「こ」から始まる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字  

  • こゝろせ (心急)
  • こゝろそへ (心添)
  • こゝろづ (心附)
  • こゝろのこり (心残)
  • こーつ (刻子)
  • こーひー (珈琲)
  • こーひーてん (珈琲店)
  • こあおい (小葵)
  • こあきない (小商)
  • こあきない (小商い)
  • こあくとう (小悪党)
  • こあくま (小悪魔)
  • こあじさし (小鰺刺)
  • こあまい (小甘い)
  • こあゆ (小鮎)
  • こあんこく (胡安国)
  • こい (虎威)
  • こい (濃い)
  • こい (乞い)
  • こい (古意)
  • こい (請い)
  • こい (故意)
  • こいあい (濃藍)
  • こいあい (乞合)
  • こいうた (恋唄)
  • こいかぜ (恋風)
  • こいがたき (恋敵)
  • こいかわ (恋河)
  • こいき (小意気)
  • こいき (小粋)
  • こいきん (顧維鈞)
  • こいぐさ (恋草)
  • こいこがれる (恋いこがれる)
  • こいこがれる (恋焦がれる)
  • こいこがれる (恋い焦がれる)
  • こいこく (鯉濃)
  • こいごころ (恋心)
  • こいごろも (恋衣)
  • こいじ (恋路)
  • こいしい (恋しい)
  • こいしたう (恋い慕う)
  • こいずみ (小泉)
  • こいずみまこと (小泉丹)
  • こいする (恋する)
  • こいせん (鯉筌)
  • こいただき (小戴)
  • こいぢから (恋力)
  • こいちじかん (小一時間)
  • こいちゃ (濃茶)
  • こいちゃてまえ (濃茶点前)
  • こいづま (恋妻)
  • こいでつばら (小出粲)
  • こいなか (恋仲)
  • こいにょうぼう (恋女房)
  • こいぬ (仔犬)
  • こいぬ (子犬)
  • こいぬ (小犬)
  • こいぬざ (小犬座)
  • こいぬざ (こいぬ座)
  • こいねがう (希う)
  • こいねがう (乞い願う)
  • こいねがう (冀う)
  • こいねがう (庶幾う)
  • こいねがう (請い願う)
  • こいねがわくは (冀くは)
  • こいねこ (恋猫)
  • こいのおもに (恋重荷)
  • こいのぼり (鯉幟)
  • こいのぼり (鯉のぼり)
  • こいはん (故意犯)
  • こいびと (恋人)
  • こいびと (恋びと)
  • こいびときぶん (恋人気分)
  • こいびとどうし (恋人同士)
  • こいびとみさき (恋人岬)
  • こいべに (恋紅)
  • こいほう (古医方)
  • こいみず (恋水)
  • こいも (子芋)
  • こいも (小芋)
  • こいものがたり (恋物語)
  • こいやま (鯉山)
  • こいる (恋いる)
  • こいわし (小鰯)
  • こいわしくじら (小鰯鯨)
  • こいわずらい (恋患い)
  • こいわずらい (恋わずらい)
  • こいわずらい (恋煩い)
  • こいん (雇員)
  • こいん (故院)
  • こいん (古韻)
  • こう (恋う)
  • こう (乞う)
  • こう (請う)
  • こう (斯う)
  • こう-せいしん (向精神)
  • こうあ (向阿)
  • こうあい (黄埃)
  • こうあいん (興亜院)
  • こうあつ (降圧)
  • こうあつ (高圧)
  • こうあつ (光圧)
  • こうあつがま (高圧釜)
  • こうあつざい (降圧剤)
  • こうあつすい (高圧水)
  • こうあつせん (高圧線)
  • こうあつたい (高圧帯)
  • こうあつてき (高圧的)
  • こうあつぶ (高圧部)
  • こうあつやく (降圧薬)
  • こうあみ (幸阿弥)
  • こうあん (康安)
  • こうあん (苟安)
  • こうあん (公安)
  • こうあん (公案)
  • こうあん (考案)
  • こうあんいいんかい (公安委員会)
  • こうあんけいさつ (公安警察)
  • こうあんじょうれい (公安条例)
  • こうあんしょく (公安職)
  • こうあんちょうさちょう (公安調査庁)
  • こうあんぶ (公安部)
  • こうあんほう (構案法)
  • こうい (校医)
  • こうい (綱位)
  • こうい (攻囲)
  • こうい (皇位)
  • こうい (校尉)
  • こうい (垢衣)
  • こうい (校異)
  • こうい (皇威)
  • こうい (更位)
  • こうい (厚意)
  • こうい (行為)
  • こうい (好意)
  • こうい (黄緯)
  • こういか (甲烏賊)
  • こういかぶ (高位株)
  • こういき (広域)
  • こういきかんとうけん (広域関東圏)
  • こういきぎょうせい (広域行政)
  • こういきけいざい (広域経済)
  • こういきはん (行為規範)
  • こういきれんごう (広域連合)
  • こういけいしょう (皇位継承)
  • こういこうかん (高位高官)
  • こういしつ (更衣室)
  • こういしゃ (行為者)
  • こういしょう (後遺症)
  • こういぜい (行為税)
  • こういつ (高逸)
  • こういつ (後逸)
  • こういっつい (好一対)
  • こういってん (紅一点)
  • こういてき (好意的)
  • こういど (高緯度)
  • こういのうりょく (行為能力)
  • こういばら (更衣腹)
  • こういほう (行為法)
  • こういろ (香色)
  • こういん (行員)
  • こういん (光陰)
  • こういん (校印)
  • こういん (荒淫)
  • こういん (行印)
  • こういん (広韻)
  • こういん (拘引)
  • こういん (鉱員)
  • こういん (皇胤)
  • こういん (後胤)
  • こういん (貢院)
  • こういん (公印)
  • こういん (工員)
  • こういん (訇隠)
  • こういんじょう (勾引状)
  • こういんしょう (好印象)
  • こういんすう (公因数)
  • こういんやのごとし (光陰矢の如し)
  • こうう (膏雨)
  • こうう (紅雨)
  • こうう (降雨)
  • こうう (項羽)
  • こうう (好雨)
  • こううたい (降雨帯)
  • こううつやく (抗鬱薬)
  • こううりょう (降雨量)
  • こううりん (降雨林)
  • こううん (香雲)
  • こううん (耕うん)
  • こううん (光雲)
  • こううん (行雲)
  • こううん (耕雲)
  • こううん (皇運)
  • こううん (港運)
  • こううん (高運)
  • こううん (好運)
  • こううん (耕耘)
  • こううんき (耕運機)
  • こううんき (耕耘機)
  • こううんぎょう (港運業)
  • こううんじ (幸運児)
  • こううんりゅうすい (行雲流水)
  • こうえ (黄衣)
  • こうえ (故上)
  • こうえい (構営)
  • こうえい (後栄)
  • こうえい (後衛)
  • こうえい (高詠)
  • こうえい (後裔)
  • こうえい (公営)
  • こうえいきぎょう (公営企業)
  • こうえいきぎょうさい (公営企業債)
  • こうえいきょう (好影響)
  • こうえいくじ (公営籤)
  • こうえいじゅうたく (公営住宅)
  • こうえいへい (紅衛兵)
  • こうえいぼち (公営墓地)
  • こうえき (膏液)
  • こうえき (公益)
  • こうえきじぎょう (公益事業)
  • こうえきつうほうしゃ (公益通報者)
  • こうえきほうじん (公益法人)
  • こうえきゆうせん (公益優先)
  • こうえつ (校閲)
  • こうえつ (高閲)
  • こうえつじ (光悦寺)
  • こうえつぼん (光悦本)
  • こうえつりゅう (光悦流)
  • こうえん (講筵)
  • こうえん (香煙)
  • こうえん (後炎)
  • こうえん (好演)
  • こうえん (紅炎)
  • こうえん (後焔)
  • こうえん (後苑)
  • こうえん (硬鉛)
  • こうえん (光炎)
  • こうえん (講演)
  • こうえん (鉱塩)
  • こうえん (紅焔)
  • こうえん (公園)
  • こうえん (広遠)
  • こうえん (後援)
  • こうえん (降園)
  • こうえん (巧演)
  • こうえん (公演)
  • こうえん (口炎)
  • こうえん (宏遠)
  • こうえん (口演)
  • こうえん (溘焉)
  • こうえん (弘遠)
  • こうえん (後縁)
  • こうえん (公宴)
  • こうえん (光焔)
  • こうえんかい (講演会)
  • こうえんかい (後援会)
  • こうえんきん (好塩菌)
  • こうえんしゃ (後援者)
  • こうえんしゃ (講演者)
  • こうえんしょく (高演色)
  • こうえんすい (光円錐)
  • こうえんせい (好塩性)
  • こうえんちん (高円賃)
  • こうえんばんじょう (光炎万丈)
  • こうえんりょう (講演料)
  • こうえんろく (講演録)
  • こうお (好悪)
  • こうおう (康応)
  • こうおう (黄鶯)
  • こうおうそう (紅黄草)
  • こうおく (黄屋)
  • こうおつにん (甲乙人)
  • こうおや (講親)
  • こうおん (厚恩)
  • こうおん (喉音)
  • こうおん (恒温)
  • こうおん (鴻恩)
  • こうおん (口音)
  • こうおん (高温)
  • こうおん (洪恩)
  • こうおん (皇恩)
  • こうおん (高恩)
  • こうおん (構音)
  • こうおんきん (高温菌)
  • こうおんけい (高温計)
  • こうおんしょうがい (高温障害)
  • こうおんそう (恒温槽)
  • こうおんてん (光音天)
  • こうおんぶきごう (高音部記号)
  • こうか (考課)
  • こうが (黄河)
  • こうか (皇家)
  • こうか (高歌)
  • こうが (姮娥)
  • こうが (光駕)
  • こうが (紅河)
  • こうか (硬化)
  • こうか (後架)
  • こうが (高臥)
  • こうか (校歌)
  • こうか (耕稼)
  • こうか (功過)
  • こうが (光画)
  • こうか (洪化)
  • こうか (鴻化)
  • こうか (閤下)
  • こうか (功課)
  • こうか (甲科)
  • こうか (構架)
  • こうか (皇化)
  • こうか (高廈)
  • こうか (香火)
  • こうか (硬貨)
  • こうが (公衙)
  • こうか (公暇)
  • こうか (効果)
  • こうか (黄禍)
  • こうか (高価)
  • こうか (功科)
  • こうか (降下)
  • こうか (弘化)
  • こうか (降嫁)
  • こうか (高架)
  • こうか (工科)
  • こうか (公課)
  • こうか (紅霞)
  • こうが (咬牙)
  • こうかあぶ (後架虻)
  • こうかい (降海)
  • こうがい (香害)
  • こうがい (忼慨)
  • こうがい (後害)
  • こうかい (後会)
  • こうかい (公開)
  • こうがい (口外)
  • こうかい (後悔)
  • こうがい (慷慨)
  • こうがい (公害)
  • こうがい (港外)
  • こうがい (口蓋)
  • こうかい (公会)
  • こうかい (工会)
  • こうがい (梗概)
  • こうかい (更改)
  • こうがい (郊外)
  • こうがい (鉱害)
  • こうがい (蝗害)
  • こうがい (校外)
  • こうかい (鋼塊)
  • こうかい (叩解)
  • こうかい (広開)
  • こうかい (香界)
  • こうかい (講解)
  • こうかい (訇磕)
  • こうがいおん (口蓋音)
  • こうがいか (口蓋化)
  • こうかいがいしゃ (公開会社)
  • こうかいかぎ (公開鍵)
  • こうかいがた (降海型)
  • こうかいかぶ (公開株)
  • こうかいぎ (公会議)
  • こうかいけい (公会計)
  • こうかいこうざ (公開講座)
  • こうがいこつ (口蓋骨)
  • こうがいざい (公害罪)
  • こうかいさきにたたず (後悔先に立たず)
  • こうかいし (航海士)
  • こうがいしどう (校外指導)
  • こうかいじょう (公開状)
  • こうかいず (航海図)
  • こうがいすい (口蓋垂)
  • こうがいぜきしょう (笄石菖)
  • こうかいそうさ (公開捜査)
  • こうがいたいさく (公害対策)
  • こうかいどう (公会堂)
  • こうかいとう (航海灯)
  • こうかいとうろん (公開討論)
  • こうかいとうろんかい (公開討論会)
  • こうかいにっし (航海日誌)
  • こうがいはん (口蓋帆)
  • こうがいびょう (公害病)
  • こうかいほう (航海法)
  • こうかいほうそう (公開放送)
  • こうがいもんだい (公害問題)
  • こうかいれき (航海暦)
  • こうがいれつ (口蓋裂)
  • こうかいろくおん (公開録音)
  • こうがう (勘ふ)
  • こうかおん (効果音)
  • こうかがく (光化学)
  • こうかかく (功過格)
  • こうかかく (高価格)
  • こうかがくはんのう (光化学反応)
  • こうかき (効果器)
  • こうかき (紺搔き)
  • こうかき (紺掻き)
  • こうかぎょ (降河魚)
  • こうかきょう (高架橋)
  • こうがく (工学)
  • こうがく (好学)
  • こうがく (向学)
  • こうがく (講学)
  • こうがく (鴻学)
  • こうがく (光学)
  • こうかく (狎客)
  • こうかく (降格)
  • こうかく (高閣)
  • こうかく (口角)
  • こうかく (後覚)
  • こうかく (甲殻)
  • こうかく (行客)
  • こうがく (皇学)
  • こうかく (後角)
  • こうがく (高額)
  • こうかく (交角)
  • こうがく (後学)
  • こうがく (溝壑)
  • こうかく (向格)
  • こうかく (考覈)
  • こうかくえん (口角炎)
  • こうかくか (好角家)
  • こうがくきかい (光学機械)
  • こうがくきかい (光学器械)
  • こうがくけい (光学系)
  • こうがくじ (向嶽寺)
  • こうがくじく (光学軸)
  • こうがくしへい (高額紙幣)
  • こうがくしゃ (工学者)
  • こうがくしょとくしゃ (高額所得者)
  • こうがくしん (向学心)
  • こうかくじんじ (降格人事)
  • こうがくそし (光学素子)
  • こうかくたん (広角端)
  • こうがくねん (高学年)
  • こうがくはかせ (工学博士)
  • こうかくひまつ (口角飛沫)
  • こうがくぶ (工学部)
  • こうかくほう (高角砲)
  • こうがぐみ (甲賀組)
  • こうがくめいさい (光学迷彩)
  • こうかくるい (甲殻類)
  • こうがくれき (高学歴)
  • こうかくろう (黄鶴楼)
  • こうかし (甲賀市)
  • こうがしゅ (膠芽腫)
  • こうかじょう (考課状)
  • こうかせい (向化性)
  • こうかせき (抗火石)
  • こうかせん (高架線)
  • こうかたい (鉱化帯)
  • こうかだいがく (工科大学)
  • こうかつ (狡猾)
  • こうかつ (口渇)
  • こうかつ (広闊)
  • こうかつ (交割)
  • こうかつ (狡黠)
  • こうかつ (宏闊)
  • こうかつ (口渴)
  • こうかつもの (交割物)
  • こうかてき (効果的)
  • こうかてきめん (効果覿面)
  • こうかとう (江華島)
  • こうかびょう (硬化病)
  • こうかひょう (考課表)
  • こうかぶたい (降下部隊)
  • こうかぶつ (好下物)
  • こうかほうぎん (高歌放吟)
  • こうがもの (甲賀者)
  • こうかもん (皇嘉門)
  • こうかゆ (硬化油)
  • こうかれい (抗加齢)
  • こうかん (皇漢)
  • こうかん (向寒)
  • こうかん (高官)
  • こうかん (公館)
  • こうかん (後勘)
  • こうかん (浩澣)
  • こうかん (交驩)
  • こうかん (浩瀚)
  • こうかん (光冠)
  • こうかん (交感)
  • こうがん (向顔)
  • こうかん (高幹)
  • こうかん (好感)
  • こうがん (厚顔)
  • こうがん (睾丸)
  • こうかん (後患)
  • こうかん (交換)
  • こうがん (紅顔)
  • こうかん (好漢)
  • こうかん (槓杆)
  • こうかん (公刊)
  • こうかん (校勘)
  • こうかん (巷間)
  • こうかん (鋼管)
  • こうかん (交歓)
  • こうかん (降鑒)
  • こうかん (槓桿)
  • こうがん (鴻雁来)
  • こうかんかい (交換会)
  • こうかんかい (交歓会)
  • こうかんがく (校勘学)
  • こうかんきゅう (広寒宮)
  • こうかんきょうじゅ (交換教授)
  • こうがんざい (抗癌剤)
  • こうがんじ (高岩寺)
  • こうかんしゅ (交換手)
  • こうがんしょう (厚顔抄)
  • こうかんじょうけん (交換条件)
  • こうかんしょく (好感触)
  • こうかんじり (交換尻)
  • こうかんせん (交換船)
  • こうかんそく (交換則)
  • こうかんだい (交換台)
  • こうかんだか (交換高)
  • こうかんど (好感度)
  • こうかんど (高感度)
  • こうがんとう (黄岩島)
  • こうかんにっき (交換日記)
  • こうかんふ (広寒府)
  • こうがんぼう (後眼房)
  • こうかんほうそく (交換法則)
  • こうがんむち (厚顔無恥)
  • こうかんやく (皇漢薬)
  • こうかんりつ (交換律)
  • こうがんりゅう (向岸流)
  • こうかんりゅうがく (交換留学)
  • こうかんりょく (交換力)
  • こうぎ (講義)
  • こうぎ (抗議)
  • こうき (皇基)
  • こうき (後喜)
  • こうき (灝気)
  • こうき (耕起)
  • こうき (降機)
  • こうぎ (公儀)
  • こうぎ (好技)
  • こうぎ (高誼)
  • こうき (校規)
  • こうき (後期)
  • こうき (校紀)
  • こうき (好期)
  • こうぎ (巧偽)
  • こうき (広軌)
  • こうき (口気)
  • こうき (鴻基)
  • こうき (口器)
  • こうぎ (巷議)
  • こうぎ (交誼)
  • こうぎ (巧技)
  • こうぎ (後魏)
  • こうき (康熙)
  • こうぎ (高議)
  • こうき (興起)
  • こうぎ (公議)
  • こうき (公器)
  • こうき (衡器)
  • こうぎ (好誼)
  • こうき (校旗)
  • こうぎ (厚誼)
  • こうき (好奇)
  • こうき (好機)
  • こうき (工期)
  • こうき (交機)
  • こうきあつ (高気圧)
  • こうぎうんどう (抗議運動)
  • こうきかい (好機会)
  • こうきかくていぼう (高規格堤防)
  • こうきかくどうろ (高規格道路)
  • こうぎかつどう (抗議活動)
  • こうきぎょう (公企業)
  • こうきこうれいしゃ (後期高齢者)
  • こうきじ (高貴寺)
  • こうぎしょ (講義所)
  • こうきしん (好奇心)
  • こうきしんおうせい (好奇心旺盛)
  • こうぎせい (好蟻性)
  • こうきせい (好気性)
  • こうきせいじゅう (紅旗征戎)
  • こうきせいせいぶつ (好気性生物)
  • こうきてい (康熙帝)
  • こうきとうらい (好機到来)
  • こうぎにん (公議人)
  • こうきのう (高機能)
  • こうきのうじへいしょう (高機能自閉症)
  • こうぎぶん (抗議文)
  • こうきみつ (高気密)
  • こうきゃくるい (口脚類)
  • こうきゅう (好球)
  • こうきゅう (講究)
  • こうきゅう (曠久)
  • こうきゅう (高級)
  • こうぎゅう (耕牛)
  • こうきゅう (降級)
  • こうきゅう (硬球)
  • こうきゅう (公休)
  • こうきゅう (孔丘)
  • こうきゅう (高給)
  • こうきゅう (購求)
  • こうきゅう (考究)
  • こうきゅう (降給)
  • こうきゅう (攻究)
  • こうきゅう (光球)
  • こうきゅうか (恒久化)
  • こうきゅうがいねん (高級概念)
  • こうきゅうかんりょう (高級官僚)
  • こうきゅうぎょ (高級魚)
  • こうきゅうし (高級紙)
  • こうきゅうし (後臼歯)
  • こうきゅうしゃ (高級車)
  • こうきゅうてき (恒久的)
  • こうきゅうび (公休日)
  • こうきゅうび (校休日)
  • こうきゅうひん (高級品)
  • こうきゅうへいわ (恒久平和)
  • こうきゅうほう (恒久法)
  • こうきょ (考拠)
  • こうぎょ (交魚)
  • こうきょ (溝渠)
  • こうきょ (皇居)
  • こうきょ (高距)
  • こうきょ (康居)
  • こうぎょ (黄魚)
  • こうきょ (公許)
  • こうきょ (抗拒)
  • こうぎょ (薨御)
  • こうきょ (惶遽)
  • こうきょ (薨去)
  • こうきょ (貢挙)
  • こうきょう (口峡)
  • こうきょう (黄教)
  • こうきょう (紅教)
  • こうぎょう (砿業)
  • こうきょう (孝経)
  • こうきょう (口供)
  • こうきょう (紅鏡)
  • こうきょう (荒凶)
  • こうぎょう (鉱業)
  • こうぎょう (洪業)
  • こうぎょう (興行)
  • こうきょう (耕境)
  • こうきょう (講経)
  • こうぎょう (鴻業)
  • こうぎょう (興業)
  • こうきょう (好況)
  • こうきょう (交響)
  • こうぎょう (工業)
  • こうぎょう (礦業)
  • こうきょう (鋼橋)
  • こうきょう (高教)
  • こうきょう (広狭)
  • こうきょう (香境)
  • こうきょういく (公教育)
  • こうきょうえん (口峡炎)
  • こうぎょうか (工業化)
  • こうきょうかい (公教会)
  • こうきょうがく (交響楽)
  • こうきょうがくだん (交響楽団)
  • こうぎょうきかく (工業規格)
  • こうきょうきぎょうたい (公共企業体)
  • こうぎょうぎじゅつ (工業技術)
  • こうきょうきょく (交響曲)
  • こうきょうくみあい (公共組合)
  • こうきょうげきじょう (公共劇場)
  • こうぎょうけん (鉱業権)
  • こうぎょうけん (興行権)
  • こうぎょうこう (工業港)
  • こうきょうこうじ (公共工事)
  • こうきょうさい (公共債)
  • こうきょうざい (公共財)
  • こうぎょうざいだん (鉱業財団)
  • こうぎょうし (興行師)
  • こうきょうし (交響詩)
  • こうきょうじぎょう (公共事業)
  • こうきょうしせつ (公共施設)
  • こうぎょうしゅうにゅう (興行収入)
  • こうきょうしょ (口供書)
  • こうぎょうしょ (工業所)
  • こうぎょうしょゆうけん (工業所有権)
  • こうきょうしん (公共心)
  • こうきょうせい (公共性)
  • こうぎょうせいせき (興行成績)
  • こうぎょうせいひん (工業製品)
  • こうぎょうだいがく (工業大学)
  • こうきょうだんたい (公共団体)
  • こうぎょうだんち (工業団地)
  • こうぎょうちいき (工業地域)
  • こうぎょうちく (工業地区)
  • こうぎょうちたい (工業地帯)
  • こうきょうとうし (公共投資)
  • こうきょうとしょかん (公共図書館)
  • こうぎょうぬし (興行主)
  • こうきょうのふくし (公共の福祉)
  • こうきょうぶもん (公共部門)
  • こうぎょうぶんせき (工業分析)
  • こうぎょうほう (鉱業法)
  • こうきょうほうじん (公共法人)
  • こうきょうほうそう (公共放送)
  • こうぎょうぼき (工業簿記)
  • こうぎょうもの (興行物)
  • こうぎょうりっち (工業立地)
  • こうきょうりょうきん (公共料金)
  • こうぎょく (紅玉)
  • こうぎょく (硬玉)
  • こうぎょく (攻玉)
  • こうきょく (好局)
  • こうぎょく (鋼玉)
  • こうぎょくしゃ (攻玉社)
  • こうぎょくしゃ (攻玉舎)
  • こうきょくぶ (後極部)
  • こうぎょじょう (好漁場)
  • こうきょまえひろば (皇居前広場)
  • こうぎろく (講義録)
  • こうぎん (興銀)
  • こうきん (拘禁)
  • こうきん (甲金)
  • こうきん (講金)
  • こうぎん (高吟)
  • こうきん (行金)
  • こうきん (咬筋)
  • こうきん (抗菌)
  • こうぎん (工銀)
  • こうきん (公金)
  • こうきんおうりょう (公金横領)
  • こうきんざい (抗菌剤)
  • こうきんじょう (拘禁場)
  • こうきんせい (抗菌性)
  • こうきんせいぶっしつ (抗菌性物質)
  • こうきんたい (広緊隊)
  • こうぎんほうか (高吟放歌)
  • こうきんやく (抗菌薬)
  • こうきんり (高金利)
  • こうく (校区)
  • こうぐ (耕具)
  • こうぐ (校具)
  • こうく (工区)
