「か」から始まる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   16文字  

  • かゝりあい (係合)
  • かあさん (母さん)
  • かあちゃん (母ちゃん)
  • かあつ (加圧)
  • かあん (何晏)
  • かい (下意)
  • かい (華夷)
  • かい (飼い)
  • かい (買い)
  • かい (歌意)
  • かい (支い)
  • かい (果位)
  • かいあく (改悪)
  • かいあげ (買いあげ)
  • かいあげ (買上げ)
  • かいあげ (買上)
  • かいあげまい (買上米)
  • かいあげる (買い上げる)
  • かいあたえる (買い与える)
  • かいあつめる (買い集める)
  • かいあん (乂安)
  • かいあん (艾安)
  • かいあん (改案)
  • かいあんこく (槐安国)
  • かいい (槐位)
  • かいい (解頤)
  • かいい (乖違)
  • かいい (快意)
  • かいい (魁偉)
  • かいい (介意)
  • かいい (階位)
  • かいい (海尉)
  • かいい (会意)
  • かいいき (海域)
  • かいいけいせいもじ (会意形声文字)
  • かいいぬ (甲斐犬)
  • かいいぬ (飼犬)
  • かいいもじ (会意文字)
  • かいいれ (買いいれ)
  • かいいれ (買入れ)
  • かいいれ (買入)
  • かいいれげんか (買入原価)
  • かいいれる (買い入れる)
  • かいいん (快飲)
  • かいいん (解員)
  • かいいん (開院)
  • かいいん (海員)
  • かいいん (海印)
  • かいいん (誨淫)
  • かいいん (改印)
  • かいいん (会飲)
  • かいいん (会員)
  • かいいんけん (会員権)
  • かいいんしき (開院式)
  • かいいんせい (会員制)
  • かいいんとどけ (改印届)
  • かいいんめいぼ (会員名簿)
  • かいう (怪雨)
  • かいう (海芋)
  • かいうけ (買い受け)
  • かいうける (買い受ける)
  • かいうん (海運)
  • かいうん (開運)
  • かいうんぎょう (海運業)
  • かいうんしょうほう (開運商法)
  • かいえい (快泳)
  • かいえい (開映)
  • かいえき (改易)
  • かいえん (開演)
  • かいえん (快演)
  • かいえん (開園)
  • かいえん (怪演)
  • かいえんたい (海援隊)
  • かいえんふ (懐遠府)
  • かいおうせい (海王星)
  • かいおうまる (海王丸)
  • かいおく (買い置く)
  • かいおけ (貝桶)
  • かいおん (諧音)
  • かいおん (回音)
  • かいおん (介音)
  • かいおんせつ (開音節)
  • かいか (改過)
  • かいが (界画)
  • かいか (開化)
  • かいか (改嫁)
  • かいか (開架)
  • かいが (絵画)
  • かいか (開花)
  • かいか (怪火)
  • かいかい (怪怪)
  • かいかい (恢恢)
  • かいかい (痒痒)
  • かいかい (詼諧)
  • かいがい (海崖)
  • かいがい (回外)
  • かいがいかつどう (海外活動)
  • かいがいけん (海外県)
  • かいがいしい (甲斐甲斐しい)
  • かいかいしき (開会式)
  • かいがいしじょう (海外市場)
  • かいがいしゅっちょう (海外出張)
  • かいがいしんしゅつ (海外進出)
  • かいかいで (快快的)
  • かいがいとこう (海外渡航)
  • かいがいねん (下位概念)
  • かいがいはへい (海外派兵)
  • かいがいばん (海外版)
  • かいがいりょこう (海外旅行)
  • かいかうしき (開校式)
  • かいかえる (買い換える)
  • かいかえる (買い替える)
  • かいかき (開花期)
  • かいがく (開学)
  • かいがく (海岳)
  • かいかく (改革)
  • かいかく (海角)
  • かいかくしゃ (改革者)
  • かいかくは (改革派)
  • かいがげいじゅつ (絵画芸術)
  • かいかけきん (買い掛け金)
  • かいかけきん (買掛金)
  • かいかけきん (買掛け金)
  • かいかつ (快濶)
  • かいかつ (快豁)
  • かいかつ (快活)
  • かいかつ (開豁)
  • かいかつ (快闊)
  • かいかつち (開豁地)
  • かいかどんぶり (開化丼)
  • かいがね (貝鉦)
  • かいがね (貝鐘)
  • かいかは (開化派)
  • かいかび (開花日)
  • かいかぶる (買いかぶる)
  • かいかぶる (買い被る)
  • かいかむり (貝被)
  • かいかよそう (開花予想)
  • かいがらじま (貝殻島)
  • かいがらぶし (貝殻節)
  • かいがらぼね (貝殻骨)
  • かいがらむし (貝殻虫)
  • かいかん (開館)
  • かいかん (快感)
  • かいかん (開巻)
  • かいかん (怪漢)
  • かいがん (開龕)
  • かいかん (会館)
  • かいがん (魁岸)
  • かいがん (蟹眼)
  • かいかん (快漢)
  • かいがん (解顔)
  • かいがん (回雁)
  • かいがんきこう (海岸気候)
  • かいがんきょく (海岸局)
  • かいがんこうがく (海岸工学)
  • かいがんさきゅう (海岸砂丘)
  • かいがんしんしょく (海岸浸食)
  • かいがんせん (海岸線)
  • かいがんちけい (海岸地形)
  • かいがんばく (海岸瀑)
  • かいかんへい (海関平)
  • かいがんへいや (海岸平野)
  • かいがんほう (海岸砲)
  • かいぎ (開議)
  • かいき (海黄)
  • かいき (槐記)
  • かいぎ (快技)
  • かいぎ (回議)
  • かいき (買い気)
  • かいぎ (会議)
  • かいき (快気)
  • かいき (開基)
  • かいき (会規)
  • かいき (会記)
  • かいぎ (解義)
  • かいき (皆既)
  • かいき (回忌)
  • かいき (怪奇)
  • かいき (回帰)
  • かいき (海気)
  • かいき (会期)
  • かいぎ (懐疑)
  • かいぎ (海技)
  • かいきいわい (快気祝い)
  • かいきいわい (快気祝)
  • かいきえいが (怪奇映画)
  • かいきえん (快気炎)
  • かいきえん (怪気炎)
  • かいきかい (海基会)
  • かいきげっしょく (皆既月食)
  • かいきご (回輝語)
  • かいぎし (海技士)
  • かいきしき (回帰式)
  • かいぎしつ (会議室)
  • かいぎしゅぎ (懐疑主義)
  • かいぎしゅぎしゃ (懐疑主義者)
  • かいぎしょ (会議所)
  • かいぎじょう (会議場)
  • かいきしょうせつ (怪奇小説)
  • かいきしょく (皆既蝕)
  • かいきしょく (皆既食)
  • かいぎしん (懐疑心)
  • かいきせい (回帰性)
  • かいきせん (回帰線)
  • かいぎてき (懐疑的)
  • かいきねつ (回帰熱)
  • かいきねん (回帰年)
  • かいきまつ (会期末)
  • かいきゃく (開脚)
  • かいぎゃく (諧謔)
  • かいきゃくるい (皆脚類)
  • かいきゅう (懐旧)
  • かいきゅう (階級)
  • かいきゅうさべつ (階級差別)
  • かいきゅうしゃかい (階級社会)
  • かいきゅうしょう (階級章)
  • かいきゅうだん (懐旧談)
  • かいきゅうち (階級値)
  • かいきょ (海渠)
  • かいぎょ (怪魚)
  • かいきょ (開渠)
  • かいきょ (快挙)
  • かいぎょ (海魚)
  • かいきょう (回教)
  • かいきょう (懐郷)
  • かいぎょう (開業)
  • かいきょう (契経)
  • かいきょう (海況)
  • かいきょう (海峡)
  • かいぎょう (改行)
  • かいきょう (開経)
  • かいきょう (回疆)
  • かいきょう (改鋏)
  • かいぎょうい (開業医)
  • かいきょうかい (海協会)
  • かいきょうかん (海響館)
  • かいぎょうかんごし (開業看護師)
  • かいきょうじいん (回教寺院)
  • かいきょうと (回教徒)
  • かいきょうびょう (懐郷病)
  • かいきょく (槐棘)
  • かいきょく (開局)
  • かいきる (買い切る)
  • かいきろく (快記録)
  • かいぎろく (会議録)
  • かいぎろん (懐疑論)
  • かいきん (戒禁)
  • かいきん (塊金)
  • かいきん (海禁)
  • かいきん (解禁)
  • かいきん (皆勤)
  • かいきん (開襟)
  • かいきんしょう (皆勤賞)
  • かいく (化育)
  • かいく (戒懼)
  • かいぐ (皆具)
  • かいく (海区)
  • かいぐ (戒具)
  • かいぐう (会遇)
  • かいくかん (開区間)
  • かいくぐる (掻い潜る)
  • かいぐら (貝鞍)
  • かいくる (掻い繰る)
  • かいぐん (海軍)
  • かいくん (回訓)
  • かいぐんきち (海軍基地)
  • かいぐんこく (海軍国)
  • かいぐんしょう (海軍省)
  • かいぐんだいがっこう (海軍大学校)
  • かいぐんだいじん (海軍大臣)
  • かいぐんでんしゅうじょ (海軍伝習所)
  • かいぐんへいがっこう (海軍兵学校)
  • かいぐんりくせんたい (海軍陸戦隊)
  • かいぐんりくせんへい (海軍陸戦兵)
  • かいぐんりよく (海軍力)
  • かいけ (買気)
  • かいけ (界繋)
  • かいけい (会計)
  • かいけい (快慶)
  • かいけい (塊茎)
  • かいけい (会稽)
  • かいけいがかり (会計係)
  • かいけいがく (会計学)
  • かいけいがくしゃ (会計学者)
  • かいけいかんさ (会計監査)
  • かいけいきじゅん (会計基準)
  • かいけいけんさいん (会計検査院)
  • かいけいけんさかん (会計検査官)
  • かいけいざん (会稽山)
  • かいけいし (会計士)
  • かいけいし (蓋擎子)
  • かいけいしほ (会計士補)
  • かいけいねんど (会計年度)
  • かいけいぼ (会計簿)
  • かいけいほう (会計法)
  • かいけいるい (貝形類)
  • かいけつ (開結)
  • かいけつ (潰決)
  • かいけつ (怪傑)
  • かいけつ (魁傑)
  • かいけつ (解決)
  • かいけつきょう (開結経)
  • かいけつさく (解決策)
  • かいけつびょう (壊血病)
  • かいけつほう (解決法)
  • かいけつほうほう (解決方法)
  • かいけん (海権)
  • かいげん (戒賢)
  • かいげん (開関)
  • かいげん (戒厳)
  • かいけん (改憲)
  • かいけん (開顕)
  • かいけん (懐剣)
  • かいけんき (開瞼器)
  • かいけんき (会見記)
  • かいげんくよう (開眼供養)
  • かいげんじ (開元寺)
  • かいげんれい (戒厳令)
  • かいご (戒護)
  • かいこ (解雇)
  • かいこ (回顧)
  • かいご (回護)
  • かいこ (懐古)
  • かいご (開悟)
  • かいご (悔悟)
  • かいご (介護)
  • かいご (改悟)
  • かいご (解語)
  • かいご (下位語)
  • かいこう (開坑)
  • かいごう (回合)
  • かいこう (戒功)
  • かいこう (歌意考)
  • かいこう (開孔)
  • かいこう (恢弘)
  • かいこう (海寇)
  • かいごう (開合)
  • かいこう (海港)
  • かいごう (改号)
  • かいこう (開校)
  • かいごう (会合)
  • かいこう (海溝)
  • かいこう (改稿)
  • かいこう (廻航)
  • かいこう (偕行)
  • かいこう (怪光)
  • かいこう (回航)
  • かいこう (蟹行)
  • かいこう (開講)
  • かいこう (開闔)
  • かいこう (貝香)
  • かいこう (開港)
  • かいこう (戒香)
  • かいこういちばん (開口一番)
  • かいこうおん (開口音)
  • かいこうがたじしん (海溝型地震)
  • かいこうき (開口器)
  • かいこうし (海口市)
  • かいこうじく (海溝軸)
  • かいこうしゃ (偕行社)
  • かいこうじょう (開港場)
  • かいこうしょく (灰黄色)
  • かいこうず (海紅豆)
  • かいこうすう (開口数)
  • かいこうたけし (開高健)
  • かいごうつ (介護鬱)
  • かいごうはん (会合犯)
  • かいこうぶ (開口部)
  • かいこうろく (回光録)
  • かいこうろん (開港論)
  • かいこえん (懐古園)
  • かいこきせい (解雇規制)
  • かいごきゅうか (介護休暇)
  • かいごきゅうぎょう (介護休業)
  • かいこく (改刻)
  • かいこく (開国)
  • かいこく (廻国)
  • かいこく (戒告)
  • かいこく (誡告)
  • かいこく (回国)
  • かいこく (海国)
  • かいこくじゅんれい (廻国巡礼)
  • かいこくしょく (灰黒色)
  • かいこくろん (開国論)
  • かいごし (介護士)
  • かいごしせつ (介護施設)
  • かいこしゅみ (懐古趣味)
  • かいごしょく (介護食)
  • かいごしょく (介護職)
  • かいごしょくひん (介護食品)
  • かいこちょう (懐古調)
  • かいこつ (回紇)
  • かいこつうち (解雇通知)
  • かいこてん (回顧展)
  • かいごど (介護度)
  • かいこにん (開口人)
  • かいごふくしし (介護福祉士)
  • かいごほうしゅう (介護報酬)
  • かいこみ (買い込み)
  • かいこむ (掻い込む)
  • かいこむ (買い込む)
  • かいこよこく (解雇予告)
  • かいごよぼう (介護予防)
  • かいころく (回顧録)
  • かいこん (悔恨)
  • かいこん (開墾)
  • かいこん (開梱)
  • かいこん (塊根)
  • かいこんち (開墾地)
  • かいさ (開鎖)
  • かいさ (階差)
  • かいさい (改歳)
  • かいさい (開催)
  • かいざい (介在)
  • かいざいく (貝細工)
  • かいさいこく (開催国)
  • かいさいこくわく (開催国枠)
  • かいさいしゃ (開催者)
  • かいさいち (開催地)
  • かいさいび (開催日)
  • かいさき (櫂先)
  • かいさく (晦朔)
  • かいさく (改削)
  • かいさく (改作)
  • かいさく (快作)
  • かいさく (開削)
  • かいさく (開作)
  • かいさく (怪作)
  • かいさく (開鑿)
  • かいさくこう (快削鋼)
  • かいさくほう (改作法)
  • かいさつ (改札)
  • かいさつ (開札)
  • かいさつぐち (改札口)
  • かいさん (改刪)
  • かいざん (壊残)
  • かいさん (解散)
  • かいざん (改竄)
  • かいざん (改ざん)
  • かいさん (海産)
  • かいさん (潰散)
  • かいさんかぜ (解散風)
  • かいさんき (改算記)
  • かいさんけん (解散権)
  • かいさんせいきゅう (解散請求)
  • かいさんとう (開山塔)
  • かいさんどう (開山堂)
  • かいさんぶつ (海産物)
  • かいさんめいれい (解散命令)
  • かいじ (解字)
  • かいし (会試)
  • かいし (介士)
  • かいし (改氏)
  • かいし (界紙)
  • かいし (解屍)
  • かいし (解試)
  • かいじ (絵事)
  • かいし (怪死)
  • かいし (甲斐市)
  • かいし (介詞)
  • かいし (開始)
  • かいじ (海自)
  • かいし (海市)
  • かいじ (怪事)
  • かいじ (界磁)
  • かいし (戒師)
  • かいじ (快事)
  • かいし (開士)
  • かいじ (開示)
  • かいし (会誌)
  • かいじ (海事)
  • かいしき (開式)
  • かいしき (皆色)
  • かいしき (皆式)
  • かいしき (下意識)
  • かいしき (開敷)
  • かいしき (皆敷)
  • かいしき (掻敷)
  • かいしじこく (開始時刻)
  • かいじしょうほう (海事商法)
  • かいじしょく (海事職)
  • かいしすい (介之推)
  • かいしせい (芥子精)
  • かいじつ (会日)
  • かいしつ (開室)
  • かいしつ (改質)
  • かいしのぎ (貝鎬)
  • かいしぶる (買い渋る)
  • かいしめ (買い占め)
  • かいしめ (買占)
  • かいしめる (買い占める)
  • かいしゃ (膾炙)
  • かいしゃ (会者)
  • かいしゃ (会社)
  • かいしゃいん (会社員)
  • かいしゃかいさんはんけつ (会社解散判決)
  • かいしゃく (戒尺)
  • かいしゃく (界尺)
  • かいしゃく (介錯)
  • かいじゃく (海若)
  • かいしゃくがく (解釈学)
  • かいじゃくし (貝杓子)
  • かいしゃくにん (介錯人)
  • かいしゃくほう (解釈法)
  • かいしゃこうせい (会社更生)
  • かいしゃこうせいほう (会社更生法)
  • かいしゃじょうほう (会社情報)
  • かいしゃづとめ (会社勤め)
  • かいしゃにんげん (会社人間)
  • かいしゃぶんかつ (会社分割)
  • かいしゃほう (会社法)
  • かいしゃほうもん (会社訪問)
  • かいしゃめい (会社名)
  • かいしゃりつ (会社立)
  • かいしゅ (会主)
  • かいしゅ (魁首)
  • かいしゅ (拐取)
  • かいしゅ (皆朱)
  • かいしゅう (回収)
  • かいしゅう (改修)
  • かいじゅう (海獣)
  • かいじゅう (怪獣)
  • かいじゅう (懐柔)
  • かいじゅう (晦渋)
  • かいしゅう (会集)
  • かいしゅう (改宗)
  • かいしゅう (開宗)
  • かいじゅうえいが (怪獣映画)
  • かいじゅうごう (解重合)
  • かいしゅうごう (解集合)
  • かいしゅうごう (開集合)
  • かいしゅうこうじ (改修工事)
  • かいじゅうさく (懐柔策)
  • かいじゅうせき (灰重石)
  • かいしゅうは (会衆派)
  • かいじゅく (開塾)
  • かいしゅん (悔悛)
  • かいしゅん (回春)
  • かいしゅん (改悛)
  • かいしゅん (改春)
  • かいしゅん (懐春)
  • かいしゅんざい (回春剤)
  • かいじょ (解舒)
  • かいしょ (廻書)
  • かいじょ (階除)
  • かいじょ (解除)
  • かいしょ (回書)
  • かいしょ (開所)
  • かいじょ (海恕)
  • かいじょ (介助)
  • かいしょ (楷書)
  • かいじょう (階乗)
  • かいしょう (改称)
  • かいじょう (開錠)
  • かいしょう (解消)
  • かいしょう (回章)
  • かいじょう (解錠)
  • かいしょう (廻章)
  • かいしょう (快勝)
  • かいしょう (海将)
  • かいじょう (塊状)
  • かいじょう (廻状)
  • かいしょう (快捷)
  • かいしょう (会商)
  • かいじょう (戒杖)
  • かいしょう (海商)
  • かいしょう (海相)
  • かいじょう (戒場)
  • かいしょう (開敞)
  • かいじょう (開静)
  • かいしょう (貝礁)
  • かいじょううんそう (海上運送)
  • かいじょううんゆ (海上運輸)
  • かいじょうえ (戒定慧)
  • かいじょうえ (戒定恵)
  • かいしょうき (回照器)
  • かいじょうけいびたい (海上警備隊)
  • かいじょうけん (海上権)
  • かいじょうこうつう (海上交通)
  • かいじょうじえいたい (海上自衛隊)
  • かいじょうせん (海上戦)
  • かいじょうたつ (下意上達)
  • かいしょうなし (甲斐性なし)
  • かいしょうひん (醢醤品)
  • かいじょうふうさ (海上封鎖)
  • かいじょうほあんちょう (海上保安庁)
  • かいしょうほう (解消法)
  • かいしょうほう (海商法)
  • かいしょうもん (会昌門)
  • かいじょうゆそう (海上輸送)
  • かいしょく (快食)
  • かいしょく (解職)
  • かいしょく (会食)
  • かいしょく (海蝕)
  • かいしょく (海食)
  • かいしょくがい (海食崖)
  • かいしょくせいきゅう (解職請求)
  • かいしょくだい (海食台)
  • かいしょくちゅう (海食柱)
  • かいしょくどう (海食洞)
  • かいじょけん (介助犬)
  • かいじょけん (解除権)
  • かいじょじょうけん (解除条件)
  • かいしょたい (楷書体)
  • かいしろ (垣代)
  • かいしん (海震)
  • かいしん (開申)
  • かいしん (回信)
  • かいしん (回申)
  • かいじん (怪人)
  • かいじん (灰塵)
  • かいしん (改進)
  • かいじん (灰燼)
  • かいしん (快心)
  • かいしん (戒心)
  • かいしん (改新)
  • かいしん (海進)
  • かいしん (開進)
  • かいしん (戒慎)
  • かいしん (回診)
  • かいしん (改心)
  • かいしん (海深)
  • かいしんげき (快進撃)
  • かいしんとう (改進党)
  • かいじんぶつ (怪人物)
  • かいじんまる (海神丸)
  • かいす (介す)
  • かいず (海図)
  • かいすい (海水)
  • かいすい (貝錘)
  • かいすいぎ (海水着)
  • かいすいぎょ (海水魚)
  • かいすいだいじゅんかん (海水大循環)
  • かいすいめん (海水面)
  • かいすいよく (海水浴)
  • かいすいよくじょう (海水浴場)
  • かいすう (階数)
  • かいすう (回数)
  • かいすうけん (回数券)
  • かいする (会する)
  • かいする (介する)
  • かいする (解する)
  • かいせい (回青)
  • かいせい (改姓)
  • かいせい (魁星)
  • かいせい (快晴)
  • かいせい (回生)
  • かいせい (諧声)
  • かいせいあん (改正案)
  • かいせいかん (開成館)
  • かいせいけん (海生研)
  • かいせいじょ (開成所)
  • かいせいそう (海成層)
  • かいせいほう (改正法)
  • かいせき (解析)
  • かいせき (開析)
  • かいせき (会席)
  • かいせき (怪石)
  • かいせき (懐石)
  • かいせきかい (解析解)
  • かいせきがく (解析学)
  • かいせきこ (海跡湖)
  • かいせきぜん (会席膳)
  • かいせきてき (解析的)
  • かいせきりきがく (解析力学)
  • かいせきりょうり (会席料理)
  • かいせきりょうり (懐石料理)
  • かいせつ (回折)
  • かいせつ (開設)
  • かいせつ (解説)
  • かいせつ (回雪)
  • かいせつこうし (回折格子)
  • かいせつじま (回折縞)
  • かいせつしゃ (解説者)
  • かいせつしょ (解説書)
  • かいせつは (回折波)
  • かいせん (回船)
  • かいぜん (戒善)
  • かいせん (櫂船)
  • かいせん (廻旋)
  • かいせん (廻船)
  • かいせん (開栓)
  • かいぜん (快然)
  • かいせん (界線)
  • かいせん (回旋)
  • かいせん (会戦)
  • かいせん (開戦)
  • かいぜん (改善)
  • かいせん (海扇)
  • かいせん (海戦)
  • かいせん (回線)
  • かいぜん (塊然)
  • かいぜん (階前)
  • かいせん (改選)
  • かいせん (疥癬)
  • かいせん (海鮮)
  • かいせんきょ (開船渠)
  • かいせんきょう (回旋橋)
  • かいぜんさく (改善策)
  • かいせんしようりょう (回線使用料)
  • かいせんちゅう (疥癬虫)
  • かいぜんてん (改善点)
  • かいせんどいや (廻船問屋)
  • かいせんとう (回旋塔)
  • かいせんどん (海鮮丼)
  • かいせんなべ (海鮮鍋)
  • かいせんらく (海仙楽)
  • かいせんりょうり (海鮮料理)
  • かいそ (絵素)
  • かいそ (懐素)
  • かいそ (開祖)
  • かいそ (改組)
  • かいそう (回漕)
  • かいそう (廻送)
  • かいそう (海送)
  • かいそう (海葱)
  • かいぞう (改造)
  • かいそう (海曹)
  • かいそう (怪僧)
  • かいそう (壊走)
  • かいそう (改葬)
  • かいそう (開創)
  • かいそう (廻漕)
  • かいそう (潰走)
  • かいぞう (晦蔵)
  • かいそう (回想)
  • かいそう (階層)
  • かいそう (回送)
  • かいそう (快走)
  • かいぞう (解像)
  • かいそう (会葬)
  • かいそう (改装)
  • かいぞうかん (解像感)
  • かいそうき (回想記)
  • かいそうぐん (海草郡)
  • かいそうしゃ (会葬者)
  • かいそうしゃ (回送車)
  • かいぞうど (解像度)
  • かいぞうないかく (改造内閣)
  • かいそうばい (海藻灰)
  • かいそうほう (回想法)
  • かいぞうりょく (解像力)
  • かいそうろく (回想録)
  • かいぞえ (介添)
  • かいぞえ (介添え)
  • かいぞえにん (介添人)
  • かいそく (快速)
  • かいそく (会則)
  • かいそく (快足)
  • かいぞく (回族)
  • かいぞく (海賊)
  • かいぞくき (海賊旗)
  • かいそくしゅ (蟹足腫)
  • かいぞくしゅう (海賊衆)
  • かいぞくせん (海賊船)
  • かいぞくばん (海賊版)
  • かいそくれっしゃ (快速列車)
  • かいそっきゅう (快速球)
  • かいそん (塊村)
  • かいそん (海損)
  • かいだ (買出)
  • かいだ (快打)
  • かいだい (開題)
  • かいたい (芥蔕)
  • かいだい (海台)
  • かいたい (海退)
  • かいたい (改替)
  • かいたい (懐胎)
  • かいたい (解体)
  • かいたい (拐帯)
  • かいたい (戒体)
  • かいだい (改題)
  • かいだい (解題)
  • かいたいこうじょう (解体工場)
  • かいたいしんしょ (解体新書)
  • かいだか (階高)
  • かいたく (開拓)
  • かいだく (快諾)
  • かいたくし (開拓使)
  • かいたくしゃ (開拓者)
  • かいたくしゃせいしん (開拓者精神)
  • かいたくだん (開拓団)
  • かいだこ (貝蛸)
  • かいだし (買出し)
  • かいだしにん (買出人)
  • かいたす (買い足す)
  • かいだす (買い出す)
  • かいだす (掻い出す)
  • かいたたく (買い叩く)
  • かいたつ (回達)
  • かいだてぎょく (買建玉)
  • かいだめ (買溜)
  • かいだるい (腕弛い)
  • かいだん (開壇)
  • かいたん (怪誕)
  • かいだん (怪談)
  • かいだん (階段)
  • かいだん (戒壇)
  • かいだん (快談)
  • かいだん (会談)
  • かいだん (解団)
  • かいたん (塊炭)
  • かいだんいん (戒壇院)
  • かいだんきょうしつ (階段教室)
  • かいだんじ (快男児)
  • かいだんし (快男子)
  • かいだんせき (戒壇石)
  • かいだんばなし (怪談噺)
  • かいだんばなし (怪談話)
  • かいだんばなし (怪談咄)
  • かいだんもの (怪談物)
  • かいち (開知)
  • かいち (開地)
  • かいち (開智)
  • かいちく (改築)
  • かいちゃくまい (回着米)
  • かいちゅう (懐中)
  • かいちゅう (介冑)
  • かいちゅう (回虫)
  • かいちゅう (改鋳)
  • かいちゅう (蛔虫)
  • かいちゅうかがみ (懐中鏡)
  • かいちゅうでんとう (懐中電灯)
  • かいちゅうもの (懐中物)
  • かいちゅうりん (海中林)
  • かいちゅうるい (貝虫類)
  • かいちょ (快著)
  • かいちょう (回腸)
  • かいちょう (快暢)
  • かいちょう (開庁)
  • かいちょう (開張)
  • かいちょう (快調)
  • かいちょう (開帳)
  • かいちょう (階調)
  • かいちょう (諧調)
  • かいちょう (改丁)
  • かいちょう (戒牒)
  • かいちょうおん (海潮音)
  • かいちょうせき (灰長石)
  • かいちょうそく (開張足)
  • かいちょうば (開帳場)
  • かいちょうふん (海鳥糞)
  • かいちょうもの (開帳物)
  • かいちょく (回勅)
  • かいちん (開枕)
  • かいちん (開陳)
  • かいつう (開通)
  • かいつう (快通)
  • かいつうしき (開通式)
  • かいづかし (貝塚市)
  • かいつけ (買付け)
  • かいつけ (買い付)
  • かいつける (買いつける)
  • かいつける (買い付ける)
  • かいづし (海津市)
  • かいつまむ (掻い摘む)
  • かいて (買い手)
  • かいてい (改定)
  • かいてい (階梯)
  • かいてい (改訂)
  • かいてい (開廷)
  • かいてい (海程)
  • かいていかざん (海底火山)
  • かいていこく (海底谷)
  • かいていさんみゃく (海底山脈)
  • かいていちけい (海底地形)
  • かいていばん (改定版)
  • かいていばん (改訂版)
  • かいてき (快適)
  • かいてつ (塊鉄)
  • かいてん (回転)
  • かいてん (廻天)
  • かいてん (廻転)
  • かいてん (開展)
  • かいてん (回天)
  • かいてん (開店)
  • かいてんいす (回転椅子)
  • かいてんいどう (回転移動)
  • かいてんうんどう (回転運動)
  • かいてんかく (回転角)
  • かいてんぎ (回転儀)
  • かいてんき (回転機)
  • かいてんきゅうぎょう (開店休業)
  • かいてんきょうぎ (回転競技)
  • かいてんけい (回転計)
  • かいてんし (回転子)
  • かいてんじかん (開店時間)
  • かいてんしきん (回転資金)
  • かいてんじく (回転軸)
  • かいてんずし (回転寿司)
  • かいてんそくどけい (回転速度計)
  • かいてんたい (回転体)
  • かいてんとう (回転灯)
  • かいてんとびら (回転扉)
  • かいてんび (開店日)
  • かいてんぶるい (回転篩)
  • かいてんまど (回転窓)
  • かいてんめん (回転面)
  • かいてんもくば (回転木馬)
  • かいてんよく (回転翼)
  • かいてんよくき (回転翼機)
  • かいてんりつ (回転率)
  • かいてんろ (回転炉)
  • かいど (塊土)
  • かいど (灰土)
  • かいとう (快投)
  • かいとう (械闘)
  • かいとう (会頭)
  • かいとう (解凍)
  • かいどう (会同)
  • かいとう (解党)
  • かいとう (開湯)
  • かいどう (怪童)
  • かいとう (開頭)
  • かいどう (会堂)
  • かいとう (解答)
  • かいとう (快刀)
  • かいどう (海棠)
  • かいとう (灰陶)
  • かいどう (開堂)
  • かいとう (回答)
  • かいとう (怪盗)
  • かいどう (街道)
  • かいとう (解糖)
  • かいどう (皆働)
  • かいとう (会党)
  • かいとう (開冬)
  • かいどうき (海道記)
  • かいとうき (回答旗)
  • かいとうげ (海藤花)
  • かいとうけい (解糖系)
  • かいとうじゅつ (開頭術)
  • かいどうすじ (街道筋)
  • かいどうまる (快童丸)
  • かいどうまる (怪童丸)
  • かいとうめん (海島綿)
  • かいとうようし (解答用紙)
  • かいとうらんま (快刀乱麻)
  • かいどき (買い時)
  • かいどく (回読)
  • かいどく (会読)
  • かいどく (解読)
  • かいどく (貝毒)
  • かいとく (解得)
  • かいとくどう (懐徳堂)
  • かいととのえる (買い整える)
  • かいととのえる (買い調える)
  • かいとばん (垣外番)
  • かいとり (買い取り)
  • かいとり (買取)
  • かいとり (買いとり)
  • かいどり (掻取)
  • かいとり (買取り)
  • かいどりすがた (掻取姿)
  • かいどる (掻い取る)
  • かいとる (買い取る)
  • かいとる (買いとる)
  • かいない (回内)
  • かいなし (甲斐無し)
  • かいなでる (掻い撫でる)
  • かいならす (飼いならす)
  • かいならす (飼い馴らす)
  • かいならす (飼い慣らす)
  • かいなりがた (貝状形)
  • かいなん (海難)
  • かいなんきゅうじょ (海難救助)
  • かいなんし (海南市)
  • かいなんしゅう (槐南集)
  • かいなんしょう (海南省)
  • かいなんしんぱん (海難審判)
