「く」で終わる6文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   16文字   20文字  

  • あいべつりく (愛別離苦)
  • あくろばちく (軽業的)
  • あさだいもく (朝題目)
  • あそびあるく (遊び歩く)
  • あぶらじごく (油地獄)
  • あまどうふく (雨胴服)
  • あまのじゃく (天邪鬼)
  • あまのじゃく (天の邪鬼)
  • あめきんごく (雨禁獄)
  • あらあらしく (荒々しく)
  • あんししょく (暗紫色)
  • あんぜんさく (安全策)
  • あんそくかく (安息角)
  • あんていかく (安定核)
  • あんていかく (安定角)
  • あんないやく (案内役)
  • あんらくこく (安楽国)
  • いいだくだく (唯々諾々)
  • いいだくだく (唯唯諾諾)
  • いかくしょく (威嚇色)
  • いかだいがく (医科大学)
  • いきおいづく (勢い付く)
  • いきおいよく (勢いよく)
  • いくじしょく (育児食)
  • いくひさしく (幾久しく)
  • いしょうまく (衣装幕)
  • いちかんかく (位置感覚)
  • いちじいっく (一字一句)
  • いちしきかく (一色覚)
  • いちじきこく (一時帰国)
  • いちじるしく (著しく)
  • いちもうさく (一毛作)
  • いちょうやく (胃腸薬)
  • いっかいにく (一塊肉)
  • いっさくさく (一昨昨)
  • いっとうこく (一等国)
  • いっとうそく (一投足)
  • いっぱんかく (一般角)
  • いっぱんはく (一般博)
  • いてんかかく (移転価格)
  • いぬがんそく (犬雁足)
  • いみょんばく (李明博)
  • いもでんがく (芋田楽)
  • いものじゃく (鋳物尺)
  • いやおうなく (否応なく)
  • いんぶんこく (院分国)
  • うかれあるく (浮かれ歩く)
  • うしょうこく (右相国)
  • うすやくそく (薄約束)
  • うたいもんく (謳い文句)
  • うただいもく (歌題目)
  • うちおどろく (打ち驚く)
  • うちゅうふく (宇宙服)
  • うらこうこく (裏広告)
  • うらこうさく (裏工作)
  • うらやくそく (裏約束)
  • うるしざいく (漆細工)
  • うんどうがく (運動学)
  • うんぼうたく (雲夢沢)
  • うんもんちく (雲紋竹)
  • えいごじゅく (英語塾)
  • えいしゃまく (映写幕)
  • えいせいがく (衛生学)
  • えいせいこく (衛星国)
  • えいせいろく (永世禄)
  • えいぶんがく (英文学)
  • えいようがく (栄養学)
  • えいようがく (榮養學)
  • えどぶんがく (江戸文学)
  • えんぎきゃく (延喜格)
  • えんぎりょく (演技力)
  • えんげしょく (嚥下食)
  • えんぶきょく (円舞曲)
  • えんめいぎく (延命菊)
  • えんりょなく (遠慮なく)
  • えんれいかく (延齢客)
  • おうかくまく (横隔膜)
  • おうこうぞく (王公族)
  • おうだんまく (横断幕)
  • おおなんぼく (大南北)
  • おおばんやく (大番役)
  • おおりっぷく (大立腹)
  • おがたじゅく (緒方塾)
  • おこたりなく (怠りなく)
  • おしいただく (押し戴く)
  • おしげもなく (惜しげもなく)
  • おちょうもく (御鳥目)
  • おとこらしく (男らしく)
  • おびこうこく (帯広告)
  • おめつけやく (お目付役)
  • おめつけやく (御目付役)
  • おもいえがく (思い描く)
  • おもてはっく (表八句)
  • おやこうもく (親項目)
  • おんいんがく (音韻学)
  • おんがくがく (音楽学)
  • おんすいよく (温水浴)
  • おんせいがく (音声学)
  • おんぞうえく (怨憎会苦)
  • かいあんこく (槐安国)
  • がいがんかく (外眼角)
  • かいがんばく (海岸瀑)
  • かいきしょく (皆既食)
  • かいきしょく (皆既蝕)
  • かいぐんこく (海軍国)
  • かいけいがく (会計学)
  • かいけつさく (解決策)
  • かいこうじく (海溝軸)
  • かいこうろく (回光録)
  • かいごしょく (介護食)
  • かいごしょく (介護職)
  • がいこっかく (外骨格)
  • かいこよこく (解雇予告)
  • かいさいこく (開催国)
  • かいしじこく (開始時刻)
  • かいじしょく (海事職)
  • かいすいよく (海水浴)
  • かいせきがく (解析学)
  • かいぜんさく (改善策)
  • かいせんらく (海仙楽)
  • かいそうろく (回想録)
  • かいていこく (海底谷)
  • かいてんかく (回転角)
  • かいてんじく (回転軸)
  • かいてんよく (回転翼)
  • がいとうまく (外套膜)
  • がいはんそく (外反足)
  • がいぶいたく (外部委託)
  • かいぼうがく (解剖学)
  • がいほんそく (外翻足)
  • かいようがく (海洋学)
  • かいようこく (海洋国)
  • かいようはく (海洋博)
  • がいようやく (外用薬)
  • かいるいがく (貝類学)
  • かえってとく (却説)
  • かえりじたく (帰仕度)
  • かえりじたく (帰支度)
  • かぎゅうかく (蝸牛殻)
  • かくいしょく (核移植)
  • かくこうがく (核工学)
  • がくせいふく (学生服)
  • かくみつやく (核密約)
  • かざんみゃく (火山脈)
