「と」から始まる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   15文字   19文字  

  • とあみ (投網)
  • とい (刀伊)
  • とい (訪い)
  • とい (問い)
  • といあ (問合)
  • といあわせ (問い合せ)
  • といあわせ (問合せ)
  • といあわせ (問合わせ)
  • といあわせ (問い合わせ)
  • といあわせる (問い合わせる)
  • といい (と良い)
  • といかえす (問い返す)
  • といかけ (問いかけ)
  • といかける (問いかける)
  • といかける (問い掛ける)
  • といき (吐息)
  • といた (戸板)
  • といだけ (樋竹)
  • といただす (問い質す)
  • といただす (問いただす)
  • といつめる (問い詰める)
  • といといほー (対対和)
  • といなおす (問い直す)
  • といまる (問丸)
  • といみさき (都井岬)
  • といやば (問屋場)
  • といやまち (問屋町)
  • とう (訪う)
  • とう (問う)
  • とうあ (東亜)
  • とうあく (唐灰汁)
  • とうあつ (等圧)
  • とうあつせん (等圧線)
  • とうあにっぽう (東亜日報)
  • とうあみ (唐網)
  • とうあん (答案)
  • とうあん (偸安)
  • とうい (搗衣)
  • とうい (当意)
  • とうい (東闈)
  • とうい (当為)
  • とうい (等位)
  • とうい (糖衣)
  • とういじょう (糖衣錠)
  • とういす (籐椅子)
  • とういそくみょう (当意即妙)
  • とういつかん (統一感)
  • とういつきゅう (統一球)
  • とういつきょうかい (統一教会)
  • とういつけんかい (統一見解)
  • とういつせい (統一性)
  • とういつせんせん (統一戦線)
  • とういつてき (統一的)
  • とういん (頭韻)
  • とういん (洞院)
  • とういん (唐韻)
  • とういん (党員)
  • とういん (登院)
  • とういん (唐寅)
  • とういんしゅうかい (党員集会)
  • とうう (凍雨)
  • とうえい (投映)
  • とうえい (東瀛)
  • とうえい (冬営)
  • とうえい (投影)
  • とうえい (燈影)
  • とうえい (灯影)
  • とうえい (塔影)
  • とうえい (倒影)
  • とうえいざん (東叡山)
  • とうえいず (投影図)
  • とうえいほう (投影法)
  • とうえき (糖液)
  • とうえん (登園)
  • とうえんめい (陶淵明)
  • とうおう (東欧)
  • とうおう (藤黄)
  • とうおう (湯王)
  • とうおうかく (滕王閣)
  • とうおうしょこく (東欧諸国)
  • とうおうふ (東王父)
  • とうおうらん (等黄卵)
  • とうおん (等温)
  • とうおん (東温)
  • とうおんし (東温市)
  • とうおんせん (等温線)
  • とうが (陶画)
  • とうか (闘歌)
  • とうか (等価)
  • とうか (糖化)
  • とうか (登霞)
  • とうか (灯架)
  • とうか (刀貨)
  • とうが (陶瓦)
  • とうか (頭花)
  • とうか (透過)
  • とうか (燈火)
  • とうか (登科)
  • とうか (陶化)
  • とうか (投下)
  • とうか (登遐)
  • とうが (凍餓)
  • とうがい (等外)
  • とうかい (倒潰)
  • とうがい (島外)
  • とうかい (韜晦)
  • とうがい (当該)
  • とうかい (投壊)
  • とうがい (凍害)
  • とうがい (灯蓋)
  • とうかい (倒壊)
  • とうがいかん (頭蓋冠)
  • とうがいかん (等外官)
  • とうがいかんちょう (当該官庁)
  • とうかいし (東海市)
  • とうかいじ (東海寺)
  • とうかいじしん (東海地震)
  • とうがいじんぶつ (当該人物)
  • とうかいだいがく (東海大学)
  • とうかいちほう (東海地方)
  • とうかいどう (東海道)
  • とうかいひょう (投開票)
  • とうかいむら (東海村)
  • とうかえで (唐楓)
  • とうかかんせい (灯火管制)
  • とうかく (統覚)
  • とうがく (等覚)
  • とうがく (唐楽)
  • とうかく (倒閣)
  • とうがく (東学)
  • とうかく (等角)
  • とうがく (陶額)
  • とうかく (当確)
  • とうかく (頭角)
  • とうかくさんかくけい (等角三角形)
  • とうかこうかん (等価交換)
  • とうがさ (籐笠)
  • とうがさ (唐瘡)
  • とうがし (唐菓子)
  • とうがし (冬瓜子)
  • とうかしほん (投下資本)
  • とうかしょう (桐花章)
  • とうかすい (桃花水)
  • とうかせい (透過性)
  • とうかせん (桃花扇)
  • とうかそくどうんどう (等加速度運動)
  • とうかつ (統轄)
  • とうかつ (等割)
  • とうかつ (統括)
  • とうかつしゃ (統轄者)
  • とうかつしゃ (統括者)
  • とうかでん (登花殿)
  • とうかでん (登華殿)
  • とうがね (東金)
  • とうがねし (東金市)
  • とうかむりがい (唐冠貝)
  • とうかゆ (橙花油)
  • とうがらし (唐辛子)
  • とうがらし (唐芥子)
  • とうかりつ (透過率)
  • とうかろく (東華録)
  • とうかん (東漢)
  • とうがん (東岸)
  • とうかん (凍寒)
  • とうかん (灯竿)
  • とうかん (冬官)
  • とうかん (陶棺)
  • とうかん (統監)
  • とうかん (投函)
  • とうかんかく (等間隔)
  • とうかんし (等閑視)
  • とうかんふ (統監府)
  • とうかんぶ (党幹部)
  • とうぎ (東魏)
  • とうき (当帰)
  • とうき (投棄)
  • とうき (騰貴)
  • とうぎ (党議)
  • とうき (投機)
  • とうき (党紀)
  • とうぎ (討議)
  • とうぎ (闘技)
  • とうき (登記)
  • とうき (逃毀)
  • とうき (当期)
  • とうき (党規)
  • とうき (冬期)
  • とうきうつびょう (冬季鬱病)
  • とうききゅうか (冬期休暇)
  • とうぎこうそく (党議拘束)
  • とうきしょ (登記所)
  • とうきしょう (董其昌)
  • とうきしん (投機心)
  • とうきすじ (投機筋)
  • とうきそんえき (当期損益)
  • とうきてき (投機的)
  • とうきてん (陶器店)
  • とうきとりひき (投機取引)
  • とうきねつ (投機熱)
  • とうきび (唐きび)
  • とうきぼ (登記簿)
  • とうきほう (登記法)
  • とうきゃくだいけい (等脚台形)
  • とうきゃくるい (等脚類)
  • とうきゅう (冬宮)
  • とうきゅう (闘球)
  • とうきゅう (登級)
  • とうきゅう (等級)
  • とうきゅう (籐球)
  • とうきゅう (討求)
  • とうぎゅう (闘牛)
  • とうきゅう (投球)
  • とうぎゅうし (闘牛士)
  • とうきゅうじゅつ (投球術)
  • とうきゅうじゅつ (淘宮術)
  • とうぎょ (闘魚)
  • とうぎょ (統馭)
  • とうぎょ (統御)
  • とうきょう (東響)
  • とうぎょう (唐尭)
  • とうきょうえき (東京駅)
  • とうきょうおんど (東京音頭)
  • とうきょうご (東京語)
  • とうきょうこう (東京港)
  • とうきょうじん (東京人)
  • とうきょうしんぶん (東京新聞)
  • とうきょうと (東京都)
  • とうきょうぶ (頭胸部)
  • とうきょうめとろ (東京メトロ)
  • とうきょうわん (東京湾)
  • とうきょく (登極)
  • とうきょく (当局)
  • とうきょく (撓曲)
  • とうきょくがい (撓曲崖)
  • とうきょくしゃ (当局者)
  • とうきょくれい (登極令)
  • とうきょり (等距離)
  • とうぎり (唐桐)
  • とうぎり (当限)
  • とうく (頭句)
  • とうく (倒句)
  • とうく (投句)
  • とうぐうごしょ (東宮御所)
  • とうぐうのふ (東宮傅)
  • とうぐうぼう (春宮坊)
  • とうぐし (唐櫛)
  • とうくつ (盗掘)
  • とうくつ (橈屈)
  • とうぐどう (東求堂)
  • とうくほう (倒句法)
  • とうぐみ (唐茱萸)
  • とうくらげ (唐水母)
  • とうくろう (藤九郎)
  • とうぐわ (唐鍬)
  • とうぐん (東軍)
  • とうぐんりゅう (東軍流)
  • とうけ (桃家)
  • とうげ (当下)
  • とうけ (当家)
  • とうけい (刀圭)
  • とうけい (冬景)
  • とうけい (頭形)
  • とうげい (陶芸)
  • とうけい (闘鶏)
  • とうけい (東経)
  • とうけい (統計)
  • とうけい (灯檠)
  • とうげいか (陶芸家)
  • とうけいか (刀圭家)
  • とうけいがく (統計学)
  • とうけいきょく (統計局)
  • とうけいじ (東慶寺)
  • とうけいせき (統計籍)
  • とうけいちょうさ (統計調査)
  • とうけいてき (統計的)
  • とうけいねんかん (統計年鑑)
  • とうけいひょう (統計表)
  • とうけいほう (統計法)
  • とうけいりきがく (統計力学)
  • とうげこう (登下校)
  • とうげしば (峠柴)
  • とうげしば (峠芝)
  • とうけつ (凍結)
  • とうげつ (当月)
  • とうけつかんそう (凍結乾燥)
  • とうげつぎり (当月限)
  • とうけつしさん (凍結資産)
  • とうけっしゅ (頭血腫)
  • とうけつせん (凍結線)
  • とうけつてん (凍結点)
  • とうげみち (峠道)
  • とうげん (董源)
  • とうけん (陶硯)
  • とうげん (讜言)
  • とうげん (套言)
  • とうけん (倒懸)
  • とうけん (闘拳)
  • とうげん (桃源)
  • とうけん (当券)
  • とうげん (凍原)
  • とうけん (闘犬)
  • とうけん (刀剣)
  • とうけんがけい (陶犬瓦鶏)
  • とうげんきょう (桃源郷)
  • とうけんぐみ (唐犬組)
  • とうげんしつ (糖原質)
  • とうけんそ (湯顕祖)
  • とうけんびたい (唐犬額)
  • とうげんびょう (糖原病)
  • とうげんれい (登舷礼)
  • とうこ (董狐)
  • とうこ (島弧)
  • とうこ (唐鼓)
  • とうご (頭語)
  • とうご (套語)
  • とうご (倒語)
  • とうこ (投壺)
  • とうこ (東胡)
  • とうこう (燈光)
  • とうこう (東郊)
  • とうこう (登校)
  • とうこう (凍港)
  • とうこう (東航)
  • とうこう (刀工)
  • とうごう (投合)
  • とうごう (等号)
  • とうこう (灯光)
  • とうごう (統合)
  • とうこう (投降)
  • とうこう (投稿)
  • とうこう (投光)
  • とうごういけ (東郷池)
  • とうごういりょう (統合医療)
  • とうごうか (統合化)
  • とうこうき (投光器)
  • とうこうきょひ (登校拒否)
  • とうごうぐん (統合軍)
  • とうこうけい (陶弘景)
  • とうごうけいかく (統合計画)
  • とうごうしっちょうしょう (統合失調症)
  • とうこうしょうめい (投光照明)
  • とうこうせん (等高線)
  • とうこうだい (東工大)
  • とうごうてき (統合的)
  • とうこうとり (東工取)
  • とうごうばくりょうちょう (統合幕僚長)
  • とうこうび (登校日)
  • とうこうぶん (投稿文)
  • とうこうようかい (韜光養晦)
  • とうこうらん (投稿欄)
  • とうごく (投獄)
  • とうごくしょう (東国抄)
  • とうこくとり (東穀取)
  • とうごせん (等語線)
  • とうこつ (橈骨)
