「く」で終わる3文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   16文字   20文字  

  • あがく (足掻く)
  • あきく (安芸区)
  • あげく (挙句)
  • あげく (揚げ句)
  • あげく (挙げ句)
  • あげく (揚句)
  • あずく (預く)
  • あぞく (亜族)
  • あだく (徒く)
  • あつく (篤く)
  • あつく (厚く)
  • あばく (褫く)
  • あばく (暴く)
  • あばく (発く)
  • あもく (亜目)
  • あらく (散く)
  • あらく (荒く)
  • あらく (粗く)
  • ありく (在り来)
  • あわく (淡く)
  • いあく (帷幄)
  • いいく (医育)
  • いかく (位格)
  • いがく (異学)
  • いがく (居楽)
  • いかく (沃懸く)
  • いかく (威嚇)
  • いがく (医学)
  • いかく (沃掛く)
  • いさく (遺策)
  • いさく (違作)
  • いさく (遺作)
  • いぞく (彝族)
  • いぞく (遺族)
  • いぞく (異俗)
  • いぞく (遺俗)
  • いぞく (異族)
  • いそく (夷則)
  • いぞく (依属)
  • いぞく (夷賊)
  • いたく (痛く)
  • いたく (遺沢)
  • いたく (依託)
  • いたく (遺託)
  • いたく (委託)
  • いたく (遺托)
  • いたく (委托)
  • いたく (依托)
  • いたく (甚く)
  • いちく (移築)
  • いつく (居つく)
  • いっく (一句)
  • いつく (居付く)
  • いつく (斎く)
  • いつく (居着く)
  • いでく (出で来)
  • いとく (威徳)
  • いとく (遺徳)
  • いとく (懿徳)
  • いなく (嘽く)
  • いぬく (射貫く)
  • いぬく (射抜く)
  • いのく (居退く)
  • いばく (帷幕)
  • いはく (医伯)
  • いはく (医博)
  • いはく (威迫)
  • いふく (威福)
  • いふく (畏服)
  • いぶく (気吹く)
  • いふく (威伏)
  • いふく (畏伏)
  • いぶく (息吹く)
  • いふく (衣服)
  • いふく (威服)
  • いほく (以北)
  • いぼく (移牧)
  • いぼく (遺墨)
  • いやく (違約)
  • いやく (医薬)
  • いやく (意訳)
  • いゆく (い行く)
  • いよく (意欲)
  • いよく (意慾)
  • いらく (怡楽)
  • いろく (位禄)
  • いわく (稚く)
  • いわく (言わく)
  • いわく (曰く)
  • いんく (印矩)
  • うかく (羽客)
  • うがく (有学)
  • うごく (右獄)
  • うじく (羽軸)
  • うすく (薄く)
  • うつく (虚く)
  • うまく (旨く)
  • うやく (烏薬)
  • うよく (右翼)
  • えがく (依学)
  • えこく (穢国)
  • えずく (嘔吐く)
  • えづく (餌付く)
  • えとく (会得)
  • えらく (偉く)
  • おおく (多く)
  • おさく (御幘)
  • おぞく (汚俗)
  • おたく (御宅)
  • おたく (お宅)
  • おとく (御得)
  • おどく (汚毒)
  • おとく (お徳)
  • おとく (汚涜)
  • おとく (お得)
  • おにく (御肉)
  • おぶく (御仏供)
  • おむく (御無垢)
  • おもく (重く)
  • おやく (御役)
  • おりく (折句)
  • がいく (外懼)
  • がいく (街区)
  • かいく (戒懼)
  • かいく (化育)
  • かいく (海区)
  • がいく (街衢)
  • かおく (家屋)
  • かかく (価格)
  • がかく (画客)
  • かかく (蝸角)
  • かかく (歌格)
  • かかく (家格)
  • かかく (過客)
  • かがく (下学)
  • ががく (画学)
  • がかく (雅客)
  • かがく (歌学)
  • かがく (家学)
  • かがく (価額)
  • がかく (画角)
  • がかく (賀客)
  • かがく (科学)
  • かこく (苛酷)
  • かこく (過酷)
  • かこく (苛刻)
  • かこく (禾穀)
  • かこく (過刻)
  • かさく (仮作)
