「く」で終わる4文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   16文字   20文字  

  • あいいく (愛育)
  • あいおく (隘屋)
  • あいこく (愛国)
  • あいこく (哀哭)
  • あいこく (愛国公債)
  • あいそく (愛息)
  • あいどく (愛読)
  • あいふく (合服)
  • あいふく (間服)
  • あいやく (相役)
  • あいやく (藍役)
  • あいよく (愛欲)
  • あいよく (愛慾)
  • あいらく (哀楽)
  • あおいく (葵区)
  • あおがく (青学)
  • あおじく (青軸)
  • あおのく (仰く)
  • あおのく (仰のく)
  • あおばく (青葉区)
  • あおむく (仰向く)
  • あかづく (垢付く)
  • あかもく (赤藻屑)
  • あからく (赤楽)
  • あかるく (明るく)
  • あきさく (秋作)
  • あきづく (秋付く)
  • あきはく (秋葉区)
  • あきめく (秋めく)
  • あくぞく (悪俗)
  • あくとく (悪徳)
  • あくやく (悪役)
  • あげまく (揚幕)
  • あさおく (麻生区)
  • あさひく (旭区)
  • あざむく (欺く)
  • あだちく (足立区)
  • あだつく (徒つく)
  • あだめく (婀娜めく)
  • あっかく (圧覚)
  • あっさく (圧搾)
  • あつたく (熱田区)
  • あっぱく (圧迫)
  • あっぷく (圧伏)
  • あっぷく (圧服)
  • あつよく (圧抑)
  • あとさく (後作)
  • あとやく (後役)
  • あぶなく (危なく)
  • あまねく (普く)
  • あまねく (遍く)
  • あやうく (危うく)
  • あやしく (奇しく)
  • ありつく (有り付く)
  • あんこく (闇黒)
  • あんこく (暗黒)
  • あんぷく (按腹)
  • あんまく (暗幕)
  • あんもく (暗黙)
  • あんやく (暗躍)
  • いいおく (言い置く)
  • いかがく (医化学)
  • いかぞく (遺家族)
  • いぎがく (意義学)
  • いきせく (息急く)
  • いきづく (息づく)
  • いきづく (息衝く)
  • いきぬく (生き抜く)
  • いきまく (息巻く)
  • いきゃく (違格)
  • いきゃく (委却)
  • いきゃく (遺却)
  • いきゃく (違却)
  • いきょく (囲局)
  • いきょく (医局)
  • いぎょく (居玉)
  • いくいく (郁郁)
  • いくおく (幾億)
  • いくたく (生田区)
  • いくのく (生野区)
  • いけやく (池役)
  • いじゃく (胃弱)
  • いしゅく (萎縮)
  • いしゅく (畏縮)
  • いしゅく (委縮)
  • いしょく (依嘱)
  • いしょく (衣食)
  • いしょく (遺嘱)
  • いしょく (移植)
  • いしょく (委嘱)
  • いしょく (異色)
  • いしょく (移殖)
  • いずみく (泉区)
  • いそぎく (磯菊)
  • いそごく (磯子区)
  • いそめく (急めく)
  • いただく (戴く)
  • いただく (頂く)
  • いちあく (一握)
  • いちおく (一億)
  • いちかく (位置角)
  • いちじく (映日果)
  • いちじく (一軸)
  • いちぞく (一粟)
  • いちだく (一諾)
  • いちどく (一読)
  • いちやく (一躍)
  • いちよく (一翼)
  • いちょく (違勅)
  • いちらく (一落)
  • いちろく (一六)
  • いっかく (一廓)
  • いっかく (一劃)
  • いっかく (一掴)
  • いっかく (一郭)
  • いっきく (一掬)
  • いっさく (一昨)
  • いっさく (一策)
  • いっそく (一束)
  • いったく (一択)
  • いっとく (一得)
  • いっぱく (一泊)
  • いっぱく (一白)
  • いっぱく (一拍)
  • いっぷく (一幅)
  • いっぷく (一服)
  • いつらく (逸楽)
  • いつらく (佚楽)
  • いてつく (凍てつく)
  • いとわく (糸枠)
  • いなげく (稲毛区)
  • いなさく (稲作)
  • いほかく (衣鉢閣)
  • いまめく (今めく)
  • いやしく (弥頻く)
  • いらつく (苛つく)
  • いりょく (威力)
  • いりょく (偉力)
  • いりょく (意力)
  • いろあく (色悪)
  • いろこく (色濃く)
  • いろづく (色付く)
  • いろめく (色めく)
  • いわにく (岩肉)
  • いんあく (陰悪)
  • いんがく (韻学)
  • いんこく (印刻)
  • いんこく (陰刻)
  • いんぞく (姻族)
  • いんたく (隠宅)
  • いんとく (陰徳)
  • いんとく (隠慝)
  • いんとく (隠匿)
  • いんにく (印肉)
  • いんやく (印鎰)
  • いんやく (淫薬)
  • いんやく (印鑰)
  • いんやく (隠約)
  • いんよく (淫欲)
  • いんらく (淫楽)
  • うぃんく (流し目)
  • うきやく (浮役)
  • うきょく (紆曲)
  • うきょく (迂曲)
  • うけさく (請作)
  • うけひく (承け引く)
  • うごつく (驟く)
  • うじゃく (烏鵲)
  • うしょく (雨食)
  • うしょく (う蝕)
  • うしょく (齲蝕)
  • うすづく (臼搗く)
  • うすにく (薄肉)
  • うずまく (渦巻く)
  • うちおく (打ち置く)
  • うちかく (打ち欠く)
  • うちきく (打ち聞く)
  • うちどく (家読)
  • うちぬく (打ち貫く)
  • うちぬく (撃ち抜く)
  • うちょく (右直)
  • うちわく (内枠)
  • うなずく (頷く)
  • うなずく (肯く)
  • うなずく (首肯く)
  • うばそく (優婆塞)
  • うらぎく (裏菊)
  • うらぎく (浦菊)
  • うらさく (裏作)
  • うらはく (裏箔)
  • うらやく (浦役)
  • うらろく (裏録)
  • うらわく (浦和区)
  • うりつく (売尽)
  • うろつく (彷徨く)
  • うわつく (上付く)
  • うわつく (浮つく)
  • うわむく (上向く)
  • うわやく (上役)
  • うんかく (雲核)
  • うんかく (雲角)
  • うんかく (雲客)
  • うんかく (惲格)
  • うんちく (薀蓄)
  • うんちく (蘊蓄)
  • うんよく (運よく)
  • えいかく (鋭角)
  • えいぞく (永続)
  • えいたく (郢斲)
  • えいとく (贏得)
  • えいはく (曳白)
  • えいふく (栄福)
  • えいやく (英訳)
  • えいろく (永禄)
  • えうわく (妖惑)
  • えきがく (易学)
  • えきがく (疫学)
  • えきさく (易簀)
  • えきちく (役畜)
  • えきぼく (易卜)
  • えしゃく (会釈)
  • えぞぎく (蝦夷菊)
  • えだにく (枝肉)
  • えつどく (閲読)
  • えっぷく (悦服)
  • えつらく (悦楽)
  • えどぎく (江戸菊)
  • えんかく (沿革)
  • えんがく (縁覚)
  • えんかく (煙客)
  • えんかく (遠隔)
  • えんがく (円覚)
  • えんさく (鉛酢)
  • えんそく (遠足)
  • えんたく (円卓)
  • えんたく (炎槖)
  • えんづく (縁づく)
  • えんづく (縁付く)
  • えんどく (煙毒)
  • えんどく (鉛毒)
  • えんどく (怨毒)
  • えんとく (延徳)
  • えんばく (燕麦)
  • えんぱく (延泊)
  • えんぱく (鉛白)
  • えんぷく (艶福)
  • えんまく (煙幕)
  • えんもく (鳶目)
  • えんもく (演目)
  • えんやく (延約)
  • えんらく (宴楽)
  • おいつく (追い着く)
  • おいつく (追い付く)
  • おいつく (追いつく)
  • おいぬく (追い抜く)
  • おいゆく (生い行く)
  • おいらく (老楽)
  • おういく (奥行く)
  • おうがく (王学)
  • おうかく (凹角)
  • おうこく (王国)
  • おうさく (奥賾)
  • おうぞく (王族)
  • おうたく (王鐸)
  • おうだく (応諾)
  • おうとく (応徳)
  • おうふく (往復)
  • おうろく (女王禄)
  • おおおく (大奥)
  • おおきく (大きく)
  • おおしく (雄々しく)
  • おおたく (大田区)
  • おおわく (大枠)
  • おきゃく (お客)
  • おきやく (華客)
  • おきらく (お気楽)
  • おくそく (臆測)
  • おくそく (憶測)
  • おくやく (奥役)
  • おこづく (痴付く)
  • おこめく (痴めく)
  • おしまく (押し巻く)
  • おしゃく (お酌)
  • おしゃく (御酌)
  • おしょく (汚職)
  • おじょく (汚辱)
  • おしょく (御職)
  • おそらく (恐らく)
  • おたふく (阿多福)
  • おちつく (落ちつく)
  • おちつく (落ち着く)
  • おちゆく (落ち行く)
  • おっつく (追っつく)
  • おどろく (驚く)
  • おどろく (愕く)
  • おどろく (駭く)
  • おにやく (鬼役)
  • おののく (戦く)
  • おののく (慄く)
  • おもわく (思わく)
  • おやさく (親作)
  • おやめく (親めく)
  • おりしく (折り敷く)
  • おりよく (折りよく)
  • おんかく (温覚)
  • おんそく (音速)
  • おんとく (恩徳)
  • おんどく (音読)
  • おんぷく (隠覆)
  • おんぷく (温服)
  • おんやく (音訳)
  • おんよく (温浴)
  • おんろく (恩禄)
  • かいあく (改悪)
  • がいあく (害悪)
  • かいおく (買い置く)
  • がいかく (外殻)
  • かいかく (改革)
  • かいかく (海角)
  • がいかく (外核)
  • かいがく (海岳)
  • がいかく (外廓)
  • かいがく (開学)
  • かいこく (海国)
  • かいこく (誡告)
  • がいこく (崖谷)
  • かいこく (改刻)
  • かいこく (回国)
  • かいこく (廻国)
  • かいこく (戒告)
  • がいこく (外国)
  • かいこく (開国)
  • かいさく (改作)
  • かいさく (開作)
  • かいさく (快作)
  • かいさく (開削)
  • かいさく (開鑿)
  • かいさく (改削)
  • がいさく (外作)
  • かいさく (晦朔)
  • かいさく (怪作)
  • がいさく (外柵)
  • がいぞく (外族)
  • かいそく (快足)
  • がいそく (概則)
  • かいそく (会則)
  • かいそく (快速)
  • がいそく (概測)
  • かいぞく (海賊)
  • かいぞく (回族)
  • かいたく (開拓)
  • かいだく (快諾)
  • かいちく (改築)
  • かいどく (解読)
  • かいとく (解得)
  • かいどく (貝毒)
  • がいどく (害毒)
  • かいどく (回読)
  • かいどく (会読)
  • かいばく (海幕)
  • かいはく (海舶)
  • がいはく (該博)
  • かいはく (灰白)
  • かいふく (開腹)
  • かいふく (恢復)
  • かいふく (改復)
  • かいふく (回復)
  • かいふく (快復)
  • かいまく (開幕)
  • かいもく (皆目)
  • かいやく (改訳)
  • かいやく (解約)
  • かいらく (偕楽)
  • かいらく (開落)
  • かいろく (回禄)
  • がいろく (街録)
  • かおやく (顔役)
  • かがやく (輝く)
  • かがやく (耀く)
  • かきおく (書き置く)
  • かきぬく (書き抜く)
  • かきやく (書役)
  • かぎやく (鉤役)
  • かぎやく (鎰役)
  • かぎやく (鍵役)
  • かぎゃく (可逆)