  • とうこつ (頭骨)
  • とうごぼう (唐牛蒡)
  • とうごま (唐胡麻)
  • とうごま (唐独楽)
  • とうこれ (東コレ)
  • とうごろん (統語論)
  • とうこん (闘魂)
  • とうこん (等根)
  • とうこん (刀痕)
  • とうさ (等差)
  • とうさ (糖鎖)
  • とうさ (踏査)
  • とうざ (当座)
  • とうさい (登載)
  • とうさい (盗採)
  • とうさい (統裁)
  • とうさい (搭載)
  • とうざいく (籐細工)
  • とうざいや (東西屋)
  • とうざいれいせん (東西冷戦)
  • とうざぎん (当座銀)
  • とうさく (盗作)
  • とうさく (倒錯)
  • とうさくしゃ (倒錯者)
  • とうさくてき (倒錯的)
  • とうさくるい (頭索類)
  • とうざこぎって (当座小切手)
  • とうささげ (唐豇豆)
  • とうざしさん (当座資産)
  • とうさすうれつ (等差数列)
  • とうざちょう (当座帳)
  • とうさつ (盗撮)
  • とうさつ (透察)
  • とうさま (父さま)
  • とうざよきん (当座預金)
  • とうさん (東讃)
  • とうさん (蕩産)
  • とうさん (蕩散)
  • とうさん (倒産)
  • とうざん (唐桟)
  • とうさん (父さん)
  • とうさん (当参)
  • とうざん (逃竄)
  • とうさんさい (唐三彩)
  • とうざんしゅう (当山衆)
  • とうさんしょう (東三省)
  • とうさんどう (東山道)
  • とうざんは (当山派)
  • とうさんほう (倒産法)
  • とうさんやく (党三役)
  • とうし (投資)
  • とうし (祷祀)
  • とうじ (蕩児)
  • とうじ (登時)
  • とうじ (答辞)
  • とうじ (陶磁)
  • とうし (透視)
  • とうじ (当時)
  • とうじ (讜辞)
  • とうじ (等持)
  • とうじ (冬至)
  • とうし (闘詩)
  • とうし (闘志)
  • とうし (唐詩)
  • とうじ (悼辞)
  • とうじ (当寺)
  • とうし (頭指)
  • とうし (凍死)
  • とうし (闘士)
  • とうし (陶歯)
  • とうじ (当事)
  • とうじいん (等持院)
  • とうしか (投資家)
  • とうしがた (闘士型)
  • とうしがほう (透視画法)
  • とうしき (等式)
  • とうじき (当色)
  • とうじき (陶磁器)
  • とうじきゃく (湯治客)
  • とうしきょうてい (投資協定)
  • とうしぎんこう (投資銀行)
  • とうじく (等軸)
  • とうじくせん (軸線)
  • とうしぐち (投資口)
  • とうしけいかく (投資計画)
  • とうじご (頭字語)
  • とうじこく (当事国)
  • とうしさぎ (投資詐欺)
  • とうししきん (投資資金)
  • とうししつ (糖脂質)
  • とうしじま (答志島)
  • とうじしゃ (当事者)
  • とうししゃ (凍死者)
  • とうじしゃそしょう (当事者訴訟)
  • とうじしゃのうりょく (当事者能力)
  • とうししゅうえきりつ (投資収益率)
  • とうしじゅつ (透視術)
  • とうししんたくほう (投資信託法)
  • とうしず (透視図)
  • とうしずほう (透視図法)
  • とうじせい (等時性)
  • とうじせん (冬至線)
  • とうじたい (等時帯)
  • とうしたいこうか (投資対効果)
  • とうしつ (闘蟋)
  • とうしつ (刀室)
  • とうしつ (透湿)
  • とうじつ (当日)
  • とうしつ (等質)
  • とうしつ (糖質)
  • とうじつけん (当日券)
  • とうしつしゅつ (闘蟋蟀)
  • とうしつせい (透湿性)
  • とうじてん (冬至点)
  • とうじば (湯治場)
  • とうしほうじん (投資法人)
  • とうしまんまん (闘志満々)
  • とうしゃ (投写)
  • とうしゃ (謄写)
  • とうしゃ (透写)
  • とうしゃ (投射)
  • とうしゃ (当社)
  • とうしゃかく (投射角)
  • とうじゃく (闘雀)
  • とうしゃく (唐尺)
  • とうじゃくぼう (湯若望)
  • とうしゃし (透写紙)
  • とうしゃだい (透写台)
  • とうしゃっくつ (橈尺屈)
  • とうしゃばん (謄写版)
  • とうしゃほう (投射法)
  • とうしゅ (当主)
  • とうしゅ (頭首)
  • とうしゅ (投手)
  • とうしゅ (陶朱)
  • とうしゅ (東首)
  • とうしゅ (党首)
  • とうじゅいん (等澍院)
  • とうしゅう (蹈襲)
  • とうしゅう (東周)
  • とうしゅう (当週)
  • とうしゅう (東州)
  • とうしゅう (答酬)
  • とうしゅう (踏襲)
  • とうしゅく (投宿)
  • とうじゅく (登熟)
  • とうしゅくるい (荳菽類)
  • とうしゅせん (投手戦)
  • とうじゅつ (刀術)
  • とうしゅばん (投手板)
  • とうじゅろ (唐棕櫚)
  • とうしゅんじ (洞春寺)
  • とうしょ (当所)
  • とうじょ (倒叙)
  • とうしょ (島嶼)
  • とうじょ (東序)
  • とうしょ (頭書)
  • とうしょ (当処)
  • とうしょ (投書)
  • とうしょ (当初)
  • とうしょ (島しょ)
  • とうじょう (搭乗)
  • とうしょう (登省)
  • とうじょう (凍上)
  • とうしょう (痘漿)
  • とうしょう (刀匠)
  • とうしょう (闘将)
  • とうしょう (東証)
  • とうじょう (筒状)
  • とうしょう (東商)
  • とうじょう (頭状)
  • とうしょう (凍傷)
  • とうじょういん (搭乗員)
  • とうじょううん (塔状雲)
  • とうじょうか (頭状花)
  • とうじょうか (筒状花)
  • とうしょうがく (等正覚)
  • とうじょうかじょ (頭状花序)
  • とうじょうき (搭乗機)
  • とうじょうきょう (搭乗橋)
  • とうしょうぐう (東照宮)
  • とうじょうぐち (搭乗口)
  • とうじょうけん (搭乗券)
  • とうじょうこつ (豆状骨)
  • とうじょうしゃ (搭乗者)
  • とうじょうじんぶつ (登場人物)
  • とうしょうだいじ (唐招提寺)
  • とうしょうとり (東商取)
  • とうじょうは (桐城派)
  • とうじょうみさお (東条操)
  • とうしょうめん (刀削麺)
  • とうしょか (島嶼化)
  • とうしょく (偸食)
  • とうしょく (灯燭)
  • とうしょく (当職)
  • とうしょこく (島嶼国)
  • とうしょよさん (当初予算)
  • とうしょらん (投書欄)
  • とうじりつ (透磁率)
  • とうじる (投じる)
  • とうしるい (等翅類)
  • とうしろう (藤四郎)
  • とうじろん (統辞論)
  • とうしん (東晋)
  • とうしん (刀心)
  • とうしん (東進)
  • とうしん (痘疹)
  • とうしん (蕩心)
  • とうしん (盗心)
  • とうしん (答申)
  • とうしん (投身)
  • とうしん (刀身)
  • とうじん (党人)
  • とうしん (頭身)
  • とうじん (蕩尽)
  • とうしん (投信)
  • とうじん (刀刃)
  • とうしん (等親)
  • とうじん (豆人)
  • とうじん (討尋)
  • とうじんあめ (唐人飴)
  • とうじんうた (唐人歌)
  • とうじんがさ (唐人笠)
  • とうしんせい (糖新生)
  • とうしんせん (等深線)
  • とうしんだい (等身大)
  • とうしんぶつ (等身仏)
  • とうしんほう (投信法)
  • とうじんぼう (東尋坊)
  • とうじんまち (唐人町)
  • とうじんまめ (唐人豆)
  • とうず (投ず)
  • とうす (登司)
  • とうず (刀途)
  • とうず (討ず)
  • とうすい (東垂)
  • とうすい (東陲)
  • とうすい (陶酔)
  • とうすい (統帥)
  • とうすいかん (陶酔感)
  • とうすいきょう (陶酔境)
  • とうすいけん (統帥権)
  • とうすいそう (透水層)
  • とうすいてき (陶酔的)
  • とうすうけん (統数研)
  • とうずもう (唐相撲)
  • とうずる (投ずる)
  • とうぜ (党是)
  • とうせい (濤声)
  • とうせい (統制)
  • とうせい (撓性)
  • とうせい (踏青)
  • とうせい (唐制)
  • とうせい (騰勢)
  • とうせい (頭声)
  • とうせい (陶製)
  • とうせい (等星)
  • とうせい (讜正)
  • とうせい (東征)
  • とうせい (当世)
  • とうせい (党勢)
  • とうせい (搗精)
  • とうせいおんな (当世女)
  • とうせいき (桃青忌)
  • とうせいけいざい (統制経済)
  • とうせいしゅう (冬青集)
  • とうせいは (統制派)
  • とうせいふう (当世風)
  • とうせいよう (当世様)
  • とうせいりゅう (当世流)
  • とうせき (党籍)
  • とうせき (悼惜)
  • とうせき (盗跖)
  • とうせき (透析)
  • とうせき (盗蹠)
  • とうせき (陶石)
  • とうせきき (透析機)
  • とうせきじょ (鄧石如)
  • とうせつ (当節)
  • とうせつ (盗窃)
  • とうせん (刀泉)
  • とうせん (盗泉)
  • とうぜん (当然)
  • とうぜん (東漸)
  • とうぜん (陶然)
  • とうせん (登船)
  • とうせん (投扇)
  • とうせん (灯船)
  • とうせん (当選)
  • とうせん (東遷)
  • とうせん (刀銭)
  • とうぜん (蕩然)
  • とうせん (陶潜)
  • とうせん (当千)
  • とうせん (登仙)
  • とうせん (当せん)
  • とうせんかろ (冬扇夏炉)
  • とうせんきょう (投扇興)
  • とうせんけんない (当選圏内)
  • とうせんしゃ (当選者)
  • とうせんせき (透閃石)
  • とうせんだん (唐楝)
  • とうそ (刀俎)
  • とうそう (党葬)
  • とうそう (刀槍)
  • とうそう (党争)
  • とうそう (逃走)
  • とうそう (闘争)
  • とうそう (刀装)
  • とうそう (凍瘡)
  • とうそうおん (唐宋音)
  • とうそうがい (凍霜害)
  • とうそうざい (逃走罪)
  • とうそうしゃ (逃走者)
  • とうそうしん (闘争心)
  • とうそうるい (荳草類)
  • とうそく (党則)
  • とうぞく (統属)
  • とうぞく (盗賊)
  • とうそく (等速)
  • とうそくうんどう (等速運動)
  • とうぞくかもめ (盗賊鴎)
  • とうそくるい (頭足類)
  • とうそつ (統率)
  • とうそつしゃ (統率者)
  • とうそつりょく (統率力)
  • とうだ (投打)
  • とうた (淘汰)
  • とうたあつ (淘汰圧)
  • とうだい (東大)
  • とうたい (凍餒)
  • とうだい (燈台)
  • とうだい (登第)
  • とうだいいし (灯台石)
  • とうたいかい (党大会)
  • とうだいき (灯台鬼)
  • とうだいずいいち (当代随一)
  • とうだいせん (灯台船)
  • とうだいもとくらし (灯台下暗し)
  • とうだいもり (灯台守)
  • とうだいもり (燈台守)
  • とうたく (董卓)
  • とうたつ (到達)
  • とうたつてん (到達点)
  • とうたつふのうきょく (到達不能極)
  • とうたつりつ (到達率)
  • とうたばん (淘汰盤)
  • とうだん (登壇)
  • とうたんぱくしつ (糖蛋白質)
  • とうち (倒置)
  • とうち (等値)
  • とうち (当地)
  • とうちがいねん (等値概念)
  • とうちきかん (統治機関)
  • とうちく (倒竹)
  • とうちけん (統治権)
  • とうぢさ (唐萵苣)
  • とうちしゃ (統治者)
  • とうちしゅ (闘蜘蛛)
  • とうちほう (倒置法)
  • とうちゃ (闘茶)