  • こうぐ (工具)
  • こうぐ (香具)
  • こうく (鉱区)
  • こうく (惶懼)
  • こうくう (公空)
  • こうぐう (厚遇)
  • こうくう (航空)
  • こうくういがく (航空医学)
  • こうくううんそう (航空運送)
  • こうくううんちん (航空運賃)
  • こうくううんゆ (航空運輸)
  • こうくうがいしゃ (航空会社)
  • こうくうがん (口腔癌)
  • こうくうかんせい (航空管制)
  • こうくうき (航空機)
  • こうくうきち (航空基地)
  • こうくうけいき (航空計器)
  • こうぐうけいさつ (皇宮警察)
  • こうくうけん (航空券)
  • こうくうこうげき (航空攻撃)
  • こうぐうごえいかん (皇宮護衛官)
  • こうくうし (航空士)
  • こうくうじえいたい (航空自衛隊)
  • こうくうしゃしん (航空写真)
  • こうくうしょかん (航空書簡)
  • こうくうず (航空図)
  • こうくうせいびし (航空整備士)
  • こうくうたい (航空隊)
  • こうくうてい (口腔底)
  • こうくうとうか (航空灯火)
  • こうくうとうだい (航空灯台)
  • こうくうびょう (航空病)
  • こうくうびん (航空便)
  • こうくうへい (航空兵)
  • こうくうほう (航空法)
  • こうくうぼかん (航空母艦)
  • こうくうゆうびん (航空郵便)
  • こうくうゆそう (航空輸送)
  • こうくうろ (航空路)
  • こうぐこう (工具鋼)
  • こうくぜい (鉱区税)
  • こうくつ (後屈)
  • こうくっせい (光屈性)
  • こうくり (高勾麗)
  • こうぐん (行軍)
  • こうぐん (皇軍)
  • こうくん (紅裙)
  • こうくん (校訓)
  • こうぐん (後軍)
  • こうくん (功勲)
  • こうぐん (紅軍)
  • こうけい (拘繋)
  • こうけい (皇系)
  • こうけい (咬痙)
  • こうけい (後景)
  • こうけい (皇継)
  • こうけい (興京)
  • こうけい (後掲)
  • こうけい (絞刑)
  • こうけい (狡計)
  • こうげい (虹蜺)
  • こうけい (公慶)
  • こうけい (紅閨)
  • こうけい (後継)
  • こうけい (康慶)
  • こうげい (光芸)
  • こうけい (肯綮)
  • こうげい (虹霓)
  • こうけい (鎬京)
  • こうげい (工芸)
  • こうけい (口径)
  • こうけい (行径)
  • こうげいか (工芸家)
  • こうげいかん (工芸官)
  • こうけいき (好景気)
  • こうけいきん (広頸筋)
  • こうけいざい (公経済)
  • こうげいさくもつ (工芸作物)
  • こうけいし (弘慶子)
  • こうけいしつ (後形質)
  • こうけいしゃ (後継者)
  • こうけいしょく (口径食)
  • こうけいせい (光傾性)
  • こうけいひ (口径比)
  • こうげいひん (工芸品)
  • こうけいぶ (後頸部)
  • こうけいやく (公契約)
  • こうげき (攻撃)
  • こうげき (口撃)
  • こうげきがわ (攻撃側)
  • こうげきき (攻撃機)
  • こうげきぐん (攻撃軍)
  • こうげきしゃ (攻撃者)
  • こうげきせい (攻撃性)
  • こうげきせいしん (攻撃精神)
  • こうげきたいせい (攻撃態勢)
  • こうげきてき (攻撃的)
  • こうげきぶたい (攻撃部隊)
  • こうげきへいき (攻撃兵器)
  • こうげきりつ (孔隙率)
  • こうげきりょく (攻撃力)
  • こうげさ (甲袈裟)
  • こうげた (構桁)
  • こうけつ (孔穴)
  • こうけつ (壙穴)
  • こうけつ (皇闕)
  • こうけつ (硬結)
  • こうけつ (膏血)
  • こうげつ (皓月)
  • こうけつ (公欠)
  • こうけつあつ (高血圧)
  • こうけつあつしょう (高血圧症)
  • こうけっせい (抗血清)
  • こうけっとう (高血糖)
  • こうけん (高検)
  • こうけん (後件)
  • こうけん (後見)
  • こうけん (貢献)
  • こうけん (効験)
  • こうけん (功験)
  • こうげん (郊原)
  • こうけん (後賢)
  • こうけん (康健)
  • こうげん (広言)
  • こうげん (抗原)
  • こうげん (巧言)
  • こうげん (高言)
  • こうけん (公権)
  • こうげん (公言)
  • こうげん (荒言)
  • こうげんがく (考現学)
  • こうけんざ (後見座)
  • こうけんし (寇謙之)
  • こうげんしつ (膠原質)
  • こうげんしょく (光源色)
  • こうげんせい (抗原性)
  • こうげんせつ (公現節)
  • こうげんせんい (膠原線維)
  • こうけんど (貢献度)
  • こうけんにん (後見人)
  • こうけんばしら (後見柱)
  • こうげんびょう (膠原病)
  • こうけんほう (公健法)
  • こうけんやく (後見役)
  • こうけんりょく (公権力)
  • こうげんれいしょく (巧言令色)
  • こうご (巷語)
  • こうご (香壺)
  • こうこ (好個)
  • こうご (交互)
  • こうご (交語)
  • こうご (行伍)
  • こうご (口語)
  • こうこ (考古)
  • こうこ (後顧)
  • こうこ (香々)
  • こうこ (公庫)
  • こうこう (公侯)
  • こうこう (晃晃)
  • こうこう (鉱坑)
  • こうこう (鴻溝)
  • こうこう (高校)
  • こうこう (浩々)
  • こうこう (鏗鏗)
  • こうこう (後考)
  • こうごう (咬合)
  • こうこう (航行)
  • こうこう (工高)
  • こうこう (皓皓)
  • こうこう (煌煌)
  • こうこう (黄口)
  • こうこう (硬鋼)
  • こうごう (媾合)
  • こうこう (交媾)
  • こうこう (功効)
  • こうこう (浩浩)
  • こうごう (交合)
  • こうこう (行行)
  • こうごう (苟合)
  • こうごう (皇后)
  • こうこう (煌々)
  • こうこう (硬膏)
  • こうこう (杲杲)
  • こうこう (後項)
  • こうこう (降紅)
  • こうこう (皓々)
  • こうこう (訇哮)
  • こうこう (訇訇)
  • こうこう (鍠鍠)
  • こうこうがい (硬口蓋)
  • こうごうき (皇后旗)
  • こうこうぎょう (鉱工業)
  • こうこうさ (光行差)
  • こうこうざい (硬膏剤)
  • こうこうじ (黄口児)
  • こうごうしい (神々しい)
  • こうこうしんがく (高校進学)
  • こうこうせい (高校生)
  • こうこうせい (向光性)
  • こうこうぜん (公公然)
  • こうこうそうたい (高校総体)
  • こうこうそつ (高校卒)
  • こうこうてん (降交点)
  • こうこうど (高高度)
  • こうごうへいか (皇后陛下)
  • こうこうぼう (黄公望)
  • こうこうや (好好爺)
  • こうこうや (好々爺)
  • こうこうやく (硬膏薬)
  • こうごか (口語歌)
  • こうこがく (考古学)
  • こうこがくしゃ (考古学者)
  • こうこがふ (考古画譜)
  • こうこく (侯国)
  • こうこく (公告)
  • こうこく (興国)
  • こうこく (公国)
  • こうこく (広告)
  • こうこく (鴻鵠)
  • こうこく (抗告)
  • こうこく (皇国)
  • こうこくぎょう (広告業)
  • こうこくこうか (広告効果)
  • こうこくじ (興国寺)
  • こうこくしゅうにゅう (広告収入)
  • こうこくしん (抗告審)
  • こうこくだいりてん (広告代理店)
  • こうこくとう (広告塔)
  • こうこくぬし (広告主)
  • こうこくばいたい (広告媒体)
  • こうこくひ (広告費)
  • こうこくぶん (広告文)
  • こうこくらん (広告欄)
  • こうこくりょう (広告料)
  • こうこくわく (広告枠)
  • こうごけい (口語形)
  • こうこげん (勾股弦)
  • こうこげん (鉤股弦)
  • こうごさよう (交互作用)
  • こうごし (口語詩)
  • こうこしゅみ (好古趣味)
  • こうごじんもん (交互尋問)
  • こうごたい (口語体)
  • こうこつ (硬骨)
  • こうこつ (恍惚)
  • こうこつかん (恍惚感)
  • こうこつかん (硬骨漢)
  • こうこつぎょ (硬骨魚)
  • こうこつぎょるい (硬骨魚類)
  • こうこつじょうたい (恍惚状態)
  • こうこつぶん (甲骨文)
  • こうこつもじ (甲骨文字)
  • こうごぶん (口語文)
  • こうごほう (口語法)
  • こうごやく (口語訳)
  • こうこん (光昏)
  • こうこん (後昆)
  • こうこんき (耕墾器)
  • こうこんせつ (光棍節)
  • こうさ (黄沙)
  • こうさ (考査)
  • こうさ (交叉)
  • こうさ (巧詐)
  • こうさ (黄砂)
  • こうさ (交差)
  • こうざ (口座)
  • こうさ (光差)
  • こうさ (公差)
  • こうざ (講座)
  • こうざい (功罪)
  • こうざい (公罪)
  • こうさい (宏才)
  • こうさい (公裁)
  • こうざい (鋼材)
  • こうさい (校債)
  • こうさい (交際)
  • こうざい (杭材)
  • こうざい (硬材)
  • こうさい (公債)
  • こうざい (絞罪)
  • こうさい (高才)
  • こうさい (虹彩)
  • こうざい (公財)
  • こうさい (高裁)
  • こうざい (高材)
  • こうさい (鉱さい)
  • こうざい (膠剤)
  • こうざい (構材)
  • こうさいえん (虹彩炎)
  • こうさいか (交際家)
  • こうさいきん (虹彩筋)
  • こうさいじ (広済寺)
  • こうざいしっそく (高材疾足)
  • こうさいじゅつ (交際術)
  • こうさいちゅう (交際中)
  • こうさいとくれいほう (公債特例法)
  • こうさいとこ (交叉いとこ)
  • こうさいとこ (交差いとこ)
  • こうさいひ (交際費)
  • こうさいりくり (光彩陸離)
  • こうざいりょう (好材料)
  • こうさいるい (後鰓類)
  • こうさがいねん (交叉概念)
  • こうさがいねん (交差概念)
  • こうさがん (硬砂岩)
  • こうさく (交錯)
  • こうさく (耕作)
  • こうさく (工作)
  • こうさく (鋼索)
  • こうさくいん (工作員)
  • こうさくきかい (工作機械)
  • こうさくけん (耕作権)
  • こうさくしつ (工作室)
  • こうさくじん (工作人)
  • こうさくせん (工作船)
  • こうさくち (耕作地)
  • こうさくてつどう (鋼索鉄道)
  • こうさくぶつ (工作物)
  • こうさくほうきち (耕作放棄地)
  • こうざせい (講座制)
  • こうさつ (黄冊)
  • こうざつ (交雑)
  • こうさつ (絞殺)
  • こうさつ (考察)
  • こうさつ (高察)
  • こうざつしゅ (交雑種)
  • こうさつば (高札場)
  • こうさてん (交差点)
  • こうさてん (交叉点)
  • こうざは (講座派)
  • こうさはせっせいにしかず (巧詐は拙誠に如かず)
  • こうざふりかえ (口座振替)
  • こうざほう (後座砲)
  • こうざま (格狭間)
  • こうざま (香狭間)
  • こうさん (降参)
  • こうさん (鉱産)
  • こうさん (講讃)
  • こうさん (恒産)
  • こうさん (公算)
  • こうざんがく (鉱山学)
  • こうさんかぶっしつ (抗酸化物質)
  • こうさんきゅう (好酸球)
  • こうざんぎょう (鉱山業)
  • こうさんきん (抗酸菌)
  • こうざんこく (高山国)
  • こうざんじ (功山寺)
  • こうざんしょくぶつ (高山植物)
  • こうさんぜい (鉱産税)
  • こうざんそうげん (高山草原)
  • こうざんぞく (高山族)
  • こうざんたい (高山帯)
  • こうざんちょう (高山蝶)
  • こうざんびょう (高山病)
  • こうさんぶつ (鉱産物)
  • こうざんろうどうしゃ (鉱山労働者)
  • こうさんろん (公算論)
  • こうし (更始)
  • こうし (交阯)
  • こうし (皇師)
  • こうし (公試)
  • こうし (皓歯)
  • こうし (郊祀)
  • こうじ (向自)
  • こうじ (公示)
  • こうじ (後事)
  • こうじ (硬磁)
  • こうし (港市)
  • こうし (香司)
  • こうし (校史)
  • こうし (公使)
  • こうし (香資)
  • こうし (貢使)
  • こうし (構思)
  • こうし (絞死)
  • こうし (紅紫)
  • こうし (考思)
  • こうじ (勘事)
  • こうし (考試)
  • こうじ (工事)
  • こうし (口試)
  • こうし (行使)
  • こうし (後嗣)
  • こうじ (好字)
  • こうじ (柑子)
  • こうし (皇嗣)
  • こうじ (口耳)
  • こうし (後翅)
  • こうし (子牛)
  • こうじ (好餌)
  • こうし (仔牛)
  • こうし (好士)
  • こうしあたま (孔子頭)
  • こうしえん (甲子園)
  • こうしかかく (行使価格)
  • こうじかかく (公示価格)
  • こうじかび (麹黴)
  • こうしがら (格子柄)
  • こうしき (香敷)
  • こうしき (公式)
  • こうしき (硬式)
  • こうしき (講式)
  • こうしきさんぱい (公式参拝)
  • こうしきしあい (公式試合)
  • こうしきせん (公式戦)
  • こうしきてき (公式的)
  • こうしきはっぴょう (公式発表)
  • こうしきほうもん (公式訪問)
  • こうしきれい (公式令)
  • こうしきろん (公式論)
  • こうじく (光軸)
  • こうしぐわ (格子鍬)
  • こうしけつしょう (高脂血症)
  • こうじげん (高次元)
  • こうじげんば (工事現場)
  • こうしこ (格子子)
  • こうしこんどう (公私混同)
  • こうしし (合志市)
  • こうしじま (格子縞)
  • こうしじょう (小牛尉)
  • こうししょう (光視症)
  • こうししょく (皇嗣職)
  • こうしじょろう (格子女郎)
  • こうしせい (高姿勢)
  • こうしそうにく (行尸走肉)
  • こうしたい (黄氏体)
  • こうじちか (公示地価)
  • こうじちゅう (工事中)
  • こうしちょう (孔子鳥)
  • こうしちょうりつ (高視聴率)
  • こうしつ (膠漆)
  • こうしつ (硬質)
  • こうじつ (曠日)
  • こうしつ (皇室)
  • こうじつ (口実)
  • こうしつ (公室)
  • こうじつ (狎昵)
  • こうしつ (高湿)
  • こうしつ (後室)
  • こうしつがいこう (皇室外交)
  • こうしづくり (格子造り)
  • こうしつざいさん (皇室財産)
  • こうじつせい (向日性)
  • こうしつせい (向湿性)
  • こうしつてんぱん (皇室典範)
  • こうしつとうき (硬質陶器)
  • こうしつひ (皇室費)
  • こうしつれい (皇室令)
  • こうしてん (格子点)
  • こうしど (格子戸)
  • こうじな (小路名)
  • こうじば (工事場)
  • こうじばな (麹花)
  • こうしばん (格子番)
  • こうじひ (工事費)
  • こうしびょう (孔子廟)
  • こうじまち (麹町)
  • こうしまど (格子窓)
  • こうしゃ (公舎)
  • こうしゃ (厚謝)
  • こうしゃ (公社)
  • こうしゃ (高射)
  • こうしゃ (後車)
  • こうしゃ (巧者)
  • こうしゃ (講社)
  • こうしゃ (向斜)
  • こうしゃ (降車)
  • こうしゃ (後者)
  • こうしゃ (高車)
  • こうしゃ (校舎)
  • こうしゃ (郊社)
  • こうしゃきょう (後写鏡)
  • こうしゃく (公爵)
  • こうしゃく (孔釈)
  • こうしゃく (侯爵)
  • こうじゃく (黄雀)
  • こうしゃく (講釈)
  • こうしゃくし (講釈師)
  • こうしゃぐち (降車口)
  • こうしゃくば (講釈場)
  • こうじゃくふう (黄雀風)
  • こうしゃくふじん (侯爵夫人)
  • こうしゃくふじん (公爵夫人)
  • こうしゃこく (向斜谷)
  • こうしゃさい (公社債)
  • こうしゃほう (高射砲)
  • こうじゅ (坑儒)
  • こうしゅ (叩首)
  • こうしゅ (講衆)
  • こうしゅ (工手)
  • こうじゅ (講授)
  • こうしゅ (巧手)
  • こうしゅ (好手)
  • こうしゅ (校主)
  • こうしゅ (攻守)
  • こうしゅ (耕種)
  • こうしゅ (甲種)
  • こうじゅ (皇寿)
  • こうしゅ (後主)
  • こうしゅ (公主)
  • こうしゅ (鋼種)
  • こうしゅ (交手)
  • こうしゅ (絞首)
  • こうしゅ (好守)
  • こうじゅ (香薷)
  • こうしゅう (杭州)
  • こうしゅう (甲州)
  • こうしゅう (興収)
  • こうしゅう (口臭)
  • こうしゅう (後集)
  • こうしゅう (寇讐)
  • こうしゅう (広州)
  • こうしゅう (講習)
  • こうしゅう (公衆)
  • こうしゅうえいせい (公衆衛生)
  • こうしゅうかい (講習会)
  • こうしゅうかいどう (甲州街道)
  • こうしゅうぎぬ (杭州絹)
  • こうしゅうきん (甲州金)
  • こうしゅうし (甲州市)
  • こうじゅうじ (紅十字)
  • こうしゅうじょ (講習所)
  • こうしゅうせい (光周性)
  • こうしゅうぜん (洪秀全)
  • こうしゅうでんわ (公衆電話)
  • こうしゅうとう (広州塔)
  • こうしゅうどう (講習堂)
  • こうしゅうどうとく (公衆道徳)
  • こうしゅうは (高周波)
  • こうしゅうはかねつ (高周波加熱)
  • こうしゅうべんじょ (公衆便所)
  • こうしゅうます (甲州枡)
  • こうしゅうもう (公衆網)
  • こうしゅうよくじょう (公衆浴場)
  • こうしゅうりゅう (甲州流)
  • こうしゅうわん (杭州湾)
  • こうしゅうわん (広州湾)
  • こうしゅうわん (膠州湾)
  • こうしゅく (拘縮)
  • こうじゅく (紅熟)
  • こうしゅけい (絞首刑)
  • こうしゅざい (抗酒剤)
  • こうじゅさん (香薷散)
  • こうしゅだい (絞首台)
  • こうじゅつ (後述)
  • こうじゅつ (口述)
  • こうじゅつしけん (口述試験)
  • こうじゅつにん (公述人)
  • こうじゅつひっき (口述筆記)
  • こうしゅどうめい (攻守同盟)
  • こうじゅほうしょう (紅綬褒章)
  • こうしゅやく (抗酒薬)
  • こうじゅりん (紅樹林)
  • こうじゅん (交詢)
  • こうじゅん (孝順)
  • こうじゅん (公準)
  • こうじゅん (降順)
  • こうしゅん (高峻)
  • こうじゅんかん (好循環)
  • こうじゅんけん (黄遵憲)
  • こうじゅんしゃ (交詢社)
  • こうじゅんど (高純度)
  • こうじょ (公序)
  • こうじょ (高女)
  • こうじょ (控除)
  • こうしょ (購書)
  • こうしょ (公書)
  • こうしょ (向暑)
  • こうしょ (公署)
  • こうじょ (扣除)
  • こうじょ (耕鋤)
  • こうしょ (高書)
  • こうじょ (工女)
  • こうじょ (公助)
  • こうしょ (高処)
  • こうじょ (公女)
  • こうじょ (後序)
  • こうしょ (鴻緒)
  • こうじょ (孝女)
  • こうしょ (講書)
  • こうしょ (香処)
  • こうしょう (鬨笑)
  • こうしょう (降将)
  • こうしょう (講頌)
  • こうしょう (公称)
  • こうしょう (高承)
  • こうしょう (高唱)
  • こうじょう (交譲)
  • こうしょう (工廠)
  • こうしょう (鉱床)
  • こうじょう (恒常)
  • こうじょう (厚情)
  • こうしょう (哄笑)
  • こうしょう (厚相)
  • こうしょう (巧匠)
  • こうしょう (公娼)
  • こうじょう (向上)
  • こうしょう (鴻鐘)
  • こうじょう (膠状)
  • こうしょう (後章)
  • こうしょう (口誦)
  • こうしょう (校章)
  • こうしょう (後証)
  • こうしょう (洪昇)
  • こうしょう (高小)
  • こうじょう (口上)
  • こうじょう (甲状)
  • こうしょう (交床)
  • こうしょう (公傷)
  • こうしょう (紅晶)
  • こうしょう (甲匠)
  • こうじょう (定考)
  • こうしょう (香粧)
  • こうしょう (翺翔)
  • こうしょう (洪鐘)
  • こうしょう (工商)
  • こうしょう (講誦)
  • こうしょう (綱掌)
  • こうじょう (絞縄)
  • こうじょう (公帖)
  • こうじょう (攻城)
  • こうじょう (考状)
  • こうしょう (交渉)
  • こうじょう (交情)
  • こうじょう (皇上)
  • こうしょう (工厰)
  • こうしょう (考証)
  • こうしょう (口証)
  • こうしょう (行賞)
  • こうじょう (鋼条)
  • こうしょう (口承)
  • こうしょう (行障)
  • こうしょう (行省)
  • こうしょう (交鈔)
  • こうしょう (公証)
  • こうしょう (巧笑)
  • こうしょうがい (高障害)
  • こうしょうがく (考証学)
  • こうしょうがく (鉱床学)
  • こうしょうかん (交渉官)
  • こうしょうかん (高勝鐶)
  • こうじょうかん (興譲館)
  • こうじょうけん (好条件)
  • こうしょうざん (高勝山)
  • こうしょうざん (高盛山)
  • こうしょうじ (興正寺)
  • こうしょうじ (興聖寺)
  • こうじょうじっしゅう (工場実習)
  • こうじょうしゅ (工場主)
  • こうじょうじゅうぎょういん (工場従業員)
  • こうしょうじん (孔尚任)
  • こうじょうしん (向上心)
  • こうじょうせい (恒常性)
  • こうじょうせん (甲状腺)
  • こうしょうだんたい (交渉団体)
  • こうじょうちょう (工場長)
  • こうじょうちょくばい (工場直売)
  • こうじょうてき (恒常的)
  • こうしょうにん (公証人)
  • こうじょうにん (口上人)
  • こうしょうにんやくば (公証人役場)
  • こうじょうはいすい (工場廃水)
  • こうしょうひん (香粧品)
  • こうしょうふう (広精風)
  • こうしょうぶんがく (口承文学)
  • こうじょうへいさ (工場閉鎖)
  • こうじょうほう (工場法)
  • こうじょうほう (攻城砲)
  • こうしょうやくば (公証役場)
  • こうじょうろうどうしゃ (工場労働者)
  • こうしょきょうふしょう (高所恐怖症)
  • こうしょく (耕殖)
  • こうしょく (好色)
  • こうしょく (后稷)
  • こうしょく (孔蝕)
  • こうしょく (孔食)
  • こうしょく (耕植)
  • こうしょく (更埴)
  • こうしょく (公職)
  • こうしょく (行色)
  • こうしょく (降職)
  • こうしょく (曠職)
  • こうじょく (劫濁)
  • こうしょくか (好色家)
  • こうしょくかん (好色漢)
  • こうしょくし (更埴市)
  • こうしょくしゃ (公職者)
  • こうしょくせい (向触性)
  • こうしょくそう (紅色藻)
  • こうしょくついほう (公職追放)
  • こうしょくぼん (好色本)
  • こうしょくもの (好色物)
  • こうしょし (皇庶子)
  • こうしょとく (高所得)
  • こうしょとくしゃ (高所得者)
  • こうしょはじめ (講書始)
  • こうじょりょうぞく (公序良俗)
  • こうじる (講じる)
  • こうじる (嵩じる)
  • こうじる (昂じる)
  • こうじる (高じる)
  • こうじる (困じる)
  • こうじるし (口印)
  • こうしん (貢進)
  • こうしん (後信)
  • こうしん (交信)
  • こうじん (鮫人)
  • こうしん (甲申)
  • こうじん (貢人)
  • こうじん (黄塵)
  • こうじん (紅塵)
  • こうしん (香信)
  • こうじん (後じん)
  • こうじん (巷塵)
  • こうしん (亢進)
  • こうしん (紅唇)
  • こうしん (孝心)
  • こうしん (高進)
  • こうしん (功臣)
  • こうしん (後進)
  • こうじん (耕人)
  • こうしん (恒心)
  • こうじん (後塵)
  • こうしん (行神)
  • こうしん (抗心)
  • こうしん (更新)
  • こうしん (航進)
  • こうしん (行進)
  • こうしん (口唇)
  • こうじん (幸甚)
  • こうじん (後人)
  • こうしん (昂進)
  • こうじん (後腎)
  • こうしんえ (庚申会)