  • かぎゃく (加虐)
  • かきょく (佳局)
  • かきょく (歌曲)
  • かくかく (赫々)
  • がくがく (諤々)
  • がくがく (諤諤)
  • かくさく (劃策)
  • かくさく (画策)
  • がくそく (学則)
  • かくちく (角逐)
  • かくはく (郭璞)
  • かくふく (拡幅)
  • がくぼく (学僕)
  • かくまく (角膜)
  • かくまく (核膜)
  • かくまく (隔膜)
  • かくやく (確約)
  • かくよく (鶴翼)
  • がくろく (岳麓)
  • かけじく (掛け軸)
  • かこつく (託く)
  • かごやく (駕籠役)
  • かこやく (水主役)
  • かしゃく (呵責)
  • かしやく (河岸役)
  • かしゃく (呵嘖)
  • かしゅく (加宿)
  • がじゅく (画塾)
  • かじゅく (家塾)
  • かしょく (河蝕)
  • かしょく (河食)
  • かしょく (過飾)
  • かしょく (華燭)
  • かしょく (過食)
  • がじょく (臥褥)
  • かしょく (華飾)
  • かしょく (稼穡)
  • かしょく (火食)
  • かしょく (貨殖)
  • かずらく (鬘く)
  • かせわく (桛枠)
  • かたかく (片掛く)
  • かたしく (片敷く)
  • かたづく (片づく)
  • かたづく (片付く)
  • かたひく (方引く)
  • かたひく (片引く)
  • かたまく (片幕)
  • かたまく (片設く)
  • かたよく (片翼)
  • かたわく (方分く)
  • かたわく (型枠)
  • かちぬく (勝ち抜く)
  • かっこく (各国)
  • がっさく (合作)
  • かっそく (活塞)
  • かっぷく (恰幅)
  • かっぷく (格幅)
  • かっぷく (割腹)
  • かつまく (滑膜)
  • かつもく (刮目)
  • かつやく (括約)
  • かつやく (活躍)
  • かつよく (渇欲)
  • かつらく (滑落)
  • かどめく (才めく)
  • かなびく (金引く)
  • かにぞく (蟹族)
  • がまどく (蝦蟇毒)
  • かみつく (噛み付く)
  • かみつく (噛みつく)
  • かみのく (上の句)
  • かむほく (神祝く)
  • かめぎく (亀菊)
  • かもにく (鴨肉)
  • からめく (唐めく)
  • かりやく (仮役)
  • かりゃく (嘉暦)
  • がりょく (画力)
  • かりょく (火力)
  • かりろく (訶梨勒)
  • かりわく (仮枠)
  • かんあく (奸悪)
  • かんあく (姦悪)
  • かんかく (閑客)
  • かんがく (官学)
  • かんかく (感覚)
  • かんがく (関学)
  • かんがく (漢学)
  • かんかく (間隔)
  • かんかく (扞格)
  • かんがく (勧学)
  • かんがく (管楽)
  • かんかく (捍格)
  • かんかく (棺椁)
  • かんかく (看客)
  • かんぎく (寒菊)
  • かんぎく (観菊)
  • かんこく (官刻)
  • かんごく (監獄)
  • かんこく (寒国)
  • かんこく (汗国)
  • かんこく (勧告)
  • かんこく (監国)
  • かんさく (漢作)
  • かんさく (奸策)
  • がんさく (贋作)
  • かんさく (姦策)
  • かんじく (巻軸)
  • がんじく (眼軸)
  • かんぞく (姦賊)
  • かんそく (緩速)
  • かんそく (管束)
  • かんぞく (貫属)
  • かんそく (観測)
  • かんそく (管足)
  • かんぞく (奸賊)
  • かんぞく (漢族)
  • かんたく (寒柝)
  • かんだく (甘諾)
  • かんたく (閑宅)
  • かんたく (乾拓)
  • かんたく (官宅)
  • かんたく (干拓)
  • かんちく (患畜)
  • がんちく (含蓄)
  • がんづく (眼付く)
  • かんづく (感づく)
  • かんづく (感付く)
  • かんづく (勘付く)
  • かんとく (寛徳)
  • かんどく (竿牘)
  • かんとく (監督)
  • がんどく (玩読)
  • かんとく (感得)
  • かんどく (完読)
  • がんにく (雁肉)
  • かんぱく (関白)
  • がんぱく (雁帛)
  • がんぷく (眼福)
  • かんぷく (感服)
  • かんふく (韓服)
  • かんぷく (官服)
  • かんぼく (肝木)
  • かんぼく (簡朴)
  • かんぼく (簡樸)
  • かんぼく (潅木)
  • かんぼく (官牧)
  • かんぼく (翰墨)
  • かんぼく (灌木)
  • かんもく (完黙)
  • かんもく (緘黙)
  • かんやく (完訳)
  • かんやく (関鎰)
  • かんやく (関鑰)
  • がんやく (丸薬)
  • かんやく (管鑰)
  • かんやく (漢薬)
  • かんやく (監訳)
  • かんやく (漢訳)
  • かんやく (管籥)
  • かんやく (簡約)
  • かんらく (歓楽)
  • かんらく (陥落)
  • かんらく (懽楽)
  • かんらく (乾酪)
  • かんろく (官禄)
  • かんろく (貫禄)
  • かんろく (干禄)
  • かんろく (貫録)
  • かんろく (観勒)
  • きうそく (休足)
  • きかがく (幾何学)
  • きかんく (機関区)
  • ききおく (聞き置く)
  • ききつく (聞き付く)
  • ききゃく (棄却)
  • ききやく (聞き役)
  • ききょく (棊局)
  • ききょく (棋局)
  • ききょく (貴局)
  • ききょく (鰭棘)
  • ききょく (危局)
  • ぎきょく (戯曲)
  • きくいく (鞠育)
  • きこうく (気候区)
  • ぎじにく (疑似肉)
  • ぎじにく (擬似肉)
  • きじにく (雉肉)
  • きじゃく (着尺)
  • きじゃく (気癪)
  • きじゃく (帰寂)
  • きしゃく (稀釈)
  • きしゅく (耆宿)
  • きしゅく (寄宿)
  • ぎじゅく (義塾)
  • きしょく (喜色)
  • きしょく (基色)
  • きしょく (貴職)
  • ぎしょく (擬色)
  • きしょく (寄食)
  • ぎしょく (偽色)
  • ぎじろく (議事録)
  • きずつく (傷つく)
  • きずつく (傷付く)
  • きずつく (疵付く)
  • きたさく (北佐久)
  • きちゃく (帰着)
  • きちゃく (帰著)
  • きっしく (蓄縮)
  • きのどく (気のどく)
  • きのどく (気の毒)
  • きびがく (吉備楽)
  • きびしく (厳しく)
  • きみゃく (気脈)
  • きゅうく (窮苦)
  • きょあく (巨悪)
  • きょうく (凶区)
  • ぎょうく (行苦)
  • きょうく (恐懼)
  • きょうく (狂句)
  • きょうく (恐惧)
  • きょうく (教区)
  • きょおく (巨億)
  • きょがく (巨額)
  • ぎょかく (漁獲)
  • きょがく (虚学)
  • きょこく (挙国)
  • きょじく (虚軸)
  • きょぞく (巨賊)
  • ぎょたく (魚拓)
  • きよたく (清田区)
  • きょたく (居宅)
  • ぎょたく (魚柝)
  • きょだく (許諾)
  • ぎょにく (魚肉)
  • きょはく (巨舶)
  • きょはく (挙白)
  • きょはく (巨擘)
  • きょはく (虚白)
  • ぎょふく (魚腹)
  • きょぼく (巨木)
  • きらめく (煌めく)
  • きりさく (切り裂く)
  • きりぬく (切り抜く)
  • きりゃく (機略)
  • きりゃく (奇略)
  • きりょく (気力)
  • きりょく (棋力)
  • きわづく (際付く)
  • きわどく (際どく)
  • きんかく (巾幗)
  • きんがく (勤学)
  • きんがく (金額)
  • きんかく (筋覚)
  • きんかく (勤恪)
  • ぎんかく (吟客)
  • きんかく (菌核)
  • ぎんかく (銀閣)
  • きんかく (金閣)
  • きんがく (菌学)
  • きんごく (禁獄)
  • きんごく (禁国)
  • きんこく (謹告)
  • きんこく (金穀)
  • きんさく (近作)
  • きんさく (金策)
  • きんぞく (金属)
  • きんそく (禁則)
  • きんぞく (勤続)
  • きんそく (禁足)
  • きんそく (緊束)
  • きんだく (金諾)
  • きんだく (欣諾)
  • ぎんとく (銀徳)
  • きんぱく (窘迫)
  • きんぱく (金箔)
  • きんばく (擒捉)
  • ぎんぱく (銀箔)
  • きんぱく (金ぱく)
  • きんぱく (謹白)
  • きんばく (擒縛)
  • きんばく (緊縛)
  • きんぱく (緊迫)
  • きんふく (筋腹)
  • きんまく (筋膜)
  • きんまく (菌膜)
  • ぎんまく (銀幕)
  • きんむく (金無垢)
  • きんやく (勤役)
  • きんやく (欣躍)
  • きんよく (禁欲)
  • きんよく (禁慾)
  • ぎんよく (銀翼)
  • くいつく (食い付く)
  • くいつく (食いつく)
  • ぐうさく (偶作)
  • くうづく (功付く)
  • くうばく (空漠)
  • くうはく (空白)
  • くうばく (空爆)
  • くうばく (空幕)
  • ぐうもく (寓目)
  • くげあく (公家悪)
  • くじゃく (孔雀)
  • ぐずつく (愚図つく)
  • くせづく (曲付く)
  • くちづく (口付く)
  • くちまく (口幕)
  • ぐちょく (愚直)
  • くっさく (掘削)
  • くっさく (掘鑿)
  • くったく (屈托)
  • くったく (屈託)
  • くっつく (くっ付く)
  • くっぷく (屈伏)
  • くっぷく (屈服)
  • くまにく (熊肉)
  • くみしく (組み敷く)
  • くみつく (組み付く)
  • くみやく (苦味薬)
  • くもなく (苦もなく)
  • くもなく (苦も無く)
  • くもはく (雲箔)
  • くらやく (倉役)
  • くるべく (転べく)
  • くるめく (眩く)
  • くるめく (転めく)
  • くるめく (眩めく)
  • くれゆく (暮れ行く)
  • くろちく (烏竹)
  • くろまく (黒幕)
  • くろらく (黒楽)
  • くろわく (黒框)
  • くろわく (黒枠)
  • くわしく (詳しく)
  • くんいく (訓育)
  • くんいく (薫育)
  • ぐんがく (軍学)
  • ぐんがく (軍楽)
  • ぐんかく (軍拡)
  • ぐんこく (軍国)
  • くんこく (訓告)
  • ぐんぞく (軍属)
  • ぐんそく (軍足)
  • くんそく (君側)
  • くんとく (君徳)
  • ぐんどく (群読)
  • くんどく (訓読)
  • ぐんぷく (軍服)
  • ぐんらく (群落)
  • ぐんろく (群緑)
  • けいがく (谿壑)
  • けいがく (経学)
  • けいがく (渓壑)
  • けいかく (圭角)
  • けいかく (傾角)
  • けいかく (計画)
  • けいこく (京国)
  • けいこく (警告)
  • けいこく (傾国)
  • けいこく (啓告)
  • けいこく (渓谷)
  • けいごく (繋獄)
  • けいこく (谿谷)
  • けいさく (計策)
  • けいさく (繋索)
  • けいぞく (係属)
  • けいぞく (繋属)
  • けいぞく (経俗)
  • けいぞく (継続)
  • けいそく (計測)
  • けいそく (憩息)
  • けいたく (警柝)
  • けいちく (京築)
  • けいどく (惸独)
  • けいどく (煢独)
  • げいにく (鯨肉)
  • けいはく (繋泊)
  • けいはく (軽薄)
  • けいふく (敬服)
  • けいふく (慶福)
  • けいふく (敬復)
  • けいふく (圭復)
  • げいほく (芸北)
  • けいぼく (繋牧)
  • けいやく (契約)
  • けいよく (啓沃)
  • けいらく (経絡)
  • けいりく (刑戮)
  • けいろく (鶏肋)
  • げかがく (外科学)
  • げきさく (劇作)
  • げきたく (撃柝)
  • げきどく (劇毒)