  • とうちゃく (到着)
  • とうちゃくえき (到着駅)
  • とうちゃくじこく (到着時刻)
  • とうちゃくてん (到着点)
  • とうちゅう (糖酎)
  • とうちゅう (頭註)
  • とうちゅう (頭注)
  • とうちゅうじょ (董仲舒)
  • とうちょう (唐朝)
  • とうちょう (闘鳥)
  • とうちょう (登庁)
  • とうちょう (等張)
  • とうちょう (盗聴)
  • とうちょうこつ (頭頂骨)
  • とうちょうじ (東長寺)
  • とうちょうぶ (頭頂部)
  • とうちょうほう (盗聴法)
  • とうちょうよう (頭頂葉)
  • とうちょく (当直)
  • とうちょく (投直)
  • とうちょくい (当直医)
  • とうちん (陶枕)
  • とうちんこう (透頂香)
  • とうつう (疼痛)
  • とうつうじ (唐通事)
  • とうつうせいしょうがい (疼痛性障害)
  • とうつばき (唐椿)
  • とうつるもどき (藤蔓擬)
  • とうてい (冬帝)
  • とうてい (到底)
  • とうていかん (藤貞幹)
  • とうていらん (洞庭藍)
  • とうてき (唐笛)
  • とうてき (投てき)
  • とうてき (投擲)
  • とうてききょうぎ (投擲競技)
  • とうてつ (透徹)
  • とうてつもん (饕餮文)
  • とうてん (読点)
  • とうでん (盗電)
  • とうてん (冬天)
  • とうてん (唐天)
  • とうてん (当店)
  • とうてん (滔天)
  • とうてん (東天)
  • とうでん (答電)
  • とうてんこう (東天紅)
  • とうでんてん (等電点)
  • とうと (東都)
  • とうど (陶土)
  • とうど (東土)
  • とうど (凍土)
  • とうど (糖度)
  • とうとう (幢幢)
  • とうとう (等々)
  • とうとう (鼕鼕)
  • とうとう (蕩蕩)
  • とうとう (鞺鞳)
  • とうとう (東塔)
  • とうどう (東堂)
  • とうとう (滔滔)
  • とうとうし (陶唐氏)
  • とうどうたかとら (藤堂高虎)
  • とうどうばつい (党同伐異)
  • とうどく (東独)
  • とうとく (統督)
  • とうどけい (糖度計)
  • とうとし (貴し)
  • とうとし (尊し)
  • とうどたい (凍土帯)
  • とうとつ (唐突)
  • とうどへき (凍土壁)
  • とうどり (頭取)
  • とうな (唐菜)
  • とうない (党内)
  • とうなす (唐茄子)
  • とうなん (盗難)
  • とうなんとう (東南東)
  • とうに (疾うに)
  • とうにゅう (投入)
  • とうにゅう (豆乳)
  • とうにゅう (糖乳)
  • とうにゅうぐち (投入口)
  • とうにょうびょう (糖尿病)
  • とうにん (当人)
  • とうにん (頭人)
  • とうにんしゅ (桃仁酒)
  • とうねずみもち (唐鼠黐)
  • とうねん (当年)
  • とうのうだい (東農大)
  • とうのちゅうじょう (頭中将)
  • とうのべん (頭弁)
  • とうば (塔婆)
  • とうは (濤波)
  • とうは (党派)
  • とうは (踏破)
  • とうはい (等輩)
  • とうばい (等倍)
  • とうはいごう (統廃合)
  • とうはく (東博)
  • とうばく (討幕)
  • とうばく (倒幕)
  • とうばく (統幕)
  • とうばくちょう (統幕長)
  • とうはしん (党派心)
  • とうはせい (党派性)
  • とうはち (東八)
  • とうばつ (盗伐)
  • とうばつ (党閥)
  • とうはつ (頭髪)
  • とうばつ (討伐)
  • とうばな (塔花)
  • とうばん (纛旛)
  • とうはん (盗犯)
  • とうばん (陶板)
  • とうばん (登板)
  • とうばん (当番)
  • とうばんが (陶板画)
  • とうはんしゃ (登攀者)
  • とうばんじゃん (豆板醤)
  • とうひ (橙皮)
  • とうひ (党費)
  • とうひ (唐檜)
  • とうひ (討匪)
  • とうひ (逃避)
  • とうひ (頭皮)
  • とうひ (等比)
  • とうひ (当否)
  • とうひきゅうすう (等比級数)
  • とうひこう (逃避行)
  • とうひすうれつ (等比数列)
  • とうひつ (刀筆)
  • とうひてき (逃避的)
  • とうひゃく (当百)
  • とうひゃくせん (当百銭)
  • とうひゆ (橙皮油)
  • とうひょう (燈標)
  • とうびょう (投錨)
  • とうひょう (灯標)
  • とうひょう (投票)
  • とうびょう (闘病)
  • とうびょう (痘苗)
  • とうひょうく (投票区)
  • とうひょうけっか (投票結果)
  • とうひょうけん (投票権)
  • とうひょうこうどう (投票行動)
  • とうひょうずみしょう (投票済証)
  • とうびょうせいかつ (闘病生活)
  • とうひょうばこ (投票箱)
  • とうひょうようし (投票用紙)
  • とうひょうりつ (投票率)
  • とうひれん (唐飛廉)
  • とうびん (湯瓶)
  • とうひん (盗品)
  • とうぶ (鬥部)
  • とうぶ (頭部)
  • とうふ (豆富)
  • とうぶ (踏舞)
  • とうふ (豆腐)
  • とうぶ (亠部)
  • とうふ (東父)
  • とうぶ (答舞)
  • とうふ (桃符)
  • とうふ (刀布)
  • とうふう (当風)
  • とうふう (凍風)
  • とうふう (党風)
  • とうふうかいとう (東風解凍)
  • とうふうば (豆腐姥)
  • とうふがら (豆腐殻)
  • とうふく (倒伏)
  • とうふくじ (東福寺)
  • とうふつこ (濤沸湖)
  • とうふひょう (灯浮標)
  • とうふや (豆腐屋)
  • とうふよう (豆腐餻)
  • とうぶん (当分)
  • とうぶん (搨文)
  • とうぶん (等分)
  • とうぶん (糖分)
  • とうぶんじょ (等分除)
  • とうへい (刀幣)
  • とうへい (党弊)
  • とうへき (盗癖)
  • とうべん (答弁)
  • とうべん (答辯)
  • とうへん (等辺)
  • とうへんさんかくけい (等辺三角形)
  • とうべんしょ (答弁書)
  • とうへんたかくけい (等辺多角形)
  • とうへんついほう (陶片追放)
  • とうへんぼく (唐変木)
  • とうぼ (登簿)
  • とうほう (投法)
  • とうほう (答訪)
  • とうぼう (陶房)
  • とうほう (当方)
  • とうぼう (逃亡)
  • とうほう (答砲)
  • とうほうかい (東方会)
  • とうほうく (東方矩)
  • とうぼうざい (逃亡罪)
  • とうぼうしゃ (逃亡者)
  • とうほうせい (等方性)
  • とうぼうせいかつ (逃亡生活)
  • とうほうたい (等方体)
  • とうほうてき (等方的)
  • とうぼえ (遠吠え)
  • とうぼえ (遠吠)
  • とうほくじん (東北人)
  • とうほくちほう (東北地方)
  • とうほくとう (東北東)
  • とうほくどう (東北道)
  • とうほくにほん (東北日本)
  • とうほくべん (東北弁)
  • とうぼし (唐法師)
  • とうぼつ (投没)
  • とうほん (騰奔)
  • とうほん (逃奔)
  • とうほん (搨本)
  • とうほん (謄本)
  • とうほんせいそう (東奔西走)
  • とうま (稲麻)
  • とうまる (鶤鶏)
  • とうまる (唐丸)
  • とうまるかご (唐丸籠)
  • とうまんじゅう (唐饅頭)
  • とうみ (東御)
  • とうみし (東御市)
  • とうみつ (盗蜜)
  • とうみつ (東密)
  • とうみつ (糖蜜)
  • とうみの (唐蓑)
  • とうみょう (燈明)
  • とうみょう (灯明)
  • とうみょうせん (灯明船)
  • とうみょうだい (灯明台)
  • とうみん (島民)
  • とうみん (冬眠)
  • とうむ (党務)
  • とうむしろ (籐筵)
  • とうめい (透明)
  • とうめい (党名)
  • とうめいか (透明化)
  • とうめいかん (透明感)
  • とうめいこうそく (東名高速)
  • とうめいせい (透明性)
  • とうめいたい (透明体)
  • とうめいど (透明度)
  • とうめいにんげん (透明人間)
  • とうめいりゅう (東明流)
  • とうめつ (討滅)
  • とうめん (当面)
  • とうめんよう (等面葉)
  • とうもく (頭目)
  • とうもめん (唐木綿)
  • とうもろこし (玉蜀黍)
  • とうもんかい (稲門会)
  • とうや (陶冶)
  • とうや (当夜)
  • とうや (塔屋)
  • とうや (頭屋)
  • とうやかい (東冶会)
  • とうやく (湯薬)
  • とうやく (当役)
  • とうやく (当薬)
  • とうやく (投薬)
  • とうやくりょう (投薬量)
  • とうやこ (洞爺湖)
  • とうやしゅう (東野州)
  • とうやまみつる (頭山満)
  • とうやまる (洞爺丸)
  • とうゆう (党友)
  • とうゆう (闘熊)
  • とうゆうし (投融資)
  • とうゆうるし (桐油漆)
  • とうよ (党与)
  • とうよ (東予)
  • とうよ (投与)
  • とうよう (盗用)
  • とうよう (登庸)
  • とうよう (陶窯)
  • とうよう (当用)
  • とうよう (闘羊)
  • とうよう (灯用)
  • とうよう (桃夭)
  • とうよう (登傭)
  • とうよう (登用)
  • とうよう (糖葉)
  • とうよういがく (東洋医学)
  • とうようおんがく (東洋音楽)
  • とうようが (東洋画)
  • とうようがく (東洋学)
  • とうようかんじ (当用漢字)
  • とうようじん (東洋人)
  • とうようだいがく (東洋大学)
  • とうようにっき (当用日記)
  • とうようみ (東洋史)
  • とうよし (東予市)
  • とうらい (当来)
  • とうらい (到来)
  • とうらいもの (到来物)
  • とうらく (当落)
  • とうらく (騰落)
  • とうらく (頭絡)
  • とうらん (冬卵)
  • とうらんけい (倒卵形)
  • とうり (統理)
  • とうり (党利)
  • とうりくてん (唐六典)
  • とうりつ (倒立)
  • とうりつぞう (倒立像)
  • とうりてん (忉利天)
  • とうりとうりゃく (党利党略)
  • とうりゃく (党略)
  • とうりゃく (韜略)
  • とうりゅう (逗留)
  • とうりゅう (当流)
  • とうりゅうきゃく (逗留客)
  • とうりゅうじょうそしき (等粒状組織)
  • とうりゅうなだ (闘竜灘)
  • とうりゅうもん (登竜門)
  • とうりょう (当量)
  • とうりょう (統領)
  • とうりょう (東陵)
  • とうりょう (頭梁)
  • とうりょう (棟梁)
  • とうりょう (頭領)
  • とうりょう (等量)
  • とうりょう (投了)
  • とうりょうず (投了図)
  • とうりょうてん (当量点)
  • とうりょくゆ (冬緑油)
  • とうりん (登臨)
  • とうりん (等倫)
  • とうりんとう (東林党)
  • とうる (等流)
  • とうるい (盗塁)
  • とうるい (党類)
  • とうるい (等類)
  • とうるい (糖類)
  • とぅれ (非常に)
  • とうれい (答礼)
  • とうれつ (凍裂)
  • とうろ (凍露)
  • とうろ (当路)
  • とうろう (螳蜋)
  • とうろう (登楼)
  • とうろう (燈篭)
  • とうろうせつ (灯籠節)
  • とうろうばい (唐蝋梅)
  • とうろうびん (灯籠鬢)
  • とうろうぶね (灯籠舟)
  • とうろく (謄録)
  • とうろく (登録)
  • とうろく (東麓)
  • とうろくがたはけん (登録型派遣)
  • とうろくしゃ (登録者)
  • とうろくしゃ (登録車)
  • とうろくしゅうりぎょうしゃ (登録修理業者)
  • とうろくしょう (登録証)
  • とうろくしょうひょう (登録商標)
