「ほ」から始まる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   20文字  

  • ほーこーつ (火鍋子)
  • ほあし (帆脚)
  • ほあし (帆足)
  • ほあんかん (保安官)
  • ほあんけいさつ (保安警察)
  • ほあんたい (保安隊)
  • ほあんちょう (保安庁)
  • ほあんりん (保安林)
  • ほい (補遺)
  • ほいく (保育)
  • ほいく (哺育)
  • ほいくえん (保育園)
  • ほいくき (保育器)
  • ほいくし (保育士)
  • ほいくしせつ (保育施設)
  • ほいくしょ (保育所)
  • ほいくりょう (保育料)
  • ほいつ (捕逸)
  • ほいっぽ (歩一歩)
  • ほいない (本意無い)
  • ほいろ (焙炉)
  • ほいん (保因)
  • ほいんしゃ (保因者)
  • ほうあん (法案)
  • ほうあん (奉安)
  • ほうあん (方案)
  • ほうあんていしゅつけん (法案提出権)
  • ほうあんでん (奉安殿)
  • ほうい (法位)
  • ほうい (法威)
  • ほうい (芳意)
  • ほうい (包囲)
  • ほうい (方位)
  • ほういかいぼう (法医解剖)
  • ほういがく (法医学)
  • ほういかく (方位角)
  • ほういき (法域)
  • ほういき (封域)
  • ほういき (邦域)
  • ほういけん (放医研)
  • ほういじしゃく (方位磁石)
  • ほういじしん (方位磁針)
  • ほういつ (放佚)
  • ほういつ (放逸)
  • ほういはん (法違反)
  • ほういもう (包囲網)
  • ほういん (法印)
  • ほういん (宝印)
  • ほういん (芳韻)
  • ほうう (法宇)
  • ほううん (法蘊)
  • ほううん (宝運)
  • ほうえ (法会)
  • ほうえい (泡影)
  • ほうえい (宝永)
  • ほうえい (芳詠)
  • ほうえい (放映)
  • ほうえいけん (放映権)
  • ほうえいけん (放影研)
  • ほうえいざん (宝永山)
  • ほうえき (法益)
  • ほうえき (縫腋)
  • ほうえつ (法悦)
  • ほうえん (烽烟)
  • ほうえん (法筵)
  • ほうえん (法縁)
  • ほうえん (方円)
  • ほうえん (烽煙)
  • ほうえん (砲烟)
  • ほうえん (芳縁)
  • ほうえん (砲煙)
  • ほうえんこう (方鉛鉱)
  • ほうえんだんう (砲煙弾雨)
  • ほうおう (法皇)
  • ほうおう (鳳凰)
  • ほうおう (訪欧)
  • ほうおう (法王)
  • ほうおうざ (ほうおう座)
  • ほうおうざ (鳳凰座)
  • ほうおうざん (鳳凰山)
  • ほうおうちく (鳳凰竹)
  • ほうおうちょう (法王庁)
  • ほうおうどう (鳳凰堂)
  • ほうおうぼく (鳳凰木)
  • ほうおうまる (鳳凰丸)
  • ほうおうもん (鳳凰文)
  • ほうおうりょう (法王領)
  • ほうおん (法恩)
  • ほうおん (法音)
  • ほうおん (報恩)
  • ほうおん (方音)
  • ほうおん (芳恩)
  • ほうおんこう (報恩講)
  • ほうか (蜂窩)
  • ほうが (鳳駕)
  • ほうか (法貨)
  • ほうが (邦画)
  • ほうか (放課)
  • ほうか (放過)
  • ほうが (宝駕)
  • ほうが (奉賀)
  • ほうが (奉加)
  • ほうか (砲火)
  • ほうか (放歌)
  • ほうか (放火)
  • ほうか (邦家)
  • ほうか (包裹)
  • ほうか (砲架)
  • ほうか (邦貨)
  • ほうかい (崩潰)
  • ほうがい (蓬艾)
  • ほうかい (崩壊)
  • ほうかい (抱懐)
  • ほうがい (方外)
  • ほうがい (法外)
  • ほうがい (宝蓋)
  • ほうかいじ (宝戒寺)
  • ほうかいしゃく (法解釈)
  • ほうかいしゃくがく (法解釈学)
  • ほうかいすんぜん (崩壊寸前)
  • ほうかいせい (法改正)
  • ほうかいせき (方解石)
  • ほうかいねつ (崩壊熱)
  • ほうかいぶし (法界節)
  • ほうかいぼう (法界坊)
  • ほうかいや (法界屋)
  • ほうかいりんき (法界悋気)
  • ほうがきん (奉加金)
  • ほうかく (蓬客)
  • ほうかく (鳳閣)
  • ほうがく (放学)
  • ほうがく (邦楽)
  • ほうがく (方角)
  • ほうかく (宝閣)
  • ほうがく (法学)
  • ほうかくじ (鳳閣寺)
  • ほうがくしゃ (法学者)
  • ほうがくぶ (法学部)
  • ほうかご (放課後)
  • ほうかこうぎん (放歌高吟)
  • ほうかざい (放火罪)
  • ほうかさつじん (放火殺人)
  • ほうかし (放下師)
  • ほうがじょう (奉加状)
  • ほうかだいがくいん (法科大学院)
  • ほうかつ (包括)
  • ほうかつしょうけい (包括承継)
  • ほうかつせいとう (包括政党)
  • ほうかつてき (包括的)
  • ほうかつてきかくじっけんきんしじょうやく (包括的核実験禁止条約)
  • ほうかつてきていけい (包括的提携)
  • ほうかつりえき (包括利益)
  • ほうかぶつ (硼化物)
  • ほうかま (放火魔)
  • ほうがりん (萌芽林)
  • ほうがん (砲眼)
  • ほうかん (鳳管)
  • ほうがん (芳顔)
  • ほうがん (鳳眼)
  • ほうかん (訪看)
  • ほうかん (放還)
  • ほうかん (宝冠)
  • ほうがん (包含)
  • ほうかん (宝鑑)
  • ほうがん (方眼)
  • ほうかん (芳翰)
  • ほうがん (砲丸)
  • ほうかん (訪韓)
  • ほうかん (奉還)
  • ほうかん (砲艦)
  • ほうかんいん (放管員)
  • ほうかんがいこう (砲艦外交)
  • ほうかんき (幇間記)
  • ほうがんし (方眼紙)
  • ほうかんじ (法観寺)
  • ほうがんじょ (包含除)
  • ほうかんしょう (宝冠章)
  • ほうがんだい (判官代)
  • ほうがんなげ (砲丸投)
  • ほうがんびいき (判官びいき)
  • ほうがんもの (判官物)
  • ほうき (芳気)
  • ほうぎ (方技)
  • ほうき (伯耆)
  • ほうき (抛棄)
  • ほうき (放棄)
  • ほうき (宝器)
  • ほうき (法器)
  • ほうき (法規)
  • ほうき (邦畿)
  • ほうき (法喜)
  • ほうき (宝亀)
  • ほうき (芳紀)
  • ほうき (蜂起)
  • ほうきがみ (箒神)
  • ほうきさいりょう (法規裁量)
  • ほうきざや (箒鞘)
  • ほうきじあい (放棄試合)
  • ほうきせい (法規制)
  • ほうきたけ (箒茸)
  • ほうきのくに (伯耆国)
  • ほうきはん (法規範)
  • ほうきぼし (ほうき星)
  • ほうきぼし (帚星)
  • ほうきむし (箒虫)
  • ほうきめいれい (法規命令)
  • ほうきもろこし (箒蜀黍)
  • ほうきゃく (放却)
  • ほうきゃく (抛却)
  • ほうきゅう (報仇)
  • ほうきゅう (俸給)
  • ほうぎゅう (犎牛)
  • ほうきゅう (放鳩)
  • ほうきゅう (蜂球)
  • ほうきゅうせいかつしゃ (俸給生活者)
  • ほうぎょ (鮑魚)
  • ほうぎょ (崩御)
  • ほうぎょう (宝形)
  • ほうきょう (豊胸)
  • ほうきょう (豊凶)
  • ほうきょう (法境)
  • ほうきょう (封境)
  • ほうきょう (豊頰)
  • ほうきょう (豊頬)
  • ほうきょう (封疆)
  • ほうきょう (方鏡)
  • ほうきょういく (法教育)
  • ほうきょうにん (奉教人)
  • ほうぎょく (宝玉)
  • ほうきりゅう (伯耆流)
  • ほうぎん (芳吟)
  • ほうぎん (邦銀)
  • ほうぎん (放吟)
  • ほうきん (砲金)
  • ほうきん (方金)
  • ほうきんに (法均尼)
  • ほうぐ (法具)
  • ほうけい (法系)
  • ほうげい (奉迎)
  • ほうけい (宝髻)
  • ほうけい (方磬)
  • ほうけいこつ (方形骨)
  • ほうけいせき (方珪石)
  • ほうけいは (方形波)
  • ほうげき (砲撃)
  • ほうけつ (鳳闕)
  • ほうげつ (萌蘖)
  • ほうけつ (放血)
  • ほうける (耄ける)
  • ほうけん (宝剣)
  • ほうげん (方言)
  • ほうけん (法権)
  • ほうげん (法諺)
  • ほうげん (法験)
  • ほうげん (法言)
  • ほうげん (法源)
  • ほうけん (法剣)
  • ほうけん (奉献)
  • ほうけん (封建)
  • ほうげん (法眼)
  • ほうけんじだい (封建時代)
  • ほうけんしゃかい (封建社会)
  • ほうけんしゅぎ (封建主義)
  • ほうけんせい (封建制)
  • ほうけんせいど (封建制度)
  • ほうけんてき (封建的)
  • ほうげんふだ (方言札)
  • ほうこ (宝庫)
  • ほうこ (布袴)
  • ほうこ (蓬戸)
  • ほうこ (蓬壺)
  • ほうご (法語)