  • げきはく (激白)
  • げきやく (劇薬)
  • けしかく (嗾く)
  • けっかく (闕画)
  • けっかく (欠格)
  • けっかく (欠画)
  • けっかく (結核)
  • けっこく (欠刻)
  • けっこく (闕国)
  • げっさく (月朔)
  • けっさく (結索)
  • けっさく (傑作)
  • けっそく (欠測)
  • けつぞく (血族)
  • けっそく (結束)
  • けったく (結託)
  • げっとく (月徳)
  • けっぱく (潔白)
  • けつまく (結膜)
  • けつやく (結約)
  • けつらく (欠落)
  • けわしく (険しく)
  • けんあく (険悪)
  • げんあく (元悪)
  • けんかく (研覈)
  • けんかく (検覈)
  • けんかく (懸隔)
  • けんがく (研学)
  • げんがく (玄学)
  • けんがく (兼学)
  • けんがく (建学)
  • けんがく (見学)
  • げんがく (絃楽)
  • けんかく (堅確)
  • げんがく (弦楽)
  • げんがく (減額)
  • げんがく (衒学)
  • げんかく (厳格)
  • げんかく (幻覚)
  • げんこく (厳酷)
  • げんこく (減石)
  • けんこく (建国)
  • げんこく (現石)
  • げんこく (原告)
  • けんこく (圏谷)
  • げんこく (厳刻)
  • げんこく (現国)
  • けんさく (研削)
  • けんさく (検索)
  • けんさく (建策)
  • けんさく (献策)
  • げんさく (減削)
  • げんさく (減作)
  • けんさく (羂索)
  • げんさく (原作)
  • げんそく (原則)
  • げんそく (減速)
  • げんぞく (還俗)
  • けんそく (健足)
  • けんぞく (眷属)
  • げんそく (舷側)
  • けんそく (検束)
  • けんぞく (県属)
  • けんぞく (眷族)
  • けんそく (賢息)
  • けんだく (懸濁)
  • けんちく (建築)
  • げんちく (減築)
  • けんつく (剣突)
  • けんとく (謙徳)
  • けんとく (倹徳)
  • げんとく (験得)
  • けんとく (見徳)
  • げんとく (験徳)
  • けんとく (建徳)
  • けんとく (乾徳)
  • げんばく (原麦)
  • けんぱく (建白)
  • げんばく (原爆)
  • けんぱく (絹帛)
  • げんばく (玄麦)
  • げんぷく (元服)
  • げんふく (厳復)
  • けんほく (県北)
  • けんぽく (研北)
  • けんぼく (県木)
  • けんぽく (硯北)
  • けんまく (剣幕)
  • けんまく (権幕)
  • けんまく (見幕)
  • けんまく (腱膜)
  • けんやく (倹約)
  • げんやく (現益)
  • けんやく (兼約)
  • けんよく (謙抑)
  • げんろく (元禄)
  • げんわく (減枠)
  • げんわく (幻惑)
  • げんわく (眩惑)
  • こいこく (鯉濃)
  • ごうあく (強悪)
  • ごうおく (剛臆)
  • こうおく (黄屋)
  • こうがく (鴻学)
  • こうがく (高額)
  • こうがく (光学)
  • こうかく (降格)
  • こうかく (向格)
  • こうかく (口角)
  • こうがく (皇学)
  • こうかく (考覈)
  • こうかく (高閣)
  • こうがく (後学)
  • こうかく (甲殻)
  • こうかく (交角)
  • こうがく (向学)
  • こうかく (狎客)
  • こうかく (後覚)
  • こうがく (溝壑)
  • こうがく (講学)
  • こうがく (工学)
  • ごうかく (合格)
  • こうかく (行客)
  • こうがく (好学)
  • こうかく (後角)
  • ごうこく (号哭)
  • ごうこく (合刻)
  • こうこく (皇国)
  • こうこく (広告)
  • こうこく (公告)
  • こうこく (鴻鵠)
  • こうこく (抗告)
  • こうこく (興国)
  • こうこく (公国)
  • こうこく (侯国)
  • こうさく (交錯)
  • こうさく (鋼索)
  • こうさく (工作)
  • こうさく (耕作)
  • こうじく (光軸)
  • こうそく (校則)
  • ごうぞく (豪族)
  • こうぞく (航続)
  • こうぞく (公族)
  • こうそく (港則)
  • こうそく (梗塞)
  • こうそく (光束)
  • こうそく (高速)
  • こうぞく (皇族)
  • こうそく (拘束)
  • こうぞく (後続)
  • こうたく (皇沢)
  • こうたく (膏沢)
  • こうだく (肯諾)
  • こうちく (構築)
  • こうどく (購読)
  • こうどく (鉱毒)
  • こうどく (講読)
  • こうはく (厚薄)
  • こうばく (荒漠)
  • こうはく (広博)
  • こうばく (公幕)
  • こうはく (工博)
  • こうはく (紅白)
  • こうばく (宏漠)
  • こうはく (侯伯)
  • こうばく (広漠)
  • こうふく (興復)
  • こうふく (口腹)
  • ごうふく (剛腹)
  • こうふく (口福)
  • こうふく (幸福)
  • こうふく (校服)
  • こうふく (降服)
  • こうほく (港北)
  • こうぼく (坑木)
  • こうぼく (孔墨)
  • こうぼく (耕牧)
  • こうぼく (公僕)
  • こうまく (硬膜)
  • こうもく (項目)
  • こうやく (口訳)
  • こうやく (衡軛)
  • こうやく (口約)
  • ごうやく (業厄)
  • こうやく (絞扼)
  • こうやく (公約)
  • ごうよく (強欲)
  • こうよく (膏沃)
  • こうらく (後楽)
  • こうらく (行楽)
  • こうらく (黄落)
  • こうろく (鉤勒)
  • こうろく (勾勒)
  • こうろく (厚禄)
  • こうろく (高禄)
  • こうわく (惶惑)
  • こぎがく (古義学)
  • こきゃく (沽却)
  • ごぎゃく (五逆)
  • こきょく (古曲)
  • こきょく (子局)
  • こきろく (古記録)
  • ごくあく (極悪)
  • こくあく (酷悪)
  • こくがく (国学)
  • ごくごく (極極)
  • ごくごく (極々)
  • こくさく (国策)
  • こくぞく (国俗)
  • こくそく (觳觫)
  • こくぞく (国賊)
  • こぐそく (小具足)
  • ごぐそく (五具足)
  • ごくそく (獄則)
  • こくはく (刻薄)
  • こくはく (告白)
  • こくはく (酷薄)
  • こくふく (克服)
  • こくふく (克復)
  • こくやく (国訳)
  • ごくらく (極楽)
  • こげつく (焦げ付く)
  • こじさく (小自作)
  • ごしそく (御子息)
  • ごしそく (ご子息)
  • こじもく (小除目)
  • ごしゃく (五尺)
  • こじゃく (孤弱)
  • こしゃく (小癪)
  • ごしゃく (五爵)
  • ごしゃく (語釈)
  • こしゅく (固縮)
  • ごしょく (誤植)
  • こしょく (個食)
  • ごじょく (五濁)
  • ごしょく (誤食)
  • こしょく (孤食)
  • こしょく (古色)
  • ごせっく (五節供)
  • ごせっく (五節句)
  • こちゃく (糊着)
  • こちゃく (固着)
  • こっかく (骨格)
  • こっかく (骨骼)
  • こっこく (刻々)
  • こつにく (骨肉)
  • こつまく (骨膜)
  • ことかく (事欠く)
  • ことむく (言向く)
  • ことゆく (事行く)
  • ことわく (辞別く)
  • こまがく (狛楽)
  • こまかく (細かく)
  • こまがく (高麗楽)
  • ごみゃく (語脈)
  • こもりく (隠国)
  • ごりやく (ご利益)
  • ごりゃく (御暦)
  • ごりやく (御利益)
  • ごわつく (強つく)
  • こんかく (混獲)
  • こんがく (困学)
  • こんがく (婚学)
  • こんぎく (紺菊)
  • こんさく (混作)
  • こんじく (坤軸)
  • こんだく (溷濁)
  • こんだく (混濁)
  • こんとく (悃篤)
  • こんとく (懇篤)
  • こんぱく (魂魄)
  • こんやく (困厄)
  • こんやく (困阨)
  • こんやく (婚約)
  • こんよく (混浴)
  • こんわく (昏惑)
  • こんわく (困惑)
  • ざいあく (罪悪)
  • さいあく (最悪)
  • さいかく (才覚)
  • ざいがく (在学)
  • さいかく (犀角)
  • さいこく (催告)
  • さいこく (斎国)
  • ざいごく (在獄)
  • さいさく (砦柵)
  • さいさく (再昨)
  • さいしく (彩色く)
  • さいそく (細則)
  • さいそく (最速)
  • ざいぞく (在俗)
  • さいそく (催促)
  • ざいたく (在宅)
  • さいたく (採択)
  • さいちく (再築)
  • ざいとく (在特)
  • さいとく (才徳)
  • さいどく (再読)
  • さいはく (西伯)
  • さいぶく (摧伏)
  • さいふく (祭服)
  • さいふく (斎服)
  • さいぼく (砕木)
  • さいほく (最北)
  • さいぼく (彩墨)
  • さいやく (採薬)
  • さいやく (災厄)
  • ざいよく (財欲)
  • さいらく (才らく)
  • さいろく (采六)
  • さいろく (採録)
  • さいろく (再録)
  • さいろく (賽六)
  • さいろく (載録)
  • さうかく (層閣)
  • さえきく (佐伯区)
  • さかいく (堺区)
  • さかえく (栄区)
  • さかふく (逆葺く)
  • さかまく (逆巻く)
  • さかゆく (栄行く)
  • さきょく (叉棘)
  • さくがく (錯愕)
  • さくさく (索索)
  • さくさく (嘖々)
  • さくさく (嘖嘖)
  • さくとく (作得)
  • さくとく (作徳)
  • さくばく (索漠)
  • さくばく (索莫)
  • さくはく (削剝)
  • さくばく (索寞)
  • さくほく (朔北)
  • さくもく (作目)
  • さくやく (炸薬)
  • さくらく (桜区)
  • さくらく (錯落)
  • ささやく (私語く)
  • ささわく (笹分く)
  • さしおく (差し置く)
  • さしはく (差し履く)
  • さしはく (差し佩く)
  • さしひく (差し引く)
  • ざしょく (坐食)
  • ざしょく (坐職)
  • ざしょく (座食)
  • ざしょく (座職)
  • さっかく (錯覚)
  • ざつがく (雑楽)
  • ざつがく (雑学)
  • さっかく (錯角)
  • ざっこく (雑穀)
  • ざっそく (雑則)
  • ざつどく (雑読)
  • ざつにく (雑肉)
  • ざっぱく (雑ぱく)
  • ざっぱく (雑駁)
  • さっぴく (差っ引く)
  • さっぴく (差っぴく)
  • さつりく (殺りく)
  • さつりく (殺戮)
  • ざつろく (雑録)
  • さておく (扨措く)
  • さておく (扨置く)
  • さびしく (寂しく)
  • さみゃく (砂脈)
  • さりゃく (作略)
  • さりゃく (詐略)
  • さるがく (申楽)
  • さわぎく (沢菊)
  • さわまく (多巻く)
  • さわらく (早良区)
  • さんあく (三悪)
  • さんがく (産額)
  • さんがく (算額)
  • さんかく (参画)
  • さんがく (算学)
  • さんがく (参学)
  • ざんがく (残額)
  • さんがく (三学)
  • ざんかく (斬獲)
  • さんがく (山壑)
  • さんかく (三覚)
  • さんかく (三革)
  • ざんぎく (残菊)
  • さんこく (酸酷)
  • ざんこく (残刻)
  • ざんこく (残酷)
  • さんさく (三作)
  • さんさく (三朔)
  • さんさく (刪削)
  • さんさく (散策)
  • さんぞく (山賊)
  • ざんぞく (残賊)
  • さんぞく (三族)
  • さんたく (三択)