  • こうしんえつ (甲信越)
  • こうしんえつちほう (甲信越地方)
  • こうじんかい (工人会)
  • こうしんき (口唇期)
  • こうしんき (更新期)
  • こうしんきょく (行進曲)
  • こうじんぐ (荒神供)
  • こうしんくう (高真空)
  • こうしんこう (降真香)
  • こうしんこう (庚申講)
  • こうしんこく (後進国)
  • こうしんざん (庚申山)
  • こうしんしき (恒真式)
  • こうしんじゅつ (降神術)
  • こうしんじょ (興信所)
  • こうしんせい (更新世)
  • こうしんせつ (降神説)
  • こうしんそう (庚申草)
  • こうしんだいこん (紅芯大根)
  • こうじんだな (荒神棚)
  • こうしんとう (庚申塔)
  • こうじんばらい (荒神祓)
  • こうしんぱん (公審判)
  • こうじんばんじょう (黄塵万丈)
  • こうしんふう (恒信風)
  • こうじんぶつ (好人物)
  • こうしんやさい (香辛野菜)
  • こうしんりょう (更新料)
  • こうしんりょう (香辛料)
  • こうしんりょく (向心力)
  • こうしんれつ (口唇裂)
  • こうしんろく (考信録)
  • こうしんろく (興信録)
  • こうず (港図)
  • こうず (構図)
  • こうず (公図)
  • こうず (候ず)
  • こうす (幸す)
  • こうすい (降水)
  • こうすい (硬水)
  • こうずい (洪水)
  • こうすい (交綏)
  • こうすい (幸水)
  • こうすい (鉱水)
  • こうすいい (高水位)
  • こうすいいき (高水域)
  • こうすいかくりつ (降水確率)
  • こうすいがみ (香水紙)
  • こうすいじき (高水敷)
  • こうすいじつ (降水日)
  • こうすいじゅん (高水準)
  • こうずいしんわ (洪水神話)
  • こうすいせい (向水性)
  • こうすいたい (降水帯)
  • こうすいりょう (降水量)
  • こうすう (恒数)
  • こうずか (好事家)
  • こうすけ (耿介)
  • こうずへき (好事癖)
  • こうずる (薨ずる)
  • こうずる (講ずる)
  • こうずる (嵩ずる)
  • こうずる (昂ずる)
  • こうずる (高ずる)
  • こうずる (困ずる)
  • こうする (稿する)
  • こうする (貢する)
  • こうする (航する)
  • こうする (校する)
  • こうする (抗する)
  • こうぜ (公是)
  • こうぜ (校是)
  • こうせい (較正)
  • こうせい (控制)
  • こうせい (硬性)
  • こうせい (構成)
  • こうせい (更生)
  • こうせい (校正)
  • こうせい (坑井)
  • こうせい (向性)
  • こうせい (更正)
  • こうせい (鋼製)
  • こうせい (薨逝)
  • こうせい (恒星)
  • こうせい (曠世)
  • こうせい (鴻声)
  • こうせい (降生)
  • こうせい (攻勢)
  • こうせい (孔聖)
  • こうせいいん (構成員)
  • こうせいがく (後生学)
  • こうぜいがみ (行成紙)
  • こうせいかんざいにん (更生管財人)
  • こうせいきょく (交声曲)
  • こうせいきょく (厚生局)
  • こうせいけい (恒星系)
  • こうせいけいかく (更生計画)
  • こうせいげつ (恒星月)
  • こうせいさい (高精細)
  • こうせいざい (抗生剤)
  • こうせいじ (恒星時)
  • こうせいじつ (恒星日)
  • こうせいしょう (厚生省)
  • こうせいしょう (江西省)
  • こうせいしょうしょ (公正証書)
  • こうせいしょく (恒星食)
  • こうせいず (恒星図)
  • こうせいずり (校正刷り)
  • こうせいずり (校正刷)
  • こうせいせき (好成績)
  • こうせいせつ (後成説)
  • こうせいぞく (厚生族)
  • こうせいたんい (構成単位)
  • こうせいちょう (高成長)
  • こうせいてん (恒星天)
  • こうせいど (高精度)
  • こうせいとく (高斉徳)
  • こうせいねん (好青年)
  • こうせいねん (恒星年)
  • こうせいのう (高性能)
  • こうせいひ (構成比)
  • こうせいひょう (恒星表)
  • こうせいふう (恒星風)
  • こうせいぶつ (構成物)
  • こうせいぶっしつ (抗生物質)
  • こうせいぶんし (構成分子)
  • こうぜいぼん (行成本)
  • こうぜいよう (行成様)
  • こうせいようそ (構成要素)
  • こうせいりゅう (幸清流)
  • こうせいりよう (公正利用)
  • こうせいろうどうしょう (厚生労働省)
  • こうせき (口跡)
  • こうせき (皇籍)
  • こうせき (礦石)
  • こうせき (孔席)
  • こうせき (後席)
  • こうせき (講席)
  • こうせき (航跡)
  • こうせき (光跡)
  • こうせき (鉱石)
  • こうせき (功績)
  • こうせきうん (航跡雲)
  • こうせきうん (高積雲)
  • こうせきこう (黄石公)
  • こうせきこうぶつ (鉱石鉱物)
  • こうせきせい (洪積世)
  • こうせきそう (洪積層)
  • こうせきほう (鉱石法)
  • こうせつ (紅雪)
  • こうせつ (講説)
  • こうせつ (巷説)
  • こうせつ (高節)
  • こうぜつ (喉舌)
  • こうせつ (交接)
  • こうせつ (公設)
  • こうせつ (高説)
  • こうせつ (降雪)
  • こうせつ (巧拙)
  • こうせつ (後節)
  • こうせついちば (公設市場)
  • こうせっけん (硬石鹸)
  • こうせつご (後接語)
  • こうせっこう (硬石膏)
  • こうせつりょう (降雪量)
  • こうせん (腔綫)
  • こうせん (鉱泉)
  • こうせん (勾践)
  • こうせん (工銭)
  • こうせん (香饌)
  • こうせん (交戦)
  • こうせん (抗戦)
  • こうせん (講銭)
  • こうぜん (皓然)
  • こうぜん (煌然)
  • こうせん (洪繊)
  • こうせん (鋼船)
  • こうせん (高専)
  • こうせん (交線)
  • こうせん (好戦)
  • こうせん (香煎)
  • こうぜん (曠然)
  • こうせん (功銭)
  • こうせん (公賤)
  • こうせん (工船)
  • こうせん (攻戦)
  • こうぜん (哄然)
  • こうせん (工専)
  • こうぜん (公然)
  • こうせん (腔線)
  • こうぜん (昂然)
  • こうせん (光線)
  • こうせん (公船)
  • こうせん (公選)
  • こうせん (鋼線)
  • こうぜん (皎然)
  • こうぜん (訇然)
  • こうせんきょ (閘船渠)
  • こうせんくいき (交戦区域)
  • こうせんけん (交戦権)
  • こうせんこく (交戦国)
  • こうせんし (高仙芝)
  • こうせんしゃ (交戦者)
  • こうせんじゅう (光線銃)
  • こうせんそく (光線束)
  • こうせんだい (工繊大)
  • こうせんちたい (交戦地帯)
  • こうせんちん (高専賃)
  • こうせんてき (好戦的)
  • こうぜんと (公然と)
  • こうせんとう (交閃灯)
  • こうぜんのき (浩然の気)
  • こうせんほう (公選法)
  • こうそ (公訴)
  • こうそ (江蘇)
  • こうそ (酵素)
  • こうそ (後素)
  • こうそ (貢租)
  • こうそ (控訴)
  • こうそ (公租)
  • こうそ (皇祚)
  • こうそいん (控訴院)
  • こうそう (高層)
  • こうぞう (香象)
  • こうそう (訌争)
  • こうそう (宏壮)
  • こうそう (皇宗)
  • こうそう (抗争)
  • こうそう (降霜)
  • こうそう (後送)
  • こうそう (鏗鏘)
  • こうそう (鉱層)
  • こうそう (口奏)
  • こうそう (黄巣)
  • こうそう (紅藻)
  • こうそう (広壮)
  • こうそう (厚葬)
  • こうぞう (行蔵)
  • こうそう (倥偬)
  • こうぞう (構造)
  • こうそう (高爽)
  • こうそう (後奏)
  • こうそう (咬創)
  • こうそう (校葬)
  • こうそう (後装)
  • こうそう (航走)
  • こうそう (香草)
  • こうそう (公葬)
  • こうそう (構想)
  • こうそう (航送)
  • こうそう (好走)
  • こうそう (高燥)
  • こうそううん (高層雲)
  • こうぞううんどう (構造運動)
  • こうぞうおしょく (構造汚職)
  • こうそうかい (紅槍会)
  • こうそうかい (高層階)
  • こうぞうかいかく (構造改革)
  • こうそうぎ (黄宗羲)
  • こうそうきょく (後奏曲)
  • こうぞうけいさん (構造計算)
  • こうそうけんちく (高層建築)
  • こうぞうこ (構造湖)
  • こうぞうこく (構造谷)
  • こうぞうざい (構造材)
  • こうぞうざいりょう (構造材料)
  • こうぞうじ (高蔵寺)
  • こうぞうしき (構造式)
  • こうそうしつげん (高層湿原)
  • こうぞうしゅぎ (構造主義)
  • こうぞうしょく (構造色)
  • こうぞうすい (構造水)
  • こうそうせい (光走性)
  • こうぞうせん (構造線)
  • こうそうそ (紅藻素)
  • こうそうそん (皇曽孫)
  • こうぞうたい (構造体)
  • こうぞうてき (構造的)
  • こうそうでん (高僧伝)
  • こうそうてんきず (高層天気図)
  • こうぞうど (構造土)
  • こうそうびる (高層ビル)
  • こうぞうふきょう (構造不況)
  • こうぞうぶざい (構造部材)
  • こうぞうぶつ (構造物)
  • こうぞうへんか (構造変化)
  • こうそうりょく (構想力)
  • こうそうるい (紅藻類)
  • こうそきかん (控訴期間)
  • こうそききゃく (控訴棄却)
  • こうそききゃく (公訴棄却)
  • こうそく (校則)
  • こうぞく (後続)
  • こうそく (港則)
  • こうそく (梗塞)
  • こうぞく (皇族)
  • こうそく (高速)
  • こうそく (光束)
  • こうぞく (航続)
  • こうそく (拘束)
  • こうぞく (公族)
  • こうそくい (拘束衣)
  • こうぞくきょり (航続距離)
  • こうそくけいたいそ (拘束形態素)
  • こうそくじ (光則寺)
  • こうそくじ (光触寺)
  • こうそくじかん (拘束時間)
  • こうそくせい (拘束性)
  • こうそくせん (高速船)
  • こうそくてい (高速艇)
  • こうそくど (高速度)
  • こうそくど (光速度)
  • こうそくどう (高速道)
  • こうそくどうろ (高速道路)
  • こうそくどこう (高速度鋼)
  • こうそくどさつえい (高速度撮影)
  • こうそくどしゃしん (高速度写真)
  • こうぞくひ (皇族費)
  • こうぞくふ (皇族譜)
  • こうそくめいぼしき (拘束名簿式)
  • こうぞくりょく (航続力)
  • こうそくりょく (拘束力)
  • こうそくろ (高速炉)
  • こうそけん (公訴権)
  • こうそこう (皇祖考)
  • こうそこうか (公租公課)
  • こうそざい (酵素剤)
  • こうそさいばんしょ (控訴裁判所)
  • こうそしき (硬組織)
  • こうそじこう (公訴時効)
  • こうそじじつ (公訴事実)
  • こうそしょう (江蘇省)
  • こうそしん (皇祖神)
  • こうそしん (控訴審)
  • こうそつ (甲卒)
  • こうそつ (高卒)
  • こうそつ (降卒)
  • こうそひ (皇祖妣)
  • こうそふ (高祖父)
  • こうそぼ (高祖母)
  • こうぞりな (髪剃菜)
  • こうそん (公孫)
  • こうそん (孝孫)
  • こうそん (荒損)
  • こうそんでん (荒損田)
  • こうそんりゅう (公孫竜)
  • こうだ (好打)
  • こうた (小歌)
  • こうた (小唄)
  • こうだ (巧打)
  • こうだあや (幸田文)
  • こうだい (好題)
  • こうたい (荒怠)
  • こうだい (行台)
  • こうだい (香台)
  • こうたい (更代)
  • こうたい (交代)
  • こうだい (工大)
  • こうたい (後退)
  • こうだい (洪大)
  • こうだい (鴻大)
  • こうたい (交替)
  • こうたい (光体)
  • こうだい (後代)
  • こうたい (抗体)
  • こうだい (交題)
  • こうたいいき (広帯域)
  • こうだいいん (高台院)
  • こうたいおう (好太王)
  • こうたいかく (後退角)
  • こうたいぐう (好待遇)
  • こうたいけい (交替形)
  • こうたいごう (皇太后)
  • こうたいこうしょう (交代鉱床)
  • こうたいし (交替使)
  • こうたいじ (皓台寺)
  • こうたいし (皇太子)
  • こうたいしき (交替式)
  • こうたいしき (交代式)
  • こうたいしひ (皇太子妃)
  • こうたいしょう (好対照)
  • こうたいしょく (後退色)
  • こうたいじん (皇大神)
  • こうたいじんぐう (皇大神宮)
  • こうだいせい (高大生)
  • こうたいそん (皇太孫)
  • こうたいてい (皇太弟)
  • こうたいひ (皇太妃)
  • こうだいむへん (広大無辺)
  • こうたいよく (後退翼)
  • こうだおん (後打音)
  • こうたく (皇沢)
  • こうだく (肯諾)
  • こうたく (膏沢)
  • こうたくき (光沢機)
  • こうたくし (光沢紙)
  • こうたけ (茅蕈)
  • こうだしゃ (好打者)
  • こうだたみ (香畳)
  • こうだつ (攻奪)
  • こうたつ (口達)
  • こうたつきょり (光達距離)
  • こうだのぶ (幸田延)
  • こうだやき (高田焼)
  • こうだん (降段)
  • こうたん (浩嘆)
  • こうたん (荒誕)
  • こうたん (後端)
  • こうだん (巷談)
  • こうだん (降壇)
  • こうだん (公団)
  • こうだん (講壇)
  • こうだん (講談)
  • こうたんさい (降誕祭)
  • こうだんし (好男子)
  • こうだんし (講談師)
  • こうだんじゅうたく (公団住宅)
  • こうだんせい (光弾性)
  • こうだんせい (高弾性)
  • こうたんせい (抗堪性)
  • こうたんぱくしつ (硬蛋白質)
  • こうだんぼん (講談本)
  • こうたんりょく (抗堪力)
  • こうち (校地)
  • こうち (巧遅)
  • こうち (狡知)
  • こうち (工緻)
  • こうち (耕地)
  • こうち (高致)
  • こうち (拘置)
  • こうち (巧緻)
  • こうち (狡智)
  • こうち (巧智)
  • こうち (公地)
  • こうち (後置)
  • こうちかい (宏池会)
  • こうちかん (拘置監)
  • こうちぎ (小袿)
  • こうちく (構築)
  • こうちくぶつ (構築物)
  • こうちけん (高知県)
  • こうちし (高知市)
  • こうちし (後置詞)
  • こうちしょ (拘置所)
  • こうちじょう (高知城)
  • こうちせい (巧緻性)
  • こうちせい (向地性)
  • こうちせいり (耕地整理)
  • こうちだいがく (高知大学)
  • こうちゃ (貢茶)
  • こうちゃ (紅茶)
  • こうちゃく (降着)
  • こうちゃく (膠着)
  • こうちゃくご (膠着語)
  • こうちゃくじょうたい (膠着状態)
  • こうちゅう (校注)
  • こうちゅう (鉤虫)
  • こうちゅう (校註)
  • こうちゅう (後柱)
  • こうちゅう (膠柱)
  • こうちゅうかい (興中会)
  • こうちゅうきゅう (好中球)
  • こうちゅうせき (紅柱石)
  • こうちゅうやく (口中薬)
  • こうちょ (好著)
  • こうちょ (皇儲)
  • こうちょ (高著)
  • こうちょう (硬調)
  • こうちょう (皇朝)
  • こうちょう (工長)
  • こうちょう (候鳥)
  • こうちょう (腔腸)
  • こうちょう (広聴)
  • こうちょう (好調)
  • こうちょう (高調)
  • こうちょう (校長)
  • こうちょう (紅潮)
  • こうちょう (貢調)
  • こうちょう (更張)
  • こうちょう (後彫)
  • こうちょう (後凋)
  • こうちょう (高聴)
  • こうちょう (絳帳)
  • こうちょう (公聴)
  • こうちょうえき (高張液)
  • こうちょうかい (公聴会)
  • こうちょうし (貢調使)
  • こうちょうし (皇長子)
  • こうちょうぜつ (広長舌)
  • こうちょうせん (高潮線)
  • こうちょうせんせい (校長先生)
  • こうちょうは (高調波)
  • こうちょうりょく (高張力)
  • こうちょうりょく (抗張力)
  • こうちょく (硬直)
  • こうちょく (鯁直)
  • こうちょくか (硬直化)
  • こうちょくせい (硬直性)
  • こうちょくてき (硬直的)
  • こうちん (工賃)
  • こうづ (国府津)
  • こうつう (交通)
  • こうつうあんぜん (交通安全)
  • こうつういじ (交通遺児)
  • こうつういはん (交通違反)
  • こうつうか (交通禍)
  • こうつうきかん (交通機関)
  • こうつうきせい (交通規制)
  • こうつうじこ (交通事故)
  • こうつうじゃくしゃ (交通弱者)
  • こうつうじゅうたい (交通渋滞)
  • こうつうしゅだん (交通手段)
  • こうつうじゅんさ (交通巡査)
  • こうつうしんごう (交通信号)
  • こうつうぜい (交通税)
  • こうつうせいり (交通整理)
  • こうつうせんそう (交通戦争)
  • こうつうどうとく (交通道徳)
  • こうつうなん (交通難)
  • こうつうひ (交通費)
  • こうつうひょうしき (交通標識)
  • こうつうぶ (交通部)
  • こうつうまひ (交通麻痺)
  • こうつうもう (交通網)
  • こうつうろ (交通路)
  • こうつごう (好都合)
  • こうづしま (神津島)
  • こうづる (鸛鶴)
  • こうてい (鉸釘)
  • こうてい (校定)
  • こうてい (黄帝)
  • こうてい (校庭)
  • こうてい (工程)
  • こうてい (高弟)
  • こうてい (航程)
  • こうでい (拘泥)
  • こうてい (肯定)
  • こうてい (更訂)
  • こうてい (公廷)
  • こうてい (公邸)
  • こうてい (皇弟)
  • こうてい (校訂)
  • こうてい (功程)
  • こうてい (孝悌)
  • こうてい (考訂)
  • こうていえき (口蹄疫)
  • こうていえんぶきょく (皇帝円舞曲)
  • こうていかかく (公定価格)
  • こうていかく (高低角)
  • こうていかんり (工程管理)
  • こうていけん (黄庭堅)
  • こうていさ (高低差)
  • こうていてき (肯定的)
  • こうていてきがいねん (肯定的概念)
  • こうていはんだん (肯定判断)
  • こうていひょう (工程表)
  • こうていぶあい (公定歩合)
  • こうていぶん (肯定文)
  • こうてき (公的)
  • こうてき (抗敵)
  • こうてき (好敵)
  • こうてき (好適)
  • こうてきこうい (公的行為)
  • こうてきさいむ (公的債務)
  • こうてきしえん (公的支援)
  • こうてきしゅ (好敵手)
  • こうてきねんきん (公的年金)
  • こうてきふじょ (公的扶助)
  • こうてつ (更迭)
  • こうてつ (甲鉄)
  • こうてついた (鋼鉄板)
  • こうてつばん (甲鉄板)
  • こうでら (香寺)
  • こうてん (後転)
  • こうてん (光点)
  • こうでん (曠田)
  • こうてん (皇典)
  • こうてん (公転)
  • こうてん (荒天)
  • こうでん (公電)
  • こうてん (後天)
  • こうでん (光電)
  • こうでん (香奠)
  • こうてん (好天)
  • こうてん (昊天)
  • こうてん (交点)
  • こうてん (高点)
  • こうてん (好転)
  • こうでん (校田)
  • こうてん (向点)
  • こうでんかん (光電管)
  • こうてんき (好天気)
  • こうてんげつ (交点月)
  • こうでんし (光電子)
  • こうでんしこうがく (光電子工学)
  • こうてんせい (後天性)
  • こうてんせつ (後天説)
  • こうでんち (光電池)
  • こうてんてき (後天的)
  • こうでんどう (光伝導)
  • こうでんどう (光電導)
  • こうでんぶくろ (香典袋)
  • こうでんりゅう (光電流)
  • こうと (狡兎)
  • こうと (洪図)
  • こうと (江都)
  • こうど (硬度)
  • こうと (後図)
  • こうど (耕土)
  • こうと (宏図)
  • こうと (鴻図)
  • こうと (皇都)
  • こうど (光度)
  • こうど (高度)
  • こうど (公度)
  • こうど (膏土)
  • こうと (皇図)
  • こうとう (公稲)
  • こうとう (功稲)
  • こうとう (香頭)
  • こうとう (寇盗)
  • こうどう (公同)
  • こうどう (行動)
  • こうとう (紅灯)
  • こうとう (喉頭)
  • こうとう (昂騰)
  • こうどう (講堂)
  • こうとう (口答)
  • こうどう (皇道)
  • こうとう (公盗)
  • こうとう (港頭)
  • こうとう (荒唐)
  • こうとう (叩頭)
  • こうとう (降等)
  • こうとう (皇統)
  • こうどう (狡童)
  • こうどう (香道)
  • こうとう (公党)
  • こうとう (口頭)
  • こうとう (好投)
  • こうとう (高等)
  • こうどう (坑道)
  • こうとう (勾当)
  • こうとう (高踏)
  • こうとう (高騰)
  • こうとうえん (喉頭炎)
  • こうとうおん (喉頭音)
  • こうとうか (高等科)
  • こうとうがい (喉頭蓋)
  • こうどうかがく (行動科学)
  • こうとうがっこう (高等学校)
  • こうとうがん (喉頭癌)
  • こうどうかん (弘道館)
  • こうどうかん (講道館)
  • こうとうきょう (喉頭鏡)
  • こうとうきん (後頭筋)
  • こうどうぐ (香道具)
  • こうとうく (江東区)
  • こうどうけいかく (行動計画)
  • こうとうけっかく (喉頭結核)
  • こうどうげんり (行動原理)
  • こうとうご (口頭語)
  • こうどうこう (黄道光)
  • こうとうこつ (後頭骨)
  • こうとうさいばんしょ (高等裁判所)
  • こうとうしき (恒等式)
  • こうどうししん (行動指針)
  • こうとうしもん (口頭試問)
  • こうとうしゃぞう (恒等写像)
  • こうどうじゅうにせいざ (黄道十二星座)
  • こうどうしょうがい (行動障害)
  • こうとうじょがっこう (高等女学校)
  • こうどうしょく (行動食)
  • こうとうしんり (口頭審理)
  • こうとうすうがく (高等数学)
  • こうとうぜん (口頭禅)
  • こうどうたい (黄道帯)
  • こうとうちゅう (鉤頭虫)
  • こうどうてき (行動的)
  • こうとうてき (高踏的)
  • こうどうてんじ (行動展示)
  • こうとうどうぶつ (高等動物)
  • こうどうは (皇道派)
  • こうとうは (高踏派)
  • こうどうはんい (行動範囲)
  • こうどうはんけい (行動半径)
  • こうとうぶ (後頭部)
  • こうとうふ (皇統譜)
  • こうとうべんむかん (高等弁務官)
  • こうとうべんろん (口頭弁論)
  • こうどうほうしん (行動方針)
  • こうとうむけい (荒唐無稽)
  • こうどうめん (黄道面)
  • こうとうゆうみん (高等遊民)
  • こうとうよう (後頭葉)
  • こうどうようしき (行動様式)
  • こうどうりょく (行動力)
  • こうとうりょくしゅ (紅灯緑酒)
  • こうとうりん (後頭鱗)
  • こうどかく (高度角)
  • こうどく (講読)
  • こうどく (鉱毒)
  • こうどく (購読)
  • こうとくいん (高徳院)
  • こうどくしゃ (購読者)
  • こうとくしん (公徳心)
  • こうとくせん (高徳線)
  • こうどくそ (抗毒素)
  • こうとくぬま (光徳沼)
  • こうどくりょう (購読料)
  • こうどけい (硬度計)
  • こうどけい (高度計)
  • こうどけい (光度計)
  • こうどごうせいすう (高度合成数)
  • こうどさ (高度差)
  • こうどじんざい (高度人材)
  • こうどせいちょう (高度成長)
  • こうどびょう (高度病)
  • こうとり (公取)
  • こうとりい (公取委)
  • こうない (坑内)
  • こうない (港内)
  • こうない (口内)
  • こうない (校内)
  • こうないえん (口内炎)
  • こうないおん (喉内音)
  • こうないかさい (坑内火災)