  • ほうご (邦語)
  • ほうこう (仿偟)
  • ほうこう (放校)
  • ほうこう (放曠)
  • ほうこう (報効)
  • ほうこう (封侯)
  • ほうごう (宝号)
  • ほうこう (彷徨)
  • ほうこう (咆哮)
  • ほうこう (方向)
  • ほうこう (放光)
  • ほうごう (法号)
  • ほうこう (奉公)
  • ほうごう (咆号)
  • ほうごう (縫合)
  • ほうこう (砲口)
  • ほうこう (砲熕)
  • ほうこう (砲腔)
  • ほうこうおんち (方向音痴)
  • ほうこうがく (法工学)
  • ほうこうかん (芳香環)
  • ほうこうきん (縫工筋)
  • ほうごうご (抱合語)
  • ほうこうざい (芳香剤)
  • ほうこうさき (奉公先)
  • ほうこうじ (方広寺)
  • ほうこうしじき (方向指示器)
  • ほうこうじゅ (方孝孺)
  • ほうこうせい (方向性)
  • ほうこうぞく (芳香族)
  • ほうこうだ (方向舵)
  • ほうこうてんかん (方向転換)
  • ほうこうにん (奉公人)
  • ほうこうへんい (彷徨変異)
  • ほうこうゆ (芳香油)
  • ほうこうりょうほう (芳香療法)
  • ほうこく (邦国)
  • ほうこく (封国)
  • ほうこく (報国)
  • ほうこく (奉告)
  • ほうこく (報告)
  • ほうこくしょ (報告書)
  • ほうこくしょさくせい (報告書作成)
  • ほうこくぶんがく (報告文学)
  • ほうこくれい (報告例)
  • ほうこつ (方骨)
  • ほうごろう (鳳五郎)
  • ほうこん (芳魂)
  • ほうごんじ (宝厳寺)
  • ほうざ (砲座)
  • ほうさ (蓬左)
  • ほうざ (法座)
  • ほうさ (飽差)
  • ほうざ (宝座)
  • ほうさい (報賽)
  • ほうざい (方剤)
  • ほうさい (堡砦)
  • ほうさい (堡塞)
  • ほうさい (包柴)
  • ほうさい (報祭)
  • ほうさく (封冊)
  • ほうさく (方策)
  • ほうさくびんぼう (豊作貧乏)
  • ほうさん (放参)
  • ほうさん (奉讃)
  • ほうさん (放散)
  • ほうさん (奉賛)
  • ほうさん (硼酸)
  • ほうさん (宝算)
  • ほうさんえん (硼酸塩)
  • ほうさんかい (奉賛会)
  • ほうさんぎ (法参議)
  • ほうさんしょう (法三章)
  • ほうさんちゅう (放散虫)
  • ほうさんめん (硼酸綿)
  • ほうし (奉祀)
  • ほうじ (褒姒)
  • ほうじ (鳳児)
  • ほうし (褒詞)
  • ほうし (芳姿)
  • ほうし (蓬矢)
  • ほうじ (褒辞)
  • ほうし (奉仕)
  • ほうし (奉伺)
  • ほうし (放資)
  • ほうじ (鳳字)
  • ほうし (鋒矢)
  • ほうじ (捧持)
  • ほうし (胞子)
  • ほうし (方士)
  • ほうじ (邦字)
  • ほうし (芳志)
  • ほうじ (報時)
  • ほうじ (奉侍)
  • ほうし (放氏)
  • ほうじ (法事)
  • ほうじ (宝璽)
  • ほうじ (宝治)
  • ほうし (奉祠)
  • ほうし (放仔)
  • ほうじ (牓爾)
  • ほうし (放恣)
  • ほうじ (牓示)
  • ほうし (芳紙)
  • ほうしうた (法師唄)
  • ほうしうた (法師歌)
  • ほうしがく (法史学)
  • ほうしかつどう (奉仕活動)
  • ほうしき (方式)
  • ほうしき (法式)
  • ほうじぎん (宝字銀)
  • ほうじぐい (牓示杭)
  • ほうしこう (法施行)
  • ほうししゃ (奉仕者)
  • ほうしぜみ (法師蝉)
  • ほうしたい (胞子体)
  • ほうしちゅう (胞子虫)
  • ほうしっこう (法執行)
  • ほうしのう (胞子嚢)
  • ほうしゃ (抛射)
  • ほうしゃ (放射)
  • ほうしゃ (報謝)
  • ほうしゃ (硼砂)
  • ほうしゃあつ (放射圧)
  • ほうしゃか (放射化)
  • ほうしゃかいがく (法社会学)
  • ほうしゃぎり (放射霧)
  • ほうじゃく (蜂雀蛾)
  • ほうじゃく (鳳雀蛾)
  • ほうしゃく (封爵)
  • ほうしゃくじ (宝積寺)
  • ほうしゃけい (放射計)
  • ほうしゃこう (放射光)
  • ほうしゃじょう (放射状)
  • ほうしゃじょうとざん (放射状登山)
  • ほうしゃせい (放射性)
  • ほうしゃせいかくしゅ (放射性核種)
  • ほうしゃせいげんそ (放射性元素)
  • ほうしゃせいどういたい (放射性同位体)
  • ほうしゃせいぶっしつ (放射性物質)
  • ほうしゃせいほうかい (放射性崩壊)
  • ほうしゃせん (放射線)
  • ほうしゃせん (抛射線)
  • ほうしゃせんか (放射線科)
  • ほうしゃせんかい (放射線科医)
  • ほうしゃせんぎし (放射線技師)
  • ほうしゃせんしょうがい (放射線障害)
  • ほうしゃせんそんしょう (放射線損傷)
  • ほうしゃせんたい (放射線帯)
  • ほうしゃせんちりょう (放射線治療)
  • ほうしゃせんひばく (放射線被曝)
  • ほうしゃせんりょう (放射線量)
  • ほうしゃそうしょう (放射相称)
  • ほうしゃそく (放射束)
  • ほうしゃちょう (放射長)
  • ほうしゃてん (放射点)
  • ほうしゃねつ (放射熱)
  • ほうしゃのう (放射能)
  • ほうしゃのうおせん (放射能汚染)
  • ほうしゃのうりょう (放射能量)
  • ほうしゃへいこう (放射平衡)
  • ほうしゃほう (放射法)
  • ほうしゃれいきゃく (放射冷却)
  • ほうしゅ (砲手)
  • ほうしゅう (報酬)
  • ほうしゅうきん (報酬金)
  • ほうしゅうけい (報酬系)
  • ほうじゅがしら (宝珠頭)
  • ほうじゅく (豊熟)
  • ほうじゅく (法粥)
  • ほうしゅく (奉祝)
  • ほうしゅくが (鮑叔牙)
  • ほうじゅつ (方術)
  • ほうじゅつ (砲術)
  • ほうじゅつ (法術)
  • ほうしゅつちゅう (放出中)
  • ほうじゅん (芳醇)
  • ほうじゅん (芳潤)
  • ほうじゅん (豊潤)
  • ほうじゅん (芳純)
  • ほうしゅんもん (逢春門)
  • ほうじょ (ほう助)
  • ほうじょ (幇助)
  • ほうしょ (方所)
  • ほうしょ (方処)
  • ほうしょ (奉書)
  • ほうしょ (法書)
  • ほうしょ (報書)
  • ほうしょ (芳書)
  • ほうじょう (芳情)
  • ほうじょう (豊じょう)
  • ほうじょう (奉上)
  • ほうしょう (報奨)
  • ほうじょう (法帖)
  • ほうしょう (褒章)
  • ほうじょう (豊壌)
  • ほうじょう (豊穣)
  • ほうじょう (褒状)
  • ほうしよう (胞子葉)
  • ほうしょう (奉唱)
  • ほうじょう (鳳城)
  • ほうしょう (褒賞)
  • ほうじょう (放生)
  • ほうじょう (豊穰)
  • ほうじょう (法場)
  • ほうしょう (鳳笙)
  • ほうじょう (法条)
  • ほうじょう (方丈)
  • ほうしょう (報償)
  • ほうしょういん (宝生院)
  • ほうじょういん (放生院)
  • ほうじょうえ (放生会)
  • ほうじょうき (方丈記)
  • ほうしょうきん (報奨金)
  • ほうしょうきん (褒賞金)
  • ほうしょうきん (報償金)
  • ほうしょうざ (宝生座)
  • ほうじょうし (北条市)
  • ほうじょうじ (法成寺)
  • ほうじょうじゅ (法成就)
  • ほうしょうしょう (彭紹升)
  • ほうじょうでん (放生田)
  • ほうしょうひ (報償費)
  • ほうじょうぼう (宝城坊)
  • ほうじょうりゅう (北条流)
  • ほうしょうりゅう (宝生流)
  • ほうしょがみ (奉書紙)
  • ほうしょく (宝飾)
  • ほうしょく (飽食)
  • ほうしょく (奉職)
  • ほうしょく (法職)
  • ほうしょくだんい (飽食暖衣)
  • ほうしょくひん (宝飾品)
  • ほうしょせん (奉書船)
  • ほうしょつむぎ (奉書紬)
  • ほうじょはん (幇助犯)
  • ほうじる (奉じる)
  • ほうじる (報じる)
  • ほうじる (崩じる)
  • ほうじる (焙じる)
  • ほうしん (方針)
  • ほうしん (砲身)
  • ほうじん (砲陣)
  • ほうじん (封人)
  • ほうじん (方陣)
  • ほうしん (疱疹)
  • ほうしん (芳心)
  • ほうしん (放心)
  • ほうじん (法人)
  • ほうじん (庖人)
  • ほうじんかく (法人格)
  • ほうじんじぎょうぜい (法人事業税)
  • ほうじんじゅうみんぜい (法人住民税)
  • ほうしんじょうたい (放心状態)
  • ほうじんしょとくぜい (法人所得税)
  • ほうじんぜい (法人税)
  • ほうじんぜいほう (法人税法)
  • ほうしんたん (豊心丹)
  • ほうじんぶつ (報身仏)
  • ほうず (崩ず)
  • ほうず (方図)
  • ほうすい (方錐)
  • ほうすい (放水)
  • ほうすい (烹炊)