  • かさく (寡作)
  • かさく (佳作)
  • かさく (家作)
  • かしく (可祝)
  • かじく (花軸)
  • がじく (画軸)
  • かじく (悴く)
  • かずく (被く)
  • かずく (潜く)
  • かそく (加速)
  • がぞく (雅俗)
  • かそく (仮足)
  • かぞく (華族)
  • かぞく (家族)
  • かたく (仮託)
  • かたく (堅く)
  • かたく (火宅)
  • かたく (家宅)
  • かたく (花托)
  • かたく (固く)
  • かちく (家畜)
  • かっく (活句)
  • がっく (楽句)
  • がっく (学区)
  • かとく (寡徳)
  • かとく (稼得)
  • かとく (家督)
  • かにく (果肉)
  • がはく (画伯)
  • かはく (夏伯)
  • かはく (仮泊)
  • かはく (科博)
  • かはく (下膊)
  • かふく (禍福)
  • がふく (画幅)
  • かほく (華北)
  • がぼく (雅樸)
  • かぼく (佳木)
  • かぼく (家僕)
  • かぼく (華墨)
  • かまく (感く)
  • かもく (科目)
  • かもく (課目)
  • かもく (寡黙)
  • かやく (加薬)
  • かやく (可約)
  • かやく (火薬)
  • がよく (我慾)
  • かよく (寡慾)
  • がよく (我欲)
  • かよく (寡欲)
  • からく (辛く)
  • からく (可楽)
  • かるく (軽く)
  • かろく (嘉禄)
  • かろく (家禄)
  • かろく (加禄)
  • かわく (渇く)
  • かわく (乾く)
  • かんく (甘苦)
  • かんく (寒苦)
  • かんく (寒九)
  • がんく (岸駒)
  • かんく (艱苦)
  • かんく (管区)
  • ぎあく (偽悪)
  • きおく (記憶)
  • きかく (規画)
  • ぎがく (義学)
  • きかく (気格)
  • きかく (企劃)
  • きかく (規格)
  • きかく (企画)
  • きかく (掎角)
  • ぎがく (伎楽)
  • きがく (器楽)
  • ぎかく (擬革)
  • ぎがく (偽学)
  • きかく (其角)
  • ぎがく (妓楽)
  • きぎく (黄菊)
  • きこく (貴国)
  • きこく (鬼哭)
  • きこく (帰国)
  • ぎごく (疑獄)
  • きこく (旗国)
  • きさく (奇策)
  • きさく (詭策)
  • ぎさく (擬作)
  • ぎさく (偽作)
  • きさく (気さく)
  • きじく (機軸)
  • きじく (基軸)
  • きそく (貴息)
  • きぞく (帰属)
  • きそく (羈束)
  • きぞく (貴族)
  • きそく (亀足)
  • きそく (規則)
  • きそく (窺測)
  • ぎそく (偽足)
  • ぎそく (義足)
  • ぎぞく (義賊)
  • きそく (気息)
  • きそく (驥足)
  • ぎそく (擬足)
  • きたく (貴宅)
  • きたく (帰宅)
  • きたく (寄託)
  • きたく (北区)
  • きちく (騎竹)
  • きちく (鬼畜)
  • きづく (気づく)
  • きづく (気付く)
  • きつく (来着く)
  • きとく (耆徳)
  • きとく (既得)
  • きとく (危篤)
  • きどく (既読)
  • きなく (来鳴く)
  • きばく (気曝)
  • きはく (気魄)
  • きばく (起爆)
  • きはく (希薄)
  • きはく (気迫)
  • きはく (稀薄)
  • きふく (帰服)
  • きふく (起伏)
  • きふく (帰伏)
  • きぶく (忌服)
  • きぼく (卉木)
  • ぎぼく (義僕)
  • ぎまく (偽膜)
  • ぎまく (義膜)
  • きむく (黄無垢)
  • きやく (規約)
  • きやく (奇薬)
  • ぎやく (偽薬)
  • きやく (既約)
  • ぎょく (漁区)
  • きよく (清く)
  • ぎょく (魚鼓)
  • きょく (巨躯)
  • ぎよく (蟻浴)
  • きよく (機翼)
  • ぎょく (御句)
  • きらく (気楽)
  • きらく (帰洛)
  • きろく (季禄)
  • きろく (鬼録)
  • きろく (記録)
  • きわく (木枠)
  • ぎわく (疑惑)
  • きんく (金句)
  • きんく (禁句)
  • きんく (勤苦)
  • ぎんく (吟句)
