「お」から始まる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   17文字   18文字  

  • おーきゃく (O脚)
  • おーすとらりあ (濠太剌利)
  • おーすとりあ (墺太利)
  • おあいそ (お愛想)
  • おあいて (お相手)
  • おあいにくさま (御生憎様)
  • おあし (御銭)
  • おあし (御足)
  • おあし (お足)
  • おあずけ (お預け)
  • おあずけにん (御預人)
  • おい (老い)
  • おいあげる (追い上げる)
  • おいうち (追い打ち)
  • おいえげい (御家芸)
  • おいえげい (お家芸)
  • おいえそうどう (お家騒動)
  • おいえほお (御家頰)
  • おいえりゅう (御家流)
  • おいおとす (追い落とす)
  • おいか (追駆)
  • おいかえす (追い返す)
  • おいかけ (老懸)
  • おいかける (追いかける)
  • おいかける (追い掛ける)
  • おいかける (追い駆ける)
  • おいがしら (老頭)
  • おいかぜ (追い風)
  • おいがね (追い金)
  • おいかわ (追河)
  • おいかんむり (老冠)
  • おいき (老い木)
  • おいくちる (老い朽ちる)
  • おいご (甥御)
  • おいこし (追い越し)
  • おいこし (追越し)
  • おいこし (追越)
  • おいこす (追い越す)
  • おいこむ (老い込む)
  • おいこむ (追い込む)
  • おいこる (生ひ凝る)
  • おいさき (生い先)
  • おいさき (老い先)
  • おいさらばえる (老いさらばえる)
  • おいしい (美味しい)
  • おいじき (追敷)
  • おいしげる (生い茂る)
  • おいしたえん (覆下園)
  • おいしょう (追証)
  • おいしょうこきん (追証拠金)
  • おいしょうぜめ (追証責め)
  • おいす (老いす)
  • おいすがる (追い縋る)
  • おいずり (負簏)
  • おいそだつ (生い育つ)
  • おいそのもり (老曽森)
  • おいそのもり (老蘇森)
  • おいた (御板)
  • おいだき (追い炊き)
  • おいだす (追い出す)
  • おいたち (生い立ち)
  • おいたち (生立ち)
  • おいたち (生いたち)
  • おいたつ (生い立つ)
  • おいたつ (生いたつ)
  • おいたてる (追い立てる)
  • おいち (御市)
  • おいちらす (追い散らす)
  • おいつかう (追い使う)
  • おいつく (追い着く)
  • おいつく (追い付く)
  • おいつく (追いつく)
  • おいつめる (追い詰める)
  • おいつめる (追いつめる)
  • おいて (於いて)
  • おいで (御出で)
  • おいで (お出で)
  • おいでなさる (御出でなさる)
  • おいでなされる (御出でなされる)
  • おいでになる (御出でになる)
  • おいでる (御出でる)
  • おいど (御居処)
  • おいとま (御暇)
  • おいなり (お稲荷)
  • おいにっき (笈日記)
  • おいぬく (追い抜く)
  • おいのける (追い退ける)
  • おいはぎ (追い剥ぎ)
  • おいはぎ (追いはぎ)
  • おいはぎ (追剥)
  • おいはなす (追い放す)
  • おいはなつ (追い放つ)
  • おいはらう (追い払う)
  • おいぼれ (老いぼれ)
  • おいぼれる (老い耄れる)
  • おいまくる (追いまくる)
  • おいまわす (追い回す)
  • おいめ (負い目)
  • おいめ (負目)
  • おいもとめる (追い求める)
  • おいやる (追いやる)
  • おいやる (追い遣る)
  • おいゆく (生い行く)
  • おいらく (老楽)
  • おいらん (花魁)
  • おいらんそう (花魁草)
  • おいらんどり (花魁鳥)
  • おいる (老いる)
  • おいわい (お祝い)
  • おいわい (御祝い)
  • おいわい (お祝)
  • おいわい (御祝)
  • おいわけ (追分)
  • おいわけぶし (追分節)
  • おう (負う)
  • おう (終ふ)
  • おう (覆ふ)
  • おう (追う)
  • おう (逐う)
  • おうあ (欧亜)
  • おうあん (応安)
  • おうあんせき (王安石)
  • おうい (王位)
  • おうい (横位)
  • おうい (王威)
  • おうい (王維)
  • おういく (奥行く)
  • おういせん (王位戦)
  • おういつ (横逸)
  • おういつ (汪溢)
  • おういつ (横佚)
  • おういつ (横溢)
  • おういん (押韻)
  • おういん (押印)
  • おういん (王胤)
  • おういんかい (桜蔭会)
  • おううちほう (奥羽地方)
  • おううつ (蓊鬱)
  • おううつ (蓊欝)
  • おううん (桜雲)
  • おうえき (応益)
  • おうえん (黄鉛)
  • おうえん (応援)
  • おうえんえんぜつ (応援演説)
  • おうえんか (応援歌)
  • おうえんき (応援旗)
  • おうえんせき (応援席)
  • おうえんだん (応援団)
  • おうえんだんちょう (応援団長)
  • おうおう (怏々)
  • おうおう (往往)
  • おうおう (央央)
  • おうおう (嚶嚶)
  • おうおう (汪汪)
  • おうおう (怏怏)
  • おうおう (往々)
  • おうおうにして (往々にして)
  • おうおうりん (王応麟)
  • おうか (謳歌)
  • おうか (黄化)
  • おうが (横臥)
  • おうか (王化)
  • おうか (殃禍)
  • おうか (欧化)
  • おうが (枉駕)
  • おうか (横禍)
  • おうかがい (お伺い)
  • おうかく (凹角)
  • おうがく (王学)
  • おうかくまく (横隔膜)
  • おうがしゅうきょく (横臥褶曲)
  • おうかしょう (桜花賞)
  • おうがた (凹型)
  • おうかっしょく (黄褐色)
  • おうかん (往還)
  • おうかん (王冠)
  • おうかん (王鑑)
  • おうかん (王翰)
  • おうがん (皇侃)
  • おうぎ (横議)
  • おうぎ (黄耆)
  • おうぎ (奥儀)
  • おうき (嘔気)
  • おうき (王翬)
  • おうき (王畿)
  • おうき (応器)
  • おうき (王圻)
  • おうぎあみ (扇網)
  • おうぎいか (扇紙鳶)
  • おうぎがき (扇垣)
  • おうぎかずら (扇蔓)
  • おうぎがに (扇蟹)
  • おうぎがみ (扇紙)
  • おうぎし (王羲之)
  • おうきし (王徽之)
  • おうぎしょう (奥義抄)
  • おうぎずもう (扇相撲)
  • おうぎだるき (扇垂木)
  • おうぎのかなめ (扇の要)
  • おうぎばこ (扇箱)
  • おうぎばしょう (扇芭蕉)
  • おうぎばら (扇腹)
  • おうぎびょうし (扇拍子)
  • おうぎほぞ (扇枘)
  • おうきゃく (押脚)
  • おうぎゃく (枉逆)
  • おうぎゃく (横逆)
  • おうきゅう (応急)
  • おうきゅうさく (応急策)
  • おうきゅうしょち (応急処置)
  • おうきゅうそち (応急措置)
  • おうきゅうてあて (応急手当て)
  • おうきゅうてあて (応急手当)
  • おうきょ (応挙)
  • おうぎょう (王業)
  • おうぎょく (黄玉)
  • おうきょく (枉曲)
  • おうきょでら (応挙寺)
  • おうくつ (枉屈)
  • おうけ (お受け)
  • おうけい (殃慶)
  • おうけい (凹形)
  • おうけい (往詣)
  • おうけい (王卿)
  • おうけつえん (黄血塩)
  • おうけん (王建)
  • おうけん (王権)
  • おうげんき (王原祁)
  • おうけんしんじゅせつ (王権神授説)
  • おうご (押後)
  • おうご (押伍)
  • おうご (応護)
  • おうこう (王后)
  • おうこう (王侯)
  • おうこう (王公)
  • おうこう (往航)
  • おうこうかっぽ (横行闊歩)
  • おうこうきぞく (王侯貴族)
  • おうこうけっちょう (横行結腸)
  • おうこうぞく (王公族)
  • おうこく (王国)
  • おうこくい (王国維)
  • おうごん (黄芩)
  • おうごんかいがん (黄金海岸)
  • おうごんかずら (黄金葛)
  • おうごんかぶ (黄金株)
  • おうごんかめん (黄金仮面)
  • おうごんき (黄金期)
  • おうごんきょう (黄金郷)
  • おうごんじだい (黄金時代)
  • おうごんしゅうかん (黄金週間)
  • おうごんひ (黄金比)
  • おうごんぶんかつ (黄金分割)
  • おうごんもん (黄金門)
  • おうごんりつ (黄金律)
  • おうさ (王佐)
  • おうざ (王座)
  • おうさ (鶯梭)
  • おうさ (応作)
  • おうさい (往歳)
  • おうさい (横災)
  • おうさかごう (逢坂剛)
  • おうさかごえ (逢坂越)
  • おうさく (奥賾)
  • おうざせん (王座戦)
  • おうさだはる (王貞治)
  • おうさつ (殴殺)
  • おうさつ (鏖殺)
  • おうさつ (応札)
  • おうさつばいりつ (応札倍率)
  • おうさま (王様)
  • おうさん (王粲)
  • おうじ (王事)
  • おうし (王氏)
  • おうじ (往事)
  • おうし (横恣)
  • おうし (王師)
  • おうし (雄牛)
  • おうし (横死)
  • おうし (押紙)
  • おうじ (欧字)
  • おうじ (往時)
  • おうしかん (欧氏管)
  • おうしかん (王之渙)
  • おうしきちょう (黄鐘調)
  • おうしきょう (王子喬)
  • おうしざ (牡牛座)
  • おうしざ (おうし座)
  • おうじさま (王子様)
  • おうししん (王士禛)
  • おうじち (鸎實)
  • おうしつ (王室)
  • おうじつせい (横日性)
  • おうしてい (王士禎)
  • おうじびん (王時敏)
  • おうじぼうぼう (往事茫々)
  • おうしゃ (応射)
  • おうしゃ (往者)
  • おうじゃ (王者)
  • おうしゃ (枉車)
  • おうじゃく (尫弱)
  • おうじゃく (尩弱)
  • おうじゃく (応迹)
  • おうしゃじょう (王舎城)
  • おうじゅ (応需)
  • おうじゅう (王充)
  • おうじゅう (王戎)
  • おうしゆう (王子猷)
  • おうしゅう (押収)
  • おうしゅう (欧州)
  • おうしゅう (応酬)
  • おうしゅう (欧洲)
  • おうしゅうぎかい (欧州議会)
  • おうしゅうし (奥州市)
  • おうしゅうそうぶぎょう (奥州総奉行)
  • おうしゅうたんだい (奥州探題)
  • おうしゅうひょうぎかい (欧州評議会)
  • おうしゅうれんごう (欧州連合)
  • おうしゅく (王粛)
  • おうしゅくばい (鶯宿梅)
  • おうしゅじん (王守仁)
  • おうじゅほうしょう (黄綬褒章)
  • おうしょ (押書)
  • おうしょう (王将)
  • おうじょう (圧状)
  • おうじょう (往生)
  • おうしょう (応召)
  • おうしょう (応唱)
  • おうじょう (皇麞)
  • おうしょう (応鐘)
  • おうじょうぎわ (往生際)
  • おうしょうくん (王昭君)
  • おうじょうこう (往生講)
  • おうしょうせん (王将戦)
  • おうじょうでん (往生伝)
  • おうしょうへい (応召兵)
  • おうしょうれい (王昌齢)
  • おうじる (応じる)
  • おうじん (応身)
  • おうしん (往信)
  • おうじん (横陣)
  • おうしん (桜唇)
  • おうしん (往診)
  • おうす (御薄)
  • おうす (雄臼)
  • おうすい (王水)
  • おうすのみこと (小碓尊)
  • おうすのみこと (小碓命)
  • おうずる (応ずる)
  • おうせ (逢瀬)
  • おうせい (旺盛)
  • おうせい (王政)
  • おうせい (黄精)
  • おうせい (応制)
  • おうせい (王制)
  • おうせいえい (汪精衛)
  • おうせいてい (王世貞)
  • おうせいふっこ (王政復古)
  • おうぜつ (鶯舌)
  • おうせつ (応接)
  • おうせつ (横截)
  • おうせつかかり (応接係)
  • おうせつしつ (応接室)
  • おうせつじゅせつ (横説竪説)
  • おうせつま (応接間)
  • おうせん (鏖戦)
  • おうせん (黄癬)
  • おうぜん (汪然)
  • おうせん (鶯遷)
  • おうせん (応戦)
  • おうぜん (旺然)
  • おうせんこぎって (横線小切手)
  • おうせんざん (王船山)
  • おうせんし (王仙芝)
  • おうそ (応訴)
  • おうそう (往相)
  • おうそうじん (王相神)
  • おうぞく (王族)
  • おうそん (王孫)
  • おうだ (殴打)
  • おうたい (横体)
  • おうたい (横隊)
  • おうたい (応対)
  • おうたい (黄体)
  • おうだい (王台)
  • おうだい (往代)
  • おうたいき (黄体期)
  • おうたいし (王太子)
  • おうたいしひ (王太子妃)
  • おうだいもの (王代物)
  • おうたかい (御歌会)
  • おうたかくけい (凹多角形)
  • おうだく (応諾)
  • おうたく (王鐸)
  • おうたこにおしえられてあさせをわたる (負うた子に教えられて浅瀬を渡る)
  • おうだつ (横奪)
  • おうたどころ (御歌所)
  • おうだん (黄疸)
  • おうだん (横断)
  • おうだんてき (横断的)
  • おうだんほどう (横断歩道)
  • おうだんまく (横断幕)
  • おうだんめん (横断面)
  • おうちがた (邑知潟)
  • おうちせい (横地性)
  • おうちゃく (横着)
  • おうちゃくもの (横着者)
  • おうちゅうぎん (欧中銀)
  • おうちょう (王朝)
  • おうちょうじだい (王朝時代)
  • おうちょうぶんがく (王朝文学)
  • おうちょく (王直)
  • おうて (王手)
  • おうてい (押丁)
  • おうてつ (王嚞)
  • おうてっこう (黄鉄鉱)
  • おうてもん (追手門)
  • おうてをかける (王手をかける)
  • おうてん (横転)
  • おうてんもん (応天門)
  • おうど (王土)
  • おうと (王都)
  • おうと (おう吐)
  • おうどいろ (黄土色)
  • おうとう (王統)
  • おうとう (黄桃)
  • おうとう (王党)
  • おうどう (王導)
  • おうとう (王通)
  • おうとう (応答)
  • おうどう (王道)
  • おうとうき (奥陶紀)
  • おうとうき (桜桃忌)
  • おうどうこう (黄銅鉱)
  • おうとうび (応当日)
  • おうどうもの (横道者)
  • おうどうらくど (王道楽土)
  • おうとく (応徳)
  • おうとつ (凹凸)
  • おうなし (奥無し)
  • おうなつ (押捺)
  • おうなつ (押なつ)
  • おうなん (王難)
  • おうにゅう (王乳)
  • おうにん (応仁)
  • おうねつびょう (黄熱病)
  • おうねん (往年)
  • おうねんそん (王念孫)
  • おうのう (おう悩)
  • おうのう (応能)
  • おうのう (懊悩)
  • おうのうふたん (応能負担)
  • おうは (王覇)
  • おうはい (王配)
  • おうばくさん (黄檗山)
  • おうばくしゅう (黄檗宗)
  • おうばくばん (黄檗版)
