「く」で終わる5文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   16文字   20文字  

  • あいきゃく (相客)
  • あいじゃく (愛著)
  • あいじゃく (相酌)
  • あいしょく (愛食)
  • あいてこく (相手国)
  • あいてやく (相手役)
  • あおばずく (青葉梟)
  • あおばずく (青葉木菟)
  • あおんそく (亜音速)
  • あかえばく (赤江瀑)
  • あかぐそく (赤具足)
  • あくぎゃく (悪逆)
  • あくぎゃく (悪虐)
  • あくりょく (握力)
  • あこうぼく (亜高木)
  • あさぎまく (浅葱幕)
  • あししげく (足繁く)
  • あししげく (足しげく)
  • あずまぎく (東菊)
  • あせんやく (阿仙薬)
  • あたいりく (亜大陸)
  • あたらしく (新しく)
  • あっしゅく (圧縮)
  • あっちゃく (圧着)
  • あつべつく (厚別区)
  • あつりょく (圧力)
  • あていぼく (亜低木)
  • あねかとく (姉家督)
  • あぶらぎく (油菊)
  • あぶらづく (脂付く)
  • あまじたく (雨支度)
  • あまじたく (雨仕度)
  • あましょく (甘食)
  • あみだいく (網大工)
  • あめざいく (飴細工)
  • あらかわく (荒川区)
  • ありじごく (あり地獄)
  • ありじごく (蟻地獄)
  • あんじゃく (闇弱)
  • あんじゃく (暗弱)
  • あんしょく (暗色)
  • あんちゃく (安着)
  • いいあるく (言い歩く)
  • いかんそく (維管束)
  • いかんなく (遺憾なく)
  • いきじごく (生き地獄)
  • いくひゃく (幾百)
  • いざいそく (居催促)
  • いさぎよく (潔く)
  • いさましく (勇ましく)
  • いしいばく (石井漠)
  • いしだいく (石大工)
  • いせいかく (異性核)
  • いそがしく (忙しく)
  • いたばしく (板橋区)
  • いちにんく (一人区)
  • いちはやく (逸早く)
  • いちはやく (いち早く)
  • いちみゃく (一脈)
  • いっきゃく (一脚)
  • いっきょく (一局)
  • いっしゃく (一酌)
  • いっしゃく (一尺)
  • いでんがく (遺伝学)
  • いとじゃく (糸尺)
  • いとみゃく (糸脈)
  • いなかめく (田舎めく)
  • いみきおく (意味記憶)
  • いわつきく (岩槻区)
  • いんぎゃく (淫虐)
  • いんきゃく (韻脚)
  • いんきょく (陰極)
  • いんじょく (印褥)
  • いんりょく (引力)
  • うきょうく (右京区)
  • うさいかく (烏犀角)
  • うさぎぎく (兎菊)
  • うしょとく (有所得)
  • うずらにく (鶉肉)
  • うずらもく (鶉木)
  • うちくだく (打ち砕く)
  • うちこさく (内小作)
  • うちつづく (打ち続く)
  • うちなびく (打ち靡く)
  • うちひらく (打ち開く)
  • うつくしく (美しく)
  • うつりゆく (移り行く)
  • うていこく (于定国)
  • うぶんぼく (烏文木)
  • うまれつく (生まれ付く)
  • うらじゃく (裏尺)
  • うりあるく (売り歩く)
  • うりさばく (売り捌く)
  • うるわしく (麗しく)
  • うんきゃく (運脚)
  • うんしょく (暈色)
  • うんてんく (運転区)
  • うんゆぞく (運輸族)
  • えいこさく (永小作)
  • えいしゃく (栄爵)
  • えいしょく (栄職)
  • えいじょく (栄辱)
  • えいりゃく (英略)
  • えいりゃく (永暦)
  • えいりょく (営力)
  • えぎたすく (江木翼)
  • えすごろく (絵双六)
  • えだしゃく (枝尺蛾)
  • えてんらく (越天楽)
  • えてんらく (越殿楽)
  • えどがわく (江戸川区)
  • えぬきょく (N極)
  • えろうそく (絵蝋燭)
  • えんきょく (宴曲)
  • えんきょく (婉曲)
  • えんぎらく (延喜楽)
  • えんごさく (延胡索)
  • えんじゃく (燕雀)
  • えんじゃく (円寂)
  • えんじゅく (円熟)
  • えんしょく (饜食)
  • えんしょく (怨色)
  • えんしょく (艶色)
  • えんしょく (焔色)
  • えんちゃく (延着)
  • えんちょく (鉛直)
  • えんびふく (燕尾服)
  • えんりゃく (延暦)
  • えんりゃく (遠略)
  • おーきゃく (O脚)
  • おうぎゃく (横逆)
  • おうぎゃく (枉逆)
  • おうきゃく (押脚)
  • おうぎょく (黄玉)
  • おうきょく (枉曲)
  • おうじゃく (応迹)
  • おうじゃく (尩弱)
  • おうじゃく (尫弱)
  • おうしゅく (王粛)
  • おうちゃく (横着)
  • おうちょく (王直)
  • おうりょく (応力)
  • おおえたく (大江卓)
  • おおぐそく (大具足)
  • おおみやく (大宮区)
  • おおよどく (大淀区)
  • おかはっく (岡白駒)
  • おきにやく (沖荷役)
  • おきのどく (お気の毒)
  • おくぶかく (奥深く)
  • おしあるく (押し歩く)
  • おじけづく (怖じ気づく)
  • おじけづく (怖気付く)
  • おしひらく (押し開く)
  • おせんこく (汚染国)
  • おそろしく (恐ろしく)
  • おだいもく (お題目)
  • おだいもく (御題目)
  • おとかがく (音化学)
  • おとこやく (男役)
  • おもいおく (思い置く)
  • おもいつく (思いつく)
  • おもいつく (思い付く)
  • おもてさく (表作)
  • おやきょく (親局)
  • おやくそく (御約束)
  • おりあしく (折悪しく)
  • おりあしく (折あしく)
  • おんぎょく (音曲)
  • おんじゃく (温石)
  • おんしゃく (恩借)
  • おんしょく (温色)
  • おんだりく (恩田陸)
  • かいぎゃく (諧謔)
  • かいきゃく (開脚)
  • がいきょく (外局)
  • かいきょく (開局)
  • かいきょく (槐棘)
  • がいきよく (外気浴)
  • がいきょく (外曲)
  • かいぎろく (会議録)
  • かいきろく (快記録)
  • かいころく (回顧録)
  • かいざいく (貝細工)
  • かいしゃく (界尺)
  • かいしゃく (戒尺)
  • かいじゃく (海若)
  • かいしゃく (介錯)
  • かいじゅく (開塾)
  • がいしゅく (外叔)
  • かいしょく (快食)
  • かいしょく (海食)
  • かいしょく (会食)
  • かいしょく (解職)
  • かいしょく (海蝕)
  • がいしょく (外食)
  • かいたたく (買い叩く)
  • かいちょく (回勅)
  • かいひさく (回避策)
  • かいびゃく (開びゃく)
  • かいびゃく (開白)
  • かいびゃく (開闢)
  • かいほうく (解放区)
  • かいみゃく (戒脈)
  • がいりゃく (概略)
  • がいりょく (外力)
  • かいわじく (会話軸)
  • かえりざく (返り咲く)
  • かえりつく (帰り着く)
  • かえりつく (帰りつく)
  • かがくかく (下顎角)
  • かかんそく (可換則)
  • かきいだく (掻き抱く)
  • かきくどく (掻き口説く)
  • かぎりなく (限りなく)
  • かくいがく (核医学)
  • かくかがく (核化学)
  • かくかぞく (核家族)
  • かくしゃく (矍鑠)
  • かくしゃく (赫灼)
  • かくしょく (角食)
  • がくしょく (学殖)
  • がくしょく (学食)
  • かくりょく (核力)
  • かこうこく (火口谷)
  • かこうにく (加工肉)
  • かざんがく (火山学)
  • かじりつく (齧りつく)
  • かずおおく (数多く)
  • かすみまく (霞幕)
  • かせいがく (家政学)
  • かせんろく (河羨録)
  • かたげさく (片毛作)
  • がっかろく (楽家録)
  • がっきょく (楽曲)
  • かっさばく (掻っ捌く)
  • かつしかく (葛飾区)
  • かっしゃく (滑尺)
  • がっしゅく (合宿)
  • かっちゃく (活着)
  • かつりょく (活力)
  • かていやく (家庭薬)