  • とうろくずみ (登録済み)
  • とうろくぜい (登録税)
  • とうろくはく (登録博)
  • とうろくはくらんかい (登録博覧会)
  • とうろくばんごう (登録番号)
  • とうろくめんきょぜい (登録免許税)
  • とうろくりょう (登録料)
  • とうろこ (塘路湖)
  • とうろん (讜論)
  • とうろん (討論)
  • とうろんかい (討論会)
  • とうわ (唐話)
  • とうわく (当惑)
  • とうわた (唐綿)
  • とえい (登営)
  • とえい (渡英)
  • とえい (都営)
  • とえはたえ (十重二十重)
  • とえん (兎園)
  • とえんかい (兎園会)
  • とえんさつ (兎園冊)
  • とおい (遠い)
  • とおう (渡欧)
  • とおえん (遠縁)
  • とおかあまりのつき (十日余りの月)
  • とおかえびす (十日戎)
  • とおかがり (遠篝)
  • とおかさがけ (遠笠懸)
  • とおかまち (十日町)
  • とおく (遠く)
  • とおけみ (遠検見)
  • とおごうさんぴん (十五三一)
  • とおごえ (遠声)
  • とおざかる (遠ざかる)
  • とおざける (遠ざける)
  • とおし (通し)
  • とおす (徹す)
  • とおす (通す)
  • とおせんぼ (通せんぼ)
  • とおそく (遠そく)
  • とおつおうみ (遠淡海)
  • とおづま (遠妻)
  • とおづま (遠夫)
  • とおで (遠出)
  • とおとうみのくに (遠江国)
  • とおながし (遠長し)
  • とおなり (遠鳴り)
  • とおね (遠音)
  • とおのく (遠のく)
  • とおのく (遠退く)
  • とおのける (遠退ける)
  • とおのける (遠のける)
  • とおのし (遠野市)
  • とおのはるか (遠野遥)
  • とおひがた (遠干潟)
  • とおぼえ (遠ぼえ)
  • とおまき (遠巻き)
  • とおまわし (遠回し)
  • とおまわし (遠まわし)
  • とおまわり (遠回り)
  • とおみみ (遠耳)
  • とおめ (遠目)
  • とおものみ (遠物見)
  • とおもん (遠文)
  • とおやまざくら (遠山桜)
  • とおやまざと (遠山里)
  • とおやまどり (遠山鳥)
  • とおやまばい (遠山灰)
  • とおやまひらく (遠山啓)
  • とおやままつり (遠山祭)
  • とおらう (撓らふ)
  • とおり (通り)
  • とおりあめ (通り雨)
  • とおりあわせる (通り合わせる)
  • とおりいっぺん (通り一遍)
  • とおりいっぺん (通りいっぺん)
  • とおりかかる (通り掛かる)
  • とおりこす (通り越す)
  • とおりことば (通言葉)
  • とおりすぎる (通り過ぎる)
  • とおりそうば (通相場)
  • とおりな (通り名)
  • とおりぬけ (通りぬけ)
  • とおりぬける (通り抜ける)
  • とおりま (通り魔)
  • とおりみち (通り道)
  • とおりみち (通道)
  • とおりみち (通り路)
  • とおりんね (遠輪廻)
  • とおる (徹る)
  • とおる (通る)
  • とおる (透る)
  • とおんきごう (ト音記号)
  • とか (徒過)
  • とが (都雅)
  • とがい (都外)
  • とかい (都会)
  • とがい (蠹害)
  • とかいてき (都会的)
  • とかいびょう (都会病)
  • とかいぶね (渡海船)
  • とがえりはじめ (十返肇)
  • とがき (ト書き)
  • とかく (兎角)
  • とがくし (戸隠)
  • とがくしじんじゃ (戸隠神社)
  • とがくしやま (戸隠山)
  • とかげ (蝘蜓)
  • とかげ (蜥蜴)
  • とかげ (石竜子)
  • とかげいろ (蜥蜴色)
  • とかげざ (蜥蜴座)
  • とかげざ (とかげ座)
  • とかけば (外掛羽)
  • とがさわら (栂椹)
  • とがし (富樫)
  • とかす (融かす)
  • とかす (熔かす)
  • とかす (溶かす)
  • とかす (解かす)
  • とかす (鎔かす)
  • とかす (梳かす)
  • とかち (十勝)
  • とかちいし (十勝石)
  • とかちがわ (十勝川)
  • とかちだけ (十勝岳)
  • とかちのくに (十勝国)
  • とがにん (咎人)
  • とがにん (科人)
  • とがま (利鎌)
  • とがむ (咎む)
  • とがめ (咎め)
  • とがめる (咎める)
  • とがらす (尖らす)
  • とがり (尖り)
  • とがりねずみ (尖鼠)
  • とがりや (利雁矢)
  • とがわん (戸賀湾)
  • とがんしょう (兎眼症)
  • とかんむり (戸冠)
  • とぎ (研ぎ)
  • とき (解き)
  • とき (都記)
  • とぎ (都議)
  • とき (溶き)
  • とき (説き)
  • とき (桃花鳥)
  • ときあかし (説き明かし)
  • ときあかす (説き明かす)
  • ときあかす (解き明かす)
  • ときいろ (鴇色)
  • ときいろ (朱鷺色)
  • ときいろ (鴾色)
  • ときおこす (説き起こす)
  • ときおとす (説き落とす)
  • ときおよぶ (説き及ぶ)
  • ときおり (時折り)
  • ときおり (時折)
  • とぎかい (都議会)
  • とききかせる (説き聞かせる)
  • ときけんじょう (時献上)
  • とぎし (研師)
  • とぎし (研ぎ師)
  • ときし (土岐市)
  • ときじ (時じ)
  • とぎしゅう (伽衆)
  • ときしらず (時不知)
  • とぎすます (研ぎ澄ます)
  • とぎせん (都議選)
  • ときそう (鴇草)
  • ときそば (時蕎麦)
  • ときだいこ (時太鼓)
  • とぎだす (研ぎ出す)
  • ときたま (時偶)
  • ときたま (時たま)
  • ときつける (説き付ける)
  • ときつける (説きつける)
  • ときどき (時々)
  • ときどき (時どき)
  • ときに (時に)
  • ときのこえ (ときの声)
  • ときはかねなり (時は金なり)
  • ときはなす (解きはなす)
  • ときはなす (解き放す)
  • ときはなつ (解き放つ)
  • ときふせる (説きふせる)
  • ときふせる (説き伏せる)
  • ときべ (解部)
  • ときほぐす (解きほぐす)
  • ときまい (斎米)
  • ときめかす (時めかす)
  • ときめく (時めく)
  • ときもり (時守)
  • とぎゃく (吐逆)
  • ときゃく (吐却)
  • ときゅう (菟裘)
  • とぎゅう (斗牛)
  • とぎゅう (屠牛)
  • とぎょ (渡御)
  • ときょう (斗栱)
  • ときょう (枓栱)
  • ときょう (都響)
  • ときょうそう (徒競走)
  • ときよじせつ (時世時節)
  • ときりょう (斎料)
  • とぎれ (途ぎれ)
  • とぎれ (途切れ)
  • とぎれ (と切れ)
  • とぎれる (跡切れる)
  • とぎれる (途切れる)
  • ときわ (常盤)
  • ときわかえで (常磐楓)
  • ときわがき (常磐柿)
  • ときわぐさ (常磐草)
  • ときわずぶし (常磐津節)
  • ときん (頭襟)
  • ときん (兜巾)
  • ときん (と金)
  • とぎん (都銀)
  • ときんそう (吐金草)
  • とぐ (磨ぐ)
  • とぐ (研ぐ)
  • とく (溶く)
  • とく (説く)
  • とく (融く)
  • とぐ (遂ぐ)
  • とくい (特異)
  • とくい (得意)
  • とくいかい (特異解)
  • とくいがお (得意顔)
  • とくいきゃく (得意客)
  • とくいく (徳育)
  • とくいげ (得意気)
  • とくいげ (得意げ)
  • とくいさき (得意先)
  • とくいせい (特異性)
  • とくいせい (特異星)
  • とくいぜん (得意然)
  • とくいたいしつ (特異体質)
  • とくいてん (特異点)
  • とくいば (得意場)
  • とくいび (特異日)
  • とくいぶんや (得意分野)
  • とくいまんめん (得意満面)
  • とくいわざ (得意技)
  • とくいんがい (特飲街)
  • とくいんてん (特飲店)
  • とくおう (徳王)
  • とくがく (篤学)
  • とくがく (督学)
  • とくがくかん (督学官)
  • とくがくしゃ (篤学者)
  • とくかそく (特化則)
  • とくがわいえやす (徳川家康)
  • とくぎ (特技)
  • とくぎしん (徳義心)
  • とくぎょうし (得業士)
  • とくぐん (督軍)
  • とくごう (特豪)
  • とくごうとうげ (徳本峠)
  • とくさ (砥草)
  • とくさい (特栽)
  • とくさいた (木賊板)
  • とくさいろ (木賊色)
  • とくさく (得策)
  • とくさつ (特撮)
  • とくさん (特産)
  • とくさんひん (特産品)
  • とくさんぶつ (特産物)
  • とくし (特使)
  • とくし (特賜)
  • とくし (特旨)
  • とくしか (篤志家)
  • とくしつ (篤疾)
  • とくしつ (特質)
  • とくしつ (得失)
  • とくしま (徳島)
  • とくしまけん (徳島県)
  • とくしまし (徳島市)
  • とくしません (徳島線)
  • とくしゃ (特車)
  • とくしゃ (特赦)
  • とくしゃ (特写)
  • とくじゅ (特需)
  • とくしゅ (特殊)
  • とくしゅう (特輯)
  • とくしゅう (特集)
  • とくしゅうきじ (特集記事)
  • とくしゅうごう (特集号)
  • とくしゅかい (特殊解)
  • とくしゅがいしゃ (特殊会社)
  • とくしゅかぶぬし (特殊株主)
  • とくしゅきって (特殊切手)
  • とくしゅきょういく (特殊教育)
  • とくしゅこう (特殊鋼)
  • とくしゅさつえい (特殊撮影)
  • とくしゅし (特殊紙)
  • とくしゅじじょう (特殊事情)
  • とくしゅせい (特殊性)
  • とくしゅつ (特出)
  • とくしゅぶたい (特殊部隊)
  • とくしゅへいき (特殊兵器)
  • とくしゅほうじん (特殊法人)
  • とくしゅもじ (特殊文字)
  • とくしょう (特賞)
  • とくじょう (特上)
  • とくしょう (特称)
  • とくしょうほう (特商法)
  • とくしょく (涜職)
  • とくしょく (特色)
  • とくしょく (瀆職)
  • とくしょくざい (涜職罪)
  • とくしょくづける (特色付ける)
  • とくしん (篤心)
  • とくしん (特進)
  • とくしん (得心)
  • とくしん (涜神)
  • とくしん (瀆神)
  • とくしんせい (特信性)
  • とくする (得する)
  • とくする (徳する)
  • とくする (督する)
  • とくせい (徳性)
  • とくせい (涜聖)
  • とくせい (特製)
  • とくせい (特性)
  • とくせい (徳星)
  • とくせいれい (徳政令)
  • とくせき (督責)
  • とくせつ (特設)
  • とくせん (特撰)
  • とくせん (徳銭)
  • とくせん (督戦)
  • とくせん (特選)
  • とくせん (得選)
  • とくせん (特薦)
  • とくせんこ (得選子)
  • とくせんひん (特選品)
  • とくそ (砥糞)
  • とくそ (特措)
  • とくぞう (特増)
  • とくそう (徳操)
  • とくそう (特装)
  • とくそう (得宗)
  • とくそう (特捜)
  • とくそうぶ (特捜部)
  • とくそうりょう (得宗領)
  • とくそく (督促)
  • とくそくじょう (督促状)
  • とくそほう (特措法)
  • とくそん (特損)
  • とくたい (得代)
  • とくたい (特待)
  • とくだい (特大)
  • とくたい (得替)
  • とくたいせい (特待生)
  • とくだつ (得脱)
  • とくだわら (徳俵)
  • とくだん (特段)
  • とくちゅう (特注)
  • とくちゅうひん (特注品)
  • とくちょう (特徴)
  • とくちょう (特長)
  • とくちょうてき (特徴的)