  • こうないぼうりょく (校内暴力)
  • こうなご (小女子)
  • こうなん (港南)
  • こうなん (硬軟)
  • こうなんく (江南区)
  • こうなんく (港南区)
  • こうなんし (香南市)
  • こうなんし (江南市)
  • こうなんだいがく (甲南大学)
  • こうにち (抗日)
  • こうにちうんどう (抗日運動)
  • こうにゅう (購入)
  • こうにゅうさき (購入先)
  • こうにゅうしゃ (購入者)
  • こうにゅうび (購入日)
  • こうにん (後任)
  • こうにん (高認)
  • こうにん (公認)
  • こうにん (更任)
  • こうにん (降任)
  • こうにんかいけいし (公認会計士)
  • こうにんしゃ (後任者)
  • こうねい (康寧)
  • こうねい (江寧)
  • こうねつ (口熱)
  • こうねつ (光熱)
  • こうねつ (高熱)
  • こうねつきん (好熱菌)
  • こうねつすいひ (光熱水費)
  • こうねつひ (光熱費)
  • こうねん (高年)
  • こうねん (後年)
  • こうねん (荒年)
  • こうねんき (更年期)
  • こうねんきしょうがい (更年期障害)
  • こうねんそう (高年層)
  • こうねんほう (高年法)
  • こうねんれい (高年齢)
  • こうのいけ (鴻池)
  • こうのう (膠嚢)
  • こうのう (後納)
  • こうのう (降納)
  • こうのう (貢納)
  • こうのう (効能)
  • こうのう (行嚢)
  • こうのうが (効能書)
  • こうのきみ (長官君)
  • こうのすし (鴻巣市)
  • こうのすびな (鴻巣雛)
  • こうのとの (長官殿)
  • こうのは (河野派)
  • こうのみや (国府宮)
  • こうのもの (香の物)
  • こうのもろなお (高師直)
  • こうは (硬派)
  • こうはい (興敗)
  • こうはい (荒廃)
  • こうばい (公売)
  • こうばい (勾配)
  • こうはい (伉配)
  • こうはい (高配)
  • こうはい (交配)
  • こうはい (興廃)
  • こうばい (購売)
  • こうばい (購買)
  • こうはい (後輩)
  • こうはい (光背)
  • こうばい (こう配)
  • こうはい (後背)
  • こうばい (紅梅)
  • こうはい (好配)
  • こうはいい (後背位)
  • こうばいいよく (購買意欲)
  • こうばいいろ (紅梅色)
  • こうばいがさね (紅梅襲)
  • こうはいかぶ (後配株)
  • こうはいきん (広背筋)
  • こうはいしゅ (交配種)
  • こうばいしょぶん (公売処分)
  • こうばいすう (公倍数)
  • こうはいち (後背地)
  • こうばいにおい (紅梅匂)
  • こうばいひょう (勾配標)
  • こうばいぶ (購買部)
  • こうばいもち (紅梅餅)
  • こうばいりょく (購買力)
  • こうばく (広漠)
  • こうはく (紅白)
  • こうばく (荒漠)
  • こうはく (工博)
  • こうはく (厚薄)
  • こうはく (侯伯)
  • こうはく (広博)
  • こうばく (宏漠)
  • こうばく (公幕)
  • こうはくうたがっせん (紅白歌合戦)
  • こうはくじあい (紅白試合)
  • こうはくず (港泊図)
  • こうはくせん (紅白戦)
  • こうはくぼう (紅白帽)
  • こうばこ (香箱)
  • こうばしい (芳ばしい)
  • こうばしい (香ばしい)
  • こうはつ (後発)
  • こうはつ (黄髪)
  • こうばつ (攻伐)
  • こうはつ (好発)
  • こうばつ (功伐)
  • こうばつ (功閥)
  • こうはついやくひん (後発医薬品)
  • こうはっしん (好発進)
  • こうはつひん (後発品)
  • こうはつやく (後発薬)
  • こうはん (降版)
  • こうはん (鴻範)
  • こうはん (後半)
  • こうはん (洪範)
  • こうはん (孔版)
  • こうはん (江畔)
  • こうはん (広汎)
  • こうばん (交番)
  • こうばん (降板)
  • こうはん (広播)
  • こうばん (皓礬)
  • こうはん (紅斑)
  • こうはん (公判)
  • こうばん (絞盤)
  • こうはん (広範)
  • こうはんい (広範囲)
  • こうはんいんさつ (孔版印刷)
  • こうはんき (後半期)
  • こうはんしつ (甲板室)
  • こうばんしょ (交番所)
  • こうはんせい (後半生)
  • こうはんせん (後半戦)
  • こうはんちょう (甲板長)
  • こうはんちょうしょ (公判調書)
  • こうはんてい (公判廷)
  • こうはんりょかく (甲板旅客)
  • こうび (擤鼻)
  • こうひ (高卑)
  • こうひ (皇妣)
  • こうひ (公妃)
  • こうひ (公比)
  • こうひ (光比)
  • こうひ (高批)
  • こうひ (光被)
  • こうひ (甲皮)
  • こうひ (皇妃)
  • こうび (後備)
  • こうひ (后妃)
  • こうひ (高庇)
  • こうひ (口碑)
  • こうひ (公費)
  • こうひ (工費)
  • こうびえき (後備役)
  • こうびき (交尾器)
  • こうびき (交尾期)
  • こうひしょう (紅皮症)
  • こうびたい (交尾態)
  • こうひつ (鋼筆)
  • こうひつ (行筆)
  • こうひつ (硬筆)
  • こうひょう (講評)
  • こうびょう (孔廟)
  • こうひょう (降雹)
  • こうひょう (公表)
  • こうひょう (好評)
  • こうひょう (公評)
  • こうひょう (高評)
  • こうびょう (光秒)
  • こうひょうき (後氷期)
  • こうひょうけん (公表権)
  • こうひょうさくさく (好評嘖嘖)
  • こうびょうぶ (香屏風)
  • こうひょうり (好評裏)
  • こうひょうり (好評裡)
  • こうびろう (後鼻漏)
  • こうびん (後便)
  • こうひん (公賓)
  • こうびん (幸便)
  • こうひんい (高品位)
  • こうひんしつ (高品質)
  • こうひんど (高頻度)
  • こうふ (鉱夫)
  • こうぶ (工部)
  • こうぶ (講武)
  • こうぶ (荒蕪)
  • こうぶ (洪武)
  • こうふ (交付)
  • こうふ (坑夫)
  • こうぶ (公武)
  • こうぶ (口部)
  • こうふ (公布)
  • こうふ (功封)
  • こうぶ (黄部)
  • こうぶ (黃部)
  • こうぶ (香部)
  • こうふ (功布)
  • こうぶ (項部)
  • こうふあんやく (抗不安薬)
  • こうふう (校風)
  • こうふう (恒風)
  • こうふう (好風)
  • こうふうかい (光風会)
  • こうふうせいげつ (光風霽月)
  • こうふかかち (高付加価値)
  • こうふきょう (好不況)
  • こうぶきょう (工部卿)
  • こうぶきょく (工部局)
  • こうふきん (交付金)
  • こうふく (校服)
  • こうふく (口腹)
  • こうふく (幸福)
  • こうふく (興復)
  • こうふく (口福)
  • こうふく (降服)
  • こうふくかい (光復会)
  • こうふくかん (幸福感)
  • こうふくじ (興福寺)
  • こうふくせつ (光復節)
  • こうふくてん (降伏点)
  • こうふくど (幸福度)
  • こうふくまく (後腹膜)
  • こうぶくろ (香袋)
  • こうふくろん (幸福論)
  • こうふこう (幸不幸)
  • こうぶざせき (後部座席)
  • こうふし (甲府市)
  • こうぶし (香付子)
  • こうぶしょ (講武所)
  • こうふじょう (甲府城)
  • こうぶしょう (工部省)
  • こうふぜい (交付税)
  • こうぶせん (洪武銭)
  • こうぶつ (功物)
  • こうぶつ (鉱物)
  • こうぶつ (好物)
  • こうぶつがく (鉱物学)
  • こうぶつがくしゃ (鉱物学者)
  • こうぶつしげん (鉱物資源)
  • こうぶつしつ (鉱物質)
  • こうぶつゆ (鉱物油)
  • こうぶてい (洪武帝)
  • こうぶてい (光武帝)
  • こうぶん (行文)
  • こうふん (口吻)
  • こうぶん (構文)
  • こうふん (亢奮)
  • こうふん (昂奮)
  • こうふん (公憤)
  • こうふん (黄吻)
  • こうふん (興奮)
  • こうふん (光分)
  • こうふん (香粉)
  • こうふん (荒墳)
  • こうぶん (後聞)
  • こうぶん (高聞)
  • こうぶんいん (弘文院)
  • こうぶんかい (光分解)
  • こうぶんがく (硬文学)
  • こうふんぎみ (興奮気味)
  • こうぶんこ (広文庫)
  • こうふんざい (昂奮剤)
  • こうぶんし (高分子)
  • こうぶんしょ (公文書)
  • こうぶんてい (孝文帝)
  • こうぶんてい (好文亭)
  • こうぶんぼ (公分母)
  • こうぶんぼく (好文木)
  • こうぶんろん (構文論)
  • こうへい (降兵)
  • こうへい (甲兵)
  • こうへい (衡平)
  • こうへい (工兵)
  • こうへいたい (工兵隊)
  • こうへいほう (衡平法)
  • こうへいむし (公平無私)
  • こうべえ (好兵衛)
  • こうべき (降冪)
  • こうへき (荒僻)
  • こうべぎゅう (神戸牛)
  • こうべこう (神戸港)
  • こうべし (神戸市)
  • こうべつ (皇別)
  • こうべにく (神戸肉)
  • こうべん (高辨)
  • こうべん (口辯)
  • こうべん (高弁)
  • こうへん (公辺)
  • こうべん (抗弁)
  • こうへん (後編)
  • こうべん (口弁)
  • こうへん (硬変)
  • こうべん (抗辯)
  • こうへん (後篇)
  • こうへん (口辺)
  • こうべんけん (抗弁権)
  • こうへんさいぼう (孔辺細胞)
  • こうぼ (洪謨)
  • こうぼ (宏謨)
  • こうほ (好捕)
  • こうほ (候補)
  • こうぼ (公募)
  • こうぼ (酵母)
  • こうぼ (公簿)
  • こうぼう (工房)
  • こうぼう (攻防)
  • こうほう (弘報)
  • こうほう (広報)
  • こうぼう (光芒)
  • こうぼう (荒亡)
  • こうぼう (広袤)
  • こうぼう (好望)
  • こうほう (康保)
  • こうほう (公報)
  • こうぼう (香房)
  • こうぼう (光房)
  • こうほう (構法)
  • こうほう (航法)
  • こうほう (工法)
  • こうほう (攻法)
  • こうぼう (興亡)
  • こうほう (貢法)
  • こうほう (孔方)
  • こうぼう (好防)
  • こうぼう (香茅)
  • こうぼう (公妨)
  • こうほうがかり (広報係)
  • こうほうしえん (後方支援)
  • こうぼうしば (弘法芝)
  • こうほうじん (公法人)
  • こうぼうせん (攻防戦)
  • こうほうちいき (後方地域)
  • こうぼうにもふでのあやまり (弘法にも筆の誤り)
  • こうぼうは (紅帽派)
  • こうぼうは (黄帽派)
  • こうほうひん (孔方兄)
  • こうぼうむぎ (弘法麦)
  • こうほうらんきりゅう (後方乱気流)
  • こうぼきん (酵母菌)
  • こうほく (港北)
  • こうぼく (公僕)
  • こうぼく (坑木)
  • こうぼく (孔墨)
  • こうぼく (耕牧)
  • こうほくく (港北区)
  • こうぼくげんかい (高木限界)
  • こうぼくしかい (槁木死灰)
  • こうぼくそう (高木層)
  • こうぼくたい (高木帯)
  • こうほけん (公保険)
  • こうぼさい (公募債)
  • こうほしゃ (候補者)
  • こうほせい (候補生)
  • こうほね (川骨)
  • こうほん (絖本)
  • こうほん (校本)
  • こうほん (稿本)
  • こうま (仔馬)
  • こうま (子馬)
  • こうまい (高邁)
  • こうまく (硬膜)
  • こうまくら (香枕)
  • こうまざ (小馬座)
  • こうまざ (こうま座)
  • こうまつ (口沫)
  • こうまん (高慢)
  • こうまんじきょう (紅卍教)
  • こうみ (口味)
  • こうみせん (小海線)
  • こうみつど (高密度)
  • こうみまち (小海町)
  • こうみゃく (鉱脈)
  • こうみやさい (香味野菜)
  • こうみょう (巧妙)
  • こうみょうく (光明供)
  • こうみょうじ (光明寺)
  • こうみょうしん (功名心)
  • こうみょうたん (光明丹)
  • こうみょうちょう (高名帳)
  • こうみりょう (香味料)
  • こうみん (高眠)
  • こうみん (皇民)
  • こうみん (公民)
  • こうみんか (皇民化)
  • こうみんかん (公民館)
  • こうみんけん (公民権)
  • こうみんけんうんどう (公民権運動)
  • こうみんれんけい (公民連携)
  • こうむ (港務)
  • こうむ (行務)
  • こうむ (校務)
  • こうむ (公務)
  • こうむ (工務)
  • こうむいん (公務員)
  • こうむいんしけん (公務員試験)
  • こうむさいがい (公務災害)
  • こうむしょ (公務所)
  • こうむほ (公務補)
  • こうむらは (高村派)
  • こうめ (小梅)
  • こうめい (鴻名)
  • こうめい (抗命)
  • こうめい (公命)
  • こうめい (校命)
  • こうめいせいだい (公明正大)
  • こうめいせんきょ (公明選挙)
  • こうめいとう (孔明灯)
  • こうめいとう (公明党)
  • こうもう (鴻毛)
  • こうもう (孔孟)
  • こうもう (紅毛)
  • こうもうせん (紅毛船)
  • こうもうへきがん (紅毛碧眼)
  • こうもく (項目)
  • こうもくてん (広目天)
  • こうもと (講元)
  • こうもと (香元)
  • こうもとは (河本派)
  • こうもりが (蝙蝠蛾)
  • こうもりがさ (蝙蝠傘)
  • こうもりかずら (蝙蝠葛)
  • こうもりそう (蝙蝠草)
  • こうもん (孔門)
  • こうもん (黄門)
  • こうもん (校門)
  • こうもん (閤門)
  • こうもん (肛門)
  • こうもん (鴻門)
  • こうもん (閘門)
  • こうもんか (肛門科)
  • こうもんかん (肛門管)
  • こうもんき (肛門期)
  • こうもんしきうんが (閘門式運河)
  • こうもんせいこう (肛門性交)
  • こうもんぶ (肛門部)
  • こうもんれっそう (肛門裂創)
  • こうやいた (鋼矢板)
  • こうやがさ (高野笠)
  • こうやがみ (高野紙)
  • こうやぎれ (高野切)
  • こうやく (絞扼)
  • こうやく (公約)
  • こうやく (口約)
  • こうやく (口訳)
  • こうやく (衡軛)
  • こうやくすう (公約数)
  • こうやくだい (膏薬代)
  • こうやぐち (高野口)
  • こうやくねり (膏薬煉)
  • こうやさい (後夜祭)
  • こうやちょう (公冶長)
  • こうやどうふ (高野豆腐)
  • こうやばん (高野版)
  • こうやひじり (高野聖)
  • こうやぼうき (高野箒)
  • こうやまき (高野槙)
  • こうやれん (高野連)
  • こうやわらび (高野蕨)
  • こうゆ (高諭)
  • こうゆ (香油)
  • こうゆ (鉱油)
  • こうゆう (交遊)
  • こうゆう (孔融)
  • こうゆう (後憂)
  • こうゆう (公有)
  • こうゆう (校友)
  • こうゆう (交友)
  • こうゆう (好友)
  • こうゆうい (康有為)
  • こうゆうかい (校友会)
  • こうゆうかんけい (交友関係)
  • こうゆうざいさん (公有財産)
  • こうゆうすいめん (公有水面)
  • こうゆうち (公有地)
  • こうゆうちん (高優賃)
  • こうゆうりん (公有林)
  • こうよ (公余)
  • こうよ (皇輿)
  • こうよう (潢洋)
  • こうよう (効用)
  • こうよう (航洋)
  • こうよう (綱要)
  • こうよう (功用)
  • こうよう (洸洋)
  • こうよう (後葉)
  • こうよう (光耀)
  • こうよう (昂揚)
  • こうようかん (高揚感)
  • こうようご (公用語)
  • こうようざん (広葉杉)
  • こうようしゃ (公用車)
  • こうようじゅ (広葉樹)
  • こうようじゅ (硬葉樹)
  • こうようしゅうよう (公用収用)
  • こうようせいげん (公用制限)
  • こうようにん (公用人)
  • こうようふたん (公用負担)
  • こうようぶつ (公用物)
  • こうようぶん (公用文)
  • こうようもん (高陽門)
  • こうようりょけん (公用旅券)
  • こうよく (膏沃)
  • こうよしみつ (幸祥光)
  • こうら (甲羅)
  • こうら (甲ら)
  • こうら (公等)
  • こうら (香螺)
  • こうらいうぐいす (高麗鶯)
  • こうらいがき (高麗垣)
  • こうらいきじ (高麗雉)
  • こうらいし (高麗史)
  • こうらいしば (高麗芝)
  • こうらいじょく (高麗卓)
  • こうらいにんじん (高麗人参)
  • こうらいばん (高麗版)
  • こうらいもん (高麗門)
  • こうらいや (高麗屋)
  • こうらいやき (高麗焼)
  • こうらく (行楽)
  • こうらく (黄落)
  • こうらく (後楽)
  • こうらくえん (後楽園)
  • こうらくかん (康楽館)
  • こうらくきゃく (行楽客)
  • こうらくち (行楽地)
  • こうらくびより (行楽日和)
  • こうらさん (高良山)
  • こうらん (岡巒)
  • こうらん (高欄)
  • こうらん (勾欄)
  • こうらん (高覧)
  • こうらん (紅蘭)
  • こうらんけい (香嵐渓)
  • こうらんけい (広卵形)
  • こうり (小売り)
  • こうり (小売)
  • こうり (公吏)
  • こうり (功利)
  • こうり (行李)
  • こうり (黄鸝)
  • こうりかかく (小売価格)
  • こうりかし (高利貸)
  • こうりきし (高力士)
  • こうりぎょう (小売業)
  • こうりぐん (公理群)
  • こうりけい (公理系)
  • こうりしゅぎ (功利主義)
  • こうりしょう (小売商)
  • こうりしょうにん (小売商人)
  • こうりつ (工率)
  • こうりつ (高率)
  • こうりつ (効率)
  • こうりつ (公立)
  • こうりつか (効率化)
  • こうりつがっこう (公立学校)
  • こうりつこうこう (公立高校)
  • こうりつせい (効率性)
  • こうりつだいがく (公立大学)
  • こうりっち (好立地)
  • こうりつてき (効率的)
  • こうりてき (功利的)
  • こうりてん (小売店)
  • こうりてん (小売り店)
  • こうりね (小売値)
  • こうりねだん (小売値段)
  • こうりまわり (高利回り)
  • こうりゃく (攻略)
  • こうりゃく (康暦)
  • こうりゃく (寇掠)
  • こうりゃく (後略)
  • こうりゅう (幸流)
  • こうりゅう (黄竜)
  • こうりゅう (勾留)
  • こうりゅう (拘留)
  • こうりゅう (交流)
  • こうりゅう (後流)
  • こうりゅう (公流)
  • こうりゅう (紅竜)
  • こうりゅうかい (交流会)
  • こうりゅうぎょ (降流魚)
  • こうりゅうじ (広隆寺)
  • こうりゅうじあい (交流試合)
  • こうりゅうじょう (勾留状)
  • こうりゅうせん (交流戦)
  • こうりゅうでんりゅう (交流電流)
  • こうりょ (闔廬)
  • こうりょ (闔閭)
  • こうりょ (行旅)
  • こうりょ (考慮)
  • こうりょ (高慮)
  • こうりょう (衡量)
  • こうりょう (校了)
  • こうりょう (稿料)
  • こうりょう (広量)
  • こうりょう (口糧)
  • こうりょう (公領)
  • こうりょう (荒涼)
  • こうりょう (綱領)
  • こうりょう (宏量)
  • こうりょう (香料)
  • こうりょう (虹梁)
  • こうりょう (皇陵)
  • こうりょう (向陵)
  • こうりょう (光量)
  • こうりょう (黄粱)
  • こうりょう (工料)
  • こうりょう (膏粱)
  • こうりょうき (黄竜旗)
  • こうりょうし (光量子)
  • こうりょうど (高嶺土)
  • こうりょうばな (虹梁鼻)
  • こうりょく (抗力)
  • こうりょく (効力)
  • こうりょくきん (合力金)
  • こうりょしぼうにん (行旅死亡人)
  • こうりょびょうしゃ (行旅病者)
  • こうりろん (公理論)
  • こうりん (降臨)
  • こうりん (光琳)
  • こうりんか (紅輪花)
  • こうりんぎく (光琳菊)
  • こうりんきん (口輪筋)
  • こうりんは (光琳派)
  • こうりんふう (光琳風)
  • こうりんみず (光琳水)
  • こうるい (紅涙)
  • こうるいしょうちゅう (甲類焼酎)
  • こうるさい (小うるさい)
  • こうるさい (小煩い)
  • こうれい (降霊)
  • こうれい (高齢)
  • こうれい (恒例)
  • こうれい (交霊)
  • こうれい (好例)
  • こうれい (皇霊)
  • こうれいういざん (高齢初産)
  • こうれいか (高齢化)
  • こうれいかしゃかい (高齢化社会)
  • こうれいかりつ (高齢化率)
  • こうれいきん (好冷菌)
  • こうれいさい (皇霊祭)
  • こうれいしゃ (高齢者)
  • こうれいじゅつ (交霊術)
  • こうれいじゅつ (降霊術)
  • こうれいしゅっさん (高齢出産)
  • こうれいち (高冷地)
  • こうれいちのうぎょう (高冷地農業)
  • こうれいでん (皇霊殿)
  • こうれいほう (高齢法)
  • こうれつ (功烈)
  • こうれつ (後列)
  • こうれん (拘攣)
  • こうれん (後聯)
  • こうれん (交連)
  • こうれんせき (紅簾石)
  • こうれんたい (香奩体)
  • こうろ (行路)
  • こうろ (高炉)
  • こうろ (鴻臚)
  • こうろ (香炉)
  • こうろ (紅炉)
  • こうろう (劫臘)
  • こうろう (郊労)
  • こうろう (硬鑞)
  • こうろう (功労)
  • こうろう (厚労)
  • こうろう (紅楼)
  • こうろう (高楼)
  • こうろうい (公労委)
  • こうろうか (抗老化)
  • こうろうかぶ (功労株)
  • こうろうきん (功労金)
  • こうろうし (郊労使)
  • こうろうしゃ (功労者)
  • こうろうしょう (功労章)
  • こうろうしょう (厚労省)
  • こうろうしょう (厚労相)
  • こうろうほう (公労法)
  • こうろうむ (紅楼夢)
  • こうろかん (鴻臚館)
  • こうろく (高禄)
  • こうろく (厚禄)
  • こうろく (鉤勒)
  • こうろく (勾勒)
  • こうろくけい (光禄卿)
  • こうろくじ (光禄寺)
  • こうろけい (鴻臚卿)
  • こうろじ (鴻臚寺)
  • こうろぜん (黄櫨染)
  • こうろちょう (光路長)
  • こうろひょうしき (航路標識)
  • こうろびょうしゃ (行路病者)
  • こうろほう (香炉峰)
  • こうろん (口論)
  • こうろん (硬論)
  • こうろん (公論)
  • こうろん (講論)
  • こうろん (高論)
  • こうろんおつばく (甲論乙駁)
  • こうわ (講和)
  • こうわ (講話)
  • こうわ (媾和)
  • こうわかまい (幸若舞)
  • こうわきん (汞和金)
  • こうわく (惶惑)
  • こうわじょうやく (講和条約)
  • こうわほう (口話法)
  • こうわん (港湾)
  • こうわんろうどうしゃ (港湾労働者)
  • こうん (孤雲)
  • こえ (喉声)
  • こえ (肥え)
  • こえ (越え)
  • こえい (孤影)
  • こえいご (古英語)
  • こえいしょうぜん (孤影悄然)
  • こえいせい (子衛星)
  • こえかけ (声掛け)
  • こえかけ (声かけ)
  • こえがら (声柄)
  • こえき (古駅)
  • こえき (故駅)
  • こえき (雇役)
  • こえぐるま (肥車)
  • こえごえ (声々)
  • こえごえ (声声)
  • こえじまん (声自慢)
  • こえだい (肥代)
  • こえたご (肥担桶)
  • こえだめ (肥だめ)
  • こえだめ (肥溜め)
  • こえつ (胡越)
  • こえつぼ (肥壺)
  • こえど (小江戸)
  • こえび (小海老)
  • こえぶね (肥船)
  • こえま (小絵馬)
  • こえまつ (肥松)
  • こえよし (声良)
  • こえり (小襟)
  • こえる (肥える)
  • こえる (越える)
  • こえる (超える)
  • こえわざ (声技)
  • こえん (故縁)
  • こえんぶ (顧炎武)
  • こおいむし (子負虫)
