「こう」で終わる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   17文字  

  • あいこう (愛校)
  • あかんたいきこう (亜寒帯気候)
  • あくてんこう (悪天候)
  • あこう (亜綱)
  • あこう (雀榕)
  • あこう (阿衡)
  • あじゃらこう (戯講)
  • あつりょくていこう (圧力抵抗)
  • あねったいきこう (亜熱帯気候)
  • あまこう (亜媽港)
  • あまこう (尼講)
  • あんこう (暗溝)
  • あんこう (暗香)
  • あんこう (暗窖)
  • あんせいこう (安世高)
  • あんぜんこう (安全港)
  • あんぜんこう (安全光)
  • あんそくこう (安息香)
  • あんていきょうこう (安定恐慌)
  • あんどうこう (安藤幸)
  • いあんりょこう (慰安旅行)
  • いおりもっこう (庵木瓜)
  • いきけんこう (意気軒高)
  • いきけんこう (意気軒昂)
  • いきょくどうこう (異曲同工)
  • いこう (憩う)
  • いこう (威公)
  • いこう (已降)
  • いこう (以降)
  • いこう (威光)
  • いこう (遺香)
  • いこう (遺功)
  • いこう (維綱)
  • いこう (已講)
  • いこう (息う)
  • いこう (胃腔)
  • いこう (偉効)
  • いこう (韋后)
  • いこう (遺稿)
  • いこう (移行)
  • いこう (移項)
  • いこう (遺構)
  • いこう (意向)
  • いしのまきこう (石巻港)
  • いしゅうやこう (衣繡夜行)
  • いせきしゅっこう (移籍出向)
  • いせこう (伊勢講)
  • いせんこう (胃穿孔)
  • いちげんいっこう (一言一行)
  • いちじょうこう (一条校)
  • いちじりゅうこう (一時流行)
  • いちほうこう (一方向)
  • いちりゅうこう (一流校)
  • いちろくぎんこう (一六銀行)
  • いっこう (一考)
  • いっこう (一校)
  • いっこう (一更)
  • いってんこう (一点紅)
  • いっぱんこう (一般項)
  • いでんしぎんこう (遺伝子銀行)
  • いなりこう (稲荷講)
  • いまたいこう (今太閤)
  • いまたいこう (今大閤)
  • いやくきんじょうこう (違約金条項)
  • いりょうかんこう (医療観光)
  • いんぎんこう (慇懃講)
  • いんこう (咽喉)
  • いんこう (引航)
  • いんこう (淫行)
  • いんこう (印香)
  • いんせきこう (隕石孔)
  • いんちんこう (茵蔯蒿)
  • うきせいこう (雨奇晴好)
  • うこう (禹貢)
  • うすいこう (雨水溝)
  • うたいこう (謡講)
  • うたひこう (歌披講)
  • うちこう (内校)
  • うちゅうこう (宇宙項)
  • うちゅうこう (宇宙港)
  • うちゅうひこう (宇宙飛行)
  • うちゅうりょこう (宇宙旅行)
  • うらこう (心恋ふ)
  • うらごこう (裏後光)
  • うんこう (雲崗)
  • うんこう (雲向)
  • うんこう (運航)
  • うんこう (運行)
  • うんてんだいこう (運転代行)
  • えいかいわがっこう (英会話学校)
  • えいこう (えい航)
  • えいこう (曳航)
  • えいこう (曳行)
  • えいこう (裛被香)
  • えいこう (栄光)
  • えいこう (裛衣香)
  • えいこう (営口)
  • えいたいこう (永代講)
  • えこう (壊劫)
  • えこう (回向)
  • えこう (廻向)
  • えてこう (エテ公)
  • えんこう (遠行)
  • えんこう (猿猴)
  • えんこう (円光)
  • えんこう (援交)
  • えんこう (遠郊)
  • えんこう (焔光)
  • えんこうきんこう (遠交近攻)
  • えんそうりょこう (演奏旅行)
  • えんへんこう (円偏光)
  • おうこう (往航)
  • おうこう (王后)
  • おうこう (王公)
  • おうこう (王侯)
  • おうじょうこう (往生講)
  • おうてっこう (黄鉄鉱)
  • おうどうこう (黄銅鉱)
  • おうぼようこう (応募要項)
  • おうりょっこう (鴨緑江)
  • おおさかこう (大阪港)
  • おおむこう (大向こう)
  • おくにっこう (奥日光)
  • おこう (お香)
  • おこう (汚行)
  • おこうこう (御香香)
  • おたからこう (雄宝香)
  • おびこう (帯鋼)
  • おめいこう (御命講)
  • おやぎんこう (親銀行)
  • おやこうこう (親孝行)
  • おやふこう (親不孝)
  • およりこう (御寄講)
  • おりこう (御利口)
  • おりこう (御利巧)
  • おりこう (御悧巧)
  • おんこう (音溝)
  • おんこう (恩光)
  • おんこう (恩降)
  • おんこう (飲光)
  • おんこう (御校)
  • おんこう (温厚)