  • かとうらく (裹頭楽)
  • かなざわく (金沢区)
  • かふうらく (夏風楽)
  • かぶとぎく (兜菊)
  • かぶりつく (噛り付く)
  • かほうぼく (過放牧)
  • かまどやく (竈役)
  • かみくだく (噛み砕く)
  • かみくだく (噛みくだく)
  • かみざいく (紙細工)
  • からみつく (絡みつく)
  • からみつく (絡み付く)
  • がりしよく (我利私欲)
  • かれいがく (加齢学)
  • かれきがく (花暦学)
  • かわぐそく (革具足)
  • かわざいく (皮細工)
  • かわざいく (革細工)
  • かわさきく (川崎区)
  • かわもずく (川水雲)
  • がんいそく (眼意足)
  • かんきちく (寒忌竹)
  • かんきゃく (閑却)
  • かんきゃく (閑卻)
  • かんきょく (寒極)
  • かんきょく (奸曲)
  • かんきょく (姦曲)
  • かんごがく (看護学)
  • かんさやく (監査役)
  • かんしゃく (癇癪)
  • かんじゃく (閑寂)
  • かんしゅく (簡宿)
  • かんしゅく (管叔)
  • かんじゅく (慣熟)
  • かんじゅく (完熟)
  • かんしゅく (甘粛)
  • かんしょく (間色)
  • かんしょく (間食)
  • かんしょく (寒食)
  • かんしょく (閑職)
  • かんしょく (感触)
  • かんしょく (乾食)
  • かんしょく (官職)
  • かんしょく (寒色)
  • かんしょく (乾蝕)
  • かんしょく (完食)
  • がんせきく (岩石区)
  • がんみゃく (岩脈)
  • かんようく (慣用句)
  • かんりゃく (簡略)
  • かんわさく (緩和策)
  • きかいがく (機械学)
  • ききんぞく (貴金属)
  • ききんぞく (希金属)
  • きくざいく (菊細工)
  • きこうがく (気候学)
  • きこうがく (機構学)
  • ぎじかがく (疑似科学)
  • きせいふく (既製服)
  • きそいがく (基礎医学)
  • きそかがく (基礎科学)
  • きそりょく (基礎力)
  • きちきょく (基地局)
  • きっしょく (喫食)
  • きつねふく (狐福)
  • きていかく (基底核)
  • きていまく (基底膜)
  • きどうらく (着道楽)
  • きばくやく (起爆薬)
  • きはんがく (規範学)
  • きぶねぎく (貴船菊)
  • きぼうがく (希望学)
  • ぎゃくあく (逆悪)
  • ぎゃくくく (逆九九)
  • ぎゃくぞく (逆賊)
  • きゃらぼく (伽羅木)
  • きゅうかく (旧格)
  • きゅうがく (休学)
  • きゅうかく (嗅覚)
  • きゅうがく (丘壑)
  • きゅうこく (泣哭)
  • きゅうこく (旧国)
  • きゅうこく (九穀)
  • きゅうこく (救国)
  • きゅうこく (急告)
  • きゅうこく (九国)
  • きゅうさく (休作)
  • きゅうさく (窮策)
  • きゅうさく (旧作)
  • きゅうさく (朽索)
  • きゅうそく (急速)
  • きゅうそく (休息)
  • きゅうそく (球速)
  • きゅうぞく (旧俗)
  • きゅうぞく (九族)
  • きゅうたく (旧宅)
  • きゅうとく (旧徳)
  • ぎゅうにく (牛肉)
  • きゅうばく (旧幕)
  • きゅうはく (急迫)
  • きゅうはく (九博)
  • きゅうはく (窮迫)
  • きゅうはく (休泊)
  • きゅうふく (九服)
  • きゅうほく (窮北)
  • きゅうやく (旧約)
  • きゅうやく (窮厄)
  • きゅうらく (及落)
  • きゅうらく (急落)
  • きょうあく (凶悪)
  • きょうあく (梟悪)
  • きょうあく (兇悪)
  • きょういく (教育)
  • きょうおく (怯臆)
  • きょうおく (胸臆)
  • きょうかく (夾角)
  • きょうかく (胸膈)
  • ぎょうがく (行学)
  • ぎょうかく (行革)
  • きょうがく (共学)
  • きょうがく (教学)
  • きょうかく (狂客)
  • きょうかく (匡郭)
  • きょうかく (脅嚇)
  • きょうかく (胸郭)
  • きょうがく (驚がく)
  • ぎょうかく (仰角)
  • きょうかく (恐嚇)
  • きょうかく (侠客)
  • ぎょうかく (暁角)
  • きょうかく (胸廓)
  • きょうこく (峡谷)
  • きょうこく (郷国)
  • きょうごく (京極)
  • きょうさく (狭窄)
  • きょうさく (競作)
  • きょうさく (凶作)
  • きょうそく (脇息)
  • きょうぞく (兇賊)
  • きょうぞく (凶賊)
  • きょうそく (教則)
  • きょうたく (供託)
  • きょうたく (教卓)
  • きょうとく (享徳)
  • きょうどく (強毒)
  • きょうはく (脅迫)
  • きょうはく (強拍)
  • きょうはく (京博)
  • ぎょうはく (澆薄)
  • きょうはく (強迫)
  • きょうふく (胸腹)
  • きょうぶく (軽服)
  • きょうぼく (梟木)
  • きょうまく (胸膜)
  • きょうまく (鞏膜)
  • きょうまく (莢膜)
  • きょうまく (強膜)
  • きょうやく (共軛)
  • きょうやく (共訳)
  • きょうやく (協約)
  • きょうやく (共役)
  • きょうやく (狂薬)
  • きょうよく (協翼)
  • ぎょうよく (楽欲)
  • きょうらく (享楽)
  • きょうろく (享禄)
  • きょうわく (狂惑)
  • きょうわく (誑惑)
  • きょくじく (極軸)
  • きょくそく (局趣)
  • きょくそく (局促)
  • ぎょくはく (玉帛)
  • きょくほく (極北)
  • きょくもく (極目)
  • きょくもく (曲目)
  • きょくろく (曲彔)
  • きょくろく (曲椂)
  • きょじゃく (虚弱)
  • きょしょく (虚飾)
  • ぎょしょく (漁色)
  • きょしょく (炬燭)
  • きょしょく (拒食)
  • ぎょしょく (魚食)
  • きりさばく (切り捌く)
  • きりひらく (切り開く)
  • きりひらく (切りひらく)
  • きりんかく (麒麟閣)
  • きんきょく (琴曲)
  • ぎんざいく (銀細工)
  • きんざいく (金細工)
  • きんしゅく (緊縮)
  • ぎんしょく (銀燭)
  • きんしろく (近思録)
  • きんちゃく (近着)
  • きんちゃく (巾着)
  • きんちょく (謹直)
  • きんちょく (謹勅)
  • きんちょく (謹飭)
  • ぎんみやく (吟味役)
  • きんみゃく (金脈)
  • ぎんみゃく (銀脈)
  • きんりょく (筋力)
  • くうきよく (空気浴)
  • くうじゃく (空寂)
  • ぐうりょく (偶力)
  • くじらまく (鯨幕)
  • ぐたいさく (具体策)
  • くだらがく (百済楽)
  • くちたたく (口叩く)
  • くっきょく (屈曲)
  • くつじょく (屈辱)
  • くどうじく (駆動軸)
  • くにざいく (国細工)
  • くぼうやく (公方役)
  • くみきょく (組曲)
  • くようがく (公羊学)
  • くらいつく (食らい付く)
  • くらいつく (食らいつく)
  • くらぐそく (鞍具足)
  • くろぐそく (黒具足)
  • くろさばく (黒砂漠)
  • くわいふく (掛幅)
  • くんこがく (訓詁学)
  • くんしこく (君子国)
  • くんしゃく (勲爵)
  • くんしゃく (薫灼)
  • くんしゃく (訓釈)
  • ぐんしゅく (軍縮)
  • ぐんしょく (軍職)
  • ぐんをぬく (群を抜く)
  • けいかぼく (珪化木)
  • けいぎょく (瓊玉)
  • けいじがく (刑事学)
  • けいしゅく (慶祝)
  • けいしょく (軽食)
  • けいしょく (慶色)
  • けいみゃく (脛脈)
  • けいみゃく (経脈)
  • けいようく (形容句)
  • けいりゃく (計略)
  • けいりゃく (経略)
  • げききょく (外記局)
  • げきしょく (激職)
  • げきしょく (劇職)
  • げきせんく (激戦区)
  • げきりょく (撃力)
  • けざいろく (毛才六)
  • けっきょく (結局)
  • げっしょく (月色)
  • けっしょく (欠食)
  • げっしょく (月食)
  • けっしょく (血食)
  • けっしょく (血色)