  • おうはん (凹版)
  • おうばん (埦飯)
  • おうはん (黄飯)
  • おうばん (垸飯)
  • おうばん (椀飯)
  • おうはん (横帆)
  • おうばんぶるまい (大盤振る舞い)
  • おうばんぶるまい (椀飯振舞)
  • おうひ (応否)
  • おうひ (横被)
  • おうひ (王妃)
  • おうひ (横帔)
  • おうひ (奥秘)
  • おうひ (横披)
  • おうひつ (王弼)
  • おうふ (王父)
  • おうぶ (尢部)
  • おうふう (欧風)
  • おうふうし (王夫之)
  • おうふく (往復)
  • おうふくきっぷ (往復切符)
  • おうふくじょうしゃけん (往復乗車券)
  • おうふくだい (往復台)
  • おうふくはがき (往復葉書)
  • おうふくはがき (往復はがき)
  • おうぶん (横文)
  • おうぶん (応分)
  • おうぶん (欧文)
  • おうぶんみゃく (欧文脈)
  • おうへい (横柄)
  • おうべい (欧米)
  • おうべいか (欧米化)
  • おうべいしょこく (欧米諸国)
  • おうべいじん (欧米人)
  • おうへん (王偏)
  • おうへん (往返)
  • おうへん (黄変)
  • おうへん (応変)
  • おうへんまい (黄変米)
  • おうぼ (王母)
  • おうぼ (王墓)
  • おうぼ (応募)
  • おうぼう (押妨)
  • おうほう (応報)
  • おうほう (応保)
  • おうぼう (横暴)
  • おうほう (枉法)
  • おうほう (往訪)
  • おうぼつ (王勃)
  • おうぼようこう (応募要項)
  • おうぼようし (応募用紙)
  • おうまがとき (逢魔時)
  • おうみおんな (近江女)
  • おうみぎゅう (近江牛)
  • おうみしま (青海島)
  • おうみのくに (近江国)
  • おうみぶし (近江節)
  • おうみぶな (近江鮒)
  • おうみやど (苧績宿)
  • おうみょうぶ (王命婦)
  • おうみん (王民)
  • おうむ (鸚鵡)
  • おうむがい (鸚鵡貝)
  • おうむがえし (おうむ返し)
  • おうむがえし (鸚鵡がえし)
  • おうむしょう (鸚鵡抄)
  • おうむびょう (鸚鵡病)
  • おうめい (鴎盟)
  • おうめい (王命)
  • おうめい (嚶鳴)
  • おうめいしゃ (嚶鳴社)
  • おうめいせい (王鳴盛)
  • おうめかいどう (青梅街道)
  • おうめし (青梅市)
  • おうめじま (青梅縞)
  • おうめせん (青梅線)
  • おうめわた (青梅綿)
  • おうめん (凹面)
  • おうめんきょう (凹面鏡)
  • おうもう (王莽)
  • おうもう (王蒙)
  • おうもう (王猛)
  • おうもうにち (往亡日)
  • おうもんかい (桜門会)
  • おうもんきん (横紋筋)
  • おうゆう (王融)
  • おうゆうかい (桜友会)
  • おうよう (汪洋)
  • おうよう (応用)
  • おうようか (応用花)
  • おうようかがく (応用科学)
  • おうようけんきゅう (応用研究)
  • おうようしゅう (欧陽脩)
  • おうようじゅん (欧陽詢)
  • おうようすうがく (応用数学)
  • おうようめい (王陽明)
  • おうようもんだい (応用問題)
  • おうようりきがく (応用力学)
  • おうようりょく (応用力)
  • おうよる (奥寄る)
  • おうらい (往来)
  • おうらいもの (往来物)
  • おうりつ (王立)
  • おうりゅう (応竜)
  • おうりゅうざん (黄竜山)
  • おうりゅうしゅう (黄竜宗)
  • おうりゅうは (黄竜派)
  • おうりょう (横領)
  • おうりょうき (応量器)
  • おうりょうざい (横領罪)
  • おうりょく (応力)
  • おうりょくど (応力度)
  • おうりょくふしょくわれ (応力腐食割れ)
  • おうりょっこう (鴨緑江)
  • おうりん (王林)
  • おうりん (黄燐)
  • おうれいかん (王霊官)
  • おうれつ (横列)
  • おうれん (黄連)
  • おうれんず (凹レンズ)
  • おうろ (往路)
  • おうろ (欧露)
  • おうろく (女王禄)
  • おえしき (御会式)
  • おえつ (嗚咽)
  • おえらがた (御偉方)
  • おえらがた (お偉方)
  • おえる (終える)
  • おえる (生へる)
  • おおあかじ (大赤字)
  • おおあぐら (大胡坐)
  • おおあご (大顎)
  • おおあざみ (大薊)
  • おおあさり (大浅蜊)
  • おおあたり (大当り)
  • おおあつあつ (大熱々)
  • おおあな (大穴)
  • おおあばれ (大暴れ)
  • おおあぶらすすき (大油薄)
  • おおあらい (大洗)
  • おおあらいまち (大洗町)
  • おおあらめ (大荒目)
  • おおありくい (大蟻食)
  • おおあれ (大荒れ)
  • おおあわ (大粟)
  • おおあわて (大あわて)
  • おおあわて (大慌て)
  • おおい (多い)
  • おおい (蔽い)
  • おおい (覆い)
  • おおい (被い)
  • おおい (大炊)
  • おおいかくす (覆い隠す)
  • おおいかぶさる (覆いかぶさる)
  • おおいかぶせる (覆い被せる)
  • おおいがわ (大堰川)
  • おおいしき (大石忌)
  • おおいしまこと (大石真)
  • おおいずみまち (大泉町)
  • おおいそがし (大忙し)
  • おおいそまち (大磯町)
  • おおいた (大板)
  • おおいたがわ (大分川)
  • おおいたけん (大分県)
  • おおいたし (大分市)
  • おおいちざ (大一座)
  • おおいちばん (大一番)
  • おおいちょう (大銀杏)
  • おおいつくす (覆い尽くす)
  • おおいとせん (大糸線)
  • おおいなる (大いなる)
  • おおいに (大いに)
  • おおいぬざ (おおいぬ座)
  • おおいぬざ (大犬座)
  • おおいぬたで (大犬蓼)
  • おおいばり (大いばり)
  • おおいらつめ (大嬢)
  • おおいらつめ (大娘)
  • おおいらつめ (大郎女)
  • おおいり (大入り)
  • おおいりぶくろ (大入袋)
  • おおう (掩う)
  • おおう (蓋う)
  • おおう (蔽う)
  • おおう (覆う)
  • おおう (被う)
  • おおうず (大渦)
  • おおうそ (大嘘)
  • おおうたどころ (大歌所)
  • おおうちがた (大内方)
  • おおうちがり (大内刈り)
  • おおうちぎり (大内桐)
  • おおうちじゅく (大内宿)
  • おおうちぬり (大内塗)
  • おおうちばん (大内版)
  • おおうちびし (大内菱)
  • おおうちびと (大内人)
  • おおうつし (大写し)
  • おおうなぎ (大鰻)
  • おおうみうま (大海馬)
  • おおうらてんしゅどう (大浦天主堂)
  • おおえたく (大江卓)
  • おおえど (大江戸)
  • おおえま (大絵馬)
  • おおえまる (大江丸)
  • おおえやま (大江山)
  • おおおかあきら (大岡玲)
  • おおおかさばき (大岡裁き)
  • おおおかまこと (大岡信)
  • おおおく (大奥)
  • おおおくさま (大奥様)
  • おおおじ (大叔父)
  • おおおじ (大伯父)
  • おおおとこ (大男)
  • おおおとこそうみにちえがまわりかね (大男総身に知恵が回りかね)
  • おおおにばす (大鬼蓮)
  • おおおば (大伯母)
  • おおおば (大祖母)
  • おおおば (大叔母)
  • おおおやぶん (大親分)
  • おおおんな (大女)
  • おおかおえ (大顔絵)
  • おおがかり (大掛かり)
  • おおがきし (大垣市)
  • おおがきじょう (大垣城)
  • おおがさ (大笠)
  • おおかざし (大翳)
  • おおかじ (大火事)
  • おおがた (大型)
  • おおがたかぶ (大型株)
  • おおがたき (大型機)
  • おおがたけん (大形犬)
  • おおがたけん (大型犬)
  • おおがたしゃ (大型車)
  • おおがたせん (大型船)
  • おおがたてん (大型店)
  • おおかたどの (大方殿)
  • おおかたびら (大帷子)
  • おおがたほげい (大型捕鯨)
  • おおがたるいじんえん (大型類人猿)
  • おおがたれんきゅう (大型連休)
  • おおかながい (大金貝)
  • おおかながい (大金書)
  • おおがねもち (大金持ち)
  • おおがはす (大賀蓮)
  • おおかぶぬし (大株主)
  • おおかべ (大壁)
  • おおかまざき (大釜崎)
  • おおかみうお (狼魚)
  • おおかみおとこ (狼男)
  • おおかみざ (おおかみ座)
  • おおかみざ (狼座)
  • おおかみしょうねん (狼少年)
  • おおかみぶぎょう (狼奉行)
  • おおかもめづる (大鴎蔓)
  • おおから (大辛)
  • おおがらす (大鴉)
  • おおがり (大雁)
  • おおかり (多かり)
  • おおかれすくなかれ (多かれ少なかれ)
  • おおかわいさお (大川功)
  • おおかわぐち (大川口)
  • おおかわし (大川市)
  • おおかわしょう (大川賞)
  • おおかわばた (大川端)
  • おおかんばん (大看板)
  • おおき (多き)
  • おおき (大き)
  • おおぎあきら (仰木彬)
  • おおきい (大きい)
  • おおきおまえ (大御前)
  • おおきく (大きく)
  • おおきず (大疵)
  • おおきど (大木戸)
  • おおきな (大きな)
  • おおきみすがた (大君姿)
  • おおきみのつかさ (正親司)
  • おおきめ (大き目)
  • おおぎり (大喜利)
  • おおく (多く)
  • おおくえやま (大崩山)
  • おおくかず (大句数)
  • おおぐけ (大絎)
  • おおくずれ (大崩れ)
  • おおくずれ (大崩壊)
  • おおぐそく (大具足)
  • おおぐそくむし (大具足虫)
  • おおくちし (大口市)
  • おおくにぬしのかみ (大国主神)
  • おおくにぬしのみこと (大国主命)
  • おおくびえ (大首絵)
  • おおくぼ (大久保)
  • おおくぼじ (大窪寺)
  • おおくま (大隈)
  • おおぐまざ (大熊座)
  • おおぐまざ (おおぐま座)
  • おおぐらい (大食らい)
  • おおくらりゅう (大蔵流)
  • おおくらりゅう (大倉流)
  • おおぐるま (大車)
  • おおけいず (大系図)
  • おおけが (大怪我)
  • おおげさ (大袈裟)
  • おおげさ (大げさ)
  • おおけすとら (管絃楽)
  • おおけたで (葒草)
  • おおけたで (大毛蓼)
  • おおげば (大下馬)
  • おおげんか (大喧嘩)
  • おおごうし (大格子)
  • おおこうもり (大蝙蝠)
  • おおごしょ (大御所)
  • おおごしょう (大小姓)
  • おおごと (大事件)
  • おおこんざつ (大混雑)
  • おおさか (大阪)
  • おおさかおんど (大坂音頭)
  • おおさかがわら (大阪瓦)
  • おおさかこう (大阪港)
  • おおさかし (大阪市)
  • おおさかじょう (大坂城)
  • おおさかじょう (大阪城)
  • おおさかずし (大阪鮨)
  • おおさかせき (大阪石)
  • おおさかつち (大坂土)
  • おおさかと (大阪都)
  • おおさかど (大坂戸)
  • おおさかにわか (大阪俄)
  • おおさかばしょ (大阪場所)
  • おおさかばんぱく (大阪万博)
  • おおさかふ (大阪府)
  • おおさかふけい (大阪府警)
  • おおさかべん (大阪弁)
  • おおさかもり (大酒宴)
  • おおさかわん (大阪湾)
  • おおさき (大前駆)
  • おおさきし (大崎市)
  • おおさくらそう (大桜草)
  • おおざけのみ (大酒飲み)
  • おおさじ (大匙)
  • おおさじ (大さじ)
  • おおざっぱ (大ざっぱ)
  • おおざっぱ (大雑把)
  • おおざつま (大薩摩)
  • おおさび (大皺)
  • おおさわ (大騒)
  • おおさわぎ (大騒ぎ)
  • おおさんしょううお (大山椒魚)
  • おおさんばし (大桟橋)
  • おおし (大し)
  • おおしい (雄雄しい)
  • おおしい (雄々しい)
  • おおしお (大潮)
  • おおじか (大仕掛)
  • おおじがふぐり (螵蛸)
  • おおしきあみ (大敷網)
  • おおしく (雄々しく)
  • おおしくじり (大失策)
  • おおしけ (大しけ)
  • おおしけ (大時化)
  • おおしごと (大仕事)
  • おおじしぎ (大地鷸)
  • おおじだい (大時代)
  • おおじだいもの (大時代物)
  • おおしたひろし (大下弘)
  • おおじぬし (大地主)
  • おおしばい (大芝居)
  • おおしまざくら (大島桜)
  • おおしまつむぎ (大島紬)
  • おおしまなぎさ (大島渚)
  • おおしまは (大島派)
  • おおしまぶし (大島節)
  • おおしまりゅう (大島流)
  • おおしも (大霜)
  • おおじゅりん (大寿林)
  • おおしょうがつ (大正月)
  • おおしょうじょう (大猩々)
  • おおしょうじょう (大猩猩)
  • おおしょうぶ (大勝負)
  • おおじょうむ (大聖武)
  • おおじょたい (大所帯)
  • おおしんぶん (大新聞)
  • おおす (仰す)
  • おおすぎ (大杉)
  • おおすぎごけ (大杉蘚)
  • おおすぎさかえ (大杉栄)
  • おおずし (大洲市)
  • おおすじ (大筋)
  • おおずじょう (大洲城)
  • おおすべらかし (大垂髪)
  • おおすみ (大隅)
  • おおすみせき (大隅石)
  • おおすみのくに (大隅国)
  • おおずもう (大相撲)
  • おおせ (仰せ)
  • おおぜい (大ぜい)
  • おおせっか (大雪加)
  • おおせっき (大節季)
  • おおせつける (仰せつける)
  • おおせつける (仰せ付ける)
  • おおせられる (仰せられる)
  • おおせる (果せる)
  • おおせんじ (大宣旨)
  • おおせんせい (大先生)
  • おおそうじ (大掃除)
  • おおそうだい (大総代)
  • おおそで (大袖)
  • おおそとぐるま (大外車)
  • おおだい (大鯛)
  • おおだい (大台)
  • おおたか (大鷹)
  • おおたがわ (太田川)
  • おおたく (大田区)
  • おおたけし (大竹市)
  • おおたし (太田市)
  • おおだし (大田市)
  • おおたしげる (太田茂)
  • おおたちまわり (大立ち回り)
  • おおたてあげ (大立挙)
  • おおだてし (大館市)
  • おおだてもの (大立者)
  • おおだな (大店)
  • おおたには (大谷派)
  • おおたにわたり (大谷渡)
  • おおたぶさ (大髻)
  • おおたぶみ (大田文)
  • おおだんおつ (大檀越)
  • おおだんな (大旦那)
  • おおつうじ (大通事)
  • おおつうま (大津馬)
  • おおつえ (大津絵)
  • おおつえぶし (大津絵節)
  • おおつきし (大月市)
  • おおつくえ (大机)
  • おおつごもり (大晦)
  • おおつし (大津市)
  • おおづつ (大筒)
  • おおつづみかた (大鼓方)
  • おおつづらふじ (大葛藤)
  • おおつなみ (大津波)
  • おおつなみけいほう (大津波警報)
  • おおつのひつじ (大角羊)
  • おおつのみや (大津宮)
  • おおつぶ (大粒)