  • とくちょうりょう (特徴量)
  • とくてい (特定)
  • とくていかんごし (特定看護師)
  • とくていこうれいしゃ (特定高齢者)
  • とくていざいげん (特定財源)
  • とくていしさん (特定資産)
  • とくていしっかん (特定疾患)
  • とくていしょうけい (特定承継)
  • とくていせいひん (特定製品)
  • とくていちょうてい (特定調停)
  • とくていどうぶつ (特定動物)
  • とくていぶつ (特定物)
  • とくていめいがら (特定銘柄)
  • とくていわく (特定枠)
  • とくでん (特電)
  • とくてん (特点)
  • とくてん (特典)
  • とくてん (得点)
  • とくてんけん (得点圏)
  • とくど (得度)
  • とくと (篤と)
  • とくどう (得道)
  • とくとう (禿頭)
  • とくとう (特等)
  • とくとうせき (特等席)
  • とくとうびょう (禿頭病)
  • とくとく (得得)
  • とくとく (得々)
  • とくながすなお (徳永直)
  • とくに (特に)
  • とくにん (特任)
  • とくにん (特認)
  • とくにん (得人)
  • とくのう (篤農)
  • とくのうか (篤農家)
  • とくのしま (徳之島)
  • とくは (特派)
  • とくばい (特売)
  • とくはい (特配)
  • とくばいひん (特売品)
  • とくはいん (特派員)
  • とくはつ (特発)
  • とくはつせい (特発性)
  • とくばん (特番)
  • とくひつ (特筆)
  • とくひつたいしょ (特筆大書)
  • とくひょう (得票)
  • とくひょうすう (得票数)
  • とくひょうりつ (得票率)
  • とくびれ (特鰭)
  • とくぶん (徳分)
  • とくぶん (得分)
  • とくべつ (特別)
  • とくべついいんかい (特別委員会)
  • とくべつかい (特別解)
  • とくべつかい (特別会)
  • とくべつかいけい (特別会計)
  • とくべつかんちょう (特別官庁)
  • とくべつき (特別機)
  • とくべつきゅうこう (特別急行)
  • とくべつきょうしつ (特別教室)
  • とくべつぎょうせいく (特別行政区)
  • とくべつく (特別区)
  • とくべつけいほう (特別刑法)
  • とくべつけつぎ (特別決議)
  • とくべつげんけい (特別減刑)
  • とくべつごう (特別号)
  • とくべつこうこく (特別抗告)
  • とくべつこうむいん (特別公務員)
  • とくべつこっかい (特別国会)
  • とくべつさい (特別債)
  • とくべつさいばんしょ (特別裁判所)
  • とくべつしつ (特別室)
  • とくべつしゅつえん (特別出演)
  • とくべつじゅんまいしゅ (特別純米酒)
  • とくべつしょうきゃく (特別償却)
  • とくべつしょく (特別職)
  • とくべつせいさん (特別清算)
  • とくべつせき (特別席)
  • とくべつそうかい (特別総会)
  • とくべつそち (特別措置)
  • とくべつそちほう (特別措置法)
  • とくべつそんしつ (特別損失)
  • とくべつたいぐう (特別待遇)
  • とくべつたんぽ (特別担保)
  • とくべつちょうしゅう (特別徴収)
  • とくべつてん (特別展)
  • とくべつにんよう (特別任用)
  • とくべつのきかん (特別の機関)
  • とくべつはいとう (特別配当)
  • とくべつはく (特別博)
  • とくべつばん (特別版)
  • とくべつばんぐみ (特別番組)
  • とくべつほう (特別法)
  • とくべつほうしゅう (特別報酬)
  • とくべつほうてい (特別法廷)
  • とくべつりえき (特別利益)
  • とくべつりっぽう (特別立法)
  • とくべつりょうきん (特別料金)
  • とくべつわりびき (特別割引)
  • とくほ (特保)
  • とくほう (得法)
  • とくぼう (徳望)
  • とくほう (特報)
  • とくぼうか (徳望家)
  • とくぼうひ (特防秘)
  • とくみゃく (督脈)
  • とくむ (特務)
  • とくむかん (特務艦)
  • とくむきかん (特務機関)
  • とくめい (匿名)
  • とくめい (特命)
  • とくめいか (匿名化)
  • とくめいくみあい (匿名組合)
  • とくめいしゃかい (匿名社会)
  • とくめん (特免)
  • とくもく (徳目)
  • とくやく (特約)
  • とくやくてん (特約店)
  • とくやま (徳山)
  • とくやまいし (徳山石)
  • とくやまし (徳山市)
  • とくゆう (特有)
  • とくゆう (特融)
  • とくゆうせい (特有性)
  • とくゆうちん (特優賃)
  • とくよう (特用)
  • とくよう (得用)
  • とくよう (特養)
  • とくようさくもつ (特用作物)
  • とぐら (鳥座)
  • とくらとうげ (戸倉峠)
  • とくり (特利)
  • とくりつ (特立)
  • とぐるま (戸車)
  • とくれい (督励)
  • とくれい (特例)
  • とくれいし (特例市)
  • とくれいほう (特例法)
  • とくれん (得恋)
  • とくれんしょく (特練色)
  • とぐろ (蜷局)
  • とくろん (徳論)
  • とくわか (徳若)
  • とけあう (溶けあう)
  • とけあう (溶け合う)
  • とけあう (融け合う)
  • とけあう (解け合う)
  • とけい (都計)
  • とけいざ (とけい座)
  • とけいざ (時計座)
  • とけいざら (時計皿)
  • とけいしゅう (徒刑囚)
  • とけいそう (時計草)
  • とけいだい (時計台)
  • とけいてん (時計店)
  • とけいどう (都計道)
  • とけいほう (都計法)
  • とけいや (時計屋)
  • とげうお (棘魚)
  • とげぐも (棘蜘蛛)
  • とけこむ (溶け込む)
  • とげだつ (刺立つ)
  • とけつ (吐血)
  • とけつ (兎欠)
  • とげつきょう (渡月橋)
  • とげっぽう (吐月峰)
  • とげとげ (刺刺)
  • とげとげしい (刺刺しい)
  • とげとげしい (刺々しい)
  • とげねずみ (棘鼠)
  • とげる (遂げる)
  • とける (溶ける)
  • とける (融ける)
  • とけん (都県)
  • とご (都護)
  • とこう (土貢)
  • とごう (詛ふ)
  • とこう (都講)
  • とごう (呪ふ)
  • とこう (渡航)
  • とこうしゃ (渡航者)
  • とこがまち (床框)
  • とこげいしゃ (床芸者)
  • とこさかずき (床盃)
  • とこじょうず (床上手)
  • とこじらみ (床虱)
  • とこずれ (床ずれ)
  • とこだたみ (床畳)
  • とこだな (床棚)
  • とこつち (床土)
  • とこなか (床中)
  • とこなつづき (常夏月)
  • とこなめ (常滑)
  • とこなめし (常滑市)
  • とこなめやき (常滑焼)
  • とこのうしん (吐故納新)
  • とこのま (床の間)
  • とこば (床場)
  • とこばし (床箸)
  • とこばしら (床柱)
  • とこはつはな (常初花)
  • とごふ (都護府)
  • とこぶし (常節)
  • とこふる (床旧る)
  • とこまんざい (徳万歳)
  • とこまんりき (床万力)
  • とこみせ (床店)
  • とこみせ (床見世)
  • とこむし (床虫)
  • とこめずら (常珍)
  • とこめずらし (常珍し)
  • とこや (床屋)
  • とこやだんぎ (床屋談義)
  • とこやま (床山)
  • とこやみ (常闇)
  • とこよ (長寿者)
  • とこよもの (常世物)
  • ところ (住地)
  • ところあて (所宛)
  • ところえがお (所得顔)
  • ところがき (所書)
  • ところかまわず (ところ構わず)
  • ところがら (所柄)
  • ところがわ (常呂川)
  • ところことば (所言葉)
  • ところざけ (所酒)
  • ところざわし (所沢市)
  • ところじち (所質)
  • ところじまん (所自慢)
  • ところずら (野老葛)
  • ところせまい (所狭い)
  • ところてん (瓊脂)
  • ところてんぐさ (心太草)
  • ところてんしき (心太式)
  • ところどう (所籐)
  • ところどころ (所々)
  • ところなし (所無し)
  • ところはら (所払)
  • ところばんち (所番地)
  • とこわか (常若)
  • とこわき (床脇)
  • とこわきだな (床脇棚)
  • とこん (吐根)
  • とざい (吐剤)
  • とさいぬ (土佐犬)
  • とさえ (土佐絵)
  • とさかじゅん (戸坂潤)
  • とさし (土佐市)
  • とざす (閉ざす)
  • とさつ (屠殺)
  • とさつ (塗擦)
  • とさついん (都察院)
  • とさに (土佐煮)
  • とさのいん (土佐院)
  • とさのくに (土佐国)
  • とさは (土佐派)
  • とさぶし (土佐節)
  • とざまざむらい (外様侍)
  • とざましゅう (外様衆)
  • とざまだいみょう (外様大名)
  • とさわん (土佐湾)
  • とさん (渡盞)
  • とざんか (登山家)
  • とざんきゃく (登山客)
  • とざんぐち (登山口)
  • とざんしゃ (登山者)
  • とざんたい (登山隊)
  • とざんてつどう (登山鉄道)
  • とざんでんしゃ (登山電車)
  • とざんどう (登山道)
  • とざんりゅう (都山流)
  • とざんりょう (登山料)
  • とし (杜詩)
  • とし (妬視)
  • とじ (徒爾)
  • とじ (綴じ)
  • とし (徒死)
  • とし (利し)
  • とし (鋭し)
  • としあけ (年明け)
  • とじあわせる (綴じ合わせる)
  • とじいと (綴糸)
  • としうえ (年上)
  • としうら (年占)
  • としおい (年老)
  • としおい (年老い)
  • としおいる (年老いる)
  • としおけ (年桶)
  • としおんな (年女)
  • としか (都市化)
  • としがい (年甲斐)
  • としかさ (年嵩)
  • としかさ (年かさ)
  • としがたすいがい (都市型水害)
  • としかっこう (年恰好)
  • としがみ (年神)
  • としがみ (歳神)
  • としぎ (歳木)
  • としきこう (都市気候)
  • とじきみ (戸閾)
  • としぎんこう (都市銀行)
  • としけいかく (都市計画)
  • としけいかくほう (都市計画法)
  • としけん (都市圏)
  • としこし (年越し)
  • としこっか (都市国家)
  • としごと (年ごと)
  • としごと (年毎)
  • とじこみ (とじ込み)
  • とじこみ (綴じ込み)
  • とじこむ (綴じ込む)
  • とじこめる (閉じ込める)
  • とじこもる (閉じ籠もる)
  • としごろ (年頃)
  • としごろ (歳頃)
  • としごろひごろ (年頃日頃)
  • としさいかいはつ (都市再開発)
  • としした (年下)
  • とししゅん (杜子春)
  • とじしろ (綴代)
  • とじしろ (綴じ代)
  • としせん (年銭)
  • としそうおう (年相応)
  • としだか (年高)
  • としたかびと (年高人)
  • としたけ (俊岳)
  • としたける (年長ける)
  • としだな (年棚)
  • とじつける (綴じ付ける)
  • としつみづき (年積月)
  • としづよ (年強)
  • としでんせつ (都市伝説)
  • としとく (歳徳)
  • としとく (年徳)
  • としとくじん (歳徳神)
  • としとくだな (歳徳棚)
  • としとり (年取)
  • としとる (年取る)
  • としなみ (年波)
  • としなわ (年縄)
  • としのいち (歳の市)
  • としのくれ (年の暮)
  • としのくれ (年の暮れ)
  • としのせ (年の瀬)
  • としは (年端)
  • としば (鳥柴)
  • としはづき (年端月)
  • としはっけ (年八卦)
  • としはる (寿春)
