「お」から始まる7文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   17文字   18文字  

  • おーすとらりあ (濠太剌利)
  • おあいにくさま (御生憎様)
  • おいえそうどう (お家騒動)
  • おいさらばえる (老いさらばえる)
  • おいしょうぜめ (追証責め)
  • おいでなされる (御出でなされる)
  • おうおうにして (往々にして)
  • おうかっしょく (黄褐色)
  • おうぎのかなめ (扇の要)
  • おうぎばしょう (扇芭蕉)
  • おうぎびょうし (扇拍子)
  • おうきゅうさく (応急策)
  • おうきゅうそち (応急措置)
  • おうこうかっぽ (横行闊歩)
  • おうこうきぞく (王侯貴族)
  • おうごんかずら (黄金葛)
  • おうごんかめん (黄金仮面)
  • おうごんきょう (黄金郷)
  • おうごんじだい (黄金時代)
  • おうしきちょう (黄鐘調)
  • おうじぼうぼう (往事茫々)
  • おうしゃじょう (王舎城)
  • おうしゅくばい (鶯宿梅)
  • おうじょうぎわ (往生際)
  • おうしょうくん (王昭君)
  • おうじょうこう (往生講)
  • おうしょうせん (王将戦)
  • おうじょうでん (往生伝)
  • おうしょうへい (応召兵)
  • おうしょうれい (王昌齢)
  • おうすのみこと (小碓命)
  • おうすのみこと (小碓尊)
  • おうせいふっこ (王政復古)
  • おうせつかかり (応接係)
  • おうたかくけい (凹多角形)
  • おうだんほどう (横断歩道)
  • おうちゃくもの (横着者)
  • おうちゅうぎん (欧中銀)
  • おうてをかける (王手をかける)
  • おうどうらくど (王道楽土)
  • おうねつびょう (黄熱病)
  • おうのうふたん (応能負担)
  • おうばくしゅう (黄檗宗)
  • おうふくきっぷ (往復切符)
  • おうふくはがき (往復葉書)
  • おうふくはがき (往復はがき)
  • おうぶんみゃく (欧文脈)
  • おうぼようこう (応募要項)
  • おうめかいどう (青梅街道)
  • おうめんきょう (凹面鏡)
  • おうようかがく (応用科学)
  • おうようしゅう (欧陽脩)
  • おうようじゅん (欧陽詢)
  • おうようりょく (応用力)
  • おうりゅうざん (黄竜山)
  • おうりょうざい (横領罪)
  • おうりょっこう (鴨緑江)
  • おおあらいまち (大洗町)
  • おおいかぶさる (覆いかぶさる)
  • おおいかぶせる (覆い被せる)
  • おおいしまこと (大石真)
  • おおいずみまち (大泉町)
  • おおいりぶくろ (大入袋)
  • おおうたどころ (大歌所)
  • おおうちじゅく (大内宿)
  • おおおかあきら (大岡玲)
  • おおおかさばき (大岡裁き)
  • おおおかまこと (大岡信)
  • おおがきじょう (大垣城)
  • おおがたほげい (大型捕鯨)
  • おおかみおとこ (狼男)
  • おおかもめづる (大鴎蔓)
  • おおかわいさお (大川功)
  • おおかわしょう (大川賞)
  • おおきみすがた (大君姿)
  • おおぐそくむし (大具足虫)
  • おおくらりゅう (大蔵流)
  • おおくらりゅう (大倉流)
  • おおさかおんど (大坂音頭)
  • おおさかがわら (大阪瓦)
  • おおさかじょう (大坂城)
  • おおさかじょう (大阪城)
  • おおさかにわか (大阪俄)
  • おおさかばしょ (大阪場所)
  • おおさかふけい (大阪府警)
  • おおさくらそう (大桜草)
  • おおじがふぐり (螵蛸)
  • おおじだいもの (大時代物)
  • おおしたひろし (大下弘)
  • おおしまざくら (大島桜)
  • おおしまつむぎ (大島紬)