  • ほうすいき (豊水期)
  • ほうすいけい (方錐形)
  • ほうすいしゃ (放水車)
  • ほうすいほう (放水法)
  • ほうすいろ (放水路)
  • ほうすう (方数)
  • ほうすう (鳳雛)
  • ほうすけ (呆助)
  • ほうずる (奉ずる)
  • ほうずる (焙ずる)
  • ほうずる (報ずる)
  • ほうずる (崩ずる)
  • ほうせい (縫製)
  • ほうせい (法制)
  • ほうせい (放精)
  • ほうせい (鳳声)
  • ほうせい (砲声)
  • ほうせい (法政)
  • ほうせい (方正)
  • ほうせいきょく (法制局)
  • ほうせいし (法制史)
  • ほうせいだいがく (法政大学)
  • ほうせいど (法制度)
  • ほうせいび (法整備)
  • ほうせき (法席)
  • ほうせきばこ (宝石箱)
  • ほうせきるい (宝石類)
  • ほうせつ (抱接)
  • ほうせつ (包摂)
  • ほうせつかごうぶつ (包接化合物)
  • ほうせん (法線)
  • ほうせん (砲戦)
  • ほうぜん (宝前)
  • ほうせん (邦船)
  • ほうせん (奉遷)
  • ほうぜん (封禅)
  • ほうせん (烹鮮)
  • ほうせん (宝泉)
  • ほうせんいんぎょく (拋磚引玉)
  • ほうせんか (鳳仙花)
  • ほうせんきん (放線菌)
  • ほうせんし (奉遷使)
  • ほうぜんじ (法善寺)
  • ほうそ (宝祚)
  • ほうそ (硼素)
  • ほうそ (彭祖)
  • ほうそう (奉送)
  • ほうそう (放送)
  • ほうそう (包装)
  • ほうそう (芳草)
  • ほうそう (法曹)
  • ほうそう (方相)
  • ほうぞう (包蔵)
  • ほうぞう (宝蔵)
  • ほうぞう (法蔵)
  • ほうそうえ (疱瘡絵)
  • ほうそうかい (法曹界)
  • ほうそうきしゃ (放送記者)
  • ほうそうきょく (放送局)
  • ほうそうげ (宝相華)
  • ほうそうげき (放送劇)
  • ほうそうけん (法総研)
  • ほうそうけん (放送権)
  • ほうそうざい (包装材)
  • ほうそうさっか (放送作家)
  • ほうそうし (方相氏)
  • ほうそうし (包装紙)
  • ほうそうだいがく (放送大学)
  • ほうぞうち (包蔵地)
  • ほうそうちゅう (放送中)
  • ほうそうばんぐみ (放送番組)
  • ほうそうほう (放送法)
  • ほうそうもう (放送網)
  • ほうぞく (邦俗)
  • ほうそく (方則)
  • ほうそく (法則)
  • ほうたい (包帯)
  • ほうだい (砲台)
  • ほうだい (放題)
  • ほうたい (奉戴)
  • ほうだい (邦題)
  • ほうたい (繃帯)
  • ほうたいけい (法体系)
  • ほうたいこう (豊太閤)
  • ほうたく (芳躅)
  • ほうだて (方立)
  • ほうたん (鳳潭)
  • ほうたん (鋒端)
  • ほうだん (砲弾)
  • ほうだん (法壇)
  • ほうたん (放胆)
  • ほうだん (放談)
  • ほうたんぶん (放胆文)
  • ほうち (放置)
  • ほうち (鳳池)
  • ほうち (封地)
  • ほうち (法治)
  • ほうち (報知)
  • ほうちく (放逐)
  • ほうちこく (法治国)
  • ほうちこっか (法治国家)
  • ほうちしゃかい (法治社会)
  • ほうちつ (俸秩)
  • ほうちつじょ (法秩序)
  • ほうちゃく (逢着)
  • ほうちゃくそう (宝鐸草)
  • ほうちゅう (庖厨)
  • ほうちゅう (方柱)
  • ほうちゅう (訪中)
  • ほうちょう (包丁)
  • ほうちょう (放鳥)
  • ほうちょう (烹調)
  • ほうちょう (庖丁)
  • ほうちょうがたな (包丁刀)
  • ほうちょうし (包丁師)
  • ほうちょうじゃ (包丁者)
  • ほうちょうどう (庖丁道)
  • ほうちょうにん (庖丁人)
  • ほうちょうにん (包丁人)
  • ほうちょく (奉勅)
  • ほうづえ (方杖)
  • ほうてい (鵬程)
  • ほうてい (法廷)
  • ほうてい (方程)
  • ほうてい (捧呈)
  • ほうてい (奉呈)
  • ほうていが (法廷画)
  • ほうていがいぜい (法定外税)
  • ほうていかじつ (法定果実)
  • ほうていかんさ (法定監査)
  • ほうていけい (法定刑)
  • ほうていけつぞく (法定血族)
  • ほうていしき (方程式)
  • ほうていじゅんびきん (法定準備金)
  • ほうていぜい (法定税)
  • ほうていせいさん (法定清算)
  • ほうていそうぞくにん (法定相続人)
  • ほうていだいりにん (法定代理人)
  • ほうていたんぽぶっけん (法定担保物権)
  • ほうていちじょうけん (法定地上権)
  • ほうていでんせんびょう (法定伝染病)
  • ほうていはん (法定犯)
  • ほうていりそく (法定利息)
  • ほうてき (放擲)
  • ほうてき (抛擲)
  • ほうてき (鋒鏑)
  • ほうてき (法的)
  • ほうてき (法敵)
  • ほうてきこんきょ (法的根拠)
  • ほうてきしゅだん (法的手段)
  • ほうてきせいり (法的整理)
  • ほうてきせきにん (法的責任)
  • ほうてつがく (法哲学)
  • ほうでん (放電)
  • ほうてん (宝典)
  • ほうてん (奉奠)
  • ほうでん (宝殿)
  • ほうてん (法典)
  • ほうてん (奉天)
  • ほうでんかん (放電管)
  • ほうでんさく (放電索)
  • ほうでんとう (放電灯)
  • ほうてんは (奉天派)
  • ほうでんばこ (放電箱)
  • ほうと (方途)
  • ほうと (方斗)
  • ほうど (方土)
  • ほうど (報土)
  • ほうとう (法統)
  • ほうとう (蓬頭)
  • ほうとう (宝塔)
  • ほうどう (報道)
  • ほうとう (奉灯)
  • ほうどう (宝幢)
  • ほうとう (峰頭)
  • ほうとう (砲塔)
  • ほうとう (報答)
  • ほうとう (奉答)
  • ほうとう (朋党)
  • ほうとう (宝灯)
  • ほうとう (放蕩)
  • ほうとう (宝刀)
  • ほうどう (砲銅)
  • ほうどう (法幢)
  • ほうどうかん (報道官)
  • ほうどうきかん (報道機関)
  • ほうとうざんまい (放蕩三昧)
  • ほうどうじ (方等時)
  • ほうとうじ (宝塔寺)
  • ほうどうじ (法幢寺)
  • ほうどうしゃしん (報道写真)
  • ほうどうじん (報道陣)
  • ほうとうせいかつ (放蕩生活)
  • ほうどうせいめい (報道声明)
  • ほうとうは (法灯派)
  • ほうどうばんぐみ (報道番組)
  • ほうとうぶらい (放蕩無頼)
  • ほうとうむすこ (放蕩息子)
  • ほうとうもの (放蕩者)
  • ほうとく (宝徳)
  • ほうどく (捧読)
  • ほうとく (芳牘)
  • ほうどく (奉読)
  • ほうとく (報徳)
  • ほうとくき (報徳記)
  • ほうとくきょう (報徳教)
  • ほうとくしゃ (報徳社)
  • ほうなん (法難)
  • ほうに (法爾)
  • ほうにち (訪日)
  • ほうにゅう (豊乳)
  • ほうにょう (放尿)
  • ほうにん (放任)
  • ほうにんしゅぎ (放任主義)
  • ほうねつ (放熱)
  • ほうねつき (放熱器)
  • ほうねつざいりょう (放熱材料)
  • ほうねつばん (放熱板)
  • ほうねん (放念)
  • ほうねん (芳念)
  • ほうねん (法然)
  • ほうねんあたま (法然頭)
  • ほうねんいん (法然院)
  • ほうねんえび (豊年蝦)
  • ほうねんき (法然忌)
  • ほうねんまんさく (豊年満作)
  • ほうのう (包嚢)
  • ほうのうか (奉納歌)
  • ほうのうがく (奉納額)
  • ほうのうじあい (奉納試合)
  • ほうのうたい (胞嚢体)
  • ほうのしはい (法の支配)
  • ほうのもとのびょうどう (法の下の平等)
  • ほうばい (朋輩)
  • ほうはい (奉拝)
  • ほうはい (彭湃)
  • ほうはい (澎湃)
  • ほうばい (傍輩)
  • ほうはい (胞胚)
  • ほうはい (滂湃)
  • ほうはく (磅礴)
  • ほうはく (旁魄)
  • ほうはく (方伯)
  • ほうはく (旁礴)
  • ほうはくしん (方伯神)
  • ほうはつ (蓬髪)
  • ほうはつ (萌発)
  • ほうばつ (放伐)
  • ほうはん (芳飯)
  • ほうはん (苞飯)
  • ほうび (褒美)
  • ほうび (鳳尾)
  • ほうひ (包皮)
  • ほうひ (包被)
  • ほうひ (芳菲)
  • ほうひ (法匪)
  • ほうびしょう (鳳尾蕉)
  • ほうびちく (鳳尾竹)
  • ほうひつ (蓬蓽)
  • ほうびょう (宝瓶)
  • ほうぶ (勹部)
  • ほうぶ (匚部)
  • ほうふ (防府)
  • ほうふ (抱負)
  • ほうふ (包布)
  • ほうふく (抱腹)
  • ほうふく (報復)
  • ほうふく (捧腹)
  • ほうふくこうい (報復行為)
  • ほうふくじ (宝福寺)