  • げっしょく (月蝕)
  • けっちゃく (決着)
  • けっちゃく (決択)
  • けっちゃく (結着)
  • けつまずく (蹴躓く)
  • けつまずく (蹴つまずく)
  • げつりがく (月理学)
  • けつりゃく (闕略)
  • けつりゃく (欠略)
  • げどくやく (解毒薬)
  • げねつやく (解熱薬)
  • けんいやく (健胃薬)
  • げんきづく (元気付く)
  • けんきゃく (健脚)
  • げんきゃく (減却)
  • げんきょく (原曲)
  • げんきょく (限局)
  • げんきょく (元曲)
  • げんきよく (元気よく)
  • げんごがく (言語学)
  • けんさやく (検査役)
  • げんしかく (原子核)
  • けんじゃく (検尺)
  • げんしゃく (現尺)
  • けんしゃく (顕爵)
  • けんしゃく (献酌)
  • けんじゃく (撿尺)
  • けんじゃく (剣尺)
  • けんしゅく (巻縮)
  • げんしゅく (厳粛)
  • げんしゅく (減縮)
  • けんじょく (見濁)
  • けんじよく (顕示欲)
  • げんしょく (減食)
  • けんしょく (顕職)
  • げんしょく (現職)
  • けんしょく (兼職)
  • げんしょく (原色)
  • げんしょく (言色)
  • げんしょく (減色)
  • げんしろく (言志録)
  • げんどがく (限度額)
  • げんととく (源都督)
  • げんどわく (限度枠)
  • けんりゃく (権略)
  • けんりゃく (建暦)
  • げんりゃく (元暦)
  • けんりょく (権力)
  • げんりょく (減力)
  • こあんこく (胡安国)
  • ごいりょく (語彙力)
  • こうかがく (光化学)
  • こうかかく (功過格)
  • こうかかく (高価格)
  • こうぎょく (攻玉)
  • こうぎょく (硬玉)
  • こうきょく (好局)
  • こうぎょく (紅玉)
  • こうぎょく (鋼玉)
  • こうぎろく (講義録)
  • こうこがく (考古学)
  • こうごやく (口語訳)
  • こうしゃく (侯爵)
  • こうしゃく (講釈)
  • こうじゃく (黄雀)
  • こうしゃく (孔釈)
  • こうしゃく (公爵)
  • こうじゅく (紅熟)
  • こうしゅく (拘縮)
  • こうしょく (后稷)
  • こうしょく (孔蝕)
  • こうしょく (行色)
  • こうしょく (公職)
  • こうしょく (曠職)
  • こうしょく (更埴)
  • こうしょく (降職)
  • こうしょく (耕植)
  • こうじょく (劫濁)
  • こうしょく (耕殖)
  • こうしょく (孔食)
  • こうしょく (好色)
  • こうちゃく (膠着)
  • こうちゃく (降着)
  • こうちょく (硬直)
  • こうちょく (鯁直)
  • ごうちょく (剛直)
  • こうとうく (江東区)
  • こうどかく (高度角)
  • こうなんく (江南区)
  • こうなんく (港南区)
  • こうべにく (神戸肉)
  • こうほくく (港北区)
  • こうみゃく (鉱脈)
  • ごうりゃく (劫略)
  • こうりゃく (康暦)
  • こうりゃく (攻略)
  • こうりゃく (寇掠)
  • こうりゃく (後略)
  • こうりょく (抗力)
  • こうりょく (効力)
  • こおりつく (凍り付く)
  • こおりつく (凍りつく)
  • こきみよく (小気味よく)
  • こくぎゃく (酷虐)
  • こくごがく (国語学)
  • こくしがく (国子学)
  • こくしゅく (穀菽)
  • こくしょく (穀食)
  • こくしょく (国色)
  • こくしょく (黒色)
  • こくじょく (国辱)
  • こくどじく (国土軸)
  • ごげんがく (語源学)
  • ここうもく (子項目)
  • こごえつく (凍え付く)
  • こころづく (心付く)
  • こころゆく (心行く)
  • こころよく (快く)
  • こざいかく (小才覚)
  • ごさいふく (御祭服)
  • ごしんぼく (御神木)
  • ごしんぼく (ご神木)
  • ごせいふく (御清福)
  • こせんがく (古銭学)
  • こそでまく (小袖幕)
  • ごたいりく (五大陸)
  • こっかがく (国家学)
  • こつりゃく (忽略)
  • こていよく (固定翼)
  • ごてんじく (五天竺)
  • ことくらく (胡徳楽)
  • ことごとく (悉く)
  • こどもふく (子供服)
  • このはずく (木葉梟)
  • このはずく (木葉木菟)
  • このはなく (此花区)
  • こはまぎく (小浜菊)
  • ごひゃっく (五百句)
  • こびりつく (こびり付く)
  • こぶんがく (古文学)
  • こまいたく (駒井卓)
  • こまじゃく (高麗尺)
  • こまりぬく (困り抜く)
  • ごみじゅく (五味粥)
  • こやしょく (小夜食)
  • ごれいそく (御令息)
  • ごれいそく (ご令息)
  • ころうぞく (孤老族)
  • こんきゃく (困却)
  • こんきょく (崑曲)
  • ごんじゃく (権迹)
  • こんじょく (困辱)
  • こんしょく (混植)
  • こんしょく (混食)
  • こんしょく (混織)
  • こんしょく (混色)
  • こんにゃく (菎蒻)
  • こんにゃく (蒟蒻)
  • さいいたく (再委託)
  • さいうよく (最右翼)
  • ざいけやく (在家役)
  • さいさよく (最左翼)
  • ざいさんく (財産区)
  • さいしゃく (細嚼)
  • さいじゃく (纔着)
  • さいじゃく (最弱)
  • さいしょく (才色)
  • さいしょく (採食)
  • さいしょく (菜食)
  • さいしょく (栽植)
  • さいしょく (菜色)
  • さいしょく (采色)
  • さいしょく (催色)
  • ざいしょく (在職)
  • さいとやく (催吐薬)
  • さいむこく (債務国)
  • さいりゃく (才略)
  • ざいりょく (財力)
  • さいわいく (幸区)
  • さかややく (酒屋役)
  • さきょうく (左京区)
  • さくじゃく (削弱)
  • さくらにく (桜肉)
  • さくりゃく (策略)
  • さしひびく (差し響く)
  • さしまねく (さし招く)
  • さしまねく (差し招く)
  • さしまねく (麾く)
  • さっきゃく (早却)
  • さっきょく (作曲)
  • ざっきょく (雑曲)
  • ざっしょく (雑食)
  • さつりゃく (殺略)
  • さつりゃく (殺掠)
  • さどうやく (作動薬)
  • さようやく (作用薬)
  • さんきゃく (山脚)
  • ざんぎゃく (残虐)
  • ざんぎゃく (惨虐)
  • さんぎゃく (簒虐)
  • さんきょく (三曲)
  • さんきょく (三局)
  • さんきょく (三極)
  • ざんげろく (懺悔録)
  • さんしがく (山子学)
  • さんじゃく (三尺)
  • さんしゃく (参酌)
  • さんじゃく (山鵲)
  • さんしょく (蚕食)
  • ざんしょく (残燭)
  • さんしょく (三食)
  • さんじょく (産褥)
  • さんしょく (山色)
  • さんしょく (三職)
  • さんちゃく (参着)
  • さんちょく (産直)
  • さんばやく (産婆役)
  • さんぶさく (三部作)
  • さんふわく (三不惑)
  • さんゆこく (産油国)
  • さんりゃく (三略)
  • しえんさく (支援策)
  • しかたなく (仕方なく)
  • しがみつく (しがみ付く)
  • しかるべく (然るべく)
  • じかんじく (時間軸)
  • じきこさく (直小作)
  • しきじゃく (色弱)
  • しきりょく (識力)
  • じきりょく (磁気力)
  • しくはっく (四苦八苦)
  • しげきさく (刺激策)
  • しけつやく (止血薬)
  • しげんこく (資源国)
  • しごとふく (仕事服)
  • しこんまく (歯根膜)
  • じしいぞく (自死遺族)
  • じしんがく (地震学)
  • じしんさく (自信作)
  • しぜんがく (史前学)
  • しぜんがく (自然学)
  • じぜんさく (次善策)
  • しぜんぼく (自然木)
  • したざいく (下細工)
  • しちしゃく (七尺)
  • しっきゃく (失脚)
  • しっきゃく (失却)
  • じっけんく (実験区)
  • じっしょく (実食)
  • しっしょく (失職)