  • おおつぶくろ (大津袋)
  • おおつぼ (大壷)
  • おおつぼ (大壺)
  • おおつぼりゅう (大坪流)
  • おおづめ (大詰)
  • おおづめ (大づめ)
  • おおづめ (大詰め)
  • おおつるぼ (大蔓穂)
  • おおてがら (大手柄)
  • おおでき (大出来)
  • おおてすじ (大手筋)
  • おおてぼう (大手亡)
  • おおてまち (大手町)
  • おおでまり (大手鞠)
  • おおてもん (大手門)
  • おおどう (大胴)
  • おおどうぐ (大道具)
  • おおどうぐかた (大道具方)
  • おおどおり (大通り)
  • おおとかげ (大蜥蜴)
  • おおときん (大兜巾)
  • おおとし (大歳)
  • おおとしのかみ (大歳神)
  • おおとしのかみ (大年神)
  • おおどしま (大年増)
  • おおどしより (大年寄)
  • おおとねり (大舎人)
  • おおとのい (大宿直)
  • おおとびで (大飛出)
  • おおとり (大鳥)
  • おおとりいけ (大鳥池)
  • おおとりげ (大鳥毛)
  • おおとりじんじゃ (鷲神社)
  • おおとりもの (大捕物)
  • おおとろ (大トロ)
  • おおどろぼう (大泥棒)
  • おおどろぼう (大盗賊)
  • おおなおび (大直日)
  • おおなかぐろ (大中黒)
  • おおなかじろ (大中白)
  • おおなき (大泣き)
  • おおなた (大鉈)
  • おおなだい (大名題)
  • おおなみ (巨浪)
  • おおなみ (巨波)
  • おおなみこなみ (大波小波)
  • おおなみのいけ (大浪池)
  • おおなむちのかみ (大穴牟遅神)
  • おおなめ (大滑)
  • おおなら (大楢)
  • おおなるときょう (大鳴門橋)
  • おおなわ (大縄)
  • おおなんぼく (大南北)
  • おおにえ (大贄)
  • おおにぎわい (大賑わい)
  • おおにしはじめ (大西祝)
  • おおにもつ (大荷物)
  • おおにゅうどう (大入道)
  • おおにんずう (大人数)
  • おおぬき (大貫)
  • おおぬさ (大幣)
  • おおのがい (大野貝)
  • おおのごおり (大野郡)
  • おおのし (大野市)
  • おおのじょう (大野城)
  • おおのすすむ (大野晋)
  • おおのちょう (大野町)
  • おおのゆたか (大野豊)
  • おおばか (大馬鹿)
  • おおばかもの (大馬鹿者)
  • おおばくち (大ばくち)
  • おおばくち (大博打)
  • おおはくちょう (大白鳥)
  • おおはくちょう (大鵠)
  • おおばけ (大化け)
  • おおばこ (大葉子)
  • おおはし (巨嘴鳥)
  • おおはじ (大恥)
  • おおはし (大嘴)
  • おおはし (大橋)
  • おおはしがわ (大橋川)
  • おおばしょ (大場所)
  • おおはしりゅう (大橋流)
  • おおはず (大筈)
  • おおはずもの (大筈者)
  • おおばたん (大巴旦)
  • おおはち (大鉢)
  • おおばなし (大話)
  • おおはばぞう (大幅増)
  • おおばみだけ (大喰岳)
  • おおはむ (大波武)
  • おおばやなぎ (大葉柳)
  • おおはやり (大流行)
  • おおはらの (大原野)
  • おおはらびょう (大原病)
  • おおばん (大鷭)
  • おおばんきん (大判金)
  • おおばんぐみ (大番組)
  • おおばんざ (大判座)
  • おおばんしゅう (大番衆)
  • おおばんぶるまい (大盤振舞)
  • おおばんやく (大番役)
  • おおびき (大引)
  • おおひきめ (大蟇目)
  • おおびけ (大引け)
  • おおひめぎみ (大姫君)
  • おおひやき (大樋焼)
  • おおびゃくしょう (大百姓)
  • おおひょうばん (大評判)
  • おおひらは (大平派)
  • おおひろま (大広間)
  • おおぶき (大袘)
  • おおふさも (大房藻)
  • おおぶし (大府市)
  • おおぶたくさ (大豚草)
  • おおふなと (大船渡)
  • おおぶねにのったよう (大船に乗ったよう)
  • おおぶねにのる (大船に乗る)
  • おおふぶき (大吹雪)
  • おおぶり (大ぶり)
  • おおぶり (大振り)
  • おおふりそで (大振袖)
  • おおふりそで (大振り袖)
  • おおぶろしき (大風呂敷)
  • おおふんぱつ (大奮発)
  • おおべし (大癋)
  • おおべしみ (大癋見)
  • おおへびがい (大蛇貝)
  • おおべや (大部屋)
  • おおぼうしょ (大奉書)
  • おおぼね (大骨)
  • おおぼら (大ぼら)
  • おおほんだ (大本多)
  • おおまか (大まか)
  • おおまがき (大間書)
  • おおまがき (大籬)
  • おおまがとき (大禍時)
  • おおまがりし (大曲市)
  • おおまじめ (大真面目)
  • おおまた (大跨)
  • おおまた (大股)
  • おおまちが (大間違)
  • おおまちがい (大間違い)
  • おおまちし (大町市)
  • おおまと (大的)
  • おおまんどころ (大政所)
  • おおみあかし (大御灯)
  • おおみうた (大御歌)
  • おおみえ (大見得)
  • おおみおや (大御祖)
  • おおみかど (大御門)
  • おおみぎり (大砌)
  • おおみくらい (大御位)
  • おおみこころ (大御心)
  • おおみたから (大御宝)
  • おおみだし (大見出し)
  • おおみなと (大湊)
  • おおみなとわん (大湊湾)
  • おおみねさん (大峰山)
  • おおみねひじり (大峰聖)
  • おおみやく (大宮区)
  • おおみやし (大宮市)
  • おおみやどころ (大宮所)
  • おおみやびと (大宮人)
  • おおみよ (大御代)
  • おおみわじんじゃ (大神神社)
  • おおむかし (大昔)
  • おおむかで (大蜈蚣)
  • おおむぎ (大麦)
  • おおむこう (大向こう)
  • おおむね (概ね)
  • おおむね (大棟)
  • おおむらさとし (大村智)
  • おおむらし (大村市)
  • おおむらわん (大村湾)
  • おおむろやま (大室山)
  • おおめ (多め)
  • おおめ (多目)
  • おおめいぶつ (大名物)
  • おおめつけ (大目付)
  • おおもう (大儲)
  • おおもとおさむ (大本修)
  • おおもときょう (大本教)
  • おおもとゆい (大元結)
  • おおもの (巨盗)
  • おおもり (大盛り)
  • おおもりかいづか (大森貝塚)
  • おおや (大箭)
  • おおやいし (大谷石)
  • おおやけざた (公沙汰)
  • おおやけざま (公様)
  • おおやけし (公し)
  • おおやけばら (公腹)
  • おおやけはらだたし (公腹立たし)
  • おおやしま (大八洲)
  • おおやすうり (大安売)
  • おおやとおる (大矢透)
  • おおやまいわお (大山巌)
  • おおやまざくら (大山桜)
  • おおやまつみじんじゃ (大山祇神社)
  • おおやまと (大倭)
  • おおやまとひだかみのくに (大倭日高見国)
  • おおやまねこ (大山猫)
  • おおやもり (大守宮)
  • おおゆれ (大揺れ)
  • おおよしきり (大葦切)
  • おおよそ (大凡)
  • おおよどく (大淀区)
  • おおよもぎ (大艾)
  • おおよろい (大鎧)
  • おおらか (大らか)
  • おおりっぷく (大立腹)
  • おおるり (大瑠璃)
  • おおろうか (大廊下)
  • おおわく (大枠)
  • おおわざ (大技)
  • おおわざもの (大業物)
  • おおわめ (大喚)
  • おおわらいたけ (大笑茸)
  • おかあさま (お母様)
  • おかあさん (お母さん)
  • おかいけい (お会計)
  • おかいこ (御蚕)
  • おかえし (お返し)
  • おかお (貌容)
  • おかか (御嬶)
  • おかかえ (お抱え)
  • おかかさま (御嬶様)
  • おかがみ (御鏡)
  • おかがみ (お鏡)
  • おがき (男餓鬼)
  • おかきよし (岡潔)
  • おがくず (おが屑)
  • おがくず (大鋸屑)
  • おかぐら (お神楽)
  • おかくら (岡倉)
  • おかげ (お蔭)
  • おかげ (お陰)
  • おかげさま (御蔭様)
  • おかげさま (お蔭様)
  • おかげさま (お陰様)
  • おかげどし (御蔭年)
  • おかけんかい (岡研介)
  • おかざきし (岡崎市)
  • おかざきじょう (岡崎城)
  • おかし (お菓子)
  • おがし (男鹿市)
  • おかしい (可笑しい)
  • おかしがたい (犯し難い)
  • おかじょうき (陸蒸気)
  • おかしら (お頭)
  • おかしらつき (尾頭付)
  • おかしらつき (尾頭付き)
  • おかしわ (御柏)
  • おかす (侵す)
  • おかず (御数)
  • おかず (お菜)
  • おかす (冒す)
  • おがせ (苧桛)
  • おがせ (麻桛)
  • おかた (お方)
  • おかだい (岡大)
  • おがたじゅく (緒方塾)
  • おかだゆう (岡太夫)
  • おかたゆう (岡大夫)
  • おかち (御徒)
  • おかちいし (雄勝石)
  • おかちぐみ (御徒組)
  • おかちしゅう (御徒衆)
  • おかづ (陸釣)
  • おかって (御勝手)
  • おかっぱ (御河童)
  • おかっぴき (岡っ引き)
  • おかっぴき (岡引き)
  • おかどちがい (お門違い)
  • おかね (お金)
  • おかね (御金)
  • おかばしょ (岡場所)
  • おかはっく (岡白駒)
  • おかはるお (岡晴夫)
  • おかぶ (雄株)
  • おかぶ (御株)
  • おかふもと (岡麓)
  • おかべ (御壁)
  • おかべ (岡部)
  • おかべちょう (岡部町)
  • おかぼ (岡惚)
  • おかぼれ (岡惚れ)
  • おかま (お釜)
  • おかま (御釜)
  • おかま (御竈)
  • おかまい (お構い)
  • おかみ (岡見)
  • おかみ (お上)
  • おがみ (尾髪)
  • おがみいる (拝み入る)
  • おかみけ (御上家)
  • おかみそり (御髪剃)
  • おがみたおす (拝み倒す)
  • おかむら (岡村)
  • おかめ (阿亀)
  • おかめ (岡目)
  • おかめいんこ (片福面鸚哥)
  • おかめいんこ (阿亀鸚哥)
  • おかめざさ (阿亀笹)
  • おかめはちもく (岡目八目)
  • おかもと (岡本)
  • おかもとでら (岡本寺)
  • おかやし (岡谷市)
  • おかやすぎぬた (岡安砧)
  • おかやすぎぬた (岡康砧)
  • おかやどかり (陸宿借)
  • おかやどかり (岡宿借)
  • おかやま (岡山)
  • おかやまけん (岡山県)
  • おかやまし (岡山市)
  • おかやまじょう (岡山城)
  • おかやませき (岡山石)
  • おかゆ (お粥)
  • おかゆ (陸湯)
  • おがら (苧殻)
  • おから (御殻)
  • おからこ (御殻粉)
  • おがらばし (麻幹箸)
  • おがらばな (麻幹花)
  • おかれんこん (陸蓮根)
  • おかわ (御厠)
  • おがわら (男瓦)
  • おがわら (牡瓦)
  • おかわり (お代り)
  • おかん (お燗)
  • おかん (御燗)
  • おかん (悪寒)
  • おかんがえ (お考え)
  • おかんじょう (お勘定)
  • おかんむり (お冠)
  • おき (隠岐)
  • おぎ (男木)
  • おき (置き)
  • おきあい (沖合い)
  • おきあい (沖合)
  • おきあいぎょぎょう (沖合漁業)
  • おきあがる (起き上がる)
  • おきあさり (沖浅蜊)
  • おきあじ (沖鰺)
  • おきあみ (沖醤蝦)
  • おきいし (置石)
  • おきうお (沖魚)
  • おぎえ (荻江)
  • おきかえ (置き換え)
  • おきかえる (置き換える)
  • おきかえる (置きかえる)
  • おきがる (お気軽)
  • おきくむし (螠虫)
  • おきくむし (阿菊虫)
  • おきことば (沖詞)
  • おきことば (沖言葉)
  • おきざ (置去)
  • おきさき (御后)
  • おきさき (御妃)
  • おきさき (お妃)
  • おきさる (置き去る)
  • おきさわら (沖鰆)
  • おきじ (置き字)
  • おぎし (小城市)
  • おきしじみ (沖蜆)
  • おぎしま (男木島)
  • おきしんほう (沖振法)
  • おきすてる (置き捨てる)
  • おきせんどう (沖船頭)
  • おきつ (掟つ)
  • おきづかい (御配慮)
  • おきつだい (興津鯛)
  • おきっぱなし (置きっ放し)
  • おきづり (沖釣り)
  • おきてがみ (置手紙)
  • おきてまい (掟米)
  • おきどころ (置所)
  • おきなあめ (翁飴)
  • おきなあんどん (翁行灯)
  • おぎない (補い)
  • おぎないあう (補い合う)
  • おぎなう (補う)
  • おきなえびすがい (翁戎貝)
  • おきながい (翁貝)
  • おきなかし (沖仲仕)
  • おきなき (翁忌)
  • おきなぐさ (翁草)
  • おきなごうし (翁格子)
  • おきなじる (沖魚汁)
  • おきなじるこ (翁汁粉)
  • おきなつき (翁付)
  • おきなぶ (翁ぶ)
  • おきなます (沖膾)
  • おきなもんどう (翁問答)
  • おきなゆり (翁百合)
  • おきなわ (沖縄)
  • おきなわかいはつちょう (沖縄開発庁)
  • おきなわけん (沖縄県)
  • おきなわご (沖縄語)
  • おきなわし (沖縄市)
  • おきなわじま (沖縄島)
  • おきなわせん (沖縄戦)
  • おきなわたし (翁渡)
  • おきなわどう (沖縄道)
  • おきにいり (お気に入り)
  • おきにし (沖螺)
  • おきにやく (沖荷役)
  • おきぬけ (起き抜け)
  • おきのいん (隠岐院)
  • おきのくに (隠岐国)
  • おぎのしき (荻野式)
  • おきのしま (隠岐島)
  • おきのどく (お気の毒)
  • おきのる (賖る)
  • おきば (置き場)
  • おきば (置場)
  • おきばしょ (置き場所)
  • おきび (熾火)
  • おきび (燠火)
  • おきぶみ (置文)
  • おきふるす (置き旧す)
  • おきへ (沖方)
  • おきみやげ (置土産)
  • おぎむし (蚇蠖)
  • おきめ (置目)
  • おきもの (置物)
  • おきもの (置き物)
  • おきや (置屋)
  • おきやく (華客)
  • おきゃく (お客)
  • おきゃくさま (お客様)
  • おきゃん (お侠)
  • おきゃん (御侠)
  • おきゅう (御灸)
  • おきゅうじ (お給仕)
  • おきょう (御経)
  • おきょう (お経)
  • おぎょうぎ (御行儀)
  • おきよどころ (御清所)
  • おきよめ (お清め)
  • おきらく (お気楽)
  • おぎり (御義理)
  • おきる (起きる)
  • おきる (熾きる)
  • おきわす (置忘)
  • おきわすれ (置忘れ)
  • おきわすれる (置き忘れる)
  • おぎわらひろし (荻原浩)
  • おく (起く)
  • おく (措く)
  • おく (擱く)
  • おく (置く)
  • おくい (奥意)
  • おくいし (奥医師)
  • おくいずみひかる (奥泉光)
  • おくいり (奥入)
  • おくいん (奥印)
  • おくいんきん (奥印金)
  • おくう (屋宇)