  • おんたいきこう (温帯気候)
  • おんなしゅじんこう (女主人公)
  • かいがいとこう (海外渡航)
  • かいがいりょこう (海外旅行)
  • かいがんきこう (海岸気候)
  • かいぐんだいがっこう (海軍大学校)
  • かいぐんへいがっこう (海軍兵学校)
  • かいこう (海溝)
  • かいこう (開校)
  • かいこう (開港)
  • がいこう (外向)
  • かいこう (改稿)
  • がいこう (外光)
  • かいこう (開講)
  • かいこう (海港)
  • がいこう (外項)
  • かいこう (開坑)
  • がいこう (外寇)
  • かいこう (戒功)
  • かいこう (怪光)
  • かいこう (開闔)
  • かいこう (偕行)
  • がいこう (外航)
  • かいこう (廻航)
  • かいこう (回航)
  • かいこう (歌意考)
  • かいこう (海寇)
  • かいこう (戒香)
  • かいこう (蟹行)
  • かいこう (貝香)
  • がいこう (外交)
  • かいこう (開孔)
  • かいこう (恢弘)
  • がいこう (外構)
  • がいこう (外港)
  • がいこくりょこう (外国旅行)
  • かいさくこう (快削鋼)
  • かいようせいきこう (海洋性気候)
  • かえるあんこう (蛙鮟鱇)
  • かかくきこう (価格機構)
  • かがくはっこう (化学発光)
  • かがくへいこう (化学平衡)
  • かぎゅうこう (蝸牛考)
  • かくぎんこう (角銀鉱)
  • かくこう (霍光)
  • かくしゅがっこう (各種学校)
  • かくだいきんこう (拡大均衡)
  • かくまくぎんこう (角膜銀行)
  • かげんぜんこう (嘉言善行)
  • かこう (河港)
  • かこう (花候)
  • かこう (火孔)
  • がこう (画稿)
  • かこう (加功)
  • かこう (火工)
  • かこう (花梗)
  • かこう (華甲)
  • かこう (囲う)
  • かこう (火光)
  • かこう (架構)
  • かこう (下降)
  • かこう (課口)
  • かこう (歌稿)
  • がこう (牙行)
  • かこう (稼行)
  • かこう (佳肴)
  • かこう (加工)
  • かこう (仮構)
  • かこうこう (河口港)
  • かこうこう (火口港)
  • かさごこう (傘御光)
  • かしこう (可視光)
  • かじだいこう (家事代行)
  • かしまこう (鹿島港)
  • かぞくりょこう (家族旅行)
  • かたこう (形鋼)
  • かたはいひこう (片肺飛行)
  • がっこう (学校)
  • かっこう (格好)
  • かっこう (葛洪)
  • かっこう (恰好)
  • かっこう (滑降)
  • がっしょうれんこう (合従連衡)
  • かってっこう (褐鉄鉱)
  • かまいしこう (釜石港)
  • かめのこう (亀の甲)
  • かりしっこう (仮執行)
  • かわさきこう (川崎港)
  • かわむこう (川向こう)
  • かんきこう (換気孔)
  • かんきこう (換気口)
  • がんきゅうぎんこう (眼球銀行)
  • かんげんこう (管絃講)
  • かんこう (桓公)
  • かんこう (還幸)
  • かんこう (敢行)
  • かんこう (寛厚)
  • かんこう (勧降)
  • かんこう (慣行)
  • がんこう (眼孔)
  • かんこう (緘口)
  • かんこう (完工)
  • かんこう (勘考)
  • かんこう (観光)
  • かんこう (刊行)
  • かんこう (緩行)
  • かんこう (漢口)
  • かんこう (菅公)
  • かんこう (寛弘)
  • かんこう (贛江)
  • かんこう (官公)
  • かんこう (韓江)
  • かんこう (寒光)
  • かんこう (間行)
  • かんこう (款項)
  • かんこう (嵌工)
  • かんこう (寛宏)
  • かんこう (勘校)
  • かんこう (感光)
  • かんこうりょこう (観光旅行)
  • かんこくがっこう (韓国学校)
  • かんじこう (冠辞考)
  • かんせいていこう (慣性抵抗)
  • かんせつこう (関節腔)
  • かんぜんげんこう (完全原稿)
  • かんそうきこう (乾燥気候)
  • かんそんこう (寒村行)
  • かんたいきこう (寒帯気候)
  • かんどりょうこう (感度良好)
  • かんのんこう (観音講)
  • がんらいこう (雁来紅)
  • がんりきえこう (願力回向)
  • かんりょうきこう (官僚機構)
  • きあんこう (輝安鉱)
  • きかいかこう (機械加工)
  • きかいこう (機械工)
  • きかんこう (期間工)
  • きぎんこう (輝銀鉱)
  • きげんきこう (危言危行)
  • きこう (寄港)
  • きこう (帰降)
  • きこう (寄航)
  • きこう (奇効)
  • きこう (機構)
  • きこう (希覯)
  • きこう (紀綱)
  • きこう (奇行)
  • ぎこう (技巧)