  • おおしまなぎさ (大島渚)
  • おおしまりゅう (大島流)
  • おおしょうがつ (大正月)
  • おおすぎさかえ (大杉栄)
  • おおすべらかし (大垂髪)
  • おおすみのくに (大隅国)
  • おおそとぐるま (大外車)
  • おおたちまわり (大立ち回り)
  • おおたにわたり (大谷渡)
  • おおつづみかた (大鼓方)
  • おおつづらふじ (大葛藤)
  • おおつのひつじ (大角羊)
  • おおつぼりゅう (大坪流)
  • おおどうぐかた (大道具方)
  • おおとしのかみ (大年神)
  • おおとしのかみ (大歳神)
  • おおなみこなみ (大波小波)
  • おおなみのいけ (大浪池)
  • おおにしはじめ (大西祝)
  • おおにゅうどう (大入道)
  • おおはくちょう (大鵠)
  • おおはくちょう (大白鳥)
  • おおはしりゅう (大橋流)
  • おおはらびょう (大原病)
  • おおばんしゅう (大番衆)
  • おおひょうばん (大評判)
  • おおぶねにのる (大船に乗る)
  • おおまんどころ (大政所)
  • おおみなとわん (大湊湾)
  • おおみねひじり (大峰聖)
  • おおみやどころ (大宮所)
  • おおむらさとし (大村智)
  • おおもとおさむ (大本修)
  • おおもときょう (大本教)
  • おおやまいわお (大山巌)
  • おおやまざくら (大山桜)
  • おおわらいたけ (大笑茸)
  • おかざきじょう (岡崎城)
  • おかめはちもく (岡目八目)
  • おかやすぎぬた (岡安砧)
  • おかやすぎぬた (岡康砧)
  • おかやまじょう (岡山城)
  • おきなあんどん (翁行灯)
  • おきなもんどう (翁問答)
  • おぎわらひろし (荻原浩)
  • おくじょうおく (屋上屋)
  • おくじょちゅう (奥女中)
  • おくびやうもの (憶病者)
  • おくびょういた (臆病板)
  • おくびょうかぜ (臆病風)
  • おくびょうぐち (臆病口)
  • おくびょうもの (臆病者)
  • おくめんもなく (臆面も無く)
  • おくめんもなく (臆面もなく)
  • おくりとどける (送り届ける)
  • おぐるまにしき (小車錦)
  • おくれさきだつ (後れ先立つ)
  • おけものがたり (桶物語)
  • おげんきですか (お元気ですか)
  • おこないすます (行い澄ます)
  • おごりたかぶる (驕り高ぶる)
  • おさかべぎつね (刑部狐)
  • おさなともだち (幼友達)
  • おさまりかえる (納まり返る)
  • おしかわきよし (押川清)
  • おしずいりょう (押し推量)
  • おじゃまします (お邪魔します)
  • おしょくぎわく (汚職疑惑)
  • おせちりょうり (御節料理)
  • おせちりょうり (お節料理)
  • おせんじょきょ (汚染除去)
  • おそれおののく (恐れ戦く)
  • おたまじゃくし (お玉じゃくし)
  • おたまじゃくし (お玉杓子)
  • おだわらじょう (小田原城)
  • おちいしみさき (落石岬)
  • おちつきはらう (落ち着き払う)
  • おちょうしもの (御調子者)
  • おっとりがたな (押取刀)
  • おてんとうさま (お天道様)
  • おとこげいしゃ (男芸者)
  • おとここうぶり (男冠)
  • おとこじょたい (男所帯)
  • おとこじょたい (男世帯)
  • おとこともだち (男友達)
  • おとこべんじょ (男便所)
  • おとこみょうが (男冥加)
  • おとこみょうり (男冥利)
  • おとりこうこく (囮広告)
  • おとりはからい (お取り計らい)
  • おなじまいまい (同蝸牛)
  • おににかなぼう (鬼に金棒)
  • おにのかくらん (鬼の霍乱)
  • おののたかむら (小野篁)
  • おびしろはだか (帯代裸)