  • かいなんとう (海南島)
  • かいなんぷう (海軟風)
  • かいにちおう (戒日王)
  • かいにゅう (介入)
  • かいにゅうけん (介入権)
  • かいにゅうけんきゅう (介入研究)
  • かいにん (解任)
  • かいにん (懐姙)
  • かいにん (懐妊)
  • かいにんさん (海人酸)
  • かいにんじょう (解任状)
  • かいぬし (買い主)
  • かいぬし (飼い主)
  • かいぬし (買主)
  • かいぬし (飼主)
  • かいね (買値)
  • かいね (買い値)
  • かいねい (会寧)
  • かいねこ (飼猫)
  • かいねり (掻練)
  • かいねり (皆練)
  • かいねん (改年)
  • かいのくに (甲斐国)
  • かいば (飼い葉)
  • かいは (会派)
  • かいば (飼葉)
  • かいば (快馬)
  • かいば (介馬)
  • かいはい (改廃)
  • かいはい (壊廃)
  • かいはい (乖背)
  • かいはい (潰敗)
  • かいはい (壊敗)
  • かいばうたう (解剖刀)
  • かいばおけ (飼葉桶)
  • かいばかい (海馬回)
  • かいばく (海幕)
  • かいはく (海舶)
  • かいはく (灰白)
  • かいはくしつ (灰白質)
  • かいはくしょく (灰白色)
  • かいばくちょう (海幕長)
  • かいはくど (灰白土)
  • かいばしら (貝柱)
  • かいばつ (海抜)
  • かいばつ (皆伐)
  • かいはつ (解発)
  • かいはつけいかく (開発計画)
  • かいはつこうい (開発行為)
  • かいはつしゃ (開発者)
  • かいはつどうろ (開発道路)
  • かいはつとじょうこく (開発途上国)
  • かいはつのうりょく (開発能力)
  • かいはつひ (開発費)
  • かいはん (解帆)
  • かいばん (快板)
  • かいはん (解版)
  • かいはん (開版)
  • かいはん (改版)
  • かいはん (開板)
  • かいひ (海彼)
  • かいひ (開披)
  • かいひ (開扉)
  • かいひ (会費)
  • かいひ (回避)
  • かいび (回尾)
  • かいびかえ (買い控え)
  • かいひかえる (買い控える)
  • かいひさく (回避策)
  • かいひそむ (掻い潜む)
  • かいひも (貝紐)
  • かいびゃく (開闢)
  • かいびゃく (開白)
  • かいびゃく (開びゃく)
  • かいびゃくいらい (開闢以来)
  • かいひょう (開票)
  • かいひょう (海氷)
  • かいびょう (怪猫)
  • かいびょう (介病)
  • かいひょう (界標)
  • かいびょう (海錨)
  • かいひょうそくほう (開票速報)
  • かいひょうとう (海豹島)
  • かいびょうぶ (貝屏風)
  • かいひょうりつ (開票率)
  • かいひんこうえん (海浜公園)
  • かいひんりゅう (海浜流)
  • かいぶ (海賦)
  • かいふ (廻附)
  • かいふ (開府)
  • かいふ (回付)
  • かいふう (回風)
  • かいふう (廻風)
  • かいふうそう (懐風藻)
  • かいふがわ (海部川)
  • かいふく (回復)
  • かいふく (快復)
  • かいふく (開腹)
  • かいふく (恢復)
  • かいふく (改復)
  • かいふくき (回復期)
  • かいふくじゅつ (開腹術)
  • かいふくりょく (回復力)
  • かいぶつ (怪物)
  • かいぶん (怪聞)
  • かいぶん (灰分)
  • かいぶんしょ (怪文書)
  • かいぶんるい (下位分類)
  • かいへい (皆兵)
  • かいへい (海兵)
  • かいへい (開閉)
  • かいへいき (開閉器)
  • かいへいき (開閉機)
  • かいへいたい (海兵隊)
  • かいへいだん (海兵団)
  • かいべん (快辯)
  • かいべん (快弁)
  • かいへん (壊変)
  • かいへん (改変)
  • かいべん (快便)
  • かいへん (貝偏)
  • かいへん (改編)
  • かいほう (快方)
  • かいほう (開放)
  • かいほう (戒法)
  • かいほう (会報)
  • かいほう (快報)
  • かいほう (海堡)
  • かいぼう (解剖)
  • かいほう (海法)
  • かいほう (解放)
  • かいほう (介抱)
  • かいほう (解法)
  • かいほう (懐抱)
  • かいほう (回報)
  • かいぼう (海防)
  • かいほう (開法)
  • かいぼう (櫂棒)
  • かいほう (潰崩)
  • かいほう (改封)
  • かいほう (廻報)
  • かいぼう (海膨)
  • かいぼうがく (解剖学)
  • かいぼうがくしゃ (解剖学者)
  • かいほうかん (解放感)
  • かいほうかん (開放感)
  • かいぼうかん (海防艦)
  • かいほうく (解放区)
  • かいほうけい (開放系)
  • かいほうけいざい (開放経済)
  • かいほうげん (開放弦)
  • かいぼうさい (解剖祭)
  • かいぼうざら (解剖皿)
  • かいぼうず (解剖図)
  • かいほうせい (開放性)
  • かいほうせき (海泡石)
  • かいほうてき (開放的)
  • かいほうは (海北派)
  • かいぼうほう (海防法)
  • かいぼうろん (海防論)
  • かいぼん (海盆)
  • かいまい (回米)
  • かいまい (廻米)
  • かいまい (買米)
  • かいまく (開幕)
  • かいまくげき (開幕劇)
  • かいまくしき (開幕式)
  • かいまくせん (開幕戦)
  • かいまみせる (垣間見せる)
  • かいまむ (垣間む)
  • かいまん (海漫)
  • かいみ (快味)
  • かいみゃく (戒脈)
  • かいみょう (戒名)
  • かいみん (快眠)
  • かいみん (海民)
  • かいむ (槐夢)
  • かいむ (怪夢)
  • かいむ (快夢)
  • かいむ (会務)
  • かいむ (皆無)
  • かいめい (晦冥)
  • かいめい (解明)
  • かいめい (開明)
  • かいめい (階名)
  • かいめい (晦明)
  • かいめい (会盟)
  • かいめい (海猽)
  • かいめつ (壊滅)
  • かいめつ (潰滅)
  • かいめつてき (壊滅的)
  • かいめん (界面)
  • かいめん (海綿)
  • かいめん (開綿)
  • かいめん (皆免)
  • かいめん (改免)
  • かいめんぎょぎょう (海面漁業)
  • かいめんしつ (海綿質)
  • かいめんたい (海綿体)
  • かいめんひょう (海綿氷)
  • かいめんへんどう (海面変動)
  • かいもう (開毛)
  • かいもうぶ (回盲部)
  • かいもく (皆目)
  • かいもくしょう (開目鈔)
  • かいもちまい (買持米)
  • かいもとあるじ (垣下饗)
  • かいもどす (買い戻す)
  • かいもとめる (買い求める)
  • かいもの (支物)
  • かいもの (買物)
  • かいもの (買い物)
  • かいもん (戒文)
  • かいもん (開門)
  • かいもん (槐門)
  • かいもんきょう (海門橋)
  • かいもんだけ (開聞岳)
  • かいやく (改訳)
  • かいやく (解約)
  • かいやぐら (貝櫓)
  • かいやくりつ (解約率)
  • かいやる (掻い遣る)
  • かいゆ (誨諭)
  • かいゆ (快癒)
  • かいゆう (会友)
  • かいゆう (回遊)
  • かいゆう (洄游)
  • かいゆう (回游)
  • かいゆうかん (海遊館)
  • かいゆうぎょ (回遊魚)
  • かいゆうせい (回遊性)
  • かいよう (潰瘍)
  • かいよう (懐孕)
  • かいよう (解傭)
  • かいよう (海容)
  • かいようかいはつ (海洋開発)
  • かいようがく (海洋学)
  • かいようがくしゃ (海洋学者)
  • かいようこうぞうぶつ (海洋構造物)
  • かいようこく (海洋国)
  • かいようこっか (海洋国家)
  • かいようせいきこう (海洋性気候)
  • かいようだいじゅんかん (海洋大循環)
  • かいようてい (海洋底)
  • かいようとう (海洋島)
  • かいようとうき (海洋投棄)
  • かいようはく (海洋博)
  • かいようびょう (潰瘍病)
  • かいようほう (海洋法)
  • かいようまる (開陽丸)
  • かいようりょうほう (海洋療法)
  • かいよりはじめよ (隗より始めよ)
  • かいらい (界雷)
  • かいらいし (傀儡子)
  • かいらいせいけん (傀儡政権)
  • かいらぎ (梅花皮)
  • かいらく (偕楽)
  • かいらく (開落)
  • かいらくえん (偕楽園)
  • かいらくしゅぎ (快楽主義)
  • かいらん (廻覧)
  • かいらん (乖乱)
  • かいらん (開灤)
  • かいらん (潰爛)
  • かいらん (芥藍)
  • かいらん (潰乱)
  • かいらん (廻瀾)
  • かいらん (解纜)
  • かいらん (回瀾)
  • かいらん (壊乱)
  • かいらん (回覧)
  • かいらんばん (回覧板)
  • かいり (解離)
  • かいり (回鯉)
  • かいり (乖離)
  • かいりき (怪力)
  • かいりき (戒力)
  • かいりきむそう (怪力無双)
  • かいりくぐん (海陸軍)
  • かいりくふう (海陸風)
  • かいりしょう (解離症)
  • かいりせいけんぼう (解離性健忘)
  • かいりせいしょうがい (解離性障害)
  • かいりつ (介立)
  • かいりつ (戒律)
  • かいりつしゅう (戒律宗)
  • かいりど (解離度)
  • かいりねずみ (海狸鼠)
  • かいりねつ (解離熱)
  • かいりゅう (会流)
  • かいりゅう (廻流)
  • かいりゅう (回流)
  • かいりゅう (海流)
  • かいりゅうおう (海竜王)
  • かいりゅうびん (海流瓶)
  • かいりょう (海量)
  • かいりょう (改良)
  • かいりょうがた (改良型)
  • かいりょうしゅ (改良種)
  • かいりょうてん (改良点)
  • かいりょうばん (改良版)
  • かいりょくせき (海緑石)
  • かいるい (貝類)
  • かいるいがく (貝類学)
  • かいるいがくしゃ (貝類学者)
  • かいれい (回礼)
  • かいれい (乖戻)
  • かいれい (瑰麗)
  • かいれき (改暦)
  • かいれき (回暦)
  • かいれき (回歴)
  • かいれつ (壊裂)
  • かいれつ (解列)
  • かいれつ (開裂)
  • かいれつ (潰裂)
  • かいれんせき (灰簾石)
  • かいろ (開炉)
  • かいろ (回路)
  • かいろ (懐炉)
  • かいろ (薤露)
  • かいろう (海楼)
  • かいろう (回廊)
  • かいろう (廻廊)
  • かいろう (皆労)
  • かいろう (戒臘)
  • かいろう (貝楼)
  • かいろうちたい (回廊地帯)
  • かいろうでん (海狼伝)
  • かいろうどうけつ (偕老同穴)
  • かいろく (回禄)
  • かいろず (回路図)
  • かいろそし (回路素子)
  • かいろばい (懐炉灰)
  • かいわ (会話)
  • かいわい (界隈)
  • かいわじく (会話軸)
  • かいわじょう (戒和尚)
  • かいわじょう (戒和上)
  • かいわたい (会話体)
  • かいわぶん (会話文)
  • かいわん (怪腕)
  • かいわん (海湾)
  • かいわん (快腕)
  • かいわんほう (回腕法)
  • かいん (下院)
  • かいん (課員)
  • かいん (火印)
  • かいん (過飲)
  • かいん (禍因)
  • かいんぎいん (下院議員)
  • かう (支う)
  • かう (買う)
  • かう (此様)
  • かう (飼う)
  • かう (寡雨)
  • かう (交う)
  • かう (肯ふ)
  • かう (変ふ)
  • かう (換ふ)
  • かう (替ふ)
  • かう (代ふ)
  • かうえき (効益)
  • かうか (高厦)
  • かうかう (耿々)
  • かうけつくわ (好結果)
  • かうこか (好古家)
  • かうじゆつ (講述)
  • かうしよくもの (好色者)
  • かうひいや (珈琲屋)
  • かうろう (高樓)
  • かうん (家運)
  • かえ (変え)
  • かえ (換え)
  • かえ (代え)
  • かえ (替え)
  • かえあい (替間)
  • かえい (花営)
  • かえうた (替歌)
  • かえがたい (代え難い)
  • かえぎ (替着)
  • かえさう (返さふ)
  • かえさう (反さふ)
  • かえさま (返様)
  • かえし (孵し)
  • かえし (反し)
  • かえし (還し)
  • かえし (返し)
  • かえす (反す)
  • かえす (還す)
  • かえす (孵す)
  • かえすがえす (返す返す)
  • かえせん (替銭)
  • かえせんや (替銭屋)
  • かえだま (替玉)
  • かえって (却って)
  • かえってとく (却説)
  • かえで (槭樹)
  • かえで (替手)
  • かえでちょう (楓鳥)
  • かえどの (柏殿)
  • かえば (替え刃)
  • かえば (替刃)
  • かえもの (換え物)
  • かえり (孵り)
  • かえり (還り)
  • かえり (返り)
  • かえり (帰り)
  • かえりうち (返り討ち)
  • かえりごと (返り言)
  • かえりごと (返り事)
  • かえりざき (返り咲き)
  • かえりざく (返り咲く)
  • かえりじたく (帰仕度)
  • かえりじたく (帰支度)
  • かえりしな (帰りしな)
  • かえりちゅう (返忠)
  • かえりつく (帰りつく)
  • かえりつく (帰り着く)
  • かえりてん (返り点)
  • かえりまかる (帰り罷る)
  • かえりみ (顧み)
  • かえりみち (帰道)
  • かえりみち (帰り道)
  • かえりみる (顧みる)
  • かえりみる (省みる)
  • かえる (代える)
  • かえる (孵る)
  • かえる (返る)
  • かえる (変える)
  • かえる (換える)
  • かえる (還る)
  • かえる (替える)
  • かえる (帰る)
  • かえるあし (蛙足)
  • かえるあんこう (蛙鮟鱇)
  • かえるご (蛙子)
  • かえるで (鶏冠木)
  • かえるで (蛙手)
  • かえるのこはかえる (蛙の子は蛙)
  • かえるば (蛙葉)
  • かえるまた (蟇股)
  • かえるまた (蛙股)
  • かえん (火焔)
  • かえん (火炎)
  • かえん (佳宴)
  • かえんぐま (火焔隈)
  • かえんさい (火焔菜)
  • かえんしき (火焔式)
  • かえんそう (火焔草)
  • かえんだま (火焔玉)
  • かえんびん (火炎瓶)
  • かえんほうしゃき (火炎放射器)
  • かおう (嘉応)
  • かおう (禍殃)
  • かおう (花押)
  • かおうまる (花王丸)
  • かおかたち (顔形)
  • かおかたち (容相)
  • かおかたち (貌形)
  • かおく (家屋)
  • かおくせ (顔癖)
  • かおくぜい (家屋税)
  • かおげい (顔芸)
  • かおさき (顔先)
  • かおじまん (顔自慢)
  • かおじゅう (顔中)
  • かおだち (顔立ち)
  • かおだち (顔立)
  • かおちだに (香落渓)
  • かおつき (顔つき)
  • かおつき (顔付)
  • かおつなぎ (顔繋)
  • かおどり (顔鳥)
  • かおどり (貌鳥)
  • かおなじみ (顔馴染み)
  • かおなじみ (顔なじみ)
  • かおなじみ (顔馴染)
  • かおにんしょう (顔認証)
  • かおばな (貌花)
  • かおばな (容花)
  • かおばな (顔花)
  • かおぶれ (顔ぶれ)
  • かおぶれ (顔触れ)
  • かおまけ (顔負け)
  • かおみせ (顔見せ)
  • かおみせ (顔見世)
  • かおみせこうぎょう (顔見世興行)
  • かおもじ (顔文字)
  • かおやーつ (烤鴨子)
  • かおやく (顔役)
  • かおよぐさ (顔佳草)
  • かおよどり (貌佳鳥)
  • かおよどり (容佳鳥)
  • かおよどり (顔佳鳥)
  • かおよばな (容佳花)
  • かおよばな (顔佳花)
  • かおよばな (貌佳花)
  • かおり (薫り)
  • かおり (香り)
  • かおる (香る)
  • かおる (馨る)
  • かおるだいしょう (薫大将)
  • かおん (家恩)
  • かか (禾稼)
  • かか (呵呵)
  • かか (呵々)
  • かが (加賀)
  • かか (仮果)
  • かかあざえもん (嚊左衛門)
  • かかあだいみょうじん (嚊大明神)
  • かかあでんか (嚊天下)
  • かかい (加階)
  • かかい (下階)
  • かがい (花蓋)
  • かがい (加害)
  • かがい (禍害)
  • かがい (課外)
  • かがい (嬥歌)
  • かがいかつどう (課外活動)
  • かがいしゃ (加害者)
  • かかいじゅ (火界呪)
  • かがいじゅぎょう (課外授業)
  • かがう (嬥歌ふ)
  • かかう (抱ふ)
  • かかえ (抱え)
  • かかえこむ (抱え込む)
  • かかえて (抱え手)
  • かかえる (抱える)
  • かががさ (加賀笠)
  • かがぎぬ (加賀絹)
  • かかく (価格)
  • かがく (科学)
  • かかく (過客)
  • かがく (家学)
  • かがく (価額)
  • かがく (下学)
  • かがく (歌学)
  • かかく (家格)
  • かかぐ (掲ぐ)
  • かかく (歌格)
  • かかく (蝸角)
  • かがくえいが (科学映画)
  • かがくえいせい (科学衛星)
  • かがくおせん (化学汚染)
  • かがくかく (下顎角)
  • かがくかくめい (科学革命)
  • かがくかた (歌学方)
  • かがくがん (化学岩)
  • かかくきこう (価格機構)
  • かがくぎじゅつ (科学技術)
  • かがくぎじゅつちょう (科学技術庁)
  • かかくきせい (価格規制)
  • かがくきゅうちゃく (化学吸着)
  • かかくきょうそう (価格競争)
  • かかくきょうてい (価格協定)
  • かがくけつごう (化学結合)
  • かがくげんそ (化学元素)
  • かかくこうか (価格効果)
  • かがくこうがく (化学工学)
  • かがくこうぎょう (化学工業)
  • かかくこうしょう (価格交渉)
  • かがくごうせい (化学合成)
  • かがくこうぞう (化学構造)
  • かがくこつ (下顎骨)
  • かかくさ (価格差)
  • かがくさよう (化学作用)
  • かがくし (科学史)
  • かがくじ (花岳寺)
  • かがくし (下顎枝)
  • かがくしき (化学式)
  • かかくじてん (価格時点)
  • かがくしゃ (科学者)
  • かがくしゃ (化学者)
  • かがくしゅ (化学種)
  • かがくしゅう (過学習)
  • かがくしゅうしょく (化学修飾)
  • かがくしょ (歌学書)
  • かがくしょうせつ (科学小説)
  • かかくせい (過覚醒)
  • かがくせいひん (化学製品)
  • かがくせん (化学線)
  • かがくせん (化学戦)
  • かがくせん (科学戦)
  • かがくせんい (化学繊維)
  • かかくせんそう (価格戦争)
  • かかくそうさ (価格操作)
  • かがくそうさ (科学捜査)
  • かがくそせい (化学組成)
  • かがくたい (下顎体)
  • かかくたい (価格帯)
  • かがくだん (化学弾)
  • かがくたんさ (化学探査)
  • かがくちしき (科学知識)
  • かがくちょうみりょう (化学調味料)
  • かがくてき (科学的)
  • かがくてき (化学的)
  • かがくてんびん (化学天秤)
  • かかくとうせい (価格統制)
  • かかくはかい (価格破壊)
  • かがくはくぶつかん (科学博物館)
  • かがくはっこう (化学発光)
  • かがくはんのう (化学反応)
  • かがくはんのうしき (化学反応式)
  • かかくひょう (価格表)
  • かがくひりょう (化学肥料)
  • かがくひん (化学品)
  • かがくぶっしつ (化学物質)
  • かがくぶんせき (化学分析)
  • かがくへいき (化学兵器)
  • かがくへいこう (化学平衡)
  • かがくへんか (化学変化)
  • かかくへんどう (価格変動)
  • かがくほうていしき (化学方程式)
  • かがくやくひん (化学薬品)
  • かがくりょうほう (化学療法)
  • かかげる (掲げる)
  • かかざ (嬶座)
  • かかし (鹿驚)
  • かがし (加賀市)
  • かかす (欠かす)
  • かかずらう (拘う)
  • かかずらう (係う)
  • かがすり (蚊絣)
  • かがすり (蚊飛白)
  • かかずりあう (係り合う)
  • かかせない (欠かせない)
  • かがぞめ (加賀染)
  • かかたいしょう (呵々大笑)
  • かかたいしょう (呵呵大笑)
  • かかつどう (過活動)
  • かがとび (加賀鳶)
  • かがのくに (加賀国)
  • かがぶし (加賀節)
  • かがまい (加賀米)
  • かがみ (屈み)
  • かがみあぶみ (鏡鐙)
  • かがみいけ (鏡池)
  • かがみいし (鏡石)
  • かがみいた (鏡板)
  • かがみいわ (鏡岩)
  • かがみおび (鏡帯)
  • かがみがい (鏡貝)
  • かがみぐさ (鏡草)
  • かがみぐつわ (鏡轡)
  • かがみぐら (鏡鞍)
  • かがみごい (鏡鯉)
  • かがみじし (鏡獅子)
  • かがみせん (鏡銑)
  • かがみた (鏡立)
  • かがみだい (鏡鯛)
  • かがみつくりべ (鏡作部)
  • かがみてんじょう (鏡天井)
  • かがみど (鏡戸)
  • かがみの (加賀蓑)
  • かがみのおおきみ (鏡王女)
  • かがみばこ (鏡匣)
  • かがみばこ (鏡筥)
  • かがみばこ (鏡箱)
  • かがみはだ (鏡肌)
  • かがみびらき (鏡開き)
  • かがみぶとん (鏡布団)
  • かがみもじ (鏡文字)
  • かがみもち (鏡餅)
  • かがみもの (鏡物)
  • かがみやま (鏡山)
  • かがもん (加賀紋)
  • かがやかしい (輝かしい)
  • かがやかしい (赫かしい)
  • かがやかしい (耀かしい)
  • かがやかす (赫かす)
  • かがやかす (耀かす)
  • かがやかす (輝かす)
  • かがやき (耀き)
  • かがやき (輝き)
  • かがやきわたる (輝き渡る)
  • かがやく (輝く)
  • かがやく (耀く)
  • かかゆ (抱ゆ)
  • かがよう (赫う)
  • かがよう (耀う)
  • かかり (懸かり)
  • かかり (係り)
  • かかり (掛かり)
  • かかり (罹り)
  • かかり (斯かり)
  • かかりあい (掛かり合い)
  • かかりあう (掛かり合う)
  • かかりいん (係員)
  • かがりかご (篝籠)
  • かかりかん (係官)
  • かかりきる (掛かり切る)
  • かかりご (掛子)
  • かかりちょう (係長)
  • かがりどうろう (篝灯籠)
  • かがりび (かがり火)
  • かがりび (篝火)
  • かがりびそう (篝火草)
  • かがりぶね (篝船)
  • かかりむすび (係結び)
  • かかりむすび (係り結び)
  • かかりもの (懸物)
  • かがりや (篝屋)
  • かかる (斯かる)
  • かかる (係る)
  • かかる (罹る)
  • かかる (掛かる)
  • かかる (懸かる)
  • かかる (架かる)
  • かがる (縢る)
  • かかる (繫かる)
  • かかる (皸る)
  • かかる (繋かる)
  • かがわ (香川)
  • かがわけん (香川県)
  • かかわり (係わり)
  • かかわり (関わり)
  • かかわり (拘わり)
  • かかわりあい (係わり合い)
  • かかわりあう (関わり合う)
  • かかわりあう (係わり合う)
  • かかわりかた (関わり方)
  • かかわる (係わる)
  • かかわる (関わる)
  • かかん (加冠)
  • かかん (下瞰)
  • かかん (河漢)
  • かかん (華翰)
  • かかん (花冠)
  • かかん (果敢)
  • かがん (花顔)
  • かかん (可換)
  • かかん (夏官)
  • かかん (禍患)
  • かがん (過雁)
  • かがん (可汗)
  • かかんおう (花間鶯)
  • かかんかん (可換環)
  • かかんぐん (可換群)
  • かかんしょう (過干渉)
  • かかんそく (可換則)
  • かかんぷ (火浣布)
  • かかんほう (化管法)
  • かかんりつ (可換律)
  • かき (果毅)
  • かき (嘉卉)
  • かぎ (火技)
  • かき (花器)
  • かき (禍機)
  • かき (嫁期)
  • かき (欠き)
  • かき (花き)
  • かき (掻き)
  • かぎ (嗅ぎ)
  • かぎ (嘉儀)
  • かき (佳器)
  • かぎ (嘉義)
  • かぎ (賈誼)
  • かき (花卉)
  • かき (花期)
  • かき (火器)
  • かき (家記)
  • かき (夏期)
  • かき (下記)
  • かき (牡蛎)
  • かき (書き)
  • かきあげ (掻き揚げ)
  • かきあげ (かき揚げ)
  • かきあげる (掻き上げる)
  • かきあげる (書き上げる)
  • かきあげる (舁き上げる)
  • かきあつめ (掻き集め)
  • かきあつめる (掻き集める)
  • かぎあてる (嗅ぎ当てる)
  • かぎあな (鍵穴)
  • かきあぶら (牡蠣油)
  • かきあみ (垣網)
  • かきあやまる (書き誤る)
  • かきあらためる (書き改める)
  • かきあらわす (書き表す)
  • かきあらわす (書き著す)
  • かきあらわす (描き表す)
  • かきあらわす (書き表わす)
  • かきあわせる (掻き合わせる)
  • かきいだく (掻き抱く)
  • かきいれどき (書き入れ時)
  • かきいれる (書き入れる)
  • かきいろ (柿色)
  • かきいろがみ (柿色紙)
  • かきうちわ (柿団扇)
  • かきうつし (書き写し)
  • かきうつす (書き写す)
  • かきおく (書き置く)
  • かぎおくみ (鉤衽)
  • かきおくる (書き送る)
  • かきおこす (書き起こす)
  • かきおとす (書き落とす)
  • かきおろし (書き下ろし)
  • かきおろす (書き下ろす)
  • かきかえ (書換え)
  • かきかえ (書換)
  • かきかえ (書替)
  • かきかえる (書き換える)
  • かきかえる (書き替える)
  • かぎかずら (鉤葛)
  • かきかた (書き方)
  • かぎがた (鍵形)
  • かぎかっこ (鉤括弧)
  • かきがみ (柿紙)
  • かきがら (カキ殻)
  • かきがら (牡蠣殻)
  • かきがらちょう (蠣殻町)
  • かききえる (掻き消える)
  • かききず (掻き傷)
  • かききゅうか (夏期休暇)
  • かききゅうか (夏季休暇)
  • かぎきょうたく (鍵供託)
  • かきくだしぶん (書き下し文)
  • かきくだす (書き下す)
  • かきくどく (掻き口説く)
  • かきくもる (掻き曇る)
  • かきくわえる (書き加える)
  • かきけす (掻き消す)
  • かきごおり (かき氷)
  • かきごおり (欠氷)
  • かきこみ (書き込み)
  • かぎこむ (嗅ぎ込む)
  • かきこむ (書き込む)
  • かきこむ (掻き込む)
  • かきこわす (掻き壊す)
  • かぎざき (かぎ裂き)
  • かきさらう (掻きさらう)
  • かきさらう (掻き攫う)
  • かきさん (過期産)
  • かぎしげき (鍵刺激)
  • かきしぶ (柿渋)
  • かきしゃなぐる (掻きしゃなぐる)
  • かぎじゅうじ (鉤十字)
  • かきじゅん (書き順)
  • かきしょう (牡蠣礁)
  • かきしるす (書きしるす)
  • かきしるす (書き記す)
  • かきすさむ (掻き遊む)
  • かきすてる (書き捨てる)
  • かきすてる (書きすてる)
  • かきすます (書き澄ます)
  • かぎずみ (鉤墨)
  • かきそ (柿麻)
  • かぎそう (鍵層)
  • かきそえ (書き添え)
  • かきそえる (書き添える)
  • かきそこなう (書き損なう)
  • かきぞめ (柿染)
  • かきそんじ (書き損じ)
  • かきそんじる (書き損じる)
  • かきそんずる (書き損ずる)
  • かきだ (牡蠣田)
  • かきたがわ (柿田川)
  • かきたし (書き足し)
  • かきだす (掻き出す)
  • かきだす (書き出す)
  • かぎだす (嗅ぎ出す)
  • かきたす (書き足す)
  • かきたてる (書き立てる)
  • かきたてる (掻き立てる)
  • かきたゆ (掻き絶ゆ)
  • かきたる (掻き垂る)
  • かぎちょう (科技庁)
  • かぎちょう (鍵長)
  • かきちらす (掻き散らす)
  • かきちらす (書き散らす)
  • かきづき (柿餻)
  • かきつけ (書付)
  • かきつけ (書きつけ)
  • かきつける (書きつける)
  • かぎつける (嗅ぎつける)
  • かぎつける (嗅ぎ付ける)
  • かきつける (書き付ける)
  • かきつづる (書き綴る)
  • かきつづる (書きつづる)
  • かきつばた (燕子花)
  • かきつばたいろ (杜若色)
  • かきつむ (掻き集む)
  • かぎづめ (鉤爪)
  • かきつらねる (書きつらねる)
  • かきつらねる (書き連ねる)
  • かきて (書手)
  • かきどう (下気道)
  • かきどこ (牡蠣床)
  • かきどなり (垣隣)
  • かきとばす (書き飛ばす)
  • かきとめ (書留)
  • かきとめこづつみ (書留小包)
  • かきとめゆうびん (書留郵便)
  • かきとめる (書きとめる)
  • かぎとり (鍵取)
  • かきとり (書き取り)
  • かぎとる (嗅ぎとる)
  • かきとる (書きとる)
  • かぎとる (嗅ぎ取る)
  • かきとる (書き取る)
  • かきなおし (書き直し)
  • かきなおす (書き直す)
  • かきながす (書き流す)
  • かきなぐる (書き殴る)
  • かきなす (掻き鳴す)
  • かきなす (書き成す)
  • かきなべ (牡蠣鍋)
  • かきなます (柿膾)
  • かきならす (掻き鳴らす)
  • かきならべる (書き並べる)
  • かぎなわ (鉤縄)
  • かきぬく (書き抜く)
  • かきね (垣根)
  • かきねつ (夏季熱)
  • かきのこす (書き残す)
  • かきのぼる (掻き登る)
  • かきのれん (柿暖簾)
  • かきはじめ (書き初め)
  • かぎばな (鉤鼻)
  • かきはらう (掻き払う)
  • かぎばり (かぎ針)
  • かぎばり (鉤針)
  • かぎばん (鍵番)
  • かきはん (書判)
  • かきふす (掻き伏す)
  • かきふす (掻き臥す)
  • かきぶね (牡蠣船)
  • かきほ (垣穂)
  • かきほん (書本)
  • かきま (垣間)
  • かきまぎる (掻き紛る)
  • かきまぜる (掻き雑ぜる)
  • かきまぜる (かき混ぜる)
  • かきまぜる (掻き混ぜる)
  • かきまぜる (掻き交ぜる)
  • かきまめ (籬豆)
  • かきまわす (掻き回す)
  • かぎまわる (嗅ぎ回る)
  • かきみだす (掻き乱す)
  • かきみだる (掻き乱る)
  • かきめし (牡蠣飯)
  • かきもち (柿餅)
  • かきもの (書きもの)
  • かきもの (書き物)
  • かきもみじ (柿紅葉)
  • かきもらす (書きもらす)
  • かきもらす (書き漏らす)
  • かきもん (嘉喜門)
  • かぎや (鍵屋)
  • かきやく (書役)
  • かぎゃく (加虐)
  • かぎゃく (可逆)
  • かぎやく (鉤役)
  • かぎやく (鎰役)
  • かぎやく (鍵役)
  • かぎゃくせい (可逆性)
  • かきゃくせん (貨客船)
  • かぎゃくはんのう (可逆反応)
  • かきやまぶし (柿山伏)
  • かぎやり (鉤槍)
  • かきやる (書き遣る)
  • かきゅう (加級)
  • かきゅう (何休)
  • かぎゅう (火牛)
  • かきゅう (火急)
  • かきゅう (加給)
  • かきゅう (下級)
  • かきゅう (下給)
  • かきゅう (火球)
  • かきゅうあつ (過給圧)
  • かぎゅうかく (蝸牛殻)
  • かぎゅうかん (蝸牛管)
  • かきゅうかんちょう (下級官庁)
  • かきゅうき (過給機)
  • かぎゅうき (蝸牛忌)
  • かぎゅうこう (蝸牛考)
  • かきゅうさいばんしょ (下級裁判所)
  • かきゅうしん (下級審)
  • かきゅうせい (下級生)
  • かぎゅうそう (蝸牛窓)
  • かきゅうちょう (下級庁)
  • かきゅうてき (可及的)
  • かきょ (科挙)
  • かきょ (寡居)
  • かぎょ (家魚)