  • としび (年日)
  • としぶ (都市部)
  • とじぶた (綴じ蓋)
  • としべつがわ (利別川)
  • とじほん (綴本)
  • としまがおか (豊島岡)
  • としまく (豊島区)
  • としまめ (年豆)
  • とじまり (戸締まり)
  • としまわり (年回り)
  • としみ (年見)
  • としみ (落忌)
  • としみつ (年光)
  • とじむ (閉ぢむ)
  • とじめ (綴じ目)
  • とじめ (とじ目)
  • としゃ (吐瀉)
  • としやく (年役)
  • としゃぶつ (吐瀉物)
  • としゅ (徒手)
  • としゅ (斗酒)
  • としゅくうけん (徒手空拳)
  • とじゅけい (吐綬鶏)
  • としゅせき (吐酒石)
  • としゅたいそう (徒手体操)
  • としゅつ (斗出)
  • としゅつ (吐出)
  • としょ (屠所)
  • としょう (都省)
  • としょう (徒渉)
  • としょう (渡渉)
  • とじょう (屠場)
  • とじょう (途上)
  • としようい (年用意)
  • とじょうこく (途上国)
  • とじょかい (杜如晦)
  • としょかん (図書館)
  • としょかんいん (図書館員)
  • としょく (徒食)
  • としょけん (図書券)
  • としょしつ (図書室)
  • としより (年より)
  • としより (年寄)
  • としより (老父母)
  • としより (年寄り)
  • としよりかぶ (年寄株)
  • としよりふうふ (老夫婦)
  • としよりやく (年寄役)
  • としよる (年寄る)
  • とじる (綴じる)
  • とじる (閉じる)
  • としわか (年若)
  • としわかい (年若い)
  • としわすれ (年忘れ)
  • としん (都心)
  • としん (図讖)
  • としん (妬心)
  • とじん (都塵)
  • とじんし (都人士)
  • とす (吐す)
  • とず (閉づ)
  • とず (綴づ)
  • とすい (吐水)
  • とすし (鳥栖市)
  • とすべり (戸滑)
  • とする (賭する)
  • とせい (都政)
  • とぜい (都税)
  • とせい (都制)
  • とせいちゅう (杜世忠)
  • とせいにん (渡世人)
  • とせん (賭銭)
  • とせんきょう (渡線橋)
  • とせんば (渡船場)
  • とそう (塗装)
  • とそう (斗藪)
  • とそう (抖擻)
  • とそう (斗筲)
  • とぞく (都俗)
  • とそさん (屠蘇散)
  • とそつ (兜率)
  • とそつ (徒卒)
  • とそつ (都卒)
  • とそつてん (兜率天)
  • とそぶくろ (屠蘇袋)
  • とだい (斗代)
  • とだえる (跡絶える)
  • とだえる (途絶える)
  • とだし (戸田市)
  • とだしば (戸田芝)
  • とだじょう (富田城)
  • とだな (戸だな)
  • とだな (戸棚)
  • とだりゅう (富田流)
  • とだりゅう (戸田流)
  • とだる (斗樽)
  • とたん (途端)
  • とたん (塗炭)
  • とちいた (栩板)
  • とちおし (栃尾市)
  • とちかいりょうく (土地改良区)
  • とちかいりょうほう (土地改良法)
  • とちかがみ (水鼈)
  • とちがめ (鼈亀)
  • とちがゆ (橡粥)
  • とちがゆ (栃粥)
  • とちがら (土地柄)
  • とちかん (土地鑑)
  • とちかん (土地勘)
  • とちぎけん (栃木県)
  • とちぎし (栃木市)
  • とちく (屠畜)
  • とちくじょう (屠畜場)
  • とちぐるう (とち狂う)
  • とちことば (土地言葉)
  • とちじ (都知事)
  • とちしゅうよう (土地収用)
  • とちしゅうようほう (土地収用法)
  • とちだいちょう (土地台帳)
  • とちのき (栃の木)
  • とちまん (十千万)
  • とちめん (橡麺)
  • とちめん (栃麺)
  • とちめんぼう (栃麺棒)
  • とちもち (栃餅)
  • とちもち (橡餅)
  • とちゅうけいか (途中経過)
  • とちゅうけいじ (途中計時)
  • とちゅうごえ (途中越)
  • とちゅうちゃ (杜仲茶)
  • とちょう (戸帳)
  • とちょう (都庁)
  • とちょう (斗帳)
  • とちょう (徒長)
  • とちりよう (土地利用)
  • とっか (特価)
  • とつか (十束)
  • とっか (特科)
  • とつか (十拳)
  • とっか (取換)
  • とっか (徳化)
  • とっか (得花)
  • とっかい (特快)
  • とっかい (特会)
  • とっかい (特解)
  • とっかかり (取っ掛かり)
  • とつかく (戸塚区)
  • とつがた (凸型)
  • とっかつ (特活)
  • とっかてん (特火点)
  • とっかひん (特価品)
  • とっかへい (特科兵)
  • とっかん (吶喊)
  • とっかんこうじ (突貫工事)
  • とっかんさぎょう (突貫作業)
  • とっかんひ (特管秘)
  • とっき (突起)
  • とっき (特記)
  • とっき (徳器)
  • とっき (凸起)
  • とっき (特機)
  • とつぎさき (嫁ぎ先)
  • とっきぶつ (突起物)
  • とっきゅう (特急)
  • とっきゅう (特級)
  • とっきゅうけん (特急券)
  • とっきゅうしゅ (特級酒)
  • とっきゅうひん (特級品)
  • とっきょ (特許)
  • とっきょう (徳教)
  • とっきょきぎょう (特許企業)
  • とっきょきょく (特許局)
  • とっきょけん (特許権)
  • とっきょげんぼ (特許原簿)
  • とっきょじむしょ (特許事務所)
  • とっきょしんさかん (特許審査官)
  • とっきょちょう (特許庁)
  • とっきょひん (特許品)
  • とっきょほう (特許法)
  • とっきょりょう (特許料)
  • とっきん (特金)
  • とっく (特区)
  • とつぐ (嫁ぐ)
  • とつくに (外つ国)
  • とっくみあう (取っ組み合う)
  • とっくむ (取っ組む)
  • とっくりえり (徳利襟)
  • とっくりくじら (徳利鯨)
  • とっくりつばめ (徳利燕)
  • とっくりばち (徳利蜂)
  • とっくん (特訓)
  • とっけい (特恵)
  • とつげき (突撃)
  • とつげきたい (突撃隊)
  • とつげきたいいん (突撃隊員)
  • とつげん (訥言)
  • とっけん (特権)
  • とっけんかいきゅう (特権階級)
  • とっこ (独股)
  • とっこいし (独鈷石)
  • とっこう (特効)
  • とっこう (篤厚)
  • とっこう (特攻)
  • とっこう (特高)
  • とっこう (特功)
  • とっこうたい (特攻隊)
  • とっこうふく (特攻服)
  • とっこうやく (特効薬)
  • とっこしょ (独鈷杵)
  • とっこつ (突兀)
  • とっこれい (独鈷鈴)
  • とっさ (咄嗟)
  • とっさき (突先)
  • とつしゆつぶ (突出部)
  • とつじょ (突如)
  • とっしん (突進)
  • とつぜん (突然)
  • とつぜんし (突然死)
  • とつぜんへんい (突然変異)
  • とっつかまえる (とっ捕まえる)
  • とっつかまえる (取っ捕まえる)
  • とっつかまる (取っ捕まる)
  • とっつき (取っつき)
  • とっつき (取っ付)
  • とっつく (取っ付く)
  • とって (取っ手)
  • とって (把っ手)
  • とってい (突堤)
  • とっておく (取って置く)
  • とってかえす (とって返す)
  • とつとつ (訥々)
  • とつとつ (咄咄)
  • とつとつ (訥訥)
  • とつとつ (吶吶)
  • とっとり (鳥取)
  • とっとりけん (鳥取県)
  • とっとりし (鳥取市)
  • とつにゅう (突入)
  • とっぱ (突破)
  • とっぱい (突盔)
  • とっぱい (頭盔)
  • とっぱいがしら (頭盔頭)
  • とっぱこう (突破口)
  • とっぱずす (取っ外す)
  • とっぱつ (突発)
  • とっぱつじこ (突発事故)
  • とっぱつせい (突発性)
  • とっぱつてき (突発的)
  • とっぱらう (取っ払う)
  • とっぱん (凸版)
  • とっぴ (突飛)
  • とっぴゃくいん (十百韻)
  • とっぴゃくまん (十百万)
  • とっぴょうし (突拍子)
  • とっぷう (突風)
  • とっぷうりつ (突風率)
  • とっぷつ (突沸)
  • とつべん (訥辯)
  • とつべん (訥弁)
  • とつぼく (訥朴)
  • とつめん (凸面)
  • とつめんきょう (凸面鏡)
  • とつれんず (凸レンズ)
  • とてい (徒弟)
  • とていせいど (徒弟制度)
  • とてつ (途轍)
  • とても (迚も)
  • とてもかくても (迚もかくても)
  • とてん (渡天)
  • とでん (都電)
  • とど (胡獱)
  • ととう (徒党)
  • ととう (渡唐)
  • とどう (都道)
  • ととう (都統)
  • とどうふけん (都道府県)
  • とどうふけんぜい (都道府県税)
  • とどうふけんどう (都道府県道)
  • とどく (渡独)
  • とどく (蠹毒)
  • ととく (都督)
  • とどく (荼毒)
  • ととくふ (都督府)
  • とどけ (届け)
  • とどけさき (届け先)
  • とどけしょ (届書)
  • とどけずみ (届け済み)
  • とどけで (届出)
  • とどけで (届け出)
  • とどけでしょ (届出書)
  • とどけでる (届け出る)
  • とどける (届ける)
  • とどこ (外床)
  • とどこおり (滞り)
  • とどこおる (滞る)
  • ととのう (調う)
  • ととのう (整う)
  • ととのう (斉う)
  • ととのえ (調え)
  • ととのえ (整え)
  • ととのえる (斉える)
  • ととのえる (調える)
  • ととのえる (整える)
  • ととのおる (整ほる)
  • ととのおる (調ほる)
  • ととのおる (斉ほる)
  • とどまつ (椴松)
  • とどろかす (轟かす)
  • とどろき (轟き)
  • とどろきけいりゅう (轟渓流)
  • とどろめく (轟めく)
  • とない (都内)
  • となう (斉ふ)
  • となう (調ふ)
  • となう (唱ふ)
  • となう (整ふ)
  • となえる (唱える)
  • となせ (戸無瀬)
  • となみし (砺波市)
  • となみやま (砺波山)
  • となめ (臀呫)
  • となり (隣り)
  • となりあい (隣り合い)
  • となりあう (隣り合う)
  • となりあう (隣合う)
  • となりあわせ (隣り合わせ)
  • となりきんじょ (隣近所)
  • となりぐさ (隣草)
  • となりぐみ (隣組)
  • となりざかい (隣境)
  • となりざかい (隣界)
  • となりどうし (隣同士)
  • となりまち (隣町)
  • となる (隣る)
  • となんろく (図南録)
  • とにかく (兎に角)
  • とにち (渡日)
  • とにつく (途につく)
  • とにもかくにも (兎にも角にも)
  • とにゅう (吐乳)
  • とね (刀禰)
  • とねうんが (利根運河)
  • とねりおとこ (舎人男)
  • とのあぶら (殿油)
  • とのいぎぬ (宿直衣)
  • とのいすがた (宿直姿)
  • とのいどころ (宿直所)
  • とのいぶくろ (宿直袋)
  • とのいもの (宿直物)
  • とのがた (殿方)
  • とのこ (砥の粉)
  • とのご (殿御)
  • とのごもる (殿隠る)
  • とのさま (殿さま)
  • とのさま (殿様)
  • とのさまがえる (殿様蛙)
  • とのさまげい (殿様芸)
  • とのさましごと (殿様仕事)
  • とのさましょうばい (殿様商売)
  • とのしょうちょう (土庄町)
  • とのたち (殿達)
  • とのど (殿門)
  • とのど (殿戸)
  • とのな (殿名)
  • とのびと (殿人)
  • とのむらあきら (外村彰)