  • おびとのおうじ (首皇子)
  • おびひろはだか (帯広裸)
  • おほーつくかい (オホーツク海)
  • おめいばんかい (汚名挽回)
  • おめしちりめん (御召縮緬)
  • おめしれっしゃ (お召し列車)
  • おもいあつかう (思い扱う)
  • おもいあわせる (思い合わせる)
  • おもいうかべる (思い浮かべる)
  • おもいがけない (思いがけない)
  • おもいがけない (思い掛け無い)
  • おもいがけない (思い掛けない)
  • おもいこがれる (思い焦がれる)
  • おもいさだめる (思い定める)
  • おもいしらせる (思い知らせる)
  • おもいちがえる (思い違える)
  • おもいでぶかい (思い出深い)
  • おもいみだれる (思い乱れる)
  • おもいめぐらす (思い巡らす)
  • おもいめぐらす (思いめぐらす)
  • おもいもうける (思い設ける)
  • おもいもうける (思いもうける)
  • おもいわずらう (思い煩う)
  • おもうぞんぶん (思う存分)
  • おもだかおどし (沢瀉威)
  • おもてかいどう (表街道)
  • おもてかんばん (表看板)
  • おもてげんかん (表玄関)
  • おもてござしょ (表御座所)
  • おもてごしょう (表小姓)
  • おもてさんどう (表参道)
  • おもてしょいん (表書院)
  • おもてびょうし (表表紙)
  • おもてゆうひつ (表右筆)
  • おもわくばなし (思惑話)
  • おやきょうだい (親兄弟)
  • おやこかんけい (親子関係)
  • おやこかんてい (親子鑑定)
  • おやにないぼし (親担星)
  • おやにないぼし (親荷星)
  • おりべさかずき (織部杯)
  • おりめただしい (折り目正しい)
  • おろしうりてん (卸売店)
  • おわりまんざい (尾張万歳)
  • おんがくえいが (音楽映画)
  • おんきゅうほう (恩給法)
  • おんきょうがく (音響学)
  • おんぎょうほう (隠形法)
  • おんけんろせん (穏健路線)
  • おんしつこうか (温室効果)
  • おんしつそだち (温室育ち)
  • おんしゅうかい (温習会)
  • おんじゅくまち (御宿町)
  • おんじょうがく (音声楽)
  • おんしょうかた (恩賞方)
  • おんせいおろし (音声卸)
  • おんせいげんご (音声言語)
  • おんせんきょう (温泉郷)
  • おんたいきこう (温帯気候)
  • おんたいしょう (御大将)
  • おんとろうろう (音吐朗朗)
  • おんないまがわ (女今川)
  • おんなきょうし (女教師)
  • おんなげいしゃ (女芸者)
  • おんなげいにん (女芸人)
  • おんなけんげき (女剣劇)
  • おんなこうぶり (女冠)
  • おんなしゅじん (女主人)
  • おんなじょたい (女所帯)
  • おんなじょたい (女世帯)
  • おんなせいげん (女清玄)
  • おんなせつぶん (女節分)
  • おんなだいがく (女大学)
  • おんなていきん (女庭訓)
  • おんなともだち (女友達)
  • おんなべんじょ (女便所)
  • おんなみょうが (女冥加)
  • おんなみょうり (女冥利)
  • おんぴょうもじ (音標文字)
  • おんぶにだっこ (負んぶに抱っこ)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「お」から始まる動詞

    「お」から始まる形容詞

    「オ」で始まるカタカナ語

    「お」を含む地名一覧

    「お」を含む駅名一覧

    「汪〇〇」といえば?

    「夫〇〇」といえば?

    「麻〇〇」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    二重基準   門外不出   物価高  

    スポンサーリンク