  • こおう (呼応)
  • こおうぎ (小扇)
  • こおうこんらい (古往今来)
  • こおうみ (古近江)
  • こおし (恋ほし)
  • こおとこ (小男)
  • こおどり (小躍り)
  • こおに (小鬼)
  • こおり (凍り)
  • こおりあずき (氷小豆)
  • こおりあられ (氷霰)
  • こおりうめ (氷梅)
  • こおりえいせい (氷衛星)
  • こおりがさね (氷襲)
  • こおりかざん (氷火山)
  • こおりがし (氷菓子)
  • こおりこんにゃく (氷蒟蒻)
  • こおりざとう (氷砂糖)
  • こおりじるこ (氷汁粉)
  • こおりそば (氷蕎麦)
  • こおりだい (氷代)
  • こおりちかく (氷地殻)
  • こおりつく (凍り付く)
  • こおりつく (凍りつく)
  • こおりどうふ (氷豆腐)
  • こおりなだれ (氷雪崩)
  • こおりぶぎょう (郡奉行)
  • こおりぶくろ (氷袋)
  • こおりみつ (氷蜜)
  • こおりもち (氷餅)
  • こおりや (氷屋)
  • こおりやまし (郡山市)
  • こおりやまじょう (郡山城)
  • こおる (氷る)
  • こおる (凍る)
  • こおん (古音)
  • こか (胯下)
  • こが (個我)
  • こか (估価)
  • こか (糊化)
  • こか (胡笳)
  • こか (固化)
  • こか (跨下)
  • こが (古雅)
  • こが (古画)
  • こが (虎牙)
  • こか (沽価)
  • こか (胡歌)
  • こか (瓠瓜)
  • こか (瓠果)
  • こがい (子飼い)
  • こかい (古怪)
  • こかい (孤介)
  • こがい (戸外)
  • こかいがわ (小貝川)
  • こがいさつえい (戸外撮影)
  • こがいし (顧愷之)
  • こがいしゃ (子会社)
  • こがお (小顔)
  • こがき (小書)
  • こかく (狐貉)
  • こがく (木隠)
  • こがく (胡楽)
  • こがく (古楽)
  • こがく (古学)
  • こかく (鼓角)
  • こかく (孤客)
  • こがく (鼓楽)
  • こかく (胡角)
  • こかく (呼格)
  • こがくる (木隠る)
  • こかげ (木蔭)
  • こかげ (小蔭)
  • こかげ (小陰)
  • こがし (古河市)
  • こがし (古賀市)
  • こがす (焦がす)
  • こかす (倒かす)
  • こかす (転かす)
  • こがた (小型)
  • こかた (子方)
  • こかたい (固化体)
  • こがたか (小型化)
  • こがたけん (小型犬)
  • こがたけん (小形犬)
  • こがたしゃ (小型車)
  • こがたなざいく (小刀細工)
  • こがたなびつ (小刀櫃)
  • こがたなめ (小刀目)
  • こかたびら (小帷子)
  • こがたぶき (小型武器)
  • こがたほげい (小型捕鯨)
  • こがたるいじんえん (小型類人猿)
  • こかつ (枯渇)
  • こかつ (涸渇)
  • こがねい (小金井)
  • こがねいろ (黄金色)
  • こがねかん (黄金羹)
  • こがねざき (黄金崎)
  • こがねざね (黄金札)
  • こがねたけ (黄金茸)
  • こがねばな (黄金花)
  • こがねむし (金亀子)
  • こがねむし (黄金虫)
  • こがは (古賀派)
  • こかぶ (子株)
  • こかぶ (小蕪)
  • こがふ (古楽府)
  • こがら (小辛)
  • こがら (子柄)
  • こがらし (木枯)
  • こがらし (木枯らし)
  • こがらす (小烏)
  • こからつ (古唐津)
  • こからびつ (小唐櫃)
  • こかりぎぬ (小狩衣)
  • こがる (焦がる)
  • こがれじに (焦死)
  • こがれる (焦がれる)
  • こかわ (粉河)
  • こがわせ (小為替)
  • こかわでら (粉河寺)
  • こかわどの (小川殿)
  • こがん (個眼)
  • こがん (胡雁)
  • こかん (枯旱)
  • こかん (胯間)
  • こかん (股間)
  • こがん (孤雁)
  • こがん (湖岸)
  • こかんし (拒捍使)
  • こかんせつ (股関節)
  • こかんぼん (古刊本)
  • こき (子機)
  • こき (古器)
  • こき (古希)
  • こぎ (胡鬼)
  • こぎ (古義)
  • こぎ (狐疑)
  • こき (古記)
  • こき (古稀)
  • こき (呼気)
  • こぎいた (胡鬼板)
  • こきおろす (こき下ろす)
  • こきおろす (扱き下ろす)
  • こきおん (呼気音)
  • こぎがく (古義学)
  • こぎく (小菊)
  • こきこう (古気候)
  • こきざみ (小刻み)
  • こぎしゅんじゅん (狐疑逡巡)
  • こぎず (漕ぎ出)
  • こぎたない (小汚い)
  • こきちらす (扱き散らす)
  • こぎつける (漕ぎ着ける)
  • こぎって (小切手)
  • こぎってがいこう (小切手外交)
  • こぎってちょう (小切手帳)
  • こぎつね (子狐)
  • こぎつねざ (こぎつね座)
  • こぎつねざ (小狐座)
  • こぎつねまる (小狐丸)
  • こぎてん (小機転)
  • こぎてん (小気転)
  • こぎどう (古義堂)
  • こぎぬける (漕ぎ抜ける)
  • こぎは (古義派)
  • こきぶつ (古器物)
  • こきまぜる (扱き混ぜる)
  • こぎみ (子君)
  • こぎみ (小君)
  • こきみよい (小気味よい)
  • こきみよい (小気味好い)
  • こきみよく (小気味よく)
  • こきゃく (沽却)
  • こきゃくそう (顧客層)
  • こきゃくまんぞくど (顧客満足度)
  • こきゅう (故宮)
  • こきゅう (鼓弓)
  • こきゅう (呼吸)
  • こきゅう (胡弓)
  • こきゅう (枯朽)
  • こきゅうおん (呼吸音)
  • こきゅうき (呼吸器)
  • こきゅうきか (呼吸器科)
  • こきゅうきかん (呼吸器官)
  • こきゅうきしっかん (呼吸器疾患)
  • こきゅうきびょう (呼吸器病)
  • こきゅうきん (呼吸筋)
  • こきゅうこん (呼吸根)
  • こきゅうこんなん (呼吸困難)
  • こきゅうさ (呼吸鎖)
  • こきゅうじゅ (呼吸樹)
  • こきゅうしょう (呼吸商)
  • こきゅうちゅうすう (呼吸中枢)
  • こきゅうねつ (呼吸熱)
  • こきゅうふぜん (呼吸不全)
  • こきょう (古鏡)
  • こぎよう (小器用)
  • こきょう (故京)
  • こきょく (古曲)
  • こきょく (子局)
  • こぎよせる (漕ぎ寄せる)
  • こきりこ (小切子)
  • こきる (扱きる)
  • こぎる (小切る)
  • こぎれ (古裂)
  • こぎれい (小ぎれい)
  • こぎれい (小綺麗)
  • こきろく (古記録)
  • こきん (孤衾)
  • こぎん (庫銀)
  • こきんぎん (古金銀)
  • こきんぐみ (古今組)
  • こきんしゅう (古今集)
  • こきんちょう (胡錦鳥)
  • こきんちょう (古今調)
  • こきんびな (古今雛)
  • こきんぶし (古今節)
  • こきんらん (古金襴)
  • こきんわた (古今綿)
  • こく (転く)
  • こぐ (焦ぐ)
  • こく (痩く)
  • こく (倒く)
  • こぐ (扱ぐ)
  • こぐ (漕ぐ)
  • こく (古句)
  • こく (濃く)
  • こくあ (国阿)
  • こくあく (酷悪)
  • こくあん (黒暗)
  • こくあん (黒闇)
  • こくあんあん (黒暗暗)
  • こくあんあん (黒闇々)
  • こくあんあん (黒闇闇)
  • こくあんてん (黒闇天)
  • こくい (刻意)
  • こくいこう (国意考)
  • こくいっこく (刻一刻)
  • こくいはつよう (国威発揚)
  • こくいん (黒印)
  • こくいん (国印)
  • こくいん (刻印)
  • こくいんじょう (黒印状)
  • こくいんち (黒印地)
  • こくう (黒雨)
  • こくう (穀雨)
  • こくうかい (虚空界)
  • こくうぞう (虚空蔵)
  • こくうん (国運)
  • こくえい (国営)
  • こくえいか (国営化)
  • こくえいきぎょう (国営企業)
  • こくえいこうえん (国営公園)
  • こくえいつうしん (国営通信)
  • こくえいほうそう (国営放送)
  • こくえき (黒液)
  • こくえん (黒鉛)
  • こくえんろ (黒鉛炉)
  • こくおう (国王)
  • こくおん (国恩)
  • こくが (国衙)
  • こくか (穀果)
  • こくが (国画)
  • こくが (穀蛾)
  • こくがい (国外)
  • こくがいたいきょ (国外退去)
  • こくがいだっしゅつ (国外脱出)
  • こくがいついほう (国外追放)
  • こくがかい (国画会)
  • こくがく (国学)
  • こくがくしゃ (国学者)
  • こくがりょう (国衙領)
  • こくがん (黒雁)
  • こくぎ (国技)
  • こくぎ (国儀)
  • こくぎ (国議)
  • こくぎかん (国技館)
  • こくぎゃく (酷虐)
  • こくぎょ (黒魚)
  • こくぐう (酷遇)
  • こくくじら (克鯨)
  • こくぐん (国郡)
  • こくぐん (国軍)
  • こくげ (国解)
  • こくげき (轂撃)
  • こくげき (国劇)
  • こくげつ (黒月)
  • こくげん (刻限)
  • こくご (国語)
  • こくごう (黒業)
  • こくごう (国号)
  • こくごか (国語科)
  • こくごがく (国語学)
  • こくごけん (国語研)
  • こくごじてん (国語辞典)
  • こくさい (国際)
  • こくさい (国債)
  • こくざい (国財)
  • こくさい (告祭)
  • こくさい (国宰)
  • こくさいうんが (国際運河)
  • こくさいえいがさい (国際映画祭)
  • こくさいか (国際化)
  • こくさいかいぎ (国際会議)
  • こくさいかいきょう (国際海峡)
  • こくさいかかく (国際価格)
  • こくさいかかく (国債価格)
  • こくさいかせん (国際河川)
  • こくさいかんけい (国際関係)
  • こくさいかんしゅうほう (国際慣習法)
  • こくさいきかく (国際規格)
  • こくさいきかん (国際機関)
  • こくさいきぼ (国際規模)
  • こくさいきゅう (国際球)
  • こくさいきょうそう (国際競争)
  • こくさいきょうてい (国際協定)
  • こくさいきんこう (国際均衡)
  • こくさいくうこう (国際空港)
  • こくさいけいざい (国際経済)
  • こくさいけっこん (国際結婚)
  • こくさいご (国際語)
  • こくさいこうきょうざい (国際公共財)
  • こくさいこうほう (国際公法)
  • こくさいこうむいん (国際公務員)
  • こくさいこうやく (国際公約)
  • こくさいこうりゅう (国際交流)
  • こくさいしじょう (国際市場)
  • こくさいしゃかい (国際社会)
  • こくさいしゅうし (国際収支)
  • こくさいじょうせい (国際情勢)
  • こくさいしょうほう (国際商法)
  • こくさいじょうやく (国際条約)
  • こくさいしょく (国際色)
  • こくさいじん (国際人)
  • こくさいしんごうき (国際信号旗)
  • こくさいじんどうほう (国際人道法)
  • こくさいせいじ (国際政治)
  • こくさいせん (国際線)
  • こくさいそしき (国際組織)
  • こくさいたいしゃく (国際貸借)
  • こくさいたんい (国際単位)
  • こくさいたんいけい (国際単位系)
  • こくさいちつじょ (国際秩序)
  • こくさいちょうてい (国際調停)
  • こくさいつうか (国際通貨)
  • こくさいてき (国際的)
  • こくさいてんかい (国際展開)
  • こくさいでんせんびょう (国際伝染病)
  • こくさいでんわ (国際電話)
  • こくさいとし (国際都市)
  • こくさいねん (国際年)
  • こくさいはくらんかい (国際博覧会)
  • こくさいはんざい (国際犯罪)
  • こくさいひ (国債費)
  • こくさいひづけへんこうせん (国際日付変更線)
  • こくさいひょうじゅん (国際標準)
  • こくさいぶたい (国際舞台)
  • こくさいぶん (告祭文)
  • こくさいぶんぎょう (国際分業)
  • こくさいふんそう (国際紛争)
  • こくさいほう (国際法)
  • こくさいぼうえき (国際貿易)
  • こくさいほうそう (国際放送)
  • こくさいほごちょう (国際保護鳥)
  • こくさいみほんいち (国際見本市)
  • こくさいめん (国際面)
  • こくさいもんだい (国際問題)
  • こくさいゆうびん (国際郵便)
  • こくさいれんごう (国際連合)
  • こくさいれんたいぜい (国際連帯税)
  • こくさいれんめい (国際連盟)
  • こくさぎ (小臭木)
  • こくさく (国策)
  • こくさくがいしゃ (国策会社)
  • こくさくそうさ (国策捜査)
  • こくさん (国産)
  • こくさんし (国蚕糸)
  • こくさんしゃ (国産車)
  • こくさんひん (国産品)
  • こくさんまい (国産米)
  • こくさんりつ (国産率)
  • こくし (榖紙)
  • こくし (告子)
  • こくし (国詩)
  • こくじ (国璽)
  • こくじ (告辞)
  • こくし (国使)
  • こくじ (国事)
  • こくし (国資)
  • こくじ (刻字)
  • こくじ (酷似)
  • こくじ (告示)
  • こくし (国史)
  • こくし (国試)
  • こくじ (国字)
  • こくし (酷使)
  • こくじかい (国字解)
  • こくしがく (国子学)
  • こくしかん (国子監)
  • こくしごう (国師号)
  • こくじこうい (国事行為)
  • こくしだい (国士大)
  • こくしつ (黒質)
  • こくしつ (梏桎)
  • こくじはん (国事犯)
  • こくしびょう (黒死病)
  • こくしむそう (国士無双)
  • こくしゃでん (国写田)
  • こくしゅう (国讐)
  • こくしゅう (刻舟)
  • こくしゅく (穀菽)
  • こくじゅん (国循)
  • こくしょ (国初)
  • こくしょ (酷暑)
  • こくしょ (国書)
  • こくしょう (国章)
  • こくじょう (国状)
  • こくしょう (国掌)
  • こくじょう (国情)
  • こくしょうがん (黒障眼)
  • こくじょうけん (国情研)
  • こくしょく (黒色)
  • こくじょく (国辱)
  • こくしょく (穀食)
  • こくしょく (国色)
  • こくしょくかやく (黒色火薬)
  • こくしょくど (黒色土)
  • こくしょび (酷暑日)
  • こくしりゃく (国史略)
  • こくしん (告身)
  • こくじん (黒人)
  • こくじんれいか (黒人霊歌)
  • こくすい (国粋)
  • こくすいしゅぎ (国粋主義)
  • こくすいしゅぎしゃ (国粋主義者)
  • こくすいねつ (黒水熱)
  • こくすうせん (石数船)
  • こくする (哭する)
  • こくする (刻する)
  • こくする (剋する)
  • こくする (克する)
  • こくぜ (国是)
  • こくせい (国姓)
  • こくぜい (酷税)
  • こくせい (国勢)
  • こくぜい (国税)
  • こくせい (哭声)
  • こくぜいきょく (国税局)
  • こくせいせんきょ (国政選挙)
  • こくぜいちょう (国税庁)
  • こくせいちょうさ (国勢調査)
  • こくせう (酷肖)
  • こくせき (国籍)
  • こくせき (刻石)
  • こくせきさいばんかん (国籍裁判官)
  • こくせきじ (黒石寺)
  • こくせきじょうこう (国籍条項)
  • こくせきほう (国籍法)
  • こくせつ (克雪)
  • こくせん (国選)
  • こくせん (国宣)
  • こくせんや (国姓爺)
  • こくそ (蚕糞)
  • こくそ (国礎)
  • こくそ (告訴)
  • こくそ (国訴)
  • こくそ (刻苧)
  • こくそ (木屎)
  • こくそう (国葬)
  • こくそう (国相)
  • こくぞう (穀象)
  • こくそう (国喪)
  • こくそういん (穀倉院)
  • こくそうけん (国総研)
  • こくそうしき (穀草式)
  • こくそうちたい (穀倉地帯)
  • こくぞうでん (国造田)
  • こくぞうむし (穀象虫)
  • こくぞく (国賊)
  • こぐそく (小具足)
  • こくぞく (国俗)
  • こくそく (觳觫)
  • こぐそくじゅつ (小具足術)
  • こくそじょう (告訴状)
  • こくそにん (告訴人)
  • こくそん (国損)
  • こくだい (国大)
  • こくたい (国体)
  • こくたい (国対)
  • こくたい (黒体)
  • こくだいきょう (国大協)
  • こくたいじ (国泰寺)
  • こくたいし (黒太子)
  • こくだいのう (石代納)
  • こくたつ (告達)
  • こくたに (古九谷)
  • こくたん (黒檀)
  • こくち (告知)
  • こくち (国恥)
  • こぐちあり (木口蟻)
  • こぐちきんゆう (小口金融)
  • こぐちげんきん (小口現金)
  • こぐちばかま (小口袴)
  • こくちばん (告知板)
  • こくちょ (国儲)
  • こくちょう (刻彫)
  • こくちょう (告牒)
  • こくちょう (国蝶)
  • こくちょう (国鳥)
  • こくていきょうかしょ (国定教科書)
  • こくていこうえん (国定公園)
  • こくてつ (国鉄)
  • こくてん (黒点)
  • こくでん (国電)
  • こくど (黒奴)
  • こくど (国土)
  • こくど (国帑)
  • こくと (国都)
  • こくとう (黒糖)
  • こくとう (黒陶)
  • こくとうこう (黒頭公)
  • こくどうこう (黒銅鉱)
  • こくどけいかく (国土計画)
  • こくどこうつうしょう (国土交通省)
  • こくどじく (国土軸)
  • こくどちょう (国土庁)
  • こくどほう (国土法)
  • こくないがい (国内外)
  • こくないかんぜい (国内関税)
  • こくないきんこう (国内均衡)
  • こくないぐん (国内軍)
  • こくないけいざい (国内経済)
  • こくないさんぎょう (国内産業)
  • こくないじじょう (国内事情)
  • こくないしじょう (国内市場)
  • こくないじゅよう (国内需要)
  • こくないせん (国内線)
  • こくないそうせいさん (国内総生産)
  • こくないひなんみん (国内避難民)
  • こくないほう (国内法)
  • こくないりょこう (国内旅行)
  • こくなん (国難)
  • こくぬすと (穀盗)
  • こくねつ (酷熱)
  • こくねつびょう (黒熱病)
  • こくはいぶくろ (克灰袋)
  • こくばいほう (国賠法)
  • こくはく (告白)
  • こくはく (刻薄)
  • こくはく (酷薄)
  • こくはくろく (告白録)
  • こくはつ (告発)
  • こくはん (黒飯)
  • こくはんびょう (黒斑病)
  • こくび (小頸)
  • こくひ (国費)
  • こくび (小首)
  • こくひしょう (黒皮症)
  • こくひょう (酷評)
  • こくひん (国賓)
  • こくふ (国父)
  • こくふ (国符)
  • こくふう (黒風)
  • こくふく (克服)
  • こくふく (克復)
  • こくぶし (国分市)
  • こくぶだい (国武大)
  • こくふろん (国富論)
  • こくふん (穀粉)
  • こくぶんがく (国文学)
  • こくぶんにじ (国分尼寺)
  • こくぶんぽう (国文法)
  • こくへい (国幣)
  • こくへい (国秉)
  • こくへいしゃ (国幣社)
  • こくへいたいしゃ (国幣大社)
  • こくべつ (告別)
  • こくべつしき (告別式)
  • こくへん (黒変)
  • こくほ (国歩)
  • こくほう (国法)
  • こくほう (国宝)
  • こくぼう (国防)
  • こくほうがく (国法学)
  • こくほうきゅう (国宝級)
  • こくぼうしょう (国防省)
  • こくぼうしょく (国防色)
  • こくぼうぞく (国防族)
  • こくほれん (国保連)
  • こくほん (刻本)
  • こくほんしゃ (国本社)
  • こぐま (子熊)
  • こぐまざ (小熊座)
  • こぐまざ (こぐま座)
  • こくみんえいよしょう (国民栄誉賞)
  • こくみんか (国民科)
  • こくみんかいへい (国民皆兵)
  • こくみんがくは (国民楽派)
  • こくみんがっこう (国民学校)
  • こくみんかよう (国民歌謡)
  • こくみんかんじょう (国民感情)
  • こくみんぎかい (国民議会)
  • こくみんきゅうかむら (国民休暇村)
  • こくみんぐん (国民軍)
  • こくみんけいざい (国民経済)
  • こくみんこうえん (国民公園)
  • こくみんしゃ (国民車)
  • こくみんしゅぎ (国民主義)
  • こくみんしゅくしゃ (国民宿舎)
  • こくみんしゅけん (国民主権)
  • こくみんじゅんふくし (国民純福祉)
  • こくみんしょく (国民食)
  • こくみんしょとく (国民所得)
  • こくみんしんさ (国民審査)
  • こくみんしんとう (国民新党)
  • こくみんせい (国民性)
  • こくみんせいかつ (国民生活)
  • こくみんせいしん (国民精神)
  • こくみんそうこうふく (国民総幸福)
  • こくみんそうしょとく (国民総所得)
  • こくみんそうせいさん (国民総生産)
  • こくみんてき (国民的)
  • こくみんてききばん (国民的基盤)
  • こくみんとう (国民党)
  • こくみんとうひょう (国民投票)
  • こくみんとうひょうほう (国民投票法)
  • こくみんねんきん (国民年金)
  • こくみんねんきんほう (国民年金法)
  • こくみんびょう (国民病)
  • こくみんふく (国民服)
  • こくみんふたんりつ (国民負担率)
  • こくみんへい (国民兵)
  • こくみんほごほう (国民保護法)
  • こくむ (国務)
  • こくむいん (国務院)
  • こくむしょう (国務省)
  • こくむしょう (国務相)
  • こくむだいじん (国務大臣)
  • こくめい (刻銘)
  • こくめい (国命)
  • こくめんのしょう (国免荘)
  • こくもち (黒餅)
  • こくもつ (穀物)
  • こくもつかいがん (穀物海岸)
  • こくもつほう (穀物法)
  • こくや (穀屋)
  • こくやく (国訳)
  • こくゆ (告諭)
  • こくゆう (国有)
  • こくゆうか (国有化)
  • こくゆうきぎょう (国有企業)
  • こくゆうざいさん (国有財産)
  • こくゆうち (国有地)
  • こくゆうりん (国有林)
  • こくよう (国用)
  • こくようせき (黒曜石)
  • こくらい (黒癩)
  • こぐらい (木暗い)
  • こくらきた (小倉北)
  • こくらじま (小倉縞)
  • こくらじょう (小倉城)
  • こくらみなみ (小倉南)
  • こくらん (国乱)
  • こくり (酷吏)
  • こくりつがっこう (国立学校)
  • こくりつげきじょう (国立劇場)
  • こくりつこうえん (国立公園)
  • こくりつだいがく (国立大学)
  • こくりつてんもんだい (国立天文台)
  • こくりつとしょかん (国立図書館)
  • こくりゅう (黒竜)
  • こくりゅうかい (黒竜会)
  • こくりゅうこう (黒竜江)
  • こくりゅうこうしょう (黒竜江省)
  • こくりょうし (告陵使)
  • こくりょうでん (穀梁伝)
  • こくるい (穀類)
  • こくれい (穀霊)
  • こくれん (黒鰱)
  • こくれん (国連)
  • こくれんき (国連旗)
  • こくれんぐん (国連軍)
  • こくれんけつぎ (国連決議)
  • こくれんけんしょう (国連憲章)
  • こくれんそうかい (国連総会)
  • こくろう (刻漏)
  • こくろん (国論)
  • こくん (古訓)
  • こぐん (孤軍)
  • こぐんふんとう (孤軍奮闘)
  • こげ (焦げ)
  • こけ (虚仮)
  • こけい (孤閨)
  • こけい (固形)
  • こけいがん (固形癌)
  • こけいしょく (固形食)
  • こけいぶつ (固形物)
  • こけいらん (小恵蘭)
  • こけいらん (小蕙蘭)
  • こけいろ (苔色)
  • こけおどかし (虚仮威し)
  • こげくさい (焦臭い)
  • こげくさい (焦げ臭い)
  • こけこけ (虚仮虚仮)
  • こけごろも (苔衣)
  • こけし (小芥子)
  • こけしのぶ (苔忍)
  • こけしみず (苔清水)
  • こけしょくぶつ (苔植物)
  • こけだま (苔玉)
  • こげつ (孤月)
  • こけつ (固結)
  • こけつ (枯竭)
  • こけつ (虎穴)
  • こげつ (辜月)
  • こけつ (涸竭)
  • こげつき (焦げ付き)
  • こげつく (焦げ付く)
  • こけつこし (虎穴虎子)
  • こげつしょう (湖月抄)
  • こけでら (苔寺)
  • こけにわ (苔庭)
  • こけむし (苔虫)