  • とのむらしげる (外村繁)
  • とのものすけ (主殿助)
  • とのもり (殿守)
  • とはい (徒輩)
  • とばえ (鳥羽絵)
  • とばく (賭博)
  • とばくざい (賭博罪)
  • とばくし (賭博師)
  • とばくしゃ (賭博者)
  • とばくち (とば口)
  • とばし (鳥羽市)
  • とばす (飛ばす)
  • とばた (戸畑)
  • とばたく (戸畑区)
  • とばどの (鳥羽殿)
  • とばん (吐蕃)
  • とひ (都鄙)
  • とひ (徒費)
  • とびあがりもの (飛び上がり者)
  • とびあがる (飛び上がる)
  • とびいか (鳶烏賊)
  • とびいし (飛び石)
  • とびいり (飛び入り)
  • とびいろ (鳶色)
  • とびうお (飛魚)
  • とびうおざ (とびうお座)
  • とびうおざ (飛魚座)
  • とびうさぎ (跳兎)
  • とびうつる (飛び移る)
  • とびえい (鳶鱝)
  • とびおきる (飛び起きる)
  • とびおりる (飛び下りる)
  • とびおりる (飛び降りる)
  • とびかう (飛び交う)
  • とびかける (飛び翔る)
  • とびがしら (鳶頭)
  • とびきゅう (飛び級)
  • とびきり (とび切り)
  • とびきり (飛びきり)
  • とびくもがみ (飛雲紙)
  • とびけら (飛螻蛄)
  • とびこえる (飛び越える)
  • とびこす (飛び越す)
  • とびこみ (飛込)
  • とびこみ (飛びこみ)
  • とびこみ (飛こみ)
  • とびこみきょうぎ (飛び込み競技)
  • とびこむ (飛び込む)
  • とびざ (外山座)
  • とびさる (飛び去る)
  • とびしょく (鳶職)
  • とびだす (飛び出す)
  • とびたつ (飛び立つ)
  • とびちがう (飛び違う)
  • とびちる (飛び散る)
  • とびつく (飛び付く)
  • とびでる (飛び出る)
  • とびとかげ (飛蜥蜴)
  • とびとび (飛々)
  • とびぬける (飛び抜ける)
  • とびねずみ (跳鼠)
  • とびのる (飛び乗る)
  • とびはぜ (跳鯊)
  • とびはちじょう (鳶八丈)
  • とびはなれる (飛び離れる)
  • とびはねる (飛び跳ねる)
  • とびひ (飛び火)
  • とびまわる (飛び回る)
  • とびまわる (飛びまわる)
  • とびむし (飛虫)
  • とびらえ (扉絵)
  • とふ (妬婦)
  • とぶ (飛ぶ)
  • とふ (都府)
  • とぶ (斗部)
  • とふ (塗布)
  • とぶ (跳ぶ)
  • とふく (屠腹)
  • とぶくろ (戸袋)
  • とぶさ (鳥総)
  • とぶさまつ (鳥総松)
  • とぶすま (戸襖)
  • とふつ (渡仏)
  • とふろう (都府楼)
  • とふんしょう (吐糞症)
  • とへい (斗柄)
  • とべい (渡米)
  • とべやき (砥部焼)
  • とべら (海桐花)
  • とほ (杜甫)
  • とほう (徒法)
  • とぼう (斗棒)
  • とほう (途方)
  • とほうとてつ (途方途轍)
  • とほうもない (途方もない)
  • とぼく (杜牧)
  • とぼける (恍ける)
  • とぼし (乏し)
  • とぼしがら (点火茎)
  • とほつおや (曙人)
  • とほつぱし (遠走)
  • とまえ (戸前)
  • とまく (外幕)
  • とまこまい (苫小牧)
  • とます (斗枡)
  • とます (富ます)
  • とまつ (塗抹)
  • とまどい (戸惑い)
  • とまどう (戸惑う)
  • とまびさし (苫庇)
  • とまや (苫屋)
  • とまやがい (苫屋貝)
  • とまり (泊まり)
  • とまり (留まり)
  • とまりおる (泊居)
  • とまりきゃく (泊まり客)
  • とまる (停る)
  • とまる (泊まる)
  • とまる (泊る)
  • とまれ (止まれ)
  • とみ (富み)
  • とみおか (富岡)
  • とみおかし (富岡市)
  • とみおかせいしじょう (富岡製糸場)
  • とみくさ (富草)
  • とみくじ (富籤)
  • とみこうぎょう (富興行)
  • とみこうみ (左見右見)
  • とみさとし (富里市)
  • とみだい (富大)
  • とみたいさお (富田勲)
  • とみふだ (富札)
  • とみもとぶし (富本節)
  • とみやし (富谷市)
  • とみやま (鳥見山)
  • とみん (都民)
  • とみんぜい (都民税)
  • とむ (泊む)
  • とむ (尋む)
  • とむ (覓む)
  • とむ (富む)
  • とむら (十村)
  • とむらい (弔い)
  • とむらいがっせん (弔合戦)
  • とむらいがっせん (弔い合戦)
  • とむらう (弔う)
  • とめ (留め)
  • とめ (止め)
  • とめ (泊め)
  • とめおき (留置き)
  • とめおき (留め置き)
  • とめおく (留め置く)
  • とめがき (留め書)
  • とめがき (留書)
  • とめがね (留め金)
  • とめがね (止め金)
  • とめく (尋め来)
  • とめぐ (留め具)
  • とめし (登米市)
  • とめそで (留袖)
  • とめどなく (止め処無く)
  • とめどなく (止めどなく)
  • とめへん (止偏)
  • とめる (泊める)
  • ともあき (知暁)
  • ともいと (共糸)
  • ともいろ (共色)
  • ともうら (共裏)
  • ともえ (鞆絵)
  • ともえが (巴蛾)
  • ともえがも (巴鴨)
  • ともえがわら (巴瓦)
  • ともえごぜん (巴御前)
  • ともえせん (巴戦)
  • ともえそう (巴草)
  • ともえり (共襟)
  • ともかがみ (共鏡)
  • ともかがみ (友鏡)
  • ともがき (友垣)
  • ともかく (兎も角)
  • ともがしら (供頭)
  • ともがみ (共紙)
  • ともきみ (朝公)
  • ともぎんみ (共吟味)
  • ともぐい (共食い)
  • ともざ (艫座)
  • ともざ (とも座)
  • ともざ (船尾座)
  • ともさき (供先)
  • ともざむらい (供侍)
  • ともじ (共地)
  • ともしあぶら (燈油)
  • ともしび (ともし火)
  • ともしび (灯し火)
  • ともしぶ (乏しぶ)
  • ともしぶ (羨しぶ)
  • ともしむ (羨しむ)
  • ともしむ (乏しむ)
  • ともしらが (共白髪)
  • ともせんびん (共栓瓶)
  • ともだおれ (共倒れ)
  • ともだちざ (友達座)
  • ともちどり (友千鳥)
  • ともづな (艫綱)
  • ともづな (纜綱)
  • ともづり (友釣り)
  • ともづる (友鶴)
  • ともども (共共)
  • ともども (共々)
  • ともなう (伴なう)
  • ともなう (伴う)
  • ともなって (伴って)
  • ともなみだ (共涙)
  • ともに (共に)
  • ともね (共音)
  • ともね (共寝)
  • とものみやつこ (伴造)
  • とものよしお (伴善男)
  • とものろう (伴野朗)
  • ともばこ (共箱)
  • ともばたらき (共働)
  • ともばたらき (共働き)
  • ともびき (友引)
  • ともびと (供人)
  • ともぶた (共蓋)
  • ともぶね (友船)
  • ともぶね (供船)
  • ともぶね (伴船)
  • ともべや (供部屋)
  • ともまわり (供回り)
  • ともやっこ (供奴)
  • ともよし (朋義)
  • ともり (点り)
  • ともり (灯り)
  • ともろ (艫櫓)
  • ともろ (艫艪)
  • ともん (都門)
  • とやで (鳥屋出)
  • とやまけん (富山県)
  • とやまし (富山市)
  • とやまわん (富山湾)
  • とゆう (杜佑)
  • とゆう (都有)
  • とゆう (都邑)
  • とゆらでら (豊浦寺)
  • とゆらのみや (豊浦宮)
  • とよあけし (豊明市)
  • とよあしはら (豊葦原)
  • とよあしはらのちいおあきのみずほのくに (豊葦原千五百秋瑞穂国)
  • とよあしはらのなかつくに (豊葦原中国)
  • とよう (渡洋)
  • とようけだいじんぐう (豊受大神宮)
  • とようけのおおかみ (豊受大神)
  • とよおかし (豊岡市)
  • とよかわし (豊川市)
  • とよくには (豊国派)
  • とよくにびょう (豊国廟)
  • とよさかし (豊栄市)
  • とよたけ (豊竹)
  • とよたけざ (豊竹座)
  • とよたし (豊田市)
  • とよだじょう (豊田穣)
  • とよとみひでよし (豊臣秀吉)
  • とよなか (豊中)
  • とよなかし (豊中市)
  • とよにこ (豊似湖)
  • とよはしし (豊橋市)
  • とよはたぐも (豊旗雲)
  • とよひらく (豊平区)
  • とよほく (豊寿く)
  • とよほく (豊祝く)
  • とよみ (響動)
  • とよみ (豊美)
  • とよみき (豊御酒)
  • とよみてぐら (豊御幣)
  • とよる (外寄る)
  • とよる (と寄る)
  • とらいある (試図)
  • とらいじん (渡来人)
  • とらう (捉ふ)
  • とらう (捕らふ)
  • とらえどころ (捕え所)
  • とらえどころ (捉え所)
  • とらえび (虎海老)
  • とらえる (捉える)
  • とらえる (捕らえる)
  • とらえる (捕える)
  • とらが (虎蛾)
  • とらかみきり (虎天牛)
  • とらかん (虎巻)
  • とらかんむり (虎冠)
  • とらぎす (虎鱚)
  • とらげ (虎毛)
  • とらけん (虎拳)
  • とらざめ (虎鮫)
  • とらす (取らす)
  • とらせる (取らせる)
  • とらつぐみ (虎鶫)
  • とらでん (団乱旋)
  • とらとう (虎党)
  • とらどし (寅年)
  • とらぬたぬきのかわざんよう (捕らぬ狸の皮算用)
  • とらねこ (虎猫)
  • とらのこ (虎の子)
  • とらばこ (虎箱)
  • とらひげ (虎髭)
  • とらふ (虎斑)
  • とらふいし (虎斑石)
  • とらふぐ (虎河豚)
  • とらめいし (虎目石)
  • とらわる (囚はる)
  • とらわれる (捕らわれる)
  • とらわれる (捉われる)
  • とらわれる (囚われる)
  • とり (盗り)
  • とり (肚裡)
  • とり (撮り)
  • とり (取り)
  • とり (図利)
  • とり (肚裏)
  • とりあう (取り合う)
  • とりあえず (取りあえず)
  • とりあえず (取り敢えず)
  • とりあげ (取り上げ)
  • とりあげる (取り上げる)
  • とりあつかい (取り扱い)
  • とりあつかい (取扱)
  • とりあつかい (取扱い)
  • とりあつかいしょ (取扱書)
  • とりあつかう (取り扱う)
  • とりあつめる (取り集める)
  • とりあやまる (取り誤る)
  • とりあわせ (取り合わせ)
  • とりあわせ (取合せ)
  • とりあわせ (取合わせ)
  • とりあわせる (取り合わせる)
  • とりいかず (鳥居数)
  • とりいそぎ (取り急ぎ)
  • とりいそぐ (取り急ぐ)
  • とりいだな (鳥居棚)
  • とりいとうげ (鳥居峠)
  • とりいは (鳥居派)
  • とりいもと (鳥居本)
  • とりいる (取り入る)
  • とりいれ (取り入れ)
  • とりいれ (取りいれ)
  • とりいれる (取り入れる)
  • とりいれる (採り入れる)
  • とりいれる (取りいれる)
  • とりいわく (鳥居枠)
  • とりうち (鳥撃ち)
  • とりうち (鳥打ち)
  • とりうちぼう (鳥打ち帽)
  • とりうちぼう (鳥打帽)
  • とりうら (鳥占)
  • とりえ (取り柄)
  • とりえ (採獲)
  • とりえ (取りえ)
  • とりお (三人組)
  • とりおいぶね (鳥追舟)
  • とりおき (取り置き)
  • とりおく (取り置く)
  • とりおく (取置く)
  • とりおこなう (執り行なう)
  • とりおこなう (執り行う)
  • とりおさえる (取り抑える)
  • とりおさえる (取り押さえる)