  • ざんとく (竄匿)
  • さんどく (惨毒)
  • さんばく (三幕)
  • さんぱく (三白)
  • さんぱく (蚕箔)
  • さんぷく (山腹)
  • さんぼく (散木)
  • さんやく (山薬)
  • さんやく (散薬)
  • さんやく (三役)
  • さんやく (纂訳)
  • ざんやく (残薬)
  • さんらく (惨落)
  • さんらく (参洛)
  • さんらく (三楽)
  • さんらく (山楽)
  • さんりく (三陸)
  • さんろく (散録)
  • さんろく (山麓)
  • しありく (為歩く)
  • しおぎく (潮菊)
  • しおどく (潮解く)
  • じかがく (時価額)
  • しかがく (歯科学)
  • しがじく (詩画軸)
  • しきかく (色覚)
  • しきがく (式楽)
  • しきたく (雌器托)
  • しきたく (色沢)
  • しきどく (色読)
  • しきなく (頻鳴く)
  • しきふく (式服)
  • しきもく (式目)
  • じぎゃく (自虐)
  • しぎゃく (嗜虐)
  • しきょく (支局)
  • しきょく (紫極)
  • しきょく (史局)
  • しきよく (色欲)
  • じきょく (時局)
  • じきょく (事局)
  • しきょく (私曲)
  • しきよく (色慾)
  • しきょく (詞曲)
  • じきょく (磁極)
  • じくさく (軸索)
  • じこさく (自小作)
  • ししこく (獅子国)
  • しじぬく (繁貫く)
  • じじゃく (示寂)
  • しじやく (指示薬)
  • じしゃく (自酌)
  • ししゃく (子爵)
  • じじゃく (自若)
  • ししゅく (四宿)
  • しじゅく (私塾)
  • ししゅく (私淑)
  • じしゅく (自粛)
  • ししゅく (止宿)
  • じしょく (自食)
  • じしょく (侍食)
  • ししょく (試食)
  • ししょく (嗜食)
  • ししょく (試植)
  • ししょく (死色)
  • じしょく (自色)
  • じしょく (辞職)
  • じしょく (辞色)
  • じしょく (耳食)
  • したしく (親しく)
  • したむく (下向く)
  • したやく (下訳)
  • したやく (下役)
  • じだらく (自堕落)
  • しちかく (七覚)
  • しちとく (七徳)
  • しちゃく (試着)
  • しちょく (司直)
  • じつあく (実悪)
  • じつがく (実学)
  • しっかく (失格)
  • じつがく (実額)
  • しっかく (膝膕)
  • しっこく (漆黒)
  • しっこく (桎梏)
  • じっさく (実作)
  • しっさく (失策)
  • しっそく (疾速)
  • じっそく (実測)
  • しっそく (失速)
  • しったく (湿拓)
  • じっちく (実竹)
  • じっとく (十徳)
  • しっぽく (卓袱)
  • しつぼく (質朴)
  • しつぼく (質樸)
  • じつやく (実役)
  • じつろく (実録)
  • しながく (支那学)
  • しなちく (支那竹)
  • しのつく (篠突く)
  • しばなく (屡鳴く)
  • しばらく (暫く)
  • しふぼく (輯睦)
  • しぶやく (渋谷区)
  • しぶろく (四分六)
  • しみずく (清水区)
  • しみつく (染みつく)
  • しみつく (染み付く)
  • しみつく (沁み着く)
  • しみゃく (翅脈)
  • しみゃく (死脈)
  • じみゃく (自脈)
  • しみゃく (支脈)
  • じむさく (時務策)
  • じむふく (事務服)
  • しもうく (為設く)
  • しものく (下の句)
  • じゃあく (邪悪)
  • しゃおく (社屋)
  • しゃかく (社格)
  • しゃかく (写角)
  • しゃかく (斜格)
  • しゃかく (斜角)
  • しゃかく (射角)
  • しやかく (視野角)
  • しゃこく (社告)
  • しゃじく (車軸)
  • しゃそく (社則)
  • しゃたく (舎宅)
  • しゃたく (社宅)
  • しゃちく (社畜)
  • じゃっく (惹句)
  • じゃどく (蛇毒)
  • しゃのく (車匿)
  • しゃばく (射爆)
  • しゃふく (社福)
  • しゃまく (紗幕)
  • しゃやく (瀉薬)
  • じゃよく (邪欲)
  • じゃよく (邪慾)
  • しゃらく (写楽)
  • しゃらく (灑落)
  • しゅあく (首悪)
  • じゅうく (重苦)
  • しゅうく (愁苦)
  • じゅがく (儒学)
  • しゅがく (朱学)
  • しゅかく (種核)
  • しゅかく (酒客)
  • しゅかく (主格)
  • しゅじく (主軸)
  • しゅぞく (種族)
  • しゅぞく (殊俗)
  • しゅそく (首足)
  • しゅぞく (種属)
  • しゅたく (手拓)
  • じゅだく (受諾)
  • じゅたく (受託)
  • しゅちく (種畜)
  • しゅどく (酒毒)
  • しゅとく (取得)
  • しゅとく (主徳)
  • じゅにく (受肉)
  • しゅにく (酒肉)
  • しゅにく (朱肉)
  • じゅばく (呪縛)
  • しゅばく (手搏)
  • じゅふく (寿福)
  • しゅふく (首服)
  • しゅふく (修福)
  • しゅもく (種目)
  • しゅやく (主鎰)
  • しゅやく (主鑰)
  • じゅやく (呪薬)
  • しゅやく (主薬)
  • しゅやく (酒薬)
  • しゅやく (主役)
  • しゅよく (主翼)
  • じゅらく (聚楽)
  • しゅろく (手録)
  • しゅわく (修惑)
  • しょあく (諸悪)
  • じょうく (冗句)
  • じょうく (縄矩)
  • しょうく (小工)
  • じょうく (上矩)
  • しょうく (少工)
  • しょうく (生苦)
  • しょうく (勝区)
  • しょうく (承句)
  • しょうく (悚懼)
  • しょうく (章句)
  • しょおく (書屋)
  • じょかく (除核)
  • しょかく (書閣)
  • しょがく (諸学)
  • しょがく (所学)
  • しょかく (処格)
  • じょがく (女学)
  • じょかく (除角)
  • しょこく (初刻)
  • じょぞく (除族)
  • しょそく (初速)
  • しょぞく (所属)
  • じょとく (女徳)
  • しょとく (書牘)
  • じょどく (除毒)
  • しょとく (諸徳)
  • しょふく (初伏)
  • しょふく (庶腹)
  • しょふく (書幅)
  • じょふく (徐福)
  • しょまく (初幕)
  • じょまく (除幕)
  • じょまく (序幕)
  • しょもく (書目)
  • しょやく (諸役)
  • しょやく (初訳)
  • しょやく (所役)
  • しょろく (書簏)
  • しりぬく (知り抜く)
  • しりゃく (誌略)
  • じりゃく (治暦)
  • しりょく (資力)
  • しりょく (死力)
  • しりょく (視力)
  • じりょく (磁力)
  • しろむく (白むく)
  • しろむく (白無垢)
  • しんかく (神格)
  • しんがく (進学)
  • しんかく (真核)
  • しんがく (審覈)
  • しんがく (晨岳)
  • しんがく (神学)
  • じんかく (人格)
  • しんがく (心学)
  • しんこく (親告)
  • しんこく (深刻)
  • しんこく (申告)
  • しんこく (新穀)
  • しんさく (神策)
  • しんさく (真作)
  • しんさく (振作)
  • しんそく (神速)
  • しんぞく (真俗)
  • じんそく (迅速)
  • じんぞく (塵俗)
  • しんぞく (臣属)
  • しんたく (新宅)
  • しんだく (新濁)
  • しんたく (神託)
  • しんたく (信託)
  • しんちく (新築)
  • しんどく (慎独)
  • しんどく (身毒)
  • しんどく (申毒)
  • しんどく (真読)
  • じんにく (人肉)
  • しんぱく (心拍)
  • しんぱく (槙柏)
  • しんぱく (心搏)
  • しんぷく (震幅)
  • しんぷく (心服)
  • しんぷく (臣服)
  • しんぷく (振幅)
  • しんぷく (信伏)
  • しんぷく (信服)
  • しんぷく (心腹)
  • しんぼく (親睦)
  • じんまく (陣幕)
  • しんまく (慎莫)
  • しんまく (心膜)
  • しんもく (心目)
  • しんやく (新約)
  • しんやく (新薬)
  • しんやく (新訳)
  • しんやく (信約)
  • しんやく (神役)
  • じんやく (腎薬)
  • しんやく (神薬)
  • じんよく (人欲)
  • しんらく (真楽)
  • しんろく (神鹿)
  • じんろく (甚六)
  • すいかく (水閣)
  • すいかく (推覈)
  • ずいかく (髄核)
  • すいかく (水郭)
  • すいこく (推轂)
  • すいぞく (水族)
  • すいそく (垂足)
  • すいそく (推測)
  • ずいちく (随逐)
  • すいつく (吸い付く)
  • すいどく (水毒)
  • すいはく (水伯)
  • すいばく (水爆)
  • すいふく (推服)
  • すいぼく (水墨)
  • ずいまく (髄膜)
  • すいやく (推薬)
  • すいよく (水浴)
  • すいりく (水陸)
  • すいろく (水鹿)
  • すうおく (数億)
  • すうがく (数学)
  • すうこく (数刻)
  • すうじく (枢軸)
  • すうどく (数独)
  • すえおく (据え置く)
  • すががく (清掻く)
  • すががく (菅掻く)
  • すがぬく (菅抜く)
  • すがぬく (菅貫く)
  • すぎゆく (過ぎゆく)
  • すぎゆく (過ぎ行く)
  • すけろく (助六)
  • すこしく (少しく)
  • すごろく (双陸)
  • すずはく (錫箔)
  • すそびく (裾引く)
  • すそびく (裾曳く)
  • すておく (捨て置く)
  • すねにく (脛肉)
  • すばやく (素早く)
  • すみだく (墨田区)
  • すみつく (住み着く)
  • すみつく (住みつく)
  • すみやく (速やく)
  • すりはく (摺箔)
  • すりむく (擦りむく)
  • するがく (駿河区)
  • するどく (鋭く)
  • すんこく (寸刻)
  • せいいく (成育)
  • せいいく (生育)
  • せいがく (聖学)
  • せいかく (性格)
  • せいかく (製革)
  • せいかく (醒覚)
  • せいがく (西学)
  • せいかく (精覈)
  • せいかく (正格)
  • せいかく (生格)
  • せいがく (声楽)
  • せいかく (正確)
  • せいかく (精確)
  • せいがく (星学)
  • せいがく (聖楽)
  • せいがく (静学)
  • せいかく (精核)
  • ぜいがく (税額)
  • せいきく (製麹)
  • せいこく (精穀)
  • ぜいさく (枘鑿)
  • せいさく (政策)
  • せいさく (正朔)
  • せいさく (制作)
  • せいさく (精索)
  • せいさく (製作)
  • せいそく (声息)
  • せいぞく (世族)
  • せいぞく (姓族)
  • せいぞく (正続)
  • せいそく (悽惻)
  • せいそく (栖息)
  • せいぞく (西俗)
  • せいそく (棲息)
  • せいそく (生息)
  • せいたく (請託)
  • せいたく (請托)
  • ぜいたく (贅沢)
  • せいだく (清濁)
  • ぜいちく (筮竹)
  • せいどく (西独)
  • せいとく (勢徳)
  • せいどく (精読)
  • ぜいにく (贅肉)
  • せいにく (精肉)
  • せいばく (制縛)
  • せいはく (精薄)
  • せいはく (精白)
  • せいはく (生魄)
  • せいばく (精麦)
  • せいふく (正副)
  • せいふく (征服)
  • せいふく (正服)
  • せいふく (整復)
  • せいふく (制服)
  • せいふく (盛服)
  • せいぼく (清穆)
  • ぜいぼく (筮卜)
  • せいもく (静黙)
  • ぜいもく (税目)
