「し」で終わる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   17文字  

  • あいおいし (相生市)
  • あいさいし (愛西市)
  • あいし (哀詩)
  • あいし (哀史)
  • あいし (相仕)
  • あいし (相衆)
  • あいし (哀思)
  • あいでし (相弟子)
  • あいどし (相年)
  • あいなめし (藍韋)
  • あいらし (姶良市)
  • あおいし (青石)
  • あおざし (青繦)
  • あおざし (青緡)
  • あおざし (青差)
  • あおはあいよりいでてあいよりあおし (青は藍より出でて藍より青し)
  • あおびょうし (青標紙)
  • あおびょうし (青表紙)
  • あおまつむし (青松虫)
  • あおむし (青虫)
  • あおもりし (青森市)
  • あかいとおどし (赤糸威)
  • あかいわし (赤磐市)
  • あかいわし (赤鰯)
  • あかうし (褐牛)
  • あかおどし (赤威)
  • あかがし (赤樫)
  • あかがわおどし (赤革威)
  • あかぎおろし (赤城颪)
  • あかし (証し)
  • あかし (明し)
  • あかしおおはし (明石大橋)
  • あかしし (明石市)
  • あがたぬし (県主)
  • あがためし (県召)
  • あかにし (赤螺)
  • あかびらし (赤平市)
  • あかへうし (赤表紙)
  • あかまいし (赤間石)
  • あかむし (赤虫)
  • あきし (安芸市)
  • あきしまし (昭島市)
  • あきたし (秋田市)
  • あきたし (飽きたし)
  • あきともし (秋灯)
  • あぎなし (顎無)
  • あきるのし (あきる野市)
  • あげあし (上げ足)
  • あげあし (揚げ足)
  • あげおし (上尾市)
  • あけはなし (開け放し)
  • あけわたし (明渡し)
  • あこうし (赤穂市)
  • あざあざし (鮮鮮し)
  • あさあらし (朝嵐)
  • あさかし (朝霞市)
  • あさぎおどし (浅葱威)
  • あさくちし (浅口市)
  • あさくらし (朝倉市)
  • あさごし (朝来市)
  • あさひかわし (旭川市)
  • あさひぐし (朝日櫛)
  • あさひし (旭市)
  • あざみげし (薊芥子)
  • あざれがまし (戯れがまし)
  • あじいし (庵治石)
  • あしかがし (足利市)
  • あしこし (足腰)
  • あじさし (鰺刺)
  • あしだひとし (芦田均)
  • あしならし (足慣らし)
  • あしならし (足ならし)
  • あしびょうし (足拍子)
  • あしべつし (芦別市)
  • あしやし (芦屋市)
  • あじろごし (網代輿)
  • あすかたかし (飛鳥高)
  • あずきなし (小豆梨)
  • あずきむし (小豆虫)
  • あずきめし (小豆飯)
  • あそうひさし (麻生久)
  • あそし (阿蘇市)
  • あだあだし (徒徒し)
  • あたたかし (温し)
  • あたまごし (頭越し)
  • あたみし (熱海市)
  • あたらし (可惜し)
  • あたりどし (当たり年)
  • あつかわし (扱はし)
  • あつぎし (厚木市)
  • あつし (厚司)
  • あっし (圧死)
  • あつし (篤し)
  • あつぜつし (圧舌子)
  • あつでんそし (圧電素子)
  • あつとし (厚利)
  • あつみきよし (渥美清)
  • あづみのし (安曇野市)
  • あとおし (後押し)
  • あとごし (後輿)
  • あとだし (後出し)
  • あとなし (跡無し)
  • あとまわし (後回し)
  • あなじゃくし (穴杓子)
  • あなんし (阿南市)
  • あにでし (兄弟子)
  • あばしりし (網走市)
  • あぶらあし (脂足)
  • あぶらさし (油差し)
  • あぶらすまし (油清汁)
  • あぶらといし (油砥石)
  • あぶらむし (油虫)
  • あぶらやし (油椰子)
  • あまがさきし (尼崎市)
  • あまぎし (甘木市)
  • あまくさいし (天草石)
  • あまくさし (天草市)
  • あまざらし (雨ざらし)
  • あまねし (遍し)
  • あまねし (普し)
  • あまのひろし (天野浩)
  • あまばたいし (雨畑石)
  • あまほうし (尼法師)
  • あまみし (奄美市)
  • あみいし (網石)
  • あみじゃくし (網杓子)
  • あみぬし (網主)
  • あみぼし (網星)
  • あめがし (飴菓子)
  • あめふらし (雨降)
  • あめふらし (雨虎)
  • あやおどし (綾威)
  • あやせし (綾瀬市)
  • あやとりのし (挑文師)
  • あやべし (綾部市)
  • あゆずし (鮎鮨)
  • あらあらし (粗粗し)
  • あらいし (新井市)
  • あらいし (荒石)
  • あらいだし (洗い出し)
  • あらおし (荒尾市)
  • あらかし (粗樫)
  • あらぐし (粗櫛)
  • あらごとし (荒事師)
  • あらし (荒らし)
  • あらたし (新たし)
  • あらほうし (荒法師)
  • あらぼし (荒星)
  • あらまきあつし (荒巻淳)
  • あらまし (荒まし)
  • あらまたひろし (荒俣宏)
  • あらめおどし (荒目威)
  • あられぼし (霰星)
  • あらわし (荒鷲)
  • ありし (在りし)
  • ありだし (有田市)
  • ありづかむし (蟻塚虫)
  • ありどおし (虎刺)
  • あるなし (有る無し)
  • あわおこし (粟粔籹)
  • あわし (阿波市)
  • あわし (淡し)
  • あわじし (淡路市)
  • あわびのし (鮑熨斗)
  • あわふきむし (泡吹虫)
  • あんし (暗視)
  • あんし (暗紫)
  • あんし (晏子)
  • あんじょうし (安城市)
  • あんずるよりうむがやすし (案ずるより生むが易し)
  • あんなかし (安中市)
  • あんぶし (安撫使)
  • あんらくし (安楽死)
  • いあいごし (居合腰)
  • いいかえし (言い返し)
  • いいずし (飯鮨)
  • いいだし (飯田市)
  • いいづかし (飯塚市)
  • いいなおし (言い直し)
  • いいならわし (言い慣わし)
  • いいまわし (言いまわし)
  • いいまわし (言い回し)
  • いいむし (飯蒸し)
  • いいやまし (飯山市)
  • いえじるし (家印)
  • いがくし (医学士)
  • いかさまし (如何様師)
  • いがし (伊賀市)
  • いかだし (筏師)
  • いかぼし (厳星)
  • いかめし (烏賊飯)
  • いかりいし (碇石)
  • いかりぼし (錨星)
  • いかりむし (錨虫)
  • いきうつし (生き写し)
  • いぎし (威儀師)
  • いきし (壱岐市)
  • いきやくし (生き薬師)
  • いくさぼし (軍星)
  • いぐし (斎串)
  • いくじなし (意気地なし)
  • いくひさし (幾久し)
  • いけうちひろし (池内宏)
  • いけだし (池田市)
  • いこまし (生駒市)
  • いさおし (勲し)
  • いさおし (功し)
  • いさごむし (沙虫)
  • いささけし (聊けし)
  • いさはやし (諫早市)
  • いさみあし (勇み足)
  • いし (頤使)
  • いし (遺址)
  • いし (以次)
  • いし (胃歯)
  • いし (位子)
  • いし (医師)
  • いし (砿石)
  • いし (異志)
  • いし (遺矢)
  • いし (頤指)
  • いし (遺志)
  • いし (意思)
  • いし (縊死)
  • いし (遺子)
  • いし (意志)
  • いし (遺屍)
  • いしうるし (石漆)
  • いしおかし (石岡市)
  • いしがきし (石垣市)
  • いしかりし (石狩市)
  • いしかわし (石川市)
  • いしだんいし (石段石)
  • いしのまきし (石巻市)
  • いしぶし (石伏)
  • いしやくし (石薬師)
  • いしゅがえし (意趣返し)
  • いしゅばらし (意趣晴らし)
  • いしゅふし (意趣節)
  • いしょうし (意匠紙)
  • いじょうし (異状死)
  • いずいし (伊豆石)
  • いずし (伊豆市)
  • いずし (貽鮨)
  • いずみいし (和泉石)
  • いずみし (和泉市)
  • いずみし (出水市)
  • いずもし (出雲市)
  • いずもぶし (出雲節)
  • いせし (伊勢市)
  • いそし (勤し)
  • いそぶし (磯節)
  • いたいし (板石)
  • いたこし (潮来市)
  • いたこぶし (潮来節)
  • いたびさし (板庇)
  • いたびさし (板廂)
  • いたびょうし (板表紙)
  • いたみし (伊丹市)
  • いたんし (異端視)
  • いちおし (一押し)
  • いちかわし (市川市)
  • いちじていし (一時停止)
  • いちぜんめし (一膳飯)
  • いちだんし (一弾指)
  • いちのせきし (一関市)
  • いちのみやし (一宮市)
  • いちはやし (逸速し)
  • いちはやし (逸早し)
  • いちはらし (市原市)
  • いちばんでし (一番弟子)
  • いちばんぼし (一番星)
  • いちぶめし (一分召)
  • いちみとうがらし (一味唐辛子)
  • いちもんなし (一文無)
  • いちもんなし (一文無し)
  • いちやずし (一夜鮨)
  • いちやなぎとし (一柳慧)
  • いちょうあし (銀杏脚)
  • いつくし (慈し)
  • いっし (一死)
  • いっし (逸史)
  • いっし (一指)
  • いっすんあし (一寸足)
  • いっちゅうぶし (一中節)
  • いつつぼし (五つ星)
  • いっぱいめし (一杯飯)
  • いっぱんかぶぬし (一般株主)
  • いっぽんあし (一本足)
  • いっぽんばし (一本箸)
  • いっぽんばし (一本橋)
  • いてぼし (凍星)
  • いでんし (遺伝子)
  • いとうきよし (伊藤清)
  • いとうし (伊東市)
  • いどうたいし (移動大使)
  • いとおどし (糸威)
  • いときなし (幼し)
  • いときなし (稚し)
  • いどし (亥年)
  • いとしまし (糸島市)
  • いとなし (暇無し)
  • いとひおどし (糸緋威)
  • いどまし (挑まし)
  • いとまんし (糸満市)
  • いながきひろし (稲垣浩)
  • いなかぶし (田舎節)
  • いなぎし (稲城市)
  • いなざわし (稲沢市)
  • いなし (伊那市)
  • いなしきし (稲敷市)
  • いなずまびし (稲妻菱)
  • いなぶし (伊那節)
  • いなみぼし (稲見星)
  • いなむし (稲虫)
  • いなりずし (稲荷鮨)
  • いぬかいぼし (犬飼星)
  • いぬがにしむきゃおはひがし (犬が西向きゃ尾は東)
  • いぬがらし (犬芥子)
  • いぬどし (戌年)
  • いぬやまし (犬山市)
  • いぬわし (狗鷲)
  • いぬわし (犬鷲)
  • いねかめむし (稲椿象)
  • いねかめむし (稲亀虫)
  • いねこばし (稲扱箸)
  • いねぞうむし (稲象虫)
  • いのうえやすし (井上靖)
  • いのこし (射遺)
  • いばたかし (伊庭孝)
  • いばやし (居囃子)
  • いばらきし (茨木市)
  • いばらし (井原市)
  • いぶきおろし (伊吹颪)
  • いぶし (燻し)
  • いふし (異父姉)
  • いぶすきし (指宿市)
  • いぶんし (異分子)
  • いぼあし (疣足)
  • いぼいし (疣石)
  • いぼいのしし (疣猪)
  • いぼにし (疣螺)
  • いぼむし (疣虫)
  • いまいただし (今井正)
  • いまいちし (今市市)
  • いまにし (今西)
  • いまばりし (今治市)
  • いまめがし (今芽樫)
  • いみずし (射水市)
  • いもぐし (芋串)
  • いもむし (芋虫)
  • いもめし (芋飯)
  • いやいやし (礼礼し)
  • いやおうなし (否応無し)
  • いやおうなし (否応なし)
  • いやし (癒やし)
  • いやし (癒し)
  • いやし (弥頻)
  • いやたかし (弥高し)
  • いやなし (礼無し)
  • いよし (伊予市)
  • いよぶし (伊予節)
  • いらいぬし (依頼主)
  • いらなし (苛なし)
  • いらむし (刺虫)
  • いるまし (入間市)
  • いろいろおどし (色色威)
  • いろいろし (色色し)
  • いろうるし (色漆)
  • いろうるし (彩漆)
  • いろごとし (色事師)
  • いろざし (色差)
  • いろばなし (色話)
  • いろふかし (色深し)
  • いろふし (色節)
  • いろめかし (色めかし)
  • いわいし (岩井市)
  • いわおこし (岩粔籹)
  • いわくにし (岩国市)
  • いわくらし (岩倉市)
  • いわたし (磐田市)
  • いわつきし (岩槻市)
  • いわでし (岩出市)
  • いわなし (岩梨)
  • いわぬまし (岩沼市)
  • いわむし (岩虫)
  • いんがし (印画紙)
  • いんくんし (隠君子)
  • いんざいし (印西市)
  • いんさつようし (印刷用紙)
  • いんし (印紙)
  • いんし (隠士)
  • いんし (韻士)
  • いんし (淫祀)
  • いんし (淫祠)
  • いんし (院試)
  • いんし (因子)
  • いんでんし (陰電子)
  • いんとうし (咽頭歯)
  • いんとくぶっし (隠匿物資)
  • いんのしまし (因島市)
  • うえきひとし (植木等)
  • うえぞうし (上雑仕)
  • うえだし (上田市)
  • うえなし (上無し)
  • うえのし (上野市)
  • うえのはらし (上野原市)
  • うおがし (魚河岸)
  • うおづし (魚津市)
  • うおぬまし (魚沼市)
  • うかいゆうし (迂回融資)
  • うきし (宇城市)
  • うきはし (浮橋)
  • うきよえし (浮世絵師)
  • うきよぞうし (浮世草子)
  • うきよばなし (浮世咄)
  • うきよばなし (浮世話)
  • うきよぶし (浮世節)
  • うけおいし (請負師)
  • うけわたし (受け渡し)
  • うけわたし (受渡)
  • うけわたし (受渡し)
  • うげんばし (繧繝端)
  • うさし (宇佐市)
  • うさばらし (憂さ晴らし)
  • うし (憂し)
  • うしくし (牛久市)
  • うじし (宇治市)
  • うしどし (丑年)
  • うじはやし (阻し)
  • うしぶかし (牛深市)
  • うじむし (蛆虫)
  • うしろあし (後ろ足)
  • うすきし (臼杵市)
  • うすびょうし (薄表紙)
  • うたざわぶし (歌沢節)
  • うだし (宇陀市)
  • うたぞうし (歌草紙)
  • うただのし (転楽し)
  • うたぬし (歌主)
  • うちけし (打ち消し)
  • うちごうし (内格子)
  • うちでし (内弟子)
  • うちまくばなし (内幕話)
  • うちゅうあらし (宇宙嵐)
  • うちゅうひこうし (宇宙飛行士)
  • うちわばなし (内輪話)
  • うつし (映し)
  • うつし (写し)
  • うつし (移し)
  • うつつなし (現無し)
  • うつのみやし (宇都宮市)
  • うつりょうし (尉繚子)
  • うでだめし (腕試し)
  • うでっぷし (腕っ節)
  • うてんちゅうし (雨天中止)
  • うとし (宇土市)
  • うどし (卯年)
  • うながし (促し)
  • うなぎずし (鰻鮨)
  • うなぎめし (鰻飯)
  • うばいし (姥石)
  • うばめがし (姥芽櫧)
  • うばめがし (姥目樫)
  • うぶいし (産石)
  • うべし (宇部市)
  • うまおいむし (馬追虫)
  • うまかたぶし (馬方節)
  • うまし (旨し)
  • うまじるし (馬印)
  • うまじるし (馬標)
  • うまどし (午年)
  • うまのないし (馬内侍)
  • うみけむし (海毛虫)
  • うめけむし (梅毛虫)
  • うめはらたけし (梅原猛)
  • うめぼし (梅干し)
  • うらがえし (裏返し)
  • うらぐわし (心細し)
  • うらごいし (心恋し)
  • うらごし (裏腰)
  • うらごし (裏漉)
  • うらじろがし (裏白樫)
  • うらそえし (浦添市)
  • うらどし (裏年)
  • うらないし (占師)
  • うらないし (占い師)
  • うらなし (心無し)
  • うらなし (裏無し)
  • うらにし (浦西)
  • うらばなし (裏話)
  • うらびょうし (裏表紙)
  • うらめずらし (心珍し)
  • うらやすし (浦安市)
  • うらわし (浦和市)
  • うりぬし (売り主)
  • うりはむし (瓜葉虫)
  • うるし (漆樹)
  • うるしいし (漆石)
  • うるめいわし (潤目鰯)
  • うるわし (麗し)
  • うれしのし (嬉野市)
  • うれたし (慨し)
  • うろこいし (鱗石)
  • うわさばなし (噂話)
  • うわにさし (上荷差)
  • うわびょうし (上表紙)
  • うんこうし (運航士)
  • うんし (運指)
  • うんぜんし (雲仙市)
  • うんてんし (運転士)
  • うんてんていし (運転停止)
  • うんなんし (雲南市)
  • うんのきよし (海野清)
  • うんりゅうし (雲竜紙)
  • えいかんぶし (永閑節)
  • えいきゅうし (永久歯)
  • えいぎょうしゅうし (営業収支)
  • えいぎょうていし (営業停止)
  • えいこくし (英国史)
  • えいし (鋭師)
  • えいし (叡旨)
  • えいし (英詩)
  • えいし (詠史)
  • えいし (英姿)
  • えいし (衛視)
  • えいじょうし (営城子)
  • えいせいとし (衛星都市)
  • えいたいばし (永代橋)
  • えいゆうし (英雄視)
  • えいようし (栄養士)
  • えうかし (兄猾)
  • えうるし (絵漆)
  • えきし (駅子)
  • えきし (繹史)
  • えごうし (絵合子)
  • えさし (餌刺)
  • えさし (江差)
  • えさし (餌差)
  • えさしし (江刺市)
  • えし (絵師)
  • えし (壊死)
  • えぞうし (絵草紙)
  • えぞうし (絵双紙)
  • えぞし (蝦夷志)
  • えだちょうし (枝調子)
  • えちごじし (越後獅子)
  • えちごぶし (越後節)
  • えちぜんし (越前市)
  • えっちゅうふんどし (越中褌)
  • えどぶし (江戸節)
  • えどまえずし (江戸前寿司)
  • えなし (恵那市)
  • えにわし (恵庭市)
  • えばなし (絵話)
  • えびごし (海老腰)
  • えびごし (蝦腰)
  • えびづるむし (蘡薁虫)
  • えぶっし (絵仏師)
  • えべつし (江別市)
  • えまし (笑まし)
  • えりあし (襟脚)
  • えりあし (領脚)
  • えりあし (襟足)
  • えりこし (襟腰)
  • えんかし (演歌師)
  • えんかし (艶歌師)
  • えんぎなおし (縁起直し)
  • えんざむし (円座虫)
  • えんざんし (演算子)
  • えんざんし (塩山市)
  • えんし (煙死)
  • えんし (鉛糸)
  • えんし (遠視)
  • えんし (偃師)
  • えんじむし (臙脂虫)
  • えんしょうこばなし (艶笑小話)
  • えんたいりし (延滞利子)
  • えんとうし (鉛糖紙)
  • えんなげし (縁長押)
  • えんまむし (閻魔虫)
  • おあし (御銭)
  • おあし (御足)
  • おあし (お足)
  • おいこし (追い越し)
  • おいこし (追越)
  • おいこし (追越し)
  • おいわけぶし (追分節)
  • おうきし (王徽之)
  • おうぎし (王羲之)
  • おうぎびょうし (扇拍子)
  • おうし (押紙)
  • おうし (雄牛)
  • おうし (王師)
  • おうし (横恣)
  • おうし (横死)
  • おうし (王氏)
  • おうしゅうし (奥州市)
  • おうせんし (王仙芝)
  • おうたいし (王太子)
  • おうなし (奥無し)
  • おうふうし (王夫之)
  • おうぼようし (応募用紙)
  • おうみぶし (近江節)
  • おうむがえし (おうむ返し)
  • おうむがえし (鸚鵡がえし)
  • おうめし (青梅市)
  • おおいそがし (大忙し)
  • おおいたし (大分市)
  • おおうちびし (大内菱)
  • おおうつし (大写し)
  • おおがきし (大垣市)
  • おおかざし (大翳)
  • おおかぶぬし (大株主)
  • おおかわし (大川市)
  • おおぐそくむし (大具足虫)
  • おおくちし (大口市)
  • おおごうし (大格子)
  • おおさかし (大阪市)
  • おおさかずし (大阪鮨)
  • おおさきし (大崎市)
  • おおさんばし (大桟橋)
  • おおし (大し)
  • おおしたひろし (大下弘)
  • おおじぬし (大地主)
  • おおしまぶし (大島節)
  • おおずし (大洲市)
  • おおすべらかし (大垂髪)
  • おおたけし (大竹市)
  • おおだし (大田市)
  • おおたし (太田市)
  • おおだてし (大館市)
  • おおつえぶし (大津絵節)
  • おおつきし (大月市)
  • おおつし (大津市)
  • おおとし (大歳)
  • おおのし (大野市)
  • おおはし (大橋)
  • おおはし (巨嘴鳥)
  • おおはし (大嘴)
  • おおばなし (大話)
  • おおぶし (大府市)
  • おおべし (大癋)
  • おおまがりし (大曲市)
  • おおまちし (大町市)
  • おおみあかし (大御灯)
  • おおみだし (大見出し)
  • おおみやし (大宮市)
  • おおむかし (大昔)
  • おおむらさとし (大村智)
  • おおむらし (大村市)
  • おおやいし (大谷石)
  • おおやけし (公し)