  • くかく (区画)
  • ぐかく (具格)
  • くかく (区劃)
  • くがく (苦学)
  • ぐさく (愚作)
  • くさく (句作)
  • ぐさく (愚策)
  • くじく (挫く)
  • ぐそく (具足)
  • ぐそく (愚息)
  • くだく (摧く)
  • くだく (砕く)
  • くちく (駆逐)
  • ぐとく (具徳)
  • くどく (口説く)
  • ぐとく (愚禿)
  • くにく (苦肉)
  • くにく (狗肉)
  • ぐばく (具縛)
  • くやく (苦厄)
  • くらく (暗く)
  • くらく (苦楽)
  • けいく (警句)
  • げがく (外学)
  • げきく (隙駒)
  • げごく (下獄)
  • げさく (下策)
  • げじく (牙軸)
  • けそく (華足)
  • けそく (花足)
  • げそく (下足)
  • げだく (解諾)
  • けっく (結句)
  • げどく (解毒)
  • げはく (下白)
  • げぼく (下僕)
  • けやく (化益)
  • げらく (下洛)
  • げらく (下落)
  • げんく (原句)
  • ごあく (五悪)
  • こうく (鉱区)
  • こうく (惶懼)
  • こうく (工区)
  • ごうく (業苦)
  • こうく (校区)
  • ごうく (合区)
  • ごうく (業垢)
  • こがく (古楽)
  • こかく (狐貉)
  • こがく (胡楽)
  • ごがく (五岳)
  • こかく (孤客)
  • ごかく (互角)
  • こがく (古学)
  • ごかく (語格)
  • こがく (木隠)
  • こがく (鼓楽)
  • ごがく (語学)
  • こかく (鼓角)
  • こかく (呼格)
  • こかく (胡角)
  • こぎく (小菊)
  • ここく (胡国)
  • ここく (故国)
  • ここく (湖国)
  • ごこく (後刻)
  • ごこく (五穀)
  • こじく (乞食く)
  • ごそく (五則)
  • こそく (姑息)
  • こそく (呼息)
  • ごぞく (語族)
  • こぞく (古俗)
  • こぞく (故俗)
  • ごぞく (五族)
  • こぞく (孤族)
  • ごたく (御託)
  • こたく (故宅)
  • こたく (湖沢)
  • ごちく (五畜)
  • こちく (胡竹)
  • こづく (小突く)
  • こづく (小衝く)
  • こっく (刻苦)
  • こどく (蠱毒)
  • ごどく (誤読)
  • こどく (孤独)
  • ごとく (五徳)
  • ごとく (悟得)
  • ごばく (誤爆)
  • こばく (固縛)
  • こはく (琥珀)
  • ごふく (五服)
  • こふく (胡服)
  • こふく (鼓腹)
  • ごふく (五福)
  • こぼく (古墨)
  • こほく (湖北)
  • こまく (小幕)
  • こまく (鼓膜)
  • こめく (子めく)
  • ごもく (五目)
  • こやく (子役)
  • ごやく (誤訳)
  • ごやく (五薬)
  • ごよく (五欲)
  • ごらく (娯楽)
  • ころく (小六)
  • ころく (箶籙)
  • ごろく (語録)
  • こわく (蠱惑)
  • こんく (困苦)
  • ざいく (罪垢)
  • さいく (細工)
  • さえく (喧く)
  • ざかく (座客)
  • ざかく (坐客)
  • さがく (差額)
  • ざがく (座学)
  • さこく (鎖国)
  • さごく (左獄)
  • ささく (差錯)
  • さしく (指句)
  • さずく (授く)
  • ざたく (座卓)
  • ざたく (坐卓)
  • さっく (作句)
  • さどく (査読)
  • さばく (佐幕)
  • さばく (裁く)
  • さばく (沙漠)
  • さばく (砂漠)
  • ざやく (座薬)
  • ざやく (座役)
  • ざやく (坐薬)
  • ざよく (坐浴)
  • ざよく (座浴)
  • さよく (左翼)
  • さよく (砂浴)
  • ざろく (座彔)
  • ざろく (坐彔)
  • さんく (惨苦)
  • さんく (酸苦)
  • さんく (産駒)
  • さんく (三苦)
  • さんく (三垢)
  • しあく (至悪)
  • しあく (四悪)
  • じいく (慈育)
  • しいく (飼育)
  • しおく (仕置く)
  • しおく (潮汲)
  • しおく (為置く)
  • しおく (仕送)
  • じかく (時角)
  • しがく (歯学)