  • せいやく (製薬)
  • せいやく (制約)
  • せいやく (誓約)
  • せいやく (成約)
  • せいやく (省約)
  • せいよく (静翼)
  • せいよく (性慾)
  • せいよく (制欲)
  • せいよく (性欲)
  • せいよく (制慾)
  • せいらく (製酪)
  • せきがく (積学)
  • せきかく (赤核)
  • せきがく (碩学)
  • せきかく (石恪)
  • せきさく (脊索)
  • せきぞく (石鏃)
  • せきとく (碩徳)
  • せきやく (関役)
  • せきろく (石勒)
  • せつあく (拙悪)
  • せっかく (折角)
  • せっかく (接角)
  • せっかく (雪客)
  • せっかく (石核)
  • ぜつがく (絶学)
  • せつごく (折獄)
  • せっこく (石刻)
  • せっさく (切削)
  • せっさく (拙作)
  • せつぞく (接続)
  • ぜっそく (絶息)
  • せっそく (拙速)
  • せったく (拙宅)
  • せっつく (責っ付く)
  • せっとく (説得)
  • せっとく (褻涜)
  • せっぱく (切迫)
  • せっぷく (折服)
  • せっぷく (説伏)
  • せっぷく (説服)
  • せっぷく (切腹)
  • せつやく (節約)
  • せつやく (拙訳)
  • せつよく (節慾)
  • せつよく (節欲)
  • せつろく (節録)
  • せめぬく (攻め抜く)
  • せわやく (世話役)
  • せんおく (千億)
  • せんかく (遷客)
  • ぜんかく (禅閣)
  • ぜんがく (全学)
  • ぜんかく (禅客)
  • ぜんがく (禅学)
  • せんがく (浅学)
  • ぜんがく (全額)
  • ぜんかく (全角)
  • せんがく (先学)
  • せんがく (仙楽)
  • せんがく (仙覚)
  • せんかく (仙客)
  • せんかく (先覚)
  • ぜんがく (前額)
  • ぜんきく (禅鞠)
  • ぜんこく (全国)
  • せんこく (船殻)
  • せんこく (宣告)
  • せんこく (先刻)
  • せんごく (戦国)
  • せんさく (詮索)
  • ぜんさく (前作)
  • せんさく (詮鑿)
  • せんさく (穿鑿)
  • ぜんそく (喘息)
  • せんそく (栓塞)
  • せんそく (船側)
  • せんぞく (専属)
  • せんそく (尖足)
  • ぜんそく (全速)
  • せんぞく (氈褥)
  • せんそく (戦速)
  • せんたく (撰択)
  • せんたく (遷謫)
  • ぜんだく (然諾)
  • せんたく (宣託)
  • せんたく (洗濯)
  • せんとく (先徳)
  • せんとく (潜匿)
  • せんとく (宣徳)
  • せんとく (占得)
  • ぜんとく (全特)
  • せんにく (羶肉)
  • せんにく (繊肉)
  • せんにく (鮮肉)
  • せんぱく (阡陌)
  • ぜんはく (前膊)
  • せんぱく (船舶)
  • せんぱく (浅薄)
  • せんぷく (潜伏)
  • ぜんぷく (全幅)
  • せんぷく (跧伏)
  • せんぼく (仙北)
  • せんぼく (占卜)
  • せんやく (洗薬)
  • せんやく (先約)
  • せんやく (先役)
  • ぜんやく (全訳)
  • ぜんやく (前約)
  • せんやく (仙薬)
  • ぜんらく (漸落)
  • せんろく (撰録)
  • せんろく (選録)
  • せんわく (煽惑)
  • ぞうあく (増悪)
  • ぞうかく (造格)
  • そうかく (騒客)
  • そうがく (宋学)
  • ぞうがく (増額)
  • そうがく (相学)
  • そうかく (総画)
  • そうがく (総額)
  • そうこく (相克)
  • ぞうこく (造国)
  • そうこく (相剋)
  • そうさく (総作)
  • そうさく (惣作)
  • そうさく (創作)
  • そうさく (捜索)
  • そうぞく (相続)
  • そうそく (相即)
  • ぞうそく (増速)
  • そうぞく (争続)
  • そうぞく (争族)
  • そうぞく (僧俗)
  • そうそく (総則)
  • そうぞく (草賊)
  • ぞうちく (増築)
  • そうとく (総督)
  • ぞうとく (蔵匿)
  • そうはく (蒼白)
  • そうはく (宗伯)
  • そうふく (僧服)
  • そうふく (双幅)
  • ぞうふく (増幅)
  • ぞうぼく (臓卜)
  • そうやく (装薬)
  • そうやく (創薬)
  • そうやく (草薬)
  • そうよく (双翼)
  • そうよく (澡浴)
  • そうろく (総録)
  • そうろく (僧録)
  • そうろく (惣録)
  • ぞうろく (蔵六)
  • そうわく (総枠)
  • ぞうわく (増枠)
  • そがぎく (曽我菊)
  • そがぎく (承和菊)
  • そきゃく (阻却)
  • ぞくあく (俗悪)
  • ぞくがく (俗学)
  • ぞくがく (俗楽)
  • そくさく (測索)
  • ぞくぞく (続々)
  • そくそく (惻惻)
  • ぞくぞく (続続)
  • そくそく (促促)
  • そくだく (即諾)
  • そくどく (速読)
  • そくばく (束縛)
  • そくはく (促迫)
  • ぞくらく (続落)
  • そしゃく (租借)
  • そしゃく (咀嚼)
  • そしょく (蘇軾)
  • そしょく (素食)
  • そしょく (疎植)
  • ぞっかく (属格)
  • そっこく (即刻)
  • ぞっこく (属国)
  • そつぞく (卒族)
  • そったく (啐啄)
  • そつどく (卒読)
  • そでまく (袖幕)
  • そとわく (外枠)
  • そばむく (側向く)
  • そばやく (側役)
  • そまかく (杣角)
  • そめぬく (染め抜く)
  • そよふく (そよ吹く)
  • そらめく (空めく)
  • そりゃく (麁略)
  • そりゃく (粗略)
  • そりゃく (疎略)
  • そんかく (尊閣)
  • そんぞく (存続)
  • そんぞく (尊属)
  • そんたく (尊宅)
  • そんたく (忖度)
  • そんとく (損得)
  • そんぼく (尊墨)
  • そんらく (村落)
  • だいあく (大悪)
  • たいいく (体育)
  • たいがく (滞学)
  • だいがく (題額)
  • たいがく (怠学)
  • だいがく (大学)
  • たいかく (台閣)
  • たいかく (対角)
  • たいかく (対格)
  • たいかく (体格)
  • だいかく (大核)
  • だいかく (大覚)
  • たいがく (退学)
  • だいさく (代作)
  • だいさく (題作)
  • たいさく (対策)
  • たいそく (大則)
  • たいぞく (大賊)
  • だいぞく (大俗)
  • たいそく (体側)
  • だいだく (代諾)
  • たいちく (大畜)
  • たいどく (胎毒)
  • たいどく (体読)
  • たいとく (戴徳)
  • たいとく (体得)
  • だいどく (代読)
  • たいはく (戴白)
  • たいふく (体輻)
  • たいぼく (台墨)
  • たいまく (胎膜)
  • だいもく (題目)
  • たいやく (対訳)
  • たいやく (大厄)
  • だいやく (代役)
  • たいやく (大役)
  • たいよく (大欲)
  • たいよく (大慾)
  • だいろく (第六)
  • たえぬく (耐え抜く)
  • たかしく (高敷く)
  • たかつく (高津区)
  • たかもく (鷹目)
  • たかやく (高役)
  • だきつく (抱き着く)
  • だきつく (抱きつく)
  • たきょく (多極)
  • だくだく (諾諾)
  • だくだく (諾々)
  • たくぼく (拓墨)
  • たくぼく (啄木)
  • たくらく (拓落)
  • たくらく (卓犖)
  • たくろく (宅録)
  • たごさく (田吾作)
  • たごさく (田五作)
  • たごさく (田子作)
  • だじごく (堕地獄)
  • だしぬく (出し抜く)
  • だしぬく (出しぬく)
  • だじゃく (堕弱)
  • だじゃく (惰弱)
  • だじゃく (懦弱)
  • たしゃく (他借)
  • たしょく (他色)
  • たしょく (多食)
  • たしょく (多色)
  • ただしく (正しく)
  • たちのく (立ちのく)
  • たちのく (立ち退く)
  • たちゆく (立ち行く)
  • だっかく (脱核)
  • だっかく (奪格)
  • だっこく (脱穀)
  • だつごく (脱獄)
  • だっさく (脱柵)
  • だつぞく (脱俗)
  • だっぽく (脱北)
  • だつらく (脱落)
  • たてかく (縦画)
  • たてじく (縦軸)
  • たてつく (楯突く)
  • たてつく (盾突く)
  • たてつく (盾つく)
  • たてひく (達引く)
  • たてひく (立て引く)
  • たなびく (棚引く)
  • たにぐく (谷蟇)
  • たのしく (楽しく)
  • たびゆく (旅行く)
  • たまぎく (玉菊)
  • たままく (玉巻く)
  • たままく (玉纏く)
  • たやすく (容易く)
  • たらふく (鱈腹)
  • だりょく (打力)
  • たりょく (多力)
  • だりょく (惰力)
  • たるみく (垂水区)
  • たれまく (垂れ幕)
  • たんあく (丹堊)
  • だんぎく (段菊)
  • だんごく (断獄)
  • たんさく (探索)
  • たんさく (単作)
  • たんじく (短軸)
  • だんぞく (断続)
  • たんそく (嘆息)
  • たんそく (探測)
  • たんそく (短足)
  • たんそく (歎息)
  • だんちく (暖竹)
  • だんちく (葮竹)
  • たんどく (単独)
  • たんどく (耽読)
  • たんどく (丹毒)
  • たんぱく (蛋白)
  • だんばく (段瀑)
  • たんぱく (淡白)
  • たんぱく (淡泊)
  • たんぱく (澹泊)
  • たんぷく (単複)
  • だんまく (弾幕)
  • だんまく (段幕)
  • たんやく (丹薬)
  • だんらく (段落)
  • たんらく (耽楽)
  • たんらく (短絡)
  • だんわく (断惑)
  • ちいさく (小さく)
  • ちかしく (近しく)
  • ちかづく (近付く)
  • ちかづく (近づく)
  • ちくさく (千種区)
  • ちくさく (竹冊)
  • ちくにく (畜肉)
  • ちくはく (竹帛)
  • ちくろく (逐鹿)
  • ちけいく (地形区)
  • ちしがく (地史学)
  • ちじょく (恥辱)
  • ちっそく (窒塞)
  • ちっそく (窒息)
  • ちっぷく (蟄伏)
  • ちつろく (秩禄)
  • ちほうく (地方区)
  • ちみゃく (地脈)
  • ちみゃく (遅脈)
  • ちゃこく (茶国)
  • ちゃたく (茶托)
  • ちゃはく (茶伯)
  • ちょうく (長駆)
  • ちょうく (長躯)
  • ちょうく (長句)
  • ちょさく (著作)
  • ちよだく (千代田区)
  • ちょちく (貯蓄)
  • ちょちく (儲蓄)
  • ちょぼく (貯木)
  • ちょろく (著録)
  • ちりがく (地理学)
  • ちりしく (散り敷く)
  • ちりゃく (知略)
  • ちりゃく (智略)
  • ちりょく (知力)
  • ちりょく (智力)
  • ちんこく (沈黒)
  • ちんどく (鴆毒)
  • ちんどく (酖毒)
  • ついおく (追憶)
  • ついこく (堆黒)
  • ついこく (追刻)
  • ついじく (対軸)
  • ついはく (追白)
  • ついふく (追福)
  • ついふく (対幅)
  • ついやく (追約)
  • ついらく (墜落)
  • ついろく (追録)
  • つうかく (通客)
  • つうがく (通学)
  • つうかく (痛覚)
  • つうこく (通告)
  • つうこく (痛刻)
  • つうこく (痛哭)
  • つうそく (通則)
  • つうぞく (通俗)
  • つうそく (通塞)
  • つうどく (通読)
  • つうやく (通訳)
  • つうやく (通約)
  • つきぬく (突き抜く)
  • つきやく (月役)