  • きこう (帰港)
  • きこう (寄稿)
  • きこう (帰航)
  • きこう (季候)
  • きこう (稀覯)
  • ぎこう (義校)
  • きこう (奇功)
  • きこう (奇巧)
  • きこう (帰向)
  • きこう (帰耕)
  • きこう (貴校)
  • ぎこう (擬講)
  • きこう (気孔)
  • きこう (気功)
  • きこう (起稿)
  • きこう (機甲)
  • きこう (起工)
  • きこう (騎行)
  • きこう (帰校)
  • ぎこう (技工)
  • ぎこう (義甲)
  • きこう (気候)
  • きこう (機巧)
  • ぎそうしゅっこう (偽装出向)
  • きっこう (きっ抗)
  • きっこう (拮抗)
  • きどうこう (輝銅鉱)
  • きむらこう (木村項)
  • ぎゃくへいこう (逆平行)
  • ぎゃくほうこう (逆方向)
  • きゃっこう (却行)
  • きゃっこう (脚光)
  • きゅうかこう (急下降)
  • きゅうきこう (給気口)
  • きゅうこう (旧功)
  • きゅうこう (休工)
  • きゅうこう (躬行)
  • きゅうこう (休講)
  • きゆうこう (帰有光)
  • きゅうこう (救荒)
  • きゅうこう (休校)
  • きゅうこう (丘岡)
  • きゅうこう (九江)
  • きゅうこう (旧交)
  • きゅうこう (休航)
  • きゅうこう (九皐)
  • きゅうこう (急降)
  • きゅうこう (旧稿)
  • きゅうこう (休耕)
  • きゅうこう (旧好)
  • きゅうこう (急行)
  • きゅうせいこうこう (旧制高校)
  • ぎょいこう (御衣黄)
  • きょうかいがっこう (教会学校)
  • きょうかいへんこう (境界変更)
  • きょうがくこう (共学校)
  • きょうぎじこう (協議事項)
  • きょうげんりこう (興言利口)
  • ぎょうこう (暁更)
  • きょうこう (恐惶)
  • きょうこう (強攻)
  • きょうこう (強項)
  • ぎょうこう (暁光)
  • きょうこう (凶行)
  • きょうこう (橋構)
  • きょうこう (郷貢)
  • きょうこう (郷校)
  • きょうこう (拱構)
  • きょうこう (峡江)
  • きょうこう (強硬)
  • ぎょうこう (僥倖)
  • きょうこう (恐慌)
  • きょうこう (強行)
  • きょうこう (兇行)
  • きょうこう (凶荒)
  • ぎょうこう (暁紅)
  • ぎょうじゃこう (行者講)
  • きょうせいしっこう (強制執行)
  • きょうせいりこう (強制履行)
  • きょうせきこう (共析鋼)
  • きょうつうこう (共通項)
  • きょうどうこう (共同溝)
  • きょうどうぜっこう (共同絶交)
  • ぎょくせきこんこう (玉石混交)
  • ぎょくせきこんこう (玉石混淆)
  • きょこう (許衡)
  • きょこう (虚構)
  • きょこう (挙行)
  • ぎょこう (漁港)
  • きょだいぎんこう (巨大銀行)
  • きょっこう (曲行)
  • きょてんくうこう (拠点空港)
  • きんいこう (錦衣行)
  • きんこう (金鉱)
  • きんこう (近郊)
  • きんこう (謹厚)
  • ぎんこう (銀行)
  • ぎんこう (銀鉤)
  • ぎんこう (銀鉱)
  • きんこう (均衡)
  • きんこう (金工)
  • ぎんこう (銀坑)
  • ぎんこう (吟行)
  • ぎんこうきょうこう (銀行恐慌)
  • きんしこう (金糸猴)
  • きんせつばこう (近接場光)
  • きんぞくかこう (金属加工)
  • きんゆうきょうこう (金融恐慌)
  • くうきこう (空気口)
  • くうきていこう (空気抵抗)
  • くうこう (空劫)
  • くうこう (空港)
  • くがくりっこう (苦学力行)
  • ぐこう (愚公)
  • ぐこう (愚考)
  • くこう (供講)
  • くこう (句稿)
  • ぐこう (愚行)
  • ぐこう (愚稿)
  • くしろこう (釧路港)
  • くちりこう (口利口)
  • くっこう (屈行)
  • くっせつこう (屈折光)
  • くまこうはちこう (熊公八公)
  • くみこう (組香)
  • くようこう (公羊高)
  • くろこう (黒鉱)
  • くろしおだいだこう (黒潮大蛇行)
  • ぐんこう (群行)
  • くんこう (焄蒿)
  • くんこう (勲功)
  • くんこう (君侯)
  • ぐんこう (軍港)
  • けいかくてきはんこう (計画的犯行)
  • けいぎこう (経義考)
  • けいきひこう (計器飛行)
  • けいこう (蛍光)
  • けいこう (径行)
  • けいこう (傾向)
  • けいこう (閨閤)
  • けいこう (嵆康)
  • けいこう (携行)
  • けいこう (荊浩)
  • けいこう (鶏口)
  • けいこう (経口)
  • けいざいきょうこう (経済恐慌)
  • けいざいきょうりょくかいはつきこう (経済協力開発機構)
