「く」で終わる7文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   16文字   20文字  

  • あいぎょうづく (愛敬付く)
  • あいごせいもく (相碁井目)
  • あいちばんぱく (愛知万博)
  • あきにゅうがく (秋入学)
  • あくがれありく (憧れ歩く)
  • あくろばちっく (曲芸的)
  • あじあだいがく (亜細亜大学)
  • あっちゃくにく (圧着肉)
  • あとこうしゃく (後講釈)
  • あとめそうぞく (跡目相続)
  • あるじかんぱく (主関白)
  • あわてふためく (慌てふためく)
  • あんかっしょく (暗褐色)
  • あんこうしょく (暗紅色)
  • あんしゃしょく (暗赭色)
  • あんせきしょく (暗赤色)
  • いくばくもなく (幾許も無く)
  • いけんこうこく (意見広告)
  • いさんそうぞく (遺産相続)
  • いしきへんかく (意識変革)
  • いしはくじゃく (意志薄弱)
  • いそぎんちゃく (磯巾着)
  • いちげんきゃく (一見客)
  • いちごだいふく (苺大福)
  • いちごんいっく (一言一句)
  • いちごんはんく (一言半句)
  • いちじしょとく (一時所得)
  • いちもにもなく (一も二もなく)
  • いっかけんぞく (一家眷属)
  • いっけんきろく (一件記録)
  • いっさいかいく (一切皆苦)
  • いっしほうこく (一死報国)
  • いつしょうぞく (五装束)
  • いっせんしょく (一銭職)
  • いっちけっそく (一致結束)
  • いっぱんしょく (一般職)
  • いとごんにゃく (糸蒟蒻)
  • いにんけいやく (委任契約)
  • いほうけんちく (違法建築)
  • いみんせいさく (移民政策)
  • いもちゃしゃく (芋茶杓)
  • いりょうしょく (医療職)
  • いわふねのさく (磐舟柵)
  • いんかくきゃく (陰核脚)
  • いんけいきゃく (陰茎脚)
  • いんぺいしょく (隠蔽色)
  • うじょうみゃく (羽状脈)
  • うそはっぴゃく (嘘八百)
  • うそはっぴゃく (うそ八百)
  • うたがいもなく (疑いもなく)
  • うちゅういがく (宇宙医学)
  • うちゅうしょく (宇宙食)
  • うどのたいぼく (独活の大木)
  • うりだてぎょく (売建玉)
  • うんどうぶそく (運動不足)
  • うんりゅうかく (雲粒核)
  • えいがおんがく (映画音楽)
  • えいがかんとく (映画監督)
  • えいせいしょく (衛星食)
  • えいぶんわやく (英文和訳)
  • えいようしょく (栄養食)
  • えいようふそく (栄養不足)
  • えいりんきょく (営林局)
  • えきていきょく (駅逓局)
  • えびすだいこく (夷大黒)
  • えんかいしょく (鉛灰色)
  • えんしゅうかく (円周角)
  • えんしんりょく (遠心力)
  • えんたいりそく (延滞利息)
  • えんたいりゃく (園太暦)
  • えんちょくかく (鉛直角)
  • えんまんぐそく (円満具足)
  • おうかっしょく (黄褐色)
  • おうきゅうさく (応急策)
  • おうこうきぞく (王侯貴族)
  • おうぶんみゃく (欧文脈)
  • おうようかがく (応用科学)
  • おうようりょく (応用力)
  • おおうちじゅく (大内宿)
  • おかめはちもく (岡目八目)
  • おくじょうおく (屋上屋)
  • おくめんもなく (臆面もなく)
  • おくめんもなく (臆面も無く)
  • おしょくぎわく (汚職疑惑)
  • おそれおののく (恐れ戦く)
  • おとりこうこく (囮広告)
  • おんきょうがく (音響学)
  • おんじょうがく (音声楽)
  • おんなだいがく (女大学)
  • がいかかくとく (外貨獲得)
  • かいがんきょく (海岸局)
  • かいぐんりよく (海軍力)
  • かいこうしょく (灰黄色)
  • かいこくしょく (灰黒色)
  • かいしゃくがく (解釈学)
  • かいじゅうさく (懐柔策)
  • かいぞうりょく (解像力)
  • かいだてぎょく (買建玉)
  • かいちょうそく (開張足)
  • かいはくしょく (灰白色)
  • かいふくりょく (回復力)
  • かがくこうがく (化学工学)
  • かぎきょうたく (鍵供託)
  • かくぐんしゅく (核軍縮)
  • かくせんりゃく (核戦略)