  • かぜいかかく (課税価格)
  • かそうきおく (仮想記憶)
  • かだいきょく (課題曲)
  • かたぐるしく (堅苦しく)
  • がだてんそく (画蛇添足)
  • かちこうがく (価値工学)
  • かつえきまく (滑液膜)
  • かつかんぱく (褐寛博)
  • かみぎょうく (上京区)
  • かみなりぞく (雷族)
  • かようきょく (歌謡曲)
  • からこうもく (空項目)
  • からてんじく (唐天竺)
  • からやくそく (空約束)
  • かりいれがく (借り入れ額)
  • かりけいやく (仮契約)
  • かりげんぶく (仮元服)
  • かりやくそく (仮約束)
  • かりゅうやく (顆粒薬)
  • かるがるしく (軽々しく)
  • かれいきゃく (過冷却)
  • かわせよやく (為替予約)
  • かんいしょく (肝移植)
  • かんがえつく (考えつく)
  • かんがえつく (考え付く)
  • かんかこどく (鰥寡孤独)
  • かんきりょく (喚起力)
  • かんけいがく (関係学)
  • かんげんがく (管弦楽)
  • かんざんちく (寒山竹)
  • かんすいよく (灌水浴)
  • かんすいらく (酣酔楽)
  • がんせきがく (岩石学)
  • かんそうがく (観相学)
  • かんだんなく (間断なく)
  • かんのんちく (観音竹)
  • がんばんよく (岩盤浴)
  • かんぶんがく (漢文学)
  • かんぼうがく (官房学)
  • かんぽうやく (漢方薬)
  • かんみんぞく (漢民族)
  • がんめんかく (顔面角)
  • かんりかかく (管理価格)
  • かんりしょく (管理職)
  • きおくしょく (記憶色)
  • きおくりょく (記憶力)
  • きがくきょく (器楽曲)
  • ききしんがく (危機神学)
  • きけんしょく (危険色)
  • きじこうこく (記事広告)
  • きしゅんらく (喜春楽)
  • きしょうがく (気象学)
  • きせいきゃく (帰省客)
  • きそうきょく (奇想曲)
  • きそうきょく (綺想曲)
  • きそくりょく (羈束力)
  • きたとうほく (北東北)
  • きちゅうはく (機中泊)
  • きっこうやく (拮抗薬)
  • きでんりょく (起電力)
  • きどあいらく (喜怒哀楽)
  • きどうりょく (機動力)
  • きどうりょく (起動力)
  • きないしょく (機内食)
  • きはんりょく (既判力)
  • きぼうかかく (希望価格)
  • きまりもんく (決まり文句)
  • きまりもんく (決り文句)
  • きめいりょく (記銘力)
  • きゃくしょく (脚色)
  • きゅうかぞく (旧華族)
  • きゅうかそく (急加速)
  • きゅうきょく (究極)
  • きゅうきょく (窮極)
  • きゅうきょく (九棘)
  • きゆうきょく (嬉遊曲)
  • きゅうこかく (汲古閣)
  • きゅうしかく (休止核)
  • きゅうじやく (給仕役)
  • きゅうしょく (求職)
  • きゅうしょく (給食)
  • きゅうしょく (休職)
  • きゅうちゃく (吸着)
  • きゅうりがく (窮理学)
  • きょうかさく (強化策)
  • きょうかぼく (強化木)
  • きょうぎがく (教義学)
  • きょうきゃく (橋脚)
  • きょうきょく (郷曲)
  • きょうしゃく (教跡)
  • きょうしゃく (教迹)
  • きょうじゃく (怯弱)
  • きょうしゅく (強縮)
  • ぎょうしゅく (凝縮)
  • きょうしゅく (恐縮)
  • きょうじゅく (郷塾)
  • きょうしょく (矯飾)
  • きょうしょく (教職)
  • きょうしょく (矜式)
  • ぎょうせいく (行政区)
  • ぎょうちゃく (凝着)
  • きょうりょく (協力)
  • きょうわこく (共和国)
  • ぎょかくわく (漁獲枠)
  • ぎょくしょく (玉食)
  • きょくりょく (極力)
  • きょじゅうく (居住区)
  • きょすうじく (虚数軸)
  • きょたんやく (去痰薬)
  • ぎょるいがく (魚類学)
  • きりこまざく (切り細裂く)
  • きれんじゃく (黄連雀)
  • きんぎんぼく (金銀木)
  • きんけいぎく (錦鶏菊)
  • きんこくもく (金剋木)
  • きんせきがく (金石学)
  • きんそうがく (金相学)
  • きんてんかく (近点角)
  • きんぶんがく (今文学)
  • きんめいちく (金明竹)
  • きんりょうく (禁猟区)
  • きんりょうく (禁漁区)
  • きんるいがく (菌類学)
  • くうかんかく (空間覚)
  • くうぐんこく (空軍国)
  • くきょうかく (究竟覚)
  • くきょうそく (究竟即)
  • くじらじゃく (鯨尺)
  • くちぎたなく (口汚く)
  • くちやくそく (口約束)
  • くちゅうやく (駆虫薬)
  • くっせつかく (屈折角)
  • くったくなく (屈託なく)
  • くどうりょく (駆動力)
  • くもたてわく (雲立涌)
  • くわうみやく (鑛脈)
  • くんごうこく (君合国)
  • くんしゅこく (君主国)
  • ぐんじりょく (軍事力)
  • けいえいがく (経営学)
  • けいおんがく (軽音楽)
  • けいきんぞく (軽金属)
  • けいけんそく (経験則)
  • けいこうやく (経口薬)
  • けいざいがく (経済学)
  • けいざいろく (経済録)
  • けいさつがく (警察学)
  • けいさんずく (計算ずく)
  • けいじかがく (形而下学)
  • けいしつまく (形質膜)