  • つづきく (都筑区)
  • つっつく (突っ突く)
  • つなひく (綱曳く)
  • つぶやく (呟く)
  • つまずく (躓く)
  • つまびく (爪引く)
  • つまびく (爪弾く)
  • つめたく (冷たく)
  • つららく (列らく)
  • つるみく (鶴見区)
  • つんざく (擘く)
  • つんざく (劈く)
  • つんどく (積ん読)
  • てあつく (手厚く)
  • であるく (出歩く)
  • ていがく (停学)
  • ていがく (低額)
  • ていかく (底角)
  • ていかく (鼎鑊)
  • ていこく (啼哭)
  • ていこく (帝国)
  • ていこく (定刻)
  • ていさく (定朔)
  • ていそく (鼎足)
  • ていぞく (低俗)
  • ていそく (低速)
  • ていたく (邸宅)
  • ていたく (第宅)
  • ていとく (提督)
  • ていとく (帝徳)
  • ていねく (手稲区)
  • ていはく (鄭白)
  • ていはく (碇泊)
  • ていばく (程邈)
  • ていはく (停泊)
  • ていぼく (低木)
  • ていやく (締約)
  • ていやく (定訳)
  • ていよく (体よく)
  • ていらく (低落)
  • てきさく (適作)
  • てきやく (適薬)
  • てきやく (敵薬)
  • てきやく (適訳)
  • てきやく (適役)
  • できやく (出来役)
  • てきろく (摘録)
  • できわく (溺惑)
  • てぐそく (手具足)
  • でこさく (出小作)
  • てざいく (手細工)
  • てじゃく (手酌)
  • てしょく (手職)
  • でしょく (出職)
  • てつがく (哲学)
  • てっさく (鉄柵)
  • てっさく (鉄索)
  • てつぞく (鉄鏃)
  • てっそく (鉄則)
  • てつろく (鉄勒)
  • てつわく (鉄枠)
  • でていく (出て行く)
  • てばにく (手羽肉)
  • てばやく (手早く)
  • てびろく (手広く)
  • てぶそく (手不足)
  • てもなく (手もなく)
  • でんがく (田楽)
  • てんがく (篆額)
  • てんがく (転学)
  • でんかく (殿閣)
  • てんがく (点額)
  • てんかく (点画)
  • てんごく (典獄)
  • てんごく (諂曲)
  • てんこく (篆刻)
  • てんさく (添削)
  • てんさく (転作)
  • でんさく (電柵)
  • てんじく (天竺)
  • てんそく (塡塞)
  • てんそく (塡足)
  • てんそく (天測)
  • でんそく (電束)
  • てんぞく (転属)
  • てんそく (天則)
  • てんそく (纏足)
  • でんたく (電卓)
  • てんたく (転宅)
  • でんちく (電蓄)
  • てんどく (顛読)
  • てんどく (転読)
  • てんどく (点読)
  • てんとく (転得)
  • てんぱく (天白)
  • てんばく (纏縛)
  • でんぷく (甸服)
  • てんぷく (転覆)
  • でんぼく (電牧)
  • てんまく (天幕)
  • でんもく (電目)
  • てんもく (天目)
  • てんやく (典薬)
  • てんやく (点薬)
  • てんやく (典鎰)
  • てんやく (典鑰)
  • てんやく (点役)
  • てんやく (天役)
  • てんやく (点訳)
  • てんらく (転落)
  • てんらく (顛落)
  • てんろく (天禄)
  • どうあく (獰悪)
  • とうあく (唐灰汁)
  • どうかく (同格)
  • どうがく (道学)
  • とうかく (倒閣)
  • とうがく (陶額)
  • どうがく (同学)
  • どうがく (同額)
  • とうがく (等覚)
  • とうがく (唐楽)
  • どうがく (動学)
  • とうかく (当確)
  • とうかく (等角)
  • とうかく (統覚)
  • とうかく (頭角)
  • どうかく (洞角)
  • とうがく (東学)
  • どうこく (同国)
  • どうこく (慟哭)
  • とうごく (投獄)
  • とうさく (倒錯)
  • とうさく (盗作)
  • どうさく (同作)
  • とうじく (等軸)
  • どうぞく (銅鏃)
  • どうぞく (同族)
  • とうぞく (統属)
  • とうそく (党則)
  • とうそく (等速)
  • とうぞく (盗賊)
  • どうぞく (道俗)
  • どうぞく (同属)
  • とうたく (董卓)
  • どうたく (銅鐸)
  • とうちく (倒竹)
  • とうとく (統督)
  • とうどく (東独)
  • とうばく (統幕)
  • どうはく (銅箔)
  • とうばく (討幕)
  • とうはく (東博)
  • とうばく (倒幕)
  • とうふく (倒伏)
  • どうふく (堂幅)
  • どうもく (瞠目)
  • とうもく (頭目)
  • とうやく (湯薬)
  • とうやく (当薬)
  • とうやく (当役)
  • とうやく (投薬)
  • どうやく (同役)
  • どうよく (胴慾)
  • どうよく (動翼)
  • どうよく (胴欲)
  • とうらく (頭絡)
  • とうらく (当落)
  • とうらく (騰落)
  • どうろく (同録)
  • とうろく (謄録)
  • とうろく (東麓)
  • とうろく (登録)
  • とうわく (当惑)
  • とおそく (遠そく)
  • とおのく (遠退く)
  • とおのく (遠のく)
  • ときめく (時めく)
  • とぎゃく (吐逆)
  • ときゃく (吐却)
  • とくいく (徳育)
  • どくがく (独学)
  • とくがく (篤学)
  • とくがく (督学)
  • とくさく (得策)
  • とくそく (督促)
  • どくづく (毒づく)
  • どくづく (毒突く)
  • どくとく (独得)
  • とくとく (得々)
  • とくとく (得得)
  • どくとく (独特)
  • どくはく (独白)
  • どくふく (独服)
  • どくふく (独幅)
  • とくもく (徳目)
  • どくやく (毒薬)
  • とくやく (特約)
  • としとく (年徳)
  • としとく (歳徳)
  • としまく (豊島区)
  • としやく (年役)
  • としょく (徒食)
  • どちゃく (土着)
  • どっかく (独覚)
  • とつかく (戸塚区)
  • とっつく (取っ付く)
  • とつぼく (訥朴)
  • とにかく (兎に角)
  • とにつく (途につく)
  • とばたく (戸畑区)
  • とびつく (飛び付く)
  • どぶろく (濁醪)
  • とめおく (留め置く)
  • ともかく (兎も角)
  • とよほく (豊祝く)
  • とよほく (豊寿く)
  • どらがく (吐羅楽)
  • どらがく (度羅楽)
  • とりおく (取り置く)
  • とりおく (取置く)
  • とりつく (取りつく)
  • とりつく (取り付く)
  • とりつく (取り憑く)
  • とりにく (鳥肉)
  • とりはく (取り佩く)
  • とりまく (取り巻く)
  • とろめく (蕩めく)
  • どんかく (鈍角)
  • とんさく (頓作)
  • どんそく (鈍足)
  • とんそく (豚足)
  • とんぷく (頓服)
  • とんぼく (敦樸)
  • どんよく (貪慾)
  • どんよく (「貪欲)
  • ないがく (内学)
  • ないかく (内核)
  • ないかく (内閣)
  • ないこく (内国)
  • ないさく (内作)
  • ないそく (内則)
  • ないぞく (内属)
  • ないだく (内諾)
  • ないふく (内福)
  • ないふく (内服)
  • ないまく (内膜)
  • ないやく (内約)
  • ないりく (内陸)
  • なかおく (中奥)
  • ながたく (長田区)
  • なかのく (中野区)
  • ながびく (長引く)
  • なかびく (中低)
  • なかまく (中幕)
  • なかよく (仲よく)
  • なかよく (仲良く)
  • ながらく (長らく)
  • なきつく (泣き付く)
  • なくなく (泣く泣く)
  • なぞめく (謎めく)
  • なつぎく (夏菊)
  • なつさく (夏作)
  • なっとく (納得)
  • なつふく (夏服)
  • なつめく (夏めく)
  • なにわく (浪速区)
  • なまめく (艶く)
  • なまろく (生録)
  • なみまく (波幕)
  • なみまく (浪幕)
  • ならはく (奈良博)
  • なりゆく (成り行く)
  • なるべく (成るべく)
  • なるべく (成る可く)
  • なんどく (難読)
  • なんなく (難なく)
  • なんぱく (軟白)
  • なんまく (軟膜)
  • なんやく (難役)
  • なんろく (南麓)
  • にきさく (二期作)
  • にきょく (二極)
  • にくずく (肉豆蔲)
  • にくづく (肉付く)
  • にくにく (憎憎)
  • にくはく (肉迫)
  • にくよく (肉慾)
  • にくよく (肉欲)
  • にげかく (逃匿)
  • にちがく (日額)
  • にちどく (日独)
  • にちゃく (二着)
  • にちょく (二直)
  • にちろく (日録)
  • にっこく (日国)
  • にぶさく (二部作)
  • にょぞく (女賊)
  • にんだく (認諾)
  • にんにく (忍辱)
  • ぬいはく (縫箔)
  • ぬかずく (額衝く)
  • ぬかずく (叩頭く)
  • ぬかずく (額突く)
  • ぬかづく (額づく)
  • ぬくぬく (温温)
  • ぬしづく (主付く)
  • ぬれかく (濡れ掛く)
  • ねいあく (佞悪)
  • ねじたく (寝支度)
  • ねつがく (熱学)
  • ねつかく (熱核)
  • ねっこく (熱国)
  • ねばつく (粘つく)
  • ねばつく (粘着く)
  • ねぶそく (寝不足)
  • ねりまく (練馬区)
  • ねんがく (年額)
  • ねんまく (粘膜)
  • ねんやく (念約)
  • のうかく (能格)
  • のうがく (農楽)
  • のうがく (農学)
  • のうさく (農作)
  • のうはく (農博)
  • のうぼく (農牧)
  • のうまく (曩莫)
  • のうまく (納莫)
  • のうまく (脳膜)
  • のうやく (農薬)
  • のじぎく (野路菊)
  • のじゅく (野宿)
  • はいおく (廃屋)
  • ばいがく (倍額)
  • はいがく (廃学)
  • ばいかく (倍角)
  • ばいこく (売国)
  • はいさく (廃作)
  • はいじく (胚軸)
  • はいじく (敗衄)
  • はいぞく (配属)
  • はいそく (背側)
  • はいたく (配謫)
  • はいどく (拝読)
  • はいとく (悖徳)
  • はいとく (背徳)
  • ばいどく (梅毒)
  • ばいとく (売得)
  • ばいにく (梅肉)
  • はいはく (拝白)
  • はいふく (拝伏)
  • はいふく (拝復)
  • ばいぼく (売卜)
  • はいぼく (敗北)
  • はいまく (胚膜)
  • はいやく (配役)
  • ばいやく (売約)
  • ばいやく (売薬)
  • はいやく (背約)
  • ばいろく (貝勒)
  • ばうそく (傍側)
  • はかたく (博多区)
  • はきゃく (破却)
  • ばきゃく (馬脚)
  • はきょく (破局)
  • はくがく (博学)
  • ばくそく (爆速)
  • ばぐそく (馬具足)
  • はくだく (白濁)
  • はくとく (薄徳)
  • はくどく (白読)
  • ばくばく (漠漠)
  • はくはく (白々)
  • ばくばく (寞寞)
  • ばくばく (漠々)
  • はくふく (薄福)
  • ばくほく (漠北)
  • ばくやく (爆薬)
  • はくらく (剝落)
  • はくらく (剥落)
  • はくろく (薄禄)
  • はげしく (激しく)
  • はしこく (波斯国)
  • はじゃく (羽尺)
  • はじゃく (端尺)
  • ばしゃく (馬借)
  • はしょく (破色)
  • ばしょく (馬謖)
  • はしょく (播殖)
  • はしょく (播植)
  • はしょく (波蝕)
  • はしょく (巴蜀)
  • はちこく (八穀)