  • おくう (屋烏)
  • おくうら (奥裏)
  • おくえし (奥絵師)
  • おくえり (奥襟)
  • おくが (隠処)
  • おくか (奥処)
  • おくがい (屋蓋)
  • おくがい (屋外)
  • おくがいこうこく (屋外広告)
  • おくがき (奥書き)
  • おくがき (奥書)
  • おくがた (奥方)
  • おくがたさま (奥方様)
  • おくがろう (奥家老)
  • おくくじ (奥久慈)
  • おくぐち (奥口)
  • おくごうらい (奥高麗)
  • おくごしょう (奥小姓)
  • おくごてん (奥御殿)
  • おくざしき (奥座敷)
  • おくじ (憶持)
  • おくじま (奥縞)
  • おくしゃ (屋舎)
  • おくじゅしゃ (奥儒者)
  • おくしょいん (奥書院)
  • おくじょうおく (屋上屋)
  • おくじょちゅう (奥女中)
  • おくしりとう (奥尻島)
  • おくす (臆す)
  • おくすじ (奥筋)
  • おくする (臆する)
  • おくせつ (臆説)
  • おくせつ (憶説)
  • おくそ (苧屑)
  • おくそく (憶測)
  • おくそく (臆測)
  • おくそで (奥袖)
  • おくだかし (臆高し)
  • おくたま (奥多摩)
  • おくたまこ (奥多摩湖)
  • おくだん (憶断)
  • おくだん (臆断)
  • おくちちぶ (奥秩父)
  • おくちょう (億兆)
  • おくちょうば (奥帳場)
  • おくつき (奥津城)
  • おくづけ (奥付)
  • おくづま (奥妻)
  • おくづめ (奥詰)
  • おくて (奥手)
  • おくでん (奥伝)
  • おくないきょうぎ (屋内競技)
  • おくに (阿国)
  • おくにがら (お国柄)
  • おくにじまん (御国自慢)
  • おくにしゅう (御国衆)
  • おくにっこう (奥日光)
  • おぐにぬま (雄国沼)
  • おくにばら (御国腹)
  • おくにもの (御国者)
  • おくにわ (奥庭)
  • おくねん (臆念)
  • おくねん (憶念)
  • おくのいん (奥の院)
  • おくのと (奥能登)
  • おくば (奥歯)
  • おくばにものがはさまる (奥歯に物が挟まる)
  • おくび (曖気)
  • おくひだ (奥飛騨)
  • おくびやうもの (憶病者)
  • おくびょう (憶病)
  • おくびょう (臆病)
  • おくびょういた (臆病板)
  • おくびょうかぜ (臆病風)
  • おくびょうぐち (臆病口)
  • おくびょうもの (臆病者)
  • おくぶかい (奥深い)
  • おくぶかく (奥深く)
  • おくぶたえ (奥二重)
  • おくべ (奥部)
  • おくぼうず (奥坊主)
  • おくま (御供米)
  • おくまる (奥まる)
  • おくまん (億万)
  • おくまんごう (億万劫)
  • おくまんちょうじゃ (億万長者)
  • おくみさき (衽先)
  • おくむろ (奥室)
  • おくめ (奥目)
  • おくめつけ (奥目付)
  • おくめん (臆面)
  • おくめんもなく (臆面も無く)
  • おくめんもなく (臆面もなく)
  • おくもつ (御供物)
  • おくもつ (お供物)
  • おくやく (奥役)
  • おくやま (奥山)
  • おくやみ (お悔やみ)
  • おくゆうひつ (奥右筆)
  • おくゆかしい (奥床しい)
  • おくゆかしい (奥ゆかしい)
  • おくゆき (奥行き)
  • おくゆき (奥行)
  • おくゆき (奥ゆき)
  • おくよこめ (奥横目)
  • おくら (お蔵)
  • おぐらあん (小倉餡)
  • おくらいり (お蔵入り)
  • おくらかす (後らかす)
  • おくらご (御座子)
  • おくらす (後らす)
  • おくらす (遅らす)
  • おくらせる (遅らせる)
  • おぐらやま (小倉山)
  • おくり (御庫裏)
  • おくり (送り)
  • おくりかえす (送り返す)
  • おくりがな (送仮名)
  • おくりがな (送り仮名)
  • おくりこむ (送り込む)
  • おくりじょう (送状)
  • おくりじょう (送り状)
  • おくりだし (送出)
  • おくりだす (送り出す)
  • おくりつける (送り付ける)
  • おくりつける (送りつける)
  • おくりて (送り手)
  • おくりとどける (送り届ける)
  • おくりぬし (送り主)
  • おくりむかえ (送迎え)
  • おくりもの (贈物)
  • おくりもの (贈品)
  • おくりもの (贈り物)
  • おくりもの (贈りもの)
  • おくる (後る)
  • おくる (贈る)
  • おくる (送る)
  • おくる (遅る)
  • おくるまだい (御車代)
  • おぐるまにしき (小車錦)
  • おくれ (後れ)
  • おくれ (遅れ)
  • おくれげ (後れ毛)
  • おくれざき (遅咲き)
  • おくれざき (遅咲)
  • おくれさきだつ (後れ先立つ)
  • おくればせ (遅れ馳せ)
  • おくればせながら (遅ればせながら)
  • おくれる (遅れる)
  • おくれる (後れる)
  • おくろう (屋漏)
  • おくろど (御黒戸)
  • おけ (麻笥)
  • おけいこ (お稽古)
  • おけがわ (桶側)
  • おけがわし (桶川市)
  • おけがわどう (桶側胴)
  • おけしょう (お化粧)
  • おけつ (瘀血)
  • おけどう (桶胴)
  • おけはざま (桶狭間)
  • おけぶろ (桶風呂)
  • おけものがたり (桶物語)
  • おけや (桶屋)
  • おけらまつり (白朮祭)
  • おけらまつり (朮祭)
  • おげん (汚言)
  • おげんきですか (お元気ですか)
  • おこ (烏滸)
  • おご (於胡)
  • おこう (お香)
  • おこう (汚行)
  • おこうこう (御香香)
  • おごうさま (御御様)
  • おこえ (烏滸絵)
  • おこえ (痴絵)
  • おごおりし (小郡市)
  • おこがましい (痴がましい)
  • おこがましい (烏滸がましい)
  • おこがる (痴がる)
  • おごけ (麻小笥)
  • おこごと (御小言)
  • おこごと (お小言)
  • おこころざし (お志)
  • おこさま (お子様)
  • おこさま (御子様)
  • おこさん (お子さん)
  • おこし (粔籹)
  • おこし (御腰)
  • おこし (起こし)
  • おこし (お越し)
  • おこしごめ (粔籹米)
  • おこしだね (粔籹種)
  • おこす (熾す)
  • おこす (起こす)
  • おこす (興す)
  • おこす (起す)
  • おこぜ (虎魚)
  • おごそか (厳か)
  • おこそずきん (御高祖頭巾)
  • おこたえがき (復命書)
  • おこたり (怠り)
  • おこたりない (怠りない)
  • おこたりなく (怠りなく)
  • おこたる (怠る)
  • おこつ (お骨)
  • おこつ (御骨)
  • おこづく (痴付く)
  • おことじる (御事汁)
  • おことば (御言葉)
  • おことわり (お断り)
  • おこない (行ない)
  • おこない (行い)
  • おこないすます (行い澄ます)
  • おこなう (行なう)
  • おこなう (行う)
  • おこなえ (行え)
  • おこのみ (御好み)
  • おこのみ (お好み)
  • おこのみやき (お好み焼き)
  • おこぼれ (お零れ)
  • おこめく (痴めく)
  • おこも (御薦)
  • おこり (起こり)
  • おごり (傲り)
  • おこり (興り)
  • おごり (驕り)
  • おごり (奢り)
  • おごりたかぶる (驕り高ぶる)
  • おこりだす (怒り出す)
  • おこりつける (怒りつける)
  • おこりっぽい (怒りっぽい)
  • おこる (興る)
  • おごる (驕る)
  • おごる (奢る)
  • おこる (起こる)
  • おこる (起る)
  • おごる (傲る)
  • おこわ (御強)
  • おさいせん (御賽銭)
  • おさいせん (お賽銭)
  • おさいほう (お裁縫)
  • おさう (押さふ)
  • おさう (抑ふ)
  • おさえ (抑え)
  • おさえ (押さえ)
  • おさえこむ (抑え込む)
  • おさえこむ (押さえ込む)
  • おさえこむ (押さえこむ)
  • おさえつける (抑え付ける)
  • おさえつける (押さえ付ける)
  • おさえつける (抑えつける)
  • おさえる (押さえる)
  • おさえる (抑える)
  • おさおさし (長長し)
  • おさがに (筬蟹)
  • おさかべぎつね (刑部狐)
  • おさがり (お下がり)
  • おさがり (御下がり)
  • おさかん (お盛ん)
  • おさき (お先)
  • おさき (尾先)
  • おさきぎつね (御先狐)
  • おさきぼう (御先棒)
  • おさく (御幘)
  • おさけ (お酒)
  • おさじ (御匙)
  • おざしき (お座敷)
  • おざしき (御座敷)
  • おさしだ (筬羊歯)
  • おさしみ (お刺身)
  • おざす (建す)
  • おさそい (お誘い)
  • おさだあらた (長田新)
  • おさだひろし (長田弘)
  • おさだまり (お定まり)
  • おさだめがき (御定書)
  • おさつ (御薩)
  • おさっし (お察し)
  • おさと (お里)
  • おさどう (御茶道)
  • おざとは (小里派)
  • おさながお (幼顔)
  • おさなご (幼子)
  • おさなごこち (幼心地)
  • おさなごころ (幼心)
  • おさなともだち (幼友達)
  • おさななじみ (幼なじみ)
  • おさななじみ (幼馴染み)
  • おさななじみ (幼馴染)
  • おさなびる (幼びる)
  • おさなぶ (幼ぶ)
  • おさばぐさ (筬葉草)
  • おさふねもの (長船物)
  • おさまり (納まり)
  • おさまり (治まり)
  • おさまり (収まり)
  • おさまりかえる (納まり返る)
  • おさまる (治まる)
  • おさまる (収まる)
  • おさまる (修まる)
  • おさまる (納まる)
  • おさむ (納む)
  • おさむ (収む)
  • おさむ (修む)
  • おさむ (治む)
  • おさむい (御寒い)
  • おさむし (筬虫)
  • おさめ (納め)
  • おさめさき (納入先)
  • おさめる (納める)
  • おさめる (修める)
  • おさめる (収める)
  • おさめる (治める)
  • おさら (お皿)
  • おさらい (御浚い)
  • おさらい (お浚い)
  • おさらんま (筬欄間)
  • おさりざわ (尾去沢)
  • おさるまち (御申待)
  • おさわがせ (お騒がせ)
  • おさん (御三)
  • おさん (お産)
  • おさん (御爨)
  • おさん (御産)
  • おさん (尾三)
  • おさんかた (御三方)
  • おさんじ (御三時)
  • おし (押し)
  • おし (推し)
  • おじ (小父)
  • おしあいへしあい (押し合い圧し合い)
  • おしあう (押し合う)
  • おしあける (押し開ける)
  • おしあげる (押し上げる)
  • おしあてる (押し当てる)
  • おしあるく (押し歩く)
  • おしい (惜しい)
  • おじいさま (お爺様)
  • おじいさま (御爺様)
  • おじいさん (お爺さん)
  • おじいさん (お祖父さん)
  • おしいただく (押し戴く)
  • おしいまもる (押井守)
  • おしいる (押し入る)
  • おしいれ (押入れ)
  • おしいれる (押し入れる)
  • おしう (教ふ)
  • おしうつる (推し移る)
  • おしえ (訓え)
  • おしえ (押絵)
  • おしえ (教え)
  • おしえ (押し絵)
  • おしえご (教え子)
  • おしえこむ (教え込む)
  • おしえさとす (教え諭す)
  • おしえる (教える)
  • おしおき (お仕置き)
  • おじおじ (怖々)
  • おしおやま (小塩山)
  • おしかえす (押し返す)
  • おしかかる (押し掛かる)
  • おしかくす (押し隠す)
  • おしかけ (押しかけ)
  • おしかける (押し掛ける)
  • おじがたき (伯父敵)
  • おしかぶせる (押し被せる)
  • おしかも (鴛鴦鴨)
  • おしがらだつ (押し柄立つ)
  • おしかり (お叱り)
  • おしがる (惜しがる)
  • おしかわきよし (押川清)
  • おじかん (御時間)
  • おじき (叔父貴)
  • おじき (伯父貴)
  • おじぎ (御時宜)
  • おじぎ (御辞宜)
  • おじぎ (御辞儀)
  • おじぎ (お辞儀)
  • おじきしゅう (御直衆)
  • おしきせ (お仕着せ)
  • おしきせ (御仕着せ)
  • おじぎそう (含羞草)
  • おしきる (押し切る)
  • おしくも (惜しくも)
  • おしくらべ (押競)
  • おしくらまんじゅう (押競饅頭)
  • おじけ (怖じ気)
  • おじけ (怖じけ)
  • おしげ (惜しげ)
  • おじけだつ (怖じ気立つ)
  • おじけづく (怖じ気づく)
  • おじけづく (怖気付く)
  • おしげもなく (惜しげもなく)
  • おじける (怖ける)
  • おじける (怖じける)
  • おじご (叔父御)
  • おじご (伯父御)
  • おしこみごうとう (押込強盗)
  • おしこみごうとう (押し込み強盗)
  • おしこむ (押し込む)
  • おしこめる (押し込める)
  • おしころす (圧し殺す)
  • おしころす (押し殺す)
  • おしさげる (押し下げる)
  • おじさま (小父様)
  • おじさま (伯父様)
  • おじさん (伯父さん)
  • おじさん (小父さん)
  • おししずまる (押し静まる)
  • おししずめる (押し沈める)
  • おししずめる (押し鎮める)
  • おしずいりょう (押し推量)
  • おしすすめる (推し進める)
  • おしすすめる (押し進める)
  • おしする (押し摩る)
  • おしせまる (押し迫る)
  • おしぜみ (唖蝉)
  • おしだ (雄羊歯)
  • おしたお (推倒)
  • おしたおす (押し倒す)
  • おしたじ (御下地)
  • おしだし (押し出し)
  • おしだしぶつ (押出仏)
  • おしだす (押し出す)
  • おしたてる (押し立てる)
  • おしたてる (押したてる)
  • おしだまる (押し黙る)
  • おしちや (御七夜)
  • おしちや (お七夜)
  • おしつけ (押し付け)
  • おしつけ (押しつけ)
  • おしつけがましい (押しつけがましい)
  • おしつけがましい (押し付けがましい)
  • おしつける (押しつける)
  • おしつける (押し付ける)
  • おしつぶす (押し潰す)
  • おしつまる (押し詰まる)
  • おしつめる (押し詰める)
  • おして (推して)
  • おしとおす (押し通す)
  • おしとどめる (押しとどめる)
  • おしとやか (お淑やか)
  • おしとる (押し取る)
  • おしな (お品)
  • おしながき (お品書き)
  • おしながす (押し流す)
  • おしのける (押し退ける)
  • おしはかる (推し量る)
  • おしはかる (推しはかる)
  • おしはかる (推し測る)
  • おしはる (押し張る)
  • おじひ (お慈悲)
  • おしひしぐ (押しひしぐ)
  • おしひらく (押し開く)
  • おしひろげる (押し広げる)
  • おしひろめる (押し広める)
  • おしふせる (押し伏せる)
  • おしぼたん (押釦)
  • おしぼたん (押ボタン)