  • しっしょく (湿食)
  • じっしょく (十職)
  • しっちゃく (失着)
  • じっちゃく (実着)
  • しっぷやく (湿布薬)
  • じつりょく (実力)
  • じてんじく (自転軸)
  • しどうやく (指導役)
  • しながわく (品川区)
  • しなぶそく (品不足)
  • しなんやく (指南役)
  • しのびなく (しのび泣く)
  • しのびなく (忍び泣く)
  • しばたたく (屡叩く)
  • しはんやく (市販薬)
  • しぼうぞく (脂肪族)
  • しほうちく (四方竹)
  • じむきょく (事務局)
  • じむしょく (事務職)
  • しゃきゃく (斜脚)
  • しゃくたく (借宅)
  • じゃくどく (弱毒)
  • じゃくはく (弱拍)
  • しゃくやく (婥約)
  • しゃくやく (芍薬)
  • しゃくやく (綽約)
  • しゃくろく (爵禄)
  • しゃくろく (尺六)
  • しゃじゅく (煮熟)
  • しゃしょく (社稷)
  • しゃしょく (写植)
  • しゃしょく (社食)
  • じゃっこく (弱国)
  • じゃんたく (雀卓)
  • しゅうあく (醜悪)
  • じゅうあく (十悪)
  • しゅうがく (就学)
  • しゅうかく (秋穫)
  • しゅうかく (臭覚)
  • しゅうかく (収穫)
  • しゅうがく (宗学)
  • しゅうかく (衆客)
  • じゅうかく (縦隔)
  • しゅうかく (臭角)
  • しゅうがく (習学)
  • じゅうこく (戎国)
  • じゅうこく (縦谷)
  • しゅうさく (習作)
  • しゅうさく (秀作)
  • しゅうそく (集束)
  • しゅうそく (終熄)
  • じゅうそく (充塞)
  • じゅうそく (充足)
  • しゅうぞく (習俗)
  • しゅうそく (終息)
  • しゅうぞく (衆俗)
  • しゅうぞく (州俗)
  • しゅうそく (収束)
  • じゅうぞく (従属)
  • しゅうちく (修築)
  • しゅうちく (修竹)
  • じゅうちく (獣畜)
  • しゅうとく (収得)
  • じゅうとく (重篤)
  • しゅうとく (修得)
  • しゅうとく (習得)
  • じゅうにく (獣肉)
  • しゅうばく (就縛)
  • じゅうばく (重爆)
  • じゅうぶく (重服)
  • じゅうぼく (従僕)
  • しゅうまく (終幕)
  • しゅうもく (衆目)
  • しゅうやく (集約)
  • じゅうやく (十薬)
  • じゅうやく (重厄)
  • じゅうよく (十翼)
  • じゅうよく (獣欲)
  • しゅうらく (集落)
  • しゅうろく (集録)
  • しゅうろく (輯録)
  • しゅうろく (収録)
  • じゅうろく (重禄)
  • じゅうわく (十惑)
  • しゅきゃく (主脚)
  • しゅぎょく (珠玉)
  • しゅくあく (宿悪)
  • しゅくがく (粛学)
  • しゅくがく (宿学)
  • しゅくだく (宿諾)
  • しゅくとく (淑徳)
  • じゅくどく (熟読)
  • しゅくはく (粛白)
  • しゅくはく (宿泊)
  • しゅくばく (菽麦)
  • しゅくはく (叔伯)
  • しゅくふく (祝福)
  • しゅくふく (宿福)
  • しゅくぼく (宿墨)
  • しゅくやく (縮約)
  • しゅしがく (朱子学)
  • じゅしゃく (授爵)
  • しゅしょく (主食)
  • しゅしょく (酒色)
  • しゅしょく (殊色)
  • しゅしょく (主色)
  • しゅちょく (手勅)
  • しゅっかく (出格)
  • しゅつごく (出獄)
  • しゅっこく (出国)
  • じゅっさく (術策)
  • じゅっさく (述作)
  • しゅつぞく (出俗)
  • しゅびよく (首尾よく)
  • しゅみゃく (主脈)
  • しゅりょく (主力)
  • じゅりょく (呪力)
  • しゅろちく (棕櫚竹)
  • しゅんがく (峻岳)
  • しゅんぎく (春菊)
  • しゅんこく (瞬刻)
  • しゅんこく (峻酷)
  • しゅんこく (峻刻)
  • じゅんこく (殉国)
  • じゅんさく (旬朔)
  • じゅんぞく (淳俗)
  • しゅんそく (瞬息)
  • しゅんそく (駿足)
  • じゅんぞく (醇俗)
  • しゅんそく (俊足)
  • じゅんそく (準則)
  • じゅんたく (潤沢)
  • じゅんとく (順徳)
  • しゅんぷく (春服)
  • じゅんぼく (醇朴)
  • じゅんぼく (淳朴)
  • じゅんぼく (純朴)
  • しゅんまく (瞬膜)
  • しょうあく (掌握)
  • じょうおく (場屋)
  • しょうがく (昇楽)
  • じょうかく (城郭)
  • しょうかく (照角)
  • しょうがく (奨学)
  • じょうかく (城閣)
  • じょうかく (嬢核)
  • しょうがく (少額)
  • しょうかく (省画)
  • しょうがく (小学)
  • しょうかく (小核)
  • しょうかく (昇格)
  • しょうがく (商学)
  • しょうきく (松菊)
  • しょうごく (正五九)
  • じょうこく (上告)
  • しょうこく (相国)
  • じょうこく (譲国)
  • しょうこく (小国鶏)
  • しょうごく (訟獄)
  • じょうさく (上策)
  • じょうさく (縄索)
  • しょうさく (商策)
  • しょうさく (小策)
  • じょうさく (城柵)
  • しょうさく (匠作)
  • しょうずく (小豆蔲)
  • しょうそく (掌側)
  • しょうぞく (晶族)
  • しょうぞく (晶簇)
  • じょうそく (上足)
  • しょうぞく (小賊)
  • しょうたく (妾宅)
  • しょうだく (承諾)
  • しょうとく (証得)
  • しょうどく (誦読)
  • しょうどく (消毒)
  • しょうとく (称徳)
  • しょうとく (頌徳)
  • じょうにく (上肉)
  • じょうにく (浄肉)
  • しょうはく (商舶)
  • しょうはく (蕭白)
  • しょうはく (衝迫)
  • しょうはく (肖柏)
  • しょうふく (尚復)
  • しょうふく (承伏)
  • じょうふく (条幅)
  • しょうふく (招福)
  • しょうふく (慴伏)
  • しょうふく (承服)
  • しょうふく (懾服)
  • しょうふく (懾伏)
  • じょうふく (浄福)
  • じょうぼく (縄墨)
  • しょうぼく (焦墨)
  • しょうまく (漿膜)
  • じょうもく (条目)
  • じょうやく (条約)
  • しょうやく (硝薬)
  • しょうやく (抄訳)
  • じょうよく (情欲)
  • しょうよく (小翼)
  • しょうよく (声欲)
  • しょうよく (小欲)
  • しょうよく (少欲)
  • じょうよく (情慾)
  • じょうらく (上洛)
  • じょうらく (常楽)
  • じょうりく (上陸)
  • しょうりく (商陸)
  • しょうろく (抄録)
  • しょうろく (賞禄)
  • しょうろく (少禄)
  • じょうろく (定六)
  • じょうろく (丈六)
  • じょうろく (畳六)
  • じょうろく (調六)
  • しょうろく (詳録)
  • じょうろく (重六)
  • しょうろく (鈔録)
  • しょうわく (昭和区)
  • じょきゃく (除却)
  • じょきょく (序曲)
  • じょくあく (濁悪)
  • しょくいく (食育)
  • しょくたく (食卓)
  • しょくどく (触読)
  • しょくもく (嘱目)
  • しょくもく (矚目)
  • しょくもく (属目)
  • しょくろく (食禄)
  • しょしがく (書誌学)
  • じょしゃく (叙爵)
  • しょしょく (黍稷)
  • じょちょく (女直)
  • しょっかく (触角)
  • しょっかく (触覚)
  • じょみゃく (徐脈)
  • しらぎがく (新羅楽)
  • しりしよく (私利私欲)
  • しろいしく (白石区)
  • しろさばく (白砂漠)
  • しんかぞく (新華族)
  • しんきじく (新機軸)
  • しんぎそく (信義則)
  • じんぎはく (神祇伯)
  • しんきゃく (新客)
  • しんきょく (新曲)
  • しんきょく (神曲)
  • しんきろく (新記録)
  • しんさよく (新左翼)
  • しんしふく (紳士服)
  • じんしゃく (人爵)
  • しんしゃく (斟酌)
  • しんしゃく (新釈)
  • しんしゅく (振粛)
  • しんしゅく (辰宿)