  • おおやけはらだたし (公腹立たし)
  • おかえし (お返し)
  • おかきよし (岡潔)
  • おかげどし (御蔭年)
  • おかざきし (岡崎市)
  • おかし (お菓子)
  • おがし (男鹿市)
  • おかちいし (雄勝石)
  • おかやし (岡谷市)
  • おかやまし (岡山市)
  • おがらばし (麻幹箸)
  • おきいし (置石)
  • おきくむし (阿菊虫)
  • おきくむし (螠虫)
  • おぎし (小城市)
  • おきっぱなし (置きっ放し)
  • おきなかし (沖仲仕)
  • おきなごうし (翁格子)
  • おきなわし (沖縄市)
  • おきなわたし (翁渡)
  • おきにし (沖螺)
  • おぎむし (蚇蠖)
  • おぎわらひろし (荻原浩)
  • おくいし (奥医師)
  • おくえし (奥絵師)
  • おくだかし (臆高し)
  • おくりだし (送出)
  • おくりぬし (送り主)
  • おけがわし (桶川市)
  • おごおりし (小郡市)
  • おこころざし (お志)
  • おこし (起こし)
  • おこし (御腰)
  • おこし (お越し)
  • おこし (粔籹)
  • おさおさし (長長し)
  • おさだひろし (長田弘)
  • おさっし (お察し)
  • おさむし (筬虫)
  • おし (押し)
  • おし (推し)
  • おしかわきよし (押川清)
  • おしだし (押し出し)
  • おしめし (お示し)
  • おじゃまむし (御邪魔虫)
  • おしるし (御徴)
  • おしるし (御印)
  • おじろわし (尾白鷲)
  • おずし (悍し)
  • おすべらかし (御垂髪)
  • おそあし (遅足)
  • おそうし (遅牛)
  • おそるべし (恐るべし)
  • おだいし (御大師)
  • おだいし (穏ひし)
  • おだいばなし (御題咄)
  • おだいばなし (御題噺)
  • おだし (穏し)
  • おたっし (お達し)
  • おたまじゃくし (お玉じゃくし)
  • おたまじゃくし (お玉杓子)
  • おためごかし (お為ごかし)
  • おためし (お試し)
  • おたるし (小樽市)
  • おちょうし (御銚子)
  • おとうかし (弟猾)
  • おとうとでし (弟弟子)
  • おとおし (お通し)
  • おどかし (嚇かし)
  • おどかし (脅かし)
  • おとぎぞうし (御伽草子)
  • おとぎぞうし (お伽草子)
  • おとぎばなし (おとぎ話)
  • おとぎばなし (お伽噺)
  • おとぎばなし (御伽話)
  • おとぎばなし (お伽話)
  • おとぎばなし (御伽噺)
  • おどけばなし (戯話)
  • おとこたらし (男誑し)
  • おとこたらし (男たらし)
  • おとこどうし (男同士)
  • おどし (威し)
  • おとし (落とし)
  • おどし (脅し)
  • おとなし (音無し)
  • おとりこし (御取越)
  • おどろし (驚し)
  • おないどし (同年齢)
  • おないどし (同い年)
  • おにげし (鬼芥子)
  • おにし (鬼し)
  • おにぼし (鬼星)
  • おぬし (お主)
  • おのし (小野市)
  • おのみちし (尾道市)
  • おはなし (御話)
  • おばまし (小浜市)
  • おはやし (お囃子)
  • おはやし (御囃子)
  • おびただし (夥し)
  • おひとよし (お人好し)
  • おびひろし (帯広市)
  • おぶし (男節)
  • おぶし (雄節)
  • おぼし (男星)
  • おぼしめし (思召し)
  • おぼしめし (思召)
  • おみあかし (御御灯)
  • おみあし (御御足)
  • おみあし (おみ足)
  • おみこし (御神輿)
  • おめし (お召し)
  • おもざし (面差し)
  • おもざし (面差)
  • おもざし (面ざし)
  • おもし (重し)
  • おもだかおどし (沢瀉威)
  • おもてどし (表年)
  • おもてびょうし (表表紙)
  • おもなし (面無し)
  • おもにくし (面憎し)
  • おものし (御物師)
  • おもほし (思ほし)
  • おもらし (お漏らし)
  • おもわくし (思惑師)
  • おもわくばなし (思惑話)
  • おやごろし (親殺し)
  • おやなし (親無し)
  • おやにないぼし (親担星)
  • おやにないぼし (親荷星)
  • おやまし (小山市)
  • およびごし (及び腰)
  • おりあし (折悪し)
  • おりえぼし (折烏帽子)
  • おりかえし (折り返し)
  • おりふし (折節)
  • おろし (卸し)
  • おろし (降ろし)
  • おろし (下ろし)
  • おろよし (疎良し)
  • おわせし (尾鷲市)
  • おわせぶし (尾鷲節)
  • おんがえし (恩返し)
  • おんがくりょうほうし (音楽療法士)
  • おんぎょくばなし (音曲噺)
  • おんぎょくばなし (音曲咄)
  • おんし (恩賜)
  • おんし (恩師)
  • おんせいおろし (音声卸)
  • おんぞうし (御曹子)
  • おんぞうし (御曹司)
  • おんなきょうし (女教師)
  • おんなし (女し)
  • おんなたらし (女たらし)
  • おんなたらし (女誑し)
  • おんなどうし (女同士)
  • おんなめかし (女めかし)
  • がいいんし (外因死)
  • かいがらぶし (貝殻節)
  • かいがらむし (貝殻虫)
  • かいぎし (海技士)
  • かいぎょうかんごし (開業看護師)
  • かいけいし (蓋擎子)
  • かいけいし (会計士)
  • がいこうし (外交史)
  • かいこうし (海口市)
  • かいこうたけし (開高健)
  • かいごし (介護士)
  • かいごふくしし (介護福祉士)
  • かいし (会試)
  • かいし (甲斐市)
  • かいし (会誌)
  • かいし (開士)
  • かいし (戒師)
  • かいし (海市)
  • がいし (碍子)
  • かいし (介士)
  • かいし (開始)
  • がいし (外紙)
  • がいし (外資)
  • かいし (改氏)
  • かいし (界紙)
  • かいし (解屍)
  • かいし (怪死)
  • かいし (解試)
  • かいし (介詞)
  • がいじし (外字紙)
  • かいじゃくし (貝杓子)
  • がいしゃし (外斜視)
  • かいしょうなし (甲斐性なし)
  • かいせつこうし (回折格子)
  • かいたくし (開拓使)
  • かいだし (買出し)
  • かいだんし (快男子)
  • かいだんばなし (怪談話)
  • かいだんばなし (怪談咄)
  • かいだんばなし (怪談噺)
  • かいづかし (貝塚市)
  • かいづし (海津市)
  • かいてんし (回転子)
  • かいてんずし (回転寿司)
  • かいとうようし (解答用紙)
  • かいなし (甲斐無し)
  • かいなんし (海南市)
  • かいぬし (買い主)
  • かいぬし (飼い主)
  • かいぬし (買主)
  • かいぬし (飼主)
  • かいらいし (傀儡子)
  • かいろそし (回路素子)
  • かえし (反し)
  • かえし (返し)
  • かえし (孵し)
  • かえし (還し)
  • かえるあし (蛙足)
  • かがくし (下顎枝)
  • かがくし (科学史)
  • かかし (鹿驚)
  • かがし (加賀市)
  • かがぶし (加賀節)
  • かがみいし (鏡石)
  • かがみじし (鏡獅子)
  • かきうつし (書き写し)
  • かきおろし (書き下ろし)
  • かきたし (書き足し)
  • かきなおし (書き直し)
  • かきめし (牡蠣飯)
  • かきやまぶし (柿山伏)
  • がくえんとし (学園都市)
  • がくし (楽師)
  • かくし (画指)
  • かくし (各氏)
  • がくし (学資)
  • かくし (各紙)
  • かくし (各誌)
  • かくし (隠し)
  • がくし (学士)
  • がくし (楽士)
  • かくじし (核磁子)
  • かくじつし (確実視)
  • がくじゅつざっし (学術雑誌)
  • がくじゅつし (学術誌)
  • かくじょし (格助詞)
  • かくだし (角田市)
  • かくちょうし (拡張子)
  • かくべえじし (角兵衛獅子)
  • がくやばなし (楽屋話)
  • かくよくし (核抑止)
  • かぐらし (神楽師)
  • かくりつし (確率紙)
  • かけあし (駆足)
  • かけがわし (掛川市)
  • かけし (弽師)
  • かけだし (駆け出し)
  • かけねなし (掛け値なし)
  • かけはし (掛橋)
  • かけはし (懸け橋)
  • かけはし (架け橋)
  • かけはし (懸橋)
  • かげぼうし (影法師)
  • かげぼし (陰干し)
  • かこうし (加工紙)
  • かこうし (架工歯)
  • かごこし (籠輿)
  • かごしまし (鹿児島市)
  • かこぶんし (過去分詞)
  • かざあし (風足)
  • かざあし (風脚)
  • かさいし (笠石)
  • かさいし (加西市)
  • かさおかし (笠岡市)
  • かざおりえぼし (風折烏帽子)
  • かざし (挿頭)
  • かさじるし (笠標)
  • かざじるし (風標)
  • かさじるし (笠符)
  • かざほろし (風疿)
  • かさまし (笠間市)
  • かざらし (風嵐)
  • かさんし (家蚕糸)
  • かさんめいし (可算名詞)
  • かし (瑕疵)
  • かし (家資)
  • かし (戕牁)
  • かし (牫牱)
  • かし (課試)
  • かし (仮死)
  • かし (貸し)
  • かし (仮歯)
  • かし (下肢)
  • かし (華侈)
  • かし (下視)
  • かし (嫁資)
  • かし (可視)
  • かし (歌誌)
  • かし (菓子)
  • かし (華氏)
  • かし (家士)
  • がし (賀詞)
  • かし (下士)
  • がし (餓死)
  • かし (科試)
  • かし (下賜)
  • がし (雅旨)
  • かじし (鍛冶師)
  • かじし (加地子)
  • かしだし (貸し出し)
  • かしだし (貸出)
  • かしだし (貸出し)
  • かしつちし (過失致死)
  • かしどりおどし (樫鳥威)
  • かしはがし (貸し剥がし)
  • かしばし (香芝市)
  • かしはらし (橿原市)
  • かしまし (鹿島市)
  • かしまし (鹿嶋市)
  • かじょうし (過剰歯)
  • かじょうとうし (過剰投資)
  • かしわざきし (柏崎市)
  • かしわし (柏市)
  • かしわどつよし (柏戸剛)
  • かしわらし (柏原市)
  • かすがし (春日市)
  • かずさし (数差)
  • かずさし (員刺)
  • かずさし (籌刺)
  • かずなし (数無し)
  • かずびょうし (数拍子)
  • かすみいし (霞石)
  • かぜとおし (風通し)
  • がせんし (画仙紙)
  • がせんし (画牋紙)
  • がせんし (雅仙紙)
  • がせんし (雅宣紙)
  • かぞえどし (数え年)
  • かそけし (幽し)
  • かぞし (加須市)
  • かだいし (過大視)
  • かたおし (型押し)
  • かたがみし (潟上市)
  • かたきどうし (敵同士)
  • かたくちいわし (片口鰯)
  • かたくなし (頑なし)
  • かたし (型師)
  • かたじけなし (辱し)
  • かたじけなし (忝し)
  • かたじし (堅肉)
  • かたすかし (肩透かし)
  • かたすかし (肩透)
  • かたっぱし (片っ端)
  • かたなし (結政)
  • かたなし (形無し)
  • かたなし (刀師)
  • かたのし (交野市)
  • かたびさし (片廂)
  • かたびさし (片庇)
  • かだまし (佞し)
  • かだまし (姧し)
  • かだまし (奸し)
  • かたやまぎし (片山岸)
  • かたわらくるし (傍ら苦し)
  • かちいろおどし (褐色威)
  • かちどきばし (勝鬨橋)
  • かちぼし (勝星)
  • かつうらし (勝浦市)
  • かつおぶしむし (鰹節虫)
  • がっこうしんりし (学校心理士)
  • かっし (活嘴)
  • がっし (合膝)
  • かっちゅうし (甲冑師)
  • がってんし (月天子)
  • かつどうべんし (活動弁士)
  • かづのし (鹿角市)
  • かっぱばし (河童橋)
  • かつやまし (勝山市)
  • かつらぎし (葛城市)
  • かつらくし (滑落死)
  • かつらぶんし (桂文枝)
  • かていきょうし (家庭教師)
  • かていし (家庭紙)
  • かてめし (糅飯)
  • かでんし (価電子)
  • かとうし (加東市)
  • かとうしげし (加藤繁)
  • かとうぶし (河東節)
  • かどまし (門真市)
  • かとりし (香取市)
  • かどわかし (勾引かし)
  • かなぐし (金串)
  • かなざわし (金沢市)
  • かなし (仮名詩)
  • かなぞうし (仮名草子)
  • かなばし (金箸)
  • かなひばし (金火箸)
  • かなめいし (要石)
  • かにし (可児市)
  • かにだまし (蟹騙)
  • かにむし (蟹虫)
  • かにむし (擬蠍)
  • かにやまぶし (蟹山伏)
  • かぬまし (鹿沼市)
  • かのやし (鹿屋市)
  • かぶしきとうし (株式投資)
  • かぶとむし (兜虫)
  • かぶぬし (株主)
  • かぶらずし (蕪鮨)
  • かべおめし (壁御召)
  • かまあし (鎌脚)
  • がまあし (蝦蟇足)
  • かまあしむし (鎌脚虫)
  • かまいし (釜石)
  • かまいしし (釜石市)
  • かまくらし (鎌倉市)
  • がまごおりし (蒲郡市)
  • かまし (釜師)
  • かまし (嘉麻市)
  • かまじるし (窯印)
  • かまめし (釜飯)
  • かみいだし (髪出)
  • かみかくし (神隠し)
  • かみがたばなし (上方咄)
  • かみきりむし (髪切虫)
  • かみし (香美市)
  • かみすきし (紙漉師)
  • かみすし (神栖市)
  • かみつとし (過密都市)
  • かみなりおこし (雷粔籹)
  • かみのやまし (上山市)
  • かみべうし (紙表紙)
  • がむし (牙虫)
  • かめおかし (亀岡市)
  • かめぶし (亀節)
  • かめむし (椿象)
  • かめむし (亀虫)
  • かめやまし (亀山市)
  • かもがわし (鴨川市)
  • かもし (加茂市)
  • かものはし (鴨嘴)
  • かやくめし (加薬飯)
  • かやすし (か易し)
  • がようし (画用紙)
  • からあし (空足)
  • からあやおどし (唐綾威)
  • からいわし (唐鰯)
  • からし (辛子)
  • からすきぼし (唐鋤星)
  • からつし (唐津市)
  • からなし (唐梨)
  • からはし (唐橋)
  • からびさし (唐庇)
  • かりがねびし (雁金菱)
  • かりぬし (借り主)
  • かりぬし (借主)
  • かりばし (仮橋)
  • かりびし (雁菱)
  • かりやし (刈谷市)
  • かりようし (仮養子)
  • かるいし (軽石)
  • かるくちばなし (軽口話)
  • かるわざし (軽業師)
  • かれし (彼氏)
  • かろうし (過労死)
  • かわおどし (革威)
  • かわおろし (川颪)
  • かわぐちし (川口市)
  • かわごえし (川越市)
  • かわさきし (川崎市)
  • かわさきひろし (川崎洋)
  • かわたれぼし (彼は誰星)
  • かわにしし (川西市)
  • かわはし (河橋)
  • かわびょうし (革表紙)
  • かわむし (川虫)
  • かわらびさし (瓦庇)
  • かんあつし (感圧紙)
  • かんいんし (関尹子)
  • がんえんし (顔延之)
  • かんきし (間期死)
  • がんぐかし (玩具菓子)
  • かんこうし (感光紙)
  • かんこうとし (観光都市)
  • かんごし (看護士)
  • かんごし (看護師)
  • かんこんし (還魂紙)
  • かんざきし (神埼市)
  • かんざし (貫差)
  • かんざし (貫緡)
  • かんざし (髪状)
  • かんさつし (観察使)
  • かんし (鉗子)
  • かんし (環視)
  • かんし (諫止)
  • かんし (漢詩)
  • かんし (諫死)
  • かんし (監視)
  • かんし (換歯)
  • かんし (看視)
  • かんし (敢死)
  • かんし (瞰視)
  • かんし (冠詞)
  • かんし (管子)
  • かんし (監使)
  • かんし (寒士)
  • かんし (官私)
  • かんし (官仕)
  • かんし (諌止)
  • がんし (雁使)
  • がんし (雁歯)
  • がんし (癌死)
  • かんじょうし (管城子)
  • かんそうし (監送使)
  • かんたいし (韓退之)
  • かんたんし (感嘆詞)
  • かんたんし (邯鄲師)
  • かんていし (鑑定士)
  • かんてんし (寒天紙)
  • かんでんし (感電死)
  • かんどうし (感動詞)
  • かんとうし (間投詞)
  • かんとうのひとつのこし (関東の一つ残し)
  • かんぬし (官奴司)
  • かんねつし (感熱紙)
  • かんのむし (疳の虫)
  • かんばし (羹箸)
  • がんぴし (雁皮紙)
  • かんぴし (韓非子)
  • がんぶつそうし (玩物喪志)
  • かんぺいし (官幣使)
  • かんむりわし (冠鷲)
  • かんりえいようし (管理栄養士)
  • きうるし (黄漆)
  • きうるし (生漆)
  • きおどし (黄威)
  • きかいし (機会詩)
  • ぎかくし (擬革紙)
  • ぎがくし (伎楽師)
  • きかんざっし (季刊雑誌)
  • きかんし (機関紙)
  • きかんし (季刊誌)
  • きかんし (機関誌)
  • きかんし (機関士)
  • きかんし (気管支)
  • ききあし (利き足)
  • きぎょうせんし (企業戦士)
  • きくいし (菊石)
  • きくいむし (木食虫)
  • きくがわし (菊川市)
  • きくし (麹氏)
  • きくちし (菊池市)
  • きくめいし (菊目石)
  • きけつし (剞劂氏)
  • きけんし (危険視)
  • ぎけんし (擬絹糸)
  • きけんしんし (貴顕紳士)
  • きけんぶんし (危険分子)
  • ぎこうし (技工士)
  • きこうし (貴公子)
  • きこえよがし (聞こえよがし)
  • きこくし (鬼谷子)
  • きこなし (着こなし)
  • きざし (兆し)
  • きざし (萌し)
  • きざらし (木晒)
  • きざわし (木淡)
  • きざわし (木醂)
  • ぎし (擬死)
  • きし (奇士)
  • きし (貴使)
  • きし (起始)
  • きし (貴誌)
  • ぎし (義肢)
  • ぎし (魏志)
  • きし (起死)
  • きし (棋士)
  • ぎし (義姉)
  • きし (棄市)
  • ぎし (義士)
  • ぎし (義歯)
  • きし (気死)
  • きし (基址)
  • きし (貴紙)
  • ぎし (技士)
  • きし (旗幟)
  • きし (譏刺)
  • きし (貴姉)
  • きし (愧死)
  • きし (箕子)
  • ぎし (技師)
  • きし (棋子)
  • きじかくし (雉隠)
  • きじし (木地師)
  • きじめし (雉飯)
  • ぎじゅつし (技術士)
  • きじゅつし (奇術師)
  • きしょうせいし (起請誓紙)
  • きしょうよほうし (気象予報士)
  • きすうし (基数詞)
  • きせいし (帰省子)
  • きせいじぬし (寄生地主)
  • きそぶし (木曽節)
  • きたおろし (北颪)
  • きたかみし (北上市)
  • きたぎいし (北木石)
  • きたきゅうしゅうし (北九州市)
  • きたのたけし (北野武)
  • きたみし (北見市)
  • きたもとし (北本市)
  • きつきし (杵築市)
  • きつねごうし (狐格子)
  • きつねめし (狐飯)
  • きでんし (奇電子)
  • きとうし (祈祷師)
  • きながし (着流し)
  • きぬごし (絹ごし)
  • きぬし (木主)
  • きぬたびょうし (砧拍子)
  • ぎのうし (技能士)
  • きのうちよし (木内克)
  • きのかわし (紀の川市)
  • きのないし (紀内侍)
  • きばらし (気晴らし)
  • きはらひとし (木原均)
  • きびし (酷し)
  • きびょうし (黄表紙)
  • ぎふし (岐阜市)
  • きぶし (木付子)
  • きぶし (木節)
  • きふるし (着古し)
  • きみずし (黄身鮨)
  • きみつし (君津市)
  • きむらひさし (木村栄)
  • きもだめし (肝試し)
  • きもふとし (肝太し)
  • ぎもんし (疑問視)
  • ぎもんし (疑問詞)
  • きゃくあし (客足)
  • ぎゃくし (虐使)
  • ぎゃくていとうゆうし (逆抵当融資)
  • きやし (木屋師)
  • きやりぶし (木遣り節)
  • きゅうえんぶっし (救援物資)
  • きゅうきゅうきゅうめいし (救急救命士)
  • きゅうし (灸師)
  • きゅうし (給紙)
  • きゅうし (急使)
  • きゅうし (球史)
  • ぎゅうし (牛脂)
  • きゅうし (休止)
  • きゅうし (旧師)
  • きゅうし (九紫)
  • きゅうし (九死)
  • きゅうし (旧址)
  • きゅうし (窮死)
  • きゅうし (仇視)
  • きゅうし (旧史)
  • きゅうし (急死)
  • きゅうちゅうさいし (宮中祭祀)
  • きゅうちょうし (急調子)
  • きゅうでんばし (宮殿橋)
  • きゅうようし (急養子)
  • きょうかいし (教誨師)
  • きょうかいし (教戒師)
  • ぎょうかいし (業界紙)
  • きょうがし (京菓子)
  • ぎょうぎょうし (仰仰子)
  • ぎょうぎょうし (行行子)
  • きょうげんし (狂言師)
  • きょうごうし (京格子)
  • きょうし (郷試)
  • きょうし (教師)