  • おしぼたん (押し釦)
  • おしぼたん (押しボタン)
  • おしぼり (御絞り)
  • おしぼり (お絞り)
  • おしまい (お終い)
  • おしまい (お仕舞い)
  • おしまく (押し巻く)
  • おしまくる (押しまくる)
  • おしまくる (押し捲る)
  • おしまげる (押し曲げる)
  • おしまのくに (渡島国)
  • おしみない (惜しみ無い)
  • おしみない (惜しみない)
  • おしむ (惜しむ)
  • おしむぎ (押麦)
  • おしめ (御湿)
  • おしめがい (押し目買い)
  • おしめし (お示し)
  • おしめり (お湿り)
  • おしもつき (御霜月)
  • おしもどす (押し戻す)
  • おしもむ (押し揉む)
  • おしもん (鴛鴦紋)
  • おしもんどう (押し問答)
  • おしゃか (御釈迦)
  • おしゃか (お釈迦)
  • おしゃかさま (お釈迦様)
  • おしゃく (御酌)
  • おしゃく (お酌)
  • おしゃこ (御蝦蛄)
  • おしやぶる (押し破る)
  • おしゃべり (お喋り)
  • おしゃべり (御饒舌)
  • おしゃべり (饒舌家)
  • おじゃま (お邪魔)
  • おじゃま (御邪魔)
  • おじゃまします (お邪魔します)
  • おじゃまむし (御邪魔虫)
  • おしゃまんべ (長万部)
  • おしやる (押しやる)
  • おしやる (押し遣る)
  • おしゃれ (お洒落)
  • おしゆ (教ゆ)
  • おしゅう (汚醜)
  • おしゅう (汚習)
  • おじゅう (お重)
  • おしゅう (汚臭)
  • おじゅう (御重)
  • おしゅうと (御舅)
  • おじゅうや (御十夜)
  • おじゅけん (御受験)
  • おじょう (御嬢)
  • おじょう (お嬢)
  • おじょうぐち (御錠口)
  • おじょうさま (お嬢様)
  • おじょうさん (お嬢さん)
  • おじょうず (お上手)
  • おしょうばん (お相伴)
  • おしょうばん (御相伴)
  • おじょく (汚辱)
  • おしょく (御職)
  • おしょく (汚職)
  • おしょくぎわく (汚職疑惑)
  • おしよせる (押し寄せる)
  • おしらす (御白州)
  • おしらせ (お知らせ)
  • おしり (お尻)
  • おじる (怖じる)
  • おしるし (御徴)
  • おしるし (御印)
  • おしろいした (白粉下)
  • おしろいちゅうどく (白粉中毒)
  • おしろいばな (白粉花)
  • おしろご (御城碁)
  • おじろじか (尾白鹿)
  • おじろねずみ (尾白鼠)
  • おじろわし (尾白鷲)
  • おしわける (押し分ける)
  • おじん (汚塵)
  • おしん (汚疹)
  • おしんこ (御新香)
  • おしんこ (お新香)
  • おす (押忍)
  • おす (推す)
  • おす (押す)
  • おず (怖づ)
  • おすい (汚水)
  • おすえしゅう (御末衆)
  • おすがた (雄型)
  • おずし (悍し)
  • おすすめ (お勧め)
  • おすすめ (お薦め)
  • おすすめ (お奨め)
  • おすずやま (尾鈴山)
  • おすそわけ (お裾分け)
  • おすてりあ (酒亭)
  • おすべらかし (御垂髪)
  • おすみつき (御墨付)
  • おすみつき (お墨付き)
  • おすわり (お座り)
  • おせいぼ (御歳暮)
  • おせいぼ (お歳暮)
  • おせじ (お世辞)
  • おせじ (御世辞)
  • おぜそう (尾瀬草)
  • おせち (御節)
  • おせち (お節)
  • おせちりょうり (御節料理)
  • おせちりょうり (お節料理)
  • おせつ (お説)
  • おせっかい (御節介)
  • おせっかい (お節介)
  • おせっきょう (お説教)
  • おせっきょう (御説教)
  • おせわ (御世話)
  • おせわ (お世話)
  • おせん (汚染)
  • おぜん (お膳)
  • おせん (御煎)
  • おせんげん (汚染源)
  • おせんこく (汚染国)
  • おせんじょきょ (汚染除去)
  • おせんすい (汚染水)
  • おぜんだて (お膳立)
  • おぜんだて (御膳立)
  • おせんど (汚染土)
  • おせんまい (汚染米)
  • おそあし (遅足)
  • おぞい (悍い)
  • おそい (遅い)
  • おそいかかる (襲い掛かる)
  • おそいかかる (襲いかかる)
  • おそう (襲う)
  • おそうし (遅牛)
  • おそうそう (御草草)
  • おぞうに (お雑煮)
  • おそかれはやかれ (遅かれ早かれ)
  • おぞく (汚俗)
  • おそざくら (遅桜)
  • おそしさま (御祖師様)
  • おそじも (遅霜)
  • おそすぎる (遅過ぎる)
  • おそぢえ (遅知恵)
  • おそで (遅出)
  • おそなえ (御供え)
  • おそなえ (お供え)
  • おそなわる (遅なわる)
  • おそば (御側)
  • おそば (遅場)
  • おそば (齵歯)
  • おそばまい (遅場米)
  • おそばん (遅番)
  • おそびん (遅便)
  • おぞましい (悍ましい)
  • おそまつ (御粗末)
  • おそまつ (お粗末)
  • おそらく (恐らく)
  • おそる (恐る)
  • おそる (畏る)
  • おそる (怖る)
  • おそる (懼る)
  • おそるおそる (恐る恐る)
  • おそるべし (恐るべし)
  • おそれ (虞れ)
  • おそれ (怖れ)
  • おそれ (畏れ)
  • おそれ (惧れ)
  • おそれ (恐れ)
  • おそれいりやのきしもじん (恐れ入谷の鬼子母神)
  • おそれいる (畏れ入る)
  • おそれいる (恐れ入る)
  • おそれおおい (恐れ多い)
  • おそれおおい (畏れ多い)
  • おそれおののく (恐れ戦く)
  • おそれざん (恐山)
  • おそれながら (恐れながら)
  • おそれる (懼れる)
  • おそれる (惧れる)
  • おそれる (怖れる)
  • おそれる (恐れる)
  • おそれる (畏れる)
  • おそろ (御揃)
  • おそろい (お揃い)
  • おそろしい (恐ろしい)
  • おそろしく (恐ろしく)
  • おそわる (教わる)
  • おそわる (魘はる)
  • おそわれる (魘われる)
  • おそん (汚損)
  • おだい (お題)
  • おだいがい (御台匙)
  • おたいこ (御太鼓)
  • おだいし (穏ひし)
  • おだいし (御大師)
  • おだいじん (お大尽)
  • おだいば (御台場)
  • おだいばなし (御題噺)
  • おだいばなし (御題咄)
  • おだいびつ (御台櫃)
  • おだいみょう (御大名)
  • おだいもく (お題目)
  • おだいもく (御題目)
  • おたいら (お平)
  • おだいりさま (お内裏様)
  • おたがい (お互い)
  • おたかい (御高い)
  • おたがいに (お互いに)
  • おだかがた (尾高型)
  • おたから (お宝)
  • おたからこう (雄宝香)
  • おだき (雄滝)
  • おたく (お宅)
  • おたく (御宅)
  • おだけ (雄竹)
  • おたけび (雄叫び)
  • おたけび (雄たけび)
  • おだし (穏し)
  • おたずね (お尋ね)
  • おだちん (御駄賃)
  • おたっし (お達し)
  • おだて (煽て)
  • おだてあげる (煽て上げる)
  • おだてる (煽てる)
  • おたな (御店)
  • おたなもの (お店者)
  • おたなもの (御店者)
  • おたのしみ (御歓楽)
  • おたのしみ (お楽しみ)
  • おだのぶなが (織田信長)
  • おたび (御旅)
  • おたびしょ (御旅所)
  • おたふく (阿多福)
  • おたふくまめ (お多福豆)
  • おだぶつ (お陀仏)
  • おだぶつ (御陀仏)
  • おたま (お玉)
  • おたま (御玉)
  • おだまき (苧環)
  • おだまこと (小田実)
  • おたまじゃくし (お玉じゃくし)
  • おたまじゃくし (お玉杓子)
  • おためがお (御為顔)
  • おためごかし (お為ごかし)
  • おためし (お試し)
  • おためしゃ (御為者)
  • おためすじ (御為筋)
  • おだやか (穏やか)
  • おだるき (尾垂木)
  • おたるし (小樽市)
  • おだわらじょう (小田原城)
  • おだわらぢょうちん (小田原提灯)
  • おだわらひょうじょう (小田原評定)
  • おち (落ち)
  • おち (洿池)
  • おちあい (落合)
  • おちあう (落ち合う)
  • おちいしみさき (落石岬)
  • おちいる (陥る)
  • おちおち (落々)
  • おちかかる (落ち掛かる)
  • おちかさなる (落ち重なる)
  • おちかたびと (遠方人)
  • おちくだ (墜下)
  • おちくぼむ (落ち窪む)
  • おちぐり (落栗)
  • おちけん (落研)
  • おちご (御稚児)
  • おちご (御児)
  • おちこちびと (遠近人)
  • おちこぼれる (落ち零れる)
  • おちこむ (落ち込む)
  • おちつき (落着き)
  • おちつき (落ち着き)
  • おちつきはらう (落ち着き払う)
  • おちつく (落ち着く)
  • おちつく (落ちつく)
  • おちつける (落ち着ける)
  • おちど (落ち度)
  • おちど (落度)
  • おちのびる (落ち延びる)
  • おちぶれ (零落れ)
  • おちぶれる (落ちぶれる)
  • おちぶれる (落魄れる)
  • おちぶれる (零落れる)
  • おちぼ (落ち穂)
  • おちむしゃ (落ち武者)
  • おちむしゃ (落武者)
  • おちめ (落目)
  • おちゃ (御茶)
  • おちゃうけ (お茶請け)
  • おちゃこ (御茶子)
  • おちゃのこ (お茶の子)
  • おちゃのこ (御茶の子)
  • おちゃのこさいさい (御茶の子さいさい)
  • おちゃのこさいさい (お茶の子さいさい)
  • おちゃめ (御茶目)
  • おちゃめ (お茶目)
  • おちゃや (お茶屋)
  • おちゅうげん (御中元)
  • おちゅうげん (お中元)
  • おちゆく (落ち行く)
  • おちょう (雄蝶)
  • おちょうし (御銚子)
  • おちょうしもの (御調子者)
  • おちょうもく (御鳥目)
  • おちょこ (お猪口)
  • おちょこ (御猪口)
  • おちる (落ちる)
  • おちる (墜ちる)
  • おちる (堕ちる)
  • おつ (復つ)
  • おつ (変若つ)
  • おつ (落つ)
  • おつ (堕つ)
  • おつ (墜つ)
  • おついしょう (お追従)
  • おっかい (屋階)
  • おつかい (お使い)
  • おっかかる (押っ掛かる)
  • おっかけ (追っかけ)
  • おっかける (追っかける)
  • おっかさま (母上様)
  • おっかぶさる (押っ被さる)
  • おつかれさま (お疲れ様)
  • おつぎ (御次)
  • おつきさま (御月様)
  • おつくり (御造り)
  • おつげ (お告げ)
  • おつげ (御告げ)
  • おっこちる (落っこちる)
  • おっことす (落っことす)
  • おっさま (弟様)
  • おつじ (乙字)
  • おっしゃる (仰有る)
  • おっしゃる (仰る)
  • おつしゅ (乙種)
  • おったてる (押っ立てる)
  • おっつく (追っつく)
  • おっつけ (追っつけ)
  • おっつける (押っ付ける)
  • おって (追って)
  • おって (追而)
  • おってがき (追而書)
  • おってがき (追って書き)
  • おってがき (追而書き)
  • おっと (本夫)
  • おっとせい (膃肭臍)
  • おつとめ (お勤め)
  • おっとりがたな (押取刀)
  • おっとる (押っ取る)
  • おつにょう (乙繞)
  • おつにん (越任)
  • おっぱらう (追っぱらう)
  • おっぱらう (追っ払う)
  • おっぷせる (押っ伏せる)
  • おつぼ (御壺)
  • おつぼぐち (御壺口)
  • おつぼね (御局)
  • おつぼね (お局)
  • おつぼねさま (御局様)
  • おっぽりだす (押っ放り出す)
  • おつめ (御詰)
  • おつめしゅう (御詰衆)
  • おつや (御通夜)
  • おつゆう (乙由)
  • おつり (お釣り)
  • おつり (御釣り)
  • おつるいしょうちゅう (乙類焼酎)
  • おて (御手)
  • おてあらい (御手洗い)
  • おてあらい (お手洗い)
  • おでい (淤泥)
  • おでい (汚泥)
  • おてかけ (御手掛け)
  • おてがる (御手軽)
  • おてこ (御手子)
  • おてしょ (御手塩)
  • おてすう (お手数)
  • おてすき (御手隙)
  • おてだま (御手玉)
  • おてて (御手手)
  • おてなが (御手長)
  • おてまえ (御手前)
  • おてまえ (御点前)
  • おてまえ (お点前)
  • おてもと (御手元)
  • おてもと (御手許)
  • おてもと (お手許)
  • おてら (お寺)
  • おてん (汚点)
  • おてん (御転)
  • おてんき (御天気)
  • おてんだ (和蘭陀)
  • おてんとうさま (お天道様)
  • おてんば (御転婆)
  • おてんば (お転婆)
  • おとゝぎみ (弟君)
  • おどう (お堂)
  • おとうえ (御頭会)
  • おとうかし (弟猾)
  • おとうさま (お父様)
  • おとうさん (御父上)
  • おとうさん (お父さん)
  • おとうと (異母弟)
  • おとうとでし (弟弟子)
  • おとうとぶん (弟分)
  • おとおし (お通し)
  • おとがいきん (頤筋)
  • おとがいぶ (頤部)
  • おとかがく (音化学)
  • おどかし (嚇かし)
  • おどかし (脅かし)
  • おどかす (嚇かす)
  • おとぎ (御伽)
  • おどき (男時)
  • おとぎ (お伽)
  • おとき (御斎)
  • おとぎいぬ (御伽犬)
  • おとぎしゅう (御伽衆)
  • おとぎぞうし (お伽草子)
  • おとぎぞうし (御伽草子)
  • おとぎばなし (御伽話)
  • おとぎばなし (お伽話)
  • おとぎばなし (お伽噺)
  • おとぎばなし (御伽噺)
  • おとぎばなし (おとぎ話)
  • おとぎりそう (弟切草)
  • おとく (御得)
  • おとく (お徳)
  • おとく (汚涜)
  • おどく (汚毒)
  • おとく (お得)
  • おとくい (御得意)
  • おとくかん (御得感)
  • おとくかん (お得感)
  • おどけばなし (戯話)
  • おどけもの (滑稽者)
  • おどけもの (戯け者)
  • おとご (乙子)
  • おとこあるじ (男主人)
  • おとこうん (男運)
  • おとこえ (男絵)
  • おとこおうぎ (男扇)
  • おとこおび (男帯)
  • おとこおや (男親)
  • おとこがた (男形)
  • おとこがた (男方)
  • おとこがな (男仮名)
  • おとこがら (男柄)
  • おとこぎ (男気)
  • おとこくさい (男くさい)
  • おとこくさい (男臭い)
  • おとこぐせ (男癖)
  • おとこぐるま (男車)
  • おとこげいしゃ (男芸者)
  • おとここうぶり (男冠)
  • おとこごころ (男心)
  • おとこざか (男坂)
  • おとこじまん (男自慢)
  • おとこしゅう (男衆)
  • おとこじょたい (男所帯)
  • おとこじょたい (男世帯)
  • おとこす (男す)
  • おとごぜ (乙御前)
  • おとこだて (男伊達)