  • かくせんりょく (核戦力)
  • かくていりょく (確定力)
  • がくどうほいく (学童保育)
  • がくどうみゃく (顎動脈)
  • かくほゆうこく (核保有国)
  • がくめんかかく (額面価格)
  • かじしょうぞく (火事装束)
  • かしょうりょく (歌唱力)
  • かぜいしょとく (課税所得)
  • かそうてきこく (仮想敵国)
  • かぞくけいかく (家族計画)
  • かたくそうさく (家宅捜索)
  • がっしゅうこく (合衆国)
  • かっせきしょく (褐赤色)
  • かつとうきょく (活撓曲)
  • かつどうりょく (活動力)
  • かつらぶんらく (桂文楽)
  • かどうしょとく (稼働所得)
  • からすびしゃく (烏柄杓)
  • かりしゅつごく (仮出獄)
  • かりしょうぞく (狩装束)
  • かりじょうやく (仮条約)
  • かんうんやかく (閑雲野鶴)
  • かんきょうがく (環境学)
  • かんげんぶがく (管弦舞楽)
  • かんこうきゃく (観光客)
  • かんさつりょく (観察力)
  • かんさほうこく (監査報告)
  • かんしきりょく (鑑識力)
  • かんじゃかぞく (患者家族)
  • かんしょうこく (緩衝国)
  • かんすうじゃく (関数尺)
  • かんせいりょく (慣性力)
  • がんせきさばく (岩石砂漠)
  • かんぜんしょく (完全食)
  • かんせんりょく (感染力)
  • かんそうきょく (間奏曲)
  • かんていしょく (韓定食)
  • かんどうみゃく (肝動脈)
  • がんどうみゃく (眼動脈)
  • かんどうみゃく (冠動脈)
  • かんなんしんく (艱難辛苦)
  • かんもんみゃく (肝門脈)
  • きかいこうがく (機械工学)
  • きかいほんやく (機械翻訳)
  • きこうかいかく (機構改革)
  • きこうかいそく (跂行喙息)
  • きさいぶんがく (記載文学)
  • ぎじゅつりょく (技術力)
  • きじゅんかがく (基準価額)
  • きせいどうとく (既成道徳)
  • ぎそうこうさく (偽装工作)
  • きそがくりょく (基礎学力)
  • きちょうりょく (起潮力)
  • きはんほうそく (規範法則)
  • きびがらざいく (黍稈細工)
  • きびがらざいく (黍殻細工)
  • きほんげんそく (基本原則)
  • ぎむきょういく (義務教育)
  • ぎむのうりょく (義務能力)
  • きゃくぶんかく (客分格)
  • きゆうきんぞく (希有金属)
  • きゅうげんそく (急減速)
  • きゅうこうぞく (旧皇族)
  • きゅうさいさく (救済策)
  • きゅうじょまく (救助幕)
  • きゅうたいりく (旧大陸)
  • きゅうめいさく (救命索)
  • きゅうめんかく (球面角)
  • きゅうりょうく (休猟区)
  • きょういくがく (教育学)
  • きょうえいかく (鏡映核)
  • きょうかんかく (共感覚)
  • ぎょうけつかく (凝結核)
  • きょうげんまく (狂言幕)
  • きょうこうさく (強硬策)
  • きょうしきょく (狂詩曲)
  • ぎょうせいがく (行政学)
  • きょうせいやく (矯正薬)
  • きょうどしょく (郷土色)
  • きょうねんまく (頰粘膜)
  • きょうふうじく (強風軸)
  • ぎょうむいたく (業務委託)
  • きょうめんやく (強綿薬)
  • きょうやくかく (共役角)
  • きょかこうこく (許可抗告)
  • きょじゅうこく (居住国)
  • きょだいかがく (巨大科学)
  • きろくぶんがく (記録文学)
  • きんいつかかく (均一価格)
  • ぎんかいしょく (銀灰色)
  • きんかんしょく (金環蝕)
  • きんかんしょく (金環食)
  • きんこうかかく (均衡価格)
  • きんせいしょく (金星蝕)
  • きんせいしょく (金星食)
  • きんだいかがく (近代科学)
  • ぎんはくしょく (銀白色)
  • きんろういよく (勤労意欲)
  • くうぐんりょく (空軍力)
  • くうそうりょく (空想力)
  • くるめだいがく (久留米大学)
  • くろしょうぞく (黒装束)
  • くわえだしゃく (桑枝尺)
  • ぐんじたいこく (軍事大国)
  • けいかいしょく (警戒色)
  • けいきかいふく (景気回復)
  • けいきげんそく (景気減速)
  • けいけんかがく (経験科学)
  • けいこくしょく (警告色)