  • こけむしろ (苔筵)
  • こけむす (苔むす)
  • こけむす (苔生す)
  • こげめ (焦目)
  • こけもも (苔桃)
  • こけらいた (杮板)
  • こけらおとし (柿落とし)
  • こけらおとし (柿落し)
  • こけらずし (杮鮨)
  • こけりんどう (苔竜胆)
  • こげる (焦げる)
  • こける (転ける)
  • こける (倒ける)
  • こける (痩ける)
  • こけん (古賢)
  • こけん (沽券)
  • こげん (古諺)
  • こけん (古硯)
  • こけん (估券)
  • こけん (孤剣)
  • こげん (固関)
  • こけん (古検)
  • こけんせい (顧憲成)
  • こげんてい (古言梯)
  • ここ (呱々)
  • こご (古語)
  • ここ (呱呱)
  • こご (故吾)
  • ここ (個個)
  • ここ (個々)
  • ここ (箇箇)
  • ここ (此所)
  • ここ (此処)
  • ここ (戸戸)
  • こごう (小督)
  • こごう (呼号)
  • ここう (糊口)
  • ここう (孤高)
  • ここう (弧光)
  • こごう (古豪)
  • ここう (餬口)
  • ここう (股肱)
  • ここう (湖港)
  • ここうきん (古甲金)
  • こごうし (紅格子)
  • ここうじょう (小考定)
  • ここうじょう (小定考)
  • ここうとう (弧光灯)
  • ここうもく (子項目)
  • こごえ (小声)
  • こごえ (微声)
  • こごえしぬ (凍え死ぬ)
  • こごえつく (凍え付く)
  • ここく (故国)
  • ここく (胡国)
  • ここく (湖国)
  • こごし (小腰)
  • こごし (小輿)
  • こごし (凝し)
  • ここし (子子し)
  • こごしょ (小御所)
  • こごしょう (児小姓)
  • こごしょう (小小姓)
  • ここじん (個個人)
  • ここじん (個々人)
  • ここちよい (心地よい)
  • ここちよい (心地良い)
  • ここちよい (心地好い)
  • ここつ (枯骨)
  • こごと (小言)
  • こごと (戸毎)
  • こごとこうべえ (小言幸兵衛)
  • ここのそじ (九十歳)
  • ここのそじ (九十路)
  • ここのつ (九つ)
  • ここまい (古々米)
  • ここまい (古古米)
  • こごめ (粉米)
  • こごめぐさ (小米草)
  • こごめざくら (小米桜)
  • こごめびな (小米雛)
  • こごめやなぎ (小米柳)
  • こごめゆき (小米雪)
  • ここもと (茲許)
  • ここもと (此処許)
  • こころ (志心)
  • こころあさし (心浅し)
  • こころあたたまる (心温まる)
  • こころあり (心有り)
  • こころあわたたし (心慌し)
  • こころいき (心意気)
  • こころいっぱい (心一杯)
  • こころいはひ (心祝)
  • こころうし (心憂し)
  • こころうつくし (心美し)
  • こころえ (心得)
  • こころえがお (心得顔)
  • こころえちがい (心得違)
  • こころえちがい (心得ちがい)
  • こころえちがい (心得違い)
  • こころえる (心得る)
  • こころおきて (心掟)
  • こころおきなく (心置きなく)
  • こころおさなし (心幼し)
  • こころおそし (心鈍し)
  • こころおぼえ (心おぼえ)
  • こころがけ (心掛け)
  • こころがけ (心掛)
  • こころがけ (心がけ)
  • こころがける (心懸ける)
  • こころがける (心掛ける)
  • こころかしこし (心賢し)
  • こころがまえ (心構)
  • こころがまえ (心がまえ)
  • こころがまえ (心構え)
  • こころきたなし (心汚し)
  • こころきよし (心清し)
  • こころぐし (心ぐし)
  • こころぐせ (心癖)
  • こころくばり (心配り)
  • こころくばり (心くばり)
  • こころぐま (心隈)
  • こころぐみ (心組み)
  • こころぐるしい (心苦しい)
  • こころごころ (心心)
  • こころこと (心殊)
  • こころこと (心異)
  • こころごわし (心強し)
  • こころざす (志す)
  • こころざむい (心寒い)
  • こころさんよう (心算用)
  • こころしずか (心静か)
  • こころしずかに (心静かに)
  • こころじたく (心支度)
  • こころじょうぶ (心丈夫)
  • こころすごし (心凄し)
  • こころすずし (心涼し)
  • こころする (心する)
  • こころぜいもん (心誓文)
  • こころせばし (心狭し)
  • こころぜわしい (心忙しい)
  • こころだかし (心高し)
  • こころだくみ (心工)
  • こころだつ (心立つ)
  • こころだて (心立て)
  • こころづかい (心遣い)
  • こころづかい (心づかい)
  • こころづく (心付く)
  • こころづくし (心尽し)
  • こころづくし (心尽くし)
  • こころづけ (心付)
  • こころづけ (心付け)
  • こころつま (心妻)
  • こころつま (心夫)
  • こころづもり (心積)
  • こころづもり (心積もり)
  • こころづよい (心強い)
  • こころとし (心疾し)
  • こころない (心ない)
  • こころない (心無い)
  • こころながし (心長し)
  • こころなしか (心なしか)
  • こころにうかぶ (心に浮かぶ)
  • こころにくい (心憎い)
  • こころにくい (心にくい)
  • こころのかて (心の糧)
  • こころのこり (心残り)
  • こころのそこ (心の底)
  • こころのどか (心長閑)
  • こころばえ (心ばえ)
  • こころばかり (心許り)
  • こころばせ (心馳せ)
  • こころばむ (心ばむ)
  • こころばや (心早)
  • こころはやし (心早し)
  • こころひそかに (心ひそかに)
  • こころびょうし (心拍子)
  • こころふかし (心深し)
  • こころぼそい (心細い)
  • こころまち (心待)
  • こころまち (心待ち)
  • こころみ (試み)
  • こころみじかし (心短し)
  • こころみに (試みに)
  • こころみる (試みる)
  • こころむ (試む)
  • こころもち (心持ち)
  • こころもち (心持)
  • こころもとな (心許無)
  • こころもとない (心許ない)
  • こころもとない (心許無い)
  • こころもとない (心もとない)
  • こころやさしい (心優しい)
  • こころやすい (心安い)
  • こころやり (心遣)
  • こころやり (心やり)
  • こころゆかし (心床し)
  • こころゆかし (心懐し)
  • こころゆく (心行く)
  • こころよい (快い)
  • こころようい (心用意)
  • こころよく (快く)
  • こころよわい (心弱い)
  • こころわるい (心悪い)
  • ここんとうざい (古今東西)
  • ここんむそう (古今無双)
  • こざ (胡座)
  • こざ (枯坐)
  • こざ (孤坐)
  • こさ (胡沙)
  • こざ (孤座)
  • こさい (瓠犀)
  • こさい (胡菜)
  • こざい (古材)
  • こざいかく (小才覚)
  • こさいきん (古細菌)
  • こさいし (湖西市)
  • こざいし (小才子)
  • こさいばり (小前張)
  • こざか (小慧)
  • こざかしい (小賢しい)
  • こざかしい (小ざかしい)
  • こざかな (小肴)
  • こざがわ (古座川)
  • こさぎ (小鷺)
  • こさき (小前駆)
  • こさくけん (小作権)
  • こさくそうぎ (小作争議)
  • こさくち (小作地)
  • こさくのう (小作農)
  • こさくまい (小作米)
  • こざくらおどし (小桜威)
  • こざくらがわ (小桜革)
  • こさくりょう (小作料)
  • こさけ (濃酒)
  • こさじ (小さじ)
  • こさじ (小匙)
  • こざしき (小座敷)
  • こさつ (故殺)
  • こさつ (古刹)
  • こさつき (小五月)
  • こざっし (小雑誌)
  • こさつま (古薩摩)
  • こざつま (小薩摩)
  • こざとへん (小里偏)
  • こざとへん (阜偏)
  • こさびしい (小寂しい)
  • こさむい (小寒い)
  • こさめびたき (小鮫鶲)
  • こざら (小皿)
  • こざる (子猿)
  • こざるかぎ (小猿鉤)
  • こざん (孤山)
  • こさん (古参)
  • こさんへい (古参兵)
  • こじ (固持)
  • こし (虎視)
  • こじ (居士)
  • こし (古址)
  • こじ (固辞)
  • こし (故紙)
  • こし (枯死)
  • こし (漉し)
  • こし (小志)
  • こし (越し)
  • こし (故址)
  • こじ (怙恃)
  • こし (古紙)
  • こじ (虎児)
  • こじ (誇示)
  • こし (超し)
  • こし (古祠)
  • こし (古志)
  • こじ (孤子)
  • こし (古史)
  • こし (古詩)
  • こじ (火筋)
  • こじ (火匙)
  • こしあかつばめ (腰赤燕)
  • こしあぶら (漉油)
  • こしいし (腰石)
  • こしいた (腰板)
  • こしいのり (腰祈)
  • こしいれ (輿入れ)
  • こじいん (孤児院)
  • こしお (小潮)
  • こしおうぎ (腰扇)
  • こしおけ (腰桶)
  • こしおる (腰折る)
  • こしおれ (腰折れ)
  • こしがき (腰垣)
  • こしかけ (腰掛)
  • こしかけ (腰掛け)
  • こしかけ (腰かけ)
  • こしかける (腰掛ける)
  • こじがた (巾子形)
  • こしがたな (腰刀)
  • こじがみ (巾子紙)
  • こしがやし (越谷市)
  • こしがやびな (越谷雛)
  • こしがらき (古信楽)
  • こしからど (腰唐戸)
  • こしからむ (腰絡む)
  • こしかわじる (越川汁)
  • こしかわなます (越川膾)
  • こしき (古式)
  • こじき (古事記)
  • こしき (こし器)
  • こじきこんじょう (乞食根性)
  • こじきそう (乞食僧)
  • こじきぶくろ (乞食袋)
  • こしぎんちゃく (腰巾着)
  • こじく (乞食く)
  • こしくだけ (腰砕)
  • こしくだけ (腰砕け)
  • こしぐるま (腰車)
  • こしぐるわ (腰郭)
  • こしぐろ (腰黒)
  • こしけ (腰気)
  • こしげし (木繁し)
  • こしげし (木茂し)
  • こしごえ (腰越)
  • こしごえじょう (腰越状)
  • こしこばた (腰小旗)
  • こじさく (小自作)
  • こしざん (腰桟)
  • こじしざ (こじし座)
  • こじじゅう (小侍従)
  • こしじろ (腰白)
  • こじしん (古地震)
  • こしぜに (腰銭)
  • こじそう (虎耳草)
  • こしだ (小羊歯)
  • こしだい (輿台)
  • こしたけ (腰丈)
  • こしたやみ (木下闇)
  • こじだん (古事談)
  • こしたんたん (虎視眈々)
  • こしちょう (古史徴)
  • こしぢょうちん (腰提灯)
  • こじちょさくぶつ (孤児著作物)
  • こしつ (鼓室)
  • こしつ (痼疾)
  • こじつ (故実)
  • こしつ (個室)
  • こしつう (古史通)
  • こじつか (故実家)
  • こしつぎ (腰継)
  • こしつぎ (腰次)
  • こしづな (腰綱)
  • こしづよ (腰強)
  • こしでん (古史伝)
  • こじとみ (小蔀)
  • こしとり (腰取)
  • こしなげし (腰長押)
  • こしなわ (腰縄)
  • こしに (越荷)
  • こしにかた (越荷方)
  • こしぬき (腰貫)
  • こしぬけ (腰ぬけ)
  • こしぬけ (腰抜け)
  • こしぬけ (腰抜)
  • こしぬの (腰布)
  • こしのぎ (小鎬)
  • こしばい (小芝居)
  • こしばがき (小柴垣)
  • こしばめ (腰羽目)
  • こしばり (腰張)
  • こしひも (腰紐)
  • こしびょうぶ (腰屏風)
  • こしぶとん (腰布団)
  • こしぶみ (腰文)
  • こしべん (腰弁)
  • こしほう (小四方)
  • こしぼそばち (腰細蜂)
  • こしぼね (腰骨)
  • こじま (児島)
  • こしまき (腰巻き)
  • こしまき (腰巻)
  • こじまこ (児島湖)
  • こじまこお (小島功)
  • こしまど (腰窓)
  • こしまわり (腰回)
  • こじまわん (児島湾)
  • こしみず (腰水)
  • こしみず (小清水)
  • こしみの (腰蓑)
  • こしも (腰裳)
  • こじもく (小除目)
  • こしもと (腰元)
  • こしもとがね (腰元金)
  • こしもとしゆ (腰元衆)
  • こしもとひさし (腰本寿)
  • こしもよう (腰模様)
  • こしゃきょう (古写経)
  • こじゃく (孤弱)
  • こしゃく (小癪)
  • こしゃくもの (小癪者)
  • こしゃじ (古社寺)
  • こしやね (腰屋根)
  • こしゅ (沽酒)
  • こしゅ (固守)
  • こしゅ (壺酒)
  • こしゆ (腰湯)
  • こしゅ (鼓手)
  • こじゅ (古樹)
  • こしゅ (虎鬚)
  • こしゅう (孤舟)
  • こしゅう (孤愁)
  • こしゅう (呼集)
  • こしゅう (古習)
  • こしゅう (故習)
  • こしゅうきょう (湖州鏡)
  • こじゅうと (小舅)
  • こしゅく (固縮)
  • こじゅけい (小綬鶏)
  • こしゅけん (戸主権)
  • こじゅりん (小寿林)
  • こしょう (股掌)
  • こじょう (枯条)
  • こじょう (古状)
  • こしょう (壺觴)
  • こしょう (誇称)
  • こしょう (孤松)
  • こしょう (湖沼)
  • こしょう (小性)
  • こしょう (胡牀)
  • こしょう (小姓)
  • こしょう (古鐘)
  • こしょう (故障)
  • こしょう (胡椒)
  • こしょう (呼称)
  • こしょう (古称)
  • こじょう (弧状)
  • こしょうかいがん (胡椒海岸)
  • こしょうがく (湖沼学)
  • こしょうがた (湖沼型)
  • こしょうがつ (小正月)
  • こしょうぐみ (小姓組)
  • こしょうしゃ (故障車)
  • こしょうだい (胡椒鯛)
  • こしょうちゅう (故障中)
  • こしょうほん (古抄本)
  • こじょうらくじつ (孤城落日)
  • こじょうるり (古浄瑠璃)
  • こしょく (古色)
  • こしょく (孤食)
  • こしょく (個食)
  • こしょくそうぜん (古色蒼然)
  • こしょてん (古書店)
  • こしよわ (腰弱)
  • こじらいれき (故事来歴)
  • こしらう (拵ふ)
  • こしらえ (拵え)
  • こじらす (拗らす)
  • こじらせる (拗らせる)
  • こじり (湖尻)
  • こじる (抉じる)
  • こじれ (拗れ)
  • こしろ (子代)
  • こじわ (小じわ)
  • こしわざ (腰技)
  • こじん (瞽人)
  • こしん (故親)
  • こじん (個人)
  • こしん (己身)
  • こしん (孤身)
  • こじん (胡人)
  • こしん (湖心)
  • こじんぎ (個人技)
  • こじんきぎょう (個人企業)
  • こじんきょうぎ (個人競技)
  • こじんきょうじゅ (個人教授)
  • こじんけいえい (個人経営)
  • こじんけんきん (個人献金)
  • こじんこうげき (個人攻撃)
  • こじんこうこく (個人広告)
  • こじんこじん (個人個人)
  • こじんさ (個人差)
  • こじんさいせい (個人再生)
  • こじんじぎょうしゃ (個人事業者)
  • こじんしさん (個人資産)
  • こじんしどう (個人指導)
  • こじんしゅぎ (個人主義)
  • こじんしょうひ (個人消費)
  • こじんじょうほう (個人情報)
  • こじんせい (個人性)
  • こじんせん (個人戦)
  • こじんてき (個人的)
  • こじんてきいけん (個人的意見)
  • こしんでん (小寝殿)
  • こしんとう (古神道)
  • こじんとうしか (個人投資家)
  • こじんばんごう (個人番号)
  • こしんぶん (小新聞)
  • こじんよう (個人用)
  • こす (越す)
  • こす (濾す)
  • こす (鼓す)
  • こす (超す)
  • こす (漉す)
  • こす (居す)
  • こず (抉ず)
  • こす (庫主)
  • こすい (胡荽)
  • こずい (扈随)
  • こずいじん (小随身)
  • こすいちほう (湖水地方)
  • こすう (呼数)
  • こすう (個数)
  • こすう (箇数)
  • こすう (戸数)
  • こずえ (木梢)
  • こすおう (小素襖)
  • こすからい (狡辛い)
  • こすぎ (小杉)
  • こすぎはら (小杉原)
  • こすっからい (狡っ辛い)
  • こずみ (小炭)
  • こずみ (濃墨)
  • こすむ (尖む)
  • こずもう (小相撲)
  • こする (鼓する)
  • こする (餬する)
  • こずるい (小狡い)
  • こずゑ (樹杪)
  • こせい (古制)
  • こせい (糊精)
  • こせい (個性)
  • こせいかい (古生界)
  • こせいぎょ (呼制御)
  • こせいけん (古聖賢)
  • こせいせん (湖西線)
  • こせいそう (古生層)
  • こせいだい (古生代)
  • こせいてき (個性的)
  • こせいは (個性派)
  • こせいぶつ (古生物)
  • こせいぶつがく (古生物学)
  • こせいぶつがくしゃ (古生物学者)
  • こせがれ (小倅)
  • こせき (戸籍)
  • こせき (古蹟)
  • こせき (古昔)
  • こせきがかり (戸籍係)
  • こせきとうほん (戸籍謄本)
  • こせきひっとうしゃ (戸籍筆頭者)
  • こせきぼ (戸籍簿)
  • こせきほう (戸籍法)
  • こせきり (戸籍吏)
  • こせだい (子世代)
  • こぜつ (孤絶)
  • こせつ (古拙)
  • こせつ (古説)
  • こせつらんどう (胡説乱道)
  • こせと (古瀬戸)
  • こせの (巨勢野)
  • こせは (巨勢派)
  • こせやま (巨勢山)
  • こぜりあい (小競合)
  • こぜりあい (小ぜり合い)
  • こぜりあい (小戦闘)
  • こぜりあい (小競り合い)
  • こぜわしい (小忙しい)
  • こぜん (胡髯)
  • こせん (賈船)
  • こせん (故戦)
  • こせん (姑洗)
  • こぜん (虎髯)
  • こせん (弧線)
  • こせんか (古銭家)
  • こせんがく (古銭学)
  • こせんきょう (跨線橋)
  • こせんきょう (跨川橋)
  • こせんし (濃染紙)
  • こせんじょう (古戦場)
  • こせんりゅう (古川柳)
  • こそあどことば (こそあど言葉)
  • こぞう (姑臧)
  • こぞう (故造)
  • こそう (古層)
  • こそう (鼓騒)
  • こぞう (小僧)
  • こそう (鼓譟)
  • こぞう (子僧)
  • こそう (固相)
  • こそう (個装)
  • こそうきん (枯草菌)
  • こそうし (個装紙)
  • こぞうしき (小雑色)
  • こそうねつ (枯草熱)
  • こそうばこ (個装箱)
  • こぞく (故俗)
  • こぞく (孤族)
  • こそく (呼息)
  • こそく (姑息)
  • こぞく (古俗)
  • こそげる (刮げる)
  • こそだて (子育て)
  • こそだて (子育)
  • こぞって (挙って)
  • こそで (小袖)
  • こそでいか (小袖凧)
  • こそではかま (小袖袴)
  • こそでまく (小袖幕)
  • こそでわた (小袖綿)
  • こぞめづき (濃染月)
  • こぞめづき (木染月)
  • こそん (猢猻)
  • こそん (孤村)
  • こそん (胡孫)
  • こそんりつ (呼損率)
  • こたい (固態)
  • こたい (故態)
  • こたい (古態)
  • こたい (個体)
  • こだい (誇大)
  • こたい (固体)
  • こたい (鼓隊)
  • こたいがいねん (個体概念)
  • こだいぎょ (古代魚)
  • こだいぎれ (古代裂)
  • こだいぎれ (古代切)
  • こたいぐん (個体群)
  • こだいこ (小太鼓)
  • こだいこ (古代湖)
  • こだいこうこく (誇大広告)
  • こたいさ (個体差)
  • こだいし (古代史)
  • こだいじん (古代人)
  • こたいすう (個体数)
  • こたいねんりょう (固体燃料)
  • こたいはっせい (個体発生)
  • こだいぶんめい (古代文明)
  • こだいまい (古代米)
  • こだいむらさき (古代紫)
  • こだいもうそう (誇大妄想)
  • こだいらし (小平市)
  • こたえ (答え)
  • こたえ (応え)
  • こだかい (小高い)
  • こだかし (木高し)
  • こだから (子宝)
  • こたく (故宅)
  • こたく (湖沢)
  • こだくさん (子沢山)
  • こだくさん (小沢山)
  • こだし (小出し)
  • こたち (子達)
  • こたつ (火燵)
  • こたつ (炬燵)
  • こたつぶとん (こたつ布団)
  • こたつやぐら (炬燵櫓)
  • こだて (戸建て)
  • こだて (小盾)
  • こだて (木盾)
  • こたにつよし (小谷剛)
  • こたにわたり (小谷渡)
  • こだね (子種)
  • こだね (子胤)
  • こだま (木魂)
  • こだま (蚕玉)
  • こだま (木霊)
  • こだま (小玉)
  • こだま (蚕霊)
  • こたまがい (小玉貝)
  • こだまぎん (小玉銀)
  • こだましゅう (木霊集)
  • こだら (小鱈)
  • こだる (木垂る)
  • こだわり (拘り)
  • こたん (枯淡)
  • こだん (小段)
  • こだんな (小旦那)
  • こち (牛尾魚)
  • こち (故地)
  • こち (胡地)
  • こち (故智)
  • こちく (胡竹)
  • こちご (小稚児)
  • こちごちし (骨骨し)
  • こちず (古地図)
  • こちたし (言痛し)
  • こちたし (事痛し)
  • こちどり (小千鳥)
  • こちゃく (固着)
  • こちゃく (糊着)
  • こちゃくかんねん (固着観念)
  • こちゃくざい (固着剤)
  • こちゅう (古註)
  • こちゅう (孤注)
  • こちゅう (個虫)
  • こちゅう (孤虫)
  • こちゅう (古注)
  • こちゅう (箇中)
  • こちゅう (個中)
  • こちゅう (孤忠)
  • こちゅうかん (壺中観)
  • こちょう (古帳)
  • こちょう (枯凋)
  • こちょう (枯腸)
  • こちょう (誇張)
  • こちょう (古調)
  • こちょう (胡蝶)
  • こちょう (鼓腸)
  • こちょう (蝴蝶)
  • こちょう (鼓脹)
  • こちょうぎん (古丁銀)
  • こちょうきん (雇調金)
  • こちょうこつ (胡蝶骨)
  • こちょうすみれ (胡蝶菫)
  • こちょうせん (古朝鮮)
  • こちょうそう (胡蝶装)
  • こちょうほう (誇張法)
  • こちょうらく (胡蝶楽)
  • こちょうらん (胡蝶蘭)
  • こちり (古地理)
  • こつうじ (小通事)
  • こつうじ (小通詞)
  • こつえん (忽焉)
  • こつえんりょう (骨塩量)
  • こつおけ (骨桶)
  • こっか (轂下)
  • こっか (国貨)
  • こっか (黒花)
  • こっか (骨化)
  • こっか (国歌)
  • こっか (刻下)
  • こっか (国花)
  • こっか (国華)
  • こっかい (告解)
  • こつがい (骨骸)
  • こづかい (小遣い)
  • こづかい (小使)
  • こっかい (黒海)
  • こっかい (国会)
  • こづかい (小遣)
  • こづかい (小使い)
  • こっかいぎいん (国会議員)
  • こっかいぎじどう (国会議事堂)
  • こっかいけつぎ (国会決議)
  • こづかいせん (小遣い銭)
  • こっかいとうべん (国会答弁)
  • こっかいとしょかん (国会図書館)
  • こっかいほう (国会法)
  • こっかがく (国家学)
  • こっかかん (国家観)
  • こっかかんり (国家管理)
  • こっかきかん (国家機関)
  • こっかく (骨骼)
  • こっかく (骨格)
  • こっかくき (骨角器)
  • こっかくきん (骨格筋)
  • こっかくひょうほん (骨格標本)
  • こっかけいざい (国家経済)
  • こっかけいさつ (国家警察)
  • こっかげんしゅ (国家元首)
  • こっかけんぺい (国家憲兵)
  • こっかけんりょく (国家権力)
  • こっかこうむいん (国家公務員)
  • こっかしかく (国家資格)
  • こっかしけん (国家試験)
  • こっかしゅぎ (国家主義)
  • こっかしゅぎしゃ (国家主義者)
  • こっかしゅせき (国家主席)