  • きょうし (強仕)
  • きょうし (嬌姿)
  • きょうし (狂詩)
  • きょうし (狂死)
  • きょうし (驕肆)
  • きょうし (姜詩)
  • ぎょうし (凝脂)
  • きょうし (驕侈)
  • きょうし (供試)
  • きょうし (驕恣)
  • きょうし (教旨)
  • ぎょうし (凝視)
  • ぎょうし (仰視)
  • きょうし (教士)
  • きょうじゅし (教授師)
  • きょうしんし (共振子)
  • きょうだいでし (兄弟弟子)
  • ぎょうだし (行田市)
  • きょうちょうゆうし (協調融資)
  • きょうどうじっし (共同実施)
  • きょうどうしゅっし (共同出資)
  • きょうどし (郷土史)
  • きょうどし (郷土誌)
  • きょうねんし (強撚糸)
  • きょくあじさし (極鰺刺)
  • きょくげいし (曲芸師)
  • きょくし (麯子)
  • きょくし (局紙)
  • きょくし (曲私)
  • ぎょくし (玉巵)
  • きょくばし (曲馬師)
  • きょくぶしょうぎし (局部床義歯)
  • きよさわきよし (清沢洌)
  • きょし (挙子)
  • きょし (挙試)
  • きよし (浄し)
  • きょし (巨資)
  • きょし (虚子)
  • きよし (居止)
  • きょし (拒止)
  • きよし (虚士)
  • きょし (挙止)
  • ぎょし (漁史)
  • きよすし (清須市)
  • きよせし (清瀬市)
  • きよもとぶし (清元節)
  • きらぼし (綺羅星)
  • きらわし (嫌はし)
  • きりぎし (切岸)
  • きりくずし (切り崩し)
  • きりしまし (霧島市)
  • きりだし (切り出し)
  • きりとおし (切通し)
  • きりぼし (切り干し)
  • きりゅうし (桐生市)
  • きれはし (切れ端)
  • きれはし (切れはし)
  • きわぎわし (際際し)
  • きわだかし (際高し)
  • きわだけし (際剛し)
  • きわだけし (際猛し)
  • きわなし (際無し)
  • きんかめむし (金椿象)
  • ぎんこうゆうし (銀行融資)
  • きんし (金紫)
  • きんし (菌糸)
  • きんし (金史)
  • ぎんし (銀糸)
  • きんし (金鵄)
  • きんし (禁止)
  • きんし (近視)
  • きんせいし (近世史)
  • きんだいし (近代史)
  • きんたいし (錦袋子)
  • きんだいし (近代詩)
  • きんだいとし (近代都市)
  • きんぴらぶし (金平節)
  • ぎんめし (銀飯)
  • きんらいぶし (欣来節)
  • きんろうほうし (勤労奉仕)
  • くいあまし (食い余し)
  • くいのこし (余食)
  • ぐうし (藕糸)
  • くうし (空士)
  • ぐうぞうし (偶像視)
  • くうちゅうとし (空中都市)
  • くうもんし (空門子)
  • くきし (久喜市)
  • くこめし (枸杞飯)
  • くさぞうし (草双紙)
  • くさつし (草津市)
  • くさつぶし (草津節)
  • くさびいし (楔石)
  • くさびらいし (草片石)
  • くさよし (草葦)
  • くし (句誌)
  • くし (口四)
  • ぐし (愚姉)
  • くし (口詩)
  • くし (駆使)
  • ぐし (虞氏)
  • ぐし (愚視)
  • ぐし (五四)
  • くしざし (串刺し)
  • くじし (久慈市)
  • くじし (公事師)
  • くしまし (串間市)
  • くしもとぶし (串本節)
  • ぐじょうし (郡上市)
  • ぐじょうぶし (郡上節)
  • くじらのし (鯨熨斗)
  • くしろし (釧路市)
  • くずし (崩し)
  • くすばし (奇ばし)
  • くせぐせし (癖癖し)
  • ぐそくし (具足師)
  • くだまつし (下松市)
  • くちあし (口悪し)
  • くちがろし (口軽し)
  • くちぎよし (口清し)
  • くちごわし (口強し)
  • くちとし (口疾し)
  • くちなし (山梔子)
  • くちなし (巵子)
  • くちなし (梔子)
  • ぐちばなし (愚痴話)
  • くちばやし (口速し)
  • くちばやし (口早し)
  • くちまわし (口回し)
  • くちよごし (口汚し)
  • くついし (沓石)
  • くっし (屈指)
  • くつわごうし (轡格子)
  • くつわむし (轡虫)
  • くどうし (句動詞)
  • くにさきし (国東市)
  • くにたちし (国立市)
  • くにとし (国俊)
  • くびじるし (首印)
  • くびほそし (頸細し)
  • くびょうし (句拍子)
  • くまがし (熊樫)
  • くまがやし (熊谷市)
  • くまぐまし (隈隈し)
  • くまなし (隈無し)
  • くまのし (熊野市)
  • くまのやまぶし (熊野山伏)
  • くまむし (熊虫)
  • くまもとし (熊本市)
  • くみかわし (酌み交わし)
  • くもあし (雲足)
  • くらし (暮らし)
  • くらしきし (倉敷市)
  • くらしし (鞍鹿)
  • くらだし (蔵出し)
  • くらはし (倉橋)
  • くらぼうし (蔵法師)
  • くらまいし (鞍馬石)
  • くらやどし (蔵宿師)
  • くらよしし (倉吉市)
  • くりいし (栗石)
  • くりかえし (繰り返し)
  • くりかえし (繰返)
  • くりかえし (繰返し)
  • くりけむし (栗毛虫)
  • くりこし (繰越)
  • くりこし (繰り越し)
  • くりだし (繰り出し)
  • くりたひろし (栗田寛)
  • くりはらし (栗原市)
  • くりむし (栗虫)
  • くりめし (栗飯)
  • くりものし (刳り物師)
  • くるとし (来る年)
  • くるまいし (車石)
  • くるまうし (車牛)
  • くるまぞうし (車草紙)
  • くれし (呉市)
  • くれないおどし (紅威)
  • くれないし (紅師)
  • くれはし (呉階)
  • くろいし (黒石)
  • くろいしし (黒石市)
  • くろいそし (黒磯市)
  • くろいとおどし (黒糸威)
  • くろうとはだし (玄人跣)
  • くろうばなし (苦労話)
  • くろがし (黒橿)
  • くろがし (黒樫)
  • くろかわおどし (黒革威)
  • くろごうし (黒格子)
  • くろさわきよし (黒沢清)
  • くろだぶし (黒田節)
  • くろびょうし (黒表紙)
  • くろべし (黒部市)
  • くろむし (黒虫)
  • くろれきし (黒歴史)
  • くわがたいし (鍬形石)
  • くわがたむし (鍬形虫)
  • くわし (細し)
  • くわなし (桑名市)
  • くわびらあし (鍬平足)
  • ぐんし (軍使)
  • ぐんし (軍師)
  • くんし (薫紙)
  • ぐんし (郡市)
  • ぐんじめし (郡司召)
  • くんしゃくし (勲爵士)
  • くんせんし (君仙子)
  • ぐんだんし (軍談師)
  • ぐんばいむし (軍配虫)
  • けあし (気悪し)
  • けあし (毛脚)
  • けあし (毛足)
  • けあらし (毛嵐)
  • けいえいがくしゅうし (経営学修士)
  • けいがし (慶賀使)
  • けいざいし (経済史)
  • けいし (警視)
  • けいし (刑屍)
  • けいし (兄姉)
  • けいし (経始)
  • けいし (桂枝)
  • けいし (軽視)
  • けいし (恵施)
  • けいし (鶏子)
  • けいし (継嗣)
  • けいし (刑死)
  • けいし (桂芝)
  • けいし (瓊枝)
  • けいし (恵賜)
  • けいし (経死)
  • けいし (瓊姿)
  • げいし (鯨志)
  • けいじょうしゅうし (経常収支)
  • けいしんし (継親子)
  • けいぶつし (景物詩)
  • けいようし (形容詞)
  • けいようどうし (形容動詞)
  • けいりし (計理士)
  • けいりゃくし (経略使)
  • けいりゅうし (軽粒子)
  • けいりょうし (計量士)
  • けいれつゆうし (系列融資)
  • けおそろし (気恐ろし)
  • けがし (穢し)
  • げきし (劇詩)
  • げきし (隙駟)
  • げきし (屐歯)
  • げきぶし (外記節)
  • けぎよし (気清し)
  • げこうし (下格子)
  • げし (解司)
  • けし (異し)
  • けし (罌粟)
  • げし (夏至)
  • けしょうまわし (化粧回し)
  • げすげすし (下種下種し)
  • けずりぶし (削り節)
  • けたおし (蹴倒し)
  • けだし (蓋し)
  • けだし (蹴出し)
  • けたばし (桁橋)
  • けぢかし (気近し)
  • けっかし (結果枝)
  • げっかんざっし (月刊雑誌)
  • げっかんし (月刊誌)
  • けっし (決死)
  • げっし (月氏)
  • けつめいし (決明子)
  • けながし (日長し)
  • けにくし (気憎し)
  • けぼうし (毛帽子)
  • けむし (毛虫)
  • けむだし (煙出し)
  • けやすし (消易し)
  • けやりむし (毛槍虫)
  • げろし (下呂市)
  • けんいし (剣石)
  • げんえいし (幻影肢)
  • けんかごし (喧嘩腰)
  • げんかんし (玄関子)
  • げんきじるし (元気印)
  • けんこうし (検光子)
  • げんこうようし (原稿用紙)
  • げんざいぶんし (現在分詞)
  • げんし (原史)
  • げんし (原姿)
  • げんし (元始)
  • けんし (剣士)
  • けんし (検視)
  • けんし (犬歯)
  • けんし (県史)
  • けんし (賢士)
  • げんし (厳旨)
  • けんし (検屍)
  • げんし (減資)
  • けんし (献詞)
  • けんし (賢姉)
  • げんし (原紙)
  • けんし (繭糸)
  • げんし (原資)
  • けんし (検使)
  • けんし (検死)
  • げんし (幻視)
  • げんし (原詩)
  • げんし (原糸)
  • げんし (玄旨)
  • げんし (原始)
  • けんし (堅紙)
  • けんし (県紙)
  • げんじぶし (源氏節)
  • げんじぼし (源氏星)
  • げんじょぶし (玄如節)
  • けんずいし (遣隋使)
  • けんぜいし (検税使)
  • けんせいし (憲政史)
  • げんだいし (現代史)
  • げんだいし (現代詩)
  • けんちいし (間知石)
  • けんちくし (建築士)
  • けんちくぬし (建築主)
  • けんちゅうし (検注使)
  • げんていし (限定詞)
  • けんでんし (検田使)
  • けんとうし (剣闘士)
  • けんとうし (遣唐使)
  • げんないぐし (源内櫛)
  • げんばいし (玄蕃石)
  • げんはりし (弦張り師)
  • けんびし (剣菱)
  • けんぼうし (絹紡糸)
  • けんぼくし (検牧使)
  • けんぽなし (玄圃梨)
  • けんまし (研磨紙)
  • けんみんし (遣明使)
  • けんりこうし (権利行使)
  • げんろんし (言論誌)
  • こあじさし (小鰺刺)
  • ごいし (碁石)
  • ごいし (御倚子)
  • こいびとどうし (恋人同士)
  • こいわし (小鰯)
  • こういんやのごとし (光陰矢の如し)
  • こうかいし (航海士)
  • こうかいにっし (航海日誌)
  • こうがくそし (光学素子)
  • こうかし (甲賀市)
  • こうきゅうし (後臼歯)
  • こうきゅうし (高級紙)
  • こうぎょうし (興行師)
  • こうきょうし (交響詩)
  • こうきょうとうし (公共投資)
  • こうぎょうぬし (興行主)
  • こうきょうのふくし (公共の福祉)
  • こうくうし (航空士)
  • こうくうせいびし (航空整備士)
  • こうけいし (弘慶子)
  • こうけんし (寇謙之)
  • こうこくぬし (広告主)
  • こうごし (口語詩)
  • こうし (絞死)
  • こうし (口試)
  • こうし (交阯)
  • こうし (皇師)
  • こうし (郊祀)
  • こうし (貢使)
  • こうし (公使)
  • こうし (香司)
  • ごうし (合祀)
  • こうし (皓歯)
  • こうし (公試)
  • こうし (紅紫)
  • こうし (子牛)
  • ごうし (郷士)
  • こうし (後嗣)
  • こうし (仔牛)
  • こうし (後翅)
  • こうし (香資)
  • こうし (港市)
  • こうし (皇嗣)
  • こうし (更始)
  • こうし (行使)
  • こうし (考試)
  • こうし (考思)
  • こうし (構思)
  • ごうし (合資)
  • こうし (校史)
  • こうし (好士)
  • ごうし (盒子)
  • ごうし (合祠)
  • こうしし (合志市)
  • ごうしひろし (郷司裕)
  • こうしゃくし (講釈師)
  • こうしゅうし (甲州市)
  • こうしょくし (更埴市)
  • こうしょし (皇庶子)
  • こうじるし (口印)
  • ごうせいし (合成紙)
  • ごうせいじゅし (合成樹脂)
  • こうせいぶんし (構成分子)
  • こうせんし (高仙芝)
  • こうたいし (皇太子)
  • こうたいし (交替使)
  • こうたくし (光沢紙)
  • こうだんし (講談師)
  • こうだんし (好男子)
  • こうちし (後置詞)
  • こうちし (高知市)
  • こうちょうし (貢調使)
  • こうちょうし (皇長子)
  • ごうつし (江津市)
  • こうでんし (光電子)
  • こうなんし (香南市)
  • こうなんし (江南市)
  • こうにんかいけいし (公認会計士)
  • こうのすし (鴻巣市)
  • こうふし (甲府市)
  • こうぶし (香付子)
  • こうぶんし (高分子)
  • こうへいむし (公平無私)
  • こうべし (神戸市)
  • こうらいし (高麗史)
  • こうりかし (高利貸)
  • こうりきし (高力士)
  • こうりょうし (光量子)
  • こうろうし (郊労使)
  • こえよし (声良)
  • こおいむし (子負虫)
  • こおし (恋ほし)
  • こおりがし (氷菓子)
  • こおりやまし (郡山市)
  • こがいし (顧愷之)
  • こがし (古河市)
  • こがし (古賀市)
  • こがねむし (黄金虫)
  • こがねむし (金亀子)
  • こがらし (木枯らし)
  • こがらし (木枯)
  • こかんし (拒捍使)
  • こきんぶし (古今節)
  • こくさいしゅうし (国際収支)
  • こくさいとし (国際都市)
  • こくさんし (国蚕糸)
  • こくし (国使)
  • こくし (国史)
  • こくし (国資)
  • こくし (榖紙)
  • ごくし (獄死)
  • こくし (国詩)
  • こくし (酷使)
  • こくし (告子)
  • こくし (国試)
  • ごくし (獄司)
  • こくぞうむし (穀象虫)
  • こくたいし (黒太子)
  • ごくつぶし (穀潰し)
  • こくぶし (国分市)
  • こくみんじゅんふくし (国民純福祉)
  • こくりょうし (告陵使)
  • ごけいし (呉敬梓)
  • こけおどかし (虚仮威し)
  • こけし (小芥子)
  • こけつこし (虎穴虎子)
  • こけむし (苔虫)
  • こけらおとし (柿落とし)
  • こけらおとし (柿落し)
  • こけらずし (杮鮨)
  • こごうし (紅格子)
  • ごこうし (御厚志)
  • こごし (小腰)
  • こごし (小輿)
  • ここし (子子し)
  • こごし (凝し)
  • こころあさし (心浅し)
  • こころあわたたし (心慌し)
  • こころうし (心憂し)
  • こころうつくし (心美し)
  • こころおさなし (心幼し)
  • こころおそし (心鈍し)
  • こころかしこし (心賢し)
  • こころきたなし (心汚し)
  • こころきよし (心清し)
  • こころぐし (心ぐし)
  • こころごわし (心強し)
  • こころすごし (心凄し)
  • こころすずし (心涼し)
  • こころせばし (心狭し)
  • こころだかし (心高し)
  • こころづくし (心尽くし)
  • こころづくし (心尽し)
  • こころとし (心疾し)
  • こころながし (心長し)
  • こころはやし (心早し)
  • こころびょうし (心拍子)
  • こころふかし (心深し)
  • こころみじかし (心短し)
  • こころゆかし (心懐し)
  • こころゆかし (心床し)
  • こざいし (小才子)
  • こさいし (湖西市)
  • ごさいぶし (語斎節)
  • こざくらおどし (小桜威)
  • こざっし (小雑誌)
  • こし (古詩)
  • ごし (語詞)
  • こし (古志)
  • こし (越し)
  • こし (古史)
  • ごし (語誌)
  • こし (小志)
  • こし (古祠)
  • ごし (五指)
  • こし (枯死)
  • ごし (呉子)
  • こし (故紙)
  • こし (超し)
  • ごし (五師)
  • こし (古址)
  • こし (故址)
  • ごし (互市)
  • こし (虎視)
  • こし (漉し)
  • こし (古紙)
  • ごし (語史)
  • ごし (語志)
  • ごし (碁師)
  • こしいし (腰石)
  • こしがやし (越谷市)
  • こしげし (木茂し)
  • こしげし (木繁し)
  • ごしちし (後七子)
  • こしなげし (腰長押)
  • こしもとひさし (腰本寿)
  • ごじょうし (五條市)
  • ごせし (御所市)
  • ごせんし (五線紙)
  • こせんし (濃染紙)
  • ごせんし (五泉市)
  • ごぜんばし (御膳箸)
  • ごそうし (御葬司)
  • こそうし (個装紙)
  • ごだいし (五代史)
  • こだいし (古代史)
  • こだいらし (小平市)
  • こだかし (木高し)
  • こだし (小出し)
  • こたにつよし (小谷剛)
  • こちごちし (骨骨し)
  • こちたし (言痛し)
  • こちたし (事痛し)
  • ごちょうし (五調子)
  • ごっし (兀子)
  • こっし (乞士)
  • こっし (骨子)
  • こっし (骨脂)
  • こていし (固定子)
  • ごとうし (五島市)
  • ことがまし (言囂し)
  • こどくし (孤独死)
  • ことし (琴師)
  • ことしげし (事繁し)
  • ことといばし (言問橋)
  • こととし (言疾し)
  • ことなぐし (事無酒)
  • ことなし (事無し)
  • ことなし (殊無し)
  • ことばのたまはし (詞玉橋)
  • ことよし (言好し)
  • こなし (熟し)
  • こなんし (湖南市)
  • ごにんばやし (五人囃子)
  • このうし (小直衣)
  • こばなし (小噺)
  • こばなし (小咄)
  • こばやしし (小林市)
  • ごばんごうし (碁盤格子)
  • こばんし (小半紙)
  • こはんとし (小半年)
  • こばんむし (小判虫)
  • こひおどし (小緋威)
  • こひおどし (小緋縅)
  • こひきだし (小抽斗)
  • こびさし (小廂)
  • こびさし (小庇)
  • こびょうし (小拍子)
  • こぶうし (瘤牛)
  • こぶし (古武士)
  • ごほうし (御芳志)
  • ごぼうし (御坊市)
  • ごほうし (御奉仕)
  • ごほうし (ご芳志)
  • こぼし (零し)
  • こまえし (狛江市)
  • ごまかし (誤魔化し)
  • こまがねし (駒ヶ根市)
  • こまきし (小牧市)
  • こまし (駒師)
  • こまし (独楽師)
  • こまついし (小松石)
  • こまつし (小松市)
  • ごみし (五味子)
  • こみじかし (小短し)
  • こみずむし (小水虫)
  • こみだし (小見出し)
  • ごみむし (塵芥虫)
  • こむろぶし (小室節)
  • こめがし (米河岸)
  • こめじるし (米印)
  • こめつきむし (米搗虫)
  • ごもくめし (五目飯)
  • こものし (小物師)
  • こもろし (小諸市)
  • こもんべんごし (顧問弁護士)
  • こやし (肥やし)
  • こやまきよし (小山清)
  • こゆうめいし (固有名詞)
  • ごようし (御用紙)
  • こようぬし (雇用主)
  • こらし (懲らし)
  • こりつし (孤立死)
  • これみよがし (此れ見よがし)
  • これみよがし (これ見よがし)
  • ごれんし (五斂子)
  • ごれんし (御連枝)
  • ころがし (転がし)
  • ころくぶし (小六節)
  • ころし (殺害者)
  • ころし (殺し)
  • ころもし (挙母市)
  • こわきざし (小脇差)
  • こわごわし (強強し)
  • こわし (毀し)
  • こんいとおどし (紺糸威)
  • こんがいし (婚外子)
  • こんきゅうどし (困窮年)
  • こんごうし (金剛子)
  • こんごうりきし (金剛力士)
  • こんし (懇志)
  • こんし (婚資)
  • ごんどうひろし (権藤博)
  • こんないし (婚内子)
  • こんぼうし (混紡糸)
  • さいかいし (西海市)
  • さいかちむし (皂莢虫)
  • さいきし (佐伯市)
  • さいくし (細工師)
  • さいさいし (騒騒し)
  • さいさんさいし (再三再四)
  • さいし (祭司)
  • さいし (才思)
  • さいし (才子)
  • さいし (祭使)
  • さいし (祭粢)
  • さいし (采詩)
  • さいし (再思)
  • さいし (祭祀)
  • さいし (嘴子)
  • さいし (釵子)
  • さいし (細疵)
  • さいじょうし (西条市)
  • さいせいし (再生紙)
  • さいたまし (さいたま市)
  • さいとし (西都市)
  • さいばし (菜箸)
  • さいもんぶし (祭文節)
  • さおいし (竿石)
  • さかいし (堺市)
  • さかいし (坂井市)
  • さかいでし (坂出市)
  • さかいみなとし (境港市)
  • さかがみひろし (坂上弘)