  • けいじひこく (刑事被告)
  • けいしゃかく (傾斜角)
  • けいたいがく (形態学)
  • けいほきょく (警保局)
  • けいめいがく (刑名学)
  • けいようしく (形容詞句)
  • げきぶんがく (劇文学)
  • げざおんがく (下座音楽)
  • けしょうまく (化粧幕)
  • けつえきどく (血液毒)
  • けつごうかく (結合角)
  • けつごうそく (結合則)
  • けっぷうろく (血風録)
  • けんいんやく (けん引役)
  • けんきんがく (献金額)
  • げんげんくく (言言句句)
  • けんけんろく (蹇蹇録)
  • げんこうろく (言行録)
  • げんごびがく (言語美学)
  • けんじきょく (検事局)
  • げんじしゃく (源氏釈)
  • けんしゅやく (嫌酒薬)
  • げんしりょく (原子力)
  • げんすいばく (原水爆)
  • けんすいまく (懸垂幕)
  • けんせつぞく (建設族)
  • けんちくがく (建築学)
  • けんぶんろく (見聞録)
  • けんぺいずく (権柄ずく)
  • けんぽうがく (憲法学)
  • けんめんがく (券面額)
  • げんゆかかく (原油価格)
  • けんりんかく (乾臨閣)
  • こうあつやく (降圧薬)
  • こううつやく (抗鬱薬)
  • こうえんろく (講演録)
  • こうがくじく (光学軸)
  • こうかんがく (校勘学)
  • こうかんそく (交換則)
  • こうかんやく (皇漢薬)
  • こうきんやく (抗菌薬)
  • ごうけいがく (合計額)
  • こうけいやく (公契約)
  • こうげんがく (考現学)
  • こうけんやく (後見役)
  • こうこうやく (硬膏薬)
  • こうこくわく (広告枠)
  • こうざんがく (鉱山学)
  • こうざんこく (高山国)
  • こうざんぞく (高山族)
  • こうじかかく (公示価格)
  • こうしかかく (行使価格)
  • こうししょく (皇嗣職)
  • こうしゃこく (向斜谷)
  • こうしゅやく (抗酒薬)
  • こうしょとく (高所得)
  • こうしんこく (後進国)
  • こうしんろく (興信録)
  • こうしんろく (考信録)
  • こうせいがく (後生学)
  • こうせいぞく (厚生族)
  • こうせいとく (高斉徳)
  • こうせんこく (交戦国)
  • こうせんそく (光線束)
  • こうぞうこく (構造谷)
  • こうたいかく (後退角)
  • こうたいよく (後退翼)
  • こうていかく (高低角)
  • こうはつやく (後発薬)
  • こうぶきょく (工部局)
  • こうふくまく (後腹膜)
  • こうぶつがく (鉱物学)
  • こうぶんがく (硬文学)
  • こうぶんぼく (好文木)
  • こうみょうく (光明供)
  • こうりかかく (小売価格)
  • こうりんぎく (光琳菊)
  • こおりちかく (氷地殻)
  • ごがくりょく (語学力)
  • こくいっこく (刻一刻)
  • こくしりゃく (国史略)
  • こくはくろく (告白録)
  • こくぶんがく (国文学)
  • こくほうがく (国法学)
  • こくぼうぞく (国防族)
  • こくみんふく (国民服)
  • こけいしょく (固形食)
  • こころじたく (心支度)
  • こしょうがく (湖沼学)
  • ごしょうらく (五聖楽)
  • ごしょうらく (五常楽)
  • ごしょうらく (後生楽)
  • こちょうらく (胡蝶楽)
  • こっかしかく (国家資格)
  • こっそうがく (骨相学)
  • こていきゃく (固定客)
  • ごとうしゃく (五等爵)
  • こどうみゃく (股動脈)
  • こはくぎょく (琥珀玉)
  • ごふくじゃく (呉服尺)
  • ごりょうかく (五稜郭)
  • こんごうさく (金剛索)
  • こんごうやく (混合薬)
  • こんぽんあく (根本悪)
  • さいがいかく (最外殻)
  • さいきんがく (細菌学)
  • さいけいこく (最恵国)
  • さいけんこく (債権国)
  • さいげんなく (際限なく)
  • さいこうがく (最高額)
  • さいこうこく (再抗告)
  • さいこうそく (最高速)
  • さいこうちく (再構築)
  • ざいせいがく (財政学)
  • さいぜんさく (最善策)
  • さいひんこく (最貧国)
  • ざいふりぼく (采振木)
  • さいぼうがく (細胞学)
  • さいぼうかく (細胞核)
  • さいぼうまく (細胞膜)
  • さいほっそく (再発足)
  • さいみんやく (催眠薬)
  • ざいむきょく (財務局)
  • さいようわく (採用枠)
  • さぎょうふく (作業服)
  • ざごうしゃく (座講釈)
  • ざこつきょく (坐骨棘)
  • さしつらぬく (刺し貫く)
  • さしょうこく (左相国)
  • ざつしょとく (雑所得)
  • さていかかく (査定価格)
  • ざひょうじく (座標軸)
  • さわしろぎく (沢白菊)
  • さんかくよく (三角翼)
  • さんかんがく (三韓楽)
  • さんかんがく (産官学)
  • さんげんそく (三原則)
  • さんしきかく (三色覚)
  • さんじゅうく (三重苦)
  • さんそうがく (山相学)
  • さんたっとく (三達徳)
  • さんぶきょく (三部曲)
  • さんまいにく (三枚肉)
  • さんめんかく (三面角)
  • さんもうさく (三毛作)
  • さんらんかく (散乱角)
  • しおがまぎく (塩竈菊)
  • じかそうがく (時価総額)
  • しかだいがく (歯科大学)