  • かきょ (河渠)
  • かきょう (火坑)
  • かきょう (河峡)
  • かきょう (花鏡)
  • かぎょう (稼業)
  • かぎょう (課業)
  • かきょう (歌境)
  • かきょう (華僑)
  • かきょう (佳境)
  • かきようかん (柿羊羹)
  • かきょく (歌曲)
  • かきょく (佳局)
  • かきよせる (掻き寄せる)
  • かきらん (柿蘭)
  • かぎり (限り)
  • かぎりない (限りない)
  • かぎりない (限り無い)
  • かぎりなく (限りなく)
  • かぎる (限る)
  • かきわ (堅磐)
  • かきわける (掻き分ける)
  • かきわける (書き分ける)
  • かぎわける (嗅ぎ分ける)
  • かきわり (書割り)
  • かきわり (書割)
  • かきわり (書き割り)
  • かきん (家禽)
  • かきん (瑕瑾)
  • かきん (課金)
  • かきん (瑕釁)
  • かきん (過勤)
  • かきんりつ (課金率)
  • かく (舁く)
  • かく (掛く)
  • かく (懸く)
  • かく (構く)
  • かく (駆く)
  • かく (駈く)
  • かく (賭く)
  • かく (闕く)
  • かく (下矩)
  • かく (欠く)
  • かく (佳句)
  • かく (書く)
  • かく (掻く)
  • かぐ (家具)
  • かく (斯く)
  • かぐ (下愚)
  • かぐ (嗅ぐ)
  • かくあげ (格上げ)
  • かくあみ (角網)
  • かくい (角い)
  • かくい (隔意)
  • かくい (各位)
  • かくいがく (核医学)
  • かくいしょく (核移植)
  • かくいせい (核異性)
  • かくいち (覚一)
  • かくいつ (劃一)
  • かくいつ (画一)
  • かくいつか (画一化)
  • かくいつてき (劃一的)
  • かくいつてき (画一的)
  • かくいん (閣員)
  • かくいん (各員)
  • かぐう (仮寓)
  • かくう (架空)
  • かくうさくどう (架空索道)
  • かくうん (覚運)
  • かくうんどうりょう (角運動量)
  • かくえきていしゃ (各駅停車)
  • かくえり (角襟)
  • かくえん (赫焉)
  • かくおう (覚王)
  • かくおうだん (核黄疸)
  • かくおび (角帯)
  • かくおんじ (覚園寺)
  • かくが (鶴駕)
  • かくか (角化)
  • かくがい (格外)
  • かくがい (閣外)
  • かくがい (廓外)
  • かくがい (郭外)
  • かくかい (郭隗)
  • かくがいきょうりょく (閣内協力)
  • かくがいきょうりょく (閣外協力)
  • かくかいはつ (核開発)
  • かくかがく (核化学)
  • かくかく (赫々)
  • かくかくさん (核拡散)
  • かくかしょう (角化症)
  • かくかぞく (核家族)
  • かくかそくど (角加速度)
  • かくがた (核型)
  • かくがた (角型)
  • かくがた (角形)
  • かくかっこ (角括弧)
  • かくがり (角刈)
  • かくがん (擱岩)
  • かくがん (擱岸)
  • かくがん (角岩)
  • かくぎ (挌技)
  • かくぎ (角技)
  • かくぎ (格技)
  • かくき (郭熙)
  • かくぎ (閣議)
  • かくきき (核危機)
  • かくぎけってい (閣議決定)
  • かくきょせい (赫居世)
  • かくきょへい (霍去病)
  • かくきょり (角距離)
  • かくぎりょうかい (閣議了解)
  • かくぎんこう (角銀鉱)
  • かくぐんしゅく (核軍縮)
  • かくげつ (隔月)
  • かくげつ (客月)
  • かくげん (確言)
  • かくげん (格言)
  • かくげん (覚彦)
  • かくご (覚悟)
  • かくこう (霍光)
  • かくこうがく (核工学)
  • かくこうげき (核攻撃)
  • かくこうぞう (殻構造)
  • かくざ (擱坐)
  • かくざ (擱座)
  • かくさ (格差)
  • かくさい (客歳)
  • かくざい (角材)
  • かぐざい (家具材)
  • かくざい (拡材)
  • かくさい (隔歳)
  • かくさいがい (核災害)
  • かくさく (画策)
  • かくさく (劃策)
  • かくさげ (格下げ)
  • かくささつ (核査察)
  • かくさしゃかい (格差社会)
  • かくさつ (挌殺)
  • かくざとう (角砂糖)
  • かくざら (角皿)
  • かくさん (核酸)
  • かくさん (拡散)
  • かくざん (客桟)
  • かくさん (各盞)
  • かくさんえん (拡散炎)
  • かくさんはんしゃ (拡散反射)
  • かくし (画指)
  • かくし (各誌)
  • かくじ (各自)
  • かくし (各紙)
  • かくし (各氏)
  • かくし (隠し)
  • かくしおんな (隠女)
  • かくしがね (隠し金)
  • かくしぎ (郭子儀)
  • かくしきばる (格式張る)
  • かくしごと (隠し事)
  • かくしことば (隠し言葉)
  • かくじし (核磁子)
  • かくした (格下)
  • かくじだいてき (画時代的)
  • かくじだいてき (劃時代的)
  • かくしだて (隠し立て)
  • かくしだぬき (隠狸)
  • かくしつ (鶴膝)
  • かくしつ (核質)
  • かくしつ (角質)
  • かくじつ (各日)
  • かくじつ (確実)
  • かくしつ (革質)
  • かくしつか (角質化)
  • かくしつかん (角質環)
  • かくじっけん (核実験)
  • かくじつし (確実視)
  • かくじつせい (確実性)
  • かくしつそう (角質層)
  • かくしとおす (隠し通す)
  • かくじふたん (各自負担)
  • かくしゃ (各者)
  • かくしゃ (覚者)
  • かくしゃ (各社)
  • かくしゃく (赫灼)
  • かくしゃく (矍鑠)
  • かくしゅ (恪守)
  • かくしゅ (各種)
  • かくしゅ (攫取)
  • かくしゅ (核種)
  • かくしゅ (馘首)
  • かくしゅ (確守)
  • かくしゅ (獲取)
  • かくしゅ (摑取)
  • かくしゅう (客舟)
  • かくじゅう (拡充)
  • かくしゅう (隔週)
  • かくしゅがっこう (各種学校)
  • かくしゅけい (郭守敬)
  • かくじゅん (恪遵)
  • かくじゅん (恪循)
  • かくしょ (各所)
  • かくしょ (各処)
  • かくしょう (各省)
  • かくじょう (各条)
  • かくじょう (角状)
  • かくしょう (確証)
  • かくしょう (鶴氅)
  • かくしょう (膈症)
  • かくしょう (郭象)
  • かくしょうたい (核小体)
  • かくしょうだいじん (各省大臣)
  • かくしょく (角食)
  • かくじょし (格助詞)
  • かくしるい (革翅類)
  • かくしん (客臣)
  • かくしん (革新)
  • かくしん (確信)
  • かくしん (閣臣)
  • かくじん (各人)
  • かくしん (核心)
  • かくじんかくよう (各人各様)
  • かくしんせいとう (革新政党)
  • かくしんてき (革新的)
  • かくしんど (確信度)
  • かくしんに (覚信尼)
  • かくしんは (革新派)
  • かくしんはん (確信犯)
  • かくす (劃す)
  • かくす (馘す)
  • かくす (角す)
  • かくす (画す)
  • かくす (隠す)
  • かくす (匿す)
  • かくすい (角錐)
  • かくすう (画数)
  • かくすう (劃数)
  • かくすけ (角助)
  • かくずひょう (核図表)
  • かくする (劃する)
  • かくする (画する)
  • かくせい (廓清)
  • かくせい (覚醒)
  • かくせい (鶴声)
  • かくせい (郭清)
  • かくせい (革正)
  • かくせい (覚せい)
  • かくせい (隔世)
  • かくせいいでん (隔世遺伝)
  • かくせいき (拡声器)
  • かくせいざい (覚醒剤)
  • かくせいざい (覚せい剤)
  • かくぜつ (隔絶)
  • かくせつ (確説)
  • かくせん (角銭)
  • かくぜん (確然)
  • かくぜん (赫然)
  • かくぜん (画然)
  • かくせん (角栓)
  • かくぜん (劃然)
  • かくせんせき (角閃石)
  • かくせんそう (核戦争)
  • かくせんほう (画線法)
  • かくせんりゃく (核戦略)
  • かくせんりょく (核戦力)
  • かくそう (核相)
  • かくそう (角層)
  • かくそう (各層)
  • かくそくど (角速度)
  • かくそで (角袖)
  • かくそでじゅんさ (角袖巡査)
  • かくた (覚他)
  • かくだい (廓大)
  • かくだい (郭大)
  • かくだいかいしゃく (拡大解釈)
  • かくだいきょう (拡大鏡)
  • かくだいきんこう (拡大均衡)
  • かくだいさいせいさん (拡大再生産)
  • かくたいせい (核態勢)
  • かくだいはんばい (拡大販売)
  • かくだいれんざせい (拡大連座制)
  • かくだいろせん (拡大路線)
  • かくだし (角田市)
  • かくたる (確たる)
  • かくだん (格段)
  • かくたん (喀痰)
  • かくだんとう (核弾頭)
  • かくち (確知)
  • かくち (画地)
  • かくち (客地)
  • かくち (各地)
  • かくち (覚知)
  • かくち (隔地)
  • かくちく (角逐)
  • かくちしゃ (隔地者)
  • かくちょう (拡張)
  • かくちょう (格調)
  • かくちょういん (拡張員)
  • かくちょうし (拡張子)
  • かくちょうせい (拡張性)
  • かぐちょうど (家具調度)
  • かくちょうは (格調派)
  • かくちょっけい (角直径)
  • かくつう (各通)
  • かくづけ (格付)
  • かくづけ (格付け)
  • かくづと (角髱)
  • かくつば (角鍔)
  • かくづめ (角爪)
  • かくて (斯くて)
  • かくてい (劃定)
  • かくてい (各停)
  • かくてい (角觝)
  • かくてい (確定)
  • かくてい (画定)
  • かくてい (客亭)
  • かくていさいばん (確定裁判)
  • かくていしんこく (確定申告)
  • かくていてき (確定的)
  • かくていはんけつ (確定判決)
  • かくていりょく (確定力)
  • かくてんかん (核転換)
  • かくと (殻斗)
  • かくど (嚇怒)
  • かくど (角度)
  • かくど (赫怒)
  • かくど (確度)
  • かくとう (角灯)
  • かくとう (角燈)
  • かくとう (格闘)
  • かくとう (確答)
  • かくとう (客冬)
  • かくとう (挌闘)
  • かくとう (角壔)
  • かくとう (角筒)
  • かくとうか (格闘家)
  • かくとうぎ (格闘技)
  • かくとうぎ (挌闘技)
  • かくとくけいしつ (獲得形質)
  • かくどけい (角度計)
  • かくどけい (角時計)
  • かくない (閣内)
  • かくない (廓内)
  • かくない (郭内)
  • かくに (角煮)
  • かくにょ (覚如)
  • かくにん (確認)
  • かくにんしょ (確認書)
  • かくねん (隔年)
  • かくねん (客年)
  • かくねん (各年)
  • かくねんしょう (核燃焼)
  • かくねんりょう (核燃料)
  • かくねんりょうぜい (核燃料税)
  • かくのう (格納)
  • かくのうこ (格納庫)
  • かくのかさ (核の傘)
  • かくは (各派)
  • かくはく (郭璞)
  • かくばくだん (核爆弾)
  • かくばくはつ (核爆発)
  • かくはつ (鶴髪)
  • かくばつ (画伐)
  • かくばつ (劃伐)
  • かくはん (隔板)
  • かくばん (隔晩)
  • かくばん (覚鑁)
  • かくはん (撹拌)
  • かくばん (隔番)
  • かくはん (拡販)
  • かくはん (各般)
  • かくはんき (攪拌機)
  • かくはんのう (核反応)
  • かくひ (角皮)
  • かくびき (画引)
  • かくひつ (閣筆)
  • かくひつ (擱筆)
  • かくびょう (脚病)
  • かくびん (角瓶)
  • かくぶ (各部)
  • かくぶ (革部)
  • かくふかくさん (核不拡散)
  • かくふく (拡幅)
  • かくぶくろ (格袋)
  • かくぶそう (核武装)
  • かくぶつ (杜夫魚)
  • かくぶつ (格物)
  • かくぶっしつ (核物質)
  • かくぶっしつぼうご (核物質防護)
  • かくぶん (確聞)
  • かくぶんれつ (核分裂)
  • かくへい (客兵)
  • かくへいき (核兵器)
  • かくべえ (角兵衛)
  • かくべえじし (角兵衛獅子)
  • かくへき (隔壁)
  • かくべつ (各別)
  • かくべつ (格別)
  • かくへん (確変)
  • かくへんかん (核変換)
  • かくほ (確保)
  • かくぼう (角帽)
  • かくほう (確報)
  • かくほう (閣法)
  • かくほうかい (核崩壊)
  • かくほゆう (核保有)
  • かくほゆうこく (核保有国)
  • かくぼん (角盆)
  • かくまう (匿う)
  • かくまう (囲まう)
  • かくまく (核膜)
  • かくまく (角膜)
  • かくまく (隔膜)
  • かくまくえい (角膜翳)
  • かくまくえん (角膜炎)
  • かくまくかんせんしょう (角膜感染症)
  • かくまくぎんこう (角膜銀行)
  • かくまんぶち (覚満淵)
  • かくみつやく (核密約)
  • かくむ (客夢)
  • かくめい (革命)
  • かくめいか (革命家)
  • かくめいか (革命歌)
  • かくめいき (革命期)
  • かくめいじ (革命児)
  • かくめいてき (革命的)
  • かくめいひょうぎかい (革命評議会)
  • かくめいれき (革命暦)
  • かくもの (角物)
  • かぐや (家具屋)
  • かくや (隔夜)
  • かくやく (確約)
  • かくやす (格安)
  • かぐやひめ (かぐや姫)
  • かぐやま (香具山)
  • かくやらい (角矢来)
  • かくゆう (覚猷)
  • かくゆうごう (核融合)
  • かくゆうごうはんのう (核融合反応)
  • かくよう (各様)
  • かくようたい (核様体)
  • かくよく (鶴翼)
  • かくよくし (核抑止)
  • かくよくしろん (核抑止論)
  • かぐらうた (神楽歌)
  • かぐらざか (神楽坂)
  • かぐらざさ (神楽笹)
  • かぐらざめ (神楽鮫)
  • かぐらし (神楽師)
  • かぐらすず (神楽鈴)
  • かぐらせん (神楽銭)
  • かぐらづき (神楽月)
  • かぐらでん (神楽殿)
  • かぐらどう (神楽堂)
  • かぐらぶえ (神楽笛)
  • かくらん (霍乱)
  • かくり (隔離)
  • かくり (客裏)
  • かくり (客裡)
  • かくりしつ (隔離室)
  • かくりせつ (隔離説)
  • かくりつ (格率)
  • かくりつ (格律)
  • かくりつ (確立)
  • かくりつ (確率)
  • かくりつごさ (確率誤差)
  • かくりつし (確率紙)
  • かくりつぶんぷ (確率分布)
  • かくりつよほう (確率予報)
  • かくりつろん (確率論)
  • かくりびょうとう (隔離病棟)
  • かくりまい (隔離米)
  • かくりょ (客旅)
  • かくりょう (閣僚)
  • かくりょう (廓寥)
  • かくりょういいんかい (閣僚委員会)
  • かくりょく (核力)
  • かくりん (獲麟)
  • かくりんじ (鶴林寺)
  • かくりんじ (覚林寺)
  • かくれ (隠れ)
  • かくれい (格例)
  • かくれい (鶴唳)
  • かくれい (革令)
  • かくれい (閣令)
  • かくれが (隠れ処)
  • かくれが (隠れ家)
  • かくれきがん (角礫岩)
  • かくれみの (隠れ蓑)
  • かくれる (隠れる)
  • かくれんじ (角連子)
  • かくれんじ (角櫺子)
  • かぐろい (か黒い)
  • かくろう (客臘)
  • かくろう (隠ろふ)
  • かくろう (閣老)
  • かくろん (確論)
  • かくろん (各論)
  • かぐん (加群)
  • かくん (寡君)
  • かけ (駆け)
  • かけ (駈け)
  • かけ (掛け)
  • かけ (賭け)
  • かげ (鹿毛)
  • かけ (欠け)
  • かけあいごと (交渉事)
  • かけあう (掛け合う)
  • かけあおい (懸葵)
  • かけあがる (駆け上がる)
  • かけあし (駆足)
  • かけあわす (掛け合わす)
  • かけあわせる (掛け合わせる)
  • かけい (花兄)
  • かけい (河系)
  • かけい (科刑)
  • かけい (家計)
  • かけい (花茎)
  • かけい (家鶏)
  • かけい (下掲)
  • かけい (家兄)
  • かけい (夏珪)
  • かけい (火刑)
  • かけい (荷兮)
  • かけい (嘉慶)
  • かけいけん (科警研)
  • かけいず (家系図)
  • かけいちょうさ (家計調査)
  • かけいちょちくりつ (家計貯蓄率)
  • かけいひ (家計費)
  • かけいぼ (家計簿)
  • かけうぐ (欠け穿ぐ)
  • かげうた (陰唄)
  • かげうら (蔭裏)
  • かげうら (陰裏)
  • かげうらまさる (景浦将)
  • かけうり (掛売り)
  • かけうり (掛け売り)
  • かけうり (掛売)
  • かげえ (影絵)
  • かげえ (影画)
  • かけえんしょう (掛煙硝)
  • かけえんしょう (掛焔硝)
  • かけお (掛緒)
  • かけお (懸緒)
  • かけおち (駆け落ち)
  • かけおち (駆落ち)
  • かけがい (掛買)
  • かけかえ (架け替え)
  • かけがえ (掛けがえ)
  • かけがえ (掛替)
  • かけかえ (掛けかえ)
  • かけかえる (掛けかえる)
  • かけかえる (掛け替える)
  • かけがね (掛けがね)
  • かけがわし (掛川市)
  • かけがわじょう (掛川城)
  • かげき (暇隙)
  • かけぎ (棺衣)
  • かげき (過激)
  • かげき (歌劇)
  • かげき (罅隙)
  • かげききょう (蔭桔梗)
  • かげきしそう (過激思想)
  • かげきじょう (歌劇場)
  • かげきは (過激派)
  • かげきよ (景清)
  • かけきん (掛け金)
  • かげぐち (陰口)
  • かけご (賭碁)
  • かげこ (陰子)
  • かけご (懸子)
  • かけごえ (かけ声)
  • かけごえ (掛け声)
  • かけごと (賭事)
  • かげごと (陰言)
  • かけことば (掛詞)
  • かけことば (掛け詞)
  • かけこみ (駆けこみ)
  • かけこみ (駆け込み)
  • かけこみ (駆込)
  • かけこみでら (駆け込み寺)
  • かけこみでら (駆込み寺)
  • かけこむ (駆け込む)
  • かげざくら (影桜)
  • かけざん (掛け算)
  • かけざん (掛算)
  • かけじ (掛軸)
  • かけし (弽師)
  • かけじく (掛け軸)
  • かげしばい (陰芝居)
  • かけす (懸巣)
  • かけず (掛図)
  • かけすおう (掛素襖)
  • かけずりまわる (駆けずり回る)
  • かけずりまわる (駈けずり回る)
  • かげぜりふ (陰台詞)
  • かげぜりふ (陰科白)
  • かげぜん (陰膳)
  • かげぜんほう (陰膳法)
  • かけだし (駆け出し)
  • かけだす (駈け出す)
  • かけだす (駆け出す)
  • かけぢ (懸路)
  • かけちがう (掛け違う)
  • かげちょう (影帳)
  • かけつ (果決)
  • かげつ (個月)
  • かけつ (可決)
  • かげつ (箇月)
  • かけづかさ (懸官)
  • かけづくり (懸造り)
  • かけつける (駆け付ける)
  • かけつける (駆けつける)
  • かけつとう (火血刀)
  • かげどうろう (影灯籠)
  • かげとみ (影富)
  • かげとも (影面)
  • かげながら (陰ながら)
  • かげにんぎょう (影人形)
  • かけぬける (駆け抜ける)
  • かけね (掛け値)
  • かげねずみ (鹿毛鼠)
  • かけねなし (掛け値なし)
  • かけはし (懸け橋)
  • かけはし (懸橋)
  • かけはし (架け橋)
  • かけはし (掛橋)
  • かけはしがわ (梯川)
  • かけはなれる (掛け離れる)
  • かけはなれる (懸け離れる)
  • かげばら (陰腹)
  • かけばん (懸盤)
  • かけばん (掛盤)
  • かげび (陰日)
  • かけひき (駆け引き)
  • かけひき (駆引き)
  • かけひき (駆引)
  • かげひなた (陰日向)
  • かげふじ (影富士)
  • かけぶとん (掛布団)
  • かけぶとん (掛け布団)
  • かけへだたる (懸け隔たる)
  • かけへだてる (懸け隔てる)
  • かげべんけい (陰弁慶)
  • かげぼう (影法)
  • かげぼうし (影法師)
  • かげぼし (陰干し)
  • かげま (陰間)
  • かけまわる (駆け回る)
  • かげみ (影身)
  • かげみせ (陰見世)
  • かげみせ (陰店)
  • かげみち (陰路)
  • かげむしゃ (陰武者)
  • かげむしゃ (影武者)
  • かけめ (掛目)
  • かげめ (陰妻)
  • かけめぐる (駆け巡る)
  • かけもつ (掛け持つ)
  • かけもの (掛物)
  • かけもの (幅物)
  • かけものじょう (懸物状)
  • かげもん (陰紋)
  • かけや (掛矢)
  • かけや (掛屋)
  • かけや (懸屋)
  • かけやる (掛け破る)
  • かげゆ (勘解由)
  • かけよる (駆け寄る)
  • かけよる (駈け寄る)
  • かけら (欠片)
  • かげり (翳り)
  • かげり (蔭り)
  • かげり (陰り)
  • かげりゅう (陰流)
  • かける (駆ける)
  • かける (駈ける)
  • かける (架ける)
  • かげる (陰る)
  • かける (掛ける)
  • かける (懸る)
  • かける (賭ける)
  • かける (欠ける)
  • かける (懸ける)
  • かける (翔る)
  • かげる (翳る)
  • かける (闕ける)
  • かける (缺ける)
  • かげろう (陰郎)
  • かけわたす (架け渡す)
  • かけん (加憲)
  • かげん (華言)
  • かけん (花瞼)
  • かげん (過現)
  • かげん (仮現)
  • かげん (嘉言)
  • かげん (仮言)
  • かげん (加減)
  • かけん (家憲)
  • かげん (佳言)
  • かげん (下弦)
  • かげん (下限)
  • かげん (寡言)
  • かげんけい (華原磬)
  • かげんじょうじょ (加減乗除)
  • かげんず (加減酢)
  • かげんぜんこう (嘉言善行)
  • かげんてき (仮言的)
  • かけんひ (科研費)
  • かげんほう (加減法)
  • かげんみ (過現未)
  • かげんもの (加減物)
  • かげんれい (加減例)
  • かこ (鉸具)
  • かこ (課戸)
  • かこ (過去)
  • かご (訛語)
  • かご (加護)
  • かご (華語)
  • かご (下午)
  • かご (駕篭)
  • かご (歌語)
  • かご (駕籠)
  • かご (過誤)
  • かごあんどん (籠行灯)
  • かこい (囲い)
  • かこいこみ (囲い込み)
  • かこいこむ (囲い込む)
  • かこいめ (囲女)
  • かこう (架構)
  • かこう (火光)
  • かこう (囲う)
  • かこう (火工)
  • かこう (河港)
  • かこう (華甲)
  • かごう (化合)
  • かこう (火孔)
  • かこう (花候)
  • かこう (加工)
  • かこう (仮構)
  • かこう (佳肴)
  • かこう (加功)
  • かこう (下降)
  • かこう (花梗)
  • かごう (加号)
  • かこう (課口)
  • かこう (歌稿)
  • かこう (稼行)
  • かこうかい (華興会)
  • かこうがん (花崗岩)
  • かこうきゅう (火口丘)
  • かこうぎょう (加工業)
  • かこうきりゅう (下降気流)
  • かこうけっちょう (下行結腸)
  • かこうげん (火口原)
  • かこうげんこ (火口原湖)
  • かこうこ (火口湖)
  • かこうこう (河口港)
  • かこうこう (火口港)
  • かこうこく (火口谷)
  • かこうさんぎょう (加工産業)
  • かこうし (架工歯)
  • かこうし (加工紙)
  • かこうしょくひん (加工食品)
  • かこうぜき (河口堰)
  • かこうせき (花崗石)
  • かこうせん (下降線)
  • かこうち (可耕地)
  • かこうちん (加工賃)
  • かこうにく (加工肉)
  • かこうにゅう (加工乳)
  • かこうひん (火工品)
  • かこうひん (加工品)
  • かごうぶつ (化合物)
  • かこうへき (火口壁)
  • かこうぼうえき (加工貿易)
  • かこうまえ (加工前)
  • かこがしら (鉸具頭)
  • かこきゅう (過呼吸)
  • かこく (過酷)
  • かこく (過刻)
  • かこく (苛刻)
  • かこく (苛酷)
  • かこく (禾穀)
  • かこくじこ (過酷事故)
  • かこくぼん (家刻本)
  • かこくるい (禾穀類)
  • かこけい (過去形)
  • かごこし (籠輿)
  • かごじ (籠字)
  • かごしまけん (鹿児島県)
  • かごしまし (鹿児島市)
  • かごしまわん (鹿児島湾)
  • かごしゅ (過誤腫)
  • かこしょう (過去生)
  • かこぜ (過去世)
  • かごそ (駕籠訴)
  • かごぞり (駕籠橇)
  • かごたけ (籠茸)
  • かこちょう (過去帳)
  • かごちょうちん (籠提灯)
  • かこちよす (託ち寄す)
  • かこつ (化骨)
  • かこつ (仮骨)
  • かこつ (託つ)
  • かこつく (託く)
  • かこつける (託つける)
  • かこつばん (仮骨盤)
  • かごつるべ (籠釣瓶)
  • かごながもち (籠長持)
  • かごのとり (籠の鳥)
  • かごぶね (籠船)
  • かこぶんし (過去分詞)
  • かごまくら (籠枕)
  • かこみ (囲み)
  • かこもん (過去問)
  • かごや (駕籠屋)
  • かこやく (水主役)
  • かごやく (駕籠役)
  • かごわき (駕籠脇)
  • かこん (禍根)
  • かこん (仮根)
  • かさ (過差)
  • かざ (跏坐)
  • かさあげ (嵩上げ)
  • かざあし (風足)
  • かざあし (風脚)
  • かさあみりょう (笠網漁)
  • かさい (寡妻)
  • かさい (家妻)
  • かざい (家財)
  • かさい (葛西)
  • かざい (花材)
  • かさい (火災)
  • かさい (過載)
  • かさい (家宰)
  • かさい (家裁)
  • かざい (歌材)
  • かさいがん (火砕岩)
  • かざいき (風息)
  • かさいきゅう (火砕丘)
  • かさいけいほう (火災警報)
  • かさいし (加西市)
  • かさいし (笠石)
  • かさいせんぷう (火災旋風)
  • かさいた (笠板)
  • かざいどうぐ (家財道具)
  • かさいぶつ (火砕物)
  • かさいぶね (葛西舟)
  • かさいほけん (火災保険)
  • かさいりゅう (火砕流)
  • かさいるい (果菜類)
  • かさおかし (笠岡市)
  • かざおりえぼし (風折烏帽子)
  • かさがい (笠貝)
  • かさがた (笠形)
  • かさがみ (傘紙)
  • かさぎ (笠置)
  • かさぎちょう (笠置町)
  • かさぎでら (笠置寺)
  • かさぎやま (笠置山)
  • かざきり (風切)
  • かさく (寡作)
  • かさく (佳作)
  • かさく (仮作)
  • かさく (家作)
  • かさぐも (笠雲)
  • かさけ (瘡気)
  • かさご (笠子)
  • かざごえ (風邪声)
  • かさごこう (傘御光)
  • かささ (笠沙)
  • かざし (挿頭)
  • かさじ (傘地)
  • かざしぐさ (挿頭草)
  • かさじころ (笠錏)
  • かざししょう (挿頭抄)
  • かさじぞう (笠地蔵)
  • かざしもは (風下波)
  • かざじるし (風標)
  • かさじるし (笠符)
  • かさじるし (笠標)
  • かざす (挿頭す)
  • かざす (翳す)
  • かさすげ (笠菅)
  • かさだか (嵩高)
  • かさだかい (嵩高い)
  • かさたて (傘立て)
  • かさつ (苛察)
  • かさでら (笠寺)
  • かさどしま (笠戸島)
  • かさとりやま (笠取山)
  • かさなり (重なり)
  • かさなりあう (重なり合う)
  • かさなる (重なる)
  • かさぬ (重ぬ)
  • かさぬいのむら (笠縫邑)
  • かさね (重ね)
  • かさねいづつ (重井筒)
  • かさねがさね (重ね重ね)
  • かさねる (重ねる)
  • かさのいらつめ (笠女郎)
  • かさのはら (笠野原)
  • かさのり (傘海苔)
  • かさはぐるま (傘歯車)
  • かさはらじゅん (笠原淳)
  • かさばる (嵩張る)
  • かさひじゅう (嵩比重)
  • かさぶくろ (傘袋)
  • かさぶくろ (笠袋)
  • かさぶた (瘡蓋)
  • かさぼこ (笠鉾)
  • かさぼこ (傘鉾)
  • かさぼこぐも (傘鉾雲)
  • かさぼね (傘骨)
  • かざほろし (風疿)
  • かさまし (笠間市)
  • かざまつり (風祭り)
  • かざまど (風窓)
  • かざみ (風見)
  • かざみどり (風見鶏)
  • かさむ (嵩む)
  • かざむき (風向き)
  • かさもりじ (笠森寺)
  • かさや (傘屋)
  • かさや (笠屋)
  • かざよけ (風除)
  • かざらし (風嵐)
  • かざり (飾り)
  • かざり (盛飾)
  • かざりけ (飾り気)
  • かざりけい (飾り罫)
  • かざりたてる (飾り立てる)
  • かざりつけ (飾付け)
  • かざりつけ (飾りつけ)
  • かざりつけ (飾り付け)
  • かざりつける (飾りつける)
  • かざりつける (飾り付ける)
  • かざりまど (飾窓)
  • かざりもの (飾りもの)
  • かざりもの (飾り物)
  • かざりもの (飾物)
  • かざる (飾る)
  • かさん (可算)
  • かさん (家蚕)
  • かさん (家産)
  • かさん (加算)
  • かさん (加餐)
  • かさんか (過酸化)
  • かざんがく (火山学)
  • かざんがくしゃ (火山学者)
  • かさんかすいそ (過酸化水素)
  • かざんかつどう (火山活動)
  • かざんがん (火山岩)
  • かざんがんかい (火山岩塊)
  • かざんぐん (火山群)
  • かざんさ (火山砂)
  • かざんじ (花山寺)
  • かさんし (家蚕糸)
  • かさんしょう (過酸症)
  • かざんじん (火山塵)
  • かさんすい (仮山水)
  • かさんぜい (加算税)
  • かざんたい (火山帯)
  • かざんだん (火山弾)
  • かざんとう (火山島)
  • かざんばい (火山灰)
  • かざんばくはつ (火山爆発)
  • かざんふんしゅつぶつ (火山噴出物)
  • かざんほう (火山法)
  • かざんみゃく (火山脈)
  • かさんめいし (可算名詞)
  • かざんもう (火山毛)
  • かざんらい (火山雷)
  • かざんるい (火山涙)
  • かざんれき (火山礫)
  • かざんれつ (火山列)
  • かじ (火事)
  • かし (家資)
  • かじ (家事)
  • かし (下賜)
  • かし (華侈)
  • かし (家士)
  • かじ (夏時)
  • かじ (華字)
  • かし (華氏)
  • かし (可視)
  • かし (仮歯)
  • かし (下肢)
  • かし (下士)
  • かし (菓子)
  • かし (貸し)
  • かし (仮死)
  • かし (下視)
  • かし (瑕疵)
  • かじ (花字)
  • かじ (嘉事)
  • かし (戕牁)
  • かし (牫牱)
  • かし (嫁資)
  • かし (歌誌)
  • かし (課試)
  • かし (科試)
  • かじい (梶井)
  • かしいしょう (貸衣装)
  • かじいちご (梶苺)
  • かじいちご (構苺)
  • かしいのみや (橿日宮)
  • かしうり (貸売)
  • かじお (楫緒)
  • かしおんど (華氏温度)
  • かしか (可視化)
  • かじか (河鹿)
  • かじかがえる (河鹿蛙)
  • かじかがえる (金襖子)
  • かじかざわ (鰍沢)
  • かしがた (菓子型)
  • かしかた (貸し方)
  • かじかむ (悴む)
  • かしかり (貸し借り)
  • かしかん (下士官)
  • かじき (梶木)
  • かしき (菓子器)