  • さかぐちたかし (坂口昂)
  • さかさかし (賢賢し)
  • さかし (盛し)
  • さかし (栄し)
  • さがし (嶮し)
  • さかたし (酒田市)
  • さかどし (坂戸市)
  • さがにくし (性憎し)
  • さかばやし (酒林)
  • さかふねいし (酒船石)
  • さがみはらし (相模原市)
  • さかむし (逆虫)
  • さぎあし (鷺足)
  • さきごし (先輿)
  • さきごし (前輿)
  • さぎし (詐欺師)
  • さきだし (先出)
  • さぎょうりょうほうし (作業療法士)
  • さくさんし (柞蚕糸)
  • さくし (作詞)
  • さくし (策士)
  • さくし (策試)
  • さくし (錯視)
  • さくし (作詩)
  • さくし (佐久市)
  • さくめいし (策命使)
  • さくらいし (桜井市)
  • さくらおどし (桜威)
  • さくらがわし (桜川市)
  • さくらし (佐倉市)
  • さくらめし (桜飯)
  • ざくろいし (石榴石)
  • さけずし (酒鮨)
  • さごし (青箭魚)
  • ざこつし (坐骨枝)
  • ささやまし (篠山市)
  • さざれいし (さざれ石)
  • さし (刺し)
  • さし (左思)
  • さし (差し)
  • さし (指し)
  • さし (蠁子)
  • さし (左史)
  • ざし (座視)
  • ざし (坐視)
  • ざしきわらし (座敷わらし)
  • ざしきわらし (座敷童)
  • さしだし (差し出し)
  • さしだし (差しだし)
  • さしもどし (差し戻し)
  • さしものし (指物師)
  • さしわたし (差しわたし)
  • さしわたし (差渡)
  • さじんあらし (砂塵嵐)
  • ざっし (雑誌)
  • さっし (察し)
  • さつぞうそし (撮像素子)
  • さってし (幸手市)
  • さっぽろし (札幌市)
  • さつまぶし (薩摩節)
  • ざとうむし (座頭虫)
  • さとし (聡し)
  • さとし (諭し)
  • さどし (佐渡市)
  • さとぬし (里主)
  • さとのし (里之子)
  • さないぶし (左内節)
  • さなだむし (真田虫)
  • さのし (佐野市)
  • さばえし (鯖江市)
  • さばずし (鯖鮨)
  • さばぶし (鯖節)
  • さびうるし (錆漆)
  • ざぼし (座星)
  • さまあし (様悪し)
  • ざまし (座間市)
  • さまよし (様好し)
  • さむけし (寒けし)
  • さむし (寒し)
  • さむらいえぼし (侍烏帽子)
  • さむらいよし (士吉)
  • さめいし (鮫石)
  • さめがはし (鮫河橋)
  • さやけし (明けし)
  • さやけし (清けし)
  • さやし (鞘師)
  • さやまし (狭山市)
  • さよあらし (小夜嵐)
  • さらいし (皿石)
  • さるがくし (猿楽師)
  • さるくいわし (猿喰鷲)
  • さるどし (申年)
  • さるなし (猿梨)
  • さるはむし (猿葉虫)
  • さるまいごし (猿舞腰)
  • さわのぶよし (沢宣嘉)
  • さわらし (佐原市)
  • さんがいびし (三蓋菱)
  • さんがいぶし (三階節)
  • さんがいぶし (三界節)
  • さんかくぼうし (三角帽子)
  • さんげし (散華師)
  • さんごくし (三国志)
  • さんこくし (三国司)
  • さんざいいし (散在石)
  • さんざし (山査子)
  • さんざし (山樝子)
  • さんし (三史)
  • さんし (散史)
  • さんし (散士)
  • さんし (参仕)
  • さんし (三思)
  • さんし (三尸)
  • ざんし (慙死)
  • ざんし (慚死)
  • さんし (蚕紙)
  • さんし (蚕糸)
  • さんし (算師)
  • ざんし (惨死)
  • さんし (三士)
  • さんしきし (三色紙)
  • さんじゅうし (三銃士)
  • さんじょうし (三条市)
  • さんじょうにし (三条西)
  • さんしょうみだし (参照見出し)
  • さんしょくし (酸蝕歯)
  • さんすいし (山水詩)
  • さんせいし (酸性紙)
  • さんぞうし (三冊子)
  • さんぞうほうし (三蔵法師)
  • さんだいし (三大師)
  • さんたいし (三体詩)
  • さんだいばなし (三題噺)
  • さんだいばなし (三題咄)
  • さんだし (三田市)
  • さんにんごし (三人輿)
  • さんばし (棧橋)
  • さんびょうし (三拍子)
  • さんぶんし (散文詩)
  • さんぼんばし (三本橋)
  • さんむし (山武市)
  • さんもんぶんし (三文文士)
  • さんらいし (三礼師)
  • さんらんし (蚕卵紙)
  • さんりょうし (山陵使)
  • じあし (地足)
  • じあらし (地嵐)
  • しあわせよし (仕合吉)
  • しあんばし (思案橋)
  • しいがし (椎樫)
  • しいし (四至)
  • しいっし (視一視)
  • しおあし (潮足)
  • しおがまし (塩竈市)
  • じおし (地押し)
  • しおじりし (塩尻市)
  • しおみばし (潮見橋)
  • しおむし (潮虫)
  • しかいし (歯科医師)
  • しかえいせいし (歯科衛生士)
  • しかえし (仕返し)
  • しかえし (仕返)
  • しかぎこうし (歯科技工士)
  • しがきよし (志賀潔)
  • じかくだいし (慈覚大師)
  • しかし (併し)
  • しかし (私窩子)
  • しかたばなし (仕方噺)
  • しかたばなし (仕方話)
  • じかばし (直箸)
  • じきあらし (磁気嵐)
  • しきいし (敷石)
  • しきがし (式菓子)
  • しきし (志木市)
  • しぎぞうむし (鷸象虫)
  • じきでし (直弟子)
  • しきのぞうし (職曹司)
  • しきぶぶし (式部節)
  • しきべつし (識別子)
  • しぎむし (鷸虫)
  • しきめおどし (敷目威)
  • しきょくし (四極子)
  • しきりなおし (仕切り直し)
  • じくあし (軸足)
  • しくじりばなし (失敗話)
  • しくんし (士君子)
  • しくんし (使君子)
  • しくんし (四君子)
  • しけし (蕪し)
  • しげまつきよし (重松清)
  • しげよし (重愛)
  • しげよし (繁慶)
  • しけんし (試験紙)
  • しこうし (試香紙)
  • しこうぬし (施工主)
  • じこし (事故死)
  • しごとし (仕事師)
  • じこぼうし (事故防止)
  • しこめし (醜めし)
  • しころびさし (錏庇)
  • しし (死士)
  • しし (刺史)
  • しし (詩思)
  • じし (示指)
  • しし (紫史)
  • じし (次姉)
  • しし (私資)
  • しし (紙誌)
  • しし (四詩)
  • しし (四始)
  • じし (侍史)
  • しし (死屍)
  • しし (尸子)
  • しし (市史)
  • しし (志士)
  • しし (嗣子)
  • じし (自死)
  • しし (師資)
  • じし (次子)
  • しし (史詩)
  • しし (孜孜)
  • しし (孜々)
  • じし (自恣)
  • しし (四肢)
  • じし (磁子)
  • ししおどし (鹿威し)
  • ししし (子思子)
  • しじし (指示詞)
  • しじだいめいし (指示代名詞)
  • ししとうがらし (獅子唐辛子)
  • しずおかし (静岡市)
  • しずけし (静けし)
  • しずびょうし (閑拍子)
  • しせいし (私生子)
  • しぜんし (自然死)
  • しぜんし (自然史)
  • しそうし (宍粟市)
  • しそうし (思想史)
  • しだいし (次第司)
  • しだいし (四大師)
  • じだいし (時代史)
  • したおし (下押し)
  • しだし (仕出し)
  • したじし (下地師)
  • しだとし (志田順)
  • したどし (舌疾し)
  • したながし (舌長し)
  • したむし (舌虫)
  • したやすし (下安し)
  • しちかくし (七覚支)
  • しちみとうがらし (七味唐辛子)
  • じっかんじゅうにし (十干十二支)
  • しっけつし (失血死)
  • じっけんし (実検使)
  • しっこうていし (執行停止)
  • しっこし (尻腰)
  • じつごとし (実事師)
  • じっさいし (十才子)
  • じっし (実詞)
  • じっし (実姉)
  • じっし (実施)
  • じっし (十死)
  • しっし (嫉視)
  • じっし (十指)
  • じつしんし (実親子)
  • しっぺいがえし (竹篦返し)
  • しっぺいがえし (しっぺい返し)
  • しっぺがえし (しっぺ返し)
  • しつめいし (失名氏)
  • しつもんようし (質問用紙)
  • じつりょくこうし (実力行使)
  • していし (指定市)
  • していとし (指定都市)
  • しでこぶし (四手拳)
  • しでむし (埋葬虫)
  • してんし (熾天使)
  • じどうし (自動詞)
  • じどうふくしし (児童福祉司)
  • しどし (四度使)
  • しとみばし (蔀橋)
  • しながわおどし (品革威)
  • じなげし (地長押)
  • じなし (地梨)
  • しなし (支那脂)
  • しなじなし (品品し)
  • しなだまし (品玉師)
  • じならし (地ならし)
  • じならし (地均し)
  • じのし (地伸)
  • じのし (地熨斗)
  • しのだずし (信太鮨)
  • しののめぶし (東雲節)
  • しのばし (偲ばし)
  • しのびあし (忍び足)
  • しばいばなし (芝居咄)
  • しばいばなし (芝居噺)
  • しばがきぶし (柴垣節)
  • しばし (暫し)
  • しばし (少頃)
  • じばなし (地噺)
  • じばなし (地咄)
  • しばはし (柴橋)
  • しばんむし (死番虫)
  • しびぶし (鮪節)
  • じびょうし (地拍子)
  • しぶかわし (渋川市)
  • じふくいし (地覆石)
  • しぶし (志布志)
  • じぶんし (自分史)
  • しべつし (士別市)
  • しほんしゅうし (資本収支)
  • しほんぬし (資本主)
  • しまおろし (島颪)
  • しまし (志摩市)
  • しまだし (島田市)
  • しまばらし (島原市)
  • しまよし (縞葦)
  • じまんばなし (自慢話)
  • しみずし (清水市)
  • しみずひろし (清水宏)
  • しみふかし (沁み深し)
  • しみふかし (染み深し)
  • しみむし (衣魚虫)
  • じむし (地虫)
  • しむらたかし (志村喬)
  • しめし (湿し)
  • しめし (示し)
  • しめだし (締め出し)
  • じめんし (地面師)
  • しもけいし (下家司)
  • しもだし (下田市)
  • しもだてし (下館市)
  • しもつけし (下野市)
  • しもつまし (下妻市)
  • しものせきし (下関市)
  • しゃおんし (謝恩使)
  • しゃかいし (社会死)
  • しゃかいし (社会史)
  • しゃかいふくし (社会福祉)
  • しゃかいふくしし (社会福祉士)
  • しゃかいほうし (社会奉仕)
  • しゃきょうし (写経司)
  • じゃくし (弱子)
  • しゃくし (釈師)
  • じゃくし (弱志)
  • じゃくし (弱視)
  • しゃくせきし (赤石脂)
  • しゃくとりむし (尺取虫)
  • しゃくびょうし (尺拍子)
  • じゃこううし (麝香牛)
  • しゃし (社史)
  • しゃし (社祠)
  • しゃし (社司)
  • しゃし (奢侈)
  • じゃし (邪侈)
  • しゃし (車師)
  • しゃし (斜視)
  • しゃじょうし (車上子)
  • しゃしんしゅうかんし (写真週刊誌)
  • しゃぜんし (車前子)
  • しゃないべんごし (社内弁護士)
  • じゃむし (蛇虫)
  • しゃろうし (社労士)
  • じゃんし (雀士)
  • しゅうあし (週足)
  • じゅういし (獣医師)
  • じゆういし (自由意志)
  • じゅうかくし (重核子)
  • しゅうかんざっし (週刊雑誌)
  • しゅうかんし (週刊紙)
  • しゅうかんし (週刊誌)
  • しゅうきょうし (宗教史)
  • じゅうきょし (住居址)
  • じゅうし (縦恣)
  • じゅうし (重四)
  • しゅうし (終始)
  • じゅうし (銃士)
  • しゅうし (収支)
  • しゅうし (愁死)
  • しゅうし (修士)
  • しゅうし (愁思)
  • しゅうし (宗旨)
  • じゆうし (自由詩)
  • じゅうし (重視)
  • じゅうし (獣脂)
  • じゅうし (従士)
  • しゅうし (秋思)
  • じゆうし (自由市)
  • じゅうしちし (十七史)
  • しゅうじょし (終助詞)
  • しゅうじんかんし (衆人環視)
  • じゅうせいし (柔整師)
  • しゅうそし (臭素紙)
  • じゅうだいし (重大視)
  • しゅうでんし (集電子)
  • しゅうどうし (修道士)
  • じゅうどうせいふくし (柔道整復師)
  • じゆうとし (自由都市)
  • しゅうなんし (周南市)
  • じゅうにし (十二支)
  • じゆうばし (自由橋)
  • しゅうへんし (周辺視)
  • じゅうようし (重要視)
  • じゅうようし (重陽子)
  • じゅうりゅうし (重粒子)
  • じゅうりょくし (重力子)
  • しゅうるし (朱漆)
  • じゅうろぐたまし (十六魂)
  • じゅがんし (呪願師)
  • じゅくこうし (塾講師)
  • じゅくし (熟思)
  • じゅくし (熟視)
  • じゅくし (熟柿)
  • しゅくし (夙志)
  • しゅくし (宿志)
  • じゅくし (熟紙)
  • しゅごいし (守護石)
  • じゅこうそし (受光素子)
  • しゅこし (酒胡子)
  • しゅごし (守護使)
  • しゅごてんし (守護天使)
  • しゅし (殊死)
  • しゅし (洙泗)
  • しゅし (手指)
  • しゅし (朱四)
  • しゅし (主司)
  • しゅし (酒肆)
  • しゅし (主旨)
  • しゅし (酒巵)
  • じゅし (豎子)
  • じゅし (樹脂)
  • しゅし (銖錙)
  • しゅし (趣旨)
  • じゅし (孺子)
  • じゅじゅつし (呪術師)
  • しゅしんし (主神司)
  • しゅっし (出仕)
  • しゅっし (出資)
  • じゅつし (術士)
  • しゅっせりきし (出世力士)
  • しゅようとし (主要都市)
  • しゅわつうやくし (手話通訳士)
  • じゅんかんごし (准看護師)
  • じゅんけんし (巡検使)
  • じゅんさつし (巡察使)
  • じゅんし (旬試)
  • じゅんし (巡視)
  • じゅんし (殉死)
  • しゅんし (俊士)
  • しゅんし (春思)
  • じゅんし (荀子)
  • じゅんすいし (純粋詩)
  • じゅんとうし (純投資)
  • じゅんようし (順養子)
  • じゅんりゅうし (準粒子)
  • しょいんし (書院紙)
  • じょううんぶし (浄雲節)
  • じょうえつし (上越市)
  • しょうがいちし (傷害致死)
  • じょうかくとし (城郭都市)
  • しょうがくはくし (商学博士)
  • しょうかんし (召喚士)
  • しょうきゃくし (掌客使)
  • しょうきゅうし (小休止)
  • しょうきゅうし (小臼歯)
  • しょうぎょうし (商業誌)
  • しょうぎょうとし (商業都市)
  • しようきんし (使用禁止)
  • しょうこうし (小公子)
  • じょうごわし (情強し)
  • じょうさし (状差し)
  • しょうさっし (小冊子)
  • じょうし (上梓)
  • しょうし (頌詩)
  • しょうし (頌詞)
  • しょうし (小祀)
  • じょうし (情史)
  • しょうし (小詞)
  • しょうし (少史)
  • しょうし (尚氏)
  • しょうし (省試)
  • しょうし (焦思)
  • しょうし (詔使)
  • じょうし (状紙)
  • じょうし (上厠)
  • じょうし (城趾)
  • じょうし (上肢)
  • しょうし (商子)
  • しょうし (笑止)
  • しょうし (証紙)
  • しょうし (抄紙)
  • しょうし (尚歯)
  • しょうし (小誌)
  • じょうし (情死)
  • しょうし (小祠)
  • じょうし (上使)
  • しょうし (焼死)
  • じょうし (上士)
  • じょうし (嬢子)
  • しょうし (少子)
  • じょうし (帖子)
  • じょうし (帖試)
  • じょうし (剰指)
  • じょうし (情詩)
  • しょうしし (笑止し)
  • じょうしつし (上質紙)
  • しょうじょうあし (猩猩足)
  • しょうじょういし (清浄石)
  • じょうじょうはいし (上場廃止)
  • しょうじんおとし (精進落とし)
  • しょうすうかぶぬし (少数株主)
  • じょうそうし (常総市)
  • しょうそくし (消息子)
  • しょうぞくし (装束司)
  • しょうちょうし (象徴詩)
  • しょうてんし (小転子)
  • しょうでんぶし (正伝節)
  • しょうどうし (唱導師)
  • じょうはなうるし (上花漆)
  • しょうばらし (庄原市)
  • じょうばんし (常磐市)
  • しょうぶし (勝負師)
  • しょうほうし (小胞子)
  • じょうほうし (情報誌)
  • しょうぼうし (消防士)
  • しょうみょうし (声明師)
  • じょうようし (城陽市)
  • しょうりょうながし (精霊流し)
  • しょうりょうめし (精霊飯)
  • しょうろうびょうし (生老病死)
  • しょかんし (書簡紙)
  • しょかんし (書簡詩)
  • しょきとうし (初期投資)
  • しょくし (触肢)
  • しょくし (職司)
  • しょくし (食思)
  • しょくし (食指)
  • しょくし (贖死)
  • しょけいし (諸兄姉)
  • しょけんごろし (初見殺し)
  • しょさし (所作師)
  • じょさんし (助産師)
  • じょし (女史)
  • じょし (叙賜)
  • しょし (書誌)
  • じょし (序詩)
  • しょし (処子)
  • しょし (諸姉)
  • しょし (所思)
  • しょし (諸司)
  • しょし (処士)
  • しょし (書史)
  • じょし (助詞)
  • しょし (書肆)
  • しょし (諸氏)
  • しょし (書紙)
  • しょし (所志)
  • じょし (助士)
  • しょし (庶子)
  • じょし (女士)
  • じょじし (叙事詩)
  • じょじょうし (叙情詩)
  • じょじょうし (抒情詩)
  • じょすうし (助数詞)
  • じょすうし (序数詞)
  • じょせいし (女性誌)
  • しょせいぶし (書生節)
  • しょたいぬし (所帯主)
  • しょっかし (食貨志)
  • じょどうし (助動詞)
  • しょばんし (諸蕃志)
  • しょゆうぬし (所有主)
  • しょりょうし (諸陵司)
  • しらあやおどし (白綾威)
  • しらおかし (白岡市)
  • しらかし (白橿)
  • しらかし (白樫)
  • しらかわいし (白川石)
  • しらかわし (白河市)
  • しらきごし (白木輿)
  • しらばやし (白囃子)
  • しらびょうし (白拍子)
  • しらむし (白虫)
  • しりあげむし (挙尾虫)
  • しりあし (尻足)
  • しりおし (尻押し)
  • しりおし (しり押し)
  • しりおし (尻おし)
  • しりぶかがし (尻深樫)
  • しりべし (後志)
  • しるし (印記)
  • しれがまし (痴れがまし)
  • しろあじさし (白鰺刺)
  • しろいし (白井市)
  • しろいしし (白石市)
  • しろうるし (白漆)
  • しろがねし (銀師)
  • しろごし (白輿)
  • しろなめし (白鞣)
  • しろねし (白根市)
  • しわむし (吝虫)
  • しんおめし (新御召)
  • しんきゅうし (鍼灸師)
  • しんぐうし (新宮市)
  • しんけんし (真剣師)
  • しんげんし (新元史)
  • じんこうし (人工歯)
  • しんごんし (真言師)
  • しんさいかんれんし (震災関連死)
  • しんし (新詩)
  • しんし (新紙)
  • しんし (深思)
  • しんし (進止)
  • しんし (震死)
  • しんし (心思)
  • しんし (参差)
  • しんし (真摯)
  • しんし (信使)
  • じんし (塵滓)
  • しんし (神使)
  • じんし (尋思)
  • しんし (心志)
  • しんし (唇歯)
  • しんし (紳士)
  • しんし (臣子)
  • じんし (迅駛)
  • しんじょうし (新庄市)
  • しんしろし (新城市)
  • しんせいし (神聖視)
  • しんぜんたいし (親善大使)
  • じんぞうけんし (人造絹糸)
  • しんぞうし (心臓死)
  • しんたいし (新体詩)
  • しんていし (心停止)
  • しんていばなし (心底話)
  • しんでし (新弟子)
  • しんどうし (振動子)
  • しんとし (新都市)
  • しんないぶし (新内節)
  • しんなし (心なし)
  • しんぱいていし (心肺停止)
  • しんぶんざっし (新聞雑誌)
  • しんみなとし (新湊市)
  • しんりし (心理士)
  • じんるいし (人類史)
  • すあし (素足)
  • すいうんし (水雲紙)
  • すいし (錘子)
  • すいし (水死)
  • すいし (垂死)
  • すいし (衰死)
  • すいし (水試)
  • すいじゃくし (衰弱死)
  • すいせいむし (酔生夢死)
  • すいたし (吹田市)
  • ずいむし (髄虫)
  • すいもうきゅうし (吹毛求疵)
  • すいりょうぶし (推量節)
  • すいろし (水路誌)
  • すうし (数詞)
  • すえかわひろし (末川博)
  • すえびょうし (末拍子)
  • すえものし (陶物師)
  • すおうおとし (素襖落)