  • しんしゅく (伸縮)
  • しんしょく (侵蝕)
  • しんしょく (寝食)
  • しんしょく (神職)
  • しんしょく (浸蝕)
  • しんしょく (侵食)
  • しんしょく (浸食)
  • しんしょく (臣職)
  • しんしょく (神色)
  • しんしろく (紳士録)
  • しんちがく (神智学)
  • しんちゃく (新着)
  • しんちょく (進捗)
  • しんちょく (神勅)
  • しんちょく (進ちょく)
  • しんちょく (進陟)
  • しんはいく (新俳句)
  • しんびがく (審美学)
  • じんみゃく (人脈)
  • しんみゃく (診脈)
  • しんやぞく (深夜族)
  • しんりゃく (侵掠)
  • しんりゃく (侵略)
  • じんりょく (尽力)
  • しんりょく (新緑)
  • しんわがく (神話学)
  • すいぎょく (翠玉)
  • すいじゃく (垂迹)
  • すいじゃく (衰弱)
  • すいしょく (翠色)
  • すいしょく (衰色)
  • すいしょく (水食)
  • すいしょく (水蝕)
  • すいちょく (垂直)
  • すいりがく (水理学)
  • すいりょく (水力)
  • すいりょく (推力)
  • すいりょく (翠緑)
  • すえながく (末長く)
  • すえながく (末永く)
  • すがりつく (縋り付く)
  • すきありく (好き歩く)
  • すぎなみく (杉並区)
  • すさまじく (凄まじく)
  • すずめもく (雀目)
  • すすりなく (すすり泣く)
  • すすりなく (啜り泣く)
  • ずぞうがく (図像学)
  • すっぱぬく (素っ破抜く)
  • すっぱぬく (すっぱ抜く)
  • すてておく (捨てて置く)
  • すなさばく (砂砂漠)
  • すばらしく (素晴らしく)
  • すべからく (須く)
  • すみよしく (住吉区)
  • すりくだく (擂り砕く)
  • すんしゃく (寸借)
  • すんしゃく (寸尺)
  • せいかがく (生化学)
  • せいかがく (性科学)
  • せいかぞく (聖家族)
  • せいかつく (生活苦)
  • せいきょく (政局)
  • せいぎょく (青玉)
  • せいきょく (正極)
  • せいきょく (世局)
  • せいじがく (政治学)
  • せいしかく (静止核)
  • せいじゃく (静寂)
  • ぜいじゃく (脆弱)
  • せいじゅく (精熟)
  • せいじゅく (成熟)
  • せいしゅく (整粛)
  • せいしゅく (星宿)
  • せいじゅく (生熟)
  • せいしゅく (静粛)
  • せいしゅく (静淑)
  • せいしょく (清色)
  • せいしょく (星食)
  • せいしょく (世職)
  • せいしょく (星蝕)
  • せいしょく (正食)
  • せいしょく (正色)
  • せいしょく (聖職)
  • せいしょく (生殖)
  • せいしょく (生色)
  • せいしょく (製織)
  • せいちゃく (正着)
  • せいちゃく (生着)
  • せいちょく (聖勅)
  • せいちょく (誠直)
  • せいとやく (制吐薬)
  • せいほうく (西方矩)
  • せいりがく (性理学)
  • せいりがく (生理学)
  • せいりゃく (政略)
  • せきどこく (赤土国)
  • せきりょく (斥力)
  • ぜせいさく (是正策)
  • せたがやく (世田谷区)
  • せっきゃく (隻脚)
  • せっきゃく (接客)
  • せっきょく (積極)
  • せっしょく (摂食)
  • せっしょく (窃触)
  • せっしょく (接蝕)
  • せっしょく (設色)
  • せっしょく (接食)
  • せっしょく (接触)
  • ぜっしょく (絶色)
  • せっしょく (節食)
  • せつじょく (雪辱)
  • ぜっしょく (絶食)
  • せっちゃく (接着)
  • せんきゃく (先客)
  • せんきょく (戦局)
  • せんぎょく (顓頊)
  • せんきょく (選曲)
  • ぜんきょく (全局)
  • せんきょく (選挙区)
  • せんきょく (選局)
  • ぜんきょく (全曲)
  • ぜんごさく (善後策)
  • せんしがく (先史学)
  • せんしゃく (浅酌)
  • ぜんしょく (前職)
  • せんしょく (染織)
  • せんしょく (鮮色)
  • せんしょく (染色)
  • ぜんしょく (前蜀)
  • ぜんちかく (前置格)
  • せんちゃく (先着)
  • ぜんほくく (全北区)
  • せんりゃく (浅略)
  • ぜんりゃく (前略)
  • せんりゃく (戦略)
  • せんりょく (戦力)
  • ぜんりょく (全力)
  • そういがく (層位学)
  • そうきゃく (双脚)
  • そうきょく (筝曲)
  • そうきょく (奏曲)
  • そうきょく (箏曲)
  • そうきょく (総局)
  • そうごうく (総合区)
  • そうじゅく (早熟)
  • そうしょく (草食)
  • そうしょく (僧職)
  • そうしょく (装飾)
  • ぞうしょく (増殖)
  • そうちゃく (装着)
  • そうちゃく (早着)
  • そうりょく (走力)
  • そうりょく (総力)
  • そくざかく (側坐核)
  • そくちがく (測地学)
  • そくみゃく (側脈)
  • そくりょく (速力)
  • そしきがく (組織学)
  • ぞっきょく (俗曲)
  • そっきろく (速記録)
  • そっちょく (卒直)
  • そっちょく (率直)
  • それとなく (其れとなく)
  • そんしゃく (尊爵)
  • そんじゅく (村塾)
  • そんしゅく (尊宿)
  • そんしょく (遜色)
  • だいいとく (大威徳)
  • だいかぞく (大家族)
  • だいがっく (大学区)
  • たいかなく (大過なく)
  • たいぎゃく (大逆)
  • たいきゃく (退却)
  • たいきゃく (対客)
  • たいきょく (対局)
  • たいきょく (対極)
  • たいきょく (退局)
  • たいきょく (大局)
  • たいきょく (太極)
  • たいきょく (対曲)
  • たいしゃく (貸借)
  • たいしゃく (帝釈)
  • たいしゅく (退縮)
  • たいしょく (退食)
  • たいしょく (体色)
  • たいしょく (退職)
  • たいしょく (耐食)
  • たいしょく (褪色)
  • たいしょく (退色)
  • たいしょく (耐蝕)
  • たいしょく (黛色)
  • だいずにく (大豆肉)
  • たいとうく (台東区)
  • だいにちく (大日供)
  • だいにまく (第二幕)
  • たいはくく (太白区)
  • だいひかく (大悲閣)
  • だいびゃく (大百)
  • だいみゃく (代脈)
  • たいようく (大洋区)
  • たいりゃく (大略)
  • たいりょく (耐力)
  • たいりょく (体力)
  • たえまなく (絶え間なく)
  • だかいさく (打開策)
  • だくしょく (濁色)
  • たくましく (逞しく)
  • たけざいく (竹細工)
  • たけじゃく (竹尺)
  • だっきゃく (脱却)
  • だっしょく (脱色)
  • だっちゃく (脱着)
  • だつりゃく (脱略)
  • だつりゃく (奪略)
  • だつりゃく (奪掠)
  • だつりょく (脱力)
  • たてぎょく (建玉)
  • たてつづく (立て続く)
  • たどりつく (たどり着く)
  • たどりつく (辿り着く)
  • たびじたく (旅支度)
  • たびじたく (旅仕度)
  • たびたこく (旅他国)
  • たべあるく (食べ歩く)
  • たまざいく (玉細工)
  • たまらなく (堪らなく)
  • たみんぞく (多民族)
  • ためんかく (多面角)
  • たもうさく (多毛作)
  • だるまぎく (達磨菊)
  • たんいまく (単位膜)
  • たんぎょく (単玉)
  • だんしゃく (男爵)
  • たんしゅく (端粛)
  • たんしゅく (短縮)
  • たんしょく (単色)
  • たんしょく (淡色)
  • たんしょく (単植)
  • だんしょく (暖色)
  • だんちゃく (弾着)
  • たんりゃく (胆略)
  • たんりょく (淡緑)
  • だんりょく (弾力)
  • たんりょく (胆力)
  • ちからずく (力尽く)
  • ちからづく (力付く)
  • ちくごやく (逐語訳)
  • ちくじやく (逐字訳)
  • ちくりょく (畜力)
  • ちけいがく (地形学)