  • はちじく (八軸)
  • はちぶく (蜂吹く)
  • はついく (発育)
  • ばっかく (麦角)
  • ばっかく (幕閣)
  • はっかく (発覚)
  • はつぎく (初菊)
  • ばっそく (罰則)
  • ばつぞく (閥族)
  • はっそく (八足)
  • はっぱく (八白)
  • ばつぼく (伐木)
  • はつぼく (発墨)
  • はつぼく (溌墨)
  • はつやく (初役)
  • はとにく (鳩肉)
  • はとふく (鳩吹く)
  • はないく (花育)
  • はなはく (花博)
  • はなめく (花めく)
  • はねかく (羽掻く)
  • はばたく (羽ばたく)
  • はばたく (羽搏く)
  • はばめく (幅めく)
  • はまぎく (浜菊)
  • はやがく (早楽)
  • ばらにく (肋肉)
  • ばらまく (散蒔く)
  • ばらまく (散撒く)
  • はりつく (張りつく)
  • はりつく (貼り付く)
  • はりつく (張り付く)
  • はりょく (波力)
  • はるめく (春めく)
  • ばんかく (蕃客)
  • はんがく (潘岳)
  • ばんがく (万岳)
  • はんがく (藩学)
  • はんかく (半角)
  • ばんがく (晩学)
  • はんかく (反核)
  • ばんぎく (晩菊)
  • ばんこく (万斛)
  • ばんこく (蛮国)
  • はんごく (反獄)
  • ばんこく (蕃国)
  • はんこく (板刻)
  • ばんこく (晩刻)
  • はんさく (半作)
  • ばんさく (万策)
  • はんぞく (叛賊)
  • はんぞく (反賊)
  • ばんぞく (蛮族)
  • はんぞく (反俗)
  • はんそく (反則)
  • はんそく (反側)
  • はんそく (犯則)
  • ばんぞく (蕃俗)
  • はんそく (販促)
  • ばんぞく (蕃族)
  • はんそく (蕃息)
  • はんぞく (半俗)
  • はんちく (斑竹)
  • はんちく (版築)
  • はんどく (槃特)
  • はんどく (繙読)
  • はんどく (範読)
  • はんどく (判読)
  • はんぱく (半拍)
  • ばんぱく (万博)
  • はんぱく (頒白)
  • はんばく (反ばく)
  • はんばく (反駁)
  • はんぱく (斑白)
  • はんぷく (反復)
  • はんぷく (叛服)
  • はんぷく (反覆)
  • はんまく (半幕)
  • はんもく (半目)
  • ばんやく (番役)
  • はんやく (反訳)
  • はんらく (反落)
  • ひがしく (東区)
  • ひきさく (引き裂く)
  • ひきさく (引き避く)
  • ひきにく (挽き肉)
  • ひきぬく (引き抜く)
  • ひきのく (引き退く)
  • ひきまく (引幕)
  • ひきゃく (飛脚)
  • ひぎゃく (被虐)
  • びきゃく (美脚)
  • ひきょく (悲曲)
  • ひきょく (秘曲)
  • ひざいく (非細工)
  • ひさしく (久しく)
  • びじがく (美辞学)
  • ひしめく (犇めく)
  • ひしゃく (飛錫)
  • びじゃく (微弱)
  • びじゅく (糜粥)
  • ひしょく (罷職)
  • ひしょく (被食)
  • びしょく (美食)
  • ひそめく (密めく)
  • ひたたく (混く)
  • ひちょく (秘勅)
  • ひっかく (引っ掻く)
  • ひっかく (筆画)
  • ひっさく (筆削)
  • ひっそく (逼塞)
  • ひっつく (引っ付く)
  • ひつどく (必読)
  • ひっぱく (逼迫)
  • ひつぼく (筆墨)
  • ひつろく (筆録)
  • ひとしく (等しく)
  • ひとしく (斉しく)
  • ひとまく (一幕)
  • ひとめく (人めく)
  • ひなぎく (雛菊)
  • びびしく (美々しく)
  • ひもとく (紐解く)
  • ひもとく (繙く)
  • びょうく (病苦)
  • びょうく (病躯)
  • ひらごく (平極)
  • ひらたく (平たく)
  • ひらのく (平野区)
  • ひらまく (平幕)
  • びりょく (微力)
  • ひれいく (比例区)
  • ひんかく (品格)
  • ひんかく (賓格)
  • びんそく (敏速)
  • ひんぱく (頻拍)
  • ひんぷく (貧福)
  • びんぷく (鬢服)
  • びんぷく (鬢幅)
  • ひんらく (貧楽)
  • ふうかく (風格)
  • ふうどく (風毒)
  • ふうはく (風伯)
  • ふかそく (不可測)
  • ふかとく (不可得)
  • ふきそく (不規則)
  • ふきまく (吹き捲く)
  • ぶきょく (部局)
  • ふきょく (布局)
  • ふきょく (負極)
  • ふくいく (馥郁)
  • ふくがく (副萼)
  • ふくがく (復学)
  • ふくしく (副詞句)
  • ふくそく (腹側)
  • ふくぞく (服属)
  • ふぐどく (河豚毒)
  • ふくどく (復読)
  • ふくどく (服毒)
  • ふくふく (福々)
  • ふくふく (福福)
  • ふくぼく (副木)
  • ふくまく (腹膜)
  • ふくやく (服薬)
  • ふくろく (福禄)
  • ぶけやく (武家役)
  • ふけゆく (更け行く)
  • ぶさいく (不細工)
  • ふしづく (柴漬く)
  • ふしみく (伏見区)
  • ふじゅく (不熟)
  • ふじゅく (腐熟)
  • ふしょく (扶植)
  • ふしょく (腐植)
  • ぶじょく (侮辱)
  • ふしょく (付嘱)
  • ふしょく (腐蝕)
  • ふしよく (腐触)
  • ふしょく (腐食)
  • ふたやく (二役)
  • ふたゆく (二行く)
  • ふだらく (補陀落)
  • ふだらく (普陀洛)
  • ぶちぬく (ぶち抜く)
  • ふちゃく (不着)
  • ふちゃく (付着)
  • ふちよく (不直)
  • ぶっかく (打っ欠く)
  • ふっかく (伏角)
  • ぶっかく (仏閣)
  • ふっこく (復刻)
  • ふっこく (複刻)
  • ぶつばく (仏縛)
  • ふつやく (仏訳)
  • ぶつよく (物欲)
  • ぶつよく (物慾)
  • ふでじく (筆軸)
  • ふとしく (太敷く)
  • ふながく (船楽)
  • ふなやく (船役)
  • ふみぬく (踏み貫く)
  • ふみぬく (踏み抜く)
  • ふゆふく (冬服)
  • ふゆめく (冬めく)
  • ふりぬく (振り抜く)
  • ふりまく (振り撒く)
  • ふりまく (振りまく)
  • ふりむく (振り向く)
  • ふりむく (振向く)
  • ぶりゃく (武略)
  • ふりゆく (旧り行く)
  • ふりょく (富力)
  • ぶりょく (武力)
  • ふりょく (浮力)
  • ふるめく (古めく)
  • ふろっく (長上着)
  • ぶんかく (分画)
  • ぶんかく (分劃)
  • ぶんがく (文学)
  • ぶんこく (分国)
  • ふんさく (紛錯)
  • ふんそく (分速)
  • ぶんぷく (分服)
  • ぶんぼく (文墨)
  • ぶんらく (文楽)
  • ぶんろく (文禄)
  • へいかく (兵革)
  • へいがく (閉学)
  • へいがく (弊学)
  • へいがく (兵学)
  • へいかく (閉殻)
  • べいこく (米国)
  • べいこく (米穀)
  • へいこく (弊国)
  • べいさく (米作)
  • へいさく (平朔)
  • へいそく (閉そく)
  • へいそく (屏息)
  • へいそく (幣束)
  • へいそく (閉塞)
  • へいぞく (平俗)
  • へいぞく (弊俗)
  • へいたく (弊宅)
  • へいたく (併託)
  • へいどく (併読)
  • へいふく (平復)
  • へいふく (平服)
  • へいふく (平伏)
  • へいまく (閉幕)
  • へきらく (碧落)
  • べつおく (別屋)
  • べつがく (別学)
  • べっかく (別格)
  • べっそく (別足)
  • べったく (別宅)
  • べつわく (別枠)
  • べにがく (紅萼)
  • べにがく (紅額)
  • へんかく (変革)
  • へんかく (偏格)
  • へんがく (変額)
  • へんかく (偏角)
  • へんがく (扁額)
  • へんかく (変格)
  • へんこく (偏国)
  • へんこく (辺国)
  • べんさく (鞭策)
  • へんそく (変速)
  • へんそく (変則)
  • へんそく (辺側)
  • へんたく (貶謫)
  • べんどく (便毒)
  • べんばく (辯駁)
  • べんばく (辨駁)
  • べんばく (弁駁)
  • へんぷく (辺幅)
  • べんぷく (便腹)
  • べんぷく (便服)
  • べんぷく (冕服)
  • べんまく (弁膜)
  • べんまく (瓣膜)
  • へんもく (篇目)
  • へんやく (変約)
  • ぼうあく (暴悪)
  • ぼうおく (房屋)
  • ほうかく (蓬客)
  • ほうかく (鳳閣)
  • ほうがく (放学)
  • ほうがく (法学)
  • ほうかく (宝閣)
  • ほうがく (方角)
  • ほうがく (邦楽)
  • ほうこく (封国)
  • ぼうこく (坊刻)
  • ぼうこく (亡国)
  • ぼうこく (某国)
  • ほうこく (報告)
  • ほうこく (報国)
  • ほうこく (奉告)
  • ほうこく (邦国)
  • ぼうさく (防柵)
  • ほうさく (方策)
  • ほうさく (封冊)
  • ほうぞく (邦俗)
  • ほうそく (方則)
  • ほうそく (法則)
  • ほうたく (芳躅)
  • ほうちく (放逐)
  • ぼうとく (冒とく)
  • ほうとく (芳牘)
  • ぼうどく (防毒)
  • ほうどく (奉読)
  • ほうとく (報徳)
  • ぼうとく (亡匿)
  • ぼうとく (冒涜)
  • ほうどく (捧読)
  • ぼうとく (冒瀆)
  • ほうとく (宝徳)
  • ほうはく (旁魄)
  • ほうはく (磅礴)
  • ほうはく (方伯)
  • ぼうばく (茫漠)
  • ぼうはく (傍白)
  • ほうはく (旁礴)
  • ぼうばく (防爆)
  • ほうふく (報復)
  • ほうふく (捧腹)
  • ほうふく (抱腹)
  • ほうぼく (芳墨)
  • ほうぼく (放牧)
  • ほうまく (包膜)
  • ほうまく (胞膜)
  • ほうやく (方薬)
  • ほうやく (宝鑰)
  • ほうやく (邦訳)
  • ほうよく (豊沃)
  • ほうよく (鵬翼)
  • ぼうらく (暴落)
  • ほうらく (豊楽)
  • ほうらく (崩落)
  • ほうろく (俸禄)
  • ほおにく (頰肉)
  • ぼきがく (簿記学)
  • ほきゃく (歩脚)
  • ぼくたく (木鐸)
  • ぼくちく (牧畜)
  • ほくばく (北爆)
  • ほくろく (北麓)
  • ほごこく (保護国)
  • ほごまく (保護膜)
  • ほさやく (補佐役)
  • ほしゃく (保釈)
  • ほしょく (補食)
  • ほしょく (補職)
  • ぼしょく (暮色)
  • ほしょく (捕食)
  • ほしょく (補色)
  • ほしょく (補植)
  • ほせんく (保線区)
  • ほそびく (細引く)
  • ほっかく (北郭)
  • ぼつらく (没落)
  • ほどなく (程なく)
  • ほどよく (程よく)
  • ほのあく (仄開く)
  • ほのきく (仄聞く)
  • ほのめく (仄めく)
  • ほりぬく (掘り抜く)
  • ほりょく (補力)
  • ほんかく (本格)
  • ほんがく (本学)
  • ぼんかく (梵閣)
  • ぼんがく (梵学)
  • ほんこく (翻刻)
  • ぼんさく (凡策)
  • ぼんさく (凡作)
  • ぼんぞく (凡俗)
  • ほんそく (本則)
  • ほんぞく (本属)
  • ほんだく (本濁)
  • ほんぷく (本復)
  • ほんまく (本幕)
  • ほんやく (本厄)
  • ほんやく (翻訳)
  • ほんやく (本役)
  • まいでく (参出来)
  • まいふく (埋伏)
  • まいりく (参り来)
  • まえやく (前厄)
  • まきつく (巻き付く)
  • まごさく (孫作)
  • ましかく (真四角)
  • まったく (全く)
  • まっぷく (末伏)