  • すかし (透し)
  • すかし (透かし)
  • すがたずし (姿鮨)
  • すぎうらただし (杉浦忠)
  • すきぐし (梳櫛)
  • すぎやまやすし (杉山寧)
  • すくもし (宿毛市)
  • すくもむし (蠐螬)
  • すげがさぶし (菅笠節)
  • すけろくずし (助六鮨)
  • すこし (少し)
  • すざかし (須坂市)
  • すさきし (須崎市)
  • ずし (図示)
  • ずし (逗子)
  • ずしし (逗子市)
  • すじほしむし (筋星虫)
  • すしめし (鮨飯)
  • すずいし (錫石)
  • すずかし (鈴鹿市)
  • すずし (涼し)
  • すずし (珠洲市)
  • すずし (錫師)
  • すすまし (進まし)
  • すずむし (鈴虫)
  • すずめずし (雀鮨)
  • すずりいし (硯石)
  • すそのし (裾野市)
  • すていし (捨石)
  • すどおし (素通し)
  • すなあらし (砂嵐)
  • すながわし (砂川市)
  • すはだし (素裸足)
  • すはだし (素跣)
  • すばなし (素話)
  • すばやし (素囃子)
  • すべりだし (すべり出し)
  • すぼし (角星)
  • すぼし (素干し)
  • ずぼし (図星)
  • すぼし (窄し)
  • すまし (清し)
  • すまし (澄まし)
  • すみいし (隅石)
  • すみたさとし (澄田智)
  • すみながし (墨流し)
  • すめし (酢飯)
  • すもとし (洲本市)
  • すりばちむし (擂鉢虫)
  • すわし (諏訪市)
  • すんし (寸志)
  • すんとりむし (寸取虫)
  • せいいし (征夷使)
  • せいうんばし (青雲橋)
  • せいかつし (生活史)
  • せいかつぶっし (生活物資)
  • せいかんごし (正看護師)
  • せいけきよし (清家清)
  • せいこつし (整骨師)
  • せいし (整枝)
  • せいし (生祠)
  • せいし (正矢)
  • せいし (製紙)
  • せいし (精子)
  • せいし (精翅)
  • せいし (聖姿)
  • せいし (静止)
  • せいし (勢至)
  • せいし (制詞)
  • せいし (誓詞)
  • せいし (青糸)
  • せいし (成歯)
  • せいし (聖旨)
  • せいし (西詩)
  • せいし (省思)
  • せいし (生歯)
  • せいし (青史)
  • せいし (静思)
  • せいし (製糸)
  • せいし (制止)
  • せいし (西施)
  • せいし (誓紙)
  • せいし (正使)
  • せいじんくんし (聖人君子)
  • せいしんし (精神史)
  • せいしんほけんふくしし (精神保健福祉士)
  • せいぞうおろし (製造卸)
  • せいたいぶんし (生体分子)
  • せいちょうし (清帳紙)
  • せいてんし (聖天子)
  • せいどゆうし (制度融資)
  • せいびし (整備士)
  • せいようがし (西洋菓子)
  • せいようし (西洋紙)
  • せいようし (西洋史)
  • せいようなし (西洋梨)
  • せいようふんどし (西洋褌)
  • せいよし (西予市)
  • せいらんし (正乱視)
  • ぜいりし (税理士)
  • せいりゅうし (整流子)
  • せいりんし (制輪子)
  • せいれいし (政令市)
  • せいれいしていとし (政令指定都市)
  • せいろうし (政労使)
  • せうとし (小都市)
  • せかいし (世界史)
  • せきし (関市)
  • せきしょうし (石松子)
  • せきのただし (関野貞)
  • せきめんし (石綿糸)
  • せきもりいし (関守石)
  • せぐろいわし (背黒鰯)
  • せけんし (世間師)
  • せけんばなし (世間話)
  • せし (セ氏)
  • せたいぬし (世帯主)
  • せちがしこし (世知賢し)
  • ぜつあつし (舌圧子)
  • せっきょうし (説経師)
  • せっきょうし (説教師)
  • せっきょうぶし (説経節)
  • せっけいむし (雪渓虫)
  • せつごうし (接合子)
  • せっこつし (接骨師)
  • せっし (節士)
  • せっし (窃視)
  • せっし (摂氏)
  • せっし (切枝)
  • せっし (截枝)
  • せっし (設施)
  • せっし (切歯)
  • せっし (拙子)
  • せつぞくし (接続詞)
  • せつぞくじょし (接続助詞)
  • ぜったいし (絶対視)
  • せっつし (摂津市)
  • せつどし (節度使)
  • せとおおはし (瀬戸大橋)
  • せとし (瀬戸市)
  • ぜにさし (銭緡)
  • ぜにたむし (銭田虫)
  • ぜにむし (銭虫)
  • せばせばし (狭狭し)
  • せびょうし (背表紙)
  • せぶし (背節)
  • せむし (瀬虫)
  • せわぜわし (忙忙し)
  • せんえいぶんし (先鋭分子)
  • せんかし (泉貨紙)
  • せんかし (仙花紙)
  • せんかし (仙貨紙)
  • ぜんきゅうし (前臼歯)
  • せんきょうし (宣教師)
  • せんきょうし (宣教使)
  • せんくんし (先君子)
  • せんげんし (選言肢)
  • ぜんけんたいし (全権大使)
  • せんけんびし (先間菱)
  • せんけんびし (先剣菱)
  • せんこうとうし (先行投資)
  • ぜんこくし (全国紙)
  • せんごくどおし (千石簁)
  • ぜんし (全史)
  • せんし (宣賜)
  • せんし (擅恣)
  • せんし (選士)
  • ぜんし (前史)
  • せんし (剪枝)
  • せんし (瞻視)
  • せんし (戦死)
  • せんし (穿刺)
  • ぜんし (善士)
  • ぜんし (前翅)
  • ぜんし (全姿)
  • せんし (専恣)
  • せんし (先史)
  • ぜんし (全市)
  • せんし (遷徙)
  • せんし (染指)
  • せんし (宣示)
  • せんし (千思)
  • せんし (先師)
  • ぜんし (全紙)
  • せんし (戦史)
  • せんし (戦士)
  • ぜんしちし (前七子)
  • せんしょうし (戦傷死)
  • せんしょくし (染色糸)
  • せんだいし (仙台市)
  • せんだいし (川内市)
  • せんたくし (選択肢)
  • ぜんちし (前置詞)
  • ぜんとうし (全唐詩)
  • ぜんなんし (善男子)
  • せんなんし (泉南市)
  • せんにんこうし (専任講師)
  • ぜんばやし (禅囃子)
  • せんびょうし (戦病死)
  • せんぼくし (仙北市)
  • せんぼんごうし (千本格子)
  • せんまいどおし (千枚通し)
  • せんみょうし (宣命紙)
  • ぜんめんきんし (全面禁止)
  • せんもんざっし (専門雑誌)
  • せんもんし (専門誌)
  • せんもんやくざいし (専門薬剤師)
  • ぞうあざらし (象海豹)
  • そうかし (草加市)
  • そうがし (騒し)
  • そうぎし (喪儀司)
  • そうぎし (僧祇支)
  • ぞうきばやし (雑木林)
  • そうきょくし (双極子)
  • そうごうざっし (総合雑誌)
  • そうごうしゅうし (総合収支)
  • ぞうこくし (造国司)
  • そうさし (匝瑳市)
  • ぞうし (増資)
  • そうし (宗師)
  • そうし (相思)
  • そうし (双糸)
  • そうし (宋詞)
  • そうし (宗祀)
  • そうし (争子)
  • そうし (創始)
  • そうし (叢誌)
  • ぞうし (曹司)
  • そうし (草紙)
  • そうし (掃司)
  • そうし (宋史)
  • そうし (桑梓)
  • そうし (壮士)
  • ぞうし (雑仕)
  • ぞうし (贈諡)
  • ぞうじし (造寺司)
  • そうじゃし (総社市)
  • そうじゅうし (操縦士)
  • そうしゅつし (走出枝)
  • そうしょくけいだんし (草食系男子)
  • そうしょくし (装飾紙)
  • ぞうしょくし (増殖死)
  • そうしょくだんし (草食男子)
  • そうせんし (曽先之)
  • そうていし (装蹄師)
  • そうなし (双無し)
  • ぞうにばし (雑煮箸)
  • そうばし (相場師)
  • ぞうへいし (造兵司)
  • そうまし (相馬市)
  • ぞうむし (象虫)
  • そうらいし (草莱子)
  • ぞうりむし (草履虫)
  • そうろくし (僧録司)
  • そおし (曽於市)
  • そくし (側枝)
  • ぞくし (俗士)
  • そくし (即死)
  • ぞくし (賊子)
  • そくし (足趾)
  • そくし (足糸)
  • そくせっし (側切歯)
  • そくせんし (塞栓子)
  • そくてんきょし (則天去私)
  • そくびおとし (素首落とし)
  • そくりょうし (測量士)
  • そし (疎食)
  • そし (阻止)
  • そし (祖師)
  • そし (疏食)
  • そし (沮止)
  • そしし (膂宍)
  • そぞろがまし (漫ろがまし)
  • そぞろさむし (漫ろ寒し)
  • そちゅうし (祖沖之)
  • そっきょうし (即興詩)
  • そでいし (袖石)
  • そでじるし (袖印)
  • そでじるし (袖標)
  • そとごうし (外格子)
  • そねまし (嫉まし)
  • そのはちぶし (薗八節)
  • そのひぐらし (その日暮らし)
  • そばずし (蕎麦鮨)
  • そばそばし (稜稜し)
  • そばめし (蕎麦飯)
  • そめし (染め師)
  • そめものし (染め物師)
  • そもうし (梳毛糸)
  • そらばし (空箸)
  • そらばなし (空話)
  • そりゅうし (素粒子)
  • それがしかれがし (某彼某)
  • そんげんし (尊厳死)
  • そんし (損紙)
  • そんし (尊師)
  • そんしょうし (損傷死)
  • そんでんし (損田使)
  • そんらくし (村落址)
  • だいいし (台石)
  • だいいっし (第一子)
  • だいおうぐそくむし (大王具足虫)
  • たいがいとうし (対外投資)
  • だいがくし (大学士)
  • だいぎし (代議士)
  • だいきゅうし (大臼歯)
  • だいきゅうし (大休止)
  • たいこばし (太鼓橋)
  • たいこむし (太鼓虫)
  • だいこんあし (大根足)
  • だいこんおろし (大根おろし)
  • だいこんおろし (大根卸し)
  • だいさいし (大祭司)
  • だいさっし (大冊子)
  • だいし (大姉)
  • だいし (台紙)
  • たいし (大祀)
  • たいし (大使)
  • たいし (太始)
  • だいし (題詞)
  • たいし (隊士)
  • たいし (太師)
  • だいし (題詩)
  • たいしゅうし (大衆紙)
  • たいしゅうし (大衆誌)
  • たいしゅつきんし (帯出禁止)
  • たいじんくんし (大人君子)
  • だいじんめし (大臣召)
  • たいすいし (耐水紙)
  • だいせいし (大勢至)
  • だいせんし (大仙市)
  • だいたいとうし (代替投資)
  • だいてんし (大転子)
  • だいてんし (大天使)
  • だいどうし (代動詞)
  • だいとうし (大東市)
  • だいとし (大都市)
  • たいないし (胎内市)
  • だいなし (台無し)
  • だいびょうし (大拍子)
  • だいふうし (大風子)
  • だいぶっし (大仏師)
  • だいほうし (大胞子)
  • たいまし (大麻糸)
  • だいめいし (代名詞)
  • たいめし (鯛飯)
  • たいようあらし (太陽嵐)
  • たいりょうぶし (大漁節)
  • たいんし (多因子)
  • だおろし (駄卸)
  • たかいしし (高石市)
  • たかごし (高腰)
  • たかさきし (高崎市)
  • たかさごし (高砂市)
  • たかし (鷹師)
  • だがし (駄菓子)
  • たかしまいし (高島石)
  • たかしまし (高島市)
  • たかだんし (高檀紙)
  • たかつきし (高槻市)
  • だかつし (蛇蝎視)
  • たかねおろし (高嶺颪)
  • たがねし (鏨師)
  • たかはぎし (高萩市)
  • たかはしし (高梁市)
  • たかはまし (高浜市)
  • たかまつし (高松市)
  • たがやし (耕し)
  • たかやまし (高山市)
  • たがらし (田芥子)
  • たからづかし (宝塚市)
  • たがわし (田川市)
  • たきかわし (滝川市)
  • たきざわし (滝沢市)
  • たきだし (炊き出し)
  • だくあし (諾足)
  • だくあし (跑足)
  • たくあんいし (沢庵石)
  • たくし (托子)
  • たくし (卓子)
  • たくし (度支)
  • たくし (多久市)
  • たくぼくおどし (啄木威)
  • たくぼくおどし (啄木縅)
  • たけおし (武雄市)
  • たけぐし (竹串)
  • たけごうし (竹格子)
  • たけし (猛し)
  • たけたし (竹田市)
  • たけたばうし (竹束牛)
  • たけだびし (武田菱)
  • たけのこむし (筍虫)
  • たけのこめし (筍飯)
  • たけばし (竹箸)
  • たけはらし (竹原市)
  • たけふし (武生市)
  • たこあし (蛸足)
  • たざんのいし (他山の石)
  • だし (煮出汁)
  • たし (他紙)
  • だし (出し)
  • たし (足し)
  • たし (他誌)
  • たし (多士)
  • だし (出汁)
  • たし (他志)
  • たしけし (確けし)
  • たすきぼし (襷星)
  • ただし (質し)
  • ただし (糾し)
  • ただし (糺し)
  • ただし (但し)
  • たたみいわし (畳鰯)
  • たたみし (畳師)
  • ただよわし (漂はし)
  • たたわし (湛はし)
  • たちいりきんし (立入禁止)
  • たちいりきんし (立ち入り禁止)
  • たちかわし (立川市)
  • たちばなし (橘氏)
  • たちばなたかし (立花隆)
  • たつくし (竜串)
  • だっし (脱脂)
  • たっし (達示)
  • たっし (達し)
  • だっし (脱屣)
  • たつどし (辰年)
  • たつのし (龍野市)
  • たてえぼし (立烏帽子)
  • たてぐし (縦串)
  • たてぐし (建具師)
  • たてし (立師)
  • だてし (伊達市)
  • たてし (殺陣師)
  • だてし (伊達師)
  • たてなし (楯無)
  • たてばやしし (館林市)
  • たてやまし (館山市)
  • たてやまぶし (立山節)
  • たてやまぶし (館山節)
  • だてんし (堕天使)
  • たどうし (他動詞)
  • たとえばなし (喩え話)
  • たとえばなし (譬話)
  • たとえばなし (たとえ話)
  • たなおろし (棚卸し)
  • たなおろし (棚卸)
  • たなざらし (店ざらし)
  • たなざらし (店晒し)
  • たなざらし (棚晒し)
  • たなし (田無)
  • たなしし (田無市)
  • たなべし (田辺市)
  • たにあし (谷足)
  • たにし (田螺)
  • たぬきばやし (狸囃子)
  • たねめすうし (種雌牛)
  • たのもし (頼母子)
  • たはらし (田原市)
  • たびほうし (旅法師)
  • たびまねし (度遍し)
  • たぶーし (タブー視)
  • たまあし (球足)
  • たまがえし (返璧)
  • たまぐし (玉籤)
  • だまし (騙し)
  • たまし (多摩市)
  • たまなし (玉名市)
  • たまのこし (玉の輿)
  • たまのし (玉野市)
  • たまはし (玉橋)
  • たまほめぼし (魂讃星)
  • たまむし (玉虫)
  • たまむし (吉丁虫)
  • たむし (田虫)
  • たむらし (田村市)
  • ためし (試し)
  • たもといし (袂石)
  • たよわし (手弱し)
  • たらいまわし (たらい回し)
  • たらいまわし (盥回し)
  • たらし (誑し)
  • たるみこし (樽御輿)
  • たるみずし (垂水市)
  • たれどきぼし (誰時星)
  • たわけし (戯けし)
  • たわし (戯し)
  • たわし (束子)
  • たわやすし (容易し)
  • たわらごし (俵腰)
  • たわらぼうし (俵法師)
  • たんかし (啖呵師)
  • たんきょくし (単極子)
  • だんごいし (団子石)
  • たんこうぶし (炭坑節)
  • だんごむし (団子虫)
  • たんざくいし (短冊石)
  • たんさんし (炭酸紙)
  • たんし (単糸)
  • たんし (短詩)
  • たんし (端子)
  • だんし (檀紙)
  • たんし (譚詩)
  • たんし (短資)
  • たんし (単子)
  • たんし (箪食)
  • だんし (弾指)
  • たんし (短紙)
  • たんし (丹師)
  • たんし (淡紫)
  • たんし (短枝)
  • だんし (弾詞)
  • だんし (断嘴)
  • だんし (弾糸)
  • たんじょうし (誕生死)
  • たんしんし (単振子)
  • だんせいし (男性誌)
  • だんせいし (弾性糸)
  • たんぜんぶし (丹前節)
  • たんにんきょうし (担任教師)
  • ちいさし (小さし)
  • ちからあし (力足)
  • ちからおとし (力落とし)
  • ちからだめし (力試し)
  • ちからぢからし (力力し)
  • ちくごし (筑後市)
  • ちくごぶし (筑後節)
  • ちくし (竹紙)
  • ちくせいし (筑西市)
  • ちくまし (千曲市)
  • ちくようし (竹葉紙)
  • ちし (智歯)
  • ちし (致死)
  • ちし (地史)
  • ちし (致仕)
  • ちし (致事)
  • ちし (地誌)
  • ちし (知歯)
  • ちし (地支)
  • ちじょうし (地上子)
  • ちしょうだいし (智証大師)
  • ちだけさし (乳茸刺)
  • ちたし (知多市)
  • ちちぬし (父主)
  • ちちぶし (秩父市)
  • ちっし (窒死)
  • ちっそくし (窒息死)
  • ちてんし (智天使)
  • ちとせし (千歳市)
  • ちどりあし (千鳥足)
  • ちどりごうし (千鳥格子)
  • ちぬし (乳主)
  • ちのし (茅野市)
  • ちばし (千葉市)
  • ちほうし (地方紙)
  • ちほうし (地方史)
  • ちほうとし (地方都市)
  • ちゃきんずし (茶巾鮨)
  • ちゃくしゅつし (嫡出子)
  • ちゃし (茶師)
  • ちゃせんし (茶筅師)
  • ちゃぞめし (茶染め師)
  • ちゃたてむし (茶立虫)
  • ちゃたてむし (茶柱虫)
  • ちゃびょうし (茶表紙)
  • ちゅうおうし (中央市)
  • ちゅうかくし (中核市)
  • ちゅうかんし (中間子)
  • ちゅうごくし (中国史)
  • ちゅうし (胄子)
  • ちゅうし (忠死)
  • ちゅうし (中祀)
  • ちゅうし (中使)
  • ちゅうし (中止)
  • ちゅうし (注視)
  • ちゅうしつし (中質紙)
  • ちゅうしゃきんし (駐車禁止)
  • ちゅうしょうめいし (抽象名詞)
  • ちゅうせいし (中性子)
  • ちゅうせいし (中世史)
  • ちゅうせいし (中性紙)
  • ちゅうせいびし (中性微子)
  • ちゅうせっし (中切歯)
  • ちゅうどくし (中毒死)
  • ちゅうぼうし (紬紡糸)
  • ちゅうもんぬし (注文主)
  • ちゅうわきざし (中脇差)
  • ちょうあし (蝶足)
  • ちょうかくし (超核子)
  • ちょうきょうし (調教師)
  • ちょうげいし (長慶子)
  • ちょうけし (帳消し)
  • ちょうげんし (超原子)
  • ちょうこうし (調香師)
  • ちょうこうし (超格子)
  • ちょうこくし (彫刻師)
  • ちょうざいし (調剤師)
  • ちょうさんぼし (朝三暮四)
  • ちょうさんりし (張三李四)
  • ちょうし (弔詞)
  • ちょうし (調使)
  • ちょうし (聴視)
  • ちょうし (朝使)
  • ちょうし (張芝)
  • ちょうし (朝旨)
  • ちょうし (徴士)
  • ちょうし (町史)
  • ちょうし (弔詩)
  • ちょうし (長詩)
  • ちょうし (調子)
  • ちょうし (長姉)
  • ちょうしし (銚子市)
  • ちょうしゅうし (朝集使)
  • ちょうしょうし (長嘯子)
  • ちょうしんし (調進使)
  • ちょうせんうし (朝鮮牛)
  • ちょうちょうはっし (丁々発止)
  • ちょうちょうはっし (打打発止)
  • ちょうばし (調馬師)
  • ちょうびりゅうし (超微粒子)
  • ちょうふし (調布市)
  • ちょうぶんし (超分子)
  • ちょうもつし (徴物使)
  • ちょうりし (調理師)
  • ちょうりつし (調律師)
  • ちょくし (勅旨)
  • ちょくし (勅諡)
  • ちょくせつとうし (直接投資)
  • ちょくとうし (勅答使)
  • ちょし (儲嗣)
  • ちょっかつし (直轄市)
  • ちらし (散らし)
  • ちりゅうし (知立市)
  • ちんがし (賃貸し)
  • ちんし (沈思)
  • ちんぶし (鎮撫使)
  • ついし (追諡)
  • ついし (追試)
  • ついし (墜死)
  • ついし (追賜)
  • ついし (鎚子)
  • ついし (追思)
  • ついせきし (追跡子)
  • ついでんし (対電子)
  • ついとうし (追討使)
  • ついぶし (追捕使)
  • ついらくし (墜落死)
  • つうかんし (通関士)
  • つうこうきんし (通行禁止)
  • つうし (通志)
  • つえつきむし (杖突虫)
  • つかいし (束石)
  • つかさめし (司召)
  • つかまきし (柄巻師)
  • つきあし (月足)
  • つぎあし (継足)
  • つきいし (築石)
  • つきがたぐし (月形櫛)
  • つぎしきし (継色紙)
  • つぎたし (継ぎ足し)
  • つきだし (突き出し)
  • つぎぶし (継節)
  • つくし (尽くし)
  • つくしぐし (筑紫櫛)
  • つくだぶし (佃節)
  • つくみし (津久見市)
  • つくりばなし (作話)