  • けいざいふっこう (経済復興)
  • けいさつがっこう (警察学校)
  • けいさつだいがっこう (警察大学校)
  • げいしこう (鯨史稿)
  • けいぜつこう (鶏舌香)
  • けいせつのこう (蛍雪の功)
  • けいそこう (珪素鋼)
  • けいばがっこう (競馬学校)
  • けいやくふりこう (契約不履行)
  • げきこう (隙孔)
  • げこう (外考)
  • げこう (還向)
  • げこう (下校)
  • げすいこう (下水溝)
  • けつえきぎんこう (血液銀行)
  • げっかこう (月下香)
  • けっこう (欠航)
  • けっこう (欠講)
  • けっこう (結講)
  • けっこう (血行)
  • けっこう (結構)
  • けっこう (決行)
  • けっていこう (決定稿)
  • けんかいここう (狷介孤高)
  • げんかこう (幻花行)
  • けんこう (建康)
  • げんこう (玄黄)
  • けんこう (軒昂)
  • けんこう (権衡)
  • げんこう (原鉱)
  • げんこう (減劫)
  • げんこう (現行)
  • げんこう (原稿)
  • けんこう (軒高)
  • けんこう (堅甲)
  • けんこう (乾綱)
  • げんこう (元后)
  • けんこう (剣光)
  • げんこう (元亨)
  • げんこう (減光)
  • げんこう (言行)
  • げんこう (元寇)
  • げんじこう (源氏香)
  • けんぜんこう (健全行)
  • げんそうえこう (還相回向)
  • けんとくこう (謙徳公)
  • げんぺいこう (源平香)
  • ごいこう (ご威光)
  • ごいこう (語意考)
  • ごいこう (御威光)
  • こう (恋う)
  • こう (請う)
  • こう (乞う)
  • こう (斯う)
  • こうぎょうこう (工業港)
  • ごうきんこう (合金鋼)
  • こうぐこう (工具鋼)
  • こうこう (皓々)
  • こうこう (功効)
  • こうこう (杲杲)
  • こうこう (硬膏)
  • こうこう (訇哮)
  • こうこう (訇訇)
  • こうこう (工高)
  • こうこう (降紅)
  • こうこう (行行)
  • こうこう (皓皓)
  • こうこう (晃晃)
  • こうこう (鏗鏗)
  • こうこう (煌煌)
  • こうこう (公侯)
  • こうこう (高校)
  • こうこう (浩浩)
  • こうこう (交媾)
  • こうこう (後項)
  • こうこう (航行)
  • こうこう (鴻溝)
  • こうこう (浩々)
  • こうこう (煌々)
  • こうこう (後考)
  • こうこう (鍠鍠)
  • こうこう (硬鋼)
  • こうこう (鉱坑)
  • こうこう (黄口)
  • こうしつがいこう (皇室外交)
  • こうしんこう (庚申講)
  • こうしんこう (降真香)
  • こうせきこう (黄石公)
  • こうせっこう (硬石膏)
  • こうそくどこう (高速度鋼)
  • こうそこう (皇祖考)
  • こうそじこう (公訴時効)
  • こうとうがっこう (高等学校)
  • こうどうこう (黄道光)
  • こうとうじょがっこう (高等女学校)
  • こうふこう (幸不幸)
  • こうべこう (神戸港)
  • こうもんせいこう (肛門性交)
  • こうりつがっこう (公立学校)
  • こうりつこうこう (公立高校)
  • ごがくがっこう (語学学校)
  • こきこう (古気候)
  • こぎってがいこう (小切手外交)
  • こくいこう (国意考)
  • こくさいきんこう (国際均衡)
  • こくさいくうこう (国際空港)
  • こくせきじょうこう (国籍条項)
  • こくとうこう (黒頭公)
  • こくどうこう (黒銅鉱)
  • こくないきんこう (国内均衡)
  • こくないりょこう (国内旅行)
  • こくみんがっこう (国民学校)
  • こくりつがっこう (国立学校)
  • こくりゅうこう (黒竜江)
  • ここう (弧光)
  • ここう (糊口)
  • ここう (餬口)
  • ごこう (御光)
  • ごこう (五高)
  • ここう (孤高)
  • ごこう (五港)
  • ごこう (五綱)
  • ごこう (五光)
  • ごこう (後光)
  • ここう (股肱)
  • ここう (湖港)
  • ごこう (呉広)
  • ごこう (五更)
  • ごしゅこう (五種香)
  • ごたこう (ご多幸)
  • こどもぎんこう (子供銀行)
  • ごほうこう (ご奉公)
  • こやすこう (子安講)
  • ごらいこう (ご来光)
  • ごらいこう (御来光)
  • こりこう (小利口)
  • ごろうこう (御老公)
  • こんこう (混交)
  • こんこう (婚媾)
  • こんこう (混淆)
  • こんこう (渾淆)
  • さいけんはっこう (債券発行)
  • さいこう (細行)
  • ざいこう (在校)
  • さいこう (催行)
  • さいこう (再興)
  • さいこう (再校)
  • さいこう (再考)
  • さいこう (採鉱)