  • おとこだて (男達)
  • おとこたらし (男誑し)
  • おとこたらし (男たらし)
  • おとごづき (乙子月)
  • おとこっぽい (男っぽい)
  • おとこで (男手)
  • おとことうか (男踏歌)
  • おとこどうし (男同士)
  • おとこともだち (男友達)
  • おとこな (男名)
  • おとこなき (男泣)
  • おとこのう (男能)
  • おとこのこ (男の子)
  • おとこばら (男腹)
  • おとこべや (男部屋)
  • おとこべんじょ (男便所)
  • おとこまい (男舞)
  • おとこまえ (男前)
  • おとこまげ (男髷)
  • おとこまさり (男勝り)
  • おとこみこ (男皇子)
  • おとこみこ (男巫)
  • おとこみこ (男御子)
  • おとこみち (男道)
  • おとこみや (男宮)
  • おとこみょうが (男冥加)
  • おとこみょうり (男冥利)
  • おとこもじ (男文字)
  • おとこもの (男物)
  • おとこやく (男役)
  • おとこやもめ (男やもめ)
  • おとこやもめ (男鰥)
  • おとこゆ (男湯)
  • おとこよもぎ (牡蒿)
  • おとこよもぎ (男艾)
  • おとこらしい (男らしい)
  • おとこらしく (男らしく)
  • おところ (御処)
  • おとさた (音沙汰)
  • おとさた (音さた)
  • おとし (落とし)
  • おどし (脅し)
  • おどし (威し)
  • おとしあな (落し穴)
  • おとしあな (落とし穴)
  • おとしいれる (陥れる)
  • おとしがみ (落とし紙)
  • おとしき (弟磯城)
  • おとしき (弟師木)
  • おどしげ (威毛)
  • おとしご (落とし子)
  • おとしこむ (落とし込む)
  • おとしだま (御年玉)
  • おとしだま (お年玉)
  • おどしつける (脅しつける)
  • おどしつける (脅し付ける)
  • おどしとる (脅し取る)
  • おとしめる (貶める)
  • おとしもの (落し物)
  • おとしもの (落物)
  • おどしゃ (御土砂)
  • おとしより (お年寄り)
  • おどす (縅す)
  • おどす (威す)
  • おどす (脅す)
  • おとす (落とす)
  • おとす (落す)
  • おとずれ (訪れ)
  • おとずれる (訪れる)
  • おとそ (御屠蘇)
  • おとつづみ (弟鼓)
  • おととい (弟兄)
  • おとなげ (大人気)
  • おとなげない (大人気無い)
  • おとなごころ (大人心)
  • おとなし (音無し)
  • おとなしい (大人しい)
  • おとなしい (温和しい)
  • おとなだつ (大人立つ)
  • おとなっぽい (大人っぽい)
  • おとなびる (大人びる)
  • おとのさま (御殿様)
  • おとひめ (弟姫)
  • おとひめえび (乙姫蝦)
  • おとふけがわ (音更川)
  • おとぼね (音骨)
  • おとみや (弟宮)
  • おとむすこ (乙息子)
  • おとむすめ (乙娘)
  • おとめ (乙女)
  • おとめこ (少女子)
  • おとめごころ (乙女心)
  • おとめざ (おとめ座)
  • おとめざ (乙女座)
  • おとめすがた (少女姿)
  • おとめづか (乙女塚)
  • おとめづか (処女塚)
  • おとめつばき (乙女椿)
  • おとめとうげ (乙女峠)
  • おとめば (御留場)
  • おとも (お伴)
  • おとも (お供)
  • おとも (御伴)
  • おともしゅう (御供衆)
  • おともだち (お友達)
  • おとや (乙矢)
  • おどやき (尾戸焼)
  • おどらす (躍らす)
  • おどらす (踊らす)
  • おどり (踊り)
  • おどりあがる (躍り上がる)
  • おどりかかる (躍りかかる)
  • おどりくるう (踊り狂う)
  • おどりこ (踊り子)
  • おとりこうこく (囮広告)
  • おとりこし (御取越)
  • おどりこそう (踊子草)
  • おどりこむ (躍り込む)
  • おどりごや (舞踏場)
  • おとりさま (御酉様)
  • おどりじ (踊り字)
  • おどりじ (躍り字)
  • おとりそうさ (囮捜査)
  • おどりでる (躍り出る)
  • おどりとうげ (小鳥峠)
  • おどりば (踊り場)
  • おとりはからい (お取り計らい)
  • おどる (躍る)
  • おとる (劣る)
  • おどる (踊る)
  • おとろう (衰ふ)
  • おとろえ (衰え)
  • おとろえる (衰える)
  • おどろかす (驚かす)
  • おどろき (愕き)
  • おどろき (驚き)
  • おどろきいる (驚き入る)
  • おどろく (愕く)
  • おどろく (駭く)
  • おどろく (驚く)
  • おどろし (驚し)
  • おとわや (音羽屋)
  • おとわやき (音羽焼)
  • おとわやま (音羽山)
  • おな (「同)
  • おないぎ (お内儀)
  • おないどし (同い年)
  • おないどし (同年齢)
  • おなが (尾長)
  • おなか (お腹)
  • おなか (御腹)
  • おなががも (尾長鴨)
  • おながざめ (尾長鮫)
  • おながざる (尾長猿)
  • おながどり (尾長鶏)
  • おながれ (御流れ)
  • おながれ (お流れ)
  • おながれ (御流)
  • おなごおうぎ (女子扇)
  • おなごだけ (女子竹)
  • おなさけ (お情け)
  • おなじあなのむじな (同じ穴の狢)
  • おなじい (同じい)
  • おなじまいまい (同蝸牛)
  • おなじみ (お馴染)
  • おなじみ (お馴染み)
  • おなじみ (御馴染)
  • おなはま (小名浜)
  • おなべ (御鍋)
  • おなべ (お鍋)
  • おなまへ (御名前)
  • おなみ (男波)
  • おなみ (男浪)
  • おなみだちょうだい (御涙頂戴)
  • おなもみ (葈耳)
  • おなりきり (御成切)
  • おなりみち (御成道)
  • おなりもん (御成門)
  • おなわ (御縄)
  • おなんど (御納戸)
  • おにあざみ (鬼薊)
  • おにいけい (お兄系)
  • おにいさま (お兄様)
  • おにいさん (御兄さん)
  • おにいさん (お兄さん)
  • おにいた (鬼板)
  • おにいちゃん (お兄ちゃん)
  • おにおこぜ (鬼虎魚)
  • おにおこぜ (鬼鰧)
  • おにおに (鬼々)
  • おにがしま (鬼が島)
  • おにかちょう (鬼課長)
  • おにかます (鬼魣)
  • おにかます (鬼魳)
  • おにかわ (鬼皮)
  • おにがわら (鬼がわら)
  • おにがわら (鬼瓦)
  • おにぎ (御新木)
  • おにき (魚貫)
  • おにぎり (お握り)
  • おにく (御肉)
  • おにぐも (鬼蜘蛛)
  • おにぐるみ (鬼胡桃)
  • おにぐんそう (鬼軍曹)
  • おにげし (鬼芥子)
  • おにごっこ (鬼ごっこ)
  • おにし (鬼し)
  • おにしばり (鬼縛)
  • おにせんびき (鬼千匹)
  • おにそてつ (鬼蘇鉄)
  • おにだいこ (鬼太鼓)
  • おにたいじ (鬼退治)
  • おにっこ (鬼っ子)
  • おにつら (鬼貫)
  • おにてんじくねずみ (鬼天竺鼠)
  • おにと (鬼斗)
  • おにどころ (鬼野老)
  • おにどの (鬼殿)
  • おににかなぼう (鬼に金棒)
  • おにのいぬまのせんたく (鬼の居ぬ間の洗濯)
  • おにのかくらん (鬼の霍乱)
  • おにば (鬼歯)
  • おにばす (鬼蓮)
  • おにばば (鬼婆)
  • おにばば (鬼ばば)
  • おにばばあ (鬼ばばあ)
  • おにび (鬼火)
  • おにひとくち (鬼一口)
  • おにひとで (鬼海星)
  • おにふうふ (鬼夫婦)
  • おにふすべ (鬼燻)
  • おにぼうふら (鬼孑孒)
  • おにぼし (鬼星)
  • おにみかげ (鬼御影)
  • おにみそ (鬼味噌)
  • おにむしゃ (鬼武者)
  • おにむすめ (鬼娘)
  • おにもじ (鬼綟)
  • おにもつ (御荷物)
  • おにやく (鬼役)
  • おにやんま (馬大頭)
  • おにやんま (鬼蜻蜓)
  • おによめ (鬼嫁)
  • おにわばん (御庭番)
  • おぬし (お主)
  • おぬまたん (小沼丹)
  • おね (尾根)
  • おねえ (御姐)
  • おねえさん (御姉さん)
  • おねえさん (御姐さん)
  • おねえさん (お姉さん)
  • おねえさん (お姐さん)
  • おねえちゃん (お姉ちゃん)
  • おねがい (御願い)
  • おねがい (お願い)
  • おねこ (雄猫)
  • おねじ (雄ねじ)
  • おねじ (雄螺子)
  • おねすじ (尾根筋)
  • おねつ (御熱)
  • おねば (御粘)
  • おねむ (御睡)
  • おねんが (お年賀)
  • おねんが (御年賀)
  • おのあずさ (小野梓)
  • おのえやなぎ (尾上柳)
  • おのえらん (尾上蘭)
  • おのおの (各々)
  • おのおの (各各)
  • おのおのがた (各方)
  • おのおのがた (各々方)
  • おのおれ (斧折)
  • おのし (小野市)
  • おのずと (自ずと)
  • おのずと (自と)
  • おのづくり (斧旁)
  • おのづま (己夫)
  • おのづま (己妻)
  • おののおゆ (小野老)
  • おののき (戦き)
  • おののく (戦く)
  • おののく (慄く)
  • おののこまち (小野小町)
  • おののたかむら (小野篁)
  • おのぼり (お上り)
  • おのみちし (尾道市)
  • おのりゅう (小野流)
  • おのれがお (己顔)
  • おば (小母)
  • おばあさま (御婆様)
  • おばあさん (お祖母さん)
  • おばあさん (お婆さん)
  • おばあちゃん (お婆ちゃん)
  • おはか (お墓)
  • おばか (御馬鹿)
  • おはぎ (御萩)
  • おはぐるま (御羽車)
  • おはぐろ (御歯黒)
  • おばけ (御化け)
  • おばけ (尾羽毛)
  • おばけ (お化け)
  • おばけやしき (お化け屋敷)
  • おはこ (御箱)
  • おばさま (小母様)
  • おばさま (伯母様)
  • おばさま (叔母様)
  • おばさん (叔母さん)
  • おばさん (小母さん)
  • おはした (御半下)
  • おはした (御端)
  • おばすて (姨捨)
  • おばすて (伯母捨)
  • おはせ (男茎)
  • おはだ (お肌)
  • おばち (雄蜂)
  • おはち (お鉢)
  • おはち (御鉢)
  • おはつ (御初)
  • おはつ (お初)
  • おはな (お花)
  • おはな (御花)
  • おばないろ (尾花色)
  • おばながゆ (尾花粥)
  • おばなざわ (尾花沢)
  • おはなし (御話)
  • おはなばたけ (御花畠)
  • おはなばたけ (御花畑)
  • おはなみ (お花見)
  • おばなみさき (尾花岬)
  • おはなりょう (御花料)
  • おばまし (小浜市)
  • おばまわん (小浜湾)
  • おはやし (お囃子)
  • おはやし (御囃子)
  • おはよう (お早う)
  • おはらい (お祓い)
  • おはらい (御祓い)
  • おはらい (お祓)
  • おはらいばこ (御払箱)
  • おはらいばこ (御祓箱)
  • おはらえたて (御祓立)
  • おはらぎ (大原木)
  • おはらりゅう (小原流)
  • おはり (御針)
  • おはりこ (御針子)
  • おはりこ (お針子)
  • おはりだ (小墾田)
  • おばん (御晩)
  • おばんざい (御番菜)
  • おび (飫肥)
  • おびあげ (帯揚げ)
  • おびいた (帯板)
  • おびうら (帯占)
  • おびえ (怯え)
  • おひえ (お冷)
  • おびえ (脅え)
  • おびえる (怯える)
  • おびえる (脅える)
  • おびおや (帯親)
  • おびがみ (帯紙)
  • おひがら (御日柄)
  • おびがわ (帯側)
  • おびかわ (帯皮)
  • おびかわ (帯革)
  • おひがん (御彼岸)
  • おびきいれる (誘き入れる)
  • おひきずり (お引摺り)
  • おびきだす (誘き出す)
  • おひきたて (御引き立て)
  • おひきたて (御引立)
  • おひきたて (御引立て)
  • おひきたて (お引立て)
  • おびきよせる (誘き寄せる)
  • おびぎわ (帯際)
  • おびきん (帯筋)
  • おびくらげ (帯水母)
  • おひげ (御髭)
  • おびこう (帯鋼)
  • おびこうこく (帯広告)
  • おびこうぞう (帯構造)
  • おひさま (お日様)
  • おひさま (御日様)
  • おひざもと (お膝元)
  • おひざもと (御膝下)
  • おひざもと (御膝元)
  • おびざん (帯桟)
  • おびじ (帯地)
  • おひしば (雄日芝)
  • おびじめ (帯締め)
  • おびしゃ (御歩射)
  • おびじょう (飫肥城)
  • おびしろはだか (帯代裸)
  • おひじわ (雄陽皺)
  • おびしん (帯芯)
  • おびしん (帯心)
  • おびただし (夥し)
  • おびただしい (夥しい)
  • おひつ (御櫃)
  • おびつがわ (小櫃川)
  • おひつじ (雄羊)
  • おひつじざ (おひつじ座)
  • おびてつ (帯鉄)
  • おびど (帯止)
  • おひとかた (御一方)
  • おびとのおうじ (首皇子)
  • おびどめ (帯止め)
  • おひとよし (お人好し)
  • おひとり (お一人)
  • おびな (男雛)
  • おひなさま (御雛様)
  • おひなさま (お雛様)
  • おひなさま (おひな様)
  • おびのこばん (帯鋸盤)
  • おびばんぐみ (帯番組)
  • おびひも (帯紐)
  • おびひろ (帯広)
  • おびひろし (帯広市)
  • おびひろはだか (帯広裸)
  • おびふう (帯封)
  • おひま (お暇)
  • おびまくら (帯枕)
  • おひめさま (お姫様)
  • おひも (雄紐)
  • おひや (冷飯)
  • おひゃくど (御百度)
  • おひゃくど (お百度)
  • おびゆ (怯ゆ)
  • おびゆ (脅ゆ)
  • おひょう (大鮃)
  • おひより (御日和)
  • おひら (御平)
  • おひらき (お開き)
  • おひる (御昼)
  • おひる (お昼)
  • おびる (帯びる)
  • おひるぎ (雄蛭木)
  • おひるまえ (正午前)
  • おひれ (尾ひれ)
  • おびれ (尾びれ)
  • おひろめ (お披露目)
  • おひろめ (御披露目)
  • おぶ (帯ぶ)
  • おふ (御麩)
  • おぶう (負ぶう)
  • おぶく (御仏供)
  • おふくろ (お袋)
  • おふくろ (御袋)
  • おふくろ (母犬)
  • おぶし (男節)
  • おぶし (雄節)
  • おふせ (御布施)
  • おふせ (お布施)
  • おふたおや (御両親)
  • おふたかた (御二方)
  • おぶちぬま (尾駮沼)
  • おぶちは (小渕派)
  • おぶつ (汚物)
  • おぶつみょう (御仏名)
  • おふでさき (御筆先)
  • おぶと (緒太)
  • おふなうた (御船歌)
  • おふみ (御文)
  • おふゆみさき (雄冬岬)
  • おふれ (御布令)
  • おふれ (お触れ)
  • おふれがき (御触書)
  • おふろ (お風呂)
  • おふろば (お風呂場)
  • おべ (尾部)
  • おへそ (お臍)
  • おへや (御部屋)
  • おべや (汚部屋)