  • かじき (旗魚)
  • かしき (花式)
  • かじき (加敷)
  • かじきざ (かじき座)
  • かじきざ (旗魚座)
  • かしきず (花式図)
  • かじきとう (加持祈祷)
  • かじきまぐろ (梶木鮪)
  • かじきまぐろ (旗魚鮪)
  • かしきり (貸し切り)
  • かしきる (貸し切る)
  • かしぎわ (河岸際)
  • かしきん (貸し金)
  • かしきん (貸金)
  • かしきんぎょう (貸金業)
  • かじく (悴く)
  • かしく (可祝)
  • かしぐ (炊ぐ)
  • かしぐ (爨ぐ)
  • かじく (花軸)
  • かしぐら (河岸倉)
  • かしぐら (河岸蔵)
  • かじける (悴ける)
  • かじこ (楫子)
  • かしこい (畏い)
  • かしこい (賢い)
  • かしこう (可視光)
  • かしこうせん (可視光線)
  • かしこがお (賢顔)
  • かしこくも (畏くも)
  • かしこしげん (貸越限)
  • かしこじま (賢島)
  • かしこつ (下肢骨)
  • かしこまり (畏まり)
  • かしこまる (畏まる)
  • かしこむ (畏む)
  • かじし (鍛冶師)
  • かじし (加地子)
  • かじじけん (家事事件)
  • かししつ (貸室)
  • かししぶり (貸し渋り)
  • かしじゅう (菓子重)
  • かしじょう (華子城)
  • かじしょうぞく (火事装束)
  • かじしんぱん (家事審判)
  • かじずきん (火事頭巾)
  • かしぞの (橿園)
  • かしぞのしゅう (橿園集)
  • かしたい (下肢帯)
  • かしたい (樫帯)
  • かじだいこう (家事代行)
  • かしだおれしょうきゃく (貸倒償却)
  • かしだし (貸出し)
  • かしだし (貸し出し)
  • かしだし (貸出)
  • かしだしにん (貸出人)
  • かしだす (貸し出す)
  • かじだん (家事男)
  • かじちょうてい (家事調停)
  • かしつ (蝸室)
  • かじつ (佳日)
  • かじつ (暇日)
  • かじつ (過日)
  • かしつ (過失)
  • かじつ (嘉日)
  • かじついんりょう (果実飲料)
  • かじづか (舵柄)
  • かしつかさ (菓子司)
  • かしつき (加湿器)
  • かしつけ (貸付け)
  • かしつけ (貸しつけ)
  • かしつけ (貸し付)
  • かしつけきん (貸付金)
  • かしつけさいけん (貸付債権)
  • かしつけしんたく (貸付信託)
  • かしつけりょう (貸付料)
  • かしつける (貸し付ける)
  • かじつしゅ (果実酒)
  • かしつしょうがい (過失傷害)
  • かしつしょうがいざい (過失傷害罪)
  • かじつす (果実酢)
  • かしつちし (過失致死)
  • かじつてん (果実店)
  • かじつねきち (梶常吉)
  • かしつはん (過失犯)
  • かじつはん (夏日斑)
  • かして (貸手)
  • かしてん (菓子店)
  • かしてんぽ (貸店舗)
  • かじどう (賈似道)
  • かじどこ (舵床)
  • かじとり (舵とり)
  • かしどりおどし (樫鳥威)
  • かじどろ (火事泥)
  • かしば (香芝)
  • かじば (火事場)
  • かじばおり (火事羽織)
  • かしはがし (貸し剥がし)
  • かしばし (香芝市)
  • かじばしら (楫柱)
  • かじばしら (舵柱)
  • かしばち (菓子鉢)
  • かじばどろぼう (火事場泥棒)
  • かしはらし (橿原市)
  • かしはらじんぐう (橿原神宮)
  • かしはらのみや (橿原宮)
  • かしはらりゅう (樫原流)
  • かしべっそう (貸別荘)
  • かじぼう (梶棒)
  • かじぼう (舵棒)
  • かしほん (貸本)
  • かしぼん (菓子盆)
  • かしま (貸間)
  • かしまこう (鹿島港)
  • かしまし (鹿嶋市)
  • かしまし (鹿島市)
  • かしましい (姦しい)
  • かしましさ (喧しさ)
  • かしまじんぐう (鹿島神宮)
  • かしまなだ (鹿島灘)
  • かじまや (加島屋)
  • かじまり (梶鞠)
  • かしみせ (貸店)
  • かじみまい (火事見舞)
  • かしもと (貸元)
  • かじや (鍛冶屋)
  • かしゃ (火車)
  • かしや (菓子屋)
  • かしゃ (貨車)
  • かしや (貸屋)
  • かしゃがた (花車方)
  • かしゃがた (花車形)
  • かしゃきん (下斜筋)
  • かしやく (河岸役)
  • かしゃく (呵嘖)
  • かしゃく (呵責)
  • かしゃもじ (仮借文字)
  • かしゅ (嘉酒)
  • かしゅ (貨主)
  • かじゅ (華寿)
  • かしゅ (火手)
  • かしゅ (火酒)
  • かしゅ (佳酒)
  • かしゅ (歌手)
  • かしゅ (嫁娶)
  • かしゅう (何首烏)
  • かしゅう (家集)
  • かしゅう (歌集)
  • かしゅう (河州)
  • かじゅう (過重)
  • かじゅう (果汁)
  • かしゅう (加州)
  • かじゅう (家什)
  • かじゅうでん (過充電)
  • かじゅうへいきん (加重平均)
  • かじゅうろうどう (過重労働)
  • かじゅえん (果樹園)
  • かじゅく (家塾)
  • かしゅく (加宿)
  • かじゅくじ (過熟児)
  • かじゅさいばい (果樹栽培)
  • かじゅつ (火術)
  • かしゅひ (仮種皮)
  • かじょ (加叙)
  • かじょ (歌序)
  • かじょ (家女)
  • かしょ (花書)
  • かしょ (箇所)
  • かしょ (佳所)
  • かしょ (箇処)
  • かじょ (花序)
  • かじょ (加除)
  • かしょ (過書)
  • かしょ (華胥)
  • かしょ (カ所)
  • かしょ (個所)
  • かしょ (家書)
  • かしょう (寡少)
  • かしょう (花床)
  • かじょう (箇条)
  • かじょう (過剰)
  • かしょう (歌唱)
  • かしょう (訛称)
  • かじょう (火定)
  • かじょう (渦状)
  • かしょう (仮象)
  • かしょう (仮称)
  • かしょう (過少)
  • かしょう (嘉承)
  • かしょう (火生)
  • かじょう (下情)
  • かしょう (迦葉)
  • かしょう (過小)
  • かしょう (過賞)
  • かじょう (個条)
  • かしょう (嘉賞)
  • かしょう (佳賞)
  • かじょう (佳醸)
  • かしょう (靴傷)
  • かじょう (過状)
  • かじょう (科場)
  • かしょう (仮晶)
  • かしょう (煆焼)
  • かしょう (過称)
  • かしょう (華商)
  • かしょう (寡照)
  • かじょうがき (個条書)
  • かじょうがき (個条書き)
  • かじょうがき (箇条書き)
  • かじょうがき (箇条書)
  • かしょうき (可笑記)
  • かじょうぎんが (渦状銀河)
  • かしょうくん (寡小君)
  • かしょうざ (荷葉座)
  • かじょうさはん (家常茶飯)
  • かじょうし (過剰歯)
  • かしょうしんこく (過少申告)
  • かじょうすう (過剰数)
  • かじょうせいさん (過剰生産)
  • かじょうとうし (過剰投資)
  • かじょうとうよ (過剰投与)
  • かじょうにじ (過剰虹)
  • かじょうはんのう (過剰反応)
  • かしょうひょうか (過小評価)
  • かしょうぶつ (迦葉仏)
  • かじょうぼうえい (過剰防衛)
  • かじょうまい (過剰米)
  • かじょうりゅうどうせい (過剰流動性)
  • かしょうりょく (歌唱力)
  • かしょく (稼穡)
  • かしょく (華燭)
  • かしょく (貨殖)
  • かしょく (過食)
  • かしょく (火食)
  • かしょく (華飾)
  • かしょく (過飾)
  • かしょく (河食)
  • かしょく (河蝕)
  • かしょくしょう (過食症)
  • かしょくのてん (華燭の典)
  • かしょぶね (過所船)
  • かしょぶね (過書船)
  • かしょぶん (可処分)
  • かしょぶんしょとく (可処分所得)
  • かしらいも (頭芋)
  • かしらじ (頭字)
  • かしらだつ (頭立つ)
  • かしらぬき (頭貫)
  • かしらぶん (頭分)
  • かしらもじ (頭文字)
  • かじりちらす (齧り散らす)
  • かじりつく (齧りつく)
  • かしりょう (菓子料)
  • かじろうどう (家事労働)
  • かしわ (黄鶏)
  • かしわざきし (柏崎市)
  • かしわし (柏市)
  • かしわで (柏手)
  • かしわどつよし (柏戸剛)
  • かしわどの (膳殿)
  • かしわばさみ (柏夾)
  • かしわもち (柏餅)
  • かしわらし (柏原市)
  • かじわらりゅう (梶原流)
  • かしん (禍心)
  • かしん (火震)
  • かしん (花唇)
  • かじん (寡人)
  • かじん (下塵)
  • かしん (佳辰)
  • かしん (花芯)
  • かしん (歌神)
  • かしん (河心)
  • かしん (過信)
  • かしん (家臣)
  • かじん (華人)
  • かしん (花信)
  • かしん (下臣)
  • かしん (嘉辰)
  • かしんふう (花信風)
  • かしんほう (化審法)
  • かす (嫁す)
  • かす (仮す)
  • かす (藉す)
  • かす (貸す)
  • かす (科す)
  • かす (架す)
  • かず (火途)
  • かす (悴す)
  • かす (痂す)
  • かす (淅す)
  • かずある (数ある)
  • かすい (歌吹)
  • かずい (花蕊)
  • かすい (仮睡)
  • かすい (加水)
  • かすいかい (歌吹海)
  • かすいさい (可睡斎)
  • かすいたい (下垂体)
  • かすいぶんかい (加水分解)
  • かすう (遐陬)
  • かすう (仮数)
  • かずえのかみ (主計頭)
  • かすお (糟尾)
  • かずおうぎ (数扇)
  • かずおおい (数多い)
  • かずおおく (数多く)
  • かすか (幽か)
  • かすか (微か)
  • かずかぎりない (数限りない)
  • かすがし (春日市)
  • かずかず (数数)
  • かずかず (数々)
  • かすがたいしゃ (春日大社)
  • かすがどりい (春日鳥居)
  • かすがの (春日野)
  • かすがのつぼね (春日局)
  • かすがばん (春日版)
  • かすがまい (春日舞)
  • かすがまつり (春日祭)
  • かすがやま (春日山)
  • かずく (被く)
  • かずく (潜く)
  • かすげ (糟毛)
  • かすけごう (加助郷)
  • かずける (被ける)
  • かずさし (籌刺)
  • かずさし (員刺)
  • かずさし (数差)
  • かずさのくに (上総国)
  • かすざめ (糟鮫)
  • かすじる (糟汁)
  • かすじる (粕汁)
  • かすず (糟酢)
  • かすず (粕酢)
  • かずすくない (数少ない)
  • かずちゃわん (数茶碗)
  • かすづけ (粕漬け)
  • かずなし (数無し)
  • かずのこ (数の子)
  • かずのみや (和宮)
  • かずは (数葉)
  • かずびょうし (数拍子)
  • かずまう (数まふ)
  • かすみあみ (霞網)
  • かすみいし (霞石)
  • かすみいろ (霞色)
  • かすみがせき (霞ヶ関)
  • かすみぐみ (霞組)
  • かすみけい (霞罫)
  • かすみざくら (霞桜)
  • かすみそう (霞草)
  • かすみてい (霞堤)
  • かすみまく (霞幕)
  • かすむ (掠む)
  • かすむ (霞む)
  • かすむ (翳む)
  • かすめる (掠める)
  • かすめる (翳める)
  • かずもう (蚊相撲)
  • かずもの (数物)
  • かずもん (数紋)
  • かすゆざけ (糟湯酒)
  • かずらく (鬘く)
  • かずらぐさ (葛草)
  • かずらはちまき (鬘鉢巻)
  • かずらひげ (鬘髭)
  • かすり (掠り)
  • かすりいわ (飛白岩)
  • かすりがら (絣柄)
  • かする (掠る)
  • かする (課する)
  • かする (嫁する)
  • かする (架する)
  • かする (科する)
  • かする (化する)
  • かする (呵する)
  • かすれ (掠れ)
  • かすれる (掠れる)
  • かせ (石陰子)
  • かせ (甲蠃)
  • かぜあたり (風当たり)
  • かせい (歌聖)
  • かせい (家声)
  • かせい (河清)
  • かせい (家世)
  • かせい (仮声)
  • かせい (仮性)
  • かせい (化成)
  • かせい (火勢)
  • かせい (火星)
  • かぜい (苛税)
  • かせい (苛政)
  • かせい (苛性)
  • かせい (化政)
  • かぜい (課税)
  • かせい (火成)
  • かぜい (過税)
  • かせい (家勢)
  • かせいか (家政科)
  • かぜいかかく (課税価格)
  • かせいがく (家政学)
  • かせいがん (火成岩)
  • かせいきゅう (華清宮)
  • かせいこうしょう (火成鉱床)
  • かぜいさいていげん (課税最低限)
  • かぜいじしゅけん (課税自主権)
  • かぜいしょとく (課税所得)
  • かせいしん (火星震)
  • かせいじん (火星人)
  • かせいせい (加成性)
  • かせいそーだ (苛性ソーダ)
  • かぜいちょう (課税庁)
  • かせいと (桛糸)
  • かせいと (綛糸)
  • かぜいひょうじゅん (課税標準)
  • かせいひん (化成品)
  • かせいふ (家政婦)
  • かぜいぶっけん (課税物件)
  • かぜいりつ (課税率)
  • かせいろん (火成論)
  • かぜかおる (風薫る)
  • かせがわ (嘉瀬川)
  • かせがわ (加勢川)
  • かせき (化石)
  • かせぎ (稼ぎ)
  • かせぎ (桛木)
  • かせぎがしら (稼ぎ頭)
  • かせきこ (河跡湖)
  • かせきさい (過積載)
  • かせきじんるい (化石人類)
  • かせきすい (化石水)
  • かせきせいぶつ (化石生物)
  • かせぎだか (稼ぎ高)
  • かせぎだす (稼ぎ出す)
  • かせぎて (稼手)
  • かせきねんりょう (化石燃料)
  • かぜぎみ (風邪気味)
  • かぜぎみ (風気味)
  • かせきりん (化石林)
  • かせぐ (稼ぐ)
  • かせぐい (枷杭)
  • かぜくさ (風草)
  • かせくび (悴首)
  • かせぐるま (桛車)
  • かぜごこち (風邪心地)
  • かぜごこち (風心地)
  • かせざむらい (悴侍)
  • かせだ (加世田)
  • かぜたいふう (風台風)
  • かぜだつ (風立つ)
  • かせつ (仮設)
  • かせつ (仮説)
  • かぜつ (佳絶)
  • かせつ (嘉節)
  • かせつ (架設)
  • かせつ (佳節)
  • かせづえ (鹿杖)
  • かせつじゅうたく (仮設住宅)
  • かぜつなみ (風津波)
  • かぜとおし (風通し)
  • かぜのたより (風の便り)
  • かぜはかせ (風博士)
  • かせぶか (桛鱶)
  • かせやま (鹿背山)
  • かせる (痂せる)
  • かせる (悴せる)
  • かせわく (桛枠)
  • かせん (窠銭)
  • かせん (蝸涎)
  • かせん (靴氈)
  • かせん (嘉饌)
  • かせん (華氈)
  • かせん (火戦)
  • かせん (寡占)
  • かせん (歌仙)
  • かぜん (果然)
  • かせん (佳饌)
  • かせん (華箋)
  • かせん (下線)
  • かせん (貨泉)
  • かせん (架線)
  • かせん (火線)
  • かせん (加線)
  • かせん (河川)
  • かせん (花仙)
  • かせん (化繊)
  • かせんえ (歌仙絵)
  • かせんしき (河川敷)
  • かせんそう (歌仙草)
  • かせんねん (迦旃延)
  • かせんほう (河川法)
  • かせんろく (河羨録)
  • かそ (課租)
  • かぞ (加須)
  • かそ (家祖)
  • かそ (可塑)
  • かそ (果蔬)
  • かそ (過疎)
  • かそう (火葬)
  • かそう (仮装)
  • かそう (家相)
  • かぞう (架蔵)
  • かそう (下層)
  • かそう (仮想)
  • かぞう (仮像)
  • かそう (掠ふ)
  • かそう (過早)
  • かそう (過走)
  • かそううん (下層雲)
  • かそうか (仮想化)
  • かそうかい (可想界)
  • かそうかいきゅう (下層階級)
  • かそうきおく (仮想記憶)
  • かそうぎょうれつ (仮装行列)
  • かそうくうかん (仮想空間)
  • かそうけん (科捜研)
  • かそうげんじつ (仮想現実)
  • かそうしゃかい (下層社会)
  • かそうすい (仮想水)
  • かそうせかい (仮想世界)
  • かそうつうか (仮想通貨)
  • かそうてき (仮想敵)
  • かそうてきこく (仮想敵国)
  • かぞうなます (和雑膾)
  • かそうば (火葬場)
  • かそうばいばい (仮装売買)
  • かそうぶとうかい (仮装舞踏会)
  • かそうみん (下層民)
  • かそうろ (火葬炉)
  • かぞえ (数え)
  • かぞえあげる (数えあげる)
  • かぞえあげる (数え上げる)
  • かぞえかた (数え方)
  • かぞえたてる (数え立てる)
  • かぞえどし (数え年)
  • かぞえる (数える)
  • かぞえる (算える)
  • かそく (加速)
  • かぞく (華族)
  • かぞく (家族)
  • かそく (仮足)
  • かぞくいしき (家族意識)
  • かぞくおん (下属音)
  • かそくき (加速器)
  • かそくけい (加速系)
  • かぞくけいかく (家族計画)
  • かぞくこうせい (家族構成)
  • かぞくしゅぎ (家族主義)
  • かぞくせい (家族性)
  • かぞくせいど (家族制度)
  • かぞくそう (家族葬)
  • かぞくぞう (家族像)
  • かぞくだんらん (家族団欒)
  • かぞくてあて (家族手当)
  • かそくでんあつ (加速電圧)
  • かそくど (加速度)
  • かぞくどうぜん (家族同然)
  • かそくどてき (加速度的)
  • かぞくぶろ (家族風呂)
  • かぞくほう (家族法)
  • かぞくりょこう (家族旅行)
  • かぞくわおん (下属和音)
  • かそけし (幽し)
  • かそさい (過疎債)
  • かそざい (可塑剤)
  • かぞし (加須市)
  • かそせい (可塑性)
  • かそほう (過疎法)
  • かだ (伽陀)
  • かた (挂搭)
  • かた (過多)
  • かた (夥多)
  • かだ (華陀)
  • かだ (華佗)
  • かたあて (肩宛)
  • かたあぶら (固油)
  • かたあめ (固飴)
  • かだい (香大)
  • かたい (固い)
  • かたい (過怠)
  • かたい (堅い)
  • かだい (架台)
  • かだい (仮題)
  • かだい (過大)
  • かだい (花台)
  • かだい (火大)
  • かたい (硬い)
  • かだい (課題)
  • かだい (歌題)
  • かだい (鹿大)
  • かたい (歌体)
  • かたい (科怠)
  • かたい (下腿)
  • かたい (化体)
  • かたいき (肩息)
  • かたいき (片息)
  • かだいきょく (課題曲)
  • かたいきん (下腿筋)
  • かたいきん (過怠金)
  • かたいこつ (下腿骨)
  • かたいじ (片意地)
  • かだいし (過大視)
  • かたいせつ (化体説)
  • かたいた (形板)
  • かたいた (型板)
  • かたいっぽう (片一方)
  • かたいと (片糸)
  • かたいとどり (片糸鳥)
  • かたいなか (片田舎)
  • かだいひょうか (過大評価)
  • かたいろう (過怠牢)
  • かたうお (潟魚)
  • かたうた (片歌)
  • かたうで (片腕)
  • かたえくぼ (片靨)
  • かたえむ (片笑む)
  • かたおい (片生)
  • かたおか (片岡)
  • かたおか (片丘)
  • かたおし (型押し)
  • かたおなみ (片男波)
  • かたおもい (片思い)
  • かたおもい (片想い)
  • かたおもむき (片趣)
  • かたおや (片親)
  • かたおりもの (固織物)
  • かたかいがわ (片貝川)
  • かたかぎ (片鉤)
  • かたがき (肩書)
  • かたがき (肩書き)
  • かたかく (片掛く)
  • かたかけ (肩掛け)
  • かたかげ (片陰)
  • かたかけ (肩かけ)
  • かたかご (堅香子)
  • かたがた (方々)
  • かたかた (堅堅)
  • かたがた (旁々)
  • かたかた (片々)
  • かたがっしょう (片合掌)
  • かたかど (片才)
  • かたかなご (片仮名語)
  • かたかま (片鎌)
  • かたかまやり (片鎌槍)
  • かたがみ (型紙)
  • かたがみし (潟上市)
  • かたかゆ (固粥)
  • かたがわせ (片為替)
  • かたがわり (肩代わり)
  • かたがわり (肩代)
  • かたがん (片眼)
  • かたかんせつ (肩関節)
  • かたぎ (形木)
  • かたぎ (形儀)
  • かたぎ (形気)
  • かたぎ (堅気)
  • かたぎ (容気)
  • かたきうち (かたき討ち)
  • かたきうち (敵討)
  • かたきうち (敵討ち)
  • かたきどうし (敵同士)
  • かたぎぬ (肩衣)
  • かたぎぬばかま (肩衣袴)
  • かたぎもの (気質物)
  • かたく (仮託)
  • かたく (火宅)
  • かたく (花托)
  • かたく (固く)
  • かたく (堅く)
  • かたく (家宅)
  • かたくそう (火宅僧)
  • かたくそうさ (家宅捜査)
  • かたくそうさく (家宅捜索)
  • かたぐち (肩口)
  • かたくちいわし (片口鰯)
  • かたくな (頑な)
  • かたくなし (頑なし)
  • かたくり (片栗)
  • かたくりこ (片栗粉)
  • かたくるしい (堅苦しい)
  • かたぐるしく (堅苦しく)
  • かたぐるま (肩車)
  • かたけい (片敬)
  • かたげさく (片毛作)
  • かたげしょう (片化粧)
  • かたげる (担げる)
  • かたこ (片子)
  • かたこい (片恋)
  • かたこう (形鋼)
  • かたごころ (片心)
  • かたこびん (片小鬢)
  • かたこま (片駒)
  • かたこり (肩こり)
  • かたこり (肩凝り)
  • かたさき (肩先)
  • かたざくら (堅桜)
  • かたさる (片去る)
  • かたし (型師)
  • かたじ (堅地)
  • かたじ (片字)
  • かたしお (堅塩)
  • かたしお (固塩)
  • かたしきしてい (型式指定)
  • かたしく (片敷く)
  • かたしぐれ (片時雨)
  • かたじけあり (忝あり)
  • かたじけない (辱い)
  • かたじけない (忝い)
  • かたじけなし (忝し)
  • かたじけなし (辱し)
  • かたじけなみだ (忝涙)
  • かたじけなむ (忝む)
  • かたじし (堅肉)
  • かたしな (片品)
  • かたしながわ (片品川)
  • かたじゃばら (片蛇腹)
  • かたじり (片尻)
  • かたじろ (肩白)
  • かたしろ (形代)
  • かたしろぐさ (片白草)
  • かたじん (堅人)
  • かたず (固唾)
  • かたす (片す)
  • かたす (肩す)
  • かたすかし (肩透)
  • かたすかし (肩透かし)
  • かたすくに (堅洲国)
  • かたすそ (肩裾)
  • かたずみ (堅炭)
  • かたずむ (片ずむ)
  • かたそ (片岨)
  • かたそう (片添ふ)
  • かたそで (片袖)
  • かたそでづくえ (片袖机)
  • かたそば (片傍)
  • かたぞめ (型染め)
  • かただい (肩台)
  • かたたがう (方違ふ)
  • かたたけ (堅剛)
  • かたちづくり (形作り)
  • かたちづくる (形づくる)
  • かたちづくる (形作る)
  • かたちづくる (容作る)
  • かたちびと (形人)
  • かたちんば (片跛)
  • かたちんば (片ちんば)
  • かたつ (下達)
  • かたつ (偏付)
  • かたつう (肩痛)
  • かたづき (片付き)
  • かたつき (肩衝)
  • かたつきみ (片月見)
  • かたづく (片づく)
  • かたづく (片付く)
  • かたづけ (片付け)
  • かたづけ (片づけ)
  • かたづける (片づける)
  • かたづける (片付ける)
  • かたっぱし (片っ端)
  • かたで (堅手)
  • かたておけ (片手桶)
  • かたておち (片手落ち)
  • かたてなべ (片手鍋)
  • かたてま (片手間)
  • かたてましごと (片手間仕事)
  • かたてや (片手矢)
  • かたてん (片点)
  • かたてん (肩点)
  • かたど (片戸)
  • かたどおり (型どおり)
  • かたときへんじ (片時片時)
  • かたどる (模る)
  • かたどる (象る)
  • かたな (片名)
  • かたな (偏名)
  • かたなおれやつきる (刀折れ矢尽きる)
  • かたなかじ (刀鍛冶)
  • かたなきず (刀疵)
  • かたなし (刀師)
  • かたなし (結政)
  • かたなし (形無し)
  • かたなだま (刀玉)
  • かたに (片荷)
  • かたぬ (結ぬ)
  • かたぬぐ (肩脱ぐ)
  • かたぬま (潟沼)
  • かたね (固根)
  • かたね (片寝)
  • かたのし (交野市)
  • かたは (片羽)
  • かたは (片刃)
  • かたは (不具者)
  • かたはい (片肺)
  • かたはいひこう (片肺飛行)
  • かたばかま (片袴)
  • かたばこ (肩箱)
  • かたばこ (形筥)
  • かたはだ (片肌)
  • かたはだ (片膚)
  • かたはたご (片旅籠)
  • かたばち (片撥)
  • かたはば (肩幅)
  • かたばみ (酢漿草)
  • かたはら (片腹)
  • かたはらいたい (片腹痛い)
  • かたぱん (堅パン)
  • かたばん (型番)
  • かたひいき (片贔屓)
  • かたひく (方引く)
  • かたひく (片引く)
  • かたひざ (片膝)
  • かたびさし (片廂)
  • かたびさし (片庇)
  • かたひじ (肩肱)
  • かたひじ (片肘)
  • かたひじ (肩肘)
  • かたひじ (片肱)
  • かたひば (片檜葉)
  • かたびら (帷子)
  • かたびらゆき (帷子雪)
  • かたびん (片鬢)
  • かたふさが (方塞)
  • かたふたばしら (片蓋柱)
  • かたぶとん (肩布団)
  • かたへら (傍片)
  • かたへん (片偏)
  • かたへんかん (型変換)
  • かたへんど (片辺土)
  • かたほ (片秀)
  • かたほ (片帆)
  • かたぼう (片棒)
  • かたぼうえき (片貿易)
  • かたほえむ (片頰笑む)
  • かたほお (片頰)
  • かたま (堅間)
  • かたまい (片舞)
  • かたまえ (片前)
  • かたまく (片幕)
  • かたまく (片設く)
  • かだまし (姧し)
  • かだまし (佞し)
  • かだまし (奸し)
  • かたまち (片町)
  • かたまつ (片待つ)
  • かたまつば (片松葉)
  • かたまふ (片麻布)
  • かたまり (固まり)
  • かたまる (固まる)
  • かたみ (記念品)
  • かたみ (肩身)
  • かたみ (形見)
  • かたみ (片身)
  • かたみごろ (片身頃)
  • かたみす (難みす)
  • かたみせ (片店)
  • かたみせ (片見世)
  • かたみち (片道)
  • かたみつわ (片三輪)
  • かたみみ (片耳)
  • かたみょうじ (片名字)
  • かたむ (固む)
  • かだむ (奸む)
  • かだむ (姧む)
  • かだむ (佞む)
  • かたむき (傾き)
  • かたむきやま (傾山)
  • かたむける (傾ける)
  • かため (固め)
  • かため (片目)
  • かためる (固める)
  • かたもい (片椀)
  • かたもい (片垸)
  • かたもち (固餅)
  • かたもち (堅餅)
  • かたもの (型物)
  • かたもん (固文)
  • かたもん (固紋)
  • かたや (方屋)
  • かたや (片屋)
  • かたや (片矢)
  • かたや (片や)
  • かたやおちょう (片八百長)
  • かたやぶり (型破り)
  • かたやま (肩山)
  • かたやまがい (片山貝)
  • かたやまかげ (片山陰)
  • かたやまぎし (片山岸)
  • かたやまざと (片山里)
  • かたやません (片山潜)
  • かたやまてつ (片山哲)
  • かたやまびょう (片山病)
  • かたやまりゅう (片山流)
  • かたゆうぐれ (片夕暮)
  • かたゆうぜん (型友禅)
  • かたゆき (肩裄)
  • かたゆき (片裄)
  • かたゆき (堅雪)
  • かたよく (片翼)
  • かたよせる (片寄せる)
  • かたより (偏り)
  • かたより (片より)
  • かたよる (偏る)
  • かたよる (片寄る)
  • かたらい (語らい)
  • かたらい (語い)
  • かたらう (語らう)
  • かたり (騙り)
  • かたり (語り)
  • かたりあう (語り合う)
  • かたりあかす (語り明かす)
  • かたりかける (語りかける)
  • かたりぐさ (語草)
  • かたりぐさ (語り草)
  • かたりくち (語り口)
  • かたりつぐ (語り継ぐ)
  • かたりつたえる (語り伝える)
  • かたりて (語り手)
  • かたりて (語手)
  • かたりふるす (語り古す)
  • かたりべ (語部)
  • かたりべ (語り部)
  • かたる (語る)
  • かたる (騙る)
  • かたる (加答児)
  • かたろうか (片廊下)
  • かたろぐ (型録)
  • かたわき (片脇)
  • かたわく (型枠)
  • かたわく (方分く)
  • かたわぐるま (片輪車)
  • かたわもの (片端者)
  • かたわら (傍ら)
  • かたわら (側ら)
  • かたわら (旁ら)
  • かたわらくるし (傍ら苦し)
  • かたわれ (片割れ)
  • かだん (果断)
  • かたん (荷担)
  • かたん (加担)
  • かたん (賈耽)
  • かだん (花壇)
  • かだん (歌壇)
  • かだん (華壇)
  • かたんせい (可鍛性)
  • かたんにん (荷担人)
  • かち (勝ち)
  • かちあう (搗ち合う)
  • かちあお (褐襖)
  • かちあがる (勝ち上がる)
  • かちいくさ (徒歩軍)
  • かちいくさ (勝ち戦)
  • かちいくさ (勝戦)
  • かちいしゃ (徒医者)
  • かちいろ (搗色)
  • かちいろ (勝色)
  • かちいろおどし (褐色威)
  • かちえる (勝ち得る)
  • かちえる (贏ち得る)
  • かちがしら (徒頭)
  • かちがしら (徒士頭)
  • かちがらす (勝烏)
  • かちかん (価値観)
  • かちき (勝ち気)
  • かちきじゅん (価値基準)
  • かちく (家畜)
  • かちくか (家畜化)
  • かちくでんせんびょう (家畜伝染病)
  • かちぐみ (徒組)
  • かちぐみ (徒士組)
  • かちぐみ (勝ち組)
  • かちこうがく (価値工学)
  • かちこす (勝ち越す)
  • かちざむらい (徒侍)
  • かちじ (徒路)
  • かちじ (歩路)
  • かちしゅう (徒士衆)
  • かちしゅう (徒衆)
  • かちすすむ (勝ち進む)
  • かちたいけい (価値体系)
  • かちづける (価値付ける)
  • かちづける (価値づける)
  • かちてんかん (価値転換)
  • かちどうしん (徒同心)
  • かちどき (勝ち鬨)
  • かちどき (勝鬨)
  • かちどき (勝どき)
  • かちどきばし (勝鬨橋)
  • かちとる (勝ち取る)
  • かちに (徒荷)
  • かちぬく (勝ち抜く)
  • かちぬの (褐布)
  • かちのこる (勝ち残る)
  • かちはなす (勝ち放す)
  • かちはんだん (価値判断)
  • かちほこる (勝ち誇る)
  • かちぼし (勝星)
  • かぢまくら (梶枕)
  • かちみ (勝味)
  • かちむしゃ (徒武者)
  • かちめ (勝ち目)
  • かちめつけ (徒目付)
  • かちゅう (華胄)
  • かちゅう (花柱)
  • かちゅう (華中)
  • かちゅう (渦中)
  • かちゅうかい (華胄界)
  • かちゅうるい (花虫類)
  • かちゆみ (徒弓)
  • かちょう (花朝)
  • かちょう (課長)
  • かちょう (課徴)
  • かちょう (火長)
  • かちょう (佳調)
  • かちょう (嘉調)
  • かちょう (加徴)
  • かちょういき (可聴域)
  • かちょうおん (可聴音)