  • ちけんやく (治験薬)
  • ちしきがく (知識学)
  • ちしきよく (知識欲)
  • ちしつがく (地質学)
  • ちせいがく (地政学)
  • ちそうじく (遅相軸)
  • ちどりもく (千鳥目)
  • ちゃくもく (着目)
  • ちゃくりく (着陸)
  • ちゃっかく (着格)
  • ちゃっこく (着国)
  • ちゅうがく (中学)
  • ちゅうかく (中核)
  • ちゅうこく (忠告)
  • ちゅうこく (中刻)
  • ちゅうさく (籌策)
  • ちゅうどく (中毒)
  • ちゅうにく (中肉)
  • ちゅうふく (中腹)
  • ちゅうぼく (忠僕)
  • ちゅうもく (注目)
  • ちゅうりく (誅戮)
  • ちゅうろく (中肋)
  • ちゆりょく (治癒力)
  • ちょいやく (ちょい役)
  • ちょうあく (懲悪)
  • ちょうかく (張角)
  • ちょうがく (調楽)
  • ちょうかく (頂角)
  • ちょうかく (聴覚)
  • ちょうこく (超克)
  • ちょうこく (彫刻)
  • ちょうさく (長策)
  • ちょうさく (張鷟)
  • ちょうじく (長軸)
  • ちょうそく (長息)
  • ちょうぞく (超俗)
  • ちょうたく (超卓)
  • ちょうたく (彫琢)
  • ちょうばく (帳幕)
  • ちょうふく (朝服)
  • ちょうぼく (鳥卜)
  • ちょうやく (跳躍)
  • ちょうやく (超訳)
  • ちょうやく (調薬)
  • ちょうよく (趙翼)
  • ちょうらく (凋落)
  • ちょうろく (長禄)
  • ちょくがく (勅額)
  • ちょくぞく (直属)
  • ちょくどく (直読)
  • ちょくばく (直瀑)
  • ちょくやく (直訳)
  • ちょっかく (直角)
  • ちょっかく (直覚)
  • ちんしゃく (賃借)
  • ちんしょく (陳寔)
  • ちんちゃく (沈着)
  • ついじゅく (追熟)
  • ついていく (付いて行く)
  • ついていく (付いていく)
  • ついていく (ついて行く)
  • つうしゃく (通釈)
  • つくしがく (筑紫楽)
  • つくばはく (筑波博)
  • つごうよく (都合好く)
  • つごうよく (都合よく)
  • つたえきく (伝え聞く)
  • つのざいく (角細工)
  • つめひらく (詰め開く)
  • ていかかく (低価格)
  • ていしゃく (定借)
  • ていしゅく (貞淑)
  • ていしょく (呈色)
  • ていしょく (定食)
  • ていしょく (停職)
  • ていしょく (觝触)
  • ていしょく (定植)
  • ていしよく (停止浴)
  • ていしょく (抵触)
  • ていしょく (定職)
  • ていしょく (牴触)
  • ていたらく (体たらく)
  • ていちゃく (締着)
  • ていちゃく (定着)
  • てきじゅく (適塾)
  • てきしょく (適職)
  • てきちょく (彳亍)
  • てきびしく (手厳しく)
  • てさるがく (手猿楽)
  • てっきゃく (撤却)
  • てっきゃく (鉄脚)
  • てつしゃく (鉄尺)
  • てりはぼく (照葉木)
  • でわのさく (出羽柵)
  • てんかやく (点火薬)
  • でんきさく (電気柵)
  • でんきよく (電気浴)
  • てんきょく (天極)
  • でんきょく (電極)
  • でんしかく (電子殻)
  • てんじやく (点耳薬)
  • てんしゃく (天爵)
  • てんしゃく (転借)
  • てんしゅく (転宿)
  • てんしょく (天職)
  • でんしょく (電食)
  • でんしょく (電飾)
  • てんしょく (転職)
  • でんちゃく (電着)
  • てんちゃく (纏着)
  • てんちゃく (展着)
  • てんぱくく (天白区)
  • でんぱぞく (電波族)
  • てんびやく (点鼻薬)
  • てんまやく (伝馬役)
  • でんりゃく (電略)
  • てんりゃく (天暦)
  • でんりょく (電力)
  • どういかく (同位核)
  • どういかく (同位角)
  • とうかろく (東華録)
  • とうきょく (登極)
  • とうきょく (撓曲)
  • とうきょく (当局)
  • どうぐまく (道具幕)
  • どうけやく (道化役)
  • とうざいく (籐細工)
  • とうじこく (当事国)
  • どうしゃく (道釈)
  • とうじゃく (闘雀)
  • とうしゃく (唐尺)
  • とうじゅく (登熟)
  • どうしゅく (同宿)
  • とうしゅく (投宿)
  • とうしょく (偸食)
  • とうしょく (灯燭)
  • どうしょく (同色)
  • とうしょく (当職)
  • とうちゃく (到着)
  • どうちゃく (撞着)
  • どうちゃく (同着)
  • とうちょく (投直)
  • とうちょく (当直)
  • とうひゃく (当百)
  • とうほうく (東方矩)
  • どうみゃく (動脈)
  • とうりゃく (党略)
  • とうりゃく (韜略)
  • どうりょく (動力)
  • どうろぞく (道路族)
  • どきんぞく (土金属)
  • とくかそく (特化則)
  • どくしゃく (独酌)
  • とくしょく (瀆職)
  • とくしょく (涜職)
  • とくしょく (特色)
  • とくべつく (特別区)
  • とくみゃく (督脈)
  • どくりがく (毒理学)
  • どくりょく (独力)
  • どこうこく (土侯国)
  • どっきゃく (独客)
  • とっておく (取って置く)
  • とどろめく (轟めく)
  • となんろく (図南録)
  • とびしょく (鳶職)
  • とめどなく (止めどなく)
  • とめどなく (止め処無く)
  • とよひらく (豊平区)
  • とりいわく (鳥居枠)
  • とりさばく (取り捌く)
  • とりのぞく (取り除く)
  • どろくさく (泥臭く)
  • どんりょく (嫩緑)
  • ないかがく (内科学)
  • ないきょく (内局)
  • ないしゃく (内借)
  • ないしょく (内職)
  • ないりょく (内力)
  • なえじゃく (苗尺)
  • なかがわく (中川区)
  • ながぐそく (長具足)
  • ながしかく (長四角)
  • なかじゃく (中酌)
  • なかじゃく (仲酌)
  • なかはらく (中原区)
  • なかむらく (中村区)
  • ながれつく (流れ着く)
  • ながれゆく (流れ行く)
  • なきわめく (泣きわめく)
  • なきわめく (泣き喚く)
  • なつじこく (夏時刻)
  • なにげなく (何気なく)
  • なにふそく (何不足)
  • なましぞく (生親族)
  • なりひびく (鳴り響く)
  • なりひびく (鳴りひびく)
  • なんきょく (難局)
  • なんぎょく (軟玉)
  • なんじゃく (軟弱)
  • なんしょく (難色)
  • なんとなく (何となく)
  • なんどやく (納戸役)
  • にげじたく (逃仕度)
  • にげじたく (逃支度)
  • にしかんく (西蒲区)
  • にしきかく (二色覚)
  • にしなりく (西成区)
  • にじゅうく (二重苦)
  • にっきょく (日局)
  • にっしょく (日蝕)
  • にっちろく (日知録)
  • にほんがく (日本学)
  • にほんふく (日本服)
  • にもうさく (二毛作)
  • にゃくぞく (若族)
  • にゃくぞく (若俗)
  • にゅうかく (入閣)
  • にゅうかく (入格)
  • にゅうごく (入獄)
  • にゅうだく (乳濁)
  • にゅうよく (入浴)
  • にゅうらく (乳酪)
  • にょうまく (尿膜)
  • にょにゃく (女若)
  • にんぷふく (妊婦服)
  • にんみゃく (任脈)
  • ぬすみきく (盗み聞く)
  • ねおどろく (寝驚く)
  • ねつかがく (熱化学)
  • ねっきよく (熱気浴)
  • ねつっぽく (熱っぽく)
  • ねばりつく (粘り付く)
  • ねばりつく (粘りつく)
  • ねばりつく (粘り着く)
  • ねばりぬく (粘りぬく)
  • ねばりぬく (粘り抜く)
  • ねりあるく (練り歩く)
  • ねんしゃく (年爵)
  • ねんちゃく (粘着)
  • ねんどかく (粘土槨)
  • のうかがく (脳科学)
  • のうしゅく (濃縮)
  • のうりょく (脳力)
  • のこんぎく (野紺菊)
  • のたまわく (曰わく)
  • のみあるく (飲み歩く)
  • はいぎゃく (悖逆)
  • ばいきゃく (売却)