  • こっかたいせい (国家体制)
  • こっかてき (国家的)
  • こっかねんれい (骨化年齢)
  • こっかばいしょう (国家賠償)
  • こっかはさん (国家破産)
  • こっかほう (国家法)
  • こっかほしょう (国家補償)
  • こつがめ (骨瓶)
  • こっかよさん (国家予算)
  • こつがら (骨柄)
  • こっかりせい (国家理性)
  • こっかれんごう (国家連合)
  • こっかん (骨幹)
  • こっかん (国漢)
  • こっかんかいぎ (国幹会議)
  • こっかんどう (国幹道)
  • こっき (骨気)
  • こっき (国旗)
  • こっき (国基)
  • こっき (黒旗)
  • こっき (骨器)
  • こっき (国記)
  • こっきしん (克己心)
  • こっきへい (黒旗兵)
  • こづきまわす (小衝き回す)
  • こづきまわす (小突き回す)
  • こづきまわす (小突きまわす)
  • こっきゅう (哭泣)
  • こつきゅうしゅう (骨吸収)
  • こっきょう (国教)
  • こっきょうかんぜい (国境関税)
  • こっきょうけいびたい (国境警備隊)
  • こっきょうけいびへい (国境警備兵)
  • こっきょうせん (国境線)
  • こっきょうないせん (国共内戦)
  • こっきょうふんそう (国境紛争)
  • こっきん (国菌)
  • こづく (小衝く)
  • こづく (小突く)
  • こっく (刻苦)
  • こっくべんれい (刻苦勉励)
  • こっくん (国訓)
  • こっけい (滑稽)
  • こっけい (酷刑)
  • こっけい (国警)
  • こっけいが (滑稽画)
  • こっけいかいぎゃく (滑稽諧謔)
  • こっけいげき (滑稽劇)
  • こっけいせつ (国慶節)
  • こっけいぼん (滑稽本)
  • こっけいみ (滑稽み)
  • こっけいみ (滑稽味)
  • こっけん (国権)
  • こっけん (国憲)
  • こっけん (黒圏)
  • こっけん (国研)
  • こっけんとう (国権党)
  • こっけんろん (国権論)
  • こっこ (国庫)
  • こっこうかいふく (国交回復)
  • こっこうしょう (国交相)
  • こっこうしょう (国交省)
  • こっこうだんぜつ (国交断絶)
  • こっこうほう (国公法)
  • こっこきん (国庫金)
  • こっこく (刻々)
  • こっこさいけん (国庫債券)
  • こつこつ (矻矻)
  • こつこつ (兀兀)
  • こつこつ (忽忽)
  • こっこふたん (国庫負担)
  • こっこほじょ (国庫補助)
  • こつごもり (小晦日)
  • こつざ (兀坐)
  • こつざ (兀座)
  • こつざい (骨材)
  • こつさいぼう (骨細胞)
  • こつざけ (骨酒)
  • こっし (骨子)
  • こっし (乞士)
  • こっし (骨脂)
  • こっしあん (骨子案)
  • こつじきちょう (乞食調)
  • こっしつ (骨質)
  • こっしゃ (乞者)
  • こつしゅ (骨腫)
  • こつしゅよう (骨腫瘍)
  • こっしょ (忽諸)
  • こつじょ (忽如)
  • こつずい (骨髄)
  • こつずいえん (骨髄炎)
  • こつずいしゅ (骨髄腫)
  • こっせつ (骨折)
  • こつぜん (兀然)
  • こっそう (骨相)
  • こっそうがく (骨相学)
  • こつそしき (骨組織)
  • こつそしょうしょう (骨粗鬆症)
  • こつそしょうしょう (骨粗しょう症)
  • こづたう (木伝ふ)
  • こったん (骨炭)
  • こったんしょう (骨端症)
  • こづち (小づち)
  • こっち (忽地)
  • こっちょう (骨頂)
  • こっちょう (骨張)
  • こつつぼ (骨壺)
  • こつつぼ (骨壷)
  • こづつみ (小包み)
  • こづつみ (小包)
  • こつづみかた (小鼓方)
  • こづつみゆうびんぶつ (小包郵便物)
  • こつてんい (骨転移)
  • こつでんどう (骨伝導)
  • こっとう (骨董)
  • こっとう (骨頭)
  • こっとういち (骨董市)
  • こっとうしゅう (骨董集)
  • こっとうしょう (骨董商)
  • こっとうてき (骨董的)
  • こっとうてん (骨董店)
  • こっとうひん (骨董品)
  • こっとうひんしょう (骨董品商)
  • こっとうひんてん (骨董品店)
  • こっとうひんや (骨董品屋)
  • こっとうや (骨董屋)
  • こっとつ (蓇葖)
  • こつなんこつえん (骨軟骨炎)
  • こつにく (骨肉)
  • こつにくあいはむ (骨肉相食む)
  • こつにくしゅ (骨肉腫)
  • こつねんれい (骨年齢)
  • こっぱ (木っ片)
  • こっぱ (木っ端)
  • こっぱいぜい (骨牌税)
  • こつばこ (骨箱)
  • こっぱずかしい (小っ恥ずかしい)
  • こっぱみじん (木端微塵)
  • こっぱみじん (木っ端微塵)
  • こっぱみじん (木っ端みじん)
  • こつばん (骨盤)
  • こつばんい (骨盤位)
  • こつばんくう (骨盤腔)
  • こつばんてい (骨盤底)
  • こっぴつ (骨筆)
  • こっぴんせい (骨品制)
  • こつぶきん (小粒金)
  • こっぷん (骨粉)
  • こっぺん (骨片)
  • こつぼ (小壷)
  • こつぼ (小壺)
  • こつぼ (子壺)
  • こっぽう (骨法)
  • こつぼね (小局)
  • こづま (小褄)
  • こづま (小妻)
  • こつまく (骨膜)
  • こつまくえん (骨膜炎)
  • こつみつど (骨密度)
  • こづめ (小爪)
  • こつめいろ (骨迷路)
  • こつゆ (骨湯)
  • こつよう (骨瘍)
  • こづらにくい (小面憎い)
  • こつりつ (骨立)
  • こつりつ (兀立)
  • こつりゃく (忽略)
  • こつりょう (骨量)
  • こづる (小蔓)
  • こづるまこと (小鶴誠)
  • こづれ (子連れ)
  • こてい (孤亭)
  • こてい (小体)
  • こてい (固定)
  • こてい (湖底)
  • こていあいぴ (固定IP)
  • こていかぶ (固定株)
  • こていかんねん (固定観念)
  • こていきゃく (固定客)
  • こていきゅう (固定給)
  • こていきんり (固定金利)
  • こていし (固定子)
  • こていしさん (固定資産)
  • こていしさんぜい (固定資産税)
  • こていしほん (固定資本)
  • こていた (鏝板)
  • こていちょう (固定長)
  • こていでんわ (固定電話)
  • こていひ (固定費)
  • こていひよう (固定費用)
  • こていひょう (固定票)
  • こていよく (固定翼)
  • こていよくき (固定翼機)
  • こてえ (鏝絵)
  • こてき (鼓笛)
  • こてき (故敵)
  • こてき (胡狄)
  • こてき (古敵)
  • こてきたい (鼓笛隊)
  • こてさき (小手先)
  • こてしらべ (小手調)
  • こてそで (小手袖)
  • こてそで (籠手袖)
  • こてつ (故轍)
  • こてつ (古哲)
  • こてつ (虎徹)
  • こてぶくろ (籠手袋)
  • こでまり (小手毬)
  • こでん (古伝)
  • こてん (個展)
  • こでん (個電)
  • こてん (古点)
  • こてんおんがく (古典音楽)
  • こてんがくは (古典学派)
  • こてんぐ (小天狗)
  • こてんげいのう (古典芸能)
  • こてんげき (古典劇)
  • こてんご (古典語)
  • こてんこだい (古典古代)
  • こてんしゅぎ (古典主義)
  • こでんしょう (小伝抄)
  • こてんじん (小天神)
  • こてんせき (古典籍)
  • こてんてき (古典的)
  • こてんはおんがく (古典派音楽)
  • こてんぶんがく (古典文学)
  • こてんらくご (古典落語)
  • こてんりきがく (古典力学)
  • こてんろん (古典論)
  • こど (弧度)
  • こと (糊塗)
  • ことあげ (言挙げ)
  • ことあたらしい (事新しい)
  • こといた (琴板)
  • こといと (琴糸)
  • ことう (古刀)
  • ことう (孤灯)
  • こどう (古銅)
  • こどう (鼓動)
  • ことう (古塔)
  • こどう (小胴)
  • ことう (湖頭)
  • こどう (胡銅)
  • こどうき (古銅器)
  • こどうきょう (跨道橋)
  • こどうぐ (小道具)
  • こどうぐかた (小道具方)
  • こどうぐや (小道具屋)
  • ことうけ (言承け)
  • ことうた (箏歌)
  • ことうだび (虎頭蛇尾)
  • こどうみゃく (股動脈)
  • ことうやき (湖東焼)
  • ことうら (琴占)
  • ことおとこ (異男)
  • ことおり (異折)
  • ことおんな (異女)
  • ことかき (事欠き)
  • ことかく (事欠く)
  • ことかた (異方)
  • ことがまし (言囂し)
  • ことがみ (琴頭)
  • ことがら (言柄)
  • ことがら (事柄)
  • こときれる (事切れる)
  • こどく (孤独)
  • こどく (蠱毒)
  • こどくかん (孤独感)
  • こどくし (孤独死)
  • こどくへき (孤独癖)
  • ことくらく (胡徳楽)
  • ことくらげ (琴水母)
  • こどけい (子時計)
  • ことごと (事毎)
  • ことごとく (悉く)
  • ことごとしい (事々しい)
  • ことこまかい (事細かい)
  • ことざ (こと座)
  • ことざ (琴座)
  • ことさか (言離)
  • ことざま (事様)
  • ことさむ (事醒む)
  • ことさら (殊更)
  • ことさらぶ (殊更ぶ)
  • ことし (琴師)
  • ことじ (箏柱)
  • ことじ (琴柱)
  • ことしげし (事繁し)
  • ことしごめ (今年米)
  • ことしざけ (今年酒)
  • ことしだけ (今年竹)
  • ことじぼう (琴柱棒)
  • ことしょうひ (事消費)
  • ことしより (小年寄)
  • ことじり (琴後)
  • ことじり (琴尻)
  • ことしろ (事代)
  • ことぜい (固都税)
  • ことそぐ (事殺ぐ)
  • ことそぐ (事削ぐ)
  • ことだつ (事立つ)
  • ことだつ (言立つ)
  • ことだま (言霊)
  • ことたりる (事足りる)
  • ことたる (事足る)
  • ことづかる (託かる)
  • ことづかる (言付かる)
  • ことづけ (言付け)
  • ことづけ (託け)
  • ことづけ (言付)
  • ことづける (言付ける)
  • ことづつ (言伝つ)
  • ことづめ (琴爪)
  • ことづめ (箏爪)
  • ことといばし (言問橋)
  • こととう (事問ふ)
  • こととう (言問ふ)
  • ことどころ (異所)
  • こととし (言疾し)
  • ことどり (琴鳥)
  • ことなぐし (事無酒)
  • ことなし (事無し)
  • ことなし (殊無し)
  • ことなる (異なる)
  • ことに (殊に)
  • ことの (故殿)
  • ことのは (言の葉)
  • ことのほか (殊のほか)
  • ことのほか (殊の外)
  • ことばかず (言葉数)
  • ことばがたき (言葉敵)
  • ことばじち (言葉質)
  • ことはじめ (事始め)
  • ことばじり (言葉尻)
  • ことばじり (言葉後)
  • ことばづかい (言葉遣)
  • ことばづかい (言葉づかい)
  • ことばづかい (言葉遣い)
  • ことばてん (言葉典)
  • ことはな (異花)
  • ことばのかよいじ (詞通路)
  • ことばのたまはし (詞玉橋)
  • ことばのやちまた (詞八衢)
  • ことばへん (言葉偏)
  • ことはらから (異同胞)
  • ことばろん (言葉論)
  • ことひき (琴引)
  • ことひきはま (琴引浜)
  • ことびで (小飛出)
  • ことひら (琴平)
  • ことひらちょう (琴平町)
  • ことひらやま (琴平山)
  • ことぶききょうげん (寿狂言)
  • ことぶきぐさ (寿草)
  • ことぶきくらべ (寿競)
  • ことぶきせんべい (寿煎餅)
  • ことぶきたいしゃ (寿退社)
  • ことふる (事旧る)
  • ことふる (言旧る)
  • こどほう (弧度法)
  • ことほぐ (寿ぐ)
  • ことほぐ (言祝ぐ)
  • こどまりみさき (小泊岬)
  • ことむく (言向く)
  • こども (子供)
  • こども (児曹)
  • こども (子ども)
  • こどもかい (子供会)
  • こどもがお (子供顔)
  • こどもぎ (子供気)
  • こどもぎんこう (子供銀行)
  • こどもぐみ (子供組)
  • こどもたち (子供達)
  • こどもっぽい (子どもっぽい)
  • こどもっぽい (子供っぽい)
  • こともなげ (事もなげ)
  • こともの (異者)
  • こどものひ (こどもの日)
  • こどもふく (子供服)
  • こどもべや (子供部屋)
  • こどもへん (子供偏)
  • こどもや (子供屋)
  • こどもやど (子供宿)
  • こどもらしい (子供らしい)
  • こどもらしい (子どもらしい)
  • ことやむ (言止む)
  • ことゆく (事行く)
  • ことよう (異用)
  • ことようか (事八日)
  • ことよし (言好し)
  • ことよせる (言寄せる)
  • ことよせる (事寄せる)
  • ことよる (事寄る)
  • ことり (部領)
  • ことりあみ (小鳥網)
  • ことりそ (古鳥蘇)
  • ことりづかい (部領使)
  • ことわく (辞別く)
  • ことわけ (事訳)
  • ことわり (断わり)
  • ことわり (断り)
  • ことわりがき (断書き)
  • ことわりがき (断り書き)
  • ことわる (断る)
  • ことわる (理る)
  • こなう (粉羽)
  • こなおしろい (粉白粉)
  • こなか (子中)
  • こなか (子仲)
  • こなが (小菜蛾)
  • こながい (小長い)
  • こなかぐろ (小中黒)
  • こなぎ (小水葱)
  • こなぎ (小菜葱)
  • こなごな (粉粉)
  • こなごな (粉々)
  • こなざとう (粉砂糖)
  • こなし (熟し)
  • こなせっけん (粉石鹸)
  • こなだい (小名題)
  • こなたかなた (此方彼方)
  • こなだに (粉蜱)
  • こなつ (小夏)
  • こなまいき (小生意気)
  • こなみじん (粉みじん)
  • こなみそ (粉味噌)
  • こなもの (粉物)
  • こなや (粉屋)
  • こなら (小楢)
  • こなんし (湖南市)
  • こなんしょう (湖南省)
  • こなんど (小納戸)
  • こにくい (小憎い)
  • こにくらしい (小憎らしい)
  • こにくらしい (小にくらしい)
  • こにだ (小荷駄)
  • こにもつ (小荷物)
  • こにょうぼう (小女房)
  • こにんずう (小人数)
  • こぬか (粉糠)
  • こぬかあめ (小糠雨)
  • こぬかぐさ (小糠草)
  • こぬすびと (子盗人)
  • こねあげる (捏ね上げる)
  • こねあわせる (捏ね合わせる)
  • こねぎ (小葱)
  • こねくりかえす (捏ねくり返す)
  • こねくる (捏ねくる)
  • こねこ (小猫)
  • こねこ (仔猫)
  • こねこ (子ネコ)
  • こねこ (子猫)
  • こねずみ (小鼠)
  • こねずみ (子鼠)
  • こねまき (小寝巻)
  • こねまわす (捏ね回す)
  • こねん (顧念)
  • こねん (古年)
  • こねんへい (古年兵)
  • この (此の)
  • このあいだ (此の間)
  • このう (雇農)
  • このうし (小直衣)
  • このえへい (近衛兵)
  • このえもん (近衛門)
  • このえりゅう (近衛流)
  • このかみごころ (兄心)
  • このこ (海鼠子)
  • このごろ (此頃)
  • このじんじゃ (籠神社)
  • このせつ (此節)
  • このたび (此の度)
  • このは (木の葉)
  • このはずく (木葉梟)
  • このはずく (木葉木菟)
  • このはな (此花)
  • このはなく (此花区)
  • このほど (此程)
  • このま (木の間)
  • このましい (好ましい)
  • このみ (好み)
  • このむ (好む)
  • このもしい (好もしい)
  • このよ (この世)
  • このよ (此の世)
  • このり (兄鷂)
  • このわた (海鼠腸)
  • このんで (好んで)
  • こば (胡馬)
  • こばい (故買)
  • こばいえん (古梅園)
  • こばいた (小羽板)
  • こばいた (木羽板)
  • こばえ (小蠅)
  • こばか (小馬鹿)
  • こばか (小莫迦)
  • こはぎ (小萩)
  • こはぎ (小脛)
  • こばく (固縛)
  • こはく (琥珀)
  • こはくいろ (琥珀色)
  • こはくおり (琥珀織)
  • こはくぎょく (琥珀玉)
  • こはくさん (琥珀酸)
  • こはくじま (琥珀縞)
  • こはくちょう (小鵠)
  • こはくちょう (小白鳥)
  • こはくとう (琥珀糖)
  • こばこ (小箱)
  • こはじとみ (小半蔀)
  • こばしり (小走り)
  • こはずかしい (小恥ずかしい)
  • こはぜ (小鉤)
  • こはだ (小鰭)
  • こばたけぞめ (小畠染)
  • こばたん (小巴旦)
  • こばち (小蜂)
  • こばち (小鉢)
  • こはつ (孤発)
  • こはつせい (孤発性)
  • こばながら (小花柄)
  • こばなし (小咄)
  • こばなし (小噺)
  • こばなししゅう (小噺集)
  • こばなしぼん (小噺本)
  • こばなしぼん (小咄本)
  • こばなどり (小花鳥)
  • こはばいた (小幅板)
  • こはまぎく (小浜菊)
  • こはまじま (小浜島)
  • こばやい (小早い)
  • こばやい (子早い)
  • こばやかわたかかげ (小早川隆景)
  • こばやしし (小林市)
  • こばやしまこと (小林誠)
  • こばやぶね (小早船)
  • こはるぞら (小春空)
  • こはるなぎ (小春凪)
  • こはるび (小春日)
  • こはるびより (小春日和)
  • こはん (湖畔)
  • こはん (古版)
  • こはん (孤帆)
  • こばん (小判)
  • こばん (枯礬)
  • こばんいただき (小判頂)
  • こばんいただき (小判戴)
  • こばんいち (小判市)
  • こばんがた (小判型)
  • こばんきん (小判金)
  • こはんぎん (小半斤)
  • こばんこ (古万古)
  • こばんざめ (小判鮫)
  • こばんし (小半紙)
  • こばんしゅう (小番衆)
  • こばんそう (小判草)
  • こはんとき (小半時)
  • こはんとし (小半年)
  • こはんにち (小半日)
  • こばんふん (小判粉)
  • こばんむし (小判虫)
  • こひ (古碑)
  • こひ (虎皮)
  • こび (狐媚)
  • こび (媚び)
  • こひおどし (小緋威)
  • こひおどし (小緋縅)
  • こひか (虎皮下)
  • こびき (木挽き)
  • こひきだし (小抽斗)
  • こびきちょう (木挽町)
  • こひげ (小髭)
  • こひざ (小膝)
  • こびさし (小庇)
  • こびさし (小廂)
  • こひしつ (古皮質)
  • こびじゅつ (古美術)
  • こびじゅつしょう (古美術商)
  • こびじゅつひんしょう (古美術品商)
  • こびぜん (古備前)
  • こびちゃ (媚茶)
  • こひつか (古筆家)
  • こひつぎれ (古筆切)
  • こひつぎれ (古筆裂)
  • こひつじ (子羊)
  • こひつじ (仔羊)
  • こひつじ (小羊)
  • こひつみ (古筆見)
  • こびと (小びと)
  • こびとぐみ (小人組)
  • こびへつらう (媚び諂う)
  • こびへつらう (媚びへつらう)
  • こひも (小紐)
  • こびゃくしょう (小百姓)
  • こひょう (小兵)
  • こひょう (虎豹)
  • こびょう (古廟)
  • こひょう (孤平)
  • こびょうし (小拍子)
  • こびりつく (こびり付く)
  • こびる (媚びる)
  • こひる (小昼)
  • こびん (小鬢)
  • こびん (小瓶)
  • こひん (古品)
  • こぶ (虍部)
  • こふ (虎符)
  • こふ (鼓桴)
  • こぶ (媚ぶ)
  • こふ (誇負)
  • こぶ (鼓舞)
  • こふう (湖風)
  • こぶうし (瘤牛)
  • こぶうり (昆布売)
  • こぶかい (木深い)
  • こふく (鼓腹)
  • こふく (胡服)
  • こふくげきじょう (鼓腹撃壌)
  • こぶくさ (古袱紗)
  • こぶくしゃ (子福者)
  • こぶくめん (小服綿)
  • こぶくろ (小嚢)
  • こぶくろ (子袋)
  • こぶこぶ (瘤瘤)
  • こぶし (古武士)
  • こぶしがに (拳蟹)
  • こぶしぎぬ (小節絹)
  • こぶしばな (拳鼻)
  • こぶしばな (拳端)
  • こぶた (子豚)
  • こぶだい (瘤鯛)
  • こぶだら (昆布鱈)
  • こぶちゃ (昆布茶)
  • こぶつ (古仏)
  • こぶつ (個物)
  • こぶつ (故物)
  • こぶつしょう (古物商)
  • こぶつてん (古物店)
  • こぶつひんしょう (古物品商)
  • こふで (小筆)
  • こぶとり (小太)
  • こぶな (小鮒)
  • こぶなぐさ (小鮒草)
  • こぶはくちょう (瘤白鳥)
  • こぶまき (昆布巻)
  • こぶようじ (瘤楊枝)
  • こぶらがえり (腓返り)
  • こぶり (小ぶり)
  • こぶり (小降り)
  • こぶり (小振り)
  • こぶん (子分)
  • こふん (古墳)
  • こぶん (古文)
  • こふん (孤憤)
  • こぶんがく (古文学)
  • こふんぐん (古墳群)
  • こぶんじ (古文辞)
  • こふんじだい (古墳時代)
  • こふんそう (糊粉層)
  • こへい (胡瓶)
  • こへい (古弊)
  • こへい (雇聘)
  • こへき (古癖)
  • こべしみ (小癋見)
  • こべつ (箇別)
  • こべつ (戸別)
  • こべつ (個別)
  • こべつがいねん (個別概念)
  • こべつしどう (個別指導)
  • こべつほう (個別法)
  • こべつほうもん (戸別訪問)
  • こべや (小部屋)
  • こへん (湖辺)
  • こへん (子偏)
  • こほう (孤峰)
  • こほう (古法)
  • こほう (小袍)
  • こほうあん (孤篷庵)
  • こほうか (古方家)
  • こぼうしょ (小奉書)
  • こぼうず (小坊主)
  • こほうそう (個包装)
  • こほうばい (古朋輩)
  • こほうばい (古傍輩)
  • こぼく (古墨)
  • こほく (湖北)
  • こぼくかんがん (枯木寒巌)
  • こぼくしかい (枯木死灰)
  • こほくしょう (湖北省)
  • こぼし (零し)
  • こぼつ (毀つ)
  • こぼとけ (小仏)
  • こぼとけとうげ (小仏峠)
  • こぼね (小骨)
  • こぼね (子骨)
  • こぼりりゅう (小堀流)
  • こぼる (零る)
  • こぼれ (毀れ)
  • こぼれ (零れ)
  • こぼれしゅ (こぼれ種)
  • こぼれる (翻れる)
  • こぼれる (零れる)
  • こほん (孤本)
  • こぼん (鼓盆)
  • こぼんのう (子煩悩)
  • こまい (氷下魚)
  • こまい (木舞)
  • こまい (小舞)
  • こまいうたい (小舞謡)
  • こまいかべ (木舞壁)
  • こまいたく (駒井卓)
  • こまいぬ (狛犬)
  • こまいぬき (木舞貫)
  • こまえ (駒絵)
  • こまえ (小間絵)
  • こまえ (狛江)
  • こまえし (狛江市)
  • こまか (細か)
  • こまかい (細かい)
  • こまかく (細かく)
  • こまがく (高麗楽)
  • こまがく (狛楽)
  • こまかしい (細しい)
  • こまがね (駒ヶ根)
  • こまがねし (駒ヶ根市)
  • こまがみ (小間紙)
  • こまぎ (小間切)
  • こまきし (小牧市)
  • こまぎり (細切)
  • こまぎり (細切り)
  • こまぎれ (小間切れ)
  • こまぎれ (細切れ)
  • こまく (鼓膜)
  • こまく (小幕)
  • こまくえん (鼓膜炎)
  • こまくさ (駒草)
  • こまくら (小枕)
  • こまげた (駒下駄)
  • こまごと (細言)
  • こまごましい (細細しい)
  • こまざ (駒座)
  • こまざわだいがく (駒沢大学)
  • こまし (独楽師)
  • こまし (駒師)
  • こまじゃく (高麗尺)
  • こまた (小また)
  • こまだい (駒台)
  • こまだい (駒大)
  • こまたきょう (小又峡)
  • こまちいと (小町糸)
  • こまちかざね (狛近真)
  • こまちしゅう (小町集)
  • こまちそう (小町草)
  • こまちばり (小町針)
  • こまちむすめ (小町娘)
  • こまちもの (小町物)
  • こまつ (小松)
  • こまついし (小松石)
  • こまづかい (小間使)