  • とりおとす (取り落とす)
  • とりか (取箇)
  • とりかいべ (鳥飼部)
  • とりかいりゅう (鳥飼流)
  • とりかえ (取り換え)
  • とりかえ (取替)
  • とりかえ (取替え)
  • とりかえ (取換え)
  • とりかえ (取りかえ)
  • とりかえ (取り替え)
  • とりかえす (取り返す)
  • とりかえる (取りかえる)
  • とりかえる (取り換える)
  • とりかえる (取り替える)
  • とりかかる (取り掛かる)
  • とりかかる (取りかかる)
  • とりかげ (鳥影)
  • とりかご (鳥籠)
  • とりかこむ (取り囲む)
  • とりかた (捕方)
  • とりかたづける (取り片付ける)
  • とりかたづける (取り片づける)
  • とりかためる (取り固める)
  • とりかぶと (鳥甲)
  • とりかぶと (鳥兜)
  • とりがら (鶏ガラ)
  • とりがら (鶏がら)
  • とりかわ (鳥皮)
  • とりかわし (取り交わし)
  • とりかわす (取り交わす)
  • とりき (取り木)
  • とりきめ (取決)
  • とりきめる (取り決める)
  • とりぐす (取り具す)
  • とりくずす (取り崩す)
  • とりくずす (取りくずす)
  • とりぐち (鳥口)
  • とりくみ (取組み)
  • とりくみ (取り組み)
  • とりくみ (取組)
  • とりくむ (取り組む)
  • とりげざや (鳥毛鞘)
  • とりけし (取消)
  • とりけし (取り消し)
  • とりけしけん (取消権)
  • とりけす (とり消す)
  • とりけす (取り消す)
  • とりげも (鳥毛藻)
  • とりこ (取り粉)
  • とりごはん (鳥御飯)
  • とりこぼし (取りこぼし)
  • とりこぼし (取零し)
  • とりこみ (取込)
  • とりこみ (取り込み)
  • とりこむ (取り込む)
  • とりこめる (取り籠める)
  • とりごや (鶏小屋)
  • とりごや (鳥小屋)
  • とりころす (取り殺す)
  • とりこわす (取り毀す)
  • とりこわす (取りこわす)
  • とりこわす (取り壊す)
  • とりざお (鳥竿)
  • とりさげ (取り下げ)
  • とりさげる (取り下げる)
  • とりさし (鳥刺し)
  • とりざた (取り沙汰)
  • とりざた (取りざた)
  • とりざた (取沙汰)
  • とりさばく (取り捌く)
  • とりさる (取り去る)
  • とりじ (鳥路)
  • とりしきる (取りしきる)
  • とりしきる (取り仕切る)
  • とりしきる (とり仕切る)
  • とりしずめる (取り鎮める)
  • とりしま (鳥島)
  • とりしまり (取締)
  • とりしまり (取締まり)
  • とりしまり (取締り)
  • とりしまりやく (取締役)
  • とりしまりやくかいちょう (取締役会長)
  • とりしまる (取り締まる)
  • とりしらべ (取調べ)
  • とりしらべる (取り調べる)
  • とりす (執りす)
  • とりすがる (取りすがる)
  • とりすがる (取り縋る)
  • とりすてる (取り捨てる)
  • とりすます (取り澄ます)
  • とりせつ (取説)
  • とりぞうし (鳥曹司)
  • とりそこなう (取りそこなう)
  • とりそこなう (取り損なう)
  • とりそろえ (取り揃え)
  • とりそろえる (取り揃える)
  • とりだい (鳥大)
  • とりだか (取高)
  • とりだす (取り出す)
  • とりだすき (鳥襷)
  • とりただす (取り糺す)
  • とりたて (取立)
  • とりたて (取立て)
  • とりたてきん (取立金)
  • とりたてる (取り立てる)
  • とりちがえ (取りちがえ)
  • とりちがえる (取りちがえる)
  • とりちがえる (取り違える)
  • とりちょう (取帳)
  • とりちらかす (取り散らかす)
  • とりちらす (取り散らす)
  • とりつ (都立)
  • とりつぎ (取次ぎ)
  • とりつき (取りつき)
  • とりつぎ (取次)
  • とりつぎじょ (取次所)
  • とりつぎしょう (取次商)
  • とりつぎてん (取次店)
  • とりつく (取り付く)
  • とりつく (取りつく)
  • とりつぐ (取り次ぐ)
  • とりつく (取り憑く)
  • とりつくす (取り尽くす)
  • とりつくろい (取り繕い)
  • とりつくろう (取り繕う)
  • とりつくろう (とり繕う)
  • とりつくろう (取りつくろう)
  • とりつけ (取付け)
  • とりつける (取り付ける)
  • とりつだい (都立大)
  • とりつだいがく (都立大学)
  • とりつぶし (取りつぶし)
  • とりつぶす (取りつぶす)
  • とりつぶす (取り潰す)
  • とりで (取手)
  • とりて (捕り手)
  • とりてき (取的)
  • とりでし (取手市)
  • とりどし (酉年)
  • とりとめ (取止め)
  • とりとめる (取り留める)
  • とりどり (取取)
  • とりなおす (取り直す)
  • とりなし (取りなし)
  • とりなし (執り成し)
  • とりなす (取り成す)
  • とりなす (執り成す)
  • とりなす (取りなす)
  • とりにがす (取り逃がす)
  • とりにく (鳥肉)
  • とりのいち (酉の市)
  • とりのける (取り除ける)
  • とりのける (取りのける)
  • とりのこいろ (鳥の子色)
  • とりのこし (取残し)
  • とりのこし (取り残し)
  • とりのこし (取りのこし)
  • とりのこす (取り残す)
  • とりのぞく (取り除く)
  • とりのつかさ (鳥司)
  • とりのぼせる (取り上せる)
  • とりのみのき (鳥海柵)
  • とりはからい (取り計らい)
  • とりはからう (取り計らう)
  • とりはく (取り佩く)
  • とりはこぶ (取り運ぶ)
  • とりはず (取外)
  • とりはずし (取りはずし)
  • とりはずし (取り外し)
  • とりはずし (取外し)
  • とりはずす (取り外す)
  • とりはずす (取りはずす)
  • とりはだ (鳥肌)
  • とりはだだつ (鳥肌立つ)
  • とりはなす (取り放す)
  • とりはなす (取り離す)
  • とりはなつ (取り放つ)
  • とりはらい (取り払い)
  • とりはらう (取り払う)
  • とりはらう (取りはらう)
  • とりひき (取引き)
  • とりひき (取り引)
  • とりひき (取り引き)
  • とりひき (取引)
  • とりひきさき (取引先)
  • とりひきさき (取引き先)
  • とりひきさき (取り引き先)
  • とりひきだか (取引高)
  • とりびしお (鳥醢)
  • とりひろげる (取り広げる)
  • とりぶすま (鳥衾)
  • とりぶん (取り分)
  • とりぶん (取分)
  • とりべの (鳥辺野)
  • とりべの (鳥部野)
  • とりべやま (鳥部山)
  • とりべやま (鳥辺山)
  • とりへん (鳥偏)
  • とりへん (酉偏)
  • とりぼうき (鳥箒)
  • とりまえ (取り前)
  • とりまえ (取前)
  • とりまき (取巻)
  • とりまぎれる (取り紛れる)
  • とりまく (取り巻く)
  • とりまぜる (取りまぜる)
  • とりまぜる (取り混ぜる)
  • とりまとめ (取り纏め)
  • とりまとめる (取り纏める)
  • とりまわす (取り回す)
  • とりみだす (取り乱す)
  • とりむすぶ (取り結ぶ)
  • とりむすぶ (取りむすぶ)
  • とりめえ (鳥目絵)
  • とりめし (鳥飯)
  • とりもち (鳥もち)
  • とりもち (鳥黐)
  • とりもちやく (取り持ち役)
  • とりもちやく (取持ち役)
  • とりもつ (取り持つ)
  • とりもどしけん (取戻権)
  • とりもどす (取り戻す)
  • とりもの (捕り物)
  • とりもの (捕物)
  • とりものどうぐ (捕り物道具)
  • とりやま (鳥山)
  • とりやまあきら (鳥山明)
  • とりやめ (取りやめ)
  • とりやめる (取りやめる)
  • とりやめる (取り止める)
  • とりやる (取り遣る)
  • とりゅう (砥粒)
  • とりょう (塗料)
  • とりよせ (取り寄せ)
  • とりよせる (取り寄せる)
  • とりよる (取り寄る)
  • とりわける (取り分ける)
  • とる (摂る)
  • とる (採る)
  • とる (取る)
  • とる (撮る)
  • とる (捕る)
  • とる (盗る)
  • とる (執る)
  • とれだか (漁獲高)
  • とれつ (堵列)
  • とれる (取れる)
  • とれる (撮れる)
  • とれる (捕れる)
  • とれる (採れる)
  • とろ (吐露)
  • とろう (徒労)
  • とろうかん (徒労感)
  • とろく (土呂久)
  • とろける (蕩ける)
  • とろける (盪ける)
  • とろび (とろ火)
  • とろむ (瀞む)
  • とろめく (蕩めく)
  • とろめん (兜羅綿)
  • とろろいも (薯蕷芋)
  • とろろじる (薯蕷汁)
  • とろろめし (薯蕷飯)
  • とろん (徒論)
  • とわだ (十和田)
  • とわたる (門渡る)
  • とをかかん (十日間)
  • とんあ (頓阿)
  • とんあい (貪愛)
  • とんえい (屯営)
  • とんかつ (豚カツ)
  • とんぎょう (頓教)
  • とんぐん (豚群)
  • とんけい (遁刑)
  • とんけいしゃ (遁刑者)
  • とんげつ (遯月)
  • とんけん (豚犬)
  • とんこう (敦煌)
  • とんこう (燉煌)
  • とんこう (敦厚)
  • とんこつ (豚骨)
  • とんざ (頓挫)
  • とんさい (頓才)
  • とんざい (屯在)
  • とんさく (頓作)
  • とんざん (遁竄)
  • とんざん (遯竄)
  • とんし (頓死)
  • とんじ (遁辞)
  • とんじ (豚児)
  • とんし (豚脂)
  • とんじき (頓食)
  • とんしゃ (豚舎)
  • とんしゃ (頓写)
  • とんしゅ (頓首)
  • とんしゆ (豚脂油)
  • とんしゅう (屯集)
  • とんしゅさいはい (頓首再拝)
  • とんじょ (東女)
  • とんず (筒子)
  • とんすい (湯匙)
  • とんせい (遯世)
  • とんせい (遁世)
  • とんせいしゃ (遁世者)
  • とんそう (遁走)
  • とんそうきょく (遁走曲)
  • とんそく (豚足)
  • とんだ (不図)
  • とんだばやし (富田林)
  • とんたんどく (豚丹毒)
  • とんち (頓知)
  • とんち (頓智)
  • とんちき (頓痴気)
  • とんちき (頓痴奇)
  • とんちとんさい (頓智頓才)
  • とんちとんさい (頓知頓才)
  • とんちんかん (頓珍漢)
  • とんてき (頓敵)
  • とんてき (頓的)
  • とんでんへい (屯田兵)
  • とんと (頓と)
  • とんとう (遁逃)
  • とんとんびょうし (とんとん拍子)
  • とんないこ (富内湖)
  • とんびあし (鳶足)
  • とんびだこ (鳶凧)
  • とんびにあぶらあげをさらわれる (鳶に油揚げをさらわれる)
  • とんぷく (頓服)
  • とんぷくやく (頓服薬)
  • とんぼがえり (とんぼ返り)
  • とんぼがえり (蜻蛉返り)
  • とんぼく (敦樸)
  • とんぼしび (蜻蛉鮪)
  • とんぼだま (蜻蛉玉)
  • とんま (頓馬)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「と」から始まる動詞

    「と」から始まる形容詞

    「ト」で始まるカタカナ語

    「と」を含む地名一覧

    「と」を含む駅名一覧

    「大〇〇」といえば?

    「董〇〇」といえば?

    「音〇〇」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    無期懲役   違和感   破壊工作  

    スポンサーリンク