  • けいざいとっく (経済特区)
  • けいざいよそく (経済予測)
  • けいざいりょく (経済力)
  • けいさつりょく (警察力)
  • けいさんきょく (経産局)
  • けいさんじゃく (計算尺)
  • げいじゅつがく (芸術学)
  • けいせいりょく (形成力)
  • けいどうみゃく (頸動脈)
  • けいどうみゃく (頚動脈)
  • けいひせつやく (経費節約)
  • けいりゅうばく (渓流瀑)
  • けっこうしょく (血紅色)
  • けつごうりょく (結合力)
  • けっしょうがく (結晶学)
  • けっしょうじく (結晶軸)
  • けっしょうぞく (結晶族)
  • けっそくりょく (結束力)
  • けつだんりょく (決断力)
  • けっちゃくにく (結着肉)
  • けんいんりょく (牽引力)
  • げんえんしょく (減塩食)
  • けんこうしょく (健康食)
  • けんこうしょく (健康色)
  • げんごちりがく (言語地理学)
  • げんししゅとく (原始取得)
  • げんしょうがく (現象学)
  • げんじょうらく (還城楽)
  • げんそうきょく (幻想曲)
  • げんだいかがく (現代科学)
  • げんちほうこく (現地報告)
  • げんどうりょく (原動力)
  • げんばかんとく (現場監督)
  • けんぶつきゃく (見物客)
  • げんまいしょく (玄米食)
  • げんりげんそく (原理原則)
  • こうあんしょく (公安職)
  • こうえんしょく (高演色)
  • こうかだいがく (工科大学)
  • こうかんしょく (好感触)
  • こうかんりょく (交換力)
  • こうきょういく (公教育)
  • こうきょうがく (交響楽)
  • こうぎょうちく (工業地区)
  • こうくういがく (航空医学)
  • こうけいしょく (口径食)
  • こうげきりょく (攻撃力)
  • こうげんしょく (光源色)
  • こうけんりょく (公権力)
  • こうしそうにく (行尸走肉)
  • こうしょうがく (考証学)
  • こうしょうがく (鉱床学)
  • こうしんきょく (行進曲)
  • こうしんりょく (向心力)
  • こうせいきょく (厚生局)
  • こうせいきょく (交声曲)
  • こうせいしょく (恒星食)
  • ごうせいひかく (合成皮革)
  • ごうせいりょく (合成力)
  • こうそうきょく (後奏曲)
  • こうぞうしょく (構造色)
  • こうそうりょく (構想力)
  • こうそききゃく (控訴棄却)
  • こうそききゃく (公訴棄却)
  • こうぞくりょく (航続力)
  • こうそくりょく (拘束力)
  • こうたいしょく (後退色)
  • こうたんりょく (抗堪力)
  • こうちだいがく (高知大学)
  • こうちゅうやく (口中薬)
  • こうていかかく (公定価格)
  • こうどうかがく (行動科学)
  • こうどうしょく (行動食)
  • こうどうりょく (行動力)
  • こうばいいよく (購買意欲)
  • こうばいりょく (購買力)
  • こうふあんやく (抗不安薬)
  • こうらいじょく (高麗卓)
  • こうらくきゃく (行楽客)
  • こがたなざいく (小刀細工)
  • こくさいかかく (国際価格)
  • こくさいかかく (国債価格)
  • こくさいきかく (国際規格)
  • こくさいしょく (国際色)
  • こくぜいきょく (国税局)
  • こくどけいかく (国土計画)
  • こくぼうしょく (国防色)
  • こくみんしょく (国民食)
  • こころおきなく (心置きなく)
  • こしぎんちゃく (腰巾着)
  • こじんこうこく (個人広告)
  • こせいぶつがく (古生物学)
  • こだいこうこく (誇大広告)
  • ごたいまんぞく (五体満足)
  • こてんおんがく (古典音楽)
  • こてんぶんがく (古典文学)
  • こてんりきがく (古典力学)
  • こようけいやく (雇用契約)
  • こんいんしょく (婚姻色)
  • こんいんよやく (婚姻予約)
  • こんちゅうがく (昆虫学)
  • こんりんならく (金輪奈落)
  • さいがいしょく (災害食)
  • さいきょういく (再教育)
  • さいこうかかく (最高価格)
  • さいこうきろく (最高記録)
  • さいせいいがく (再生医学)
  • ざいせいりょく (財政力)
  • さいどうみゃく (細動脈)
  • さいどうみゃく (臍動脈)
  • さいにゅうがく (再入学)