  • はいきょく (廃曲)
  • はいぎょく (佩玉)
  • ばいしゃく (媒酌)
  • ばいしゃく (媒妁)
  • はいしゃく (杯酌)
  • はいしゃく (杯杓)
  • はいしゃく (盃酌)
  • はいしゃく (拝借)
  • ばいしゃく (倍尺)
  • はいしょく (廃職)
  • はいしょく (配食)
  • はいしょく (配色)
  • ばいしょく (陪食)
  • ばいしょく (培植)
  • ばいしょく (培殖)
  • はいしょく (敗色)
  • はいちゃく (廃嫡)
  • はいちゃく (敗着)
  • はいちやく (配置薬)
  • はえじごく (蠅地獄)
  • はくしゃく (伯爵)
  • はくじゃく (薄弱)
  • ばくしゅく (爆縮)
  • はくしゅく (伯叔)
  • ばくしょく (爆食)
  • ばくちゃく (爆着)
  • はぐらがく (羽倉学)
  • はくりょく (迫力)
  • はこじゃく (箱尺)
  • ばじしゃく (場磁石)
  • はしりぬく (走り抜く)
  • はちぎゃく (八逆)
  • はちぎゃく (八虐)
  • はっかやく (発火薬)
  • はっきょく (八極)
  • はっしょく (発色)
  • はつぜっく (初節句)
  • はっちゃく (発着)
  • はてしなく (果てしなく)
  • はなひらく (花開く)
  • はばひろく (幅広く)
  • はまきたく (浜北区)
  • はらじゅく (原宿)
  • はんぎゃく (反逆)
  • はんぎょく (半玉)
  • ばんきょく (盤曲)
  • ばんぐそく (番具足)
  • ばんじゃく (盤石)
  • ばんしゃく (晩酌)
  • はんじゅく (半熟)
  • ばんしょく (伴食)
  • ばんしょく (晩食)
  • はんしょく (蕃殖)
  • はんしょく (繁殖)
  • はんじょく (繁縟)
  • ばんりょく (万緑)
  • ばんりょく (蛮力)
  • ひうんかく (飛雲閣)
  • ひがいがく (被害額)
  • びかんちく (美観地区)
  • ひきかずく (引き被く)
  • ひきつづく (引き続く)
  • ひきめやく (蟇目役)
  • ひきんぞく (非金属)
  • ひきんぞく (卑金属)
  • ひこうたく (非光沢)
  • ひざまずく (跪く)
  • びじれいく (美辞麗句)
  • ひっこぬく (引っこ抜く)
  • ひっしぼく (筆紙墨)
  • ひっしょく (筆触)
  • ひっちゃく (必着)
  • ひっぱたく (引っ叩く)
  • ひつりょく (筆力)
  • ひとまるく (人丸供)
  • ひにんやく (避妊薬)
  • ひふりゃく (秘府略)
  • びぶんがく (微分学)
  • びへいそく (鼻閉塞)
  • びほうさく (彌縫策)
  • びほうさく (弥縫策)
  • びぼうろく (備忘録)
  • ひゃくやく (百薬)
  • ひゃっこく (百穀)
  • びょうかく (秒角)
  • ひょうかく (氷殻)
  • ひょうごく (兵庫区)
  • ひょうぞく (剽賊)
  • ひょうそく (平仄)
  • びょうそく (秒速)
  • びょうぞく (苗族)
  • びょうどく (病毒)
  • ひょうとく (表徳)
  • ひょうばく (氷瀑)
  • びょうばく (渺漠)
  • びょうはく (錨泊)
  • ひょうはく (漂白)
  • ひょうはく (漂泊)
  • ひょうらく (漂落)
  • ひょうらく (飄落)
  • ひょうろく (兵六)
  • ひょうろく (表六)
  • ひんじゃく (貧弱)
  • ひんしゅく (顰蹙)
  • ひんみゃく (頻脈)
  • ふうしょく (風食)
  • ふうしょく (風蝕)
  • ふうしょく (風色)
  • ふうりょく (風力)
  • ふかぎゃく (不可逆)
  • ふきあいく (葺合区)
  • ふくぎょく (複玉)
  • ふくしまく (福島区)
  • ふくしゃく (副尺)
  • ふくしょく (復職)
  • ふくしょく (復飾)
  • ふくしょく (服飾)
  • ふくしょく (副職)
  • ふくしょく (副食)
  • ふごうかく (不合格)
  • ふじざいく (藤細工)
  • ふじちゃく (不時着)
  • ふじんふく (婦人服)
  • ふしんやく (普請役)
  • ふせいかく (不正確)
  • ふそうこく (扶桑国)
  • ふそくがく (不足額)
  • ふっこがく (復古学)
  • ぶっこぬく (打っこ抜く)
  • ふっしょく (払しょく)
  • ぶっしょく (物色)
  • ぶったたく (打っ叩く)
  • ぶつりがく (物理学)
  • ふてきかく (不的確)
  • ふてきかく (不適格)
  • ふどうこく (不動穀)
  • ふどうとく (不道徳)
  • ぶどうまく (葡萄膜)
  • ふとくさく (不得策)
  • ふなだいく (船大工)
  • ふなだいく (舟大工)
  • ふなだがく (船田学)
  • ぶぶんよく (部分浴)
  • ふまんぞく (不満足)
  • ふみしだく (踏み拉く)
  • ふめいかく (不明確)
  • ふゆじたく (冬支度)
  • ふゆじたく (冬仕度)
  • ふりつづく (降り続く)
  • ふりふそく (不離不即)
  • ふりほどく (振り解く)
  • ふれあるく (触れ歩く)
  • ふれんぞく (不連続)
  • ぶんきばく (分岐瀑)
  • ぶんきょく (分局)
  • ぶんきょく (分極)
  • ぶんじゃく (文弱)
  • ぶんしゅく (分宿)
  • ぶんしょく (分食)
  • ふんしょく (粉飾)
  • ぶんしょく (文飾)
  • ふんしょく (粉食)
  • ぶんみゃく (文脈)
  • ぶんみゃく (分脈)
  • ぶんりゃく (文略)
  • ぶんりゃく (文暦)
  • へいきゃく (閉脚)
  • へいきょく (平曲)
  • へいきょく (弊局)
  • へいきょく (閉局)
  • へいさまく (閉鎖膜)
  • へいしょく (兵食)
  • べいしょく (米食)
  • へいみゃく (平脈)
  • へいりゃく (兵略)
  • へいりょく (兵力)
  • へいわがく (平和学)
  • へきぎょく (碧玉)
  • へきしょく (碧色)
  • べつこさく (別小作)
  • べっしゅく (別宿)
  • べっちょく (別勅)
  • べにちょく (紅猪口)
  • へばりつく (へばり付く)
  • へんきゃく (返却)
  • へんきょく (編曲)
  • へんきょく (変局)
  • へんじゃく (扁鵲)
  • へんしょく (偏食)
  • へんしょく (変色)
  • ほういがく (法医学)
  • ほういかく (方位角)
  • ほうきゃく (抛却)
  • ほうきゃく (放却)
  • ぼうぎゃく (暴虐)
  • ぼうきゃく (忘却)
  • ぼうぎゃく (謀逆)
  • ほうぎょく (宝玉)
  • ぼうごさく (防護柵)
  • ぼうごふく (防護服)
  • ほうしがく (法史学)
  • ぼうしさく (防止策)
  • ほうじゃく (蜂雀蛾)
  • ほうじゃく (鳳雀蛾)
  • ほうしゃく (封爵)
  • ほうじゅく (法粥)
  • ほうじゅく (豊熟)
  • ほうしゅく (奉祝)
  • ぼうしゅく (防縮)
  • ほうしょく (宝飾)
  • ぼうしょく (暴食)
  • ぼうしょく (防蝕)
  • ぼうしょく (紡織)
  • ほうしょく (飽食)
  • ほうしょく (法職)
  • ほうしょく (奉職)
  • ぼうしょく (防食)
  • ほうちこく (法治国)
  • ほうちゃく (逢着)
  • ほうちょく (奉勅)
  • ほうびちく (鳳尾竹)
  • ぼうびろく (忘備録)
  • ほうみゃく (法脈)
  • ほうりがく (法理学)
  • ぼうりゃく (暴掠)
  • ぼうりゃく (謀略)
  • ほうりゃく (方略)
  • ぼうりょく (暴力)
  • ぼくちょく (朴直)
  • ほけんやく (保健薬)
  • ほごきょく (保護局)
  • ほごしょく (保護色)
  • ほじょよく (補助翼)
  • ほじりょく (保磁力)
  • ほたるぞく (蛍族)
  • ほっきょく (北極)
  • ほっきょく (北曲)
  • ほっておく (放っておく)
  • ほていちく (布袋竹)
  • ほんきょく (本局)
  • ほんきょく (本曲)
  • ほんさろく (本佐録)
  • ほんじゃく (本迹)
  • ほんしょく (本色)
  • ほんしょく (本職)
  • まいきゃく (埋却)
  • まいぎょく (埋玉)
  • まいしょく (毎食)
  • まえこさく (前小作)
  • まきじゃく (巻き尺)
  • まきじゃく (巻尺)