  • こまづかい (小間使い)
  • こまつし (小松市)
  • こまつしま (小松島)
  • こまつどの (小松殿)
  • こまつな (小松菜)
  • こまつのみや (小松宮)
  • こまつばら (小松原)
  • こまつるぎ (高麗剣)
  • こまつるぎ (狛剣)
  • こまど (小窓)
  • こまと (小的)
  • こまどり (駒鳥)
  • こまなこ (小眼)
  • こまにしき (狛錦)
  • こまねずみ (高麗鼠)
  • こまねずみ (独楽鼠)
  • こまぶえ (高麗笛)
  • こまぶえ (狛笛)
  • こまぶえ (駒笛)
  • こまぼこ (狛鉾)
  • こまぼこ (高麗鉾)
  • こまめ (小忠実)
  • こまめ (小まめ)
  • こまもの (小間物)
  • こまものみせ (小間物店)
  • こまものや (小間物屋)
  • こまやか (濃やか)
  • こまやき (駒焼)
  • こまゆばち (小繭蜂)
  • こまゆみ (小真弓)
  • こまゆみ (小檀)
  • こまよせ (駒寄せ)
  • こまりきる (困り切る)
  • こまりぬく (困り抜く)
  • こまりはてる (困り果てる)
  • こまりもの (困者)
  • こまりんず (駒綸子)
  • こまる (困る)
  • こまわり (小回り)
  • こみ (込み)
  • こみあう (込み合う)
  • こみあう (混み合う)
  • こみあげる (込み上げる)
  • こみいる (込み入る)
  • こみかど (小御門)
  • こみざん (繁桟)
  • こみじかし (小短し)
  • こみずむし (小水虫)
  • こみせ (小見世)
  • こみだか (込高)
  • こみだし (小見出し)
  • こみどり (濃緑)
  • こみねかえで (小峰楓)
  • こみねじょう (小峰城)
  • こみまい (込米)
  • こみみ (小耳)
  • こみんか (古民家)
  • こむ (込む)
  • こむ (混む)
  • こむ (篭む)
  • こむ (卵産む)
  • こむ (子産む)
  • こむ (籠む)
  • こむぎ (小麦)
  • こむぎいろ (小麦色)
  • こむぎこ (小麦粉)
  • こむくどり (小椋鳥)
  • こむすめ (小娘)
  • こむら (木叢)
  • こむらがえ (腓返)
  • こむらがえり (こむら返り)
  • こむらさき (濃紫)
  • こむらさき (小紫蝶)
  • こむろぶし (小室節)
  • こめあぶら (米油)
  • こめい (顧命)
  • こめかいしょ (米会所)
  • こめがし (米河岸)
  • こめかみ (蟀谷)
  • こめがや (米茅)
  • こめかわせ (米為替)
  • こめきって (米切手)
  • こめく (子めく)
  • こめくいどり (米食鳥)
  • こめこうじ (米麹)
  • こめしょうぐん (米将軍)
  • こめじるし (米印)
  • こめすすき (米薄)
  • こめそうどう (米騒動)
  • こめそうば (米相場)
  • こめつが (米栂)
  • こめつきがに (米搗蟹)
  • こめつきむし (米搗虫)
  • こめつつじ (米躑躅)
  • こめつぶ (米粒)
  • こめぬか (米ぬか)
  • こめぬか (米糠)
  • こめびつ (米櫃)
  • こめびつ (米びつ)
  • こめぶくろ (米袋)
  • こめへん (米偏)
  • こめみせ (米店)
  • こめみそ (米味噌)
  • こめりょうり (米料理)
  • こめる (込める)
  • こめる (籠める)
  • こめる (罩める)
  • こめん (湖面)
  • こめんじゃこ (米雑魚)
  • こもす (哀悼歌)
  • こもそう (薦僧)
  • こもそう (菰僧)
  • こもだたみ (菰畳)
  • こもだたみ (薦畳)
  • こもだる (薦樽)
  • こもだる (菰樽)
  • こもち (子持)
  • こもちづき (小望月)
  • こもちやま (子持山)
  • こもづち (薦槌)
  • こもづの (菰角)
  • こもの (籠物)
  • こもの (小者)
  • こもの (小物)
  • こものし (小物師)
  • こものなり (小物成)
  • こもまくら (薦枕)
  • こもまくら (菰枕)
  • こもむしろ (菰蓆)
  • こもむしろ (薦筵)
  • こもり (子守)
  • こもり (籠り)
  • こもり (籠もり)
  • こもり (篭り)
  • こもり (子守り)
  • こもりうた (子守り歌)
  • こもりうた (子守唄)
  • こもりうた (子守歌)
  • こもりがえる (子守蛙)
  • こもりく (隠国)
  • こもりぐま (子守熊)
  • こもりこ (子守児)
  • こもりねずみ (子守鼠)
  • こもる (篭る)
  • こもる (籠もる)
  • こもれび (木漏れ日)
  • こもれび (木洩れ日)
  • こもろ (小諸)
  • こもろし (小諸市)
  • こもろじょう (小諸城)
  • こもん (顧問)
  • こもんがた (小紋型)
  • こもんがわ (小紋革)
  • こもんかん (顧問官)
  • こもんじょ (古文書)
  • こもんべんごし (顧問弁護士)
  • こや (蚕屋)
  • こやおう (顧野王)
  • こやがけ (小屋掛け)
  • こやかず (小矢数)
  • こやかましい (小やかましい)
  • こやかましい (小喧しい)
  • こやぎ (小山羊)
  • こやぎ (子山羊)
  • こやく (子役)
  • こやくにん (小役人)
  • こやさん (姑射山)
  • こやし (肥やし)
  • こやしょく (小夜食)
  • こやす (臥やす)
  • こやす (肥やす)
  • こやすい (小安い)
  • こやすがい (子安貝)
  • こやすがみ (子安神)
  • こやすこう (子安講)
  • こやづか (小屋束)
  • こやね (小屋根)
  • こやばり (小屋梁)
  • こやまいけ (湖山池)
  • こやまきよし (小山清)
  • こやみ (小歇み)
  • こやみ (小やみ)
  • こやみ (小止み)
  • こやり (小槍)
  • こやる (臥る)
  • こゆ (超ゆ)
  • こゆ (臥ゆ)
  • こゆ (肥ゆ)
  • こゆい (濃ゆい)
  • こゆう (故友)
  • こゆう (固有)
  • こゆうくうかん (固有空間)
  • こゆうしゅ (固有種)
  • こゆうしんどう (固有振動)
  • こゆうせい (固有性)
  • こゆうたこうしき (固有多項式)
  • こゆうち (固有値)
  • こゆうほう (固有法)
  • こゆうほうていしき (固有方程式)
  • こゆうめいし (固有名詞)
  • こよい (今宵)
  • こよう (古謡)
  • こよう (雇用)
  • こよう (雇傭)
  • こよう (誇揚)
  • こよう (固溶)
  • こようかしょり (固溶化処理)
  • こようけいやく (雇用契約)
  • こようしゃ (雇用者)
  • こようしゃほうしゅう (雇用者報酬)
  • こようじょうせい (雇用情勢)
  • こようそうしつ (雇用喪失)
  • こようそうしゅつ (雇用創出)
  • こようたい (固溶体)
  • こようちょうせい (雇用調整)
  • こようとうけい (雇用統計)
  • こようぬし (雇用主)
  • こようほけん (雇用保険)
  • こようほけんほう (雇用保険法)
  • こよぎ (小夜着)
  • こよしがわ (子吉川)
  • こよしきり (小葦切)
  • こよみこもん (暦小紋)
  • こよみで (暦手)
  • こら (児等)
  • こらう (怺ふ)
  • こらえ (堪え)
  • こらえしょう (怺え性)
  • こらえる (怺える)
  • こらし (懲らし)
  • こらしめ (懲らしめ)
  • こらしめる (懲らしめる)
  • こらす (懲らす)
  • こり (垢離)
  • こり (凝り)
  • こり (懲り)
  • こり (狐狸)
  • こりあん (狐狸庵)
  • こりかたまる (凝り固まる)
  • こりくつ (小理窟)
  • こりくつ (小理屈)
  • こりこう (小利口)
  • こりしょう (凝性)
  • こりしょう (凝り性)
  • こりつ (孤立)
  • こりつ (股栗)
  • こりつ (股慄)
  • こりつ (古律)
  • こりつか (孤立化)
  • こりつかん (孤立感)
  • こりつけい (孤立系)
  • こりつご (孤立語)
  • こりつし (孤立死)
  • こりつは (孤立波)
  • こりつむえん (孤立無援)
  • こりば (垢離場)
  • こりやなぎ (行李柳)
  • こりゅう (古流)
  • こりょ (顧慮)
  • こりょ (胡虜)
  • こりょう (糊料)
  • こりょう (古陵)
  • こりょう (呼量)
  • こりようかい (狐狸妖怪)
  • こりょうり (小料理)
  • こりょうりや (小料理屋)
  • こりる (懲りる)
  • こりん (火鈴)
  • こりんご (小林檎)
  • こる (懲る)
  • こるい (孤塁)
  • こるり (小瑠璃)
  • これい (古礼)
  • これい (古例)
  • これこれ (是是)
  • これさま (是様)
  • これしき (是式)
  • これだけ (是丈)
  • これてい (是体)
  • これほど (是程)
  • これまで (是迄)
  • これみつ (惟光)
  • これみよがし (此れ見よがし)
  • これみよがし (これ見よがし)
  • これら (是等)
  • これる (来れる)
  • ころ (胡蘆)
  • ころあい (頃合い)
  • ころあい (頃合)
  • ころう (鼓楼)
  • ころう (虎狼)
  • ころう (孤陋)
  • ころう (故老)
  • ころう (狐狼)
  • ころう (固陋)
  • ころう (孤老)
  • ころう (古老)
  • ころう (嘖ふ)
  • ころうぞく (孤老族)
  • ころがき (転柿)
  • ころがき (枯露柿)
  • ころがし (転がし)
  • ころがりおちる (転がり落ちる)
  • ころがりこむ (転がり込む)
  • ころく (箶籙)
  • ころく (小六)
  • ころくがつ (小六月)
  • ころくぞめ (小六染)
  • ころくぶし (小六節)
  • ころげおちる (転げ落ちる)
  • ころげこむ (転げ込む)
  • ころげまわる (転げ回る)
  • ころげる (転げる)
  • ころし (殺し)
  • ころし (殺害者)
  • ころしも (頃しも)
  • ころしや (殺し屋)
  • ころだい (胡盧鯛)
  • ころは (胡蘆巴)
  • ころび (転び)
  • ころも (挙母)
  • ころもがい (衣貝)
  • ころもがえ (衣替え)
  • ころもがえ (衣がえ)
  • ころもがゆ (衣粥)
  • ころもし (挙母市)
  • ころもじらみ (衣虱)
  • ころもすがた (法衣姿)
  • ころもへん (衣偏)
  • ころもや (衣屋)
  • ころん (古論)
  • ころんびあ (哥倫比亜)
  • こわい (怖い)
  • こわがる (怖がる)
  • こわがる (恐がる)
  • こわき (小脇)
  • こわきざし (小脇差)
  • こわく (蠱惑)
  • こわくてき (蠱惑的)
  • こわけ (小分け)
  • こわごわし (強強し)
  • こわさき (声先)
  • こわし (毀し)
  • こわす (壊す)
  • こわたり (古渡り)
  • こわだんぱん (強談判)
  • こわづくる (声作る)
  • こわっぱ (子童)
  • こわっぱ (小わっぱ)
  • こわばり (強張り)
  • こわばる (強張る)
  • こわぶり (声風)
  • こわもて (怖面)
  • こわる (壊る)
  • こわれ (壊れ)
  • こわれる (壊れる)
  • こんあつ (根圧)
  • こんあん (今案)
  • こんい (婚衣)
  • こんい (懇意)
  • こんいつ (渾一)
  • こんいと (紺糸)
  • こんいとおどし (紺糸威)
  • こんいろ (紺色)
  • こんいん (根因)
  • こんいん (婚姻)
  • こんいんしょく (婚姻色)
  • こんいんとどけ (婚姻届)
  • こんいんひよう (婚姻費用)
  • こんいんよやく (婚姻予約)
  • こんゔぇんしょん (紋切形)
  • こんえん (渾円)
  • こんえんきゅう (渾円球)
  • こんおん (根音)
  • こんか (婚嫁)
  • こんか (今夏)
  • こんか (婚家)
  • こんか (混化)
  • こんか (渾家)
  • こんが (困臥)
  • こんが (混芽)
  • こんかい (吼噦)
  • こんがい (閫外)
  • こんかい (今回)
  • こんがいこうしょう (婚外交渉)
  • こんがいし (婚外子)
  • こんかぎり (根限り)
  • こんかく (混獲)
  • こんがく (困学)
  • こんがく (婚学)
  • こんがすり (紺飛白)
  • こんかつ (婚活)
  • こんがら (金伽羅)
  • こんかん (根管)
  • こんかん (根幹)
  • こんがん (懇願)
  • こんかん (根冠)
  • こんがん (悃願)
  • こんかんいち (今官一)
  • こんかんばん (紺看板)
  • こんき (根基)
  • こんき (根気)
  • こんき (婚期)
  • こんき (今期)
  • こんぎ (婚儀)
  • こんき (今季)
  • こんぎ (坤儀)
  • こんき (根機)
  • こんぎきょう (紺桔梗)
  • こんぎく (紺菊)
  • こんきしごと (根気仕事)
  • こんきゃく (困却)
  • こんきゅう (困窮)
  • こんきゅうどし (困窮年)
  • こんきょ (根拠)
  • こんぎょう (今暁)
  • こんきょく (崑曲)
  • こんきょち (根拠地)
  • こんく (困苦)
  • こんぐう (坤宮)
  • こんくけつぼう (困苦欠乏)
  • こんくら (根競)
  • こんぐん (混群)
  • こんけい (根系)
  • こんけい (混系)
  • こんけい (根茎)
  • こんげつ (今月)
  • こんけつ (混血)
  • こんけつじ (混血児)
  • こんげん (根源)
  • こんけん (根圏)
  • こんげんじしょう (根元事象)
  • こんげんてき (根源的)
  • こんご (今吾)
  • こんごう (混合)
  • こんこう (婚媾)
  • こんごう (金剛)
  • こんこう (混淆)
  • こんごう (根号)
  • こんこう (混交)
  • こんこう (渾淆)
  • こんごういわお (金剛巌)
  • こんごうかい (金剛界)
  • こんごうがき (金剛垣)
  • こんごうかぶ (混合株)
  • こんごうかんせん (混合感染)
  • こんごうき (混合器)
  • こんごうき (混合気)
  • こんこうきょう (金光教)
  • こんごうけいざい (混合経済)
  • こんごうけつ (金剛橛)
  • こんごうけんご (金剛堅固)
  • こんごうご (混合語)
  • こんごうさく (金剛索)
  • こんごうざくら (金剛桜)
  • こんごうさん (金剛鑽)
  • こんごうし (金剛子)
  • こんごうじ (金剛寺)
  • こんごうしゃ (金剛砂)
  • こんごうしゃ (混合車)
  • こんごうしゅ (金剛手)
  • こんごうしょ (金剛杵)
  • こんごうじょう (金剛乗)
  • こんごうじょう (金剛錠)
  • こんごうじん (金剛神)
  • こんごうしん (金剛心)
  • こんごうしん (金剛身)
  • こんごうしんりょう (混合診療)
  • こんごうせき (金剛石)
  • こんごうたい (混合体)
  • こんごうち (金剛智)
  • こんごうねつ (混合熱)
  • こんごうねんりょう (混合燃料)
  • こんごうのうぎょう (混合農業)
  • こんごうばん (金剛盤)
  • こんごうひ (混合比)
  • こんごうふえ (金剛不壊)
  • こんごうぶつ (混合物)
  • こんごうへんか (混合変化)
  • こんこうほう (混汞法)
  • こんごうやく (混合薬)
  • こんごうりき (金剛力)
  • こんごうりきし (金剛力士)
  • こんごうりゅう (金剛流)
  • こんごうりん (混合林)
  • こんごうれい (金剛鈴)
  • こんこっかい (今国会)
  • こんこん (昏々)
  • こんこん (滾滾)
  • こんこん (混混)
  • こんこん (懇々)
  • こんこん (昏昏)
  • こんこん (滾々)
  • こんこん (悃悃)
  • こんこん (懇懇)
  • こんこん (渾渾)
  • こんこん (惛惛)
  • こんこん (献献)
  • こんさい (混栽)
  • こんざい (混在)
  • こんさい (根菜)
  • こんさい (混載)
  • こんさい (今歳)
  • こんさいるい (根菜類)
  • こんさく (混作)
  • こんざつ (混雑)
  • こんざつじ (混雑時)
  • こんざつりつ (混雑率)
  • こんさん (混酸)
  • こんざん (崑山)
  • こんし (婚資)
  • こんし (懇志)
  • こんじ (恨事)
  • こんじきどう (金色堂)
  • こんじきやしゃ (金色夜叉)
  • こんじく (坤軸)
  • こんじすい (今治水)
  • こんしゅ (婚娶)
  • こんしゅう (今週)
  • こんしゅご (混種語)
  • こんしゅつよう (根出葉)
  • こんじゅほうしょう (紺綬褒章)
  • こんしょ (懇書)
  • こんじょう (根性)
  • こんじょう (紺青)
  • こんしょう (昏鐘)
  • こんしょう (混晶)
  • こんじょう (近仗)
  • こんじょうだま (根性魂)
  • こんじょうぼね (根性骨)
  • こんじょうろん (根性論)
  • こんしょく (混植)
  • こんしょく (混織)
  • こんじょく (困辱)
  • こんしょく (混食)
  • こんしょく (混色)
  • こんしろう (紺四郎)
  • こんしん (今身)
  • こんじん (根塵)
  • こんじん (閽人)
  • こんしん (渾身)
  • こんしん (混信)
  • こんじん (今人)
  • こんしん (懇親)
  • こんしんかい (懇親会)
  • こんすい (昏酔)
  • こんすい (昏睡)
  • こんすい (困睡)
  • こんすう (根数)
  • こんすそご (紺裾濃)
  • こんする (婚する)
  • こんずる (混ずる)
  • こんせい (混声)
  • こんせい (悃誠)
  • こんせい (混成)
  • こんせい (混生)
  • こんせい (懇請)
  • こんせい (懇誠)
  • こんせいがっしょう (混声合唱)
  • こんせいがん (混成岩)
  • こんせいきょうぎ (混成競技)
  • こんせいしゅ (混成酒)
  • こんせいじん (金勢神)
  • こんせいぶつ (混成物)
  • こんせいよう (根生葉)
  • こんせき (痕跡)
  • こんせききかん (痕跡器官)
  • こんせきりょう (痕跡量)
  • こんぜつ (昏絶)
  • こんせつ (今節)
  • こんぜつ (困絶)
  • こんぜつ (根絶)
  • こんせつ (懇切)
  • こんせつていねい (懇切丁寧)
  • こんぜん (婚前)
  • こんせん (混線)
  • こんせん (混戦)
  • こんぜん (混然)
  • こんぜん (渾然)
  • こんせん (金仙)
  • こんぜんいったい (混然一体)
  • こんぜんいったい (渾然一体)
  • こんぜんけいやくしょ (婚前契約書)
  • こんぜんこうしょう (婚前交渉)
  • こんそうりゅう (混相流)
  • こんそん (昆孫)
  • こんたい (根蔕)
  • こんたい (困殆)
  • こんたい (懇待)
  • こんだい (混題)
  • こんたいじ (金胎寺)
  • こんだく (混濁)
  • こんだく (溷濁)
  • こんだくりゅう (混濁流)
  • こんだて (献立)
  • こんだてひょう (献立表)
  • こんたん (今旦)
  • こんたん (魂胆)
  • こんだん (懇談)
  • こんだんかい (懇談会)
  • こんちいん (金地院)
  • こんちゅう (昆虫)
  • こんちゅうがく (昆虫学)
  • こんちゅうがくしゃ (昆虫学者)
  • こんちゅうかん (昆虫館)
  • こんちゅうき (昆虫記)
  • こんちゅうさいしゅう (昆虫採集)
  • こんちゅうしょく (昆虫食)
  • こんちゅうるい (昆虫類)
  • こんちょう (根調)
  • こんてい (昆弟)
  • こんてい (根底)
  • こんでいごま (犍陟駒)
  • こんでいごま (金泥駒)
  • こんでいでん (健児田)
  • こんでいどころ (健児所)
  • こんでいわらわ (健児童)
  • こんてん (混点)
  • こんてんぎ (渾天儀)
  • こんてんせつ (渾天説)
  • こんとう (今冬)
  • こんどう (混同)
  • こんどう (近藤)
  • こんどう (金銅)
  • こんとう (昏倒)
  • こんとう (懇到)
  • こんどういさみ (近藤勇)
  • こんどうぞう (金銅像)
  • こんどうぶつ (金銅仏)
  • こんとく (懇篤)
  • こんとく (悃篤)
  • こんとん (餛飩)
  • こんとん (混とん)
  • こんとん (混沌)
  • こんとん (困頓)
  • こんとん (渾沌)
  • こんないし (婚内子)
  • こんなん (困難)
  • こんにちあん (今日庵)
  • こんにちさま (今日様)
  • こんにちてき (今日的)
  • こんにゃく (菎蒻)
  • こんにゃく (蒟蒻)
  • こんにゃくいも (蒟蒻芋)
  • こんにゃくこ (蒟蒻粉)
  • こんにゃくだま (蒟蒻玉)
  • こんにゃくばん (蒟蒻版)
  • こんにゃくぼん (蒟蒻本)
  • こんにゃくもんどう (蒟蒻問答)
  • こんにゅう (混入)
  • こんねんど (今年度)
  • こんのうりん (混農林)
  • こんぱい (困ぱい)
  • こんぱい (困憊)
  • こんぱく (魂魄)
  • こんぱるざ (金春座)
  • こんぱるりゅう (今春流)
  • こんぱるりゅう (金春流)
  • こんばん (今晩)
  • こんぱん (今般)
  • こんぴら (金比羅)
  • こんぴら (金毘羅)
  • こんぶ (丨部)
  • こんぺい (困弊)
  • こんぺいたう (金米糖)
  • こんべん (袞冕)
  • こんぼ (昏暮)
  • こんぼう (困乏)
  • こんぽう (こん包)
  • こんぼう (鯤鵬)
  • こんぼう (こん棒)
  • こんぽう (梱包)
  • こんぼう (混紡)
  • こんぼう (棍棒)
  • こんぼうし (混紡糸)
  • こんぼくりん (混牧林)
  • こんぽんあく (根本悪)
  • こんぽんか (混本歌)
  • こんぽんぎ (根本義)
  • こんぽんきはん (根本規範)
  • こんぽんげんり (根本原理)
  • こんぽんじ (根本寺)
  • こんぽんしゅぎ (根本主義)
  • こんぽんしゅぎしゃ (根本主義者)
  • こんぽんてき (根本的)
  • こんぽんぶんれつ (根本分裂)
  • こんまい (混米)
  • こんまけ (根負け)
  • こんみょうにち (今明日)
  • こんみょうねん (今明年)
  • こんみん (昏眠)
  • こんみんとう (困民党)
  • こんむらご (紺斑濃)
  • こんむらご (紺村濃)
  • こんめい (混迷)
  • こんめい (昏迷)
  • こんめい (懇命)
  • こんめい (昏冥)
  • こんめいこ (昆明湖)
  • こんめいじょうたい (混迷状態)
  • こんめいち (昆明池)
  • こんもう (根毛)
  • こんもう (昏蒙)
  • こんもう (昏濛)
  • こんもり (蓊然)
  • こんや (今夜)
  • こんやく (婚約)
  • こんやく (困阨)
  • こんやく (困厄)
  • こんやくしゃ (婚約者)
  • こんやくすう (婚約数)
  • こんやくゆびわ (婚約指輪)
  • こんやさい (根野菜)
  • こんゆ (混油)
  • こんゆ (懇諭)
  • こんゆう (渾融)
  • こんゆう (混融)
  • こんよ (坤輿)
  • こんよう (混養)
  • こんよう (混用)
  • こんよく (混浴)
  • こんらん (昏乱)
  • こんらん (混乱)
  • こんらんじょうたい (混乱状態)
  • こんりゅう (根粒)
  • こんりゅうきん (根粒菌)
  • こんりょう (袞竜)
  • こんりん (混林)
  • こんりんおう (金輪王)
  • こんりんざい (金輪際)
  • こんりんならく (金輪奈落)
  • こんるり (紺瑠璃)
  • こんれい (婚礼)
  • こんれいいしょう (婚礼衣装)
  • こんれんじ (金蓮寺)
  • こんろ (焜炉)
  • こんろう (軒廊)
  • こんろん (崑崙)
  • こんろんそう (崑崙草)
  • こんわ (懇話)
  • こんわかい (懇話会)
  • こんわく (困惑)
  • こんわく (昏惑)
  • こんわくがお (困惑顔)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「こ」から始まる動詞

    「こ」から始まる形容詞

    「コ」で始まるカタカナ語

    「こ」を含む地名一覧

    「こ」を含む駅名一覧

    「胡〇〇」といえば?

    「狐〇〇」といえば?

    「固〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    無期懲役   違和感   破壊工作  

    スポンサーリンク