  • おへやさま (御部屋様)
  • おべんとう (御弁当)
  • おぼ (記臆)
  • おほーつくかい (オホーツク海)
  • おぼえ (覚え)
  • おぼえがき (覚え書き)
  • おぼえがき (覚え書)
  • おぼえがき (覚書)
  • おぼえがき (覚書き)
  • おぼえこむ (覚え込む)
  • おぼえちょう (覚帳)
  • おぼえる (覚える)
  • おぼこ (未通女)
  • おぼし (男星)
  • おぼしい (覚しい)
  • おぼしい (思しい)
  • おほしさま (御星様)
  • おぼしめし (思召し)
  • おぼしめし (思召)
  • おぼしめす (思し召す)
  • おぼす (思す)
  • おほぢ (通衢)
  • おぼつかな (覚束無)
  • おぼつかない (覚束ない)
  • おぼつかない (覚束無い)
  • おぼっちゃま (お坊ちゃま)
  • おほどけい (大時鐘)
  • おぼほる (惚ほる)
  • おぼほる (溺ほる)
  • おほめ (お褒め)
  • おぼゆ (覚ゆ)
  • おぼる (溺る)
  • おぼれる (溺れる)
  • おぼろおぼろ (朧々)
  • おぼろぎん (朧銀)
  • おぼろぐも (朧雲)
  • おぼろげ (朧げ)
  • おぼろこぶ (朧昆布)
  • おぼろどうふ (朧豆腐)
  • おぼろまんじゅう (朧饅頭)
  • おぼん (御盆)
  • おぼん (お盆)
  • おぼんやすみ (お盆休み)
  • おまいり (お参り)
  • おまいる (御参る)
  • おまえ (お前)
  • おまえがた (御前方)
  • おまえざき (御前崎)
  • おまえら (卿等)
  • おまきざる (尾巻猿)
  • おまけ (お負け)
  • おまじない (お呪い)
  • おまち (お待ち)
  • おまち (雄町)
  • おまつ (雄松)
  • おまつり (お祭り)
  • おまもり (お守)
  • おまもり (お守り)
  • おまる (御虎子)
  • おまる (御丸)
  • おまるがわ (小丸川)
  • おまわり (お巡り)
  • おまわりさん (お巡りさん)
  • おまんじゅう (お饅頭)
  • おみ (麻績)
  • おみ (小忌)
  • おみ (使主)
  • おみ (御神)
  • おみあい (お見合い)
  • おみあかし (御御灯)
  • おみあし (おみ足)
  • おみあし (御御足)
  • おみき (お神酒)
  • おみき (御神酒)
  • おみきどくり (御神酒徳利)
  • おみくじ (御神籤)
  • おみくじ (御御籤)
  • おみこし (御神輿)
  • おみごろも (小忌衣)
  • おみさま (御身様)
  • おみず (お水)
  • おみせ (お店)
  • おみたま (小美玉)
  • おみまい (御見舞)
  • おみまい (御見舞い)
  • おみまい (お見舞い)
  • おみや (お宮)
  • おみや (御宮)
  • おみやげ (お土産)
  • おみやまいり (お宮参り)
  • おむ (怖む)
  • おむかえ (お迎え)
  • おむかえ (御迎え)
  • おむく (御無垢)
  • おむこさん (お婿さん)
  • おむつ (御襁褓)
  • おむつ (お襁褓)
  • おむろやき (御室焼)
  • おめ (御目)
  • おめい (汚名)
  • おめいこう (御命講)
  • おめいばんかい (汚名挽回)
  • おめいへんじょう (汚名返上)
  • おめがね (御眼鏡)
  • おめし (お召し)
  • おめしか (御召替)
  • おめしちりめん (御召縮緬)
  • おめしもの (御召し物)
  • おめしもの (御召物)
  • おめしれっしゃ (お召し列車)
  • おめだま (御目玉)
  • おめつけ (御目付)
  • おめつけやく (お目付役)
  • おめつけやく (御目付役)
  • おめでた (御目出度)
  • おめでた (御芽出度)
  • おめでとう (御目出糖)
  • おめどおり (お目通り)
  • おめにかかる (お目にかかる)
  • おめみえ (御目見)
  • おめめ (御目目)
  • おめもじ (御目文字)
  • おめもじ (お目もじ)
  • おめる (怖める)
  • おめん (お面)
  • おもい (惟い)
  • おもい (思い)
  • おもい (重い)
  • おもい (想い)
  • おもい (念い)
  • おもい (欝懐)
  • おもいあがる (思い上がる)
  • おもいあたる (思い当たる)
  • おもいあつかう (思い扱う)
  • おもいあて (思い当て)
  • おもいあまる (思い余る)
  • おもいあわす (思い合わす)
  • おもいあわせる (思い合わせる)
  • おもいいたる (思い至る)
  • おもいいる (思い入る)
  • おもいいれ (思い入れ)
  • おもいいれる (思い入れる)
  • おもいう (思ひ得)
  • おもいうかぶ (思い浮かぶ)
  • おもいうかべる (思い浮かべる)
  • おもいえがく (思い描く)
  • おもいおく (思い置く)
  • おもいおこす (思い起こす)
  • おもいおもい (思い思い)
  • おもいおよぶ (思い及ぶ)
  • おもいかえす (思い返す)
  • おもいがけず (思いがけず)
  • おもいがけない (思い掛け無い)
  • おもいがけない (思い掛けない)
  • おもいがけない (思いがけない)
  • おもいかねのかみ (思兼神)
  • おもいかねのかみ (思金神)
  • おもいきる (思い切る)
  • おもいぐさ (思草)
  • おもいこがれる (思い焦がれる)
  • おもいこみ (思い込み)
  • おもいこむ (思い込む)
  • おもいさだめる (思い定める)
  • おもいしらせる (思い知らせる)
  • おもいしる (思い知る)
  • おもいすごす (思い過ごす)
  • おもいだす (思い出す)
  • おもいたつ (思い断つ)
  • おもいたつ (思い立つ)
  • おもいちがう (思い違う)
  • おもいちがえる (思い違える)
  • おもいっきり (思いっ切り)
  • おもいっきり (思いっきり)
  • おもいつく (思いつく)
  • おもいつく (思い付く)
  • おもいつめる (思い詰める)
  • おもいで (思い出)
  • おもいで (想い出)
  • おもいでぶかい (思い出深い)
  • おもいどおり (思い通り)
  • おもいなおす (思い直す)
  • おもいなす (思いなす)
  • おもいなす (思い做す)
  • おもいなやむ (思い悩む)
  • おもいのこす (思い残す)
  • おもいのほか (思いの外)
  • おもいふける (思い耽る)
  • おもいまどう (思い惑う)
  • おもいまよう (思い迷う)
  • おもいまわす (思い回す)
  • おもいみだれる (思い乱れる)
  • おもいみる (思い見る)
  • おもいめぐらす (思い巡らす)
  • おもいめぐらす (思いめぐらす)
  • おもいもうける (思い設ける)
  • おもいもうける (思いもうける)
  • おもいやり (思いやり)
  • おもいやり (思い遣り)
  • おもいやる (思い遣る)
  • おもいやる (思いやる)
  • おもいよる (思い寄る)
  • おもいわずらう (思い煩う)
  • おもう (念う)
  • おもう (想う)
  • おもう (思う)
  • おもう (憶う)
  • おもうぞんぶん (思う存分)
  • おもえる (思える)
  • おもおもしい (重々しい)
  • おもがい (面掛)
  • おもがい (面懸)
  • おもかくす (面隠す)
  • おもかげ (面影)
  • おもかげ (於母影)
  • おもかげぐさ (面影草)
  • おもかじ (面かじ)
  • おもかじ (面舵)
  • おもき (重き)
  • おもく (重く)
  • おもくす (重くす)
  • おもくるしい (重苦しい)
  • おもくれる (重くれる)
  • おもくろい (面黒い)
  • おもげぎょ (本懸魚)
  • おもごけい (面河渓)
  • おもさ (重さ)
  • おもざし (面差)
  • おもざし (面差し)
  • おもざし (面ざし)
  • おもし (重し)
  • おもしろい (面白い)
  • おもしろおかしい (面白おかしい)
  • おもしろおかしい (面白可笑しい)
  • おもしろはんぶん (面白半分)
  • おもしろみ (面白味)
  • おもしろみ (面白み)
  • おもだ (面立)
  • おもたい (重たい)
  • おもだかおどし (沢瀉威)
  • おもだかや (沢瀉屋)
  • おもだち (面立ち)
  • おもだつ (主立つ)
  • おもだつ (重立つ)
  • おもち (お餅)
  • おもちゃえ (玩具絵)
  • おもちゃばこ (玩具箱)
  • おもちゃや (翫具屋)
  • おもちゃや (玩具屋)
  • おもぢゃわん (主茶碗)
  • おもで (重手)
  • おもて (表道)
  • おもてうた (面歌)
  • おもてかいどう (表街道)
  • おもてがえ (表替)
  • おもてがえ (表替え)
  • おもてがき (表書き)
  • おもてがろう (表家老)
  • おもてがわ (表側)
  • おもてかんばん (表看板)
  • おもてぐち (表口)
  • おもてぐみ (表組)
  • おもてけい (表罫)
  • おもてげい (表芸)
  • おもてげんかん (表玄関)
  • おもてこうけ (表高家)
  • おもてござしょ (表御座所)
  • おもてごしょう (表小姓)
  • おもてごてん (表御殿)
  • おもてさく (表作)
  • おもてざしき (表座敷)
  • おもてざた (表沙汰)
  • おもてざた (表ざた)
  • おもてさんどう (表参道)
  • おもてしょいん (表書院)
  • おもてせんけ (表千家)
  • おもてそで (表袖)
  • おもてだい (重手代)
  • おもてだいみょう (表大名)
  • おもてだか (表高)
  • おもてだつ (表立つ)
  • おもてつき (表付)
  • おもてど (表戸)
  • おもてどおり (表どおり)
  • おもてどおり (表通)
  • おもてどおり (表通り)
  • おもてどし (表年)
  • おもてながや (表長屋)
  • おもてにほん (表日本)
  • おもてはっく (表八句)
  • おもてびょうし (表表紙)
  • おもてふじ (表富士)
  • おもてぶたい (表舞台)
  • おもてぼうず (表坊主)
  • おもてみごろ (表身頃)
  • おもてむき (表向き)
  • おもてめい (表銘)
  • おもてもん (表紋)
  • おもてもん (表門)
  • おもてゆうひつ (表右筆)
  • おもてりゅう (表流)
  • おもとびと (御許人)
  • おもな (主な)
  • おもなが (面長)
  • おもなし (面無し)
  • おもなる (面馴る)
  • おもに (主に)
  • おもに (重荷)
  • おもにくし (面憎し)
  • おもねり (阿り)
  • おもねる (阿る)
  • おもの (佩物)
  • おものがわ (雄物川)
  • おものし (御物師)
  • おもばば (重馬場)
  • おもはゆい (面映ゆい)
  • おもはゆい (面はゆい)
  • おもほし (思ほし)
  • おもほゆ (思ほゆ)
  • おもみ (重み)
  • おもむき (赴き)
  • おもむき (趣き)
  • おもむろに (徐に)
  • おももち (面持ち)
  • おもや (主館)
  • おもや (主屋)
  • おもやる (思やる)
  • おもゆ (重湯)
  • おもよう (面様)
  • おもらし (お漏らし)
  • おもり (重り)
  • おもりずきん (錘頭巾)
  • おもる (重る)
  • おもわ (面輪)
  • おもわう (思はふ)
  • おもわく (思わく)
  • おもわくがい (思惑買)
  • おもわくがい (思惑買い)
  • おもわくし (思惑師)
  • おもわくばなし (思惑話)
  • おもわしい (思わしい)
  • おもわすれ (面忘れ)
  • おもんじる (重んじる)
  • おもんずる (重んずる)
  • おもんぱかり (慮り)
  • おもんぱかる (慮る)
  • おや (小息)
  • おやいも (親芋)
  • おやがいしゃ (親会社)
  • おやかぎ (親鍵)
  • おやかぜ (親風)
  • おやかた (親方)
  • おやかた (仮父)
  • おやかたかぶ (親方株)
  • おやかたさま (お館様)
  • おやかぶ (親株)
  • おやがる (親がる)
  • おやき (親機)
  • おやきょうだい (親兄弟)
  • おやきょく (親局)
  • おやぎんが (親銀河)
  • おやぎんこう (親銀行)
  • おやく (御役)
  • おやくごめん (御役御免)
  • おやくそく (御約束)
  • おやくめ (御役目)
  • おやご (親御)
  • おやごう (親郷)
  • おやこうこう (親孝行)
  • おやこうもく (親項目)
  • おやこがき (親子垣)
  • おやこかんけい (親子関係)
  • おやこかんてい (親子鑑定)
  • おやごころ (親心)
  • おやこだか (父子鷹)
  • おやこづき (親子月)
  • おやこづれ (親子連れ)
  • おやこでんわ (親子電話)
  • おやことびら (親子扉)
  • おやこなか (親子仲)
  • おやこなべ (親子鍋)
  • おやごろし (親殺し)
  • おやさく (親作)
  • おやざと (親里)
  • おやじ (親爺)
  • おやじ (親字)
  • おやしお (親潮)
  • おやじがた (親仁形)
  • おやじがた (親仁方)
  • おやしき (御屋敷)
  • おやじしゅう (親父臭)
  • おやじしゅう (親爺臭)
  • おやじゃひと (親じゃ人)
  • おやじゃひと (親者人)
  • おやしらず (親不知)
  • おやしろ (お社)
  • おやすい (御安い)
  • おやすきょう (小安峡)
  • おやだいだい (親代代)
  • おやだま (親玉)
  • おやだんな (親旦那)
  • おやづき (親月)
  • おやどけい (親時計)
  • おやどり (親鳥)
  • おやなし (親無し)
  • おやなしご (親無し子)
  • おやにないぼし (親荷星)
  • おやにないぼし (親担星)
  • おやにらみ (親睨)
  • おやねじ (親螺子)
  • おやばか (親馬鹿)
  • おやばしら (親柱)
  • おやばなれ (親離れ)
  • おやはん (親判)
  • おやふこう (親不孝)
  • おやぶん (親分)
  • おやぶんはだ (親分肌)
  • おやぼね (親骨)
  • おやまし (小山市)
  • おやみ (小止)
  • おやむ (小止む)
  • おやむら (親村)
  • おやめく (親めく)
  • おやもじ (親文字)
  • おやもと (親許)
  • おやゆずり (親譲り)
  • おやゆび (親指)
  • おやゆびひめ (親指姫)
  • おやわら (御和)
  • おゆ (老ゆ)
  • おゆ (お湯)
  • おゆうぎ (御遊戯)
  • おゆどの (御湯殿)
  • およがす (泳がす)
  • およがせる (泳がせる)
  • およぎ (泳ぎ)
  • およぎまわる (泳ぎ回る)
  • およぐ (泳ぐ)
  • およぐ (游ぐ)
  • およそ (凡そ)
  • およつぎ (お世継ぎ)
  • および (及び)
  • およびかかる (及び掛かる)
  • およびごし (及び腰)
  • およぶ (及ぶ)
  • およぼす (及ぼす)
  • およりこう (御寄講)
  • およる (御寝る)
  • およろこび (お喜び)
  • およろこび (お慶び)
  • およんなる (御寝んなる)
  • おらん (雄蘭)
  • おらんだ (阿蘭陀)
  • おらんだ (和蘭)
  • おり (汚吏)
  • おり (折り)
  • おり (降り)
  • おり (織り)
  • おり (居り)