  • じかく (字格)
  • しがく (四岳)
  • しがく (試楽)
  • しかく (詩客)
  • しかく (資格)
  • じかく (字画)
  • じかく (耳殻)
  • しかく (死角)
  • じかく (寺格)
  • しがく (仕覚)
  • しかく (詩格)
  • しかく (詞客)
  • じがく (耳学)
  • しかく (視覚)
  • じがく (自学)
  • しがく (仕学)
  • しがく (詩学)
  • しがく (私学)
  • じかく (痔核)
  • しがく (視学)
  • しかく (始覚)
  • しがく (斯学)
  • しがく (志学)
  • しがく (死学)
  • しかく (視角)
  • しこく (四国)
  • しこく (死国)
  • しこく (紫黒)
  • じごく (地獄)
  • じこく (時剋)
  • じこく (自国)
  • じこく (時刻)
  • じさく (自作)
  • しさく (詩作)
  • しさく (史策)
  • しさく (試策)
  • しさく (思索)
  • しさく (施策)
  • しさく (試作)
  • じさく (次作)
  • ししく (獅子吼)
  • しじく (支軸)
  • しじく (詩軸)
  • しずく (沈く)
  • しそく (子息)
  • しぞく (士族)
  • じそく (自足)
  • しそく (視束)
  • じぞく (持続)
  • しぞく (支族)
  • じぞく (時俗)
  • じそく (時速)
  • しぞく (氏族)
  • しぞく (枝族)
  • しそく (四則)
  • じそく (孳息)
  • じそく (磁束)
  • したく (仕度)
  • したく (私宅)
  • したく (支度)
  • じたく (自宅)
  • じちく (自治区)
  • しちく (私蓄)
  • しつく (仕付く)
  • しっく (疾駈)
  • しっく (疾駆)
  • しっく (疾苦)
  • しつく (為付く)
  • しとく (私慝)
  • しとく (私徳)
  • しとく (歯徳)
  • しとく (至徳)
  • しとく (舐犢)
  • じとく (自涜)
  • しどく (死毒)
  • しとく (四徳)
  • しどく (屍毒)
  • じとく (自得)
  • しにく (死肉)
  • しにく (屍肉)
  • しぬく (為抜く)
  • しぬく (為貫く)
  • しはく (詞伯)
  • じばく (自縛)
  • しはく (淄博)
  • しはく (紫陌)
  • じばく (自爆)
  • しはく (詩伯)
  • じはく (自白)
  • じふく (時服)
  • しぶく (渋く)
  • しぶく (繁吹く)
  • しふく (至福)
  • しふく (私腹)
  • しぶく (重吹く)
  • しふく (紙幅)
  • しふく (私服)
  • しふく (仕覆)
  • じふく (自服)
  • じふく (地輻)
  • しふく (雌伏)
  • しふく (仕服)
  • じふく (地覆)
  • しぼく (紙墨)
  • しぼく (司牧)
  • じほく (磁北)
  • しまく (風巻く)
  • しまく (繞く)
  • じまく (字幕)
  • じもく (除目)
  • しもく (指目)
  • しやく (試薬)
  • しやく (私約)
  • じやく (寺役)
  • じやく (餌薬)
  • じゅく (受苦)
  • しょく (初句)
  • しよく (私慾)
  • じよく (耳浴)
  • しよく (嗜慾)
  • じよく (耳翼)
  • しよく (私欲)
  • しよく (翅翼)
  • しらく (刺絡)
  • しらく (刺胳)
  • しらく (至楽)
  • しろく (四六)
  • しろく (尸禄)
  • しろく (四緑)
  • しんく (辛苦)
  • しんく (真紅)
  • じんく (甚句)
  • しんく (心垢)
  • すいく (衰躯)
  • すがく (巣掻く)
  • すごく (凄く)
  • すすく (煤く)
  • すだく (集く)
  • すびく (素引く)
  • すまく (須磨区)
  • すみく (住み来)
  • ずろく (図録)
  • せいく (聖句)
  • ぜいく (贅句)
  • せいく (声区)
  • せいく (成句)
  • せっく (拙句)
  • せっく (節句)
  • せつく (責付く)
  • せめく (責め苦)
  • せめく (責苦)
  • せやく (施薬)
  • せやく (瀬谷区)
  • せりく (世陸)
  • せんく (選句)
  • ぜんく (前駆)