  • まさつかく (摩擦角)
  • まさつがく (摩擦学)
  • ますいやく (麻酔薬)
  • またこさく (又小作)
  • まだらまく (斑幔)
  • まだらまく (斑幕)
  • まっきゃく (末客)
  • まつばぎく (松葉菊)
  • まといつく (纏い付く)
  • まとめやく (まとめ役)
  • まほうかく (魔法核)
  • まめざいく (豆細工)
  • まもりぬく (守り抜く)
  • まんちゃく (瞞着)
  • みかいたく (未開拓)
  • みしりおく (見知り置く)
  • みじんまく (身慎莫)
  • みずさきく (水先区)
  • みずじゃく (水尺)
  • みずぶそく (水不足)
  • みっしょく (密植)
  • みっちゃく (密着)
  • みっちょく (密勅)
  • みなみさく (南佐久)
  • みゃくはく (脈拍)
  • みゃくはく (脈搏)
  • みゃくらく (脈絡)
  • みやだいく (宮大工)
  • みやまえく (宮前区)
  • みょうかく (妙覚)
  • みょうさく (妙策)
  • みょうやく (妙薬)
  • みらいがく (未来学)
  • みんしゅく (民宿)
  • みんしょく (眠食)
  • みんりょく (民力)
  • むいむさく (無為無策)
  • むかしめく (昔めく)
  • むきかがく (無機化学)
  • むきりょく (無気力)
  • むけいかく (無計画)
  • むげんそく (無原則)
  • むしむよく (無私無欲)
  • むしょぞく (無所属)
  • むしょとく (無所得)
  • むしりょく (無資力)
  • むすびつく (結びつく)
  • むすびつく (結び付く)
  • むすめやく (娘役)
  • むせびなく (噎び泣く)
  • むせびなく (咽び泣く)
  • むせびなく (むせび泣く)
  • むとうろく (無登録)
  • むのうやく (無農薬)
  • めいきょく (迷曲)
  • めいきょく (名曲)
  • めいきょく (名局)
  • めいぎょく (名玉)
  • めいしょく (瞑色)
  • めいしょく (明色)
  • めいしょく (冥色)
  • めいとうく (名東区)
  • めいみゃく (命脈)
  • めいもんく (名文句)
  • めいもんく (迷文句)
  • めいよよく (名誉欲)
  • めくるめく (目眩く)
  • めざましく (目覚ましく)
  • めずらしく (珍しく)
  • めっきゃく (滅却)
  • めつけやく (目付役)
  • めんかやく (綿火薬)
  • めんしょく (免職)
  • もくしょく (黙食)
  • もくしろく (黙示録)
  • もちあるく (持ち歩く)
  • もっていく (持っていく)
  • ものすごく (物凄く)
  • もりやまく (守山区)
  • もろぐそく (諸具足)
  • もんじゃく (問籍)
  • もんじゃく (文尺)
  • もんしよく (紋色)
  • もんちゃく (悶着)
  • もんちゃく (捫着)
  • もんみゃく (門脈)
  • やかいふく (夜会服)
  • やきんがく (冶金学)
  • やくしょく (役職)
  • やくぶそく (役不足)
  • やぐらまく (櫓幕)
  • やくりがく (薬理学)
  • やっきょく (薬局)
  • やはんらく (夜半楽)
  • やまいづく (病付く)
  • やましなく (山科区)
  • やましょく (山食)
  • やまとがく (大和楽)
  • ゆうがぎく (柚香菊)
  • ゆうきたく (雄器托)
  • ゆうきゃく (誘客)
  • ゆうしかく (有資格)
  • ゆうじゃく (幽寂)
  • ゆうしゃく (有爵)
  • ゆうしょく (遊食)
  • ゆうしょく (憂色)
  • ゆうしょく (有色)
  • ゆうちょく (遊直)
  • ゆうりゃく (勇略)
  • ゆうりゃく (雄略)
  • ゆうりょく (有力)
  • ゆきしゃく (雪尺)
  • ゆそうぼく (癒瘡木)
  • ゆりうごく (揺り動く)
  • ゆれうごく (揺れ動く)
  • よあつふく (与圧服)
  • ようきゃく (要脚)
  • ようきゃく (用脚)
  • ようきょく (謡曲)
  • ようきょく (陽極)
  • ようじゃく (幼弱)
  • ようじゃく (用尺)
  • ようしょく (容色)
  • ようしょく (溶蝕)
  • ようしょく (溶食)
  • ようしょく (養殖)
  • ようしょく (要職)
  • ようしょく (洋食)
  • ようみゃく (葉脈)
  • ようりゃく (要略)
  • ようりょく (揚力)
  • よしんわく (与信枠)
  • よどがわく (淀川区)
  • よどみなく (淀みなく)
  • よぼうさく (予防策)
  • よめぜっく (嫁節供)
  • よもぎぎく (艾菊)
  • らいきょく (来局)
  • らいちゃく (来着)
  • らくしょく (落飾)
  • らせつこく (羅刹国)
  • らんぎゃく (乱逆)
  • らんぎょく (乱曲)
  • らんぎょく (闌曲)
  • らんぎょく (蘭曲)
  • らんじゅく (爛熟)
  • らんみゃく (乱脈)
  • りかんさく (離間策)
  • りくりょく (戮力)
  • りざいがく (理財学)
  • りたいはく (李太白)
  • りたんやく (利胆薬)
  • りっきゃく (立脚)
  • りっきょく (六極)
  • りっしょく (立食)
  • りゃくどく (略読)
  • りゃくふく (略服)
  • りゃくもく (略目)
  • りゅうかく (竜角)
  • りゅうがく (劉鶚)
  • りゅうがく (留学)
  • りゅうじく (流軸)
  • りゅうぞく (流俗)
  • りゅうそく (流速)
  • りゅうぞく (流賊)
  • りゅうらく (流落)
  • りょういく (療育)
  • りょうかく (稜角)
  • りょうかく (猟獲)
  • りょうかく (寥廓)
  • りょうかく (了覚)
  • りょうごく (料国)
  • りょうさく (良作)
  • りょうさく (良策)
  • りょうぞく (良俗)
  • りょうそく (料足)
  • りょうそく (寮則)
  • りょうだく (領諾)
  • りょうとく (領得)
  • りょうとく (了得)
  • りょうとく (両得)
  • りょうぼく (料木)
  • りょうやく (良薬)
  • りょうよく (両翼)
  • りょうらく (良楽)
  • りょうらく (寥落)
  • りょくちく (緑竹)
  • りょりょく (膂力)
  • りんしょく (吝嗇)
  • りんちょく (輪直)
  • りんりがく (倫理学)
  • るいじゃく (羸弱)
  • れいきゃく (冷却)
  • れいしょく (麗色)
  • れいしょく (冷色)
  • れいしょく (冷食)
  • れいしょく (令色)
  • れいしょく (厲色)
  • れいりょく (霊力)
  • れきさばく (礫砂漠)
  • れきしがく (歴史学)
  • れつじゃく (劣弱)
  • れっしゅく (列宿)
  • れんじゃく (連雀)
  • れんしゃく (連借)
  • れんじゃく (連索)
  • れんじゃく (連尺)
  • れんじゃく (連着)
  • れんじゅく (練熟)
  • れんじゅく (錬熟)
  • れんしゅく (攣縮)
  • れんちゃく (恋着)
  • れんちょく (廉直)
  • ろうきょく (浪曲)
  • ろうざいく (蝋細工)
  • ろうじゅく (老熟)
  • ろうしょく (朗色)
  • ろうりょく (労力)
  • ろくしゃく (陸尺)
  • ろくしゃく (六尺)
  • ろくみゃく (六脈)
  • ろまねすく (小説的)
  • ろんりがく (論理学)
  • わいきょく (歪曲)
  • わいきょく (わい曲)
  • わいりょく (歪力)
  • わかまつく (若松区)
  • わかんやく (和漢薬)
  • わざとめく (態とめく)
  • わらざいく (藁細工)
  • わろうそく (和蝋燭)
  • わんきょく (弯曲)
  • わんきょく (彎曲)
  • わんきょく (湾曲)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「く」を含む動詞

    「く」を含む形容詞

    「ク」で終わるカタカナ語

    「く」を含む地名一覧

    「く」を含む駅名一覧

    「〇〇菇」といえば?

    「〇〇狗」といえば?

    「〇〇区」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    両院議員総会   二重価格   船渡御  

    スポンサーリンク