  • さいこう (採光)
  • さいこう (砕鉱)
  • さいこう (斉衡)
  • さいこう (再構)
  • さいこう (細孔)
  • さいしさんこう (再思三考)
  • さいしゅうこう (最終稿)
  • さいはっこう (再発行)
  • さいむふりこう (債務不履行)
  • さくさんはっこう (酢酸発酵)
  • さこう (鎖港)
  • さこう (鎖肛)
  • ざこう (座功)
  • ざこう (坐高)
  • ざこう (座高)
  • さっこう (錯交)
  • ざっこう (雑交)
  • さっこう (刷行)
  • ざっこう (雑考)
  • さっこう (錯行)
  • さるりこう (猿利口)
  • さんかくこう (三角江)
  • さんかこう (参加校)
  • ざんこう (讒構)
  • ざんこう (讒口)
  • さんこう (参向)
  • さんこう (参較)
  • さんこう (参候)
  • さんこう (三后)
  • さんこう (三更)
  • さんこう (三皇)
  • ざんこう (残紅)
  • さんこう (参校)
  • さんこう (鑽孔)
  • ざんこう (残光)
  • さんこう (参考)
  • さんこう (三光)
  • ざんこう (残更)
  • さんじっこう (三十講)
  • さんしょうこう (参照光)
  • さんじょうこう (山上講)
  • しがいこう (紫外光)
  • しがっこう (私学校)
  • じかんりょこう (時間旅行)
  • じきていこう (磁気抵抗)
  • しきゅうこう (子宮口)
  • しげんがいこう (資源外交)
  • しけんひこう (試験飛行)
  • しこう (試行)
  • しこう (司寇)
  • しこう (支考)
  • しこう (私交)
  • しこう (志向)
  • しこう (私行)
  • じこう (時好)
  • しこう (恣行)
  • しこう (思考)
  • しこう (脂膏)
  • しこう (試航)
  • しこう (歯腔)
  • しこう (祗候)
  • じこう (侍講)
  • じこう (次候)
  • じこう (二候)
  • しこう (指向)
  • じこう (時候)
  • しこう (私考)
  • しこう (視紅)
  • しこう (嗜好)
  • しこう (四光)
  • じこう (慈光)
  • じこう (事項)
  • しこう (し好)
  • じこう (時効)
  • しこう (子貢)
  • じこう (耳孔)
  • しこう (詩稿)
  • しこう (至高)
  • しこう (歯垢)
  • ししこう (視紫紅)
  • じしゃくこう (磁石鋼)
  • じしゃこう (自社広)
  • じしゅきゅうこう (自主休講)
  • しじょうきこう (市場機構)
  • しずたにこう (閑谷黌)
  • しぜんこう (自然光)
  • しせんこう (詩戦行)
  • じぞうこう (地蔵講)
  • しちじゅうにこう (七十二候)
  • じちだいがっこう (自治大学校)
  • しちぼうこう (質奉公)
  • しちゅうぎんこう (市中銀行)
  • しつぎょうじんこう (失業人口)
  • しっこう (失効)
  • しっこう (執綱)
  • しっこう (失行)
  • じっこう (実効)
  • しっこう (疾行)
  • しっこう (漆工)
  • じっせんきゅうこう (実践躬行)
  • していこう (指定校)
  • じてっこう (磁鉄鉱)
  • しないかんこう (市内観光)
  • しにくこう (歯肉溝)
  • しばこう (司馬光)
  • しばぜんこう (芝全交)
  • しはんがっこう (師範学校)
  • しぼうこう (志望校)
  • しほこう (支保工)
  • しまいこう (姉妹校)
  • しゃがいこう (社外工)
  • しゃかっこう (斜滑降)
  • しゃこう (車行)
  • しゃこう (射光)
  • しゃこう (斜行)
  • しゃこう (射倖)
  • しゃこう (斜光)
  • しゃこう (藉口)
  • しゃこう (社交)
  • しゃこう (射幸)
  • しゃこう (斜巷)
  • しゃこう (遮光)
  • しゃこう (斜高)
  • しゃこう (斜坑)
  • じゃこう (麝香)
  • じゃっこう (弱行)
  • じゃっこう (寂光)
  • しゃっこう (釈講)
  • しゃりこう (舎利講)
  • しゅうがくりょこう (修学旅行)
  • しゅうこう (周公)
  • しゅうこう (衆口)
  • しゅうこう (就航)
  • じゆうこう (自由港)
  • しゅうこう (舟航)
  • しゅうこう (修交)
  • しゅうこう (修好)
  • しゅうこう (集光)
  • しゅうこう (周航)
  • しゅうこう (終講)
  • しゅうこう (讐校)
  • じゅうこう (獣行)
  • じゅうこう (住劫)
  • しゅうこう (醜行)
  • しゅうこう (舟行)
  • しゅうすいこう (集水溝)
  • しゅうだんしこう (集団思考)
  • しゅうだんとうこう (集団登校)
  • じゅうにこう (十二光)
  • じゅうようじこう (重要事項)
  • しゅくれんこう (宿恋行)