  • せんく (千句)
  • せんく (線区)
  • ぜんく (全躯)
  • ぜんく (全句)
  • せんく (千苦)
  • せんく (先駆)
  • そあく (粗悪)
  • そうく (走狗)
  • そうく (痩躯)
  • そうく (挿句)
  • そかく (阻隔)
  • そかく (疎隔)
  • そかく (組閣)
  • そこく (祖国)
  • そぞく (鼠賊)
  • そとく (租特)
  • そはく (素白)
  • そびく (聳く)
  • そふく (麁服)
  • そふく (粗服)
  • そふく (素服)
  • そぼく (粗朴)
  • そぼく (粗樸)
  • そぼく (素朴)
  • そむく (背く)
  • そむく (叛く)
  • ぞめく (騒く)
  • そらく (徂落)
  • そらく (殂落)
  • そろく (疎勒)
  • だいく (題句)
  • だいく (大区)
  • だいく (大工)
  • たいく (体躯)
  • だかく (拿獲)
  • たかく (多角)
  • たがく (多額)
  • だこく (打刻)
  • たこく (多国)
  • だごく (堕獄)
  • ださく (駄作)
  • たすく (扶く)
  • たそく (多足)
  • だそく (蛇足)
  • たたく (敲く)
  • ただく (只句)
  • たちく (起ち来)
  • たちく (立ち来)
  • たてく (竪句)
  • たどく (多読)
  • たにく (多肉)
  • たふく (多福)
  • だぼく (打撲)
  • たまく (多摩区)
  • たやく (田役)
  • たよく (多欲)
  • たよく (多慾)
  • だらく (堕落)
  • たわく (戯く)
  • たんく (短句)
  • ちいく (知育)
  • ちいく (智育)
  • ちかく (知覚)
  • ちかく (地核)
  • ちがく (地学)
  • ちかく (地殻)
  • ちかく (地格)
  • ちかく (近く)
  • ぢごく (密淫売)
  • ちこく (治国)
  • ちこく (遅刻)
  • ちじく (地軸)
  • ちそく (遅速)
  • ちどく (遅読)
  • ちとく (知得)
  • ちもく (地目)
  • ちらく (地絡)
  • ちわく (道分く)
  • ついく (対句)
  • つうく (痛苦)
  • つけく (付句)
  • つづく (続く)
  • つつく (突つく)
  • つはく (唾く)
  • つはく (唾吐く)
  • つよく (強く)
  • でむく (出向く)
  • てやく (手役)
  • てんく (転句)
  • とうく (頭句)
  • とうく (倒句)
  • とうく (投句)
  • とおく (遠く)
  • とかく (兎角)
  • どそく (土足)
  • どぞく (土俗)
  • とぞく (都俗)
  • とちく (屠畜)
  • とっく (特区)
  • どづく (ど突く)
  • とどく (渡独)
  • ととく (都督)
  • とどく (荼毒)
  • とどく (蠹毒)
  • とばく (賭博)
  • とふく (屠腹)
  • とぼく (杜牧)
  • とまく (外幕)
  • とめく (尋め来)
  • とろく (土呂久)
  • なかく (中区)
  • なげく (嘆く)
  • なげく (歎く)
  • なだく (灘区)
  • なびく (靡く)
  • ならく (捺落)
  • ならく (奈落)
  • ならく (那落)
  • なんく (難句)
  • にしく (西区)
  • にそく (二足)
  • にたく (二択)
  • につく (煮付く)
  • につく (似付く)
  • にのく (二の句)
  • にはく (二白)
  • にぶく (鈍く)
  • にぼく (似卜)
  • にやく (荷役)
  • にんく (忍苦)
  • ねおく (寝起く)
  • ねづく (根付く)
  • ねづく (根づく)
  • ねつく (寝つく)
  • ねつく (寝付く)
  • ねなく (音泣く)
  • ねなく (音鳴く)
  • ねびく (値引く)
  • のぎく (野菊)
  • のぞく (覘く)
  • のぞく (臨く)
  • のぞく (窺く)
  • のぞく (覗く)
  • のぞく (除く)
  • のふく (野服)
  • はあく (把握)
  • はいく (俳句)
  • はおく (破屋)
  • はかく (破格)
  • はぎく (葉菊)
  • はごく (破獄)
  • はそく (把捉)
  • ばそく (馬足)
  • ばぞく (馬賊)
  • はそく (波束)