  • かちょうが (花鳥画)
  • かちょうきん (課徴金)
  • かちょうきんせいど (課徴金制度)
  • かちょうけん (家長権)
  • かちょうざん (華頂山)
  • かちょうのみや (華頂宮)
  • かちょうふうげつ (花鳥風月)
  • かちょうまい (加徴米)
  • かちょくきん (下直筋)
  • かちよこめ (徒横目)
  • かちろん (価値論)
  • かちんせい (過鎮静)
  • かつ (糅つ)
  • かつ (贏つ)
  • かつ (搗つ)
  • かつ (捷つ)
  • かつ (克つ)
  • かつ (勝つ)
  • かつ ()
  • かつ ()
  • かつあい (割愛)
  • かつあい (渇愛)
  • かつう (餓う)
  • かつうらし (勝浦市)
  • かつえき (滑液)
  • かつえきまく (滑液膜)
  • かつお (堅魚)
  • かつおいろり (鰹色利)
  • かつおぎ (鰹木)
  • かつおくじら (鰹鯨)
  • かつおどり (鰹鳥)
  • かつおぶしむし (鰹節虫)
  • かつおみそ (鰹味噌)
  • かっか (画可)
  • かっか (活火)
  • かっか (閣下)
  • かっかい (客懐)
  • かつかいしゅう (勝海舟)
  • かっかざん (活火山)
  • かつかじゅう (活荷重)
  • かっかそうよう (隔靴搔痒)
  • かっかそうよう (隔靴掻痒)
  • かつかつ (戛戛)
  • かつかわは (勝川派)
  • かつがん (活眼)
  • かっかん (渇感)
  • かつがん (刮眼)
  • かつかんぱく (褐寛博)
  • かっき (活気)
  • かっき (活機)
  • かっき (画期)
  • かつぎ (担ぎ)
  • かつぎあげる (担ぎ上げる)
  • かつぎだす (担ぎ出す)
  • かっきづける (活気づける)
  • かっきてき (劃期的)
  • かっきてき (画期的)
  • かっきゅう (割球)
  • かっきょ (割拠)
  • かっきょう (活況)
  • かっきる (掻っ切る)
  • かっく (活句)
  • かっくう (茅空)
  • かっくう (滑空)
  • かっくうき (滑空機)
  • かっくうひ (滑空比)
  • かっけ (脚気)
  • かつげ (担げ)
  • かっけいかんらく (活計歓楽)
  • かつげがわ (葛下川)
  • かつげき (活劇)
  • かっけつ (喀血)
  • かつげん (活現)
  • かっこ (括弧)
  • かっこ (羯鼓)
  • かっこ (各戸)
  • かっこ (各個)
  • かっこ (確固)
  • かっこ (確乎)
  • かっこ (喝火)
  • かつご (活語)
  • かっこいい (かっこ好い)
  • かっこいい (格好いい)
  • かっこう (格好)
  • かっこう (恰好)
  • かっこう (葛洪)
  • かっこう (滑降)
  • かっこうふう (滑降風)
  • かっこうほう (滑腔砲)
  • かっこく (各国)
  • かっこげきは (各個撃破)
  • かっこふどう (確固不動)
  • かっこふばつ (確乎不抜)
  • かっこよい (格好よい)
  • かっこよい (格好良い)
  • かっこわるい (格好悪い)
  • かっこわるい (かっこ悪い)
  • かっこんとう (葛根湯)
  • かっさ (刮痧)
  • かつざい (滑剤)
  • かっさい (喝采)
  • かっさつ (活殺)
  • かっさつじざい (活殺自在)
  • かっさばく (掻っ捌く)
  • かっさらう (掻っ攫う)
  • かつじ (活字)
  • かっし (活嘴)
  • かつしか (葛飾)
  • かつしかく (葛飾区)
  • かつしかは (葛飾派)
  • かつしかふう (葛飾風)
  • かっしきすがた (喝食姿)
  • かっしきもの (喝食物)
  • かつじたい (活字体)
  • かつじばん (活字版)
  • かっしゃ (活写)
  • かっしゃ (滑車)
  • かっしゃかい (活社会)
  • かっしゃく (滑尺)
  • かつしゅうきょく (活褶曲)
  • かっしゅつ (括出)
  • かつじょ (豁如)
  • かつじょう (割譲)
  • かっしょう (滑翔)
  • かっしょうぎり (滑昇霧)
  • かっしょうふう (滑昇風)
  • かっしょくうん (褐色雲)
  • かつじん (活人)
  • かつじんが (活人画)
  • かつじんけん (活人剣)
  • かっす (喝す)
  • かっすい (活錘)
  • かっすい (渇水)
  • かっすいき (渇水期)
  • かっする (渇する)
  • かっせい (活性)
  • かっせいおでい (活性汚泥)
  • かっせいか (活性化)
  • かっせいざい (活性剤)
  • かっせいさんそ (活性酸素)
  • かっせいたん (活性炭)
  • かっせき (滑席)
  • かっせきしょく (褐赤色)
  • かつぜつ (滑舌)
  • かっせん (合戦)
  • かっせん (割線)
  • かつぜん (豁然)
  • かっせん (活栓)
  • かっせんば (合戦場)
  • かっそう (滑走)
  • かっそう (褐藻)
  • かっそうそ (褐藻素)
  • かっそうるい (褐藻類)
  • かっそうろ (滑走路)
  • かっそく (活塞)
  • かつだい (闊大)
  • かつだい (濶大)
  • かつだつ (滑脱)
  • かったつ (闊達)
  • かったつ (濶達)
  • かったつ (豁達)
  • かったつじざい (闊達自在)
  • かったつたいど (豁達大度)
  • かったん (褐炭)
  • かつだん (割断)
  • かつだんそう (活断層)
  • かっち (猾智)
  • かっち (猾知)
  • かっちゃく (活着)
  • かっちゅう (甲冑)
  • かっちゅうぎょ (甲冑魚)
  • かっちゅうし (甲冑師)
  • かっちゅうそう (褐虫藻)
  • かつて (曾て)
  • かつて (嘗て)
  • かつて (曽て)
  • かつて (甞て)
  • かってかた (勝手方)
  • かってきまま (勝手気儘)
  • かってきまま (勝手気まま)
  • かってきまま (勝手気侭)
  • かってぐち (勝手口)
  • かってしだい (勝手次第)
  • かってっこう (褐鉄鉱)
  • かってほうだい (勝手放題)
  • かってもと (勝手元)
  • かってもと (勝手許)
  • かってもと (勝手もと)
  • かってれん (勝手連)
  • かつどう (滑道)
  • かつどう (喝道)
  • かつどう (活動)
  • かつどうか (活動家)
  • かつとうきょく (活撓曲)
  • かつどうしゃしん (活動写真)
  • かつどうちゅう (活動中)
  • かつどうてき (活動的)
  • かつどうでんい (活動電位)
  • かつどうど (活動度)
  • かつどうべん (滑動弁)
  • かつどうべんし (活動弁士)
  • かつどうりょく (活動力)
  • かっとき (買置)
  • かっとばす (かっ飛ばす)
  • かづのごけ (鹿角苔)
  • かづのごけ (叉銭苔)
  • かづのし (鹿角市)
  • かっぱ (河童)
  • かっぱ (喝破)
  • かっぱいきん (闊背筋)
  • かっぱき (河童忌)
  • かっぱつ (活発)
  • かっぱつか (活発化)
  • かつはつはつ (活溌溌)
  • かっぱばし (河童橋)
  • かっぱらう (掻払う)
  • かっぱらう (掻っ払う)
  • かっぱん (活版)
  • かっぱんいんさつ (活版印刷)
  • かっぱんじょ (活版所)
  • かっぱんびょう (褐斑病)
  • かっぱんほう (割販法)
  • かっぱんぼん (活版本)
  • かっぴつ (渇筆)
  • かっぷく (格幅)
  • かっぷく (恰幅)
  • かっぷく (割腹)
  • かっぷはんばい (割賦販売)
  • かっぷはんばいほう (割賦販売法)
  • かつべん (活辯)
  • かつべん (滑瓣)
  • かつべん (活弁)
  • かっぺん (褐変)
  • かっぽ (闊歩)
  • かっぽう (活法)
  • かっぽう (割烹)
  • かつぼう (渇望)
  • かっぽうぎ (割烹着)
  • かっぽうてん (割烹店)
  • かっぽうりょうり (割烹料理)
  • かつま (勝間)
  • かつまく (滑膜)
  • かつまくえん (滑膜炎)
  • かつまさ (勝将)
  • かつみ (勝見)
  • かつみぐさ (勝見草)
  • かつもく (刮目)
  • かつやく (活躍)
  • かつやく (括約)
  • かつやくきん (括約筋)
  • かつやくちゅう (活躍中)
  • かつやまし (勝山市)
  • かつゆほう (活喩法)
  • かつよう (活用)
  • かつようけい (活用形)
  • かつようげん (活用言)
  • かつようご (活用語)
  • かつようじゅ (闊葉樹)
  • かつよく (渇欲)
  • かつらおとこ (桂男)
  • かつらかご (桂籠)
  • かつらかじ (桂楫)
  • かつらぎおり (葛城織)
  • かつらぎがわ (葛城川)
  • かつらぎさん (葛城山)
  • かつらぎし (葛城市)
  • かつらく (滑落)
  • かつらくし (滑落死)
  • かつらこそん (桂湖村)
  • かつらざわこ (桂沢湖)
  • かつらのみや (桂宮)
  • かつらはま (桂浜)
  • かつらひめ (桂姫)
  • かつらぶんし (桂文枝)
  • かつらぶんじ (桂文治)
  • かつらぶんらく (桂文楽)
  • かつらべいちょう (桂米朝)
  • かつらめ (桂女)
  • かつらりきゅう (桂離宮)
  • かつらん (割卵)
  • かつりょう (活量)
  • かつりょく (活力)
  • かつりょくせつ (活力説)
  • かつれい (割礼)
  • かつれき (活歴)
  • かつれきげき (活歴劇)
  • かつれきもの (活歴物)
  • かつろ (活路)
  • かつろん (勝論)
  • かてい (家丁)
  • かてい (柯亭)
  • かてい (家弟)
  • かてい (課程)
  • かてい (下底)
  • かてい (科程)
  • かてい (過程)
  • かてい (仮定)
  • かてい (嘉禎)
  • かてい (花亭)
  • かていい (家庭医)
  • かていえんまん (家庭円満)
  • かていか (家庭科)
  • かていかんきょう (家庭環境)
  • かていぎ (家庭着)
  • かていきょういく (家庭教育)
  • かていきょうし (家庭教師)
  • かていけい (仮定形)
  • かていげき (家庭劇)
  • かていけん (家庭犬)
  • かていさいばんしょ (家庭裁判所)
  • かていし (家庭紙)
  • かていじょうけん (仮定条件)
  • かていじん (家庭人)
  • かていせいかつ (家庭生活)
  • かていそうぎ (家庭争議)
  • かていてき (家庭的)
  • かていてきほいく (家庭的保育)
  • かていない (家庭内)
  • かていないべっきょ (家庭内別居)
  • かていないぼうりょく (家庭内暴力)
  • かていふくしいん (家庭福祉員)
  • かていほう (仮定法)
  • かていほうもん (家庭訪問)
  • かていやく (家庭薬)
  • かていよう (家庭用)
  • かていようひん (家庭用品)
  • かていらん (家庭欄)
  • かていりょうり (家庭料理)
  • かてうどん (糧饂飩)
  • かてき (蝦狄)
  • かでな (嘉手納)
  • かてめし (糅飯)
  • かてん (賀殿)
  • かでん (荷電)
  • かでん (家伝)
  • かてん (火天)
  • かてん (加点)
  • かてん (華典)
  • かでん (訛伝)
  • かでん (架電)
  • かてん (歌天)
  • かてん (嘉点)
  • かでんあつ (過電圧)
  • かでんし (価電子)
  • かでんしょ (花伝書)
  • かでんせいひん (家電製品)
  • かでんほう (家伝法)
  • かでんみん (火田民)
  • かでんりゅう (過電流)
  • かど (過度)
  • かと (過渡)
  • かと (蝌蚪)
  • かと (河図)
  • かど (火度)
  • かと (科斗)
  • かどあんどん (門行灯)
  • かどう (勾ふ)
  • かどう (歌堂)
  • かどう (拐ふ)
  • かとう (仮痘)
  • かどう (勾引ふ)
  • かどう (渦動)
  • かどう (火道)
  • かどう (家道)
  • かどう (家僮)
  • かとう (賈島)
  • かどう (華道)
  • かとう (火灯)
  • かとう (下等)
  • かどう (可動)
  • かとう (加東)
  • かどう (歌道)
  • かとう (可撓)
  • かとう (過当)
  • かとう (歌頭)
  • かどう (稼働)
  • かとう (果糖)
  • かとう (裹頭)
  • かとう (寡頭)
  • かとう (加糖)
  • かどう (稼動)
  • かどういき (可動域)
  • かどうか (華道家)
  • かとうがき (火灯垣)
  • かとうがた (火灯形)
  • かどうかん (仮道管)
  • かどうかん (仮導管)
  • かどうきょう (可動橋)
  • かどうきょう (架道橋)
  • かとうきょうそう (過当競争)
  • かとうきよまさ (加藤清正)
  • かとうぐち (火灯口)
  • かとうぐち (瓦燈口)
  • かとうし (加東市)
  • かどうじかん (稼働時間)
  • かとうしげし (加藤繁)
  • かとうしゅう (裹頭衆)
  • かどうしょとく (稼働所得)
  • かどうせい (稼働性)
  • かどうせい (可動性)
  • かどうせい (稼動性)
  • かとうせい (寡頭制)
  • かとうせい (寡頭政)
  • かとうせい (可撓性)
  • かとうせいじ (寡頭政治)
  • かどうたい (門謡)
  • かとうたい (加藤泰)
  • かどうちゅう (稼働中)
  • かとうど (加担者)
  • かとうは (加藤派)
  • かとうは (河東派)
  • かとうびたい (火灯額)
  • かとうひん (下等品)
  • かとうぶし (河東節)
  • かとうまど (火灯窓)
  • かとうよしあき (加藤嘉明)
  • かとうらく (裹頭楽)
  • かどうりつ (稼動率)
  • かどうりつ (稼働率)
  • かどうりん (渦動輪)
  • かとうれんにゅう (加糖練乳)
  • かとうれんにゅう (加糖煉乳)
  • かどかど (廉廉)
  • かどかど (廉々)
  • かどかどしい (角角しい)
  • かどがまえ (門がまえ)
  • かどかわ (角革)
  • かとき (過渡期)
  • かどぎょう (門経)
  • かどぎれ (角裂)
  • かどぎれ (角布)
  • かとく (寡徳)
  • かとく (稼得)
  • かとく (家督)
  • かどくせい (可読性)
  • かどぐち (角口)
  • かとくにん (家督人)
  • かどくらみさき (門倉岬)
  • かとげんしょう (過渡現象)
  • かどさき (門先)
  • かどじめん (角地面)
  • かどじょうるり (門浄瑠璃)
  • かどぜっきょう (門説経)
  • かどたがい (門違い)
  • かどだつ (角立つ)
  • かどだてる (角立てる)
  • かどだんぎ (門談義)
  • かどちゃ (門茶)
  • かどづけ (門付け)
  • かとてき (過渡的)
  • かどのおさ (看督長)
  • かどのでら (葛野寺)
  • かどのりゅう (葛野流)
  • かどばる (角ばる)
  • かどばん (角番)
  • かどび (門火)
  • かどびゃくしょう (門百姓)
  • かどべ (門辺)
  • かどまし (門真市)
  • かどまつ (門松)
  • かどみせ (角店)
  • かどめく (才めく)
  • かとりし (香取市)
  • かとりじんぐう (香取神宮)
  • かどわかし (勾引かし)
  • かどわかす (拐かす)
  • かどわかす (勾引かす)
  • かどわす (勾引す)
  • かとん (火遁)
  • かどんす (花緞子)
  • かとんぼ (蚊蜻蛉)
  • かな (仮字)
  • かなあじ (鉄味)
  • かなあじ (金味)
  • かなあみ (金網)
  • かなあんどん (金行灯)
  • かない (課内)
  • かないあんぜん (家内安全)
  • かないこうぎょう (家内工業)
  • かないのぶる (金井延)
  • かなう (叶う)
  • かなう (敵う)
  • かなう (適う)
  • かなうす (鉄臼)
  • かなえだ (金枝)
  • かなえどの (鼎殿)
  • かなえのけいちょうをとう (鼎の軽重を問う)
  • かなえる (叶える)
  • かなえる (適える)
  • かながしら (鉄頭)
  • かながしら (金頭)
  • かながしら (火魚)
  • かながしら (仮名頭)
  • かながわ (神奈川)
  • かながわけん (神奈川県)
  • かなきりごえ (金切り声)
  • かなぎる (金切る)
  • かなぐ (金具)
  • かなくぎりゅう (金釘流)
  • かなくさい (金臭い)
  • かなぐさり (仮名鎖)
  • かなぐさり (金鎖)
  • かなぐし (金串)
  • かなくず (金屑)
  • かなくそ (金屎)
  • かなくそ (鉄屎)
  • かなぐつ (鉄沓)
  • かなぐつわ (金轡)
  • かなぐりすてる (かなぐり捨てる)
  • かなけ (鉄気)
  • かなこおり (金氷)
  • かなごよみ (仮名暦)
  • かなさいぼう (鉄尖棒)
  • かなさいぼう (鉄撮棒)
  • かなさび (金錆)
  • かなざわく (金沢区)
  • かなざわし (金沢市)
  • かなざわじょう (金沢城)
  • かなし (仮名詩)
  • かなしい (悲しい)
  • かなしい (哀しい)
  • かなしばり (金縛り)
  • かなしぶ (鉄渋)
  • かなしぶ (悲しぶ)
  • かなしぶ (哀しぶ)
  • かなしぶ (金渋)
  • かなしみ (哀しみ)
  • かなしみ (悲しみ)
  • かなしむ (哀しむ)
  • かなしむ (悲しむ)
  • かなじょ (仮名序)
  • かなじり (仮名尻)
  • かなず (奏づ)
  • かなすき (鉄鋤)
  • かなすき (金鋤)
  • かなぞうし (仮名草子)
  • かなだ (加奈陀)
  • かなだらい (金盥)
  • かなづかい (仮名遣い)
  • かなづち (金槌)
  • かなづち (金づち)
  • かなづち (金鎚)
  • かなづちあたま (金槌頭)
  • かなづちろん (金槌論)
  • かなつぼ (金壺)
  • かなつぼまなこ (金壺眼)
  • かなつぼまなこ (金壷眼)
  • かなつんぼ (金聾)
  • かなてこ (鉄梃)
  • かなてこ (金てこ)
  • かなてこぼう (鉄梃棒)
  • かなでる (奏でる)
  • かなどう (金胴)
  • かなどうろう (金灯籠)
  • かなとこ (鉄床)
  • かなとこぐも (鉄床雲)
  • かなばさみ (金鉗)
  • かなばさみ (金鋏)
  • かなばさみ (金ばさみ)
  • かなばし (金箸)
  • かなばた (金機)
  • かなばち (金鉢)
  • かなばん (金版)
  • かなばん (金板)
  • かなばん (金判)
  • かなびきそう (鉄引草)
  • かなびく (金引く)
  • かなひばし (金火箸)
  • かなぶん (金蚉)
  • かなぶんぶん (金蚉蚉)
  • かなへび (蛇舅母)
  • かなべら (金篦)
  • かなぼうひき (金棒引き)
  • かなぼり (金坑)
  • かなぼん (仮名本)
  • かなまじり (仮名交じり)
  • かなまた (鉄叉)
  • かなまるざ (金丸座)
  • かなむぐら (金葎)
  • かなめいし (要石)
  • かなめがき (要垣)
  • かなめもち (要黐)
  • かなもじ (仮名文字)
  • かなもの (金物)
  • かなものしょう (金物商)
  • かなものてん (金物店)
  • かなものや (金物屋)
  • かなもん (仮名紋)
  • かなやまびこ (金山彦)
  • かなやまびめ (金山姫)
  • かならず (必ず)
  • かならずしも (必ずしも)
  • かなり (可成り)
  • かなわらび (鉄蕨)
  • かなん (家難)
  • かなん (火難)
  • かなん (禍難)
  • かなんしょう (河南省)
  • かなんふ (河南浦)
  • かに (可児)
  • かにかま (蟹蒲)
  • かにかん (蟹缶)
  • かにく (果肉)
  • かにくいざる (蟹食猿)
  • かにくさ (蟹草)
  • かにぐま (蟹隈)
  • かにぐも (蟹蜘蛛)
  • かにこうせん (蟹工船)
  • かにこうもり (蟹蝙蝠)
  • かにざ (かに座)
  • かにざ (蟹座)
  • かにし (可児市)
  • かにせいうん (蟹星雲)
  • かにぞく (蟹族)
  • かにたま (蟹玉)
  • かにだまし (蟹騙)
  • かにつりぐさ (蟹釣草)
  • かにひしこ (蟹鯷)
  • かにぼたん (蟹牡丹)
  • かにまんじ (蟹満寺)
  • かにみそ (蟹味噌)
  • かにむし (擬蠍)
  • かにむし (蟹虫)
  • かにめくぎ (蟹目釘)
  • かにもじ (蟹文字)
  • かにもりがい (蟹守貝)
  • かにやまぶし (蟹山伏)
  • かにゅう (加入)
  • かにゅう (罅入)
  • かぬ (兼ぬ)
  • かぬちのつかさ (鍛冶司)
  • かぬちべ (鍛冶部)
  • かぬまし (鹿沼市)
  • かぬまつち (鹿沼土)
  • かねあい (兼合)
  • かねあい (兼ね合い)
  • かねあう (兼ね合う)
  • かねあきゅうど (金商人)
  • かねあま (金天)
  • かねうじ (兼氏)
  • かねうつ (金打つ)
  • かねおや (銀親)
  • かねおや (鉄漿親)
  • かねがえ (銀替)
  • かねがさきぐう (金崎宮)
  • かねがさきじょう (金崎城)
  • かねがね (予予)
  • かねかんじょう (金勘定)
  • かねくじ (金公事)
  • かねくにゅう (銀口入)
  • かねくにゅう (金口入)
  • かねくよう (鐘供養)
  • かねぐり (金繰り)
  • かねぐろ (鉄漿黒)
  • かねこうばい (矩勾配)
  • かねざた (金沙汰)
  • かねそなえる (兼ね備える)
  • かねつ (加熱)
  • かねつ (火熱)
  • かねつ (過熱)
  • かねつか (金使)
  • かねづかい (金遣)
  • かねつき (過熱器)
  • かねつき (加熱器)
  • かねつきどう (鐘撞堂)
  • かねつきどう (鐘撞き堂)
  • かねづつみ (金包み)
  • かねづら (金面)
  • かねづる (金蔓)
  • かねつろ (加熱炉)
  • かねて (予て)
  • かねて (兼ねて)
  • かねて (兼て)
  • かねてから (予てから)
  • かねなが (包永)
  • かねのこぎり (金鋸)
  • かねのなるき (金のなる木)
  • かねのね (鐘の音)
  • かねばこ (金箱)
  • かねびら (金片)
  • かねひら (兼平)
  • かねひら (包平)
  • かねぶくろ (金袋)
  • かねへん (金偏)
  • かねまうけ (銭儲)
  • かねもうけ (金儲け)
  • かねもくてき (金目的)
  • かねもち (金持ち)
  • かねもと (兼元)
  • かねる (兼ねる)
  • かねん (可燃)
  • かねん (箇年)
  • かねん (加年)
  • かねん (個年)
  • かねん (華年)
  • かねんごみ (可燃塵)
  • かねんせい (可燃性)
  • かねんど (過年度)
  • かねんぶつ (可燃物)
  • かのう (可能)
  • かのう (化膿)
  • かのう (過納)
  • かのう (嘉納)
  • かのう (仮納)
  • かのうきん (化膿菌)
  • かのうざん (鹿野山)
  • かのうせい (可能性)
  • かのうは (狩野派)
  • かのうふくすけ (叶福助)
  • かのうほう (可能法)
  • かのがわ (狩野川)
  • かのこ (鹿の子)
  • かのこまだら (鹿子斑)
  • かのこまだら (鹿の子まだら)
  • かのじょ (彼女)
  • かのじょら (彼女ら)
  • かのや (鹿屋)
  • かのやし (鹿屋市)
  • かのん (和暖)
  • かば (河馬)
  • かはい (加配)
  • かばい (庇い)
  • かはい (佳配)
  • かばいろ (蒲色)
  • かばいろ (樺色)
  • かばう (庇う)
  • かはかぜ (河風)
  • かばかり (斯ばかり)
  • かはく (下膊)
  • かはく (科博)
  • かはく (仮泊)
  • かはく (夏伯)
  • かばさん (加波山)
  • かばしら (蚊柱)
  • かばちゃ (樺茶)
  • かばちゃ (蒲茶)
  • かばつ (加罰)
  • かばのり (樺海苔)
  • かははば (川巾)
  • かはらい (過払)
  • かはらい (過払い)
  • かばり (蚊鉤)
  • かばり (蚊針)
  • かはりめ (変目)
  • かはん (河畔)
  • かばん (加番)
  • かはん (過半)
  • かはん (可搬)
  • かはん (下半)
  • かはん (過般)
  • かはん (夏半)
  • かはん (加判)
  • かばんご (鞄語)
  • かはんすう (過半数)
  • かはんせい (可搬性)
  • かはんにん (加判人)
  • かはんらい (過般来)
  • かひ (果皮)
  • かひ (可否)
  • かひ (下婢)
  • かひ (歌碑)
  • かひ (痂皮)
  • かび (黴臭)
  • かひ (花被)
  • かひ (化肥)
  • かびがはえる (黴が生える)
  • かびくさい (黴臭い)
  • かぴたん (甲必丹)
  • かひつ (加筆)
  • かびや (鹿火屋)
  • かびや (蚊火屋)
  • かびゅう (過謬)
  • かひょう (価標)
  • かひょう (下表)
  • かひょう (苛評)
  • かびらわん (川平湾)
  • かびる (黴びる)
  • かひん (佳品)
  • かびん (過敏)
  • かひん (佳賓)
  • かびんしょう (過敏症)
  • かびんせいはいえん (過敏性肺炎)
  • かぶ (瓜部)
  • かぶ (戈部)
  • かぶ (黴ぶ)
  • かふ (花譜)
  • かふ (寡夫)
  • かふ (家父)
  • かふ (家婦)
  • かふ (家譜)
  • かふ (火夫)
  • かふ (家扶)
  • かふ (下付)
  • かふう (歌風)
  • かふうき (荷風忌)
  • かふうらく (夏風楽)
  • かふか (可不可)
  • かぶか (株価)
  • かふか (過負荷)
  • かぶかしすう (株価指数)
  • かぶかじょうしょう (株価上昇)
  • かぶかそうさ (株価操作)
  • かぶき (歌舞妓)
  • かぶき (歌舞伎)
  • かぶききょうげん (歌舞伎狂言)
  • かぶきざ (歌舞伎座)
  • かぶきどう (衡胴)
  • かぶきもん (冠木門)
  • かぶきやくしゃ (歌舞伎役者)
  • かふきゅう (過不及)
  • かふきん (下付金)
  • かぶきん (株金)
  • かふく (禍福)
  • かふくぶ (下腹部)
  • かぶくりぬま (蕪栗沼)
  • かぶけん (株券)
  • かぶこうぞう (下部構造)
  • かぶさる (被さる)
  • かふしうぢ (甲州路)
  • かぶしき (株式)
  • かぶしきがいしゃ (株式会社)
  • かぶしきこうかい (株式公開)
  • かぶしきこうかん (株式交換)
  • かぶしきしじょう (株式市場)
  • かぶしきじょうとえき (株式譲渡益)
  • かぶしきそうば (株式相場)
  • かぶしきとうし (株式投資)
  • かぶしきとりひきじょ (株式取引所)
  • かぶしきはいとう (株式配当)
  • かぶしま (蕪島)
  • かぶす (被す)
  • かぶす (傾す)
  • かぶせもの (被せ物)
  • かぶせる (被せる)
  • かぶそしき (下部組織)
  • かぶだか (株高)
  • かふちょうせい (家父長制)
  • かぶとえび (兜蝦)
  • かぶとがに (兜蟹)
  • かぶとぎく (兜菊)
  • かぶとくび (兜首)
  • かぶとごけ (兜苔)
  • かぶとずきん (兜頭巾)
  • かぶとちょう (兜町)
  • かぶとに (兜煮)
  • かぶとにんぎょう (兜人形)
  • かぶとばち (兜鉢)
  • かぶとばな (兜花)
  • かぶとむし (兜虫)
  • かぶなかま (株仲間)
  • かぶぬし (株主)
  • かぶぬしかんげん (株主還元)
  • かぶぬしけん (株主権)
  • かぶぬししほん (株主資本)
  • かぶぬしそうかい (株主総会)
  • かぶぬしていあん (株主提案)
  • かぶぬしとうひょう (株主投票)
  • かぶぬしゆうたい (株主優待)
  • かぶばん (株番)
  • かぶふだ (株札)
  • かぶま (株間)
  • かぶや (株屋)
  • かぶやす (株安)
  • かぶらえり (鏑鐫)
  • かぶらがわ (鏑川)
  • かぶらずし (蕪鮨)
  • かぶらばち (蕪蜂)
  • かぶらはばち (蕪葉蜂)
  • かぶらや (鏑矢)
  • かぶらや (鏑箭)
  • かぶり (被り)
  • かぶり (冠り)
  • かぶりおけ (冠桶)
  • かぶりつく (噛り付く)
  • かぶりもの (被り物)
  • かぶりもの (冠物)
  • かぶる (噛る)
  • かぶる (気触る)
  • かぶれ (気触れ)
  • かぶん (過分)
  • かふん (花粉)
  • かぶん (寡聞)
  • かぶん (下聞)
  • かぶん (可分)
  • かふんか (花粉荷)
  • かふんかん (花粉管)
  • かふんしょう (花粉症)
  • かぶんすう (仮分数)
  • かぶんぶつ (可分物)
  • かへい (火兵)
  • かへい (貨幣)
  • かへい (寡兵)
  • かへいかち (貨幣価値)
  • かへいけいざい (貨幣経済)
  • かへいせき (貨幣石)
  • かへいせん (火兵戦)
  • かべいた (壁板)
  • かべいと (壁糸)
  • かへいほう (貨幣法)
  • かべおめし (壁御召)
  • かべかけ (壁掛)
  • かべがみ (壁紙)
  • かべぎわ (壁際)
  • かべぎん (壁銀)
  • かべくさ (壁草)
  • かべぐも (壁雲)
  • かべこうぞう (壁構造)
  • かべしたじ (壁下地)
  • かべじょうふ (壁上布)
  • かべしろ (壁代)
  • かべしんぶん (壁新聞)
  • かべすきや (壁透綾)
  • かべそしょう (壁訴訟)
  • かべちょろ (壁著羅)
  • かべちりめん (壁縮緬)
  • かべつち (壁土)
  • かべどこ (壁床)
  • かべぬ (壁塗)
  • かべひとえ (壁一重)
  • かべふうつう (壁風通)
  • かへりゆ (帰行)
  • かべりょう (壁量)
  • かべろ (壁絽)
  • かへん (佳篇)
  • かへん (可変)
  • かへん (佳編)
  • かべん (花瓣)
  • かへんあいぴ (可変IP)
  • かへんたい (過変態)
  • かへんちょう (可変長)
  • かへんへんあつき (可変変圧器)
  • かぼ (家母)
  • かぼう (仮冒)
  • かぼう (花貌)
  • かほう (加俸)
  • かほう (加法)
  • かほう (火砲)
  • かほう (家法)
  • かほう (果報)
  • かほう (家宝)
  • かほう (下放)
  • かほう (過褒)
  • かほうしゅうせい (下方修正)
  • かほうちかんほう (下方置換法)
  • かほうでん (過放電)
  • かほうぼく (過放牧)
  • かほうもの (果報者)
  • かほうわ (過飽和)
  • かほうわようえき (過飽和溶液)
  • かぼく (家僕)
  • かぼく (華墨)
  • かほく (華北)
  • かぼく (佳木)
  • かほくがた (河北潟)
  • かほくしょう (河北省)
  • かほご (過保護)
  • かぼそい (か細い)
  • かほど (斯程)
  • かま (嘉麻)
  • かまあげ (釜揚げ)
  • かまあし (鎌脚)
  • かまあしむし (鎌脚虫)
  • かまあと (窯跡)
  • かまい (構い)
  • かまいし (釜石)
  • かまいしこう (釜石港)
  • かまいしし (釜石市)
  • かまいしわん (釜石湾)
  • かまいたち (鎌鼬)
  • かまいつける (構いつける)
  • かまいと (釜糸)
  • かまいるか (鎌海豚)
  • かまう (構う)
  • かまえ (構え)
  • かまえちょう (蒲江町)
  • かまえて (構えて)
  • かまえる (構える)
  • かまおね (鎌尾根)
  • かまぎ (竈木)
  • かまきり (鎌切)
  • かまきりしょうず (螳螂生)
  • かまきりもどき (擬蟷螂)
  • かまく (感く)
  • かまくび (鎌首)
  • かまくら (鎌倉)
  • かまくらかいどう (鎌倉街道)
  • かまくらぐう (鎌倉宮)
  • かまくらごえ (鎌倉声)
  • かまくらし (鎌倉市)
  • かまくらじだい (鎌倉時代)
  • かまくらどの (鎌倉殿)
  • かまくらふ (鎌倉府)
  • かまくらぼり (鎌倉彫)
  • かまくらやま (鎌倉山)
  • かまくらよう (鎌倉様)
  • かまける (感ける)
  • かまささげ (鎌豇豆)
  • かまし (嘉麻市)
  • かまし (釜師)
  • かまじゅつ (鎌術)
  • かまじるし (窯印)
  • かます (嚼ます)
  • かます (咬ます)
  • かます (噛ます)
  • かます (梭魚)