  • ほうふくぜっとう (抱腹絶倒)
  • ほうふくそち (報復措置)
  • ほうふし (防府市)
  • ほうふつ (彷彿)
  • ほうぶつ (方物)
  • ほうふつ (髣髴)
  • ほうぶつしゅう (宝物集)
  • ほうぶつせん (拋物線)
  • ほうぶつせん (放物線)
  • ほうぶつせんひこう (放物線飛行)
  • ほうぶつめん (放物面)
  • ほうぶつめん (抛物面)
  • ほうふん (方墳)
  • ほうぶん (邦文)
  • ほうぶんがくぶ (法文学部)
  • ほうへい (法幣)
  • ほうへい (奉幣)
  • ほうへい (砲兵)
  • ほうべい (訪米)
  • ほうへいかん (豊平館)
  • ほうへいし (奉幣使)
  • ほうへいたい (砲兵隊)
  • ほうへん (褒貶)
  • ほうべんりき (方便力)
  • ほうぼう (魴鮄)
  • ほうぼう (竹麦魚)
  • ほうぼう (蜂房)
  • ほうほう (這這)
  • ほうぼう (鋒鋩)
  • ほうほう (方袍)
  • ほうほう (方法)
  • ほうほうてき (方法的)
  • ほうほうろん (方法論)
  • ほうほうろんてき (方法論的)
  • ほうぼく (芳墨)
  • ほうぼく (放牧)
  • ほうぼくち (放牧地)
  • ほうま (法馬)
  • ほうまく (包膜)
  • ほうまく (胞膜)
  • ほうまつむげん (泡沫夢幻)
  • ほうまん (放漫)
  • ほうまん (飽満)
  • ほうみ (芳味)
  • ほうみ (法味)
  • ほうみゃく (法脈)
  • ほうみょう (法命)
  • ほうみょうじ (法明寺)
  • ほうむ (法務)
  • ほうむかん (法務官)
  • ほうむきょく (法務局)
  • ほうむしょう (法務省)
  • ほうむりさる (葬り去る)
  • ほうめい (芳名)
  • ほうめい (奉命)
  • ほうめい (芳茗)
  • ほうめい (芳命)
  • ほうめいでん (豊明殿)
  • ほうめつ (法滅)
  • ほうめんたい (方面隊)
  • ほうもう (法網)
  • ほうもつでん (宝物殿)
  • ほうもん (訪問)
  • ほうもん (法門)
  • ほうもん (法問)
  • ほうもん (砲門)
  • ほうもん (蓬門)
  • ほうもんか (法文歌)
  • ほうもんかいご (訪問介護)
  • ほうもんかんごし (訪問看護師)
  • ほうもんぎ (訪問着)
  • ほうもんきゃく (訪問客)
  • ほうもんしゃ (訪問者)
  • ほうもんすう (訪問数)
  • ほうもんはんばい (訪問販売)
  • ほうもんはんばいほう (訪問販売法)
  • ほうやく (宝鑰)
  • ほうやく (方薬)
  • ほうやく (邦訳)
  • ほうやし (保谷市)
  • ほうゆ (豊腴)
  • ほうゆ (芳油)
  • ほうゆう (包有)
  • ほうゆう (封邑)
  • ほうゆうかい (法友会)
  • ほうゆうぶつ (包有物)
  • ほうよ (豊予)
  • ほうよ (方輿)
  • ほうよ (宝輿)
  • ほうよ (鳳輿)
  • ほうよ (褒誉)
  • ほうよう (奉養)
  • ほうよう (苞葉)
  • ほうよう (法用)
  • ほうよう (抱擁)
  • ほうよう (放鷹)
  • ほうよう (褒揚)
  • ほうよう (包容)
  • ほうよう (法要)
  • ほうよう (芳容)
  • ほうよう (包葉)
  • ほうようりょく (包容力)
  • ほうよく (鵬翼)
  • ほうよく (豊沃)
  • ほうらい (奉礼)
  • ほうらいおり (蓬莱織)
  • ほうらいきょく (蓬莱曲)
  • ほうらいじ (鳳来寺)
  • ほうらいだい (蓬莱台)
  • ほうらいちく (蓬莱竹)
  • ほうらいまい (蓬莱米)
  • ほうらいまめ (蓬莱豆)
  • ほうらく (崩落)
  • ほうらく (豊楽)
  • ほうらくせん (包絡線)
  • ほうらくのう (法楽能)
  • ほうらくめん (包絡面)
  • ほうらくやき (豊楽焼)
  • ほうらつ (放埒)
  • ほうらつ (放埓)
  • ほうらん (放卵)
  • ほうらん (抱卵)
  • ほうらん (峰巒)
  • ほうらん (放濫)
  • ほうらんはん (抱卵斑)
  • ほうり (鳳梨)
  • ほうり (法理)
  • ほうり (方里)
  • ほうり (法吏)
  • ほうりあげる (放り上げる)
  • ほうりがく (法理学)
  • ほうりこむ (放り込む)
  • ほうりつ (法律)
  • ほうりつあん (法律案)
  • ほうりついはん (法律違反)
  • ほうりつか (法律家)
  • ほうりつがく (法律学)
  • ほうりつける (放り付ける)
  • ほうりつこうい (法律行為)
  • ほうりつこん (法律婚)
  • ほうりつじむしょ (法律事務所)
  • ほうりつしん (法律審)
  • ほうりつせいど (法律制度)
  • ほうりつそうだん (法律相談)
  • ほうりつもんだい (法律問題)
  • ほうりつようけん (法律要件)
  • ほうりつようご (法律用語)
  • ほうりなげる (放り投げる)
  • ほうりゃく (方略)
  • ほうりゅう (放流)
  • ほうりゅうじ (法隆寺)
  • ほうりょ (芳慮)
  • ほうりょう (方量)
  • ほうりょう (方領)
  • ほうりょう (豊漁)
  • ほうりょう (法量)
  • ほうりん (法琳)
  • ほうりんじ (法輪寺)
  • ほうるい (砲塁)
  • ほうるい (ほう塁)
  • ほうるい (方類)
  • ほうれい (法令)
  • ほうれい (豊麗)
  • ほうれい (報礼)
  • ほうれいじゅんしゅ (法令遵守)
  • ほうれいじゅんしゅ (法令順守)
  • ほうれいせん (法令線)
  • ほうれいもん (法令紋)
  • ほうれき (邦暦)
  • ほうれき (鳳暦)
  • ほうれつ (放列)
  • ほうれつ (砲列)
  • ほうれつ (芳烈)
  • ほうれん (鳳輦)
  • ほうれんそう (ほうれん草)
  • ほうれんそう (菠薐草)
  • ほうれんそう (報連相)
  • ほうろう (報労)
  • ほうろう (法臘)
  • ほうろう (放浪)
  • ほうろう (琺瑯)
  • ほうろうき (放浪記)
  • ほうろうきん (報労金)
  • ほうろうぐせ (放浪癖)
  • ほうろうしつ (琺瑯質)
  • ほうろうしゃ (放浪者)
  • ほうろうせいかつ (放浪生活)
  • ほうろく (俸禄)
  • ほうろん (放論)
  • ほうろん (法論)
  • ほうわ (飽和)
  • ほうわ (法話)
  • ほうわじてん (葡和辞典)
  • ほうわじょうたい (飽和状態)
  • ほうわすいようえき (飽和水溶液)
  • ほうわたんかすいそ (飽和炭化水素)
  • ほうわてん (飽和点)
  • ほうわようえき (飽和溶液)
  • ほえい (保衛)
  • ほえき (補益)
  • ほえざる (吠猿)
  • ほえる (吼える)
  • ほえる (吠える)
  • ほえる (咆える)
  • ほおあか (頰赤)
  • ほおえみ (頬笑み)
  • ほおがしわ (朴柏)
  • ほおかぶり (頬かぶり)
  • ほおがまち (頰輔)
  • ほおかむり (頬かむり)
  • ほおげた (頰桁)
  • ほおける (蓬ける)
  • ほおじろ (頬白)
  • ほおじろ (黄道眉)
  • ほおじろ (頰白)
  • ほおじろがも (頰白鴨)
  • ほおじろざめ (頬白鮫)
  • ほおずきいち (酸漿市)
  • ほおずきがい (酸漿貝)
  • ほおずり (頬ずり)
  • ほおにく (頰肉)
  • ほおば (朴歯)
  • ほおばる (頬張る)
  • ほおばる (頰張る)
  • ほおひげ (頰髯)
  • ほおひげ (頰髭)
  • ほおぶくろ (頰袋)
  • ほおぶくろ (頰嚢)
  • ほおべた (頰辺)
  • ほおべに (頰紅)
  • ほおゆがむ (頰歪む)
  • ほおりのみこと (火遠理命)
  • ほおん (保温)
  • ほおんきゅう (保温球)
  • ほか (他地)
  • ほかい (行器)
  • ほかい (外居)
  • ほがいほう (補外法)
  • ほかう (祝ふ)
  • ほかう (寿ふ)
  • ほかく (補角)
  • ほかく (保革)
  • ほかく (捕獲)
  • ほかくがん (捕獲岩)
  • ほかげ (帆影)
  • ほかげ (火影)
  • ほかけぶね (帆掛船)
  • ほかけぶね (帆掛け船)
  • ほかけぶね (帆掛け舟)
  • ほかつ (保活)
  • ほかばら (外腹)
  • ほかほか (外外)
  • ほがらか (朗らか)
  • ほかん (補完)
  • ほかん (保管)
  • ほかん (補巻)
  • ほかんいりょう (補完医療)
  • ほかんざい (補完財)
  • ほかんしょ (保管所)
  • ほかんせい (補完性)
  • ほかんせいりょく (補完勢力)
  • ほかんてき (補完的)
  • ほかんほう (補間法)
  • ほかんりょう (保管料)
  • ほき (補機)
  • ほき (補記)
  • ほきうた (寿歌)
  • ほぎごと (寿言)
  • ほきゃく (歩脚)
  • ほきゅう (捕球)
  • ほきゅう (補給)
  • ほきゅう (補球)
  • ほきゅうかん (補給艦)
  • ほきゅうきち (補給基地)