  • ばたく (馬鐸)
  • はちく (淡竹)
  • はちく (破竹)
  • はっく (八供)
  • はっく (八苦)
  • ばにく (馬肉)
  • はぶく (羽振く)
  • はぶく (省く)
  • はぼく (破墨)
  • はむく (歯向く)
  • はむく (刃向く)
  • はやく (早く)
  • はやく (疾く)
  • はやく (端役)
  • はやく (破約)
  • はやく (速く)
  • はるく (霽るく)
  • はるく (晴るく)
  • ばんく (万苦)
  • はんく (半句)
  • ひいく (肥育)
  • ひかく (皮角)
  • ひかく (秘閣)
  • ひかく (非核)
  • びがく (美学)
  • ひがく (非学)
  • ひかく (皮革)
  • ひかく (比較)
  • ひこく (被告)
  • ひこく (比国)
  • ひさく (秘賾)
  • ひさく (秘策)
  • びぞく (美俗)
  • ひぞく (匪賊)
  • ひそく (秘色)
  • ひぞく (卑俗)
  • ひぞく (鄙俗)
  • ひぞく (卑属)
  • びそく (微速)
  • びちく (備蓄)
  • ひどく (披読)
  • ひとく (非得)
  • ひとく (秘匿)
  • ひとく (菲徳)
  • ひどく (被毒)
  • ひにく (脾肉)
  • ひにく (髀肉)
  • ひにく (皮肉)
  • ひばく (被ばく)
  • ひはく (菲薄)
  • ひばく (被曝)
  • ひばく (被爆)
  • ひばく (飛瀑)
  • びふく (美服)
  • ひふく (被覆)
  • ひふく (被服)
  • びふく (微服)
  • ひまく (被膜)
  • ひまく (皮膜)
  • ひまく (飛膜)
  • ひもく (費目)
  • ひやく (冷やく)
  • ひやく (飛躍)
  • びやく (媚薬)
  • ひやく (避役)
  • ひやく (秘薬)
  • ひやく (秘鑰)
  • ひやく (非役)
  • びよく (鼻翼)
  • びよく (尾翼)
  • ひよく (肥沃)
  • ひよく (比翼)
  • ひらく (拓く)
  • ひらく (平句)
  • ひらく (啓く)
  • びらく (微落)
  • ひろく (広く)
  • ひろく (秘録)
  • びろく (麋鹿)
  • びろく (微禄)
  • ひんく (貧苦)
  • ぶあく (武悪)
  • ふいく (扶育)
  • ぶいく (撫育)
  • ふいく (傅育)
  • ふいく (不育)
  • ふいく (覆育)
  • ふがく (不学)
  • ぶがく (舞楽)
  • ぶがく (武学)
  • ふかく (俯角)
  • ふかく (不覚)
  • ふこく (布告)
  • ふこく (訃告)
  • ふこく (腐刻)
  • ふさく (不作)
  • ふさく (斧鑿)
  • ふそく (不足)
  • ぶぞく (部族)
  • ふそく (付則)
  • ふそく (附則)
  • ふぞく (付属)
  • ふぞく (附属)
  • ふそく (不測)
  • ふたく (負託)
  • ふたく (負托)
  • ふたく (付託)
  • ふたく (附託)
  • ふでく (筆句)
  • ふとく (婦徳)
  • ふとく (不徳)
  • ふにく (腐肉)
  • ふはく (布帛)
  • ふはく (浮薄)
  • ふぶく (吹雪く)
  • ふふく (俛伏)
  • ふふく (不服)
  • ふぶく (乱吹く)
  • ふぼく (腐木)
  • ふぼく (扶木)
  • ぶやく (武役)
  • ふよく (扶翼)
  • ふらく (不落)
  • ぶらく (部落)
  • ふろく (付録)
  • ふろく (附録)
  • ふわく (不惑)
  • ぶんく (分区)
  • ほいく (哺育)
  • ほいく (保育)
  • ほかく (保革)
  • ぼかく (母核)
  • ほかく (補角)
  • ほかく (捕獲)
  • ぼこく (母国)
  • ほごく (保護区)
  • ほさく (補作)
  • ほさく (呪く)
  • ほしく (星供)
  • ほそく (補足)
  • ほそく (捕そく)
  • ほそく (捕捉)
  • ほそく (歩測)
  • ほそく (補則)
  • ほばく (捕縛)
  • ほふく (蒲伏)
  • ほふく (匍匐)
  • ぼぼく (墓木)
  • ほやく (補薬)
  • ほよく (輔翼)
  • まえく (前句)
  • まちく (麻竹)
  • まぬく (間抜く)
  • まびく (間引く)
  • まやく (麻薬)
  • まやく (痲薬)