  • つくりばなし (作り話)
  • つげぐし (黄楊櫛)
  • つけし (付師)
  • つけたし (付けたし)
  • つし (津市)
  • つじいたかし (辻井喬)
  • つじばなし (辻噺)
  • つしまし (対馬市)
  • つしまし (津島市)
  • つたうるし (蔦漆)
  • つたえばなし (伝え話)
  • つちうらし (土浦市)
  • つちかめむし (土椿象)
  • つちかめむし (土亀虫)
  • つちよし (土吉)
  • つつみかくし (包み隠し)
  • つなばし (綱橋)
  • つねなし (常無し)
  • つのかくし (角隠し)
  • つのだいし (角大師)
  • つばし (鐔師)
  • つばし (鍔師)
  • つばひらけし (詳らけし)
  • つばめがえし (燕返し)
  • つばめし (燕市)
  • つぶし (潰し)
  • つぼいし (壺石)
  • つまおめし (褄御召)
  • つまぐし (爪櫛)
  • つまごうし (妻格子)
  • つまじるし (爪標)
  • つまどりおどし (褄取威)
  • つまなし (妻梨)
  • つまびさし (妻廂)
  • つまびさし (妻庇)
  • つみおろし (積み下ろし)
  • つみおろし (積み卸し)
  • つみだし (積出)
  • つみだし (積出し)
  • つみほろぼし (罪滅ぼし)
  • つみまし (積み増し)
  • つめみずむし (爪水虫)
  • つやけし (艶消し)
  • つやけし (つや消し)
  • つやばなし (艶話)
  • つやまし (津山市)
  • つやらし (艶らし)
  • つゆけし (露けし)
  • つゆむし (露虫)
  • つよごし (強腰)
  • つよし (強し)
  • つらよごし (面よごし)
  • つららいし (氷柱石)
  • つりがねむし (釣鐘虫)
  • つりし (釣師)
  • つりし (釣り師)
  • つりばし (吊り橋)
  • つりばし (釣橋)
  • つりばし (吊橋)
  • つるありどおし (蔓蟻通)
  • つるうし (蔓牛)
  • つるおかし (鶴岡市)
  • つるがし (敦賀市)
  • つるがぶし (鶴賀節)
  • つるし (吊し)
  • つるし (吊るし)
  • つるし (都留市)
  • つるはし (鶴嘴)
  • つるべずし (釣瓶鮨)
  • つるれいし (蔓茘枝)
  • てあし (手脚)
  • であし (出足)
  • ていかんし (定冠詞)
  • ていけいし (定型詩)
  • ていし (涕泗)
  • ていし (睇視)
  • ていし (手医師)
  • ていし (底止)
  • ていし (廷試)
  • ていし (諦視)
  • ていし (亭子)
  • ていてつし (蹄鉄師)
  • ていどうし (定動詞)
  • ていりんし (鄭麟趾)
  • ておし (手押し)
  • てがたいし (手形石)
  • でがらし (出涸らし)
  • てがらばなし (手柄話)
  • できし (溺死)
  • てきし (摘示)
  • てきし (敵視)
  • てきたいし (敵対視)
  • できぼし (出来星)
  • てぐし (手櫛)
  • でごうし (出格子)
  • てしげし (手繁し)
  • てじなし (手品師)
  • てじなぶし (手品節)
  • てしょくいし (手燭石)
  • でだし (出だし)
  • でだし (出出し)
  • てだし (手出し)
  • てつがくし (哲学史)
  • てつごうし (鉄格子)
  • てつびし (鉄菱)
  • てっぽうばなし (鉄砲話)
  • てっぽうむし (鉄砲虫)
  • てどおし (手遠し)
  • でなおし (出直し)
  • てなおし (手直し)
  • てねばし (手粘し)
  • てのし (手熨斗)
  • てはいし (手配師)
  • てばなし (手ばなし)
  • てばなし (手放し)
  • でばやし (出囃子)
  • てびょうし (手拍子)
  • てぶし (手節)
  • てまたし (手全し)
  • てもちなし (手持ち無し)
  • てもちわるし (手持ち悪し)
  • てらおひさし (寺尾寿)
  • てらほうし (寺法師)
  • てんうんし (転運使)
  • でんえんとし (田園都市)
  • でんがくざし (田楽串)
  • でんきし (電機子)
  • でんぎょうだいし (伝教大師)
  • てんぐにし (天狗螺)
  • てんぐばなし (天狗咄)
  • でんぐりがえし (でんぐり返し)
  • てんし (展翅)
  • てんし (塡詞)
  • てんし (転子)
  • てんし (天賜)
  • でんし (殿試)
  • てんし (天資)
  • でんし (電子)
  • でんしそし (電子素子)
  • てんしゃし (転写紙)
  • てんじんばし (天神橋)
  • でんでんむし (でんでん虫)
  • てんどうし (天童市)
  • でんどうし (伝道師)
  • でんどうし (電動子)
  • てんとうむし (瓢虫)
  • てんとうむし (紅娘)
  • てんとうむし (天道虫)
  • てんとうむしだまし (偽瓢虫)
  • てんねんし (天然歯)
  • てんまぶし (天満節)
  • てんりし (天理市)
  • てんりゅうし (天竜市)
  • どういつし (同一視)
  • とうおんし (東温市)
  • とうかいし (東海市)
  • とうがし (冬瓜子)
  • とうがし (唐菓子)
  • とうがねし (東金市)
  • とうがらし (唐辛子)
  • とうがらし (唐芥子)
  • とうかんし (等閑視)
  • とうぎゅうし (闘牛士)
  • とうぐし (唐櫛)
  • どうけし (道化師)
  • どうし (動詞)
  • とうし (凍死)
  • とうし (投資)
  • どうし (同志)
  • とうし (唐詩)
  • とうし (透視)
  • とうし (闘士)
  • とうし (闘志)
  • どうし (導師)
  • どうし (同氏)
  • とうし (陶歯)
  • とうし (頭指)
  • とうし (闘詩)
  • とうし (祷祀)
  • どうし (同旨)
  • どうし (同視)
  • どうし (道士)
  • どうし (童詩)
  • どうし (同歯)
  • とうしゃし (透写紙)
  • どうじんし (同人誌)
  • とうだいいし (灯台石)
  • とうだいもとくらし (灯台下暗し)
  • どうちゅうし (道中師)
  • とうとうし (陶唐氏)
  • どうとうし (同等視)
  • とうとし (貴し)
  • とうとし (尊し)
  • どうなし (動無し)
  • どうねんぶし (道念節)
  • どうばつし (銅鈸子)
  • とうひょうようし (投票用紙)
  • とうぼし (唐法師)
  • とうみし (東御市)
  • どうめいし (動名詞)
  • とうもろこし (玉蜀黍)
  • とうゆうし (投融資)
  • とうゆうるし (桐油漆)
  • とうよし (東予市)
  • とおし (通し)
  • とおながし (遠長し)
  • とおのし (遠野市)
  • とおまわし (遠回し)
  • とおまわし (遠まわし)
  • どがいし (度外視)
  • とがくし (戸隠)
  • とがし (富樫)
  • とかちいし (十勝石)
  • ときあかし (説き明かし)
  • とぎし (研師)
  • ときし (土岐市)
  • とぎし (研ぎ師)
  • ときわずぶし (常磐津節)
  • とくぎょうし (得業士)
  • どくけし (毒消し)
  • とくし (特賜)
  • とくし (特旨)
  • とくし (特使)
  • どくし (毒死)
  • とくしまし (徳島市)
  • とくしゅかぶぬし (特殊株主)
  • とくしゅし (特殊紙)
  • どくしょし (読書子)
  • とくていかんごし (特定看護師)
  • どくむし (毒虫)
  • とくやまいし (徳山石)
  • とくやまし (徳山市)
  • とくれいし (特例市)
  • どこうし (土工司)
  • とこなめし (常滑市)
  • とこばし (床箸)
  • とこぶし (常節)
  • とこむし (床虫)
  • とこめずらし (常珍し)
  • ところざわし (所沢市)
  • ところなし (所無し)
  • とさし (土佐市)
  • とさぶし (土佐節)
  • とし (徒死)
  • とし (妬視)
  • とし (杜詩)
  • とし (鋭し)
  • とし (利し)
  • としこし (年越し)
  • とじんし (都人士)
  • とすし (鳥栖市)
  • どだいいし (土台石)
  • とだし (戸田市)
  • とちおし (栃尾市)
  • とちぎし (栃木市)
  • とっこいし (独鈷石)
  • とつぜんし (突然死)
  • とっとりし (鳥取市)
  • とっぴょうし (突拍子)
  • どてぶし (土手節)
  • となみし (砺波市)
  • となりどうし (隣同士)
  • とばくし (賭博師)
  • とばし (鳥羽市)
  • とびいし (飛び石)
  • とびむし (飛虫)
  • どびょうし (土拍子)
  • とぼし (乏し)
  • とほつぱし (遠走)
  • とまびさし (苫庇)
  • とみおかし (富岡市)
  • とみさとし (富里市)
  • とみもとぶし (富本節)
  • とみやし (富谷市)
  • とめし (登米市)
  • ともよし (朋義)
  • とやまし (富山市)
  • とよあけし (豊明市)
  • どようぼし (土用干し)
  • とよおかし (豊岡市)
  • とよかわし (豊川市)
  • とよさかし (豊栄市)
  • とよたし (豊田市)
  • とよとみひでよし (豊臣秀吉)
  • とよなかし (豊中市)
  • とよはしし (豊橋市)
  • とらどし (寅年)
  • とらふいし (虎斑石)
  • とらめいし (虎目石)
  • とりかわし (取り交わし)
  • とりけし (取消)
  • とりけし (取り消し)
  • とりこぼし (取りこぼし)
  • とりこぼし (取零し)
  • とりさし (鳥刺し)
  • とりぞうし (鳥曹司)
  • とりつぶし (取りつぶし)
  • とりでし (取手市)
  • とりどし (酉年)
  • とりなし (取りなし)
  • とりなし (執り成し)
  • とりのこし (取残し)
  • とりのこし (取りのこし)
  • とりのこし (取り残し)
  • とりはずし (取りはずし)
  • とりはずし (取外し)
  • とりはずし (取り外し)
  • とりめし (鳥飯)
  • どろあし (泥足)
  • とろろめし (薯蕷飯)
  • とんし (頓死)
  • とんし (豚脂)
  • とんだばやし (富田林)
  • どんでんがえし (急転換)
  • どんでんがえし (どんでん返し)
  • とんとんびょうし (とんとん拍子)
  • とんびあし (鳶足)
  • どんぶりめし (丼飯)
  • ないいんし (内因死)
  • ないし (内資)
  • ないし (内史)
  • ないし (内旨)
  • ないし (乃至)
  • ないしょばなし (内証話)
  • なえじるし (苗印)
  • なえじるし (苗標)
  • なおし (治し)
  • なおし (直し)
  • なおなおし (直直し)
  • ながいし (長井市)
  • ながおかし (長岡市)
  • なかおろし (仲卸)
  • ながかめむし (長亀虫)
  • ながかめむし (長椿象)
  • ながけし (長けし)
  • なかごぼし (中子星)
  • ながさきし (長崎市)
  • なかざし (中差)
  • なかし (那珂市)
  • ながし (流し)
  • なかし (仲仕)
  • なかじまあつし (中島敦)
  • ながしんくいむし (長蠹虫)
  • ながつかたかし (長塚節)
  • なかつし (中津市)
  • ながとし (長門市)
  • なかなおし (仲直)
  • ながにし (長螺)
  • なかにしふとし (中西太)
  • なかねきよし (中根淑)
  • なかのし (中野市)
  • ながのし (長野市)
  • ながはし (長橋)
  • ながばなし (長話)
  • ながはまし (長浜市)
  • なかまし (中間市)
  • なかまどうし (仲間同士)
  • ながむし (長虫)
  • なかむらし (中村市)
  • なかよし (仲良し)
  • なかよし (仲好)
  • なかよし (仲よし)
  • なかよし (仲好し)
  • ながれぼし (流れ星)
  • ながれやまし (流山市)
  • ながわきざし (長脇差)
  • なぎおろし (那岐颪)
  • なぎぶし (梛節)
  • なきむし (泣き虫)
  • なきむし (泣虫)
  • なぐわし (名細し)
  • なぐわし (名美し)
  • なげかし (嘆かし)
  • なげし (長押)
  • なげだし (投げ出し)
  • なげぶし (投節)
  • なごし (名護市)
  • なごやし (名古屋市)
  • なざし (名指し)
  • なし (為し)
  • なし (無し)
  • なしくずし (済し崩し)
  • なずまし (泥まし)
  • なぜし (名瀬市)
  • なつぶし (夏沸瘡)
  • なつむし (夏虫)
  • なつめやし (棗椰子)
  • なとりし (名取市)
  • ななおし (七尾市)
  • ななし (名無し)
  • ななふし (竹節虫)
  • ななふし (七節)
  • ななますほし (七座星)
  • なにがなし (何が無し)
  • なにがなし (何がなし)
  • なにわばし (難波橋)
  • なにわぶし (浪花節)
  • なにわぶし (難波節)
  • なはし (那覇市)
  • なばりし (名張市)
  • なべぶたむし (鍋蓋虫)
  • なまあし (生足)
  • なまいわけなし (生稚し)
  • なまうしろめたし (生後ろめたし)
  • なまうらめし (生恨めし)
  • なまおそろし (生恐ろし)
  • なまがし (生菓子)
  • なまくらし (生暗し)
  • なまくらぶし (鈍武士)
  • なまくるし (生苦し)
  • なまこいし (生恋し)
  • なまこころぐるし (生心苦し)
  • なまこざかし (生小賢し)
  • なまごろし (生殺し)
  • なまさかし (生賢し)
  • なまにくし (生憎し)
  • なまむつかし (生難し)
  • なまゆかし (生懐し)
  • なまよろし (生宜し)
  • なみあし (並足)
  • なみあし (並み足)
  • なみだばし (涙箸)
  • なむし (菜虫)
  • なめがたし (行方市)
  • なめし (菜飯)
  • なめし (無礼し)
  • なめりかわし (滑川市)
  • なよし (名吉)
  • なよろし (名寄市)
  • ならざらし (奈良晒)
  • ならし (奈良市)
  • ならし (均し)
  • ならし (慣らし)
  • ならわし (習わし)
  • ならわし (慣わし)
  • なりたかし (鳴り高し)
  • なりたし (成田市)
  • なりひらばし (業平橋)
  • なりものし (鳴り物師)
  • なるし (緩し)
  • なるとし (鳴門市)
  • なわやすし (名和靖)
  • なんきんむし (南京虫)
  • なんこくし (南国市)
  • なんし (南史)
  • なんし (難死)
  • なんし (難視)
  • なんし (南支)
  • なんじょうし (南城市)
  • なんたんし (南丹市)
  • なんとし (南砺市)
  • なんどめし (納戸飯)
  • なんぶうし (南部牛)
  • なんようし (南陽市)
  • にいがたし (新潟市)
  • にいざし (新座市)
  • にいし (丹石)
  • にいつし (新津市)
  • にいみし (新見市)
  • におろし (荷下し)
  • におろし (荷卸し)
  • におわし (匂はし)
  • にがむし (苦虫)
  • にぎりこぶし (握り拳)
  • にぎりずし (握り鮨)
  • にぎりずし (握り寿司)
  • にぎりばし (握り箸)
  • にぎりめし (握り飯)
  • にぐろし (土黒し)
  • にこし (柔し)
  • にし (辛螺)
  • にし (二至)
  • にし (二死)
  • にしおし (西尾市)
  • にしきはし (錦端)
  • にじゅううつし (二重写し)
  • にじゅうばし (二重橋)
  • にじるし (荷印)
  • にしわきし (西脇市)
  • にだし (煮出し)
  • にだし (荷出し)
  • にちなんし (日南市)
  • にっかんし (日刊紙)
  • にっこうし (日光市)
  • にっころがし (煮っ転がし)
  • にっし (日至)
  • にっし (日誌)
  • にっし (日歯)
  • にっし (日子)
  • にっし (日支)
  • にっしんし (日進市)
  • にってんし (日天子)
  • になし (似無し)
  • になし (二無し)
  • にぬし (荷主)
  • にのあし (二の足)
  • にのへし (二戸市)
  • にびたし (煮浸し)
  • にぼし (煮干し)
  • にほんあし (二本足)
  • にほんし (日本誌)
  • にほんし (日本史)
  • にまいぐし (二枚櫛)
  • にまいごし (二枚腰)
  • にゅうし (入試)
  • にゅうし (入市)
  • にゅうし (乳歯)
  • にゅうし (乳嘴)
  • にゅうどうむし (入道虫)
  • にらさきし (韮崎市)
  • にわいし (庭石)
  • にわうるし (庭漆)
  • にわし (庭師)
  • にんぎょうし (人形師)
  • にんじょうばなし (人情話)
  • にんじょうばなし (人情噺)
  • にんじょうばなし (人情咄)
  • ぬかずきむし (額突虫)
  • ぬかぼし (糠星)
  • ぬくずし (温鮨)
  • ぬまたし (沼田市)
  • ぬまづし (沼津市)
  • ねいし (根石)
  • ねおろし (嶺颪)
  • ねぎし (根岸)
  • ねきりむし (根切虫)
  • ねこあし (猫脚)
  • ねこあし (猫足)
  • ねこいし (猫石)
  • ねこだまし (猫騙し)
  • ねこだまし (猫だまし)
  • ねこめいし (猫目石)
  • ねざし (根差し)
  • ねじけがまし (拗けがまし)
  • ねじけし (拗けし)
  • ねじまわし (ねじ回し)
  • ねずみさし (鼠刺)
  • ねずみばんし (鼠半紙)
  • ねたし (嫉し)
  • ねたし (妬し)
  • ねだやし (根絶やし)
  • ねつかそせいじゅし (熱可塑性樹脂)
  • ねっけつきょうし (熱血教師)
  • ねつこうかせいじゅし (熱硬化性樹脂)
  • ねっし (熱死)
  • ねつしゅうし (熱収支)
  • ねっしょうし (熱傷死)
  • ねつてきし (熱的死)
  • ねつでんし (熱電子)
  • ねつでんそし (熱電素子)
  • ねどし (子年)
  • ねばりごし (粘り腰)
  • ねはんにし (涅槃西風)
  • ねまわし (根回し)
  • ねむけざまし (眠気覚まし)
  • ねむろし (根室市)
  • ねわざし (寝業師)
  • ねわざし (寝技師)
  • ねんあし (年足)
  • ねんし (念紙)
  • ねんし (撚糸)
  • ねんし (年始)
  • ねんなし (念無し)
  • ねんまつねんし (年末年始)
  • のうがくし (能楽師)
  • のうかんし (納棺師)
  • のうこうし (農耕詩)
  • のうし (嚢子)
  • のうし (脳死)
  • のうじょうぬし (農場主)
  • のうへいぶし (農兵節)
  • のうるし (野漆)
  • のおがたし (直方市)
  • のげし (野芥子)
  • のげし (野罌粟)
  • のこぎりやし (鋸椰子)
  • のざらし (野ざらし)
  • のざらし (野晒し)
  • のしろし (能代市)
  • のだし (野田市)
  • のどけし (長閑けし)
  • のばなし (野放し)
  • のぶし (野武士)
  • のぶし (野伏)
  • のぶとききよし (信時潔)
  • のべおかし (延岡市)
  • のべつまくなし (のべつ幕なし)
  • のべつまくなし (のべつ幕無し)
  • のぼりべつし (登別市)
  • のまひろし (野間宏)
  • のみし (能美市)
  • のみむし (蚤虫)
  • のむし (野虫)
  • のりこし (乗り越し)
  • のりとし (紀寿)
  • のれんし (暖簾師)
  • のれんにうでおし (暖簾に腕押し)
  • のろけばなし (惚気話)
  • のろのろし (呪呪し)
  • はいいし (灰石)
  • はいいし (配位子)
  • はいかいし (俳諧師)
  • はいぐうし (配偶子)
  • はいし (廃弛)
  • ばいし (貝子)
  • はいし (排紙)
  • はいし (拝芝)
  • はいし (配祀)
  • はいし (稗史)
  • はいし (廃止)
  • はいし (廃市)
  • はいし (敗死)
  • はいし (俳誌)
  • はいし (廃址)
  • はいし (胚子)
  • ばいし (倍蓰)
  • ばいし (唄師)
  • はいじゃくし (灰杓子)
  • はいだし (這い出し)
  • ばいようし (培養士)
  • はえとりむし (蠅取虫)
  • はかいぶんし (破壊分子)
  • はかたぶし (博多節)
  • はかなし (儚し)
  • ばかばなし (馬鹿話)
  • ばかばやし (馬鹿囃子)
  • はかまごし (袴腰)
  • はぎし (萩市)
  • はきだし (掃き出し)
  • はくいし (羽咋市)
  • はくおし (箔押し)
  • はくがんし (白眼視)
  • はくさんし (白山市)
  • ばくし (爆死)
  • はくし (薄志)
  • はくし (白詩)
  • はくとうわし (白頭鷲)
  • はくぶつし (博物誌)
  • はげまし (励まし)
  • はこおし (箱推し)
  • はこし (箱師)
  • はこずし (箱鮨)
  • はこだてし (函館市)
  • ばさし (馬刺し)
  • はさみむし (鋏虫)
  • はさみむし (蠼螋)
  • ばし (馬歯)
  • はじおどし (黄櫨威)
  • はしかし (捷し)
  • はしかし (敏捷し)
  • はじさらし (恥さらし)
  • はしばし (端々)
  • はしまし (羽島市)
  • はしもとし (橋本市)
  • ばじゅつし (馬術師)
  • はしわたし (橋渡し)
  • はずし (外し)
  • はすだし (蓮田市)
  • はすめし (蓮飯)
  • はたあし (旗脚)
  • ばたあし (ばた足)
  • はたおりむし (機織虫)
  • はだかいし (裸石)
  • はだかいわし (裸鰯)
  • はだかむし (裸虫)
  • はたさし (旗差)
  • はたし (旗師)
  • はたじるし (旗じるし)