  • じかんをさく (時間を割く)
  • しきさいがく (色彩学)
  • しきぶきょく (式部局)
  • しきぶしょく (式部職)
  • しきゅうがく (支給額)
  • しきんぶそく (資金不足)
  • しきんりょく (資金力)
  • しけんかもく (試験科目)
  • しけんじごく (試験地獄)
  • しこうきそく (施行規則)
  • じごうじとく (自業自得)
  • しこうりょく (思考力)
  • じこまんぞく (自己満足)
  • じさくきょく (自作曲)
  • じじくきょく (磁軸極)
  • じじこっこく (時々刻々)
  • じしょをひく (辞書を引く)
  • しぜんかかく (自然価格)
  • しぜんかがく (自然科学)
  • しぜんりょく (自然力)
  • じぞくりょく (持続力)
  • じだいしょく (時代色)
  • したこうさく (下工作)
  • しちけいやく (質契約)
  • しちょうかく (視聴覚)
  • しっこうやく (執行役)
  • しったんがく (悉曇学)
  • しつないがく (室内楽)
  • しっぱいがく (失敗学)
  • しっぱいさく (失敗作)
  • していしょく (指定職)
  • しどうりょく (指導力)
  • じなんきょく (磁南極)
  • しなんりょく (指南力)
  • しのびありく (忍び歩く)
  • しはいりょく (支配力)
  • しばでんがく (芝田楽)
  • じほっきょく (磁北極)
  • しほんりょく (資本力)
  • しまおくそく (揣摩憶測)
  • しまおくそく (揣摩臆測)
  • しもぎょうく (下京区)
  • しゃかいあく (社会悪)
  • しゃかいがく (社会学)
  • しゃがんかく (遮眼革)
  • しゃくしゃく (綽綽)
  • しゃくしゃく (爍爍)
  • しゃくしゃく (灼灼)
  • じゃくじゃく (寂々)
  • しゃこうふく (社交服)
  • しゃだんやく (遮断薬)
  • しゃぼうとく (謝枋得)
  • しゃようぞく (斜陽族)
  • しゃようぞく (社用族)
  • しゃろうぞく (社労族)
  • じゅういがく (獣医学)
  • じゅうきぶく (重忌服)
  • しゅうきゃく (集客)
  • しゅうきょく (終曲)
  • しゅうきょく (終局)
  • しゅうきょく (褶曲)
  • しゅうきょく (終極)
  • しゅうきょく (皺曲)
  • しゅうじがく (修辞学)
  • しゅうしゃく (襲爵)
  • しゅうじゅく (習熟)
  • しゅうしゅく (収縮)
  • しゅうしょく (就職)
  • じゅうしょく (重職)
  • しゅうじょく (就褥)
  • しゅうじょく (就蓐)
  • しゅうしょく (襲職)
  • しゅうしょく (愁色)
  • じゅうしょく (住職)
  • しゅうしょく (修飾)
  • しゅうちゃく (収着)
  • しゅうちゃく (祝着)
  • しゅうちゃく (終着)
  • しゅうりょく (衆力)
  • じゅがいろく (竪亥録)
  • しゅくしゃく (縮尺)
  • しゅくしゅく (粛粛)
  • しゅくしゅく (粛々)
  • しゅけんこく (主権国)
  • しゅさいこく (主催国)
  • しゅじんやく (主人役)
  • じゅせいまく (受精膜)
  • しゅっきこく (出帰国)
  • しゅっしょく (出色)
  • じゅっしょく (十色)
  • しゅっせさく (出世作)
  • しゅつりょく (出力)
  • じゅにんこく (受任国)
  • しゅはんかく (主犯格)
  • しゅようこく (主要国)
  • じゅんぎゃく (順逆)
  • じゅんしゃく (巡錫)
  • じゅんしゃく (巡爵)
  • じゅんじゅく (純熟)
  • じゅんじゅく (淳熟)
  • じゅんしょく (純色)
  • じゅんしょく (殉職)
  • しょうがっく (小学区)
  • しょうかやく (消化薬)
  • しょうきゃく (焼却)
  • しょうきゃく (消却)
  • しょうきゃく (掌客)
  • しょうきゃく (償却)
  • しょうきゃく (招客)
  • しょうきゃく (銷却)
  • じょうきよく (蒸気浴)
  • しょうきょく (消極)
  • じょうきょく (浄曲)
  • しょうしゃく (照尺)
  • じょうしゃく (丈尺)
  • しょうじゃく (小弱)
  • じょうじゃく (情弱)
  • しょうしゃく (小酌)
  • しょうしゃく (摂折)
  • しょうしゃく (焼灼)
  • しょうしょく (少食)
  • じょうしょく (常職)
  • じょうしょく (上職)
  • じようしょく (滋養食)
  • じょうしょく (常食)
  • しょうちゃく (勝着)
  • じょうちゃく (蒸着)
  • じょうちょく (常直)
  • しょうちょく (詔勅)
  • じょうとうく (常套句)
  • じょうとうく (城東区)
  • じょうなんく (城南区)
  • じょうばふく (乗馬服)
  • じょうびやく (常備薬)
  • しょうぶふく (勝負服)
  • しようぶらく (小部落)
  • じょうみゃく (静脈)
  • しょうりゃく (抄掠)
  • じょうりゃく (上略)
  • しょうりゃく (正暦)
  • しょうりゃく (抄略)
  • じょうりょく (常緑)
  • しょうりょく (省力)
  • しょうわらく (承和楽)
  • しょがいこく (諸外国)
  • じょかんとく (助監督)
  • しょききょく (書記局)
  • しょくしょく (喞喞)
  • じょくしょく (褥食)
  • じょくしょく (蓐食)
  • しょざいなく (所在なく)
  • じょさいなく (如才なく)
  • しょじょさく (処女作)
  • しょじょまく (処女膜)