  • ほきゅうきん (補給金)
  • ほきゅうせん (補給線)
  • ほきゅうろ (補給路)
  • ほきょう (補強)
  • ほきょうざい (補強材)
  • ほきょうしょうこ (補強証拠)
  • ほきん (保菌)
  • ほきんしゃ (保菌者)
  • ほぐ (捕具)
  • ほく (呆く)
  • ほくあ (北阿)
  • ほくい (北緯)
  • ほくう (補空)
  • ほくえん (北燕)
  • ほくえんどう (北円堂)
  • ほくおう (北欧)
  • ほくおうしょこく (北欧諸国)
  • ほくが (北画)
  • ほくかん (北漢)
  • ほくぎ (北魏)
  • ほくぎしょ (北魏書)
  • ほくぐん (北軍)
  • ほくげん (北限)
  • ほくさい (北斎)
  • ほくざんしょう (北山抄)
  • ほぐし (火串)
  • ほくし (北史)
  • ほくじきょく (北磁極)
  • ほくしじへん (北支事変)
  • ほくしゅ (北首)
  • ほくしゅう (北州)
  • ほくしゅう (北洲)
  • ほくしゅう (北周)
  • ほくしゅうが (北宗画)
  • ほくしゅうしょ (北周書)
  • ほくしん (北辰)
  • ほくしん (北進)
  • ほくしんえつちほう (北信越地方)
  • ほくしんさい (北辰祭)
  • ほくせい (北征)
  • ほくせい (北斉)
  • ほくせいこうろ (北西航路)
  • ほくせいしょ (北斉書)
  • ほくそ (火糞)
  • ほくそう (北宋)
  • ほくそえむ (ほくそ笑む)
  • ほくだい (北大)
  • ほくたいが (北戴河)
  • ほくちがね (火口金)
  • ほくちょう (北朝)
  • ほくてん (北天)
  • ほくてんせん (北転船)
  • ほくでんぶっきょう (北伝仏教)
  • ほくと (北斗)
  • ほくと (北杜)
  • ほくと (北都)
  • ほくとうせき (北投石)
  • ほくとうふう (北東風)
  • ほくとくほう (北特法)
  • ほくとし (北斗市)
  • ほくとし (北杜市)
  • ほくとしちせい (北斗七星)
  • ほくとせい (北斗星)
  • ほくばく (北爆)
  • ほくばつ (北伐)
  • ほくび (穂首)
  • ほくべい (北米)
  • ほくぼ (火窪)
  • ほくぼう (北邙)
  • ほくほくせい (北北西)
  • ほくほくとう (北北東)
  • ほくめい (北溟)
  • ほくめい (北冥)
  • ほくよう (北洋)
  • ほくようかんたい (北洋艦隊)
  • ほくら (宝倉)
  • ほくら (神庫)
  • ほくりくかいどう (北陸街道)
  • ほくりくちほう (北陸地方)
  • ほくりょう (北涼)
  • ほくろく (北麓)
  • ほげい (捕鯨)
  • ほげいせん (捕鯨船)
  • ほげいほう (捕鯨砲)
  • ほげた (帆桁)
  • ほけつ (補欠)
  • ほけつ (補闕)
  • ほけつせん (補欠選)
  • ほけつぼしゅう (補欠募集)
  • ほけん (保険)
  • ほけんい (保険医)
  • ほけんえいせい (保健衛生)
  • ほけんがいしゃ (保険会社)
  • ほけんかがく (保険価額)
  • ほけんぎょうほう (保険業法)
  • ほけんきん (保険金)
  • ほけんきんさつじん (保険金殺人)
  • ほけんけいやく (保険契約)
  • ほけんし (保健師)
  • ほけんじこ (保険事故)
  • ほけんしつ (保健室)
  • ほけんしゃ (保険者)
  • ほけんじょ (保健所)
  • ほけんしょう (保険証)
  • ほけんしょうけん (保険証券)
  • ほけんしょうしょ (保険証書)
  • ほけんしんりょう (保険診療)
  • ほけんたいいく (保健体育)
  • ほけんだいりてん (保険代理店)
  • ほけんふ (保健婦)
  • ほけんほう (保健法)
  • ほけんやく (保健薬)
  • ほけんりょう (保険料)
  • ほご (補語)
  • ほご (保護)
  • ほこう (補講)
  • ほこうき (歩行器)
  • ほこうしゃ (歩行者)
  • ほこうしゃ (歩行車)
  • ほこうしゃてんごく (歩行者天国)
  • ほこうしゃゆうせん (歩行者優先)
  • ほこうそ (補酵素)
  • ほこうほう (保甲法)
  • ほこがた (矛形)
  • ほごかんさつ (保護観察)
  • ほこぎ (架木)
  • ほこぎ (矛木)
  • ほごきょく (保護局)
  • ほごぐ (保護具)
  • ほごく (保護区)
  • ほごこく (保護国)
  • ほこさき (矛先)
  • ほこさき (鉾先)
  • ほこさき (鋒先)
  • ほごし (保護司)
  • ほごしせつ (保護施設)
  • ほごしゃ (保護者)
  • ほごしゃかい (保護者会)
  • ほごしゅぎ (保護主義)
  • ほごしょく (保護色)
  • ほごしょぶん (保護処分)
  • ほこすぎ (矛杉)
  • ほこすぎ (鉾杉)
  • ほごせいさく (保護政策)
  • ほごせん (保護線)
  • ほこだし (矛山車)
  • ほこだし (鉾山車)
  • ほこたし (鉾田市)
  • ほごちょう (保護鳥)
  • ほこづくり (殳旁)
  • ほこづくり (戈旁)
  • ほこぶすま (矛襖)
  • ほこぶすま (鋒襖)
  • ほこへん (矛偏)
  • ほごぼう (保護帽)
  • ほごぼうえき (保護貿易)
  • ほこぼし (桙星)
  • ほこぼし (戈星)
  • ほごまく (保護膜)
  • ほごめいれい (保護命令)
  • ほこゆけ (弄槍)
  • ほこらか (誇らか)
  • ほこらしい (誇らしい)
  • ほこり (誇り)
  • ほこりか (誇りか)
  • ほこりたかい (誇り高い)
  • ほこりたけ (埃茸)
  • ほこりだに (埃蜱)
  • ほこりっぽい (埃っぽい)
  • ほごりん (保護林)
  • ほこる (誇る)
  • ほころう (誇ろふ)
  • ほころばす (綻ばす)
  • ほころび (綻び)
  • ほころびる (綻びる)
  • ほさ (補佐)
  • ほざ (ほ座)
  • ほさ (保佐)
  • ほざ (帆座)
  • ほさい (輔祭)
  • ほさかまこと (保坂誠)
  • ほさかん (補佐官)
  • ほさく (補作)
  • ほさく (呪く)
  • ほさつ (捕殺)
  • ほさつ (補殺)
  • ほさにん (補佐人)
  • ほさにん (輔佐人)
  • ほさにん (保佐人)
  • ほさやく (補佐役)
  • ほし (干し)
  • ほじ (晡時)
  • ほしあかり (星明り)
  • ほしあがる (干し上がる)
  • ほしあしげ (星葦毛)
  • ほしい (欲しい)
  • ほしいし (星石)
  • ほしいと (星糸)
  • ほしうお (干し魚)
  • ほしうらない (星占い)
  • ほしがき (干し柿)
  • ほしかげ (星影)
  • ほしかげ (星鹿毛)
  • ほしがた (星形)
  • ほしがた (星型)
  • ほしかぶと (星兜)
  • ほしかぶと (星冑)
  • ほしがらす (星鴉)
  • ほしがる (欲しがる)
  • ほしがれい (星鰈)
  • ほしく (星供)
  • ほしくさ (星草)
  • ほしくさ (干し草)
  • ほしくず (星屑)
  • ほしくそ (星屎)
  • ほじくりかえす (穿り返す)
  • ほじくりだす (穿り出す)
  • ほしごい (星五位)
  • ほしざめ (星鮫)
  • ほじしゃ (保持者)
  • ほしじるし (星印)
  • ほししんいち (星新一)
  • ほじそ (穂紫蘇)
  • ほしだからがい (星宝貝)
  • ほしだら (乾鱈)
  • ほしだら (干し鱈)
  • ほしつ (保湿)
  • ほしつざい (保湿剤)
  • ほしつせい (保湿性)
  • ほしつせいぶん (保湿成分)
  • ほしとおる (星亨)
  • ほしな (保科)
  • ほしなまこ (干海鼠)
  • ほしの (星野)
  • ほしびたい (星額)
  • ほしぼとけ (星仏)
  • ほしまだら (星斑)
  • ほしまつり (星祭)
  • ほしまわり (星回り)
  • ほしみ (星見)
  • ほしみぐさ (星見草)
  • ほしむ (欲しむ)
  • ほしむし (星虫)
  • ほしめ (星眼)
  • ほしめがね (星眼鏡)
  • ほしもの (干し物)
  • ほしゃ (歩車)
  • ほしゃ (補寫)
  • ほしゃく (保釈)
  • ほしゃくきん (保釈金)
  • ほじゃひ (捕邪飛)
  • ほしゅ (捕手)
  • ほしゅう (捕囚)
  • ほしゅう (補修)
  • ほしゅう (補習)
  • ほしゅう (捕集)
  • ほじゅう (補充)
  • ほしゅうか (補習科)
  • ほしゅうごう (補集合)
  • ほじゅうへい (補充兵)
  • ほしゅおうこく (保守王国)
  • ほしゅしゅぎ (保守主義)
  • ほしゅせい (保守性)
  • ほしゅてき (保守的)
  • ほしゅとう (保守党)
  • ほしゅは (保守派)
  • ほしゅほんりゅう (保守本流)
  • ほじょ (輔助)
  • ほじょ (補助)
  • ほじょいん (補助員)
  • ほじょう (ほ場)
  • ほしょう (補償)
  • ほしょう (保証)
  • ほしょう (堡礁)
  • ほしょう (保障)
  • ほしょう (歩哨)