  • さいはんかかく (再販価格)
  • さいゆうりょく (最有力)
  • さじょうみゃく (叉状脈)
  • ざつもうしょく (雑毛色)
  • さんげんしょく (三原色)
  • ざんねんしごく (残念至極)
  • さんぱいきゃく (参拝客)
  • じかちゅうどく (自家中毒)
  • じかどうちゃく (自家撞着)
  • しきべつりょく (識別力)
  • じきゅうじそく (自給自足)
  • じきゅうりょく (持久力)
  • しけんかんとく (試験監督)
  • しげんせつやく (資源節約)
  • じこけんじよく (自己顕示欲)
  • しごこうちょく (死後硬直)
  • じごしょうだく (事後承諾)
  • じしゃぶっかく (寺社仏閣)
  • しじゅうきょく (四重極)
  • じじゅうしょく (侍従職)
  • しじょうかかく (市場価格)
  • じじょうじばく (自縄自縛)
  • じじょどりょく (自助努力)
  • しぜんけつぞく (自然血族)
  • じぜんこうさく (事前工作)
  • しぜんせんたく (自然選択)
  • しぜんてつがく (自然哲学)
  • しぜんほうそく (自然法則)
  • じだいかんかく (時代感覚)
  • しちなんはっく (七難八苦)
  • じっこうりょく (実行力)
  • しっこうりょく (執行力)
  • じっせいかかく (実勢価格)
  • じっせんりょく (実践力)
  • しっそけんやく (質素倹約)
  • しっちかいふく (失地回復)
  • じどうぶんがく (児童文学)
  • しどうようろく (指導要録)
  • しぼうこうこく (死亡広告)
  • しみんかんかく (市民感覚)
  • じむとうきょく (事務当局)
  • しゃかいかがく (社会科学)
  • しやきょうさく (視野狭窄)
  • じゃくめんやく (弱綿薬)
  • しゃちゅうはく (車中泊)
  • じゅうおうがく (縦横学)
  • じゅうきんぞく (重金属)
  • しゅうごうぞく (集合族)
  • しゅうしきょく (修史局)
  • じゅうしょろく (住所録)
  • しゅうじんふく (囚人服)
  • じゅうたくちく (住宅地区)
  • じゅうどうじく (従動軸)
  • じゅうにちょく (十二直)
  • しゅうふうらく (秋風楽)
  • しゅうへんこく (周辺国)
  • しゅうめいぎく (秋冥菊)
  • しゅうめいぎく (秋明菊)
  • じゅうろっこく (十六穀)
  • じゅくせいにく (熟成肉)
  • しゅくそんがく (宿存萼)
  • しゅけいきょく (主計局)
  • じゅけんかもく (受験科目)
  • じゅけんしかく (受験資格)
  • じゅけんじごく (受験地獄)
  • じゅしょうさく (受賞作)
  • しゅぜいきょく (主税局)
  • しゅだいきょく (主題曲)
  • じゅちゅうがく (受注額)
  • しゅちょうこく (首長国)
  • じゅなんきょく (受難曲)
  • じゅんぐんぞく (準軍属)
  • じゅんけつぞく (準血族)
  • じゅんこうこく (純広告)
  • じゅんこうこく (準抗告)
  • じゅんしんむく (純真無垢)
  • じゅんすいむく (純粋無垢)
  • しゅんでいらく (春庭楽)
  • じゅんぶんがく (純文学)
  • しょうあつやく (昇圧薬)
  • しょうえきまく (漿液膜)
  • しょうこうぞく (商工族)
  • しょうこりょく (証拠力)
  • じょうざいこく (常在国)
  • じょうしきまく (定式幕)
  • しょうじんこく (小人国)
  • じょうせつもく (常節目)
  • じょうそういく (条桑育)
  • しょうてんろく (賞典禄)
  • しょうどうとく (商道徳)
  • しょうどくやく (消毒薬)
  • じょうはんかく (上反角)
  • じょうびきゃく (定飛脚)
  • じょうほうがく (情報学)
  • しょうようろく (従容録)
  • じょきょしょく (除去食)
  • しょくいんろく (職員録)
  • しょくにくもく (食肉目)
  • しょくばいどく (触媒毒)
  • しょくぶつがく (植物学)
  • しょくぶつにく (植物肉)
  • しょくようぎく (食用菊)
  • じょしだいがく (女子大学)
  • じょちゅうぎく (除虫菊)
  • しょりょうやく (所領役)
  • しりつだいがく (市立大学)
  • しりつだいがく (私立大学)
  • しろうとざいく (素人細工)
  • しろしょうぞく (白装束)
  • じんいせんたく (人為選択)