  • おりあい (折り合い)
  • おりあう (折り合う)
  • おりあげる (織り上げる)
  • おりあし (折悪し)
  • おりあしく (折あしく)
  • おりあしく (折悪しく)
  • おりいと (織糸)
  • おりえぼし (折烏帽子)
  • おりおき (折置)
  • おりおり (折々)
  • おりかえし (折り返し)
  • おりかえす (折り返す)
  • おりかさなる (折り重なる)
  • おりかさねる (折り重ねる)
  • おりかばん (折りかばん)
  • おりがみ (折り紙)
  • おりから (折から)
  • おりから (折柄)
  • おりく (折句)
  • おりくち (降り口)
  • おりこう (御利口)
  • おりこう (御悧巧)
  • おりこう (御利巧)
  • おりこむ (織り込む)
  • おりこむ (折り込む)
  • おりしく (折り敷く)
  • おりしも (折しも)
  • おりすけ (折助)
  • おりすけこんじょう (折助根性)
  • おりだす (織り出す)
  • おりたたむ (折り畳む)
  • おりたたむ (折りたたむ)
  • おりたつ (降り立つ)
  • おりづめ (折詰)
  • おりづめだけ (折爪岳)
  • おりづるらん (折鶴蘭)
  • おりなす (織り成す)
  • おりなす (織りなす)
  • おりにふれて (折に触れて)
  • おりばこ (折箱)
  • おりふし (折節)
  • おりべ (織部)
  • おりべがた (織部形)
  • おりべさかずき (織部杯)
  • おりべだな (織部棚)
  • おりべづかさ (織部司)
  • おりべどこ (織部床)
  • おりべぼん (織部本)
  • おりべまど (織部窓)
  • おりべやき (織部焼)
  • おりべりゅう (織部流)
  • おりべんとう (折弁当)
  • おりまげる (折りまげる)
  • おりまげる (折り曲げる)
  • おりまぜる (織り交ぜる)
  • おりまぜる (織りまぜる)
  • おりめ (織目)
  • おりめ (折り目)
  • おりめ (折目)
  • おりめだか (折目高)
  • おりめただしい (折り目正しい)
  • おりもと (織元)
  • おりもの (織物)
  • おりよく (折りよく)
  • おりる (下りる)
  • おりる (降りる)
  • おる (織る)
  • おる (愚る)
  • おるぐ (組織者)
  • おるす (御留守)
  • おれ (折れ)
  • おれあう (折れ合う)
  • おれい (お礼)
  • おれいごえ (御礼肥)
  • おれいじょう (御礼状)
  • おれいじょう (お礼状)
  • おれきれき (御歴歴)
  • おれきれき (お歴々)
  • おれこだる (折れこだる)
  • おれこます (折れ込ます)
  • おれこむ (折れ込む)
  • おれさま (俺様)
  • おれまがる (折れ曲がる)
  • おれめ (爾奴)
  • おれら (儞等)
  • おれる (折れる)
  • おろ (悪露)
  • おろいゆ (疎癒ゆ)
  • おろか (愚か)
  • おろかしい (愚かしい)
  • おろかもの (愚か者)
  • おろし (卸し)
  • おろし (下ろし)
  • おろし (降ろし)
  • おろしうり (卸売)
  • おろしうり (卸売り)
  • おろしうりぎょう (卸売業)
  • おろしうりぎょうしゃ (卸売業者)
  • おろしうりしじょう (卸売市場)
  • おろしうりしょう (卸売商)
  • おろしうりてん (卸売店)
  • おろしぎょうしゃ (卸業者)
  • おろししょう (卸商)
  • おろしてん (卸店)
  • おろしどんや (卸問屋)
  • おろしどんや (卸し問屋)
  • おろしね (卸値)
  • おろしねだん (卸値段)
  • おろしや (卸屋)
  • おろす (下ろす)
  • おろす (卸す)
  • おろす (織ろす)
  • おろす (降ろす)
  • おろねぶる (疎眠る)
  • おろよし (疎良し)
  • おわす (御座す)
  • おわせし (尾鷲市)
  • おわせぶし (尾鷲節)
  • おわせわん (尾鷲湾)
  • おわそうず (御座さうず)
  • おわび (お詫び)
  • おわらいぐさ (お笑い草)
  • おわり (終わり)
  • おわり (終り)
  • おわりあさひ (尾張旭)
  • おわりけ (尾張家)
  • おわりね (終値)
  • おわりのくに (尾張国)
  • おわりまんざい (尾張万歳)
  • おわる (終わる)
  • おわる (終る)
  • おわる (畢る)
  • おんあつ (音圧)
  • おんあんぽう (温罨法)
  • おんい (恩威)
  • おんい (温位)
  • おんいき (音域)
  • おんいしわた (温石綿)
  • おんいん (音韻)
  • おんいんがく (音韻学)
  • おんいんろん (音韻論)
  • おんえん (恩怨)
  • おんが (音画)
  • おんが (温雅)
  • おんか (音価)
  • おんかい (音階)
  • おんがえし (恩返し)
  • おんががわ (遠賀川)
  • おんかく (温覚)
  • おんがくえいが (音楽映画)
  • おんがくか (音楽家)
  • おんがくかい (音楽界)
  • おんがくかい (音楽会)
  • おんがくがく (音楽学)
  • おんがくかんとく (音楽監督)
  • おんがくげき (音楽劇)
  • おんがくさい (音楽祭)
  • おんがくせい (音楽性)
  • おんがくたい (音楽隊)
  • おんがくどう (音楽堂)
  • おんがくはいしん (音楽配信)
  • おんがくひょうろんか (音楽評論家)
  • おんがくりょうほう (音楽療法)
  • おんがくりょうほうし (音楽療法士)
  • おんがな (音仮名)
  • おんがましい (恩がましい)
  • おんがん (恩顔)
  • おんがん (温顔)
  • おんかん (音感)
  • おんかん (温感)
  • おんぎ (恩誼)
  • おんぎ (恩義)
  • おんぎ (音義)
  • おんきせがましい (恩着せがましい)
  • おんぎせつ (音義説)
  • おんきゅう (温灸)
  • おんきゅう (恩給)
  • おんきゅうほう (恩給法)
  • おんきょう (音響)
  • おんきょう (温恭)
  • おんぎょう (隠形)
  • おんきょうがく (音響学)
  • おんきょうこうか (音響効果)
  • おんきょうへいき (音響兵器)
  • おんぎょうほう (隠形法)
  • おんぎょく (音曲)
  • おんぎょくばなし (音曲噺)
  • おんぎょくばなし (音曲咄)
  • おんきん (恩金)
  • おんぐう (恩遇)
  • おんくん (温燻)
  • おんくん (音訓)
  • おんくんさくいん (音訓索引)
  • おんけいび (恩恵日)
  • おんけつ (温血)
  • おんけつしゅ (温血種)
  • おんげふ (御業)
  • おんけん (穏健)
  • おんげん (温言)
  • おんけん (恩眷)
  • おんげん (音源)
  • おんけんは (穏健派)
  • おんけんろせん (穏健路線)
  • おんこ (恩顧)
  • おんこ (温故)
  • おんご (温語)
  • おんこう (温厚)
  • おんこう (音溝)
  • おんこう (恩光)
  • おんこう (御校)
  • おんこう (恩降)
  • おんこう (飲光)
  • おんこうとくじつ (温厚篤実)
  • おんこちしん (温故知新)
  • おんこやき (温故焼)
  • おんざ (穏座)
  • おんさ (音さ)
  • おんさ (音叉)
  • おんし (恩賜)
  • おんし (恩師)
  • おんじ (音字)
  • おんししょう (恩賜賞)
  • おんしつ (温室)
  • おんしつ (音質)
  • おんしつこうか (温室効果)
  • おんしつさいばい (温室栽培)
  • おんしつそだち (温室育ち)
  • おんしっぷ (温湿布)
  • おんしゃ (御社)
  • おんしゃ (音写)
  • おんしゃ (温藉)
  • おんしゃ (恩赦)
  • おんじゃく (温石)
  • おんしゃく (恩借)
  • おんしゃほう (恩赦法)
  • おんしゅ (隠首)
  • おんしゅう (隠州)
  • おんしゅう (恩讐)
  • おんじゅう (温柔)
  • おんしゅうかい (温習会)
  • おんじゅうきょう (温柔郷)
  • おんじゅくまち (御宿町)
  • おんじゅつ (恩恤)
  • おんじゅん (温順)
  • おんじょう (恩情)
  • おんじょう (温情)
  • おんしょう (恩賞)
  • おんしょう (恩詔)
  • おんじょうがく (音声楽)
  • おんしょうかた (恩賞方)
  • おんじょうじ (園城寺)
  • おんじょうしゅぎ (温情主義)
  • おんしょく (温色)
  • おんじん (恩人)
  • おんず (音図)
  • おんすいよく (温水浴)
  • おんすう (音数)
  • おんすうりつ (音数律)
  • おんせい (音勢)
  • おんせい (温凊)
  • おんせいおろし (音声卸)
  • おんせいがく (音声学)
  • おんせいげんご (音声言語)
  • おんせつ (音節)
  • おんせつもじ (音節文字)
  • おんせん (音栓)
  • おんせんか (温泉華)
  • おんせんきょう (温泉郷)
  • おんせんけん (温泉権)
  • おんせんば (温泉場)
  • おんせんほう (温泉法)
  • おんせんやど (温泉宿)
  • おんせんりょうほう (温泉療法)
  • おんそ (音素)
  • おんぞう (音像)
  • おんそう (音相)
  • おんぞうえく (怨憎会苦)
  • おんぞうし (御曹司)
  • おんぞうし (御曹子)
  • おんそく (音速)
  • おんそろん (音素論)
  • おんぞん (温存)
  • おんそん (蔭孫)
  • おんだい (音大)
  • おんたい (温帯)
  • おんたい (御大)
  • おんたい (温態)
  • おんたい (恩貸)
  • おんたいきこう (温帯気候)
  • おんたいこ (温帯湖)
  • おんたいしょう (御大将)
  • おんたいぜい (温対税)
  • おんたいていきあつ (温帯低気圧)
  • おんたいりん (温帯林)
  • おんたけさん (御嶽山)
  • おんたで (御蓼)
  • おんたま (温玉)
  • おんだりく (恩田陸)
  • おんだん (温暖)
  • おんだんか (温暖化)
  • おんだんぜんせん (温暖前線)
  • おんち (音痴)
  • おんち (御地)
  • おんちょう (恩寵)
  • おんちょう (音調)
  • おんつう (音通)
  • おんてい (音程)
  • おんてい (温低)
  • おんていいん (温庭筠)
  • おんていろん (音程論)
  • おんてき (怨敵)
  • おんでる (追ん出る)
  • おんてん (温点)
  • おんてん (恩典)
  • おんど (温度)
  • おんと (音吐)
  • おんとう (穏当)
  • おんとく (恩徳)
  • おんどく (音読)
  • おんどけい (温度計)
  • おんどけん (温度圏)
  • おんどさ (温度差)
  • おんどちょうせつ (温度調節)
  • おんどり (雄鶏)
  • おんどる (温突)
  • おんとろうろう (音吐朗朗)
  • おんないまがわ (女今川)
  • おんなうん (女運)
  • おんなえ (女絵)
  • おんなおうぎ (女扇)
  • おんなおび (女帯)
  • おんながな (女仮名)
  • おんなかぶき (女歌舞伎)
  • おんながら (女柄)
  • おんなぎだ (女義太)
  • おんなぎつね (女狐)
  • おんなきょうし (女教師)
  • おんなくさい (女臭い)
  • おんなぐせ (女癖)
  • おんなぐるま (女車)
  • おんなげいしゃ (女芸者)
  • おんなけいず (婦系図)
  • おんなげいにん (女芸人)
  • おんなけんげき (女剣劇)
  • おんなこうぶり (女冠)
  • おんなごころ (女心)
  • おんなこども (女子供)
  • おんなし (女し)
  • おんなしばい (女芝居)
  • おんなじまん (女自慢)
  • おんなしゅう (女衆)
  • おんなしゅじん (女主人)
  • おんなしゅじんこう (女主人公)
  • おんなしょうがつ (女正月)
  • おんなじょうるり (女浄瑠璃)
  • おんなじょたい (女世帯)
  • おんなじょたい (女所帯)
  • おんなすがた (女姿)
  • おんなせいげん (女清玄)
  • おんなせつぶん (女節分)
  • おんなだいがく (女大学)
  • おんなだて (女伊達)
  • おんなたらし (女誑し)
  • おんなたらし (女たらし)
  • おんなっぽい (女っぽい)
  • おんなで (女手)
  • おんなていきん (女庭訓)
  • おんなでいり (女出入り)
  • おんなてがた (女手形)
  • おんなどうし (女同士)
  • おんなどころ (女所)
  • おんなども (女共)
  • おんなともだち (女友達)
  • おんなどれい (女奴隷)
  • おんなのう (女能)
  • おんなのこ (女の子)
  • おんなばら (女腹)
  • おんなぶ (女ぶ)
  • おんなぶみ (女文)
  • おんなべや (女部屋)
  • おんなへん (女偏)
  • おんなべんじょ (女便所)
  • おんなまい (女舞)
  • おんなみこ (女御子)
  • おんなみょうが (女冥加)
  • おんなみょうり (女冥利)
  • おんなめかし (女めかし)
  • おんなめん (女面)
  • おんなもじ (女文字)
  • おんなもの (女物)
  • おんなやま (女山)
  • おんなやもめ (女寡)
  • おんなゆ (女湯)
  • おんならしい (女らしい)
  • おんぬすびと (恩盗人)
  • おんねつ (温熱)
  • おんねつせい (温熱性)
  • おんねつりょうほう (温熱療法)
  • おんねとう (温根沼)
  • おんねん (怨念)
  • おんのじ (御の字)
  • おんはゝうへ (御母上)
  • おんはゝぎみ (御母君)
  • おんはいすい (温排水)
  • おんばん (音盤)
  • おんぴょうもじ (音標文字)
  • おんびん (穏便)
  • おんびん (音便)
  • おんびんけい (音便形)
  • おんぷ (音譜)
  • おんぷう (温風)
  • おんぶきごう (音部記号)
  • おんぷく (隠覆)
  • おんぷく (温服)
  • おんぷしょかんじ (音符書換字)
  • おんぶつ (恩物)
  • おんぶにだっこ (負んぶに抱っこ)
  • おんぶばった (負蝗虫)
  • おんぽ (蔭補)
  • おんぼう (隠坊)
  • おんぼう (隠亡)
  • おんみつこうどう (隠密行動)
  • おんめい (恩命)
  • おんめのと (御乳人)
  • おんものい (御物射)
  • おんやく (音訳)
  • おんやさい (温野菜)
  • おんよう (温容)
  • おんよく (温浴)
  • おんよみ (音読み)
  • おんりつ (音律)
  • おんりょう (怨霊)
  • おんりょう (音量)
  • おんりょう (恩領)
  • おんりょう (温良)
  • おんれいかん (温冷感)
  • おんろう (音聾)
  • おんろく (恩禄)
  • おんわ (穏和)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「お」から始まる動詞

    「お」から始まる形容詞

    「オ」で始まるカタカナ語

    「お」を含む地名一覧

    「お」を含む駅名一覧

    「呉〇〇」といえば?

    「於〇〇」といえば?

    「夫〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    無期懲役   違和感   破壊工作  

    スポンサーリンク