  • じょしりょく (女子力)
  • じょせいがく (女性学)
  • じょほうやく (徐放薬)
  • しょほうやく (処方薬)
  • しょゆうかく (所有格)
  • じょりんもく (如鱗目)
  • しらやまぎく (白山菊)
  • しりょぶかく (思慮深く)
  • しろくじゃく (白孔雀)
  • しろたえぎく (白妙菊)
  • しんきんがく (真菌学)
  • しんけいかく (新計画)
  • しんけいかく (神経核)
  • しんけいどく (神経毒)
  • じんこうがく (人口学)
  • しんこうこく (新興国)
  • しんこうさく (振興策)
  • じんこうにく (人工肉)
  • じんしゅがく (人種学)
  • しんじゅくく (新宿区)
  • しんしりょく (深視力)
  • しんたいりく (新大陸)
  • じんどうふく (陣胴服)
  • じんぷうかく (仁風閣)
  • しんぶんがく (新聞学)
  • じんぼうかく (神保格)
  • しんほんかく (新本格)
  • じんみんふく (人民服)
  • じんめいろく (人名録)
  • じんめんちく (人面竹)
  • しんりんよく (森林浴)
  • じんるいがく (人類学)
  • しんるいたく (親類宅)
  • しんれいがく (心霊学)
  • しんわりょく (親和力)
  • すいけいがく (推計学)
  • すいさんがく (水産学)
  • すいしんやく (推進薬)
  • すいじんろく (吹塵録)
  • すいそうがく (吹奏楽)
  • ずいそうろく (随想録)
  • すいへいかく (水平角)
  • すいへいふく (水兵服)
  • すいみんやく (睡眠薬)
  • すいもんがく (水文学)
  • すいりきがく (水力学)
  • すうじくこく (枢軸国)
  • すうりかがく (数理科学)
  • ずがこうさく (図画工作)
  • すけごうやく (助郷役)
  • すごみもんく (凄文句)
  • せいおんがく (声音学)
  • せいかくがく (性格学)
  • せいぎょたく (制御卓)
  • せいけいにく (成型肉)
  • せいさくがく (政策学)
  • せいさんがく (生産額)
  • せいさんやく (制酸薬)
  • せいじじゅく (政治塾)
  • せいじりょく (政治力)
  • せいせんたく (性選択)
  • せいせんにく (生鮮肉)
  • せいそうがく (性相学)
  • せいたいがく (生態学)
  • せいたいまく (生体膜)
  • せいどうとく (性道徳)
  • せいふうぞく (性風俗)
  • せいふくよく (征服欲)
  • せいぶつがく (生物学)
  • ぜいむしょく (税務職)
  • せいゆうろく (西遊録)
  • せいようがく (西洋学)
  • せいりきがく (静力学)
  • せかいきろく (世界記録)
  • せきいたさく (堰板柵)
  • せきずいまく (脊髄膜)
  • せきぜんそく (咳喘息)
  • せきぶんがく (積分学)
  • せきゆかがく (石油化学)
  • せつじゅこく (接受国)
  • ぜったいあく (絶対悪)
  • せっぱんやく (接伴役)
  • せんおんそく (遷音速)
  • せんこうかく (旋光角)
  • せんこうこく (先行谷)
  • せんごくさく (戦国策)
  • ぜんごふかく (前後不覚)
  • せんざいらく (千歳楽)
  • ぜんじんかく (全人格)
  • せんしんこく (先進国)
  • ぜんしんよく (全身浴)
  • せんすいふく (潜水服)
  • せんたくそく (選択則)
  • せんとうふく (戦闘服)
  • せんぱいこく (戦敗国)
  • せんぱつやく (先発薬)
  • ぜんぼくもく (全蹼目)
  • そいそしょく (粗衣粗食)
  • ぞうかいちく (増改築)
  • そうかんとく (総監督)
  • ぞうげざいく (象牙細工)
  • そうじしょく (総辞職)
  • そうしゅこく (宗主国)
  • そうじょがく (層序学)
  • そうしょとく (総所得)
  • ぞうせんがく (造船学)
  • そうぞうしく (騒々しく)
  • そうだんやく (相談役)
  • そうにゅうく (挿入句)
  • ぞうへいがく (造兵学)
  • そうもくろく (総目録)
  • そうるいがく (藻類学)
  • そくそうじく (速相軸)
  • そくびしゃく (測微尺)
  • そしきりょく (組織力)
  • そぞろあるく (漫ろ歩く)
  • そぞろあるく (そぞろ歩く)
  • そっこうやく (即効薬)
  • そでぐんらく (袖群落)
  • そらうそぶく (空嘯く)
  • そらけいはく (空軽薄)
  • そんがいがく (損害額)
  • たいあつこく (耐圧殻)
  • だいいつさく (第一作)
  • たいおうさく (対応策)
  • だいかつやく (大活躍)
  • だいかんとく (大監督)
  • たいこうこく (大公国)
  • たいこうさく (対抗策)
  • だいさつりく (大殺戮)
  • だいさんごく (第三国)
  • たいさんぼく (大山木)
  • たいさんぼく (泰山木)
  • たいしょうく (対照区)
  • たいしょうく (大正区)
  • たいじんこく (大人国)
  • だいすうがく (代数学)
  • たいそうふく (体操服)
  • だいたいさく (代替策)
  • だいたいにく (代替肉)
  • だいていたく (大邸宅)
  • だいてんもく (台天目)
  • たいとうがく (対当額)
  • たいへいらく (泰平楽)
  • たいへいらく (太平楽)
  • だいぼうらく (大暴落)
  • だいまんぞく (大満足)
  • だいもくろく (大目録)
  • たいようぞく (太陽族)