  • しんがくじゅく (進学塾)
  • しんきょういく (新教育)
  • しんきょうごく (新京極)
  • しんこうきょく (振興局)
  • しんしょくこく (浸蝕谷)
  • しんせいかぞく (神聖家族)
  • じんせいきろく (人生記録)
  • しんでんりょく (新電力)
  • しんにゅうかく (進入角)
  • しんにゅうがく (新入学)
  • しんにゅうまく (新入幕)
  • しんぶかんかく (深部感覚)
  • じんぶんかがく (人文科学)
  • ずいいけいやく (随意契約)
  • すいしつおだく (水質汚濁)
  • すいしょくこく (水食谷)
  • すいしんりょく (推進力)
  • すいへいびよく (水平尾翼)
  • すいみんぶそく (睡眠不足)
  • すなぎんちゃく (砂巾着)
  • ずりょうしょく (受領職)
  • すゐさつりよく (推察力)
  • せいがくきょく (声楽曲)
  • せいかつりょく (生活力)
  • せいきゅうがく (請求額)
  • せいきょういく (性教育)
  • せいこううどく (晴耕雨読)
  • ぜいこみかかく (税込価格)
  • せいさんかかく (生産価格)
  • せいさんりょく (生産力)
  • せいじかいかく (政治改革)
  • せいじかんかく (政治感覚)
  • せいじこうさく (政治工作)
  • せいじてつがく (政治哲学)
  • せいじどうとく (政治道徳)
  • せいじょうこく (清浄国)
  • せいじょうむく (清浄無垢)
  • せいしんいがく (精神医学)
  • せいしんりょく (精神力)
  • せいせいじゅく (性成熟)
  • せいたんきょく (聖譚曲)
  • せいちょうやく (整腸薬)
  • せいはくしょく (青白色)
  • せいぶつかがく (生物科学)
  • せいぼうりょく (性暴力)
  • せいめいかがく (生命科学)
  • せいめいりょく (生命力)
  • せいよういがく (西洋医学)
  • せかいかっこく (世界各国)
  • せきとうしょく (赤橙色)
  • せきのまごろく (関孫六)
  • せきゆたんぱく (石油蛋白)
  • せたいしょとく (世帯所得)
  • せっきょくさく (積極策)
  • せっしょくかく (接触角)
  • せつぞくきょく (接続曲)
  • せっとくりょく (説得力)
  • せんいきんぞく (遷移金属)
  • ぜんいつうやく (善意通訳)
  • せんおうしょく (鮮黄色)
  • せんがいかさく (選外佳作)
  • せんきょしかく (選挙資格)
  • せんざいりょく (潜在力)
  • せんしゅうらく (千秋楽)
  • せんじゅつかく (戦術核)
  • せんしょうこく (戦捷国)
  • せんしょうこく (戦勝国)
  • せんしんばんく (千辛万苦)
  • せんせいりょく (潜勢力)
  • せんせんふこく (宣戦布告)
  • ぜんそうきょく (前奏曲)
  • ぜんそくりょく (全速力)
  • せんたくかもく (選択科目)
  • せんでんもんく (宣伝文句)
  • せんとうりょく (戦闘力)
  • せんぶこうさく (宣撫工作)
  • せんもんかもく (専門科目)
  • せんもんしょく (専門職)
  • せんりゃくかく (戦略核)
  • せんりゅうばく (潜流瀑)
  • ぞうきいしょく (臓器移植)
  • そうきょういく (早教育)
  • そうごうしょく (総合職)
  • そうごうりょく (総合力)
  • そうさくいよく (創作意欲)
  • そうしこうにく (走尸行肉)
  • そうそうきょく (葬送曲)
  • そうぞうりょく (創造力)
  • そうぞうりょく (想像力)
  • そうたいきゃく (総退却)
  • ぞうへいきょく (造幣局)
  • そうむけいやく (双務契約)
  • そうめいきょく (奏鳴曲)
  • そうりゅうよく (層流翼)
  • そくじこうこく (即時抗告)
  • そくじしゅとく (即時取得)
  • そくせんりょく (即戦力)
  • そしきかいかく (組織改革)
  • そしきこうがく (組織工学)
  • そしょうきろく (訴訟記録)
  • たいいくきょく (体育局)
  • たいおうりょく (対応力)
  • たいかいきろく (大会記録)
  • たいかけんちく (耐火建築)
  • だいきょうこく (大峡谷)
  • たいこうしょく (退黄色)
  • たいこうしょく (褪黄色)
  • たいこくしょく (帯黒色)
  • たいざいきゃく (滞在客)
  • だいさんきょく (第三極)