  • じゅくれんこう (熟練工)
  • しゅこう (珠孔)
  • しゅこう (殊功)
  • しゅこう (趣向)
  • しゅこう (手工)
  • じゅこう (樹高)
  • しゅこう (手稿)
  • じゅこう (受講)
  • しゅこう (手交)
  • しゅこう (首功)
  • しゅこう (首肯)
  • じゅしかこう (樹脂加工)
  • じゅしこう (樹脂溝)
  • しゅじんこう (主人公)
  • しゅすいこう (取水口)
  • しゅせいはっこう (酒精発酵)
  • しゅっこう (出航)
  • しゅっこう (出校)
  • しゅっこう (出稿)
  • しゅっこう (出港)
  • しゅっこう (出講)
  • じゅっこう (熟考)
  • じゅっこう (熟荒)
  • しゅっしんこう (出身校)
  • しゅとくじこう (取得時効)
  • しゅとこう (首都高)
  • しゅんかんこう (瞬間光)
  • じゅんこう (順講)
  • じゅんこう (準行)
  • しゅんこう (春郊)
  • じゅんこう (巡行)
  • じゅんこう (淳厚)
  • じゅんこう (准行)
  • しゅんこう (竣功)
  • しゅんこう (竣工)
  • しゅんこう (春耕)
  • じゅんこう (巡航)
  • じゅんこう (巡幸)
  • じゅんこう (醇厚)
  • しょうかこう (松花江)
  • しょうがっこう (小学校)
  • しょうきこう (小気候)
  • しょうぎょうぎんこう (商業銀行)
  • じょうげこう (上下向)
  • しょうこう (小巷)
  • しょうこう (少皥)
  • しょうこう (小劫)
  • しょうこう (少昊)
  • しょうこう (韶光)
  • しょうこう (湘江)
  • しょうこう (升降)
  • しょうこう (商高)
  • じょうこう (条項)
  • じょうこう (情好)
  • じょうこう (上皇)
  • じょうこう (常香)
  • しょうこう (蕭紅)
  • じょうこう (成劫)
  • しょうこう (小稿)
  • しょうこう (小考)
  • しょうこう (商港)
  • しょうこう (小康)
  • しょうこう (商工)
  • じょうこう (襄公)
  • しょうこう (焼香)
  • しょうこう (紹興)
  • しょうこう (消光)
  • しょうこう (猩紅)
  • じょうこう (乗降)
  • しょうこう (彰功)
  • しょうこう (将校)
  • しょうこう (昇降)
  • じょうこう (情交)
  • しょうこう (症候)
  • しょうこう (照校)
  • しょうこう (昇汞)
  • しょうこう (小功)
  • じょうしょうけいこう (上昇傾向)
  • しょうじょうこう (猩猩講)
  • じょうしょうしこう (上昇志向)
  • しょうせっこう (焼石膏)
  • しょうせんこう (昭宣公)
  • しょうちゅうがっこう (小中学校)
  • しょうてっこう (沼鉄鉱)
  • しょうなんこう (小楠公)
  • しょうひせいこう (消費性向)
  • しょうらいこう (将来効)
  • しょうわきょうこう (昭和恐慌)
  • じょがっこう (女学校)
  • しょこう (諸公)
  • しょこう (諸侯)
  • しょこう (初更)
  • じょこう (女工)
  • じょこう (徐行)
  • しょこう (初候)
  • じょこう (助攻)
  • じょこう (女紅)
  • しょこう (初項)
  • しょこう (初校)
  • じょこう (女功)
  • じょしこう (女子高)
  • じょしこう (女子校)
  • じょちゅうぼうこう (女中奉公)
  • しょっこう (職工)
  • しょっこう (食孔)
  • じょっこう (辱交)
  • じりきえこう (自力回向)
  • しりつがっこう (私立学校)
  • しりつこう (私立校)
  • しりつこうこう (私立高校)
  • しるこう (汁講)
  • しんがくこう (進学校)
  • しんがっこう (神学校)
  • しんぎんこう (針銀鉱)
  • しんけいこう (新傾向)
  • しんこう (侵寇)
  • じんこう (沈香)
  • しんこう (新考)
  • しんこう (振興)
  • しんこう (神効)
  • しんこう (進講)
  • しんこう (親狎)
  • しんこう (新稿)
  • しんこう (深更)
  • しんこう (進行)
  • しんこう (身光)
  • しんこう (心高)
  • しんこう (進攻)
  • しんこう (侵攻)
  • しんこう (進航)
  • しんこう (親交)
  • しんこう (深交)
  • しんこう (信仰)
  • しんこう (深厚)
  • しんこう (進貢)
  • じんこう (塵劫)
  • しんこう (親好)
  • じんこう (人孔)
  • じんこう (仁厚)
  • しんこう (新講)
  • じんこうこう (人工光)
  • しんこうほうこう (進行方向)
  • しんこんりょこう (新婚旅行)
  • じんざいぎんこう (人材銀行)
  • じんじょうしょうがっこう (尋常小学校)
  • じんすいこう (沈水香)
  • しんすいこう (浸水高)