  • ほしょう (輔相)
  • ほしょうきん (保証金)
  • ほしょうきん (補償金)
  • ほしょうこぎって (保証小切手)
  • ほしょうさいむ (保証債務)
  • ほしょうしょ (保証書)
  • ほしょうそち (保障措置)
  • ほしょうてん (補償点)
  • ほしょうにん (保証人)
  • ほしょうれい (蒲松齢)
  • ほじょかんほう (保助看法)
  • ほじょきかん (補助機関)
  • ほじょきん (補助金)
  • ほしょく (補食)
  • ほしょく (補植)
  • ほしょく (捕食)
  • ほしょく (補色)
  • ほしょく (補職)
  • ほしょくあつ (捕食圧)
  • ほしょくしゃ (捕食者)
  • ほじょけん (補助犬)
  • ほじょけん (補助券)
  • ほじょじぎょう (補助事業)
  • ほじょしゃ (補助者)
  • ほじょじょう (補助錠)
  • ほじょせき (補助席)
  • ほじょせん (補助線)
  • ほじょたんい (補助単位)
  • ほじょてき (補助的)
  • ほじょにん (補助人)
  • ほじょひ (補助費)
  • ほじょぼ (補助簿)
  • ほじょよく (補助翼)
  • ほじょりん (補助輪)
  • ほじりょく (保磁力)
  • ほじるし (帆印)
  • ほしん (保身)
  • ほしんじゅつ (保身術)
  • ほす (歩す)
  • ほす (乾す)
  • ほす (干す)
  • ほすい (補水)
  • ほすい (保水)
  • ほすいざい (保水剤)
  • ほすう (補数)
  • ほすう (歩趨)
  • ほすう (歩数)
  • ほすうけい (歩数計)
  • ほずえ (穂末)
  • ほすすき (穂薄)
  • ほすすき (穂芒)
  • ほすせりのみこと (火須勢理命)
  • ほすせりのみこと (火酢芹命)
  • ほする (保する)
  • ほする (補する)
  • ほぜい (逋税)
  • ほぜい (保税)
  • ほせい (補整)
  • ほせい (補正)
  • ほせいしたぎ (補正下着)
  • ほぜいそうこ (保税倉庫)
  • ほせいよさん (補正予算)
  • ほせつ (補説)
  • ほぜん (保全)
  • ほせん (補選)
  • ほせん (補箋)
  • ほせん (保線)
  • ほぜんかんりにん (保全管理人)
  • ほせんく (保線区)
  • ほぜんしょぶん (保全処分)
  • ほぞあな (枘孔)
  • ほぞあな (ほぞ穴)
  • ほぞあな (枘穴)
  • ほそい (細井)
  • ほそい (細藺)
  • ほそいと (細糸)
  • ほそう (舗装)
  • ほそう (鋪装)
  • ほそうぐ (補装具)
  • ほそうざい (舗装材)
  • ほそうで (細腕)
  • ほそうどうろ (舗装道路)
  • ほそうろ (舗装路)
  • ほそおび (細帯)
  • ほそおもて (細面)
  • ほそがき (細書き)
  • ほそかわがみ (細川紙)
  • ほそかわただおき (細川忠興)
  • ほそく (補足)
  • ほそく (補則)
  • ほそく (捕捉)
  • ほそく (捕そく)
  • ほそく (歩測)
  • ほそくせつめい (補足説明)
  • ほそくび (細首)
  • ほそごえ (細声)
  • ほそざお (細棹)
  • ほぞさし (枘差)
  • ほそじょうふ (細上布)
  • ほそたか (細高)
  • ほそだち (細太刀)
  • ほそだは (細田派)
  • ほぞち (臍落)
  • ほそつ (歩卒)
  • ほそどの (細殿)
  • ほそながい (細長い)
  • ほそぬのごろも (細布衣)
  • ほそね (細根)
  • ほそはぎ (細脛)
  • ほそびき (細引)
  • ほそびく (細引く)
  • ほそびつ (細櫃)
  • ほそま (細間)
  • ほそまゆ (細眉)
  • ほそみ (細身)
  • ほそみち (細道)
  • ほそむ (細む)
  • ほそめ (細め)
  • ほそめ (細海布)
  • ほそめる (細める)
  • ほそめん (細麺)
  • ほそやぐ (細やぐ)
  • ほそり (細利)
  • ほそる (細る)
  • ほそわた (細腸)
  • ほぞん (保存)
  • ほぞんけつ (保存血)
  • ほぞんしょく (保存食)
  • ほぞんしょくひん (保存食品)
  • ほぞんばん (保存版)
  • ほぞんりょう (保存料)
  • ほぞんりょく (保存力)
  • ほた (榾柮)
  • ほだ (捕拿)
  • ほたい (補体)
  • ほだい (補題)
  • ほたおり (保多織)
  • ほたかやま (武尊山)
  • ほたぎ (榾木)
  • ほたくい (榾杙)
  • ほださる (絆さる)
  • ほだされる (絆される)
  • ほだし (絆し)
  • ほだす (絆す)
  • ほだつ (逋脱)
  • ほたて (帆立)
  • ほたで (穂蓼)
  • ほたてがい (帆立貝)
  • ほだてる (攪てる)
  • ほだな (帆棚)
  • ほたび (榾火)
  • ほだり (秀罇)
  • ほたるい (蛍藺)
  • ほたるいか (蛍烏賊)
  • ほたるいし (蛍石)
  • ほたるが (蛍蛾)
  • ほたるが (蛍狩)
  • ほたるがい (蛍貝)
  • ほたるかご (蛍籠)
  • ほたるかずら (蛍葛)
  • ほたるがっせん (蛍合戦)
  • ほたるがり (蛍狩り)
  • ほたるがわ (蛍川)
  • ほたるさいこ (蛍柴胡)
  • ほたるぞく (蛍族)
  • ほたるで (蛍手)
  • ほたるのひかり (蛍の光)
  • ほたるぶくろ (蛍袋)
  • ほちゅう (補註)
  • ほちゅう (捕虫)
  • ほちゅう (補注)
  • ほちゅうあみ (捕虫網)
  • ほちゅうよう (捕虫葉)
  • ほちょう (歩調)
  • ほちょうき (補聴器)
  • ほっかい (北界)
  • ほっかいしき (発会式)
  • ほっかいどう (北海道)
  • ほっかいどういぬ (北海道犬)
  • ほっかいみさき (北海岬)
  • ほっかく (北郭)
  • ほづがわ (保津川)
  • ほつがん (発願)
  • ほつがんもん (発願文)
  • ほっき (発企)
  • ほつきあるく (ほつき歩く)
  • ほっきがい (北寄貝)
  • ほっきこう (北帰行)
  • ほっきにん (発起人)
  • ほづきょう (保津峡)
  • ほっきょうだい (北教大)
  • ほっきょく (北曲)
  • ほっきょく (北極)
  • ほっきょくかい (北極海)
  • ほっきょくかいこうろ (北極海航路)
  • ほっきょくくじら (北極鯨)
  • ほっきょくけん (北極圏)
  • ほっきょくこう (北極光)
  • ほっきょくしんどう (北極振動)
  • ほっきょくてん (北極点)
  • ほっくぎょう (法句経)
  • ほっけえ (法華会)
  • ほっけじ (法華寺)
  • ほっけしゅう (法華宗)
  • ほっけほう (法華法)
  • ほっけん (北絹)
  • ほっけん (法顕)
  • ほっけんでん (法顕伝)
  • ほっこう (北郊)
  • ほっこくかいどう (北国街道)
  • ほっこくぶね (北国船)
  • ほっさせい (発作性)
  • ほっさてき (発作的)
  • ほっしょ (法処)
  • ほっしょうしん (法性身)
  • ほっしん (発心)
  • ほっしんしゅう (発心集)
  • ほっしんねつ (発疹熱)
  • ほっしんぶつ (法身仏)
  • ほっす (払子)
  • ほっすう (法数)
  • ほっすがい (払子貝)
  • ほっする (欲する)
  • ほったてごや (掘っ立て小屋)
  • ほったてばしら (掘立柱)
  • ほづつ (帆筒)
  • ほっつきあるく (ほっつき歩く)
  • ほっつきまわる (ほっつき回る)
  • ほつつじ (穂躑躅)
  • ほっておく (放っておく)
  • ほづな (帆綱)
  • ほっぴょうよう (北氷洋)
  • ほっぽうぶっきょう (北方仏教)
  • ほっぽうりん (北方林)
  • ほっぽりだす (ほっぽり出す)
  • ほづみみはる (穂積驚)
  • ほつれ (解れ)
  • ほて (最手)
  • ほて (帆手)
  • ほてい (補訂)
  • ほていあおい (布袋葵)
  • ほていうお (布袋魚)
  • ほていちく (布袋竹)
  • ほていばら (布袋腹)
  • ほていらん (布袋蘭)
  • ほてり (火照り)
  • ほてる (火照る)
  • ほてわき (最手脇)
  • ほてん (補塡)
  • ほてん (補填)
  • ほてん (補てん)
  • ほど (歩度)
  • ほどあい (程合)
  • ほどう (舗道)
  • ほどう (歩道)
  • ほどう (補導)
  • ほどう (鋪道)
  • ほどう (輔導)
  • ほどうきょう (歩道橋)
  • ほとぎへん (缶偏)
  • ほとけいし (仏石)
  • ほとけがお (仏顔)
  • ほとけぎ (仏気)
  • ほとけくさい (仏臭い)
  • ほとけごぜん (仏御前)
  • ほとけさま (仏様)
  • ほとけぬま (仏沼)
  • ほとけのざ (仏の座)
  • ほとけばし (仏箸)
  • ほどこし (施し)
  • ほどこる (延る)
  • ほどこる (播る)
  • ほどちかい (ほど近い)
  • ほどちかい (程近い)
  • ほどとおい (程遠い)
  • ほととぎすがい (杜鵑貝)
  • ほどなく (程なく)