  • たいしゅうやく (大衆薬)
  • だいしょうこく (大相国)
  • たいしょうじく (対称軸)
  • たいすうじゃく (対数尺)
  • だいせんきょく (大選挙区)
  • たいちょうかく (対頂角)
  • だいどうみゃく (大動脈)
  • だいばんじゃく (大磐石)
  • だいばんじゃく (大盤石)
  • だいひょうかく (代表格)
  • だいひょうさく (代表作)
  • だいみょうちく (大名竹)
  • だいようしょく (代用食)
  • たせいおんがく (多声音楽)
  • たびしょうぞく (旅装束)
  • たんおうしょく (淡黄色)
  • たんかだいがく (単科大学)
  • たんきけいかく (短期計画)
  • たんきだいがく (短期大学)
  • だんけつりょく (団結力)
  • たんせいしょく (淡青色)
  • たんぜいりょく (担税力)
  • だんせいりょく (弾性力)
  • だんたいきゃく (団体客)
  • ちあんかいふく (治安回復)
  • ちきゅうかがく (地球科学)
  • ちしきこうがく (知識工学)
  • ちじょうしいく (地上飼育)
  • ちじょうしょく (地上職)
  • ちゃかっしょく (茶褐色)
  • ちゅういぶかく (注意深く)
  • ちゅういりょく (注意力)
  • ちゅうごくふく (中国服)
  • ちゅうざいこく (駐在国)
  • ちゅうしょかく (中書格)
  • ちゅうしんかく (中心核)
  • ちゅうしんかく (中心角)
  • ちゅうしんじく (中心軸)
  • ちゅうどくがく (中毒学)
  • ちゅうもんふく (注文服)
  • ちゅうりつこく (中立国)
  • ちょうおんそく (超音速)
  • ちょうかいふく (超回復)
  • ちょうかんまく (腸間膜)
  • ちょうききおく (長期記憶)
  • ちょうこつよく (腸骨翼)
  • ちょうじゅこく (長寿国)
  • ちょうせんふく (朝鮮服)
  • ちょうたいこく (超大国)
  • ちょうたいさく (超大作)
  • ちょうたいそく (長大息)
  • ちょうたいりく (超大陸)
  • ちょうだりょく (長打力)
  • ちょうたんそく (長歎息)
  • ちょうたんそく (長嘆息)
  • ちょうねんまく (腸粘膜)
  • ちょうはつぞく (長髪賊)
  • ちょうへいそく (腸閉塞)
  • ちょうぼかがく (帳簿価額)
  • ちょうるいがく (鳥類学)
  • ちょきんきょく (貯金局)
  • ちょちくりょく (貯蓄力)
  • ちんこんきょく (鎮魂曲)
  • ちんたいかかく (賃貸価格)
  • ちんたいしゃく (賃貸借)
  • ついふくきょく (追復曲)
  • つうかせいさく (通貨政策)
  • つうきんじごく (通勤地獄)
  • つうしんきやく (通信規約)
  • つじこうしゃく (辻講釈)
  • つねしょうぞく (常装束)
  • つみにもくろく (積荷目録)
  • ていえんしょく (低演色)
  • ていこうりょく (抵抗力)
  • てきおうりょく (適応力)
  • てきせいかかく (適正価格)
  • てっとりばやく (手っ取り早く)
  • てにゅうりょく (手入力)
  • てんがいこどく (天涯孤独)
  • でんきこうがく (電気工学)
  • てんきょうかく (天鏡閣)
  • てんこうりょく (転向力)
  • でんしおんがく (電子音楽)
  • でんじきりょく (電磁気力)
  • でんしこうがく (電子工学)
  • でんしゅうろく (伝習録)
  • でんしょうぎく (電照菊)
  • てんたいしゃく (転貸借)
  • てんたいしゃく (天帝釈)
  • てんちょうかく (天頂角)
  • でんとういがく (伝統医学)
  • てんとうかかく (店頭価格)
  • てんとうしいく (点灯飼育)
  • でんとうしょく (伝統色)
  • でんとうしょく (伝統食)
  • てんねんしょく (天然色)
  • とうぎこうそく (党議拘束)
  • とうけいきょく (統計局)
  • どうけいしょく (同系色)
  • どうごはんぷく (同語反復)
  • どうさつりょく (洞察力)
  • とうしけいかく (投資計画)
  • どうじつうやく (同時通訳)
  • どうじゅうかく (同重核)
  • とうしょうがく (等正覚)
  • とうそつりょく (統率力)
  • どうでんりょく (動電力)
  • どうぶつきょく (動物極)
  • とうよういがく (東洋医学)
  • とおやまひらく (遠山啓)
  • どくしんきぞく (独身貴族)