  • しんたんこう (滲炭鋼)
  • しんぶつこんこう (神仏混交)
  • じんみんがっこう (人民学校)
  • しんめいこう (神明講)
  • しんようきょうこう (信用恐慌)
  • ずいぎょうこう (随形好)
  • すいぎんなんこう (水銀軟膏)
  • すいこう (遂行)
  • すいこう (推考)
  • すいこう (衰耗)
  • すいこう (水耕)
  • すいこう (推敲)
  • すいこう (水孔)
  • すいちょくしこう (垂直思考)
  • すいへいしこう (水平思考)
  • すいへいひこう (水平飛行)
  • ずこう (図工)
  • ずこう (頭甲)
  • ずこう (頭香)
  • ずこう (塗香)
  • すじむこう (筋向こう)
  • すんこう (寸功)
  • せいけいこう (井陘口)
  • せいこう (製鋼)
  • せいこう (成稿)
  • せいこう (性行)
  • せいこう (征行)
  • せいこう (精鋼)
  • せいこう (晴好)
  • せいこう (精巧)
  • せいこう (正攻)
  • せいこう (西康)
  • せいこう (誠惶)
  • せいこう (精鉱)
  • せいこう (正孔)
  • せいこう (生硬)
  • せいこう (性向)
  • せいこう (精工)
  • せいこう (性交)
  • せいこう (生光)
  • ぜいこう (噬嗑)
  • せいじきこう (政治機構)
  • せいしこう (性指向)
  • せいしこう (性嗜好)
  • せいてきしこう (性的指向)
  • せいぶつはっこう (生物発光)
  • ぜいむだいがっこう (税務大学校)
  • せいやこう (星野光)
  • せいりょくきんこう (勢力均衡)
  • せいれいしんこう (精霊信仰)
  • せかいきょうこう (世界恐慌)
  • せかいぎんこう (世界銀行)
  • せきがいこう (赤外光)
  • せきてっこう (赤鉄鉱)
  • せきどうこう (赤銅鉱)
  • ぜつえんていこう (絶縁抵抗)
  • ぜっこう (絶交)
  • せっこう (石坑)
  • せっこう (石膏)
  • せっこう (拙工)
  • せっこう (拙攻)
  • ぜっこう (絶好)
  • せっこう (摂行)
  • せっこう (浙江)
  • せっこう (斥候)
  • せっこう (拙稿)
  • せっこう (雪行)
  • ぜっこう (舌耕)
  • ぜっこう (舌口)
  • せっこう (石こう)
  • せっさくかこう (切削加工)
  • せっしょくていこう (接触抵抗)
  • せとぎわがいこう (瀬戸際外交)
  • せんきょこう (選挙侯)
  • せんこう (選好)
  • せんこう (跣行)
  • せんこう (鮮好)
  • せんこう (潜航)
  • せんこう (浅紅)
  • せんこう (潜考)
  • せんこう (践行)
  • せんこう (選鉱)
  • せんこう (先考)
  • せんこう (穿孔)
  • せんこう (専行)
  • ぜんこう (全校)
  • せんこう (先行)
  • せんこう (潜行)
  • せんこう (せん孔)
  • せんこう (銓衡)
  • せんこう (戦功)
  • せんこう (専攻)
  • せんこう (選考)
  • せんこう (遷幸)
  • せんこう (潜幸)
  • せんこう (銑鋼)
  • せんこう (線香)
  • せんこう (染工)
  • せんこう (詮衡)
  • ぜんこう (禅閤)
  • ぜんこう (前港)
  • ぜんこう (前功)
  • せんこう (繊巧)
  • せんこう (先公)
  • ぜんこう (前項)
  • せんこう (先攻)
  • せんこう (鮮紅)
  • せんこう (扇工)
  • せんこう (洗口)
  • せんしばんこう (千紫万紅)
  • せんしばんこう (千思万考)
  • せんしゅうがっこう (専修学校)
  • せんしんこう (先進坑)
  • せんせきこう (船籍港)
  • せんだんこう (栴檀講)
  • せんていこう (選帝侯)
  • ぜんてんこう (全天候)
  • せんにちこう (千日紅)
  • せんにちこう (千日講)
  • せんにんしょうこう (先任将校)
  • ぜんほういがいこう (全方位外交)
  • せんぼうこう (懺法講)
  • せんもんがっこう (専門学校)
  • ぜんりんゆうこう (善隣友好)
  • そうこう (走向)
  • そうこう (壮行)
  • そうこう (崢嶸)
  • そうこう (草稿)
  • そうこう (奏功)
  • そうこう (糟糠)
  • ぞうこう (雑口)
  • そうこう (装潢)
  • そうこう (蒼惶)
  • そうこう (綜絖)
  • そうこう (操行)
  • そうこう (装甲)
  • そうこう (送稿)
  • そうこう (双鉤)
  • そうこう (倉皇)
  • そうこう (爪甲)
  • そうこう (奏効)
  • ぞうこう (増劫)
  • そうこう (走行)
  • ぞうこう (蔵鉤)
  • ぞうはていこう (造波抵抗)
  • そうへいこう (相平衡)
  • そうほうこう (双方向)
  • そきゅうこう (遡及効)