  • まるく (丸く)
  • まるく (馬克)
  • まんく (万句)
  • みおく (見置く)
  • みかく (味覚)
  • みがく (琢く)
  • みがく (研く)
  • みがく (磨く)
  • みきく (見聞く)
  • みさく (見放く)
  • みつく (見付く)
  • みっく (密供)
  • みどく (未読)
  • みどく (味読)
  • みとく (見解く)
  • みとく (味得)
  • みぬく (見抜く)
  • みむく (見向く)
  • みやく (未訳)
  • みろく (弥勒)
  • みわく (魅惑)
  • むがく (無学)
  • むごく (酷く)
  • むこく (無告)
  • むさく (無策)
  • むそく (無足)
  • むちく (無畜)
  • むつく (憤く)
  • むどく (無毒)
  • むとく (無徳)
  • むよく (無慾)
  • むよく (無欲)
  • むろく (無禄)
  • めいく (名句)
  • めさく (黥く)
  • めぶく (芽ぶく)
  • めぶく (芽吹く)
  • めまく (女幕)
  • めんく (面工)
  • もうく (儲く)
  • もがく (藻掻く)
  • もがく (踠く)
  • もこく (模刻)
  • もさく (模索)
  • もさく (模作)
  • もさく (摸作)
  • もさく (摸索)
  • もじく (門司区)
  • もずく (海蘊)
  • もどく (牴牾く)
  • もどく (抵牾く)
  • もどく (擬く)
  • もんく (文句)
  • やかく (野客)
  • やがく (夜学)
  • やかく (夜鶴)
  • やはく (夜泊)
  • やぶく (破く)
  • ゆうく (憂苦)
  • ゆうく (憂懼)
  • ゆがく (湯がく)
  • ゆがく (湯掻く)
  • ゆこく (諭告)
  • ゆばく (油曝)
  • ゆびく (湯引く)
  • ゆまく (油膜)
  • ゆよく (油浴)
  • ゆらく (愉楽)
  • ゆわく (結わく)
  • よかく (豫覺)
  • よかく (与格)
  • よかく (余角)
  • よかく (予覚)
  • よこく (予告)
  • よそく (予測)
  • よぞく (余賊)
  • よたく (預託)
  • よづく (世付く)
  • よとく (余徳)
  • よとく (余得)
  • よどく (余毒)
  • よはく (余白)
  • よやく (与薬)
  • よやく (予約)
  • よろく (余録)
  • よわく (弱く)
  • よんく (四駆)
  • らっく (落句)
  • りいく (李煜)
  • りかく (離角)
  • りかく (利確)
  • りかく (離隔)
  • りがく (理学)
  • りかく (釐革)
  • りぞく (俚俗)
  • りそく (理即)
  • りぞく (離俗)
  • りぞく (里俗)
  • りそく (利息)
  • りはく (理博)
  • りよく (利慾)
  • りよく (利欲)
  • りらく (里落)
  • りりく (離陸)
  • るいく (類句)
  • れいく (麗句)
  • れんく (聯句)
  • れんく (連句)
  • ろあく (露悪)
  • ろうく (僂佝)
  • ろうく (労苦)
  • ろうく (老躯)
  • ろかく (鹵獲)
  • ろこく (露国)
  • ろこく (魯国)
  • ろっく (六区)
  • ろっく (六垢)
  • ろぼく (蘆木)
  • ろやく (露訳)
  • わいく (矮躯)
  • わがく (和学)
  • わがく (倭学)
  • わきく (脇句)
  • わこく (倭国)
  • わぞく (和俗)
  • わどく (和独)
  • わどく (倭読)
  • わどく (和読)
  • わなく (絞く)
  • わなく (経く)
  • わなく (縊く)
  • わふく (和服)
  • わやく (和約)
  • わやく (和訳)
  • わりく (割句)
  • わるく (悪く)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「く」を含む動詞

    「く」を含む形容詞

    「ク」で終わるカタカナ語

    「く」を含む地名一覧

    「く」を含む駅名一覧

    「〇〇具」といえば?

    「〇〇九」といえば?

    「〇〇凶」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    不法移民   主従関係   誤嚥性肺炎  

    スポンサーリンク