  • まどいく (惑ひ来)
  • まどわく (窓枠)
  • まびろく (真広く)
  • まもなく (間もなく)
  • まんがく (満額)
  • まんさく (満作)
  • まんぞく (満足)
  • まんたく (満卓)
  • まんとく (万徳)
  • まんぷく (満腹)
  • まんぷく (満幅)
  • まんまく (幔幕)
  • まんろく (漫録)
  • まんわく (満枠)
  • みえすく (見え透く)
  • みえわく (見え分く)
  • みおびく (澪引く)
  • みおびく (水脈引く)
  • みきたく (三木卓)
  • みじかく (短く)
  • みじたく (身仕度)
  • みじたく (身支度)
  • みじゅく (未熟)
  • みしょく (未食)
  • みずぎく (水菊)
  • みずほく (瑞穂区)
  • みちびく (導く)
  • みちゃく (未着)
  • みっこく (密告)
  • みつやく (密約)
  • みとがく (水戸学)
  • みどりく (緑区)
  • みなとく (港区)
  • みなみく (南区)
  • みぬまく (見沼区)
  • みはまく (美浜区)
  • みはらく (美原区)
  • みひらく (見開く)
  • みみきく (耳聞く)
  • みみずく (角鴟)
  • みみずく (耳木菟)
  • みみずく (鴟鵂)
  • みみずく (耳蝉)
  • みょうく (妙句)
  • みりょく (魅力)
  • みんこく (民国)
  • みんぞく (民俗)
  • みんぞく (民族)
  • みんとく (民徳)
  • みんぱく (民泊)
  • むぎさく (麦作)
  • むきょく (無極)
  • むしかく (無資格)
  • むじかく (無自覚)
  • むしゃく (無錫)
  • むしゃく (無爵)
  • むしゅく (無宿)
  • むしょく (無色)
  • むしょく (無職)
  • むちこく (無遅刻)
  • むなしく (空しく)
  • むなわく (胸分く)
  • むねにく (胸肉)
  • むふうく (無風区)
  • むらやく (村役)
  • むりそく (無利息)
  • めいがく (明学)
  • めいかく (明確)
  • めいさく (迷作)
  • めいさく (名作)
  • めいしく (名詞句)
  • めいぞく (名族)
  • めいばく (冥邈)
  • めいばく (冥漠)
  • めいぼく (銘木)
  • めいもく (冥目)
  • めいもく (瞑目)
  • めいやく (迷訳)
  • めいやく (名訳)
  • めいやく (名薬)
  • めいやく (盟約)
  • めいわく (迷惑)
  • めぐろく (目黒区)
  • めたたく (目叩く)
  • めめしく (女々しく)
  • めんかく (面角)
  • めんばく (面縛)
  • めんぷく (綿服)
  • めんやく (綿薬)
  • もうあく (猛悪)
  • もうどく (猛毒)
  • もうばく (盲爆)
  • もうばく (猛爆)
  • もうまく (網膜)
  • もうもく (盲目)
  • もうろく (耄碌)
  • もえつく (燃え付く)
  • もくさく (木醋)
  • もくさく (木柵)
  • もくそく (目測)
  • もくだく (黙諾)
  • もくどく (黙読)
  • もくどく (目読)
  • もくもく (黙々)
  • もくもく (黙黙)
  • もくやく (黙約)
  • もくよく (沐浴)
  • もくろく (目録)
  • もちやく (持役)
  • もっかく (木槨)
  • もっこく (木斛)
  • もつやく (没薬)
  • もとづく (基づく)
  • もどろく (斑く)
  • ものずく (物好く)
  • ももにく (股肉)
  • ももにく (腿肉)
  • もりかく (森恪)
  • もりきく (漏り聞く)
  • もりやく (守り役)
  • もりやく (守役)
  • もれきく (洩れ聞く)
  • もれきく (漏れ聞く)
  • もれなく (漏れなく)
  • もんかく (門客)
  • もんがく (文覚)
  • もんぷく (紋服)
  • やきつく (焼き付く)
  • やきにく (焼き肉)
  • やぎにく (山羊肉)
  • やきょく (夜曲)
  • やくがく (薬学)
  • やくそく (約束)
  • やくだく (約諾)
  • やくたく (役宅)
  • やくとく (役得)
  • やくどく (薬毒)
  • やくどく (訳読)
  • やくやく (躍躍)
  • やくよく (薬浴)
  • やけつく (焼け付く)
  • やさしく (優しく)
  • やしゃく (野錫)
  • やしょく (夜色)
  • やしょく (夜食)
  • やじょく (屋職)
  • やしょく (夜燭)
  • やだいく (家大工)
  • やどろく (宿六)
  • やまおく (山奥)
  • やままく (山幕)
  • やまやく (山役)
  • やみつく (病み付く)
  • やむなく (止むなく)
  • やりさく (槍柵)
  • やりぬく (遣り抜く)
  • やりぬく (やり抜く)
  • ゆうあく (優渥)
  • ゆうかく (遊客)
  • ゆうがく (遊学)
  • ゆうかく (夕掛く)
  • ゆうかく (遊廓)
  • ゆうかく (優角)
  • ゆうかく (遊郭)
  • ゆうかく (幽客)
  • ゆうこく (夕刻)
  • ゆうこく (憂国)
  • ゆうちく (有畜)
  • ゆうづく (夕付く)
  • ゆうどく (有毒)
  • ゆうばく (誘爆)
  • ゆうふく (裕福)
  • ゆうぼく (遊牧)
  • ゆうやく (勇躍)
  • ゆうよく (遊弋)
  • ゆうよく (有翼)
  • ゆうわく (誘惑)
  • ゆえづく (故付く)
  • ゆきまく (雪幕)
  • ゆくゆく (行く行く)
  • ゆしょく (愉色)
  • ゆちゃく (癒着)
  • ゆらつく (揺らつく)
  • ゆらめく (揺らめく)
  • よういく (養育)
  • ようがく (幼学)
  • ようがく (洋学)
  • ようこく (陽刻)
  • ようさく (傭作)
  • ようじく (葉軸)
  • ようぞく (庸俗)
  • ようそく (壅塞)
  • ようちく (用畜)
  • ようちく (養畜)
  • ようとく (陽徳)
  • ようにく (葉肉)
  • ようにく (羊肉)
  • ようはく (洋白)
  • ようふく (洋服)
  • ようぼく (幼木)
  • ようまく (羊膜)
  • ようもく (要目)
  • ようやく (漸く)
  • ようやく (踊躍)
  • ようやく (要扼)
  • ようやく (要約)
  • ようらく (瓔珞)
  • ようらく (羊酪)
  • ようりく (揚陸)
  • ようろく (要録)
  • よぎなく (余儀なく)
  • よくそく (抑塞)
  • よくそく (抑速)
  • よくとく (欲得)
  • よくふく (翼幅)
  • よくよく (翌々)
  • よくよく (翼々)
  • よくよく (翌翌)
  • よくよく (翼翼)
  • よこかく (横画)
  • よこがく (横額)
  • よこじく (横軸)
  • よしづく (由付く)
  • よしめく (由めく)
  • よしゅく (予祝)
  • よしょく (余色)
  • よつやく (四役)
  • よみとく (読み解く)
  • よりつく (寄り付く)
  • よろしく (宜しく)
  • よろめく (蹌踉めく)
  • らいたく (来宅)
  • らいはく (来泊)
  • らいふく (来復)
  • らいらく (磊落)
  • らくがく (洛学)
  • らくさく (落索)
  • らくたく (落託)
  • らくばく (落寞)
  • らくはく (落剝)
  • らくばく (落莫)
  • らくはく (落剥)
  • らくほく (洛北)
  • らくらく (落落)
  • らんあく (乱悪)
  • らんあく (濫悪)
  • らんかく (卵殻)
  • らんかく (濫獲)
  • らんかく (乱獲)
  • らんがく (蘭学)
  • らんかく (卵核)
  • らんぎく (乱菊)
  • らんごく (乱国)
  • らんさく (乱作)
  • らんさく (濫作)
  • らんぞく (乱賊)
  • らんちく (蘭竹)
  • らんどく (濫読)
  • らんどく (乱読)
  • らんぱく (卵白)
  • らんまく (卵膜)
  • りかがく (理化学)
  • りきかく (力覚)
  • りきがく (力学)
  • りくぞく (陸続)
  • りくばく (陸幕)
  • りくふく (六服)
  • りじこく (理事国)
  • りしょく (離職)
  • りしょく (利殖)
  • りっかく (律格)
  • りっこく (立国)
  • りっぷく (立腹)
  • りょうく (良狗)
  • りょうく (猟区)
  • りょかく (虜獲)
  • りょはく (旅泊)
  • りんがく (林学)
  • りんかく (輪廓)
  • りんかく (輪郭)
  • りんさく (輪作)
  • りんじく (輪軸)
  • りんたく (輪タク)
  • りんどく (痳毒)
  • りんどく (輪読)
  • りんどく (淋毒)
  • りんぼく (橉木)
  • りんらく (淪落)
  • るいぞく (類族)
  • るいやく (類薬)
  • るすたく (留守宅)
  • るすろく (留守録)
  • れいかく (冷覚)
  • れいかく (藜藿)
  • れいがく (礼楽)
  • れいこく (例刻)
  • れいこく (冷酷)
  • れいそく (令息)
  • れいぞく (隷属)
  • れいたく (麗沢)
  • れいとく (霊徳)
  • れいとく (令徳)
  • れいにく (霊肉)
  • れいにく (冷肉)
  • れいぼく (霊木)
  • れいほく (嶺北)
  • れいぼく (隷僕)
  • れいぼく (零墨)
  • れいやく (霊薬)
  • れいらく (零落)
  • れきがく (暦学)
  • れきはく (歴博)
  • れきろく (轣轆)
  • れつあく (劣悪)
  • れっかく (劣角)
  • れっこく (列国)
  • れつさく (劣作)
  • れっぷく (列福)
  • れんこく (輦轂)
  • れんごく (煉獄)
  • れんさく (連作)
  • れんぞく (連続)
  • れんぞく (連続する)
  • れんだく (連濁)
  • れんどく (連読)
  • れんぱく (連泊)
  • れんぷく (連複)
  • れんらく (聯絡)
  • れんらく (連絡)
  • ろうおく (漏屋)
  • ろうおく (陋屋)
  • ろうかく (楼閣)
  • ろうかく (浪客)
  • ろうぎく (老菊)
  • ろうこく (漏刻)
  • ろうこく (漏剋)
  • ろうごく (牢獄)
  • ろうこく (漏告)
  • ろうさく (籠作)
  • ろうさく (陋策)
  • ろうそく (蝋燭)
  • ろうたく (陋宅)
  • ろうどく (朗読)
  • ろうぼく (老僕)
  • ろうまく (蝋膜)
  • ろうらく (篭絡)
  • ろうらく (籠絡)
  • ろくぞく (六賊)
  • ろくそく (六即)
  • ろくはく (六博)
  • ろくぼく (肋木)
  • ろくぼく (ろく木)
  • ろくまく (肋膜)
  • ろくよく (六欲)
  • ろくよく (六慾)
  • ろくろく (碌々)
  • ろくろく (碌碌)
  • ろくろく (轆轆)
  • ろくろく (陸陸)
  • ろっかく (六角)
  • ろっこく (六穀)
  • ろっぱく (六白)
  • ろりゃく (鹵掠)
  • ろんこく (論告)
  • ろんさく (論策)
  • ろんばく (論駁)
  • わかばく (若葉区)
  • わかやく (若役)
  • わきやく (傍役)
  • わきやく (脇役)
  • わじゅく (和熟)
  • わななく (戦慄く)
  • わりびく (割り引く)
  • わるだく (悪工)
  • わんぱく (腕白)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「く」を含む動詞

    「く」を含む形容詞

    「ク」で終わるカタカナ語

    「く」を含む地名一覧

    「く」を含む駅名一覧

    「〇〇菇」といえば?

    「〇〇工」といえば?

    「〇〇口」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    道義的責任   友好条約   治療中  

    スポンサーリンク