  • かます (梭子魚)
  • かますご (叺子)
  • かませる (噛ませる)
  • かませる (嚼ませる)
  • かませる (咬ませる)
  • かまちやき (蒲池焼)
  • かまつか (鎌柄)
  • かまつぎ (鎌継)
  • かまどしょうぐん (竈将軍)
  • かまとと (蒲魚)
  • かまどやく (竈役)
  • かまなしがわ (釜無川)
  • かまば (窯場)
  • かまばら (鎌腹)
  • かまび (釜日)
  • かまひげ (鎌髭)
  • かまひげやっこ (鎌髭奴)
  • かまぶろ (竈風呂)
  • かまぼこ (蒲鉾)
  • かまぼこたが (蒲鉾箍)
  • かまめし (釜飯)
  • かまもと (窯元)
  • かまもと (竈元)
  • かまもと (釜元)
  • かまや (竈屋)
  • かまやま (竈山)
  • かまやり (鎌槍)
  • かまゆで (釜ゆで)
  • かまわぬ (鎌輪奴)
  • かみ (佳味)
  • かみ (嘉味)
  • かみ (加味)
  • かみあう (噛み合う)
  • かみあまくさ (上天草)
  • かみありづき (神在月)
  • かみありまつり (神在祭)
  • かみあわせる (噛み合わせる)
  • かみいだし (髪出)
  • かみいちだんかつよう (上一段活用)
  • かみいちにん (上一人)
  • かみいと (紙糸)
  • かみいな (上伊那)
  • かみいなぐん (上伊那郡)
  • かみうけな (上浮穴)
  • かみおしろい (紙白粉)
  • かみおんな (上女)
  • かみかい (神回)
  • かみがかり (神懸かり)
  • かみがかり (神がかり)
  • かみがかる (神憑る)
  • かみかくし (神隠し)
  • かみかけて (神掛けて)
  • かみかざ (髪飾)
  • かみかざり (髪飾り)
  • かみがた (髪型)
  • かみがた (紙形)
  • かみがたうた (上方歌)
  • かみがたうた (上方唄)
  • かみがたえ (上方絵)
  • かみがたじょうるり (上方浄瑠璃)
  • かみがたすじ (上方筋)
  • かみかたち (髪容)
  • かみかたち (髪貌)
  • かみがたばなし (上方咄)
  • かみがたまい (上方舞)
  • かみがたもの (上方者)
  • かみがたらくご (上方落語)
  • かみがみ (神神)
  • かみかわちょう (上川町)
  • かみかんむり (髪冠)
  • かみき (上期)
  • かみきづき (神来月)
  • かみきょうぎ (紙経木)
  • かみぎょうく (上京区)
  • かみきりむし (髪切虫)
  • かみきりもどき (擬天牛)
  • かみきる (噛み切る)
  • かみきれ (紙きれ)
  • かみくいしきむら (上九一色村)
  • かみくじ (紙鬮)
  • かみくじ (紙籤)
  • かみくず (紙屑)
  • かみくず (紙くず)
  • かみくずどうぜん (紙屑同然)
  • かみくせ (髪癖)
  • かみくだく (噛みくだく)
  • かみくだく (噛み砕く)
  • かみこ (紙衣)
  • かみこ (紙子)
  • かみごいちにん (上御一人)
  • かみこうすい (紙香水)
  • かみこうち (上高地)
  • かみこがみ (紙子紙)
  • かみごしょ (上御所)
  • かみごと (神詞)
  • かみこなす (噛み熟す)
  • かみこなす (噛みこなす)
  • かみごま (紙駒)
  • かみころす (噛み殺す)
  • かみこんしき (紙婚式)
  • かみざ (紙座)
  • かみざいく (紙細工)
  • かみさかやき (髪月代)
  • かみさま (全能者)
  • かみさま (神様)
  • かみし (香美市)
  • かみじ (紙治)
  • かみじお (紙塩)
  • かみしで (紙四手)
  • かみしばい (紙芝居)
  • かみしめる (噛み締める)
  • かみじやま (神路山)
  • かみじょちゅう (上女中)
  • かみしんじん (神信心)
  • かみす (神栖)
  • かみすき (紙漉き)
  • かみすきし (紙漉師)
  • かみすさ (紙寸莎)
  • かみすじ (髪筋)
  • かみすし (神栖市)
  • かみずもう (紙相撲)
  • かみする (上する)
  • かみせきばん (紙石盤)
  • かみせっけん (紙石鹸)
  • かみそり (剃刀)
  • かみそりがい (剃刀貝)
  • かみたいおう (神対応)
  • かみだいどころ (上台所)
  • かみたかい (上高井)
  • かみだな (神棚)
  • かみだのみ (神頼み)
  • かみつ (過密)
  • かみつきがめ (噛付亀)
  • かみつく (噛み付く)
  • かみつく (噛みつく)
  • かみつち (紙土)
  • かみづつみ (紙包み)
  • かみづつみ (紙包)
  • かみつとし (過密都市)
  • かみづな (髪綱)
  • かみつぶす (噛み潰す)
  • かみつぶす (噛みつぶす)
  • かみつぶて (紙礫)
  • かみでっぽう (紙鉄砲)
  • かみどいや (上問屋)
  • かみどこ (髪床)
  • かみなが (髪長)
  • かみなり (神鳴)
  • かみなりいか (雷烏賊)
  • かみなりおこし (雷粔籹)
  • かみなりおやじ (雷親父)
  • かみなりぞく (雷族)
  • かみなりみっか (雷三日)
  • かみにいかわ (上新川)
  • かみにだんかつよう (上二段活用)
  • かみねんど (紙粘土)
  • かみのく (上の句)
  • かみのけ (髪の毛)
  • かみのけざ (かみのけ座)
  • かみのけざ (髪座)
  • かみのぼり (紙幟)
  • かみのやまし (上山市)
  • かみばいたい (紙媒体)
  • かみばこ (紙箱)
  • かみばさ (紙挟)
  • かみばさみ (紙鋏)
  • かみばさみ (髪鋏)
  • かみばな (紙纏頭)
  • かみはんき (上半期)
  • かみひこうき (紙飛行機)
  • かみひとえ (紙一重)
  • かみひも (紙紐)
  • かみひょうぐ (紙表具)
  • かみふうせん (紙風船)
  • かみふくおか (上福岡)
  • かみぶすま (紙衾)
  • かみふだ (紙札)
  • かみぶね (紙槽)
  • かみふぶき (紙吹雪)
  • かみべうし (紙表紙)
  • かみまい (神舞)
  • かみまう (神詣)
  • かみみのち (上水内)
  • かみみのちぐん (上水内郡)
  • かみむ (上無)
  • かみむすひのかみ (神皇産霊神)
  • かみやがわ (紙屋川)
  • かみやしき (上屋敷)
  • かみやすり (紙やすり)
  • かみやすり (紙鑢)
  • かみやつで (紙八手)
  • かみゆい (髪結い)
  • かみゆい (髪結)
  • かみよ (神世)
  • かみわける (噛み分ける)
  • かみわざ (神わざ)
  • かみん (夏眠)
  • かみん (仮眠)
  • かみん (過眠)
  • かみんしつ (仮眠室)
  • かみんしょう (過眠症)
  • かみんしょうがい (過眠障害)
  • かむ (醸む)
  • かむ (嚙む)
  • かむ (擤む)
  • かむ (家務)
  • かむ (嚼む)
  • かむ (咬む)
  • かむいこたん (神の国)
  • かむいだけ (神威岳)
  • かむのぼる (神登る)
  • かむのぼる (神上る)
  • かむはぶる (神葬る)
  • かむはらう (神掃ふ)
  • かむぶ (神ぶ)
  • かむほく (神祝く)
  • かむよごと (神寿詞)
  • かむりいた (冠板)
  • かむりきやま (冠着山)
  • かむろさん (神室山)
  • かめあや (亀綾)
  • かめい (亀居)
  • かめい (加盟)
  • かめい (亀井)
  • かめい (下命)
  • かめいか (仮名化)
  • かめいざん (亀井算)
  • かめいてん (加盟店)
  • かめいど (亀戸)
  • かめいどだいこん (亀戸大根)
  • かめいは (亀井派)
  • かめおかし (亀岡市)
  • かめかん (甕棺)
  • かめぎく (亀菊)
  • かめのこう (亀の甲)
  • かめばら (亀腹)
  • かめひさ (亀寿)
  • かめぶし (亀節)
  • かめむし (椿象)
  • かめむし (亀虫)
  • かめやじま (亀屋縞)
  • かめやまし (亀山市)
  • かめやまじょう (亀山城)
  • かめん (仮面)
  • かめん (下面)
  • かめん (火面)
  • かめん (火綿)
  • かめんげき (仮面劇)
  • かめんふうふ (仮面夫婦)
  • かめんぶとうかい (仮面舞踏会)
  • かもあおい (賀茂葵)
  • かもい (鴨居)
  • かもいした (鴨居下)
  • かもうり (氈瓜)
  • かもがねぎをしょってくる (鴨が葱を背負って来る)
  • かもがみ (加茂紙)
  • かもがや (鴨茅)
  • かもがわ (賀茂川)
  • かもがわし (鴨川市)
  • かもがわぞめ (鴨川染)
  • かもく (科目)
  • かもく (課目)
  • かもく (寡黙)
  • かもぐつ (鴨沓)
  • かもこ (加茂湖)
  • かもし (加茂市)
  • かもじ (母文字)
  • かもじ (髪文字)
  • かもじぐさ (髢草)
  • かもしだす (醸し出す)
  • かもしだす (かもし出す)
  • かもす (醸す)
  • かもつえき (貨物駅)
  • かもつしつ (貨物室)
  • かもつじどうしゃ (貨物自動車)
  • かもつせん (貨物船)
  • かもつびん (貨物便)
  • かもつゆそう (貨物輸送)
  • かもつれっしゃ (貨物列車)
  • かもどり (鴨鳥)
  • かもなす (加茂茄)
  • かもなべ (鴨鍋)
  • かもなんばん (鴨南蛮)
  • かもにく (鴨肉)
  • かもねぎ (鴨葱)
  • かものちょうめい (鴨長明)
  • かものはし (鴨嘴)
  • かもば (鴨場)
  • かもめがい (鴎貝)
  • かもめじり (鴎尻)
  • かもめづと (鴎髱)
  • かもめづる (鴎蔓)
  • かもめらん (鴎蘭)
  • かもりづかさ (掃部司)
  • かもりゅう (賀茂流)
  • かもりょう (鴨猟)
  • かもる (鴨る)
  • かもわけいかずちのみこと (賀茂別雷命)
  • かもん (火門)
  • かもん (科文)
  • かもん (窠紋)
  • かもん (家紋)
  • かもん (花紋)
  • かもん (渦紋)
  • かもんのかみ (掃部頭)
  • かもんのすけ (掃部助)
  • かや (蚊屋)
  • かや (加耶)
  • かや (伽倻)
  • かやおい (茅負)
  • かやきん (加耶琴)
  • かやきん (伽倻琴)
  • かやく (可約)
  • かやく (加薬)
  • かやく (火薬)
  • かやくこ (火薬庫)
  • かやくめし (加薬飯)
  • かやこ (伽耶子)
  • かやさん (伽倻山)
  • かやじ (蚊帳地)
  • かやすし (か易し)
  • かやと (茅戸)
  • かやと (萱所)
  • かやねずみ (萱鼠)
  • かやの (萱野)
  • かやのいん (高陽院)
  • かやのいん (賀陽院)
  • かやのみや (賀陽宮)
  • かやば (萱場)
  • かやば (茅場)
  • かやばちょう (茅場町)
  • かやぶき (茅葺き)
  • かやぶね (萱船)
  • かやぶね (茅船)
  • かやみそ (榧味噌)
  • かやもん (萱門)
  • かやや (萱屋)
  • かやらん (榧蘭)
  • かゆ (易ゆ)
  • かゆ (代ゆ)
  • かゆ (替ゆ)
  • かゆ (換ゆ)
  • かゆ (花油)
  • かゆうかい (過融解)
  • かゆうずい (仮雄蕊)
  • かゆうら (粥占)
  • かゆばしら (粥柱)
  • かゆばら (粥腹)
  • かよ (過誉)
  • かよい (通い)
  • かよいこまち (通小町)
  • かよいつめる (通い詰める)
  • かよいばこ (通い箱)
  • かよう (加養)
  • かよう (花容)
  • かよう (加用)
  • かよう (斯様)
  • かよう (歌謡)
  • かよう (火曜)
  • かよう (通う)
  • かよう (可溶)
  • かよう (哥窯)
  • かよう (仮葉)
  • かよう (荷用)
  • かようか (可溶化)
  • かようきょく (歌謡曲)
  • かようしゅん (荷葉皴)
  • かようせい (可用性)
  • かようせい (可溶性)
  • かようび (火曜日)
  • かようもん (嘉陽門)
  • かよく (寡欲)
  • かよく (寡慾)
  • かよくかん (嘉峪関)
  • かよちょう (駕輿丁)
  • かよりかくよる (か寄りかく寄る)
  • かよる (か寄る)
  • かよわ (纎弱)
  • かよわい (か弱い)
  • かよわす (通わす)
  • から (掛絡)
  • から (加羅)
  • から (果蓏)
  • から (掛羅)
  • からあおい (唐葵)
  • からあげ (空揚げ)
  • からあげ (唐揚げ)
  • からあげ (空揚)
  • からあげ (から揚げ)
  • からあし (空足)
  • からあや (唐綾)
  • からあやおどし (唐綾威)
  • からい (鹹い)
  • からい (花蕾)
  • からいしき (唐石敷)
  • からいしき (唐居敷)
  • からいた (空板)
  • からいと (可良糸)
  • からいとそう (唐糸草)
  • からいばり (空いばり)
  • からいばり (空威張り)
  • からいやさい (花蕾野菜)
  • からいり (乾煎り)
  • からいるい (花蕾類)
  • からいわし (唐鰯)
  • からうそ (空嘘)
  • からうた (唐歌)
  • からうめ (唐梅)
  • からうり (空売り)
  • からえ (唐絵)
  • からえずき (空嘔)
  • からえんげ (空嚥下)
  • からおけてん (カラオケ店)
  • からおりもの (唐織物)
  • からか (戯弄)
  • からかさ (唐傘)
  • からかさいっぽん (傘一本)
  • からかさたけ (唐傘茸)
  • からかさてい (傘亭)
  • からかされんばん (傘連判)
  • からかぬち (韓鍛冶)
  • からかね (唐金)
  • からかみ (韓神)
  • からがる (辛がる)
  • からがる (絡がる)
  • からかわ (唐革)
  • からかわ (辛皮)
  • からぎぬ (唐絹)
  • からきめ (辛目)
  • からく (辛く)
  • からく (可楽)
  • からぐ (紮ぐ)
  • からぐ (絡ぐ)
  • からくさ (唐草)
  • からくさもよう (唐草模様)
  • からくじ (空鬮)
  • からくじ (空籤)
  • からくしげ (唐櫛笥)
  • からくだもの (唐果物)
  • からくだもの (唐菓物)
  • からくち (辛口)
  • からくに (唐国)
  • からくにだけ (韓国岳)
  • からくみ (唐組)
  • からくむ (絡組む)
  • からくら (唐鞍)
  • からくり (絡繰り)
  • からくり (絡繰)
  • からくる (絡繰る)
  • からぐるま (唐車)
  • からくれない (韓紅)
  • からくわ (唐桑)
  • からけつ (空穴)
  • からげる (絡げる)
  • からげる (紮げる)
  • からげんき (空元気)
  • からこ (唐子)
  • からこ (殻粉)
  • からこうもく (空項目)
  • からごころ (漢心)
  • からごころ (漢意)
  • からこざね (唐小札)
  • からこと (唐言)
  • からことば (唐語)
  • からこまげ (唐子髷)
  • からころも (韓衣)
  • からざお (唐竿)
  • からざけ (空酒)
  • からさわ (空騒)
  • からさわ (涸沢)
  • からさわぎ (空騒ぎ)
  • からさわやま (唐沢山)
  • からさんがい (唐三界)
  • からし (辛子)
  • からしいろ (芥子色)
  • からしいろ (辛子色)
  • からしお (辛塩)
  • からしお (鹹塩)
  • からしな (芥子菜)
  • からじゅうろう (唐十郎)
  • からしゅっちょう (空出張)
  • からじり (空尻)
  • からじる (空汁)
  • からじる (殻汁)
  • からじる (豆滓汁)
  • からす (涸らす)
  • からす (皆素)
  • からす (枯らす)
  • からす (嗄らす)
  • からすあげは (烏揚羽)
  • からすうり (烏瓜)
  • からすおうぎ (烏扇)
  • からすがい (烏貝)
  • からすがね (烏金)
  • からすがみ (烏紙)
  • からすき (唐鋤)
  • からすきぼし (唐鋤星)
  • からすぐち (烏口)
  • からすざ (からす座)
  • からすざ (烏座)
  • からすざんしょう (烏山椒)
  • からすだな (烏棚)
  • からすてんぐ (烏天狗)
  • からすとんび (烏鳶)
  • からすなき (烏鳴き)
  • からすねこ (烏猫)
  • からすばいろ (烏羽色)
  • からすばと (烏鳩)
  • からすびしゃく (烏柄杓)
  • からすぶえ (烏笛)
  • からすへび (烏蛇)
  • からすまるどの (烏丸殿)
  • からすみ (鱲子)
  • からすみず (鱲子酢)
  • からすむぎ (烏麦)
  • からぜい (空贅)
  • からせき (空咳)
  • からせき (乾咳)
  • からだき (空だき)
  • からたけ (幹竹)
  • からだぜんたい (体全体)
  • からたち (枸橘)
  • からたち (唐太刀)
  • からたちばな (唐橘)
  • からだつき (体つき)
  • からだつき (体付)
  • からちょう (唐蝶)
  • からちょうず (空手水)
  • からつ (苛辣)
  • からっかぜ (空っ風)
  • からつし (唐津市)
  • からつじょう (唐津城)
  • からつば (空唾)
  • からっぽ (空っぽ)
  • からつもの (唐津物)
  • からつや (唐津屋)
  • からつやき (唐津焼)
  • からつゆ (空梅雨)
  • からつゆ (乾梅雨)
  • からつわん (唐津湾)
  • からて (唐手)
  • からてか (空手家)
  • からでっぽう (空鉄砲)
  • からてどう (空手道)
  • からてんじく (唐天竺)
  • からとう (辛党)
  • からとむらい (空葬)
  • からとり (唐鳥)
  • からな (辛菜)
  • からなし (唐梨)
  • からなっとう (唐納豆)
  • からなつめ (唐棗)
  • からなでしこ (唐撫子)
  • からに (空荷)
  • からに (鹹煮)
  • からに (辛煮)
  • からねこ (唐猫)
  • からはし (唐橋)
  • からはじかみ (唐薑)
  • からはな (唐花)
  • からはなそう (唐花草)
  • からはふ (唐破風)
  • からびさし (唐庇)
  • からびつ (唐びつ)
  • からびる (乾びる)
  • からびる (枯らびる)
  • からびる (嗄びる)
  • からびる (涸びる)
  • からぶ (枯らぶ)
  • からぶ (嗄ぶ)
  • からぶ (涸ぶ)
  • からぶ (乾ぶ)
  • からぶき (乾拭き)
  • からふだ (空札)
  • からふと (樺太)
  • からふといぬ (樺太犬)
  • からふとだま (樺太玉)
  • からふとます (樺太鱒)
  • からふとまつ (樺太松)
  • からぶり (空振り)
  • からぶろ (空風呂)
  • からぼり (乾濠)
  • からぼり (空堀)
  • からます (絡ます)
  • からませる (絡ませる)
  • からまつ (唐松)
  • からまつそう (唐松草)
  • からまつだけ (唐松岳)
  • からまり (絡まり)
  • からまる (絡まる)
  • からまわり (空回り)
  • からみ (辛み)
  • からみ (空身)
  • からみ (絡み)
  • からみあう (絡み合う)
  • からみそ (辛味噌)
  • からみだいこん (辛味大根)
  • からみつく (絡み付く)
  • からみつく (絡みつく)
  • からみつける (絡み付ける)
  • からみもち (辛味餅)
  • からむ (絡む)
  • からむ (搦む)
  • からむぎ (殻麦)
  • からむしずきん (苧頭巾)
  • からめく (唐めく)
  • からめて (搦め手)
  • からめて (搦手)
  • からめとる (搦め捕る)
  • からめる (絡める)
  • からめる (搦める)
  • からもじ (唐文字)
  • からものがたり (唐物語)
  • からもも (唐桃)
  • からもん (唐門)
  • からやくそく (空約束)
  • からよう (唐様)
  • からよもぎ (唐艾)
  • かられる (駆られる)
  • からわ (唐輪)
  • からん (禍乱)
  • からん (下欄)
  • からん (夏卵)
  • からん (鰕卵)
  • かり (刈り)
  • かり (苅り)
  • かり (借り)
  • かり (狩り)
  • かりあげ (借り上げ)
  • かりあげる (刈り上げる)
  • かりあげる (借り上げる)
  • かりあつめる (駆り集める)
  • かりいれ (借入れ)
  • かりいれ (借入)
  • かりいれがく (借り入れ額)
  • かりいれきん (借り入れ金)
  • かりいれきん (借入金)
  • かりいれきんよゆうしょうかんりつ (借入金余裕償還率)
  • かりいれにん (借入人)
  • かりいれる (刈り入れる)
  • かりいれる (借り入れる)
  • かりうけ (借受け)
  • かりうけ (借り受け)
  • かりうけ (借受)
  • かりうける (借り受ける)
  • かりおや (仮親)
  • かりかえ (借換)
  • かりかえ (借換え)
  • かりかえ (借り替え)
  • かりかえる (借り換える)
  • かりかた (借り方)
  • かりかちとうげ (狩勝峠)
  • かりがね (雁金)
  • かりがねそう (雁草)
  • かりがねてん (雁点)
  • かりがねびし (雁金菱)
  • かりがねびたい (雁金額)
  • かりかんじょう (仮勘定)
  • かりぎ (刈葱)
  • かりぎちょう (仮議長)
  • かりぎぬすがた (狩衣姿)
  • かりぎぬばかま (狩衣袴)
  • かりぎぬびな (狩衣雛)
  • かりきる (借り切る)
  • かりきん (借り金)
  • かりくら (狩倉)
  • かりくら (狩座)
  • かりくら (狩競)
  • かりけいやく (仮契約)
  • かりげんぶく (仮元服)
  • かりこ (仮子)
  • かりこみ (刈込)
  • かりこみこ (刈込湖)
  • かりこみばさみ (刈り込みばさみ)
  • かりこむ (刈り込む)
  • かりごや (仮小屋)
  • かりさいよう (仮採用)
  • かりさかとうげ (雁坂峠)
  • かりしっこう (仮執行)
  • かりしめ (仮標)
  • かりしゃくほう (仮釈放)
  • かりしゅうげん (仮祝言)
  • かりじゅうしょ (仮住所)
  • かりしゅつごく (仮出獄)
  • かりしゅっしょ (仮出所)
  • かりしゅつじょう (仮出場)
  • かりじゅよう (仮需要)
  • かりしょうぞく (狩装束)
  • かりじょうやく (仮条約)
  • かりしょぶん (仮処分)
  • かりずまい (仮住まい)
  • かりずまい (仮住居)
  • かりせい (仮製)
  • かりせいふ (仮政府)
  • かりせいほん (仮製本)
  • かりせんぐう (仮遷宮)
  • かりそめ (仮初)
  • かりそめ (仮初め)
  • かりたいいん (仮退院)
  • かりたおす (借り倒す)
  • かりだす (借り出す)
  • かりだす (駆り出す)
  • かりたち (雁立)
  • かりたてる (駆り立てる)
  • かりちょういん (仮調印)
  • かりつ (課率)
  • かりつや (仮通夜)
  • かりて (借手)
  • かりとうき (仮登記)
  • かりとうひょう (仮投票)
  • かりどの (仮殿)
  • かりとり (刈取)
  • かりとり (刈取り)
  • かりとり (刈り取り)
  • かりとりき (刈り取り機)
  • かりとる (刈り取る)
  • かりに (仮に)
  • かりぬい (仮縫い)
  • かりぬい (仮縫)
  • かりぬし (借主)
  • かりぬし (借り主)
  • かりね (仮寝)
  • かりば (狩り場)
  • かりば (狩場)
  • かりばかま (狩袴)
  • かりばし (仮橋)
  • かりはなみち (仮花道)
  • かりばらい (仮払い)
  • かりばらい (仮払)
  • かりびし (雁菱)
  • かりぶしん (仮普請)
  • かりほ (刈穂)
  • かりほうめん (仮放免)
  • かりまいそう (仮埋葬)
  • かりまくら (仮枕)
  • かりまた (雁股)
  • かりみや (仮宮)
  • かりめん (仮免)
  • かりめんきょ (仮免許)
  • かりめんじょう (仮免状)
  • かりもの (借物)
  • かりもの (借り物)
  • かりやき (仮焼)
  • かりやく (仮役)
  • かりゃく (嘉暦)
  • かりやくじょう (仮約定)
  • かりやくそく (仮約束)
  • かりやし (刈谷市)
  • かりやす (刈安)
  • かりやま (狩山)
  • かりゅう (果粒)
  • かりゅう (加硫)
  • かりゅう (顆粒)
  • かりゅう (渦流)
  • かりゅういき (下流域)
  • かりゅうかい (花柳界)
  • かりゅうきゅう (顆粒球)
  • かりゅうざい (顆粒剤)
  • かりゅうさん (過硫酸)
  • かりゅうしゃかい (下流社会)
  • かりゅうそう (顆粒層)
  • かりゅうびょう (花柳病)
  • かりゅうやく (顆粒薬)
  • かりょ (過慮)
  • かりょう (河梁)
  • かりょう (加療)
  • かりょう (佳良)
  • かりょう (過量)
  • かりょう (下僚)
  • かりようし (仮養子)
  • かりょうはんばい (過量販売)
  • かりょうびん (迦陵頻)
  • かりょく (火力)
  • かりょくりん (夏緑林)
  • かりる (借りる)
  • かりろく (訶梨勒)
  • かりわく (仮枠)
  • かりん (火輪)
  • かりん (花櫚)
  • かりんせん (火輪船)
  • かりんとう (花林糖)
  • かる (狩る)
  • かる (刈る)
  • かる (苅る)
  • かる (駆る)
  • かる (嗄る)
  • かる (涸る)
  • かる (枯る)
  • かる (借る)
  • かる (猟る)
  • かるい (家累)
  • かるいし (軽石)
  • かるいしきゅう (軽石丘)
  • かるう (担ふ)
  • かるがも (軽鴨)
  • かるかや (刈茅)
  • かるかや (刈萱)
  • かるかやどう (苅萱堂)
  • かるがる (軽々)
  • かるがるしい (軽々しい)
  • かるがるしく (軽々しく)
  • かるかん (軽羹)
  • かるく (軽く)
  • かるくち (軽口)
  • かるくちばなし (軽口話)
  • かるこ (軽籠)
  • かるこ (軽子)
  • かるさ (軽さ)
  • かるさん (軽衫)
  • かるた (加留多)
  • かるた (歌留多)
  • かるのみこ (軽王)
  • かるはずみ (軽はずみ)
  • かるめ (軽め)
  • かるめ (軽目)
  • かるめきん (軽目金)
  • かるもの (軽物)
  • かるら (迦楼羅)
  • かるわざ (軽わざ)
  • かるわざ (軽業)
  • かるわざし (軽業師)
  • かれ (涸れ)
  • かれ (枯れ)
  • かれー (カレー)
  • かれーこ (カレー粉)
  • かれい (家例)
  • かれい (佳例)
  • かれい (嘉例)
  • かれい (加齢)
  • かれい (佳麗)
  • かれい (過冷)
  • かれい (家令)
  • かれい (遐齢)
  • かれいい (乾飯)
  • かれいがく (加齢学)
  • かれいきゃく (過冷却)
  • かれいげんしょう (加齢現象)
  • かれいしゅう (加齢臭)
  • かれえだ (枯枝)
  • かれえだ (枯れ枝)
  • かれおちる (枯れ落ちる)
  • かれおばな (枯尾華)
  • かれき (歌歴)
  • かれき (枯れ木)
  • かれきがく (花暦学)
  • かれきなだ (枯木灘)
  • かれくさ (枯れ草)
  • かれし (彼氏)
  • かれしば (枯芝)
  • かれすゝき (枯芒)
  • かれすすき (枯れすすき)
  • かれつ (苛烈)
  • かれの (枯れ野)
  • かれの (枯野)
  • かれはが (枯葉蛾)
  • かれはざい (枯れ葉剤)
  • かればむ (枯ればむ)
  • かれやま (枯山)
  • かれら (彼ら)
  • かれる (涸れる)
  • かれる (枯れる)
  • かれん (可憐)
  • かれん (苛斂)
  • かれんちゅうきゅう (苛斂誅求)
  • かろ (貨賂)
  • かろ (火炉)
  • かろう (過労)
  • かろうかい (哥老会)
  • かろうし (過労死)
  • かろうじさつ (過労自殺)
  • かろうじて (辛うじて)
  • かろきょう (下路橋)
  • かろく (家禄)
  • かろく (加禄)
  • かろく (嘉禄)
  • かろこん (瓜呂根)
  • かろしむ (軽しむ)
  • かろしめる (軽しめる)
  • かろとうせん (夏炉冬扇)
  • かろぶ (軽ぶ)
  • かろやか (軽やか)
  • かろん (歌論)
  • かろんじる (軽んじる)
  • かろんずる (軽んずる)
  • かわ (佳話)
  • かわ (歌話)
  • かわあいさ (川秋沙)
  • かわい (河井)
  • かわい (河合)
  • かわいがる (可愛がる)
  • かわいさ (可愛さ)
  • かわいそう (可愛そう)
  • かわいそう (可哀想)
  • かわいそう (可哀相)
  • かわいりゅう (河井流)
  • かわいるか (河海豚)
  • かわいろ (革色)
  • かわう (川鵜)
  • かわう (河鵜)
  • かわうす (皮薄)
  • かわうそ (川獺)
  • かわうちむら (川内村)
  • かわお (革緒)
  • かわおどし (革威)
  • かわおび (皮帯)
  • かわおろし (川颪)
  • かわかけびき (川欠引)
  • かわかす (乾かす)
  • かわかぜ (川風)
  • かわがね (皮金)
  • かわがね (皮鉄)
  • かわかみいぬ (川上犬)
  • かわかみきょう (川上峡)
  • かわかみはじめ (河上肇)
  • かわかめ (川亀)
  • かわがらす (川烏)
  • かわがらす (河烏)
  • かわがれい (川鰈)
  • かわき (乾き)
  • かわき (渇き)
  • かわききる (乾ききる)
  • かわきり (皮切り)
  • かわぎり (川霧)
  • かわく (渇く)
  • かわく (乾く)
  • かわぐ (皮具)
  • かわくじら (皮鯨)
  • かわぐそく (革具足)
  • かわくだり (川下り)
  • かわぐちこ (河口湖)
  • かわぐちし (川口市)
  • かわぐつ (皮靴)
  • かわぐつ (革靴)
  • かわくまつづら (川隈葛)
  • かわぐも (川蜘蛛)
  • かわげら (襀翅)
  • かわげら (川螻蛄)
  • かわご (革籠)
  • かわご (皮籠)
  • かわごい (革鯉)
  • かわごえいも (川越芋)
  • かわごえかいどう (川越街道)
  • かわごえし (川越市)
  • かわごえじょう (川越城)
  • かわごけそう (川苔草)
  • かわこざね (革小札)
  • かわごずれ (皮籠摺)
  • かわごんどう (河巨頭)
  • かわざいく (皮細工)
  • かわざいく (革細工)
  • かわさきおんど (川崎音頭)
  • かわさきく (川崎区)
  • かわさきこう (川崎港)
  • かわさきし (川崎市)
  • かわさきびょう (川崎病)
  • かわさきひろし (川崎洋)
  • かわさきぶね (川崎船)
  • かわざんよう (皮算用)
  • かわじ (川路)
  • かわしき (川敷)
  • かわしも (皮霜)
  • かわじょうき (川蒸気)
  • かわしょうよう (川逍遥)
  • かわす (川州)
  • かわす (躱す)
  • かわす (交わす)
  • かわずがっせん (蛙合戦)
  • かわずきん (皮頭巾)
  • かわずきん (革頭巾)
  • かわすじ (川筋)
  • かわすずめ (川雀)
  • かわすそ (川裾)
  • かわせ (川勢)
  • かわせいひん (革製品)
  • かわせかいにゅう (為替介入)
  • かわせかんり (為替管理)
  • かわせぎん (為替銀)
  • かわせさえき (為替差益)
  • かわせさそん (為替差損)
  • かわせしじょう (為替市場)
  • かわせじり (為替尻)
  • かわせそうば (為替相場)
  • かわせてがた (為替手形)
  • かわせとうき (為替投機)
  • かわせとりひき (為替取引)
  • かわせみ (川蝉)
  • かわせよやく (為替予約)
  • かわせりょう (為替料)
  • かわせれーと (為替レート)
  • かわぞい (川沿い)
  • かわそう (革装)
  • かわぞうり (革草履)
  • かわぞうり (皮草履)
  • かわたけ (川竹)
  • かわたけ (河竹)
  • かわたび (革足袋)
  • かわたれどき (彼者誰時)
  • かわたれぼし (彼は誰星)
  • かわたろう (川太郎)
  • かわちぐわ (河内鍬)
  • かわぢしゃ (川萵苣)
  • かわちどり (川千鳥)
  • かわちのふみうじ (西文氏)
  • かわづざくら (河津桜)