  • だいようにく (代用肉)
  • たいりくこく (大陸国)
  • たいりつじく (対立軸)
  • たいれいふく (大礼服)
  • たかさごぞく (高砂族)
  • たけだけしく (猛々しく)
  • たたかいぬく (戦い抜く)
  • たちはたらく (立ち働く)
  • だつこうちく (脱構築)
  • たびすごろく (旅双六)
  • たゆうしょく (大夫職)
  • たんおんがく (単音楽)
  • たんききおく (短期記憶)
  • たんしきょく (譚詩曲)
  • たんじきょく (単磁極)
  • たんすいよく (淡水浴)
  • だんそうこく (断層谷)
  • だんどうがく (弾道学)
  • ちいるいがく (地衣類学)
  • ちえんりそく (遅延利息)
  • ちからづよく (力強く)
  • ちからぶそく (力不足)
  • ちぎょうこく (知行国)
  • ちぎょうやく (知行役)
  • ちくけいかく (地区計画)
  • ちくさんがく (畜産学)
  • ちほうきょく (地方局)
  • ちほうしょく (地方色)
  • ちゃくしょく (着色)
  • ちゃくちゃく (着着)
  • ちゃくちゃく (嫡嫡)
  • ちゃくちゃく (着々)
  • ちゃびしゃく (茶柄杓)
  • ちゅうおうく (中央区)
  • ちゅうがっく (中学区)
  • ちゅうきゃく (注脚)
  • ちゅうきゃく (註脚)
  • ちゅうしゃく (注釈)
  • ちゅうしゃく (註釈)
  • ちゅうしゃく (駐錫)
  • ちゅうりゃく (籌略)
  • ちゅうりゃく (中略)
  • ちゅうりょく (注力)
  • ちょうぎゃく (嘲謔)
  • ちょうきょく (張旭)
  • ちょうじぎく (丁子菊)
  • ちょうしゃく (長尺)
  • ちょうしょく (調色)
  • ちょうじょく (寵辱)
  • ちょうたんく (長短句)
  • ちょうちゃく (打擲)
  • ちょうびゃく (調百)
  • ちょうりゃく (調略)
  • ちょうりゃく (長暦)
  • ちょうりょく (聴力)
  • ちょうりょく (張力)
  • ちょうりょく (潮力)
  • ちりょうやく (治療薬)
  • ちんがいやく (鎮咳薬)
  • ちんつうやく (鎮痛薬)
  • つうだつぼく (通脱木)
  • つうてんかく (通天閣)
  • つくしのおく (筑紫奥)
  • つめえりふく (詰襟服)
  • ていおうがく (帝王学)
  • ていしゅがく (程朱学)
  • ていしょとく (低所得)
  • ていしんぞく (逓信族)
  • ていたんぱく (低蛋白)
  • ていのうやく (低農薬)
  • てきせいこく (敵性国)
  • てないしょく (手内職)
  • てりかがやく (照り輝く)
  • てんがんやく (点眼薬)
  • でんきかがく (電気化学)
  • でんきりょく (電気力)
  • てんきんぞく (転勤族)
  • でんこうろく (伝光録)
  • でんじきがく (電磁気学)
  • てんじくがく (天竺楽)
  • でんじしゃく (電磁石)
  • てんしゅかく (天守閣)
  • てんじゅこく (天寿国)
  • でんじりょく (電磁力)
  • でんとうやく (伝統薬)
  • でんとうろく (伝灯録)
  • てんにんぎく (天人菊)
  • てんねんぼく (天然木)
  • てんもんがく (天文学)
  • てんりゅうく (天竜区)
  • でんわきょく (電話局)
  • とうおうかく (滕王閣)
  • とうかんかく (等間隔)
  • とうけいがく (統計学)
  • とうさんやく (党三役)
  • とうじきゃく (湯治客)
  • とうしゃかく (投射角)
  • とうしょこく (島嶼国)
  • とうひょうく (投票区)
  • どうぶつがく (動物学)
  • とうへんぼく (唐変木)
  • どうめいこく (同盟国)
  • とうようがく (東洋学)
  • どうりきがく (動力学)
  • とうろくはく (登録博)
  • とくいきゃく (得意客)
  • どくせいがく (毒性学)
  • どくせんよく (独占欲)
  • とくていわく (特定枠)
  • どくぶつがく (毒物学)
  • とくべつはく (特別博)
  • どくりつこく (独立国)
  • とざんきゃく (登山客)
  • としけいかく (都市計画)
  • どじょうがく (土壌学)
  • とじょうこく (途上国)
  • としよりやく (年寄役)
  • とっこうふく (特攻服)
  • とっこうやく (特効薬)
  • とまりきゃく (泊まり客)
  • とりもちやく (取持ち役)
  • とりもちやく (取り持ち役)
  • とんたんどく (豚丹毒)
  • とんぷくやく (頓服薬)
  • ないがんかく (内眼角)
  • ないこっかく (内骨格)
  • ないはんそく (内反足)
  • ないふくやく (内服薬)
  • ないほんそく (内翻足)
  • ないようやく (内用薬)
  • ないりくこく (内陸国)
  • なかぎょうく (中京区)
  • ながれあるく (流れ歩く)
  • なこうどやく (媒介役)
  • なつしろぎく (夏白菊)
  • ななたいりく (七大陸)
  • なまなましく (生々しく)
  • なみだいもく (波題目)
  • なんきょくく (南極区)
  • なんこうやく (軟膏薬)
  • なんじきょく (南磁極)
  • なんてんじく (南天竺)
  • なんぶんがく (軟文学)
  • なんぼうろく (南坊録)
  • なんぼうろく (南方録)
  • にがにがしく (苦々しく)
  • にくまれやく (憎まれ役)
  • にしきょうく (西京区)
  • にじそうさく (二次創作)
  • にちょっかく (二直角)
  • にっこうよく (日光浴)