  • どくせんかかく (独占価格)
  • どくそうりょく (独創力)
  • とくべつしょく (特別職)
  • どくりつかおく (独立家屋)
  • どくりつきょく (独立局)
  • とくれんしょく (特練色)
  • どっかいりょく (読解力)
  • とっきょきょく (特許局)
  • どぼくこうがく (土木工学)
  • とりしまりやく (取締役)
  • とりつだいがく (都立大学)
  • どんかんりょく (鈍感力)
  • とんそうきょく (遁走曲)
  • ないぶこうさく (内部工作)
  • ないぶぶきょく (内部部局)
  • なつがっしゅく (夏合宿)
  • なまにんじゃく (生人尺)
  • なまはんじゃく (生半尺)
  • なるたきじゅく (鳴滝塾)
  • なんこうふらく (難攻不落)
  • なんちゃくりく (軟着陸)
  • なんみんさこく (難民鎖国)
  • にしなんきょく (西南極)
  • にじゅうかかく (二重価格)
  • にじゅうきょく (二重極)
  • にちびょうやく (日病薬)
  • にちようだいく (日曜大工)
  • にっきぶんがく (日記文学)
  • にったいしょく (日帯食)
  • にったいしょく (日帯蝕)
  • にほんけんちく (日本建築)
  • にほんぜんこく (日本全国)
  • にほんだいがく (日本大学)
  • にほんぶんがく (日本文学)
  • にゅうしゃかく (入射角)
  • にょうたんぱく (尿蛋白)
  • にんしきしょく (認識色)
  • にんしきぶそく (認識不足)
  • にんたいりょく (忍耐力)
  • ねついんきょく (熱陰極)
  • ねつおうりょく (熱応力)
  • ねんじほうこく (年次報告)
  • ねんぶつじゃく (念仏尺)
  • のうぎょうこく (農業国)
  • のうしょうぞく (能装束)
  • のうせいしょく (濃青色)
  • はいかっしょく (灰褐色)
  • はいきょうまく (肺胸膜)
  • はいきんりょく (背筋力)
  • はいしゅつわく (排出枠)
  • はいどうみゃく (肺動脈)
  • ばいばいかかく (売買価格)
  • はかいこうさく (破壊工作)
  • ばくはつりょく (爆発力)
  • はさんせんこく (破産宣告)
  • ばちかんしこく (バチカン市国)
  • はちすかころく (蜂須賀小六)
  • はちねつじごく (八熱地獄)
  • はつげんりょく (発言力)
  • はっこうかかく (発行価格)
  • はっそうりょく (発想力)
  • はっちゃくわく (発着枠)
  • はどうりきがく (波動力学)
  • はなぎんちゃく (花巾着)
  • はんえいしょく (半影蝕)
  • はんえいしょく (半影食)
  • はんかいしゃく (反解釈)
  • ばんがしらかく (番頭格)
  • はんけんりょく (反権力)
  • はんたいしょく (反対色)
  • はんだんりょく (判断力)
  • はんばいかかく (販売価格)
  • はんぱつりょく (反撥力)
  • はんぱつりょく (反発力)
  • ひかくこうこく (比較広告)
  • ひかくぶんがく (比較文学)
  • ひかくほうがく (比較法学)
  • ひかりかいふく (光回復)
  • ひかりかがやく (光り輝く)
  • ひかりこうがく (光工学)
  • ひきょうりょく (非協力)
  • ひじちょうもく (飛耳長目)
  • ひじょうしょく (非常食)
  • びせいぶつがく (微生物学)
  • びてきかんかく (美的感覚)
  • ひてつきんぞく (非鉄金属)
  • ひともんちゃく (一悶着)
  • ひとりふたやく (一人二役)
  • ひなんかんこく (避難勧告)
  • びょうかんろく (病間録)
  • びょうじほいく (病児保育)
  • ひょうたんぼく (瓢箪木)
  • ひょうほんぼく (標本木)
  • ひらしょうぞく (平装束)
  • ぶいじかいふく (V字回復)
  • ふかこうりょく (不可抗力)
  • ふかそうりょく (不可争力)
  • ふきゅうちゃく (負吸着)
  • ふくげんりょく (復元力)
  • ふくげんりょく (復原力)
  • ふさいそうがく (負債総額)
  • ふじちゃくりく (不時着陸)
  • ぶたいかんとく (舞台監督)
  • ふちゃくりょく (付着力)
  • ぶったいしょく (物体色)
  • ふようしんぞく (扶養親族)
  • ふろうしょとく (不労所得)
  • ぶんかいりょく (分解力)
  • ぶんかせいさく (文化政策)
  • ぶんかつしょく (分割食)