  • かわづちょう (河津町)
  • かわつづら (革葛)
  • かわっぷち (川っぷち)
  • かわと (革砥)
  • かわとんぼ (川蜻蛉)
  • かわとんぼ (河蜻蛉)
  • かわなか (川中)
  • かわなぐさ (川菜草)
  • かわなみ (川波)
  • かわなりびき (川成引)
  • かわにしし (川西市)
  • かわにな (河貝子)
  • かわねずみ (川鼠)
  • かわねずみ (河鼠)
  • かわねば (川粘)
  • かわねば (河粘)
  • かわのえ (川之江)
  • かわのり (川海苔)
  • かわば (川場)
  • かわばかま (革袴)
  • かわはぎ (皮剥)
  • かわはぎ (皮剝)
  • かわはし (河橋)
  • かわはじかみ (川薑)
  • かわばた (川ばた)
  • かわばた (川端)
  • かわばち (革鉢)
  • かわはば (河幅)
  • かわはば (川幅)
  • かわはま (河浜)
  • かわばり (皮針)
  • かわばり (革針)
  • かわひも (革紐)
  • かわひも (皮紐)
  • かわびょうし (革表紙)
  • かわびらき (川開き)
  • かわぶえ (皮笛)
  • かわぶくろ (革袋)
  • かわぶくろ (皮袋)
  • かわぶしん (川普請)
  • かわぶち (川ぶち)
  • かわぶとん (革布団)
  • かわふね (河船)
  • かわべ (川べ)
  • かわべり (川べり)
  • かわへん (革偏)
  • かわほりおうぎ (蝙蝠扇)
  • かわます (河鱒)
  • かわまたえ (川股江)
  • かわまたぎぬ (川俣絹)
  • かわまたこ (川俣湖)
  • かわみどり (藿香)
  • かわむこう (川向こう)
  • かわむし (川虫)
  • かわむつ (河鯥)
  • かわむら (川村)
  • かわむらあきら (川村晃)
  • かわも (川藻)
  • かわもずく (川水雲)
  • かわもと (川本)
  • かわや (皮屋)
  • かわらいたべい (瓦板塀)
  • かわらがま (瓦窯)
  • かわらぎょう (瓦経)
  • かわらくぎ (瓦釘)
  • かわらげ (川原毛)
  • かわらげ (瓦毛)
  • かわらけな (土器菜)
  • かわらけもの (土器物)
  • かわらこじき (河原乞食)
  • かわらざ (瓦座)
  • かわらざる (瓦猿)
  • かわらざん (瓦桟)
  • かわらすげ (河原菅)
  • かわらすずめ (河原雀)
  • かわらせんべい (瓦煎餅)
  • かわらたけ (瓦茸)
  • かわらでら (川原寺)
  • かわらにんぎょう (瓦人形)
  • かわらのいん (河原院)
  • かわらばと (河原鳩)
  • かわらばん (瓦版)
  • かわらひ (瓦樋)
  • かわらびさし (瓦庇)
  • かわらぶき (瓦葺き)
  • かわらぶき (瓦ぶき)
  • かわらべい (瓦塀)
  • かわらぼう (瓦棒)
  • かわらもち (瓦餅)
  • かわらもの (河原者)
  • かわらや (瓦屋)
  • かわらやね (瓦屋根)
  • かわらよもぎ (河原艾)
  • かわり (変わり)
  • かわり (代わり)
  • かわりだね (変わり種)
  • かわりだね (変り種)
  • かわりはてる (変わり果てる)
  • かわりめ (変革期)
  • かわりめ (変わり目)
  • かわりもの (変者)
  • かわりもの (変わり者)
  • かわりょう (川漁)
  • かわりよう (変わり様)
  • かわる (変わる)
  • かわる (換わる)
  • かわる (代わる)
  • かわる (渝る)
  • かわる (替わる)
  • かわろん (川論)
  • かんあ (寒鴉)
  • かんあおい (寒葵)
  • かんあく (姦悪)
  • かんあく (奸悪)
  • かんあつし (感圧紙)
  • かんあん (勘案)
  • かんい (冠位)
  • かんい (簡易)
  • かんい (敢為)
  • かんい (浣衣)
  • かんい (寛衣)
  • かんい (寒威)
  • かんい (幹囲)
  • かんい (換位)
  • かんい (澣衣)
  • かんい (漢医)
  • かんい (官医)
  • かんいか (簡易化)
  • かんいかきとめ (簡易書留)
  • かんいき (灌域)
  • かんいさいばんしょ (簡易裁判所)
  • かんいしゅくはくじょ (簡易宿泊所)
  • かんいしょく (肝移植)
  • かんいしょくどう (簡易食堂)
  • かんいだい (関医大)
  • かんいっぱつ (間一髪)
  • かんいほけん (簡易保険)
  • かんいり (缶入り)
  • かんいりょかん (簡易旅館)
  • かんいん (換韻)
  • かんいん (館員)
  • かんいん (官員)
  • かんいん (姦淫)
  • かんいん (官印)
  • かんいんざい (姦淫罪)
  • かんいんし (関尹子)
  • かんいんのみや (閑院宮)
  • かんう (寒雨)
  • かんう (冠羽)
  • かんう (甘雨)
  • かんう (換羽)
  • かんうん (閑雲)
  • かんうん (寒雲)
  • かんうんやかく (閑雲野鶴)
  • かんえい (官営)
  • かんえい (寛永)
  • かんえい (艦影)
  • かんえい (冠纓)
  • かんえい (甘英)
  • かんえい (完泳)
  • かんえいじ (寛永寺)
  • かんえいせん (寛永銭)
  • かんえいつうほう (寛永通宝)
  • かんえき (寒駅)
  • かんえつ (観閲)
  • かんえつ (感悦)
  • かんえつ (簡閲)
  • かんえつしき (観閲式)
  • かんえつどう (関越道)
  • かんえん (寛延)
  • かんえん (肝炎)
  • かんえん (寒煙)
  • かんえんぴ (乾塩皮)
  • かんおう (観桜)
  • かんおう (陥凹)
  • かんおうかい (観桜会)
  • かんおけ (棺おけ)
  • かんおけ (棺桶)
  • かんおん (桓温)
  • かんおん (感恩)
  • かんか (感化)
  • かんか (閑暇)
  • かんか (感果)
  • かんか (間暇)
  • かんか (鰥寡)
  • かんか (瞰下)
  • かんか (乾果)
  • かんか (干戈)
  • かんか (患家)
  • かんか (看過)
  • かんが (官衙)
  • かんか (轗軻)
  • かんか (寛仮)
  • かんか (管下)
  • かんか (感荷)
  • かんか (漢家)
  • かんか (換価)
  • かんが (閑雅)
  • かんか (柑果)
  • かんか (坎坷)
  • かんか (坎軻)
  • かんが (漢画)
  • かんか (函架)
  • かんかい (寒海)
  • かんかい (勧誡)
  • かんかい (勘会)
  • かんがい (陥害)
  • かんがい (函蓋)
  • かんかい (感懐)
  • かんがい (灌漑)
  • かんかい (環海)
  • かんがい (潅漑)
  • かんかい (緩解)
  • かんがい (感慨)
  • かんかい (勧戒)
  • かんかい (鑑戒)
  • かんがい (干害)
  • かんかい (官界)
  • かんがい (管外)
  • かんかい (寛解)
  • かんかい (官階)
  • かんかい (勧解)
  • かんがい (旱害)
  • かんがい (寒害)
  • かんかい (歓会)
  • かんがいぶかい (感慨深い)
  • かんがいむりょう (感慨無量)
  • かんかいりゅう (観海流)
  • かんかいん (感化院)
  • かんがえ (考え)
  • かんがえあわす (考え合わす)
  • かんがえあわせる (考え合わせる)
  • かんがえこむ (考え込む)
  • かんがえこむ (考えこむ)
  • かんがえだす (考え出す)
  • かんがえつく (考え付く)
  • かんがえつく (考えつく)
  • かんがえなおす (考え直す)
  • かんがえぶかい (考え深い)
  • かんがえる (勘える)
  • かんがえる (考える)
  • かんがく (勧学)
  • かんがく (管楽)
  • かんかく (感覚)
  • かんがく (関学)
  • かんかく (看客)
  • かんかく (扞格)
  • かんがく (官学)
  • かんがく (漢学)
  • かんかく (間隔)
  • かんかく (捍格)
  • かんかく (棺椁)
  • かんかく (閑客)
  • かんがくいん (勧学院)
  • かんがくえ (勧学会)
  • かんかくかい (感覚界)
  • かんかくき (感覚器)
  • かんかくきかん (感覚器官)
  • かんかくさいぼう (感覚細胞)
  • かんかくしつ (感覚質)
  • かんがくしゃ (漢学者)
  • かんかくしゃだん (感覚遮断)
  • かんかくしょうがい (感覚障害)
  • かんかくじょうひ (感覚上皮)
  • かんかくしんけい (感覚神経)
  • かんかくちゅうすう (感覚中枢)
  • かんかくてき (感覚的)
  • かんがくでん (勧学田)
  • かんかくてん (感覚点)
  • かんがくは (漢学派)
  • かんかくびょうしゃ (感覚描写)
  • かんかくもう (感覚毛)
  • かんかくや (感覚野)
  • かんかくりょう (感覚領)
  • かんかくろん (感覚論)
  • かんかけい (寒霞渓)
  • かんかこどく (鰥寡孤独)
  • かんかじ (簡化字)
  • かんかじぎょう (感化事業)
  • かんかつ (姦黠)
  • かんかつ (寛闊)
  • かんかつ (管轄)
  • かんかつ (奸黠)
  • かんかつがい (管轄外)
  • かんがっき (管楽器)
  • かんかつけん (管轄権)
  • かんかつち (管轄地)
  • かんかつもの (寛闊者)
  • かんがは (漢画派)
  • かんかふう (閑花風)
  • かんがみる (鑒みる)
  • かんがむ (鑒む)
  • かんがむ (鑑む)
  • かんがらす (寒烏)
  • かんがれい (寒枯藺)
  • かんがん (還願)
  • かんかん (閑官)
  • かんかん (感官)
  • かんかん (侃侃)
  • かんがん (汗顔)
  • かんかん (閑々)
  • かんかん (桓寛)
  • かんかん (寛寛)
  • かんかん (肝管)
  • かんがん (宦官)
  • かんかん (閑閑)
  • かんかん (看貫)
  • かんがん (肝癌)
  • かんかん (汗簡)
  • かんかん (漢奸)
  • かんかん (関関)
  • かんかんがくがく (侃侃諤諤)
  • かんかんがくがく (侃々諤々)
  • かんかんけい (関漢卿)
  • かんかんしき (観艦式)
  • かんがんしょう (宦官症)
  • かんかんせったい (官官接待)
  • かんかんでり (かんかん照り)
  • かんかんどうりつ (関関同立)
  • かんがんのいたり (汗顔の至り)
  • かんかんのう (看看兮)
  • かんかんばかり (看貫秤)
  • かんぎ (官妓)
  • かんき (管窺)
  • かんき (韓琦)
  • かんき (感喜)
  • かんき (官規)
  • かんき (喚起)
  • かんき (乾季)
  • かんき (官紀)
  • かんぎ (諫議)
  • かんき (換気)
  • かんき (勘気)
  • かんき (鹹気)
  • かんき (刊記)
  • かんき (甘輝)
  • かんき (乾期)
  • かんき (缶切)
  • かんぎえん (咸宜園)
  • かんぎおん (歓喜園)
  • かんぎく (寒菊)
  • かんぎく (観菊)
  • かんぎくかい (観菊会)
  • かんきこう (換気口)
  • かんきこう (換気孔)
  • かんきし (間期死)
  • かんぎじ (歓喜地)
  • かんきせん (換気扇)
  • かんきだん (寒気団)
  • かんぎだん (歓喜団)
  • かんきちく (寒忌竹)
  • かんきつ (柑橘)
  • かんきつるい (柑橘類)
  • かんぎてん (歓喜天)
  • かんきとう (換気塔)
  • かんぎにち (歓喜日)
  • かんきのう (肝機能)
  • かんきのうしょうがい (肝機能障害)
  • かんきゃく (閑卻)
  • かんきゃく (閑却)
  • かんきゃくせき (観客席)
  • かんきゃくそう (観客層)
  • かんきゅう (官給)
  • かんきゅう (緩急)
  • かんきゅう (緩球)
  • かんきゅう (感泣)
  • かんきゅうじざい (緩急自在)
  • かんきゅうしゃ (緩急車)
  • かんぎゅうじゅうとう (汗牛充棟)
  • かんきゅうちゅう (肝吸虫)
  • かんきゅうひん (官給品)
  • かんぎょ (鹹魚)
  • かんきょ (管渠)
  • かんきょ (函渠)
  • かんきょ (官許)
  • かんきょ (閑居)
  • かんぎょ (還御)
  • かんきょう (環境)
  • かんぎょう (官業)
  • かんきょう (感興)
  • かんぎょう (観行)
  • かんぎょう (寒行)
  • かんぎょう (勧業)
  • かんきょう (艦橋)
  • かんきょう (喚叫)
  • かんきょう (乾薑)
  • かんきょう (緩頰)
  • かんきょう (漢鏡)
  • かんきょう (干姜)
  • かんきょうあっか (環境悪化)
  • かんきょうおせん (環境汚染)
  • かんきょうがく (環境学)
  • かんきょうきじゅん (環境基準)
  • かんきょうきせい (環境規制)
  • かんきょうけん (環境権)
  • かんきょうさいがい (環境災害)
  • かんきょうしゃ (環境車)
  • かんきょうしょう (環境相)
  • かんきょうしょう (環境省)
  • かんきょうぜい (環境税)
  • かんきょうせいさく (環境政策)
  • かんきょうせいび (環境整備)
  • かんきょうたいおうしゃ (環境対応車)
  • かんきょうちょう (環境庁)
  • かんきょうちょうさ (環境調査)
  • かんきょうなんみん (環境難民)
  • かんきょうはかい (環境破壊)
  • かんきょうふか (環境負荷)
  • かんきょうへんか (環境変化)
  • かんきょうほご (環境保護)
  • かんきょうほぜん (環境保全)
  • かんきょうもんだい (環境問題)
  • かんきょうようりょう (環境容量)
  • かんきょうれっか (環境劣化)
  • かんきょく (姦曲)
  • かんきょく (寒極)
  • かんきょく (奸曲)
  • かんぎょくしゅう (寒玉集)
  • かんきょのとも (閑居友)
  • かんきり (缶切り)
  • かんきりょく (喚起力)
  • かんきわまる (感極まる)
  • かんきん (檻禁)
  • かんきん (官金)
  • かんきん (監禁)
  • かんきん (桿菌)
  • かんきん (換金)
  • かんきん (看経)
  • かんぎん (感吟)
  • かんぎん (閑吟)
  • かんきん (官禁)
  • かんきんさくもつ (換金作物)
  • かんぎんしゅう (閑吟集)
  • かんく (甘苦)
  • かんく (管区)
  • かんく (艱苦)
  • かんく (寒九)
  • かんく (寒苦)
  • かんぐう (甘遇)
  • かんくう (関空)
  • かんくちょう (寒苦鳥)
  • かんぐり (勘繰り)
  • かんぐり (勘ぐり)
  • かんぐる (勘繰る)
  • かんぐる (勘ぐる)
  • かんぐん (監軍)
  • かんぐん (官軍)
  • かんげ (勧化)
  • かんけい (簡勁)
  • かんけい (奸計)
  • かんけい (換刑)
  • かんげい (歓迎)
  • かんけい (姦計)
  • かんけい (関係)
  • かんけい (還啓)
  • かんけい (寒閨)
  • かんけい (寛刑)
  • かんけい (関契)
  • かんげいえん (歓迎宴)
  • かんげいかい (歓迎会)
  • かんけいかいぜん (関係改善)
  • かんけいがく (関係学)
  • かんけいきょうか (関係強化)
  • かんげいこ (寒げいこ)
  • かんげいこ (寒稽古)
  • かんけいしき (関係式)
  • かんけいしゃ (緩傾斜)
  • かんけいしゃ (関係者)
  • かんけいしょうちょう (関係省庁)
  • かんけいしょるい (関係書類)
  • かんけいすじ (関係筋)
  • かんけいせい (関係性)
  • かんけいづける (関係付ける)
  • かんけいとうきょく (関係当局)
  • かんけいどうぶつ (環形動物)
  • かんげき (観劇)
  • かんげき (感激)
  • かんげき (間隙)
  • かんげざい (緩下剤)
  • かんげしょ (勧化所)
  • かんげちょう (勧化帳)
  • かんけつ (簡潔)
  • かんげつ (寒月)
  • かんけつ (間歇)
  • かんけつ (陥欠)
  • かんけつ (完結)
  • かんけつ (間欠)
  • かんけつ (汗血)
  • かんけつ (勘決)
  • かんげつかい (観月会)
  • かんけつせん (間欠泉)
  • かんけつてき (間歇的)
  • かんけつてき (間欠的)
  • かんけつねつ (間欠熱)
  • かんけつば (汗血馬)
  • かんげとみ (勧化富)
  • かんけん (勘検)
  • かんけん (乾繭)
  • かんけん (干繭)
  • かんけん (艱嶮)
  • かんげん (乾舷)
  • かんけん (艱険)
  • かんげん (寛厳)
  • かんけん (寒暄)
  • かんげん (閑言)
  • かんげん (寛元)
  • かんけん (管見)
  • かんげん (諫言)
  • かんけん (官権)
  • かんけん (漢検)
  • かんげん (諌言)
  • かんげん (管弦)
  • かんげん (還元)
  • かんげん (甘言)
  • かんげん (姦言)
  • かんけん (官憲)
  • かんげん (換言)
  • かんげんえん (還元炎)
  • かんげんえん (還元焔)
  • かんげんがく (管弦楽)
  • かんげんがくくみきょく (管弦楽組曲)
  • かんげんがくだん (管弦楽団)
  • かんげんこう (管絃講)
  • かんげんさい (管絃祭)
  • かんげんざい (還元剤)
  • かんげんち (還元地)
  • かんげんてつ (還元鉄)
  • かんげんとう (還元糖)
  • かんげんにゅう (還元乳)
  • かんげんぶがく (管弦舞楽)
  • かんげんまい (還元米)
  • かんご (贛語)
  • かんご (感寤)
  • かんご (款語)
  • かんこ (乾湖)
  • かんこ (閑古)
  • かんこ (喚呼)
  • かんご (監護)
  • かんこ (官庫)
  • かんこ (簡古)
  • かんご (歓語)
  • かんこ (官戸)
  • かんご (漢語)
  • かんこ (歓呼)
  • かんご (感悟)
  • かんこ (乾枯)
  • かんご (閑語)
  • かんご (看護)
  • かんこ (諫鼓)
  • かんこ (鹹湖)
  • かんご (歓娯)
  • かんこう (菅公)
  • かんこう (還幸)
  • かんごう (勘合)
  • かんこう (寛厚)
  • かんこう (刊行)
  • かんこう (観光)
  • かんごう (嵌合)
  • かんこう (完工)
  • かんこう (慣行)
  • かんこう (緩行)
  • かんこう (感光)
  • かんこう (勧降)
  • かんごう (環濠)
  • かんこう (緘口)
  • かんこう (敢行)
  • かんこう (官公)
  • かんこう (寛弘)
  • かんこう (勘考)
  • かんこう (漢口)
  • かんこう (寛宏)
  • かんこう (桓公)
  • かんこう (款項)
  • かんこう (嵌工)
  • かんこう (間行)
  • かんこう (寒光)
  • かんこう (勘校)
  • かんこう (韓江)
  • かんこう (贛江)
  • かんこうあんないじょ (観光案内所)
  • かんごういん (勘合印)
  • かんこうき (寒候期)
  • かんこうきゃく (観光客)
  • かんこうぎょう (観光業)
  • かんこうきよほう (寒候期予報)
  • かんこうけい (感光計)
  • かんこうけい (還幸啓)
  • かんこうさい (還幸祭)
  • かんこうし (感光紙)
  • かんこうしげん (観光資源)
  • かんこうしょ (官公署)
  • かんこうせい (感光性)
  • かんごうせん (勘合船)
  • かんこうち (観光地)
  • かんこうちょう (観光庁)
  • かんこうちょう (官公庁)
  • かんこうてき (慣行的)
  • かんこうど (感光度)
  • かんこうとし (観光都市)
  • かんこうねん (寒候年)
  • かんこうのうえん (観光農園)
  • かんこうば (勧工場)
  • かんこうばい (緩勾配)
  • かんこうばい (寒紅梅)
  • かんこうばん (感光板)
  • かんこうはん (慣行犯)
  • かんごうふ (勘合符)
  • かんこうぶつ (刊行物)
  • かんこうへん (肝硬変)
  • かんごうぼうえき (勘合貿易)
  • かんこうり (官公吏)
  • かんこうりっこく (観光立国)
  • かんこうりょこう (観光旅行)
  • かんこうれい (箝口令)
  • かんこうれい (かん口令)
  • かんこうれい (緘口令)
  • かんこうろう (官公労)
  • かんごえ (寒肥)
  • かんごえ (甲声)
  • かんごえ (癇声)
  • かんごがく (看護学)
  • かんごかん (看護官)
  • かんこく (官刻)
  • かんこく (寒国)
  • かんこく (汗国)
  • かんごく (監獄)
  • かんこく (監国)
  • かんこく (勧告)
  • かんこくがっこう (韓国学校)
  • かんこくかん (函谷関)
  • かんこくご (韓国語)
  • かんこくさい (紙子臭い)
  • かんこくじん (韓国人)
  • かんこくへいごう (韓国併合)
  • かんごくほう (監獄法)
  • かんごけん (監護権)
  • かんごし (看護士)
  • かんごし (看護師)
  • かんこつ (寛骨)
  • かんこつ (臗骨)
  • かんこつきゅう (寛骨臼)
  • かんこつきん (寛骨筋)
  • かんこつだったい (換骨奪胎)
  • かんこどり (閑古鳥)
  • かんごにん (看護人)
  • かんごふ (看護婦)
  • かんごふちょう (看護婦長)
  • かんごへい (看護兵)
  • かんごり (寒垢離)
  • かんこん (還魂)
  • かんこんき (還魂記)
  • かんこんし (還魂紙)
  • かんこんそうさい (冠婚葬祭)
  • かんさ (関鎖)
  • かんさ (監査)
  • かんさ (鑑査)
  • かんさ (奸詐)
  • かんさ (感作)
  • かんさ (姦詐)
  • かんさ (関左)
  • かんざ (環座)
  • かんさ (勘査)
  • かんさい (姦才)
  • かんさい (旱災)
  • かんざい (寒剤)
  • かんざい (感材)
  • かんさい (奸才)
  • かんざい (管財)
  • かんさい (艦載)
  • かんさい (完済)
  • かんさい (簡裁)
  • かんさいいんかい (監査委員会)
  • かんさいき (艦載機)
  • かんさいじん (関西人)
  • かんさいだいがく (関西大学)
  • かんざいにん (管財人)
  • かんさいべん (関西弁)
  • かんさいぼう (幹細胞)
  • かんさいぼう (肝細胞)
  • かんさいぼう (間細胞)
  • かんさいぼう (桿細胞)
  • かんざき (神埼)
  • かんざきがわ (神崎川)
  • かんざきし (神埼市)
  • かんさきじゅん (監査基準)
  • かんさく (漢作)
  • かんさく (奸策)
  • かんさく (姦策)
  • かんざくら (寒桜)
  • かんさくりん (間作林)
  • かんざけ (燗酒)
  • かんざし (貫差)
  • かんざし (貫緡)
  • かんざし (髪状)
  • かんさつ (官札)
  • かんさつ (鑑札)
  • かんさつ (観察)
  • かんさつ (監察)
  • かんさつ (簡札)
  • かんさつい (監察医)
  • かんさつがん (観察眼)
  • かんさつかん (監察官)
  • かんさつし (観察使)
  • かんさつしゃ (観察者)
  • かんさつしん (間擦疹)
  • かんさつりょく (観察力)
  • かんさほうこく (監査報告)
  • かんさほうこくしょ (監査報告書)
  • かんさほうじん (監査法人)
  • かんさやく (監査役)
  • かんざらい (寒復習)
  • かんさん (渙散)
  • かんさん (寒酸)
  • かんさん (漢讃)
  • かんさん (閑散)
  • かんさん (換算)
  • かんさん (甘酸)
  • かんさんき (閑散期)
  • かんざんじ (寒山寺)
  • かんざんじっとく (寒山拾得)
  • かんざんちく (寒山竹)
  • かんさんひょう (換算表)
  • かんし (官仕)
  • かんじ (冠辞)
  • かんし (監使)
  • かんし (寒士)
  • かんし (換歯)
  • かんし (官私)
  • かんし (看視)
  • かんし (敢死)
  • かんし (冠詞)
  • かんじ (幹事)
  • かんし (環視)
  • かんし (諌止)
  • かんし (諫死)
  • かんじ (莞爾)
  • かんじ (甘辞)
  • かんし (漢詩)
  • かんじ (官寺)
  • かんじ (官事)
  • かんじ (漢字)
  • かんし (瞰視)
  • かんじ (閑事)
  • かんし (監視)
  • かんじ (監事)
  • かんし (諫止)
  • かんし (管子)
  • かんし (鉗子)
  • かんしい (監視委)
  • かんじいる (感じ入る)
  • かんしいん (監視員)
  • かんじおん (漢字音)
  • かんじかい (幹事会)
  • かんしき (乾式)
  • かんしき (鑑識)
  • かんしき (巻式)
  • かんじきうさぎ (樏兎)
  • かんしきか (鑑識家)
  • かんしきがん (鑑識眼)
  • かんしききょう (漢式鏡)
  • かんしきたい (環式体)
  • かんじぎょう (閑事業)
  • かんしきりょく (鑑識力)
  • かんじく (巻軸)
  • かんしけつ (乾屎橛)
  • かんじけんてい (漢字検定)
  • かんじこう (冠辞考)
  • かんじこうせいきじゅつもじ (漢字構成記述文字)
  • かんじざい (観自在)
  • かんしじみ (寒蜆)
  • かんししゃ (監視者)
  • かんししゃかい (監視社会)
  • かんしじゅつ (幹枝術)
  • かんしじょ (監視所)
  • かんししょう (監視哨)
  • かんじせいげん (漢字制限)
  • かんしつ (疳疾)
  • かんしつ (癇疾)
  • かんしつ (寒湿)
  • かんしつ (換質)
  • かんしつ (閑室)
  • かんしつ (乾漆)
  • かんしつ (乾湿)
  • かんじつ (閑日)
  • かんしつ (間質)
  • かんしつ (寒室)
  • かんしつえき (間質液)
  • かんしつけい (乾湿計)
  • かんじつげつ (閑日月)
  • かんしつぞう (乾漆像)
  • かんしつふん (乾漆粉)
  • かんしでんせんびょう (監視伝染病)
  • かんじとる (感じ取る)
  • かんじとる (感じとる)
  • かんじぶんか (漢字文化)
  • かんしぶんべん (鉗子分娩)
  • かんしもう (監視網)
  • かんじゃ (勘者)
  • かんじゃ (奸邪)
  • かんしゃ (観者)
  • かんじゃ (姦邪)
  • かんしゃ (官舎)
  • かんじゃ (間者)
  • かんしゃ (瞰射)
  • かんしゃ (緩斜)
  • かんじゃ (宦者)
  • かんしゃ (感謝)
  • かんじゃ (患者)
  • かんしゃ (官社)
  • かんしゃ (館舎)
  • かんじゃかぞく (患者家族)
  • かんしゃく (癇癪)
  • かんじゃく (閑寂)
  • かんじゃくこたん (閑寂枯淡)
  • かんしゃくすじ (癇癪筋)
  • かんしゃくだま (癇癪玉)
  • かんしゃさい (感謝祭)
  • かんしゃじょう (感謝状)
  • かんじやすい (感じ易い)
  • かんじやすさ (感じやすさ)
  • かんじゃちょうさ (患者調査)
  • かんしゃめん (緩斜面)
  • かんしゅ (看守)
  • かんしゅ (巻首)
  • かんしゅ (館主)
  • かんしゅ (艦首)
  • かんじゅ (感受)
  • かんしゅ (監守)
  • かんしゅ (緩手)
  • かんしゅ (感取)
  • かんしゅ (管主)
  • かんじゅ (官需)
  • かんしゅ (観取)
  • かんじゅ (甘受)
  • かんしゅ (管守)
  • かんじゅ (干珠)
  • かんじゅ (官儒)
  • かんじゅ (漢儒)
  • かんしゅう (寒秋)
  • かんしゅう (甘州)
  • かんしゅう (官臭)
  • かんしゅう (監修)
  • かんしゅう (観衆)
  • かんしゅう (慣習)
  • かんしゅう (官修)
  • かんしゅうさい (菅秀才)
  • かんじゅうしき (間充織)
  • かんしゅうてき (慣習的)
  • かんしゅうほう (慣習法)
  • かんじゅぎ (巻数木)
  • かんしゅく (簡宿)
  • かんしゅく (管叔)
  • かんしゅく (甘粛)
  • かんじゅく (慣熟)
  • かんじゅく (完熟)
  • かんしゅくしょう (甘粛省)
  • かんじゅせい (感受性)
  • かんしゅだん (慣手段)
  • かんしゅちょう (看守長)
  • かんしゅつがん (干出岩)
  • かんしゅん (寒春)
  • かんじょ (感書)
  • かんしょ (旱暑)
  • かんじょ (丱女)
  • かんしょ (関雎)
  • かんじょ (緩徐)
  • かんじょ (閑所)
  • かんじょ (寛恕)
  • かんしょ (寒暑)
  • かんしょ (患所)
  • かんしょ (官署)
  • かんしょ (甘薯)
  • かんじょ (閑処)
  • かんじょう (艦上)
  • かんしょう (姦商)
  • かんしょう (冠省)
  • かんしょう (奸商)
  • かんじょう (冠状)
  • かんしょう (観賞)
  • かんじょう (環状)
  • かんしょう (勧奨)
  • かんしょう (感賞)
  • かんじょう (管状)
  • かんしょう (官省)
  • かんしょう (緩衝)
  • かんしょう (管掌)
  • かんしょう (鑑賞)
  • かんしょう (観照)
  • かんしょう (感傷)
  • かんじょう (勧請)
  • かんしょう (干渉)
  • かんじょう (簡浄)
  • かんしょう (癇性)
  • かんしょう (環礁)
  • かんしょう (完勝)
  • かんじょう (感情)
  • かんしょう (簡捷)
  • かんしょう (関渉)
  • かんしょう (癇症)
  • かんじょう (款状)
  • かんじょう (感状)
  • かんしょう (観象)
  • かんじょう (勘状)
  • かんじょう (函丈)
  • かんしょう (竿檣)
  • かんしょう (歓笑)
  • かんじょういにゅう (感情移入)
  • かんしょうえき (緩衝液)
  • かんしょうが (乾生姜)
  • かんじょうか (管状花)
  • かんしょうが (乾生薑)
  • かんしょうが (干生薑)
  • かんしょうかい (鑑賞会)
  • かんじょうがき (勘定書き)
  • かんじょうかた (勘定方)
  • かんじょうかもく (勘定科目)
  • かんしょうがん (鑑賞眼)
  • かんしょうき (緩衝器)
  • かんじょうき (艦上機)
  • かんしょうぎょ (観賞魚)
  • かんしょうけい (干渉計)
  • かんじょうこうさてん (環状交差点)
  • かんしょうこく (緩衝国)
  • かんじょうこつ (管状骨)
  • かんしょうざい (緩衝材)
  • かんじょうし (管城子)
  • かんしょうしつ (完晶質)
  • かんしょうじま (干渉縞)
  • かんじょうしゅう (勘定衆)
  • かんしょうしゅぎ (感傷主義)
  • かんじょうしょ (関城書)
  • かんしょうじょう (菅丞相)
  • かんじょうしょうがい (感情障害)
  • かんしょうしょく (干渉色)
  • かんしょうしょくぶつ (観賞植物)
  • かんじょうじり (勘定尻)
  • かんしょうせい (干渉性)
  • かんじょうせん (環状線)
  • かんじょうたい (杆状体)
  • かんじょうたい (桿状体)
  • かんしょうたいしょく (勧奨退職)
  • かんじょうだかい (勘定高い)
  • かんしょうちたい (緩衝地帯)
  • かんじょうちょう (勘定帳)
  • かんしょうてき (干渉的)
  • かんじょうてき (感情的)
  • かんしょうてき (感傷的)
  • かんじょうどうみゃく (冠状動脈)
  • かんじょうどすい (管状土錘)
  • かんしょうとり (関商取)
  • かんしょうにじ (干渉虹)
  • かんじょうば (勘定場)
  • かんじょうび (勘定日)
  • かんじょうひょうげん (感情表現)
  • かんじょうれっせき (環状列石)
  • かんじょうろん (感情論)
  • かんじょきん (緩徐筋)
  • かんしょく (乾食)
  • かんしょく (乾蝕)
  • かんしょく (官職)
  • かんしょく (閑職)
  • かんしょく (間色)
  • かんしょく (完食)
  • かんしょく (感触)
  • かんしょく (間食)
  • かんしょく (寒食)
  • かんしょく (寒色)
  • かんしょくせい (感色性)
  • かんしょとう (甘蔗糖)
  • かんじる (観じる)
  • かんじる (感じる)
  • かんしろう (寒四郎)
  • かんじん (勘申)
  • かんしん (管針)
  • かんしん (感震)
  • かんしん (閑心)
  • かんしん (姦心)
  • かんしん (奸心)
  • かんしん (勘審)
  • かんしん (勘進)
  • かんしん (諫臣)
  • かんしん (奸臣)