  • にっしんがく (日震学)
  • にほんごぞく (日本語族)
  • にほんしょく (日本食)
  • にゅうきょく (入局)
  • にゅうじゃく (入寂)
  • にゅうじゅく (乳熟)
  • にゅうじゅく (入塾)
  • にゅうしょく (入植)
  • にゅうしょく (入職)
  • にゅうりょく (入力)
  • にんげんがく (人間学)
  • にんじんぼく (人参木)
  • にんそうがく (人相学)
  • にんていはく (認定博)
  • ねおんぎょく (寝音曲)
  • ねつりきがく (熱力学)
  • ねばりづよく (粘り強く)
  • ねんだいがく (年代学)
  • ねんどざいく (粘土細工)
  • のうこうそく (脳梗塞)
  • のうこうまく (脳硬膜)
  • のうずいまく (脳髄膜)
  • のうせいがく (農政学)
  • のうばいどく (脳梅毒)
  • のうりんぞく (農林族)
  • のしゅんぎく (野春菊)
  • のみとりぎく (蚤取菊)
  • はあくりょく (把握力)
  • はいけっかく (肺結核)
  • はいしゃこく (背斜谷)
  • はいせんこく (敗戦国)
  • ばいようにく (培養肉)
  • はかいりょく (破壊力)
  • はくうんぼく (白雲木)
  • はくげんがく (博言学)
  • はくさんぼく (白山木)
  • ばくはつやく (爆発薬)
  • はくぶつがく (博物学)
  • ばくれつやく (爆裂薬)
  • はすうかかく (端数価格)
  • はためいわく (はた迷惑)
  • はためいわく (傍迷惑)
  • はっしゃやく (発射薬)
  • はっせいがく (発生学)
  • はっぽうやく (発泡薬)
  • ばっぽんさく (抜本策)
  • はなはだしく (甚だしく)
  • はなばなしく (華々しく)
  • はなもつやく (花没薬)
  • はなろうそく (花蝋燭)
  • はんおうこく (藩王国)
  • はんきんぞく (半金属)
  • はんげんぷく (半元服)
  • はんしゃかく (反射角)
  • はんしんよく (半身浴)
  • はんぞうさく (半造作)
  • はんてんぼく (半纏木)
  • はんとうまく (半透膜)
  • はんにんそく (半人足)
  • ばんのうやく (万能薬)
  • ひがしなだく (東灘区)
  • ひがしなりく (東成区)
  • ひがしやまく (東山区)
  • ひげだいもく (髭題目)
  • びじょうかく (尾状核)
  • ひしょきゃく (避暑客)
  • ひすいりょく (比推力)
  • ひせっしょく (非接触)
  • びちゅうかく (鼻中隔)
  • ひっすかもく (必須科目)
  • ひっせきがく (筆跡学)
  • ひっとうかく (筆頭格)
  • ひつようあく (必要悪)
  • ひとでぶそく (人手不足)
  • ひとりきやく (一人客)
  • ひふかんかく (皮膚感覚)
  • びぼうかがく (備忘価額)
  • ひぼうりょく (非暴力)
  • ひようかかく (費用価格)
  • ひょうかがく (評価額)
  • ひょうかじく (評価軸)
  • ひょうしまく (拍子幕)
  • ひょうしゃく (氷釈)
  • びょうじゃく (病弱)
  • ひょうしゃく (評釈)
  • ひょうしゃく (標尺)
  • ひょうしょく (氷食)
  • ひょうしょく (氷蝕)
  • ひょうちゃく (漂着)
  • びょうりがく (病理学)
  • ひょうりゃく (剽掠)
  • ひょうりゃく (剽略)
  • ひれいじゃく (比例尺)
  • ひれんじゃく (緋連雀)
  • ふういんぼく (封印木)
  • ふうてんぞく (瘋癲族)
  • ふうどしょく (風土色)
  • ふきのきゃく (不帰の客)
  • ふくおんがく (複音楽)
  • ふくごうかく (複合核)
  • ふくししょく (福祉職)
  • ふくむきそく (服務規則)
  • ふしゅうがく (不就学)
  • ふしょくやく (腐食薬)
  • ふしんりゃく (不侵略)
  • ふせいみゃく (不整脈)
  • ぶっさんがく (物産学)
  • ふつぶんがく (仏文学)
  • ふとうりとく (不当利得)
  • ふはいだらく (腐敗堕落)
  • ぶぶんしょく (部分食)
  • ぶぶんしょく (部分蝕)
  • ふようかぞく (扶養家族)
  • ふようりょく (浮揚力)
  • ぶんえんかく (文淵閣)
  • ぶんかかがく (文化科学)
  • ぶんきょうく (文京区)
  • ぶんげいがく (文芸学)
  • ぶんけんがく (文献学)
  • ぶんこうがく (分光学)
  • ぶんるいがく (分類学)
  • へいこうかく (平衡覚)
  • へいねんさく (平年作)
  • へいめんかく (平面角)
  • へきがんろく (碧巌録)
  • へんこうかく (偏光角)
  • へんぺいそく (扁平足)
  • ぼうえいさく (防衛策)
  • ぼうえいぞく (防衛族)
  • ほうおうちく (鳳凰竹)
  • ほうおうぼく (鳳凰木)
  • ぼうかんふく (防寒服)
  • ほうこうがく (法工学)
  • ほうこうぞく (芳香族)
  • ぼうじしゃく (棒磁石)
  • ぼうしつそく (房室束)
  • ほうしゃそく (放射束)
  • ほうじんかく (法人格)
  • ぼうじんふく (防塵服)
  • ぼうじんふく (防刃服)
  • ぼうそうぞく (暴走族)
  • ほうてつがく (法哲学)
  • ほうでんさく (放電索)
  • ほうのうがく (奉納額)
  • ほうむきょく (法務局)
  • ほうらいちく (蓬莱竹)
  • ほうりつがく (法律学)
  • ほくじきょく (北磁極)
  • ほけんかがく (保険価額)
  • ほごせいさく (保護政策)