  • ぶんきょうぞく (文教族)
  • へいこうみゃく (平行脈)
  • へいこうりょく (平行力)
  • べっさつふろく (別冊付録)
  • へんこうりょく (偏向力)
  • へんにゅうがく (編入学)
  • へんむけいやく (片務契約)
  • ほういじしゃく (方位磁石)
  • ぼうえいりょく (防衛力)
  • ほうかいしゃく (法解釈)
  • ほうきょういく (法教育)
  • ぼうぎょりょく (防御力)
  • ぼうけいひぞく (傍系卑属)
  • ほうせいきょく (法制局)
  • ほうそうきょく (放送局)
  • ぼうたいぎゃく (謀大逆)
  • ほうていりそく (法定利息)
  • ほうもんきゃく (訪問客)
  • ほうようりょく (包容力)
  • ほうらいきょく (蓬莱曲)
  • ほけんけいやく (保険契約)
  • ほけんたいいく (保健体育)
  • ほしゅおうこく (保守王国)
  • ほっつきあるく (ほっつき歩く)
  • ほりかわじゅく (堀川塾)
  • ほんじょたすく (本庶佑)
  • ほんたいかかく (本体価格)
  • ぼんのうじょく (煩悩濁)
  • まいしょうぞく (舞装束)
  • まえぎんちゃく (前巾着)
  • まくおうりょく (膜応力)
  • まったんかかく (末端価格)
  • まんかんしょく (満艦飾)
  • まんしゅうこく (満州国)
  • まんしゅうぞく (満州族)
  • みがらこうそく (身柄拘束)
  • みずちゅうどく (水中毒)
  • みつしゅっこく (密出国)
  • みつにゅうこく (密入国)
  • みなみとうほく (南東北)
  • みゃくらくまく (脈絡膜)
  • みんかんしかく (民間資格)
  • むじゅうりょく (無重力)
  • むだんがいはく (無断外泊)
  • むめいけいやく (無名契約)
  • めいじだいがく (明治大学)
  • めいよかいふく (名誉回復)
  • めんえききおく (免疫記憶)
  • めんえきりょく (免疫力)
  • もうきのふぼく (盲亀の浮木)
  • もうきょういく (盲教育)
  • もくしぶんがく (黙示文学)
  • もくぞうかおく (木造家屋)
  • もんしょうがく (紋章学)
  • やっかだいがく (薬科大学)
  • やましゃくやく (山芍薬)
  • やまとみんぞく (大和民族)
  • ゆうさいしょく (有彩色)
  • ゆうせいきょく (郵政局)
  • ゆうびんきょく (郵便局)
  • ゆうらんきゃく (遊覧客)
  • ゆうわせいさく (宥和政策)
  • ゆしめんしょく (諭旨免職)
  • ゆめまくらばく (夢枕獏)
  • ようとうくにく (羊頭狗肉)
  • らいてんきゃく (来店客)
  • らんせいしょく (藍青色)
  • りきしょっかく (力触覚)
  • りくうんきょく (陸運局)
  • りったいしいく (立体飼育)
  • りつりょうこく (律令国)
  • りにゅうしょく (離乳食)
  • りめんこうさく (裏面工作)
  • りゃくれいふく (略礼服)
  • りゅうがんにく (竜眼肉)
  • りゅうどうがく (流動学)
  • りゅうのうぎく (竜脳菊)
  • りょううんかく (凌雲閣)
  • りょうざんぱく (梁山泊)
  • りょうせいこく (令制国)
  • りょこうきゃく (旅行客)
  • りんりしんがく (倫理神学)
  • れいいんきょく (冷陰極)
  • れいちょうもく (霊長目)
  • れきしほうがく (歴史法学)
  • れんたいしゃく (連帯借)
  • ろうじゅうかく (老中格)
  • ろうじんりょく (老人力)
  • ろうどうきぞく (労働貴族)
  • ろうどうきょく (労働局)
  • ろうどうりょく (労働力)
  • わせだだいがく (早稲田大学)
  • わふうけんちく (和風建築)
  • わへいこうさく (和平工作)
  • わらいさざめく (笑いさざめく)
  • わりびきかかく (割引価格)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「く」を含む動詞

    「く」を含む形容詞

    「ク」で終わるカタカナ語

    「く」を含む地名一覧

    「く」を含む駅名一覧

    「〇〇菇」といえば?

    「〇〇懼」といえば?

    「〇〇区」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    手土産   適格性   免疫細胞  

    スポンサーリンク