  • ほどなし (程無し)
  • ほとびる (潤びる)
  • ほとぶ (潤ぶ)
  • ほどほど (程々)
  • ほどほど (程程)
  • ほとほとし (殆し)
  • ほとほとし (幾し)
  • ほどほどし (程程し)
  • ほどむら (程村)
  • ほどよい (程好い)
  • ほどよく (程よく)
  • ほとりばむ (辺ばむ)
  • ほとんど (殆んど)
  • ほとんど (殆ど)
  • ほなが (穂長)
  • ほなみ (穂並み)
  • ほなみ (穂波)
  • ほなみ (穂並)
  • ほにゅう (哺乳)
  • ほにゅう (ほ乳)
  • ほにゅうき (哺乳期)
  • ほにゅうこう (哺乳綱)
  • ほにゅうどうぶつ (哺乳動物)
  • ほにゅうびん (哺乳瓶)
  • ほにゅうるい (哺乳類)
  • ほにゅうるいがく (哺乳類学)
  • ほにゅうるいがくしゃ (哺乳類学者)
  • ほねおしみ (骨惜しみ)
  • ほねおり (骨折り)
  • ほねおりぞん (骨折り損)
  • ほねおりぞん (骨折損)
  • ほねおる (骨折る)
  • ほねがい (骨貝)
  • ほねかわ (骨皮)
  • ほねぐみ (骨組)
  • ほねぐみ (骨組み)
  • ほねしごと (骨仕事)
  • ほねしば (骨柴)
  • ほねしょうがつ (骨正月)
  • ほねせんべい (骨煎餅)
  • ほねだつ (骨立つ)
  • ほねっぷし (骨っぷし)
  • ほねっぽい (骨っぽい)
  • ほねぬき (骨抜き)
  • ほねばる (骨張る)
  • ほねぶと (骨太)
  • ほねへん (骨偏)
  • ほねぼそ (骨細)
  • ほねみ (骨身)
  • ほねやす (骨休)
  • ほねやすみ (骨休み)
  • ほねやすめ (骨休め)
  • ほねわざ (骨業)
  • ほの (微触)
  • ほのあく (仄開く)
  • ほのか (仄か)
  • ほのか (側か)
  • ほのきく (仄聞く)
  • ほのぐらい (仄暗い)
  • ほのぐらい (ほの暗い)
  • ほのじろい (仄白い)
  • ほのすそりのみこと (火闌降命)
  • ほのぼの (仄仄)
  • ほのぼのし (仄仄し)
  • ほのみえる (仄見える)
  • ほのめかし (仄めかし)
  • ほのめかす (仄めかす)
  • ほのめく (仄めく)
  • ほばく (捕縛)
  • ほばしら (帆柱)
  • ほはつが (穂発芽)
  • ほはば (歩巾)
  • ほはば (歩幅)
  • ほばほう (保馬法)
  • ほひ (保秘)
  • ほひ (補肥)
  • ほひつ (補筆)
  • ほひつ (補弼)
  • ほひつ (輔弼)
  • ほふ (保父)
  • ほぶ (歩武)
  • ほふく (蒲伏)
  • ほふく (匍匐)
  • ほふくけい (匍匐茎)
  • ほふくし (匍匐枝)
  • ほふくぜんしん (匍匐前進)
  • ほふり (保振)
  • ほへ (熛火)
  • ほへ (火瓮)
  • ほへいたい (歩兵隊)
  • ほべん (蒲鞭)
  • ほほ (歩歩)
  • ほぼう (捕亡)
  • ほほう (歩法)
  • ほほえみ (微笑み)
  • ほほえみ (ほほ笑み)
  • ほほえむ (頰笑む)
  • ほほえむ (ほほ笑む)
  • ほぼくどう (舗木道)
  • ほまえせん (帆前船)
  • ほまれ (誉れ)
  • ほまれたかい (誉れ高い)
  • ほみず (穂水)
  • ほむ (褒む)
  • ほむ (誉む)
  • ほむぎ (穂麦)
  • ほむしろ (帆筵)
  • ほむすびのかみ (火結神)
  • ほめあげる (褒めあげる)
  • ほめあげる (褒め上げる)
  • ほめいしゅ (保命酒)
  • ほめことば (褒め言葉)
  • ほめそやす (褒めそやす)
  • ほめそやす (誉めそやす)
  • ほめたたえる (褒めたたえる)
  • ほめたたえる (褒め讃える)
  • ほめたたえる (誉め讃える)
  • ほめたたえる (褒め称える)
  • ほめたてる (褒め立てる)
  • ほめちぎる (褒めちぎる)
  • ほめののしる (褒め喧る)
  • ほめもの (褒め者)
  • ほめる (褒める)
  • ほめる (誉める)
  • ほもめん (帆木綿)
  • ほや (穂屋)
  • ほや (海鞘)
  • ほやく (補薬)
  • ほやす (吼やす)
  • ほゆ (吼ゆ)
  • ほゆ (吠ゆ)
  • ほゆう (保有)
  • ほゆう (保右)
  • ほゆうしゃ (保有者)
  • ほゆうまい (保有米)
  • ほよう (保養)
  • ほよう (歩様)
  • ほようち (保養地)
  • ほよく (輔翼)
  • ほらあな (ほら穴)
  • ほらいもり (洞井守)
  • ほらがい (法螺貝)
  • ほらがい (梭尾螺)
  • ほらどこ (洞床)
  • ほらばなし (法螺話)
  • ほらふき (法螺吹)
  • ほらふき (ほら吹き)
  • ほらふき (法螺吹き)
  • ほり (捕吏)
  • ほり (彫り)
  • ほり (掘り)
  • ほりあきら (堀晃)
  • ほりあてる (掘り当てる)
  • ほりうちは (堀内派)
  • ほりえ (堀江)
  • ほりおこす (掘り起こす)
  • ほりかえす (掘り返す)
  • ほりかわ (堀河)
  • ほりかわいん (堀川院)
  • ほりかわがく (堀川学)
  • ほりかわじゅく (堀川塾)
  • ほりきょうあん (堀杏庵)
  • ほりこむ (彫り込む)
  • ほりこむ (掘り込む)
  • ほりさげ (掘り下げ)
  • ほりさげる (掘り下げる)
  • ほりし (彫り師)
  • ほりし (彫師)
  • ほりす (欲す)
  • ほりだしもの (掘出物)
  • ほりだす (掘り出す)
  • ほりたつお (堀辰雄)
  • ほりつける (彫りつける)
  • ほりぬく (掘り抜く)
  • ほりばくすい (堀麦水)
  • ほりべ (堀部)
  • ほりものし (彫り物師)
  • ほりものし (彫物師)
  • ほりものし (彫金師)
  • ほりゅう (保留)
  • ほりゅう (補流)
  • ほりゅうしょう (保留床)
  • ほりょ (捕虜)
  • ほりょく (補力)
  • ほりょしゅうようじょ (捕虜収容所)
  • ほりわり (掘割り)
  • ほりわり (堀割)
  • ほりわり (掘割)
  • ほりわり (堀割り)
  • ほる (惚る)
  • ほる (掘る)
  • ほる (欲る)
  • ほれい (保冷)
  • ほれいざい (保冷剤)
  • ほれいしゃ (保冷車)
  • ほれこむ (惚れ込む)
  • ほれこむ (ほれ込む)
  • ほれぼれ (惚れ惚れ)
  • ほれる (耄れる)
  • ほれる (恍れる)
  • ほれる (惚れる)
  • ほれる (掘れる)
  • ほろ (保呂)
  • ほろう (歩廊)
  • ほろがや (幌蚊帳)
  • ほろぐし (母衣串)
  • ほろつけ (母衣付)
  • ほろにがい (ほろ苦い)
  • ほろばしゃ (幌馬車)
  • ほろび (滅び)
  • ほろびる (亡びる)
  • ほろびる (滅びる)
  • ほろぶ (亡ぶ)
  • ほろぶ (滅ぶ)
  • ほろぼす (亡ぼす)
  • ほろぼす (滅す)
  • ほろぼす (滅ぼす)
  • ほろほろちょう (珠鶏)
  • ほろむいそう (幌向草)
  • ほわた (穂絮)
  • ほわた (穂綿)
  • ほんあい (本藍)
  • ほんあん (翻案)
  • ほんあん (本案)
  • ほんあんけん (翻案権)
  • ほんい (本位)
  • ほんい (翻意)
  • ほんいーそー (混一色)
  • ほんいおん (本位音)
  • ほんいか (本位貨)
  • ほんいかへい (本位貨幣)
  • ほんいきごう (本位記号)
  • ほんいつ (奔逸)
  • ほんいん (本院)
  • ほんいん (本員)
  • ほんいん (翻印)
  • ほんいんぼう (本因坊)
  • ほんうば (本乳母)
  • ほんえ (本絵)
  • ほんえい (本営)
  • ほんえん (本縁)
  • ほんおめし (本御召)
  • ほんか (本科)
  • ほんかい (本懐)
  • ほんかい (本会)
  • ほんかいぎ (本会議)
  • ほんかいどう (本海道)
  • ほんかいどう (本街道)
  • ほんかぎ (本鍵)
  • ほんがく (本学)
  • ほんかく (本格)
  • ほんかくか (本格化)
  • ほんがくじ (本覚寺)
  • ほんかくしょうちゅう (本格焼酎)
  • ほんかくてき (本格的)
  • ほんかくは (本格派)
  • ほんがって (本勝手)
  • ほんがま (本窯)
  • ほんがん (本願)
  • ほんがん (本貫)
  • ほんかん (本官)
  • ほんがんじ (本願寺)
  • ほんがんしゅ (本願主)
  • ほんぎ (本義)
  • ほんぎ (本紀)
  • ほんき (本機)
  • ほんき (本気)
  • ほんきゅう (虹口)
  • ほんきゅう (本給)
  • ほんきょ (本拠)
  • ほんぎょう (本業)
  • ほんきょうげん (本狂言)
  • ほんぎょうもの (本行物)
  • ほんぎょうやき (本業焼)
  • ほんきょく (本曲)
  • ほんきょく (本局)
  • ほんきょち (本拠地)
  • ほんきりしま (本霧島)
  • ほんきん (本金)
  • ほんぎん (本銀)
  • ほんくじ (本公事)