  • ほぞんしょく (保存食)
  • ほぞんりょく (保存力)
  • ぼっかいがく (渤海楽)
  • ほつきあるく (ほつき歩く)
  • ほりかわがく (堀川学)
  • ほんけいやく (本契約)
  • ほんけんちく (本建築)
  • ほんげんぷく (本元服)
  • ほんぞうがく (本草学)
  • ぼんてんこく (梵天国)
  • まさつりょく (摩擦力)
  • まちびきゃく (町飛脚)
  • まどぎわぞく (窓際族)
  • まめだいふく (豆大福)
  • まゆむらたく (眉村卓)
  • まんべんなく (万遍無く)
  • まんべんなく (万遍なく)
  • まんべんなく (満遍なく)
  • まんべんなく (満遍無く)
  • みけんじゃく (眉間尺)
  • みこみきゃく (見込客)
  • みしゅうがく (未就学)
  • みずひきまく (水引幕)
  • みずびしゃく (水柄杓)
  • みたぶんがく (三田文学)
  • みまいきゃく (見舞客)
  • みまいきゃく (見舞い客)
  • みゃくみゃく (脈脈)
  • みゃくみゃく (脈々)
  • みやこじまく (都島区)
  • みょうどうく (冥道供)
  • みんかんやく (民間薬)
  • みんしんがく (明清楽)
  • みんぞくがく (民族学)
  • むいとしょく (無為徒食)
  • むえんしょく (無塩食)
  • むかいぎょく (向い玉)
  • むきょういく (無教育)
  • むぎわらぎく (麦藁菊)
  • むせんきょく (無線局)
  • むそうきょく (夢想曲)
  • むちゃくりく (無着陸)
  • むらにんそく (村人足)
  • めいさいふく (迷彩服)
  • めいよしょく (名誉職)
  • めいわきやく (名脇役)
  • めまぐるしく (目まぐるしく)
  • めんえきがく (免疫学)
  • もうそうちく (孟宗竹)
  • もくてきかく (目的格)
  • もものせっく (桃の節句)
  • もんだいさく (問題作)
  • やくぶつがく (薬物学)
  • やぐるまぎく (矢車菊)
  • やすげしゆく (安下宿)
  • やせんしょく (野戦食)
  • やそうきょく (夜想曲)
  • やましろぎく (山白菊)
  • やみみんぱく (闇民泊)
  • ゆうきかがく (有機化学)
  • ゆうこうこく (友好国)
  • ゆうじんたく (友人宅)
  • ゆうせいがく (優生学)
  • ゆうせいぞく (郵政族)
  • ゆさんきゃく (遊山客)
  • ゆしゅつがく (輸出額)
  • ゆしゅつわく (輸出枠)
  • ゆそうりょく (輸送力)
  • ゆにゅうがく (輸入額)
  • ようけつどく (溶血毒)
  • ようしゃなく (容赦なく)
  • ようしんがく (陽震学)
  • ようめいがく (陽明学)
  • ようろうそく (洋蝋燭)
  • よきこときく (斧琴菊)
  • よくしりょく (抑止力)
  • よくとくずく (欲得ずく)
  • よこづなかく (横綱格)
  • よせぎざいく (寄木細工)
  • よせぎざいく (寄せ木細工)
  • よていかかく (予定価格)
  • よわよわしく (弱々しく)
  • よんりきがく (四力学)
  • らでんざいく (螺鈿細工)
  • らんししょく (藍紫色)
  • らんそうどく (藍藻毒)
  • りかいりょく (理解力)
  • りくおうがく (陸王学)
  • りくぐんこく (陸軍国)
  • りくすいがく (陸水学)
  • りざいきょく (理財局)
  • りさんかぞく (離散家族)
  • りししょとく (利子所得)
  • りちゃくりく (離着陸)
  • りっけんこく (立憲国)
  • りったいかく (立体角)
  • りにょうやく (利尿薬)
  • りはっちゃく (離発着)
  • りゅうしょく (粒食)
  • りゅうみゃく (竜脈)
  • りようきゃく (利用客)
  • りょうぎゃく (陵虐)
  • りょうきょく (両極)
  • りょうげさく (両毛作)
  • りょうしょく (糧食)
  • りょうじょく (陵辱)
  • りょうじょく (凌辱)
  • りょうしょく (猟色)
  • りょうりゃく (領略)
  • りょくぎょく (緑玉)
  • りょじんぼく (旅人木)
  • りんかいかく (臨界角)
  • りんざいろく (臨済録)
  • りんじきゃく (臨時客)
  • りんぶきょく (輪舞曲)
  • りんゆうがく (林邑楽)
  • るいけいがく (類型学)
  • れいようかく (羚羊角)
  • れいれいしく (麗々しく)
  • れんごうこく (連合国)
  • ろうじんがく (老人学)
  • ろうそうがく (老荘学)
  • ろうたいこく (老大国)
  • ろうねんがく (老年学)
  • ろくたいりく (六大陸)
  • ろまんちっく (夢想的)
  • わかばやしく (若林区)
  • わしたかもく (鷲鷹目)
  • わしみみずく (鷲木菟)
  • わずらいつく (患い付く)
  • わたりあるく (渡りあるく)
  • わたりあるく (渡り歩く)
  • わりあてがく (割り当て額)
  • われにもなく (我にもなく)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「く」を含む動詞

    「く」を含む形容詞

    「ク」で終わるカタカナ語

    「く」を含む地名一覧

    「く」を含む駅名一覧

    「〇〇苦」といえば?

    「〇〇狗」といえば?

    「〇〇工」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    門外不出   物価高   参院選  

    スポンサーリンク