  • はたじるし (旗印)
  • はだのし (秦野市)
  • はたやまひろし (畑山博)
  • ばちあし (撥脚)
  • はちのへし (八戸市)
  • はちひんし (八品詞)
  • はつあらし (初嵐)
  • はつうし (初丑)
  • はつかいし (初懐紙)
  • はっこうそし (発光素子)
  • はっし (八史)
  • はったいいし (糗石)
  • はつだいし (初大師)
  • はつでんし (発電子)
  • はつでんそし (発電素子)
  • はつばいきんし (発売禁止)
  • はつぼし (初星)
  • はつむかし (初昔)
  • はつやくし (初薬師)
  • はてし (果てし)
  • はとうがらし (葉唐辛子)
  • はなあらし (花嵐)
  • はなあらし (鼻嵐)
  • はなうるし (花漆)
  • はなかめむし (花亀虫)
  • はなかめむし (花椿象)
  • はなかんざし (花簪)
  • はなぐし (花櫛)
  • はなし (話談)
  • はなし (話し)
  • はなぞのぶし (花園節)
  • はなだおどし (縹威)
  • はなだぼうし (縹帽子)
  • はなびし (花火師)
  • はなぶさそうし (英草紙)
  • はなぼうし (花帽子)
  • はなまきし (花巻市)
  • はにゅうし (羽生市)
  • はねかくし (羽隠虫)
  • はねかくし (隠翅虫)
  • はねばし (はね橋)
  • はねばし (跳ね橋)
  • はねばし (跳橋)
  • はばし (憚し)
  • はぶし (歯節)
  • はぶし (羽節)
  • はぶらし (歯ブラシ)
  • ばふんし (馬糞紙)
  • はまきたし (浜北市)
  • はまきむし (葉巻虫)
  • はまだし (浜田市)
  • はまびさし (浜庇)
  • はまびし (浜菱)
  • はままつし (浜松市)
  • はみだし (はみ出し)
  • はむし (葉虫)
  • はむし (金花虫)
  • はむし (羽虫)
  • はむらし (羽村市)
  • はめころし (嵌め殺し)
  • はもぐりむし (葉潜虫)
  • はやあし (早足)
  • はやあし (速足)
  • はやうし (早牛)
  • はやし (囃し)
  • はやし (囃子)
  • はやしたかし (林髞)
  • はやしたけし (林武)
  • はやずし (早鮓)
  • はやずし (早鮨)
  • はやびょうし (早拍子)
  • はやめし (早飯)
  • はゆし (映ゆし)
  • はらいだし (払出)
  • はらいだし (払い出し)
  • はらいだし (払出し)
  • はらいもどし (払戻)
  • はらいもどし (払い戻し)
  • はらいもどし (払戻し)
  • はらいわたし (払い渡し)
  • はらいわたし (払渡)
  • はらえぐし (祓串)
  • ばらずし (散鮨)
  • はらたかし (原敬)
  • はらぶし (腹節)
  • はらまちし (原町市)
  • はりがねむし (針金虫)
  • はりさし (針刺し)
  • はりし (鍼師)
  • はりし (針師)
  • はりまぶし (播磨節)
  • はるあらし (春嵐)
  • ばんいし (番医師)
  • はんごろし (半殺し)
  • はんざいし (犯罪死)
  • はんし (判旨)
  • はんし (藩士)
  • はんし (半紙)
  • ばんし (挽詩)
  • はんし (半死)
  • はんし (判士)
  • ばんし (輓詩)
  • はんし (範士)
  • ばんし (番士)
  • ばんし (万死)
  • はんしゃだいめいし (反射代名詞)
  • はんしょうだいめいし (反照代名詞)
  • はんだし (半田市)
  • はんちゅうぶし (半中節)
  • はんでんし (班田使)
  • ばんどうし (坂東市)
  • はんどうたいそし (半導体素子)
  • はんなげし (半長押)
  • はんなんし (阪南市)
  • はんにんし (犯人視)
  • はんのうし (飯能市)
  • ばんばやし (番囃子)
  • ばんめし (晩飯)
  • はんめんきょうし (反面教師)
  • はんようし (反陽子)
  • はんりゅうし (反粒子)
  • ばんれいし (蕃茘枝)
  • ひあし (火足)
  • ひあし (日足)
  • ひあし (陽足)
  • ひうちいし (火打石)
  • ひえつきぶし (稗搗節)
  • ひえめし (稗飯)
  • ひおきし (日置市)
  • ひおどし (火威)
  • ひおどし (緋威)
  • ひがし (乾菓子)
  • ひがし (干菓子)
  • ひがしすみよし (東住吉)
  • ひがしねし (東根市)
  • ひがしやまなし (東山梨)
  • ひがひがし (僻僻し)
  • ひかりおろし (光卸)
  • ひかりこうし (光格子)
  • ひきおこし (引起)
  • ひきおこし (引き起こし)
  • ひきおとし (引き落とし)
  • ひきおとし (引落し)
  • ひきかえし (引き返し)
  • ひきがし (引き菓子)
  • ひきし (低し)
  • ひきだし (引き出し)
  • ひきだし (引出)
  • ひきだし (引出し)
  • ひきたてえぼし (引立烏帽子)
  • ひきのうし (引直衣)
  • ひきのばし (引伸)
  • ひきのばし (引き伸ばし)
  • ひきまわし (引き廻し)
  • ひきものし (挽き物師)
  • ひきわたし (引き渡し)
  • ひきわたし (引渡)
  • ひぐらし (日暮らし)
  • ひぐらし (茅蜩)
  • ひぐらし (日暮し)
  • ひけし (火消し)
  • ひこいちばなし (彦市話)
  • ひこうし (飛行士)
  • ひこねし (彦根市)
  • ひこぼし (彦星)
  • ひさいし (久居市)
  • びさいし (尾西市)
  • ひざし (日射し)
  • ひざし (日差し)
  • ひざし (日ざし)
  • ひざし (陽射し)
  • ひざびょうし (膝拍子)
  • びし (微志)
  • ひし (斐紙)
  • ひし (罷市)
  • ひし (悲史)
  • ひし (魚杈)
  • ひし (秘史)
  • ひし (皮脂)
  • ひじかわあらし (肱川嵐)
  • ひじかわおろし (肱川颪)
  • ひしこいわし (鯷魚)
  • ひしひし (緊緊)
  • ひしひし (犇犇)
  • びじゅつし (美術史)
  • ひじょうきんこうし (非常勤講師)
  • ひじりうし (聖牛)
  • ひじりほうし (聖法師)
  • ひすかし (嚚し)
  • ひすまし (樋洗)
  • ひすまし (洗歪)
  • ひすまし (樋清)
  • びぜんし (備前市)
  • ひぜんぶし (肥前節)
  • ひだかし (日高市)
  • ひだし (飛騨市)
  • ひたし (日田市)
  • ひたちし (日立市)
  • ひちゃくしゅつし (非嫡出子)
  • ひっきりなし (引っ切り無し)
  • ひっこうし (筆耕士)
  • ひっこし (引越し)
  • ひっこし (引っ越し)
  • ひっし (筆紙)
  • ひっし (必至)
  • ひっし (必死)
  • ひつじどし (未年)
  • ひっとうかぶぬし (筆頭株主)
  • ひでとし (豪俊)
  • ひとうとし (人疎し)
  • ひとくちばなし (一口咄)
  • ひとくちばなし (一口話)
  • ひとくちばなし (一口噺)
  • ひとごろし (人殺し)
  • ひとさじめし (一匙飯)
  • ひとちかし (人近し)
  • ひとでなし (人でなし)
  • ひとにくし (人憎し)
  • ひとばし (人橋)
  • ひとびとし (人人し)
  • ひとべらし (人減らし)
  • ひとむかし (一昔)
  • ひとよし (人吉)
  • ひとよしし (人吉市)
  • ひとりぐらし (独り暮らし)
  • ひとりぐらし (一人暮らし)
  • ひとわろし (人悪し)
  • ひながし (雛菓子)
  • ひながたざし (雛形尺)
  • ひなげし (雛芥子)
  • ひなげし (雛罌粟)
  • ひなつぼし (熒惑星)
  • ひなつぼし (火夏星)
  • ひのし (日野市)
  • ひのし (火熨斗)
  • びばいし (美唄市)
  • ひはんざいし (非犯罪死)
  • びぶんし (微分子)
  • ひぼし (干乾)
  • ひぼし (日干し)
  • ひぼし (干ぼし)
  • ひまし (日増し)
  • ひまし (蓖麻子)
  • ひまつぶし (暇潰し)
  • ひまつぶし (暇つぶし)
  • ひみし (氷見市)
  • ひめじし (姫路市)
  • ひめひおどし (姫緋縅)
  • ひめひおどし (姫緋威)
  • ひものし (檜物師)
  • ひもむし (紐虫)
  • ひやかし (冷やかし)
  • ひゃくざし (百緡)
  • びゃくし (百師)
  • びゃくし (白芷)
  • ひゃくどいし (百度石)
  • ひやし (冷やし)
  • ひゅうがし (日向市)
  • ひょうぐし (表具師)
  • びょうし (廟祀)
  • びょうし (病死)
  • びようし (美容師)
  • ひょうし (表紙)
  • ひょうし (標紙)
  • ひょうちゃし (評茶師)
  • ひょうほんむし (標本虫)
  • ひょうまし (兵馬司)
  • ひらおかひろし (平岡熙)
  • ひらおめし (平御召)
  • ひらかたし (枚方市)
  • ひらかわし (平川市)
  • ひらたし (平田市)
  • ひらたねなし (平核無)
  • ひらぢょうし (平調子)
  • ひらつかし (平塚市)
  • ひらどし (平戸市)
  • ひらむし (平虫)
  • ひららし (平良市)
  • びりゅうし (微粒子)
  • ひるいし (蛭石)
  • ひるがえし (翻し)
  • ひるめし (昼めし)
  • びろうひさし (檳榔庇)
  • ひろさきし (弘前市)
  • ひろしまし (広島市)
  • ひろびさし (広庇)
  • ひろびさし (広廂)
  • ひわかし (ひ若し)
  • びわほうし (琵琶法師)
  • びんし (鬢糸)
  • ひんし (品詞)
  • ひんし (瀕死)
  • びんぼうし (鬢帽子)
  • ふうかんし (封緘紙)
  • ふうし (諷刺)
  • ふうし (風刺)
  • ふうし (風姿)
  • ふうしし (風刺詩)
  • ふうせんむし (風船虫)
  • ふうぶつし (風物詩)
  • ふうふようし (夫婦養子)
  • ふえふきし (笛吹市)
  • ふかがわし (深川市)
  • ふかがわめし (深川飯)
  • ふかし (不可視)
  • ふかやし (深谷市)
  • ふきかえし (吹き返し)
  • ふきさらし (吹きさらし)
  • ふきし (葺き師)
  • ふきながし (吹流し)
  • ふきもどし (吹き戻し)
  • ふくいし (福井市)
  • ふくえし (福江市)
  • ふくおかし (福岡市)
  • ふくし (複視)
  • ふくし (副詞)
  • ふくし (匐枝)
  • ふくし (副使)
  • ふくし (掘串)
  • ふくし (福祉)
  • ふくしまし (福島市)
  • ふくしゃし (複写紙)
  • ふくじょうし (腹上死)
  • ふくじょし (副助詞)
  • ふくずし (複図紙)
  • ふくたいし (副体詞)
  • ふくつし (福津市)
  • ふぐはくいたしいのちはおしし (河豚は食いたし命は惜しし)
  • ふくやまし (福山市)
  • ふくろいし (袋井市)
  • ふくろがし (袋菓子)
  • ふくろぞうし (袋草子)
  • ふくろむし (袋虫)
  • ふくろやまぶし (梟山伏)
  • ふくわじゅつし (腹話術師)
  • ぶくんし (武勲詩)
  • ふげし (鳳至)
  • ふこうし (不行使)
  • ふざいじぬし (不在地主)
  • ふじえだし (藤枝市)
  • ふじおかし (藤岡市)
  • ふじさわし (藤沢市)
  • ふじし (富士市)
  • ふしぶし (節々)
  • ふしまわし (節回し)
  • ふじゅんぶんし (不純分子)
  • ふじょし (腐女子)
  • ふじょし (婦女子)
  • ふじよしだし (富士吉田市)
  • ふじるし (不印)
  • ふしんし (不審死)
  • ふせいたんそげんし (不斉炭素原子)
  • ふせいゆうし (不正融資)
  • ふせんし (付せん紙)
  • ぶぜんし (豊前市)
  • ふぞくし (付属肢)
  • ふだいし (傅大士)
  • ふたえごし (二重腰)
  • ふたこし (二腰)
  • ふたごぼし (双子星)
  • ふださし (札差)
  • ふたたびめし (二度飯)
  • ふだんし (腐男子)
  • ふちゅうし (府中市)
  • ふつうし (普通紙)
  • ふつうめいし (普通名詞)
  • ふっさし (福生市)
  • ぶっし (物資)
  • ふつし (仏紙)
  • ぶっし (仏師)
  • ぶっし (仏氏)
  • ふっつし (富津市)
  • ぶつでし (仏弟子)
  • ぶっとおし (ぶっ通し)
  • ふていけいし (不定型詩)
  • ふでいし (筆石)
  • ふていし (不定詞)
  • ふていだいめいし (不定代名詞)
  • ふでし (筆師)
  • ふどうし (不同視)
  • ふとりじし (太り肉)
  • ふなくいむし (船食虫)
  • ふなじるし (船標)
  • ふなずし (鮒鮨)
  • ふなばしし (船橋市)
  • ふなむし (船虫)
  • ふみずし (文厨子)
  • ふゆごし (冬越し)
  • ふゆどし (冬年)
  • ふりだし (振出)
  • ふりだし (振出し)
  • ふりだし (振り出し)
  • ふりだし (ふり出し)
  • ふりだし (振りだし)
  • ふりつけし (振付師)
  • ぶりょくこうし (武力行使)
  • ふるかわし (古川市)
  • ふるはし (古橋)
  • ふろうふし (不老不死)
  • ぶんがくし (文学士)
  • ぶんがくし (文学史)
  • ぶんかし (文化史)
  • ぶんげいし (文芸誌)
  • ぶんごおおのし (豊後大野市)
  • ぶんこし (文庫紙)
  • ぶんごたかだし (豊後高田市)
  • ぶんごぶし (豊後節)
  • ぶんさんとうし (分散投資)
  • ぶんし (分詞)
  • ふんし (刎死)
  • ぶんし (文士)
  • ぶんし (分子)
  • ふんし (憤死)
  • ぶんし (分祀)
  • ぶんし (分祠)
  • ぶんし (文詞)
  • ふんし (焚死)
  • ぶんせいし (分生子)
  • ぶんちゅうし (文中子)
  • ぶんめいし (文明史)
  • ぶんやぶし (文弥節)
  • ぶんれつし (分裂死)
  • へいおんし (平穏死)
  • へいけぶし (平家節)
  • へいけぼし (平家星)
  • へいし (幣紙)
  • へいし (閉止)
  • へいし (斃死)
  • へいし (弊紙)
  • へいし (平氏)
  • べいし (米紙)
  • へいし (弊誌)
  • へきなんし (碧南市)
  • べっし (別使)
  • べっし (蔑視)
  • べっぷし (別府市)
  • ぺてんし (ぺてん師)
  • ぺてんし (ペテン師)
  • へびくいわし (蛇食鷲)
  • へびくいわし (蛇喰鷲)
  • べんあし (黽脚)
  • へんこうし (偏光子)
  • べんごし (弁護士)
  • へんさいし (辺塞詩)
  • へんし (片志)
  • べんし (辯士)
  • べんし (弁士)
  • へんし (偏私)
  • へんし (変死)
  • へんしゅうし (編集子)
  • べんじょめし (便所飯)
  • へんねんし (編年史)
  • べんのないし (弁内侍)
  • べんのないし (辨内侍)
  • へんびょうし (変拍子)
  • べんりし (弁理士)
  • ほあし (帆足)
  • ほあし (帆脚)
  • ほいくし (保育士)
  • ほうかいぶし (法界節)
  • ほうかし (放下師)
  • ぼうかし (防河使)
  • ほうがんし (方眼紙)
  • ほうきぼし (ほうき星)
  • ほうきぼし (帚星)
  • ほうきむし (箒虫)
  • ほうきもろこし (箒蜀黍)
  • ぼうさいし (防災士)
  • ほうし (芳姿)
  • ほうし (芳紙)
  • ほうし (奉祠)
  • ほうし (放氏)
  • ほうし (放仔)
  • ぼうし (坊市)
  • ぼうし (謀士)
  • ぼうし (某誌)
  • ほうし (褒詞)
  • ほうし (胞子)
  • ほうし (奉仕)
  • ほうし (放資)
  • ぼうし (鋩子)
  • ほうし (鋒矢)
  • ぼうし (某氏)
  • ぼうし (亡師)
  • ぼうし (眸子)
  • ぼうし (亡子)
  • ほうし (放恣)
  • ほうし (方士)
  • ぼうし (防止)
  • ぼうし (茅茨)
  • ほうし (奉伺)
  • ぼうし (紡糸)
  • ほうし (蓬矢)
  • ぼうし (某紙)
  • ぼうし (亡姉)
  • ぼうし (暴死)
  • ほうし (芳志)
  • ほうし (奉祀)
  • ほうしゃせんぎし (放射線技師)
  • ぼうしゅういし (房州石)
  • ほうじょうし (北条市)
  • ぼうすいし (紡錘糸)
  • ぼうすいし (防水紙)
  • ぼうずし (棒鮨)
  • ほうせいし (法制史)
  • ほうせんし (奉遷使)
  • ほうそうし (方相氏)
  • ほうそうし (包装紙)
  • ほうちょうし (包丁師)
  • ほうふし (防府市)
  • ほうへいし (奉幣使)
  • ぼうもうし (紡毛糸)
  • ほうもんかんごし (訪問看護師)
  • ほうやし (保谷市)
  • ほぐし (火串)
  • ぼくし (墨子)
  • ぼくし (牧師)
  • ほくし (北史)
  • ほくとし (北斗市)
  • ほくとし (北杜市)
  • ほけんし (保健師)
  • ほごし (保護司)
  • ほこたし (鉾田市)
  • ほこだし (鉾山車)
  • ほこだし (矛山車)
  • ほこぼし (戈星)
  • ほこぼし (桙星)
  • ぼし (暮歯)
  • ぼし (戊子)
  • ほし (干し)
  • ぼし (母指)
  • ぼし (墓誌)
  • ぼし (拇指)
  • ほしいし (星石)
  • ほしじるし (星印)
  • ほしむし (星虫)
  • ほじるし (帆印)
  • ほぞさし (枘差)
  • ぼだいし (菩提子)
  • ほだし (絆し)
  • ほたるいし (蛍石)
  • ほとけいし (仏石)
  • ほとけばし (仏箸)
  • ほどこし (施し)
  • ほどなし (程無し)
  • ほとほとし (殆し)
  • ほとほとし (幾し)
  • ほどほどし (程程し)
  • ほねっぷし (骨っぷし)
  • ほのぼのし (仄仄し)
  • ほのめかし (仄めかし)
  • ほふくし (匍匐枝)
  • ほらばなし (法螺話)
  • ほりし (彫師)
  • ほりし (彫り師)
  • ほりものし (彫り物師)
  • ほりものし (彫物師)
  • ほりものし (彫金師)
  • ほろぐし (母衣串)
  • ほんおめし (本御召)
  • ほんごし (本腰)
  • ほんし (本志)
  • ほんし (本旨)
  • ほんし (本紙)
  • ほんし (本誌)
  • ほんし (本師)
  • ほんじょうし (本荘市)
  • ほんじょうし (本庄市)
  • ほんちょうし (本調子)
  • ほんどうし (本動詞)
  • ほんどし (本渡市)
  • まいあし (舞脚)
  • まいごいし (迷子石)
  • まいし (昧死)
  • まいづるし (舞鶴市)
  • まいばやし (舞囃子)
  • まいばらし (米原市)
  • まいまいむし (舞舞虫)
  • まいようし (枚葉紙)
  • まいわし (真鰯)
  • まえあし (前足)
  • まえいし (前石)
  • まえごし (前腰)
  • まえだおし (前倒し)
  • まえばしし (前橋市)
  • まえばるし (前原市)
  • まえわたし (前渡し)
  • まがきぶし (籬節)
  • まがし (間貸し)
  • まかなし (真悲し)
  • まかなし (真愛し)
  • まがまがし (曲々し)
  • まがまがし (禍々し)
  • まがわし (紛はし)
  • まきいし (蒔石)
  • まきかえし (巻き返し)
  • まくぐし (幕串)
  • まぐさいし (楣石)
  • まくし (真櫛)
  • まくぶんし (膜分子)
  • まくらざきし (枕崎市)
  • まくらじし (枕獅子)
  • まくらのそうし (枕草子)
  • まくらめし (枕飯)
  • まぐわし (目細し)
  • まけんし (磨研紙)
  • まごじゃくし (孫杓子)
  • まごでし (孫弟子)
  • まことし (真し)
  • まことし (実し)
  • まごびさし (孫廂)
  • まごびさし (孫庇)
  • まさなし (正無し)
  • まし (麻紙)
  • まし (増し)
  • まじゅつし (魔術師)
  • ますいし (升石)
  • ますいし (枡石)
  • ますだし (益田市)
  • ますだたかし (益田孝)
  • またがし (又貸し)
  • またでし (又弟子)
  • またびさし (又廂)
  • またびさし (又庇)
  • まちえし (町絵師)
  • まちだし (町田市)
  • まつうらし (松浦市)
  • まつえし (松江市)
  • まつかわびし (松皮菱)
  • まつくいむし (松喰虫)
  • まつくいむし (松食虫)
  • まつけむし (松毛虫)
  • まつさかし (松阪市)
  • まったし (全し)
  • まっとうし (松任市)
  • まつどし (松戸市)
  • まつばかんざし (松葉簪)
  • まつばやし (松拍子)
  • まつばやし (松囃子)
  • まつばらし (松原市)
  • まつむし (松虫)
  • まつもとし (松本市)
  • まつもとながし (松本長)
  • まつもむし (松藻虫)
  • まつやまし (松山市)
  • まつりばやし (祭囃子)
  • まつりばやし (祭ばやし)
  • まとぐし (的串)
  • まなざし (眼差し)
  • まなし (間無し)
  • まなでし (愛弟子)
  • まなばし (真魚箸)
  • まなべひろし (真鍋博)
  • まにし (真西)
  • まにわし (真庭市)
  • まびさし (目庇)
  • まぶし (蚕簿)
  • まぶし (射翳)
  • ままこばなし (継子話)
  • まめぞうむし (豆象虫)
  • まめだおし (豆倒)
  • まめたにし (豆田螺)
  • まめめし (豆飯)
  • まめんし (麻綿糸)
  • まるがめし (丸亀市)
  • まるきばし (丸木橋)
  • まるごし (丸腰)
  • まるどし (丸年)
  • まるぼし (丸干し)