  • かんじん (勧進)
  • かんしん (姦臣)
  • かんしん (感心)
  • かんじん (肝腎)
  • かんしん (甘心)
  • かんしん (関心)
  • かんじん (観心)
  • かんじん (姦人)
  • かんしん (歓心)
  • かんしん (寒心)
  • かんじん (奸人)
  • かんしん (韓信)
  • かんじんかなめ (肝腎要)
  • かんじんかなめ (肝心要)
  • かんしんき (感震器)
  • かんじんこうぎょう (勧進興行)
  • かんしんじ (観心寺)
  • かんじんずもう (勧進相撲)
  • かんしんせい (完新世)
  • かんじんたいど (寛仁大度)
  • かんじんちょう (勧進帳)
  • かんしんとう (完新統)
  • かんじんのう (勧進能)
  • かんじんひじり (勧進聖)
  • かんじんぶね (勧進船)
  • かんしんほう (管針法)
  • かんじんまい (勧進舞)
  • かんじんもと (勧進元)
  • かんず (感ず)
  • かんす (鑵子)
  • かんすい (酣酔)
  • かんすい (冠水)
  • かんすい (灌水)
  • かんすい (鹹水)
  • かんすい (鼾睡)
  • かんすい (旱水)
  • かんすい (換水)
  • かんすい (贛水)
  • かんすい (漢水)
  • かんすい (梘水)
  • かんすいぎょ (鹹水魚)
  • かんすいせき (寒水石)
  • かんすいよく (灌水浴)
  • かんすいらく (酣酔楽)
  • かんすう (関数)
  • かんすう (函数)
  • かんすうくうかん (関数空間)
  • かんすうじ (漢数字)
  • かんすうじゃく (関数尺)
  • かんすうひょう (関数表)
  • かんすうほうていしき (関数方程式)
  • かんすうろん (関数論)
  • かんすげ (寒菅)
  • かんすずめ (寒雀)
  • かんずる (感ずる)
  • かんずる (観ずる)
  • かんする (関する)
  • かんする (刊する)
  • かんする (冠する)
  • かんする (姦する)
  • かんする (管する)
  • かんする (箝する)
  • かんする (監する)
  • かんする (緘する)
  • かんずる (寒ずる)
  • かんぜ (観世)
  • かんせい (箝制)
  • かんせい (寛政)
  • かんせい (慣性)
  • かんせい (閑静)
  • かんせい (檻穽)
  • かんせい (管制)
  • かんせい (官制)
  • かんぜい (関税)
  • かんせい (汗青)
  • かんせい (喚声)
  • かんせい (乾生)
  • かんせい (陥穽)
  • かんせい (陥せい)
  • かんせい (喊声)
  • かんせい (官製)
  • かんせい (乾性)
  • かんせい (完成)
  • かんせい (感性)
  • かんせい (歓声)
  • かんせい (甘性)
  • かんせい (甘精)
  • かんせい (間性)
  • かんせい (寒生)
  • かんぜい (間税)
  • かんせい (寒星)
  • かんせい (間靚)
  • かんせいかい (感性界)
  • かんせいがくいん (関西学院)
  • かんせいけい (慣性系)
  • かんぜいけいさつ (関税警察)
  • かんせいこうほう (慣性航法)
  • かんせいだんごう (官製談合)
  • かんせいていこう (慣性抵抗)
  • かんせいど (完成度)
  • かんせいとう (管制塔)
  • かんぜいどうめい (関税同盟)
  • かんせいはがき (官製葉書)
  • かんせいはがき (官製はがき)
  • かんせいひん (完成品)
  • かんぜいほう (関税法)
  • かんせいゆ (乾性油)
  • かんぜいりつ (関税率)
  • かんせいりょく (慣性力)
  • かんせいれき (寛政暦)
  • かんせいろん (感性論)
  • かんぜおん (観世音)
  • かんせかい (環世界)
  • かんせき (缶石)
  • かんせき (艦籍)
  • かんせきか (漢籍家)
  • かんせぎょう (寒施行)
  • かんぜざ (観世座)
  • かんせつ (冠雪)
  • かんせつ (間接)
  • かんせつ (関節)
  • かんぜつ (冠絶)
  • かんせつ (勧説)
  • かんせつ (官設)
  • かんせつ (環節)
  • かんせつ (乾雪)
  • かんせつえき (関節液)
  • かんせつえん (関節炎)
  • かんせつか (関節窩)
  • かんせつかんせん (間接感染)
  • かんせつきつえん (間接喫煙)
  • かんせつきょうせい (間接強制)
  • かんせつこう (関節腔)
  • かんせつこうじひ (間接工事費)
  • かんせつさべつ (間接差別)
  • かんせつしょうこ (間接証拠)
  • かんせつしょうめい (間接照明)
  • かんせつしん (関節唇)
  • かんせつぜい (間接税)
  • かんせつせんきょ (間接選挙)
  • かんせつつう (関節痛)
  • かんせつてき (間接的)
  • かんせつてきぼうりょく (間接的暴力)
  • かんせつとう (関節頭)
  • かんせつねずみ (関節鼠)
  • かんせつばつ (間接罰)
  • かんせつひ (間接費)
  • かんせつひがい (間接被害)
  • かんせつぶもん (間接部門)
  • かんせつほう (関節包)
  • かんせつみんしゅせい (間接民主制)
  • かんせつわざ (関節技)
  • かんぜぶ (観世麩)
  • かんぜみず (観世水)
  • かんぜりゅう (観世流)
  • かんぜん (完全)
  • かんせん (幹線)
  • かんせん (艦船)
  • かんぜん (勧善)
  • かんぜん (敢然)
  • かんせん (観戦)
  • かんせん (感染)
  • かんせん (汗腺)
  • かんせん (乾癬)
  • かんせん (官選)
  • かんせん (官撰)
  • かんぜん (間然)
  • かんせん (官銭)
  • かんせん (官賤)
  • かんせん (貫穿)
  • かんせん (酣戦)
  • かんせん (寒蟬)
  • かんぜん (歓然)
  • かんぜんいちど (完全一度)
  • かんぜんか (完全花)
  • かんせんきゅう (甘泉宮)
  • かんせんきょ (乾船渠)
  • かんぜんきょうそう (完全競争)
  • かんせんけいろ (感染経路)
  • かんせんけん (感染研)
  • かんせんげん (感染源)
  • かんぜんげんこう (完全原稿)
  • かんぜんごど (完全五度)
  • かんぜんこよう (完全雇用)
  • かんせんざい (緩染剤)
  • かんせんじ (官宣旨)
  • かんぜんじゅういちど (完全十一度)
  • かんぜんじゅうごど (完全十五度)
  • かんぜんじゅうにど (完全十二度)
  • かんぜんしゅぎ (完全主義)
  • かんぜんしゅぎしゃ (完全主義者)
  • かんせんしょう (感染症)
  • かんせんしょうほう (感染症法)
  • かんぜんしょく (完全食)
  • かんぜんすう (完全数)
  • かんぜんせい (完全性)
  • かんぜんそうび (完全装備)
  • かんぜんだいひょうけい (完全代表系)
  • かんぜんちょうあく (勧善懲悪)
  • かんせんどうろ (幹線道路)
  • かんぜんねんしょう (完全燃焼)
  • かんぜんはちど (完全八度)
  • かんぜんばん (完全版)
  • かんぜんはんざい (完全犯罪)
  • かんぜんへき (完全癖)
  • かんぜんへんたい (完全変態)
  • かんぜんぼうすい (完全防水)
  • かんぜんむけつ (完全無欠)
  • かんぜんもくひ (完全黙秘)
  • かんぜんよう (完全葉)
  • かんぜんようしょく (完全養殖)
  • かんぜんよんど (完全四度)
  • かんせんりつ (感染率)
  • かんせんりょく (感染力)
  • かんそ (簡素)
  • かんそ (簡粗)
  • かんそ (閑素)
  • かんそう (汗瘡)
  • かんそう (官奏)
  • かんそう (疳瘡)
  • かんそう (寒草)
  • かんそう (翰藻)
  • かんそう (還送)
  • かんそう (盥漱)
  • かんそう (間奏)
  • かんそう (官僧)
  • かんぞう (館蔵)
  • かんぞう (肝臓)
  • かんそう (監倉)
  • かんそう (観想)
  • かんそう (感想)
  • かんそう (換装)
  • かんそう (乾燥)
  • かんそう (完走)
  • かんそう (観相)
  • かんそう (諫諍)
  • かんそう (歓送)
  • かんそう (諫争)
  • かんぞういしょく (肝臓移植)
  • かんそういも (乾燥芋)
  • かんぞういろ (萱草色)
  • かんぞうえん (肝臓炎)
  • かんそうか (観相家)
  • かんそうか (乾燥果)
  • かんそうかい (歓送会)
  • かんそうがく (観相学)
  • かんぞうがん (肝臓癌)
  • かんそうき (乾燥機)
  • かんそうき (乾燥器)
  • かんそうき (乾燥期)
  • かんそうきこう (乾燥気候)
  • かんそうきょく (間奏曲)
  • かんそうざい (乾燥剤)
  • かんそうし (監送使)
  • かんそうしつ (乾燥室)
  • かんそうじゅうりょう (乾燥重量)
  • かんそうじゅつ (観相術)
  • かんそうせん (感想戦)
  • かんそうたい (乾燥帯)
  • かんぞうたけ (肝臓茸)
  • かんそうち (乾燥地)
  • かんそうちけい (乾燥地形)
  • かんそうちたい (乾燥地帯)
  • かんそうちのうぎょう (乾燥地農業)
  • かんそうはだ (乾燥肌)
  • かんそうぶん (感想文)
  • かんそうむみ (乾燥無味)
  • かんそうゆ (乾燥油)
  • かんそか (簡素化)
  • かんぞく (奸賊)
  • かんぞく (貫属)
  • かんそく (緩速)
  • かんそく (観測)
  • かんぞく (漢族)
  • かんそく (管足)
  • かんぞく (姦賊)
  • かんそく (管束)
  • かんそくききゅう (観測気球)
  • かんそくしゃ (観測者)
  • かんそくちてん (観測地点)
  • かんそくてん (観測点)
  • かんそくりょう (観測量)
  • かんそん (寒村)
  • かんそん (旱損)
  • かんそんこう (寒村行)
  • かんそんみんぴ (官尊民卑)
  • かんたい (寒帯)
  • かんだい (官代)
  • かんたい (歓待)
  • かんだい (貫代)
  • かんたい (款待)
  • かんたい (環帯)
  • かんたい (艦隊)
  • かんたい (緩怠)
  • かんたい (冠帯)
  • かんだい (寒鯛)
  • かんたい (杆体)
  • かんたい (桿体)
  • かんだい (館代)
  • かんたいきこう (寒帯気候)
  • かんたいこ (寒帯湖)
  • かんたいじ (簡体字)
  • かんたいし (韓退之)
  • かんたいりん (寒帯林)
  • かんだか (疳高)
  • かんだかい (甲高い)
  • かんだかい (疳高い)
  • かんだがわ (神田川)
  • かんたく (閑宅)
  • かんたく (官宅)
  • かんだく (甘諾)
  • かんたく (干拓)
  • かんたく (寒柝)
  • かんたく (乾拓)
  • かんたくち (干拓地)
  • かんだじんじゃ (神田神社)
  • かんだちめ (寒立馬)
  • かんだつ (癇立つ)
  • かんだひ (乾打碑)
  • かんたまご (寒卵)
  • かんだまつり (神田祭)
  • かんだみょうじん (神田明神)
  • かんたん (感嘆)
  • かんたん (邯鄲)
  • かんたん (感歎)
  • かんたん (簡単)
  • かんたん (肝胆)
  • かんだん (歓談)
  • かんだん (間断)
  • かんだん (閑談)
  • かんだん (寒暖)
  • かんたん (簡短)
  • かんだん (款談)
  • かんたんおとこ (邯鄲男)
  • かんだんけい (寒暖計)
  • かんたんし (感嘆詞)
  • かんたんし (邯鄲師)
  • かんだんなく (間断なく)
  • かんたんふ (感嘆符)
  • かんたんぶん (感嘆文)
  • かんたんめいりょう (簡単明瞭)
  • かんち (寒地)
  • かんち (換地)
  • かんち (閑地)
  • かんち (奸智)
  • かんち (関知)
  • かんち (感知)
  • かんち (監置)
  • かんち (姦智)
  • かんち (奸知)
  • かんち (官地)
  • かんち (換置)
  • かんちがい (勘違い)
  • かんちぎょうせい (官治行政)
  • かんちく (患畜)
  • かんちつ (巻帙)
  • かんちつ (官秩)
  • かんちほう (換置法)
  • かんぢやうだい (勘定台)
  • かんちゃん (嵌張)
  • かんちゅう (冠註)
  • かんちゅう (勘注)
  • かんちゅう (灌注)
  • かんちゅう (冠注)
  • かんちゅう (漢中)
  • かんちゅう (管仲)
  • かんちゅう (閑中)
  • かんちゅう (寒中)
  • かんちゅうき (勘仲記)
  • かんちゅうみまい (寒中見舞)
  • かんちょう (官牒)
  • かんちょう (貫頂)
  • かんちょう (管庁)
  • かんちょう (間諜)
  • かんちょう (官庁)
  • かんちょう (館長)
  • かんちょう (貫長)
  • かんちょう (浣腸)
  • かんちょう (勧懲)
  • かんちょう (官長)
  • かんちょう (艦長)
  • かんちょう (灌腸)
  • かんちょう (完調)
  • かんちょう (漢朝)
  • かんちょう (観潮)
  • かんちょうがい (官庁街)
  • かんちょうじ (干潮時)
  • かんちょうせん (干潮線)
  • かんちょうぼき (官庁簿記)
  • かんつ (槓子)
  • かんつい (環椎)
  • かんつう (姦通)
  • かんつう (貫通)
  • かんつう (感通)
  • かんつうざい (姦通罪)
  • かんつうじゅうそう (貫通銃創)
  • かんつうとびら (貫通扉)
  • かんつうろ (貫通路)
  • かんつき (鐶付)
  • かんづく (勘付く)
  • かんづく (感付く)
  • かんづく (感づく)
  • かんつばき (寒椿)
  • かんづめ (缶詰)
  • かんてい (官邸)
  • かんてい (鑑定)
  • かんてい (艦艇)
  • かんてい (戡定)
  • かんてい (関帝)
  • かんてい (澗底)
  • かんてい (閑庭)
  • かんていい (鑑定医)
  • かんていか (鑑定家)
  • かんていかん (鑑定官)
  • かんていし (鑑定士)
  • かんていしょうにん (鑑定証人)
  • かんていしょく (韓定食)
  • かんていにん (鑑定人)
  • かんていびょう (関帝廟)
  • かんていりゅう (勘亭流)
  • かんていりょう (鑑定料)
  • かんてき (閑適)
  • かんでき (陥溺)
  • かんてき (監的)
  • かんてき (看的)
  • かんてつ (肝蛭)
  • かんてつ (完徹)
  • かんてつ (貫徹)
  • かんてん (寒天)
  • かんてん (干天)
  • かんでん (感電)
  • かんてん (旱天)
  • かんてん (観点)
  • かんてん (漢天)
  • かんてん (寒点)
  • かんてん (官展)
  • かんてんぎ (簡天儀)
  • かんてんきち (歓天喜地)
  • かんでんし (感電死)
  • かんてんし (寒天紙)
  • かんてんじ (漢点字)
  • かんてんしつ (寒天質)
  • かんてんせん (間点線)
  • かんでんち (乾電池)
  • かんてんばん (寒天版)
  • かんてんぼうき (観天望気)
  • かんと (還都)
  • かんと (環堵)
  • かんど (韓土)
  • かんと (姦徒)
  • かんと (奸徒)
  • かんど (感度)
  • かんと (官途)
  • かんとう (敢闘)
  • かんとう (奸盗)
  • かんとう (官等)
  • かんとう (完登)
  • かんどう (勘当)
  • かんどう (貫道)
  • かんとう (寒灯)
  • かんどう (感動)
  • かんとう (寒冬)
  • かんどう (官道)
  • かんとう (竿灯)
  • かんとう (完投)
  • かんとう (姦盗)
  • かんとう (官当)
  • かんとう (官稲)
  • かんとう (漢島)
  • かんとうい (貫頭衣)
  • かんとうぐん (関東軍)
  • かんとうげん (巻頭言)
  • かんとうこうしんえつ (関東甲信越)
  • かんどうし (感動詞)
  • かんとうじ (巻頭辞)
  • かんとうし (間投詞)
  • かんとうじゅ (竿頭綬)
  • かんとうしゅう (関東州)
  • かんとうしゅう (寒灯集)
  • かんとうしょう (敢闘賞)
  • かんとうちほう (関東地方)
  • かんどうてき (感動的)
  • かんとうのひとつのこし (関東の一つ残し)
  • かんとうはなさく (款冬華)
  • かんどうひん (完動品)
  • かんどうぶん (感動文)
  • かんどうみゃく (肝動脈)
  • かんどうみゃく (冠動脈)
  • かんとく (寛徳)
  • かんとく (監督)
  • かんとく (感得)
  • かんどく (完読)
  • かんどく (竿牘)
  • かんとくえん (関特演)
  • かんとくかん (監督官)
  • かんとくかんちょう (監督官庁)
  • かんとくけん (監督権)
  • かんとくしゃ (監督者)
  • かんとくせきにん (監督責任)
  • かんとくにん (監督人)
  • かんどくぶん (簡牘文)
  • かんどくり (燗徳利)
  • かんどころ (甲所)
  • かんどころ (勘所)
  • かんどころ (勘どころ)
  • かんどころ (肝所)
  • かんとにすと (少年兵)
  • かんどのもり (神殿守)
  • かんどり (舵取り)
  • かんどりょうこう (感度良好)
  • かんとん (嵌頓)
  • かんとんご (広東語)
  • かんとんじま (広東縞)
  • かんとんしょう (広東省)
  • かんない (艦内)
  • かんなおと (菅直人)
  • かんながわ (神流川)
  • かんなくず (鉋屑)
  • かんなべ (燗鍋)
  • かんなん (患難)
  • かんなん (艱難)
  • かんなんしんく (艱難辛苦)
  • かんにち (坎日)
  • かんにゅう (嵌入)
  • かんにゅう (貫入)
  • かんにゅう (陥入)
  • かんにゅう (乾乳)
  • かんにゅう (貫乳)
  • かんにゅう (観入)
  • かんにゅうがん (貫入岩)
  • かんにゅうそう (陥入爪)
  • かんにょう (凵繞)
  • かんにん (堪忍)
  • かんにんじ (堪忍地)
  • かんにんぶくろ (堪忍袋)
  • かんにんぶん (堪忍分)
  • かんにんりょう (堪忍領)
  • かんぬし (官奴司)
  • かんぬひ (官奴婢)
  • かんねい (姦佞)
  • かんねい (奸佞)
  • かんねつ (寒熱)
  • かんねつし (感熱紙)
  • かんねん (観念)
  • かんねんしょうせつ (観念小説)
  • かんねんせい (観念性)
  • かんねんてき (観念的)
  • かんねんろん (観念論)
  • かんのう (還納)
  • かんのう (貫納)
  • かんのう (完納)
  • かんのう (勧農)
  • かんのう (間脳)
  • かんのうき (官能基)
  • かんのうしょうせつ (官能小説)
  • かんのうちょう (勧農鳥)
  • かんのうてき (官能的)
  • かんのうび (官能美)
  • かんのうよう (肝膿瘍)
  • かんのむし (疳の虫)
  • かんのもどり (寒の戻り)
  • かんのんいわ (観音岩)
  • かんのんかん (観音観)
  • かんのんぎょう (観音経)
  • かんのんぐ (観音供)
  • かんのんくじ (観音籤)
  • かんのんこう (観音講)
  • かんのんざき (観音崎)
  • かんのんさま (観音様)
  • かんのんぞう (観音像)
  • かんのんそう (観音草)
  • かんのんちく (観音竹)
  • かんのんびらき (観音開き)
  • かんのんぼん (観音品)
  • かんのんりき (観音力)
  • かんば (駻馬)
  • かんば (燗場)
  • かんば (汗馬)
  • かんぱ (看破)
  • かんは (勘破)
  • かんば (悍馬)
  • かんぱい (乾盃)
  • かんばい (完売)
  • かんぱい (完敗)
  • かんぱい (完配)
  • かんばい (観梅)
  • かんぱい (感佩)
  • かんぱい (乾杯)
  • かんばい (寒梅)
  • かんぱく (関白)
  • かんばくず (観瀑図)
  • かんばし (羹箸)
  • かんばしる (癇走る)
  • かんばしる (甲走る)
  • かんばせ (顔容)
  • かんぱち (間八)
  • かんぱつ (間髪)
  • かんばつ (簡抜)
  • かんばつ (干ばつ)
  • かんばつ (旱魃)
  • かんばつ (干魃)
  • かんばつ (間伐)
  • かんぱつ (渙発)
  • かんぱつ (煥発)
  • かんぱつ (感発)
  • かんばつざい (間伐材)
  • かんはっしゅう (関八州)
  • かんはつをいれず (間髪を容れず)
  • かんはつをいれず (間髪を入れず)
  • かんばやしあかつき (上林暁)
  • かんばる (甲張る)
  • かんばん (燗番)
  • かんぱん (官板)
  • かんばん (看板)
  • かんぱん (干犯)
  • かんぱん (乾板)
  • かんぱん (官版)
  • かんばんえ (看板絵)
  • かんはんとう (韓半島)
  • かんばんむすめ (看板娘)
  • かんび (完備)
  • かんぴ (韓非)
  • かんび (甘美)
  • かんび (完美)
  • かんぴ (官費)
  • かんび (艦尾)
  • かんひ (肝脾)
  • かんびか (完備花)
  • かんひざくら (寒緋桜)
  • かんぴし (韓非子)
  • かんぴしょう (柑皮症)
  • かんぴしょう (乾皮症)
  • かんぴょう (乾瓢)
  • かんびょう (看病)
  • かんぴょう (干瓢)
  • かんぴょう (冠氷)
  • かんぴょうき (間氷期)
  • かんぴりゅうがく (官費留学)
  • かんびん (燗壜)
  • かんぴん (寒貧)
  • かんびん (燗瓶)
  • かんぷ (完膚)
  • かんぷ (悍婦)
  • かんぷ (乾布)
  • かんぷ (官符)
  • かんぷ (奸婦)
  • かんぶ (患部)
  • かんぷ (官府)
  • かんぷ (還付)
  • かんぶ (幹部)
  • かんぷ (姦夫)
  • かんぷ (姦婦)
  • かんぷ (関釜)
  • かんぶ (漢武)
  • かんぶ (凵部)
  • かんぶ (官武)
  • かんぶ (厂部)
  • かんぶ (干部)
  • かんぶ (甘部)
  • かんぷう (観風)
  • かんぷう (観楓)
  • かんぷう (完封)
  • かんぷきん (還付金)
  • かんぷきんさぎ (還付金詐欺)
  • かんふく (韓服)
  • かんぷく (感服)
  • かんぷく (官服)
  • かんぶこうほ (幹部候補)
  • かんぶじえいかん (幹部自衛官)
  • かんぷぜい (還付税)
  • かんぷぜん (官府宣)
  • かんふぜん (肝不全)
  • かんふぜん (冠不全)
  • かんぶつ (観仏)
  • かんぶつ (姦物)
  • かんぶつ (換物)
  • かんぶつ (奸物)
  • かんぶつ (灌仏)
  • かんぶつえ (潅仏会)
  • かんぶつえ (灌仏会)
  • かんぶつや (乾物屋)
  • かんぶな (寒鮒)
  • かんぷなきまで (完膚なきまで)
  • かんぷまさつ (乾布摩擦)
  • かんぶり (寒鰤)
  • かんぶん (漢文)
  • かんぷん (感奮)
  • かんぷん (感憤)
  • かんぶんがく (漢文学)
  • かんぶんしょ (官文書)
  • かんぶんたい (漢文体)
  • かんぶんてん (漢文典)
  • かんぶんぽう (漢文法)
  • かんぺい (観兵)
  • かんぺい (官幣)
  • かんぺい (官兵)
  • かんぺいし (官幣使)
  • かんぺいしき (観兵式)
  • かんぺいしゃ (官幣社)
  • かんぺいたいしゃ (官幣大社)
  • かんぺき (完ぺき)
  • かんぺき (完璧)
  • かんべつ (鑑別)
  • かんべつしょ (鑑別所)
  • かんべに (寒紅)
  • かんべん (堪弁)
  • かんべん (勘辨)
  • かんべん (簡便)
  • かんべん (勘弁)
  • かんぺん (官辺)
  • かんぺんすじ (官辺筋)
  • かんぽ (寛歩)
  • かんぽ (簡保)
  • かんぽ (完歩)
  • かんぽ (緩歩)
  • かんぽ (閑歩)
  • かんぼう (監房)
  • かんぼう (官房)
  • かんぽう (漢方)
  • かんぼう (観望)
  • かんぽう (汗疱)
  • かんぼう (奸謀)
  • かんぽう (艦砲)
  • かんぼう (感冒)
  • かんぽう (官報)
  • かんぼう (檻房)
  • かんぼう (姦謀)
  • かんぽう (干宝)
  • かんぼう (冠帽)
  • かんぼう (看坊)
  • かんぼう (関防)
  • かんぽうい (漢方医)
  • かんぼうがく (官房学)
  • かんぽうしゃげき (艦砲射撃)
  • かんぼうちょう (官房長)
  • かんぼうちょうかん (官房長官)
  • かんぽうのまじわり (管鮑の交わり)
  • かんぼうほう (冠帽峰)
  • かんぽうやく (漢方薬)
  • かんぼく (潅木)
  • かんぼく (簡樸)
  • かんぼく (翰墨)
  • かんぼく (灌木)
  • かんぼく (簡朴)
  • かんぼく (官牧)
  • かんぼく (肝木)
  • かんぼくじょう (翰墨場)
  • かんぼくそう (乾牧草)
  • かんぼたん (寒牡丹)
  • かんぼつ (陥没)
  • かんぼつ (官没)
  • かんほつ (勘発)
  • かんぼつこ (陥没湖)
  • かんぽどうぶつ (緩歩動物)
  • かんぽん (監本)
  • かんぽん (官本)
  • かんまい (欠米)
  • かんまつ (巻末)
  • かんまん (干満)
  • かんまん (緩慢)
  • かんみ (鹹味)
  • かんみりょう (甘味料)
  • かんみん (官民)
  • かんみん (奸民)
  • かんみん (姦民)
  • かんみん (乾眠)
  • かんみんぞく (漢民族)
  • かんみんれんけい (官民連携)
  • かんむ (官務)
  • かんむ (乾霧)
  • かんむりざ (かんむり座)
  • かんむりざ (冠座)
  • かんむりした (冠下)
  • かんむりじま (冠島)
  • かんむりたいかい (冠大会)
  • かんむりづる (冠鶴)
  • かんむりばと (冠鳩)
  • かんむりばんぐみ (冠番組)
  • かんむりやま (冠山)
  • かんむりょう (感無量)
  • かんむりわし (冠鷲)
  • かんめ (貫目)
  • かんめい (簡明)
  • かんめい (感銘)
  • かんめい (肝銘)
  • かんめい (官命)
  • かんめづつ (貫目筒)
  • かんめん (乾麺)
  • かんめん (乾めん)
  • かんめんぞう (完面像)
  • かんもう (管網)
  • かんもう (換毛)
  • かんもう (冠毛)
  • かんもく (緘黙)
  • かんもく (完黙)
  • かんもくしょう (緘黙症)
  • かんもち (寒餅)
  • かんもつ (勘物)
  • かんもん (肝門)
  • かんもん (棺文)
  • かんもん (肝文)
  • かんもん (関門)
  • かんもん (喚問)
  • かんもん (貫文)
  • かんもん (勘問)
  • かんもんきょう (関門橋)
  • かんもんみゃく (肝門脈)
  • かんやく (管籥)
  • かんやく (漢薬)
  • かんやく (管鑰)
  • かんやく (関鎰)
  • かんやく (漢訳)
  • かんやく (関鑰)
  • かんやく (監訳)
  • かんやく (完訳)
  • かんやく (簡約)
  • かんゆ (韓愈)
  • かんゆ (換喩)
  • かんゆ (肝油)
  • かんゆ (乾油)
  • かんゆう (勧誘)
  • かんゆう (奸雄)
  • かんゆう (姦雄)
  • かんゆう (官有)
  • かんゆう (寛宥)
  • かんゆうりん (官有林)
  • かんよ (関与)
  • かんよ (干与)
  • かんよう (慣用)
  • かんよう (涵養)
  • かんよう (肝要)
  • かんよう (間葉)
  • かんよう (官窯)
  • かんよう (漢陽)
  • かんよう (かん養)
  • かんよう (寛容)
  • かんよう (咸陽)
  • かんよう (簡要)
  • かんよう (肝葉)
  • かんよう (寒羊)
  • かんよう (換用)
  • かんよう (官用)
  • かんようおん (慣用音)
  • かんようきゅう (咸陽宮)
  • かんようく (慣用句)
  • かんようご (慣用語)
  • かんようしょくぶつ (観葉植物)
  • かんようせい (涵養井)
  • かんようひょうげん (慣用表現)
  • かんようよみ (慣用読み)
  • かんらい (寒雷)
  • かんらく (陥落)
  • かんらく (歓楽)
  • かんらく (乾酪)
  • かんらく (懽楽)
  • かんらくがい (歓楽街)
  • かんらくきょう (歓楽境)
  • かんらくそ (乾酪素)
  • かんらん (寒蘭)
  • かんらん (姦濫)
  • かんらん (橄欖)
  • かんらん (甘藍)
  • かんらん (観覧)
  • かんらん (奸濫)
  • かんらんがん (橄欖岩)
  • かんらんけん (観覧券)
  • かんらんざん (橄欖山)
  • かんらんしゃ (観覧車)
  • かんらんしゃ (観覧者)
  • かんらんせき (観覧席)
  • かんらんせき (橄欖石)
  • かんらんゆ (橄欖油)
  • かんらんりょう (観覧料)
  • かんり (監吏)
  • かんり (冠履)
  • かんり (官吏)
  • かんり (奸吏)
  • かんり (監理)
  • かんり (管理)
  • かんり (姦吏)
  • かんりえいようし (管理栄養士)
  • かんりかいけい (管理会計)
  • かんりかかく (管理価格)
  • かんりかん (管理監)
  • かんりかん (管理官)
  • かんりかんとくしゃ (管理監督者)
  • かんりけん (管理権)
  • かんりしゃ (管理者)
  • かんりしゃかい (管理社会)
  • かんりしょく (管理職)
  • かんりず (管理図)
  • かんりそしき (管理組織)
  • かんりつ (官立)
  • かんりつ (寒慄)
  • かんりとう (管理棟)
  • かんりにん (管理人)
  • かんりのうりょく (管理能力)
  • かんりひ (管理費)
  • かんりぼうえき (管理貿易)
  • かんりゃく (簡略)
  • かんりゃくか (簡略化)
  • かんりゅう (幹流)
  • かんりゅう (環流)
  • かんりゅう (寒流)
  • かんりゅう (潅流)
  • かんりゅう (乾留)
  • かんりゅう (緩流)
  • かんりゅう (還流)
  • かんりゅう (貫流)
  • かんりゅう (灌流)
  • かんりゅう (乾溜)
  • かんりょう (感量)
  • かんりょう (官僚)
  • かんりょう (勘量)
  • かんりょうか (官僚化)
  • かんりょうきこう (官僚機構)
  • かんりょうけい (完了形)
  • かんりょうこ (完了呼)
  • かんりょうしゅぎ (官僚主義)
  • かんりょうせい (官僚制)
  • かんりょうせい (寒涼性)
  • かんりょうせいじ (官僚政治)
  • かんりょうてき (官僚的)
  • かんりん (翰林)
  • かんりんいん (翰林院)
  • かんりんまる (咸臨丸)
  • かんるい (感涙)
  • かんれい (慣例)
  • かんれい (漢隷)
  • かんれい (寒冷)
  • かんれい (閑麗)
  • かんれい (艦齢)
  • かんれいうず (寒冷渦)
  • かんれいしゃ (寒冷紗)
  • かんれいぜんせん (寒冷前線)
  • かんれき (還暦)
  • かんれき (官歴)
  • かんれつ (干裂)
  • かんれつ (轘裂)
  • かんれつ (寒烈)
  • かんれつ (乾裂)
  • かんれん (関聯)
  • かんれん (関連)
  • かんれんがいしゃ (関連会社)
  • かんれんしょうひん (関連商品)
  • かんれんせい (関連性)
  • かんれんつう (関連痛)
  • かんれんづける (関連付ける)
  • かんろ (寒露)
  • かんろ (管路)
  • かんろく (干禄)
  • かんろく (観勒)
  • かんろく (貫禄)
  • かんろく (官禄)
  • かんろく (貫録)
  • かんろしゅ (甘露酒)
  • かんろすい (甘露水)
  • かんろに (甘露煮)
  • かんわ (緩和)
  • かんわ (間話)
  • かんわ (閑話)
  • かんわ (官話)
  • かんわきゅうだい (閑話休題)
  • かんわげんしょう (緩和現象)
  • かんわさく (緩和策)
  • かんわじてん (漢和辞典)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「か」から始まる動詞

    「か」から始まる形容詞

    「カ」で始まるカタカナ語

    「か」を含む地名一覧

    「か」を含む駅名一覧

    「顆〇〇」といえば?

    「華〇〇」といえば?

    「佳〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    無期懲役   違和感   破壊工作  

    スポンサーリンク