  • ほんくじ (本籤)
  • ほんくじ (本鬮)
  • ほんくにもち (本国持)
  • ほんぐるわ (本曲輪)
  • ほんぐん (本軍)
  • ほんけ (本化)
  • ほんけ (本卦)
  • ほんけい (本渓)
  • ほんけい (本刑)
  • ほんけい (本系)
  • ほんけいやく (本契約)
  • ほんけすじ (本家筋)
  • ほんげつ (本月)
  • ほんけほんもと (本家本元)
  • ほんげん (本源)
  • ほんけん (本件)
  • ほんけん (本拳)
  • ほんけん (本権)
  • ほんけん (本絹)
  • ほんけんちく (本建築)
  • ほんげんてき (本源的)
  • ほんげんぷく (本元服)
  • ほんこう (本工)
  • ほんこう (本校)
  • ほんこう (本港)
  • ほんごう (本号)
  • ほんこう (本稿)
  • ほんこう (本香)
  • ほんこう (本坑)
  • ほんごうしん (本郷新)
  • ほんごうそう (本郷草)
  • ほんこく (翻刻)
  • ほんごくほう (本国法)
  • ほんごし (本腰)
  • ほんこん (香港)
  • ほんこんかぜ (香港風邪)
  • ほんさい (本妻)
  • ほんざい (本才)
  • ほんさば (本鯖)
  • ほんさろく (本佐録)
  • ほんざん (奔竄)
  • ほんざんしゅう (本山衆)
  • ほんざんは (本山派)
  • ほんし (本志)
  • ほんし (本紙)
  • ほんし (本師)
  • ほんじ (本辞)
  • ほんじ (翻字)
  • ほんじ (本字)
  • ほんし (本旨)
  • ほんし (本誌)
  • ほんしき (本式)
  • ほんしけん (本試験)
  • ほんじしん (本地身)
  • ほんしつ (本質)
  • ほんしつてき (本質的)
  • ほんじつはせいてんなり (本日は晴天なり)
  • ほんじぶつ (本地仏)
  • ほんしめじ (本湿地)
  • ほんじもの (本地物)
  • ほんしゃ (本社)
  • ほんじゃく (本迹)
  • ほんしゅ (本主)
  • ほんしゅう (本州)
  • ほんしゅうじか (本州鹿)
  • ほんしゅつ (奔出)
  • ほんしょ (本初)
  • ほんしょ (本署)
  • ほんしょ (本書)
  • ほんしょう (本証)
  • ほんじょう (本荘)
  • ほんじょう (本城)
  • ほんじょう (本条)
  • ほんしょう (本省)
  • ほんしょうがつ (本正月)
  • ほんしょうきょう (本生経)
  • ほんじょうじ (本成寺)
  • ほんじょうし (本荘市)
  • ほんじょうし (本庄市)
  • ほんじょうしげる (本庄繁)
  • ほんしょうじん (本省人)
  • ほんじょうぞうしゅ (本醸造酒)
  • ほんしょうたん (本生譚)
  • ほんしょく (本色)
  • ほんしょく (本職)
  • ほんしょしごせん (本初子午線)
  • ほんじょたすく (本庶佑)
  • ほんしれんらくきょう (本四連絡橋)
  • ほんじん (本陣)
  • ほんしん (本心)
  • ほんしん (本震)
  • ほんしん (翻心)
  • ほんしん (翻身)
  • ほんすう (本数)
  • ほんすじ (本筋)
  • ほんずもう (本相撲)
  • ほんせい (本姓)
  • ほんぜい (本税)
  • ほんせい (奔星)
  • ほんせいほん (本製本)
  • ほんせき (本夕)
  • ほんせき (本籍)
  • ほんせきち (本籍地)
  • ほんせつ (本説)
  • ほんせん (本戦)
  • ほんぜん (本膳)
  • ほんせん (本線)
  • ほんせん (本選)
  • ほんぜん (本善)
  • ほんぜん (翻然)
  • ほんせん (本銭)
  • ほんせんきょ (本選挙)
  • ほんせんじ (本泉寺)
  • ほんぜんりょうり (本膳料理)
  • ほんそ (本訴)
  • ほんぞう (本草)
  • ほんそう (本葬)
  • ほんぞうか (本草家)
  • ほんぞうがく (本草学)
  • ほんそうご (奔走子)
  • ほんそく (本則)
  • ほんぞく (本属)
  • ほんたい (本体)
  • ほんたい (本態)
  • ほんだい (本題)
  • ほんだい (本代)
  • ほんたい (本隊)
  • ほんたいかかく (本体価格)
  • ほんたいせい (本態性)
  • ほんたいせいしんせん (本態性振戦)
  • ほんたいふう (本態風)
  • ほんたいろん (本体論)
  • ほんだく (本濁)
  • ほんだただかつ (本多忠勝)
  • ほんだち (本裁)
  • ほんたで (本蓼)
  • ほんだな (本棚)
  • ほんだふう (本多風)
  • ほんだまげ (本多髷)
  • ほんだまさのぶ (本多正信)
  • ほんだわら (馬尾藻)
  • ほんち (本知)
  • ほんち (奔馳)
  • ほんちゃ (本茶)
  • ほんちゅう (本注)
  • ほんちょう (本庁)
  • ほんちょう (本朝)
  • ほんちょうし (本調子)
  • ほんつや (本通夜)
  • ほんてい (本邸)
  • ほんてぐみ (本手組)
  • ほんでん (本殿)
  • ほんでん (本伝)
  • ほんてん (本天)
  • ほんと (本斗)
  • ほんと (本途)
  • ほんどう (本堂)
  • ほんとう (奔騰)
  • ほんどうし (本動詞)
  • ほんどおり (本通り)
  • ほんどこ (本床)
  • ほんとさ (本土佐)
  • ほんどし (本渡市)
  • ほんどじ (本土寺)
  • ほんなだい (本名題)
  • ほんなわ (本縄)
  • ほんにかい (本二階)
  • ほんにん (本人)
  • ほんぬい (本縫い)
  • ほんね (本音)
  • ほんね (本価)
  • ほんねん (本年)
  • ほんのう (本能)
  • ほんのうじ (本能寺)
  • ほんのうてき (本能的)
  • ほんば (奔馬)
  • ほんば (本場)
  • ほんぱ (奔波)
  • ほんばこ (本箱)
  • ほんぱしき (翻波式)
  • ほんばしょ (本場所)
  • ほんはなみち (本花道)
  • ほんぱほんがんじ (本派本願寺)
  • ほんばもの (本場物)
  • ほんばん (本番)
  • ほんびゃくしょう (本百姓)
  • ほんぴょう (本俵)
  • ほんひん (本品)
  • ほんぷ (本譜)
  • ほんぷ (品封)
  • ほんぷく (本復)
  • ほんぶしん (本普請)
  • ほんぶちょう (本部長)
  • ほんぶつ (本仏)
  • ほんぶり (本降り)
  • ほんぶん (本分)
  • ほんぺん (本編)
  • ほんぺん (本篇)
  • ほんぽ (本舗)
  • ほんぽ (本圃)
  • ほんぽ (本帆)
  • ほんぽう (本俸)
  • ほんぽう (本邦)
  • ほんぽう (奔放)
  • ほんぽう (本法)
  • ほんぽうじ (本法寺)
  • ほんま (本馬)
  • ほんまきえ (本蒔絵)
  • ほんまく (本幕)
  • ほんまぐろ (本鮪)
  • ほんまつてんとう (本末転倒)
  • ほんまつてんとう (本末顛倒)
  • ほんまつり (本祭)
  • ほんまつり (本祭り)
  • ほんまる (本丸)
  • ほんみ (本身)
  • ほんみかげ (本御影)
  • ほんみょうじ (本妙寺)
  • ほんみょうしょう (本命星)
  • ほんみょうにち (本命日)
  • ほんみりん (本味醂)
  • ほんむ (本務)
  • ほんめい (奔命)
  • ほんもう (本望)
  • ほんもの (真者)
  • ほんもの (本物)
  • ほんもん (本紋)
  • ほんもんじ (本門寺)
  • ほんもんしゅう (本門宗)
  • ほんもんひはん (本文批判)
  • ほんやき (本焼)
  • ほんやく (本役)
  • ほんやく (本厄)
  • ほんやく (翻訳)
  • ほんやくか (翻訳家)
  • ほんやくかた (翻訳方)
  • ほんやくけん (翻訳権)
  • ほんやくしゃ (翻訳者)
  • ほんやくしょ (翻訳書)
  • ほんやくもの (翻訳物)
  • ほんゆうてき (本有的)
  • ほんよう (本様)
  • ほんよさん (本予算)
  • ほんよみ (本読)
  • ほんらい (奔雷)
  • ほんらい (本来)
  • ほんらいくう (本来空)
  • ほんらいてき (本来的)
  • ほんらん (本欄)
  • ほんり (本利)
  • ほんりゅう (本流)
  • ほんりゅう (奔流)
  • ほんりょう (本領)
  • ほんりょうがえ (本両替)
  • ほんるい (本塁)
  • ほんるいだ (本塁打)
  • ほんれい (本鈴)
  • ほんれき (本暦)
  • ほんろう (翻弄)
  • ほんろん (本論)
  • ほんわり (本割)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「ほ」から始まる動詞

    「ほ」から始まる形容詞

    「ホ」で始まるカタカナ語

    「ほ」を含む地名一覧

    「ほ」を含む駅名一覧

    「邦〇〇」といえば?

    「匍〇〇」といえば?

    「捕〇〇」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    無期懲役   違和感   破壊工作  

    スポンサーリンク