  • まわし (廻し)
  • まわし (回し)
  • まんがざっし (漫画雑誌)
  • まんごくどおし (万石簁)
  • まんざいし (漫才師)
  • みあかし (御灯明)
  • みいだし (見いだし)
  • みうらし (三浦市)
  • みかげいし (御影石)
  • みかさし (三笠市)
  • みききよし (三木清)
  • みきし (三木市)
  • みぐし (御首)
  • みくにぶし (三国節)
  • みこうし (御格子)
  • みこし (見越し)
  • みごなし (身ごなし)
  • みごなし (身熟し)
  • みごろし (見殺し)
  • みさごずし (鶚鮨)
  • みさとし (三郷市)
  • みさらし (未晒)
  • みさわし (三沢市)
  • みしまうし (見島牛)
  • みしまし (三島市)
  • みずあし (水脚)
  • みすかし (見透し)
  • みずがし (水菓子)
  • みずさわし (水沢市)
  • みずし (水仕)
  • みずすまし (豉豆虫)
  • みずなみし (瑞浪市)
  • みずはし (水橋)
  • みずびたし (水浸し)
  • みずほし (瑞穂市)
  • みずまし (水増し)
  • みずむし (水虫)
  • みせいじゅくし (未成熟子)
  • みせびらかし (見せびらかし)
  • みぜんぼうし (未然防止)
  • みぞかくし (溝隠)
  • みそなおし (味噌直)
  • みたかし (三鷹市)
  • みだし (見出)
  • みだし (見出し)
  • みちいし (道石)
  • みちみちし (道道し)
  • みつけし (見附市)
  • みっし (密旨)
  • みっし (密使)
  • みつなし (才無し)
  • みとおし (見とおし)
  • みとおし (見通し)
  • みとし (水戸市)
  • みどし (巳年)
  • みとよし (三豊市)
  • みどりいし (緑石)
  • みどりし (みどり市)
  • みどりむし (緑虫)
  • みなおし (見直し)
  • みなごろし (皆殺)
  • みなごろし (みな殺し)
  • みなごろし (皆殺し)
  • みなし (見做し)
  • みなまたし (水俣市)
  • みなみあるぷすし (南アルプス市)
  • みなもとのためよし (源為義)
  • みなもとのよりよし (源頼義)
  • みねし (美祢市)
  • みのおし (箕面市)
  • みのがし (見逃し)
  • みのこなし (身のこなし)
  • みのし (美濃市)
  • みのむし (蓑虫)
  • みはし (御階)
  • みはらし (三原市)
  • みはらし (見晴らし)
  • みぶくし (御掘串)
  • みまさかし (美作市)
  • みまし (美馬市)
  • みまし (味摩之)
  • みまわし (見回し)
  • みみかしこし (耳賢し)
  • みみがたし (耳固し)
  • みみじるし (耳印)
  • みみちかし (耳近し)
  • みみとし (耳疾し)
  • みみとし (耳聡し)
  • みみやすし (耳安し)
  • みみやすし (耳易し)
  • みやげばなし (土産話)
  • みやこし (宮古市)
  • みやこのじょうし (都城市)
  • みやこぶし (都節)
  • みやざきし (宮崎市)
  • みやぞのぶし (宮薗節)
  • みやづし (宮津市)
  • みやづぶし (宮津節)
  • みやはらきよし (宮原清)
  • みやまおろし (深山颪)
  • みやわかし (宮若市)
  • みょうこうし (妙高市)
  • みよしし (三好市)
  • みよしし (三次市)
  • みんぞくし (民族史)
  • みんぞくし (民族誌)
  • むいんし (無韻詩)
  • むかしばなし (昔ばなし)
  • むかしばなし (昔噺)
  • むかしばなし (昔話)
  • むかしむかし (昔々)
  • むかしむかし (昔昔)
  • むぎうるし (麦漆)
  • むきだし (むき出し)
  • むきだし (剥出し)
  • むきだし (剥き出し)
  • むこうし (向日市)
  • むこぼし (婿星)
  • むこようし (婿養子)
  • むさし (六指)
  • むし (無視)
  • むし (無始)
  • むし (無私)
  • むし (蒸し)
  • むし (無死)
  • むし (夢死)
  • むし (枲麻)
  • むし (務歯)
  • むしくだし (虫下し)
  • むじるし (無印)
  • むしろびさし (筵庇)
  • むだあし (徒足)
  • むだあし (無駄足)
  • むだばなし (むだ話)
  • むだばなし (無駄話)
  • むだばなし (徒話)
  • むだめし (徒飯)
  • むだめし (無駄飯)
  • むたんぽゆうし (無担保融資)
  • むとうきよし (武藤清)
  • むなかたし (宗像市)
  • むねむねし (宗宗し)
  • むはいにゅうしゅし (無胚乳種子)
  • むぼうびとし (無防備都市)
  • むめいし (無名指)
  • むめいし (無名氏)
  • むめいのし (無名之師)
  • むらかみし (村上市)
  • むらさきうまごやし (紫馬肥)
  • むらさきおどし (紫威)
  • むらさきし (紫師)
  • むらさきぼうし (紫帽子)
  • むらむらし (斑斑し)
  • むらやまし (村山市)
  • むりし (無利子)
  • むりょうし (無料紙)
  • むりょうし (無料誌)
  • むろとし (室戸市)
  • むろらんし (室蘭市)
  • めいし (名士)
  • めいし (名刺)
  • めいし (明視)
  • めいし (名詩)
  • めいちょうし (名調子)
  • めいちょうし (迷調子)
  • めいてんし (明天子)
  • めいぼうこうし (明眸皓歯)
  • めうし (雌牛)
  • めかくし (目隠し)
  • めかくし (目かくし)
  • めがしこし (目賢し)
  • めがねばし (眼鏡橋)
  • めくすし (目薬師)
  • めくらほうし (盲法師)
  • めこぼし (目溢し)
  • めこぼし (目こぼし)
  • めざまし (目ざまし)
  • めざまし (目覚し)
  • めし (召し)
  • めしじゃくし (飯杓子)
  • めじるし (目印)
  • めじろおし (目白押し)
  • めだし (愛だし)
  • めっし (滅私)
  • めてざし (馬手差)
  • めはし (目端)
  • めぶし (雌節)
  • めぶし (女節)
  • めぼし (目星)
  • めるし (憚り様)
  • めんきょていし (免許停止)
  • めんざんし (綿撒糸)
  • めんし (綿糸)
  • めんとおし (面通し)
  • もうし (申し)
  • もうすこし (もう少し)
  • もえぎおどし (萌葱威)
  • もおかし (真岡市)
  • もくし (黙思)
  • もくし (目視)
  • もくし (黙示)
  • もくし (黙止)
  • もくし (黙視)
  • もくたんし (木炭紙)
  • もくれいし (木茘枝)
  • もこし (裳層)
  • もこし (裳階)
  • もし (若し)
  • もし (模試)
  • もし (茂し)
  • もぞうし (模造紙)
  • もちがし (餅菓子)
  • もちこし (持ち越し)
  • もちぬし (持ち主)
  • もちぬし (持主)
  • もっそうめし (物相飯)
  • もってめいすべし (以て瞑すべし)
  • もってめいすべし (もって瞑すべし)
  • もっとものそうし (尤草紙)
  • もとうし (素牛)
  • もどし (戻し)
  • もとすし (本巣市)
  • もとびょうし (本拍子)
  • もとみやし (本宮市)
  • もどりばし (戻橋)
  • ものうとし (物疎し)
  • ものきぼし (物着星)
  • ものきよし (物清し)
  • ものぐらし (物暗し)
  • ものこころぼそし (物心細し)
  • ものごし (物腰)
  • ものごわし (物強し)
  • ものさし (物差)
  • ものさし (物指し)
  • ものさし (物指)
  • ものさし (物差し)
  • ものし (物師)
  • ものし (物し)
  • ものし (物仕)
  • ものぢかし (物近し)
  • ものどおし (物遠し)
  • ものなし (物無し)
  • ものぬし (物主)
  • ものはかなし (物果無し)
  • ものふかし (物深し)
  • ものほし (物干)
  • ものほし (物干し)
  • ものむつかし (物難し)
  • ものゆかし (物床し)
  • ものよし (物吉)
  • ものらし (物らし)
  • もばらし (茂原市)
  • もみえぼし (揉烏帽子)
  • もみけし (揉み消し)
  • もよおし (催し)
  • もりあつし (森敦)
  • もりおかし (盛岡市)
  • もりぐちし (守口市)
  • もりつよし (森毅)
  • もりやし (守谷市)
  • もりやまし (守山市)
  • もろごし (諸腰)
  • もんおめし (紋御召)
  • もんぐし (紋櫛)
  • もんくなし (文句なし)
  • もんし (門歯)
  • もんだいし (問題視)
  • もんだいし (問題史)
  • もんていし (門弟子)
  • もんとうし (紋唐紙)
  • もんべつし (紋別市)
  • やいし (箭石)
  • やいたし (矢板市)
  • やいづし (焼津市)
  • やいとばし (灸箸)
  • やおし (八尾市)
  • やがたし (弥堅し)
  • やぎぶし (八木節)
  • やきものし (焼き物師)
  • やくおとし (厄落とし)
  • やくざいし (薬剤師)
  • やくし (訳詩)
  • やくし (訳詞)
  • やくたいし (薬袋紙)
  • やくどし (厄年)
  • やくほうし (薬包紙)
  • やくりきし (役力士)
  • やけどむし (火傷虫)
  • やさがし (家捜し)
  • やし (野史)
  • やし (椰子)
  • やし (野師)
  • やし (矢師)
  • やし (弥四)
  • やし (野士)
  • やしおし (八潮市)
  • やじるし (矢印)
  • やすぎし (安来市)
  • やすぎぶし (安来節)
  • やすし (野洲市)
  • やすらけし (安らけし)
  • やちまたし (八街市)
  • やつしろし (八代市)
  • やっとこばし (鋏箸)
  • やつびょうし (八拍子)
  • やといぬし (雇主)
  • やといぬし (雇い主)
  • やどなし (宿無し)
  • やとみし (弥富市)
  • やないし (柳井市)
  • やながわし (柳川市)
  • やなぎむねよし (柳宗悦)
  • やねいし (屋根石)
  • やはたにし (八幡西)
  • やはたひがし (八幡東)
  • やぶくすし (藪薬師)
  • やぶし (養父市)
  • やまあらし (山嵐)
  • やまあらし (豪猪)
  • やまあらし (山荒)
  • やまうちひろし (山内溥)
  • やまうるし (山漆)
  • やまかがし (山楝蛇)
  • やまかがし (赤楝蛇)
  • やまがし (山鹿市)
  • やまがたし (山県市)
  • やまがたし (山形市)
  • やまかわひとし (山川均)
  • やまぐちし (山口市)
  • やまごし (山越し)
  • やまさきばし (山崎橋)
  • やまし (投機師)
  • やまし (山師)
  • やまし (鉱山師)
  • やましたきよし (山下清)
  • やまじるし (山印)
  • やまたかぼうし (山高帽子)
  • やまだし (山田市)
  • やまとこおりやまし (大和郡山市)
  • やまとし (大和市)
  • やまとたまむし (大和玉虫)
  • やまなかひさし (山中恒)
  • やまなかぶし (山中節)
  • やまなし (山梨)
  • やまなしし (山梨市)
  • やまならし (山鳴)
  • やまばんし (山半紙)
  • やまぶし (山臥)
  • やまぶし (山伏)
  • やまもとただし (山本正)
  • やむし (矢虫)
  • やめし (八女市)
  • やりし (槍師)
  • やりじるし (槍印)
  • やりじるし (槍幟)
  • やりっぱなし (遣りっぱなし)
  • やりっばなし (やりっ放し)
  • やわたし (八幡市)
  • ゆうあらし (夕嵐)
  • ゆうがし (夕河岸)
  • ゆうかんし (夕刊紙)
  • ゆうきし (結城市)
  • ゆうぐし (有虞氏)
  • ゆうこうとし (友好都市)
  • ゆうし (游士)
  • ゆうし (有姿)
  • ゆうし (雄姿)
  • ゆうし (雄視)
  • ゆうし (勇姿)
  • ゆうし (猶子)
  • ゆうし (融資)
  • ゆうし (右史)
  • ゆうし (幽思)
  • ゆうし (遊士)
  • ゆうし (遊資)
  • ゆうし (有刺)
  • ゆうせんし (遊仙詩)
  • ゆうそうし (遊走子)
  • ゆうそうし (有巣氏)
  • ゆうたいどうし (有対動詞)
  • ゆうばりし (夕張市)
  • ゆうめし (夕めし)
  • ゆうやくし (夕薬師)
  • ゆうやまおろし (夕山颪)
  • ゆうりょくし (有力紙)
  • ゆえゆえし (故故し)
  • ゆがけし (弓懸師)
  • ゆきあらし (雪嵐)
  • ゆきおろし (雪下ろし)
  • ゆきぼうし (雪帽子)
  • ゆきむし (雪虫)
  • ゆくとし (行く年)
  • ゆくはしし (行橋市)
  • ゆざわし (湯沢市)
  • ゆし (諭旨)
  • ゆし (諭示)
  • ゆし (油脂)
  • ゆずりわたし (譲り渡し)
  • ゆたけし (豊けし)
  • ゆのし (湯熨斗)
  • ゆびさし (指差し)
  • ゆびさし (指さし)
  • ゆふし (由布市)
  • ゆべし (柚餅子)
  • ゆみし (弓師)
  • ゆめばなし (夢話)
  • ゆめむし (夢虫)
  • ゆりもどし (揺り戻し)
  • ゆるかし (緩かし)
  • ゆるけし (緩けし)
  • ゆるし (許し)
  • ゆるし (赦し)
  • ゆわかし (湯沸かし)
  • ゆわかし (湯わかし)
  • よあらし (夜嵐)
  • よいごし (宵越し)
  • よいんし (余因子)
  • ようがし (洋菓子)
  • ようがらし (洋芥子)
  • ようし (要旨)
  • ようし (羊脂)
  • ようし (養子)
  • ようし (用紙)
  • ようし (洋紙)
  • ようし (容姿)
  • ようし (夭死)
  • ようし (幼歯)
  • ようしし (養嗣子)
  • ようじゅつし (妖術師)
  • ようしんし (養親子)
  • ようでんし (陽電子)
  • ようなし (洋梨)
  • ようなし (洋ナシ)
  • ようなし (要無し)
  • ようなし (用無し)
  • ようなし (益無し)
  • ようひし (羊皮紙)
  • ようもうし (羊毛脂)
  • よくし (抑止)
  • よこぐし (横串)
  • よこぐし (横櫛)
  • よこだおし (横倒し)
  • よこてし (横手市)
  • よこながし (横流し)
  • よこはまし (横浜市)
  • よこめし (横飯)
  • よし (余資)
  • よし (余矢)
  • よし (余師)
  • よしあし (良し悪し)
  • よしあし (善し悪し)
  • よしかわし (吉川市)
  • よしだただし (吉田正)
  • よしのひろし (吉野弘)
  • よしよし (縦縦)
  • よしよしし (由由し)
  • よせばやし (寄席囃子)
  • よそおし (装し)
  • よだけし (弥猛し)
  • よたばなし (与太話)
  • よだるし (弥怠し)
  • よとうむし (夜盗虫)
  • よどおし (夜通し)
  • よどばし (淀橋)
  • よどやばし (淀屋橋)
  • よなおし (世直し)
  • よながし (夜長し)
  • よなごし (米子市)
  • よねざわし (米沢市)
  • よのし (与野市)
  • よばなし (夜咄)
  • よびだし (呼出)
  • よびだし (呼び出し)
  • よふかし (夜ふかし)
  • よふかし (夜更かし)
  • よもやまばなし (四方山話)
  • よらし (良らし)
  • よりまし (寄坐)
  • よりまし (尸童)
  • よろいし (鎧師)
  • よわごし (弱腰)
  • よわむし (弱虫)
  • らいおんばし (来遠橋)
  • らいくにとし (来国俊)
  • らいし (来旨)
  • らいし (礼紙)
  • らいし (畾紙)
  • らいし (櫑子)
  • らいし (罍子)
  • らいしんし (頼信紙)
  • らくだむし (駱駝虫)
  • らし (裸子)
  • らっかんし (楽観視)
  • らっぱぶし (喇叭節)
  • らっぱむし (喇叭虫)
  • らんし (蘭氏)
  • らんし (卵歯)
  • らんし (卵子)
  • らんし (乱視)
  • らんし (爛死)
  • らんしんぞくし (乱臣賊子)
  • らんちょうし (乱調子)
  • らんほうし (卵胞子)
  • りきし (力士)
  • りきゅうばし (利休箸)
  • りくし (陸士)
  • りくし (六詩)
  • りくし (六師)
  • りごうし (離合詩)
  • りし (李贄)
  • りし (李詩)
  • りし (李斯)
  • りっこくし (六国史)
  • りっし (律詩)
  • りっし (律師)
  • りったいし (立太子)
  • りったいし (立体視)
  • りっとうし (栗東市)
  • りはつし (理髪師)
  • りめんし (裏面史)
  • りゃくし (略史)
  • りゅうし (粒子)
  • りゅうし (柳糸)
  • りゅうじんおおつりばし (竜神大吊橋)
  • りゅうたいそし (流体素子)
  • りょうがんし (両眼視)
  • りょうごくばし (両国橋)
  • りょうごし (両腰)
  • りょうし (寮試)
  • りょうし (料紙)
  • りようし (理容師)
  • りょうし (猟師)
  • りょうし (両氏)
  • りょうし (遼史)
  • りょうし (良師)
  • りょうそうし (領送使)
  • りょうつし (両津市)
  • りょうようし (両養子)
  • りんし (淋糸)
  • りんし (痳糸)
  • りんし (臨淄)
  • りんし (臨死)
  • りんしょうしんりし (臨床心理士)
  • りんしょうどうけし (臨床道化師)
  • りんせいぶし (林清節)
  • るいし (誄詩)
  • るいし (類誌)
  • るもいし (留萌市)
  • れいおんていし (冷温停止)
  • れいきし (励起子)
  • れいし (霊祠)
  • れいし (霊祀)
  • れいし (霊芝)
  • れいし (麗姿)
  • れいし (令史)
  • れいし (令姉)
  • れいし (霊視)
  • れいし (冷視)
  • れいばいし (霊媒師)
  • れいへいし (例幣使)
  • れきし (歴仕)
  • れきし (轢死)
  • れきし (歴史)
  • れっし (烈士)
  • れっし (列氏)
  • れんがし (連歌師)
  • れんきんじゅつし (錬金術師)
  • れんし (錬士)
  • れんし (恋矢)
  • れんし (聯詩)
  • れんし (連詩)
  • れんじし (連獅子)
  • れんぞくし (連続紙)
  • れんたいし (連体詞)
  • ろあし (櫓脚)
  • ろあし (艪脚)
  • ろいろうるし (蝋色漆)
  • ろうかばし (廊下橋)
  • ろうきょくし (浪曲師)
  • ろうし (労資)
  • ろうし (労使)
  • ろうし (老師)
  • ろうし (老視)
  • ろうし (浪士)
  • ろうし (浪死)
  • ろうし (老死)
  • ろうしんし (老紳士)
  • ろうそくあし (蝋燭足)
  • ろうなぬし (牢名主)
  • ろうへいし (老兵士)
  • ろうらいし (老莱子)
  • ろかし (濾過紙)
  • ろくしゃくふんどし (六尺褌)
  • ろくだいし (六大師)
  • ろくだいとし (六大都市)
  • ろくちょうし (六調子)
  • ろくでなし (陸でなし)
  • ろくびょうし (六拍子)
  • ろくろし (轆轤師)
  • ろし (ろ紙)
  • ろし (濾紙)
  • ろせうるし (蝋瀬漆)
  • ろっこうおろし (六甲颪)
  • ろびょうし (櫓拍子)
  • ろんし (論旨)
  • ろんだんし (論壇誌)
  • ろんなし (論無し)
  • わいわいし (分分し)
  • わがし (和菓子)
  • わかじし (若獅子)
  • わかぬし (若主)
  • わかばやし (若囃子)
  • わかまつし (若松市)
  • わかむし (若虫)
  • わかやまし (和歌山市)
  • わかやまぶし (若山節)
  • わがらし (和芥子)
  • わかわし (若鷲)
  • わきごし (脇輿)
  • わきざし (脇差)
  • わきざし (脇指)
  • わきし (脇師)
  • わけらし (訳らし)
  • わこうし (和光市)
  • わごとし (和事師)
  • わざし (業師)
  • わざわざし (態態し)
  • わし (倭詩)
  • わし (和紙)
  • わじまし (輪島市)
  • わたがし (綿菓子)
  • わたし (渡し)
  • わたぼうし (綿帽子)
  • わたまし (渡座)
  • わたむし (綿虫)
  • わっかないし (稚内市)
  • わとうし (和唐紙)
  • わにあし (鰐足)
  • わになし (鰐梨)
  • わぶし (輪節)
  • わほうし (和法師)
  • わほうし (我法師)
  • わむし (輪虫)
  • わらいばなし (笑い話)
  • わらじむし (草鞋虫)
  • わらのうえからのようし (藁の上からの養子)
  • わらばんし (藁半紙)
  • わらびし (蕨市)
  • わらびのし (蕨熨斗)
  • わらわし (笑はし)
  • わりかし (割かし)
  • わりばし (割りばし)
  • わりばし (割箸)
  • わりばし (割り箸)
  • わりびし (割菱)
  • わりまし (割増)
  • われさかし (我賢し)
  • われだけし (我猛し)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「し」を含む動詞

    「し」を含む形容詞

    「シ」で終わるカタカナ語

    「し」を含む地名一覧

    「し」を含む駅名一覧

    「〇〇示」といえば?

    「〇〇糸」といえば?

    「〇〇氏」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    無期懲役   違和感   破壊工作  

    スポンサーリンク