  • そくかこう (側火口)
  • そこう (遡航)
  • そこう (遡江)
  • そこう (溯行)
  • そこう (粗肴)
  • そこう (溯航)
  • そこう (狙公)
  • そこう (祖考)
  • そこう (鼠口)
  • そこう (遡行)
  • そこう (粗鋼)
  • そこう (租貢)
  • そじょうこう (遡上高)
  • そつぎょうりょこう (卒業旅行)
  • ぞっこう (属絋)
  • ぞっこう (俗講)
  • そっこう (側光)
  • そっこう (即功)
  • そっこう (測候)
  • そっこう (側溝)
  • ぞっこう (続稿)
  • そっこう (即行)
  • そっこう (速攻)
  • そっこう (測光)
  • そっこう (即効)
  • そっこう (速効)
  • ぞっこう (続行)
  • そんこう (尊公)
  • そんこう (孫康)
  • そんこう (村巷)
  • だいがっこう (大学校)
  • たいきこう (大気光)
  • だいきこう (大気候)
  • だいきょうこう (大恐慌)
  • だいこう (代香)
  • たいこう (退耕)
  • だいこう (代行)
  • たいこう (対抗)
  • たいこう (大効)
  • たいこう (大功)
  • だいこう (代講)
  • たいこう (大公)
  • たいこう (帯鉤)
  • たいこう (対向)
  • たいこう (対校)
  • たいこう (退行)
  • たいこう (褪紅)
  • たいこう (太閤)
  • たいこう (太公)
  • たいこう (大巧)
  • たいこう (大閤)
  • だいこくこう (大黒講)
  • たいしこう (太子講)
  • たいしこう (太史公)
  • だいしこう (大師講)
  • だいしっこう (代執行)
  • たいしゅうだんこう (大衆団交)
  • だいせいこう (大成功)
  • だいだいこう (太太講)
  • だいにちほうぎんこう (第二地方銀行)
  • たいねつこう (耐熱鋼)
  • だいみょうりょこう (大名旅行)
  • たいようこう (太陽光)
  • たいりくせいきこう (大陸性気候)
  • たこう (多項)
  • たこう (他校)
  • だじょうこう (太上皇)
  • だっこう (脱稿)
  • だっこう (脱肛)
  • たっこう (卓効)
  • たてこう (立て坑)
  • たてこう (竪坑)
  • たてこう (縦坑)
  • たにこう (谷行)
  • たのうこう (多能工)
  • たのもしこう (頼母子講)
  • たんかこう (短歌行)
  • たんこう (炭鉱)
  • たんこう (炭坑)
  • たんこう (淡交)
  • だんこう (団交)
  • たんこう (鍛鋼)
  • だんこう (団鉱)
  • たんこう (淡紅)
  • だんこう (断口)
  • だんこう (断郊)
  • たんこう (単行)
  • だんこう (男工)
  • だんこう (檀香)
  • たんこう (丹紅)
  • だんこう (断交)
  • たんこう (単鉤)
  • たんこう (短甲)
  • たんこう (探鉱)
  • たんこう (鍛工)
  • だんこう (断行)
  • たんこう (炭礦)
  • たんさんこう (炭酸孔)
  • だんしこう (男子高)
  • だんしこう (男子校)
  • たんしょくこう (単色光)
  • だんせんこう (団扇工)
  • たんそこう (炭素鋼)
  • だんたいりょこう (団体旅行)
  • たんどくこう (単独行)
  • たんどくひこう (単独飛行)
  • たんなんこう (単軟膏)
  • たんのうこう (単能工)
  • たんぱくこう (蛋白光)
  • ちえこう (智慧光)
  • ちかくきんこう (地殻均衡)
  • ちこう (治効)
  • ちこう (恥垢)
  • ちこう (遅効)
  • ちこう (遅行)
  • ちこう (地溝)
  • ちこう (地皇)
  • ちっかこう (窒化鋼)
  • ちつこう (膣口)
  • ちつせいこう (膣性交)
  • ちほうぎんこう (地方銀行)
  • ちゃっこう (着工)
  • ちゃっこう (着港)
  • ちゅういじこう (注意事項)
  • ちゅうおうぎんこう (中央銀行)
  • ちゅうかがっこう (中華学校)
  • ちゅうがっこう (中学校)
  • ちゅうきこう (中気候)
  • ちゅうけいこう (中継港)
  • ちゅうこう (鋳鋼)
  • ちゅうこう (中耕)
  • ちゅうこう (昼光)
  • ちゅうこういっかんこう (中高一貫校)
  • ちゅうとうがっこう (中等学校)
  • ちゅうやけんこう (昼夜兼行)
  • ちょうかこう (長歌行)
  • ちょうかこう (張家口)
  • ちょうけいこう (超蛍光)
  • ちょうこう (丁香)
  • ちょうこう (趙高)
  • ちょうこう (寵幸)
  • ちょうこう (長考)
  • ちょうこう (調香)
  • ちょうこう (張衡)
  • ちょうこう (兆候)
  • ちょうこう (調光)
  • ちょうこう (朝貢)
  • ちょうこう (彫工)
  • ちょうこう (潮紅)
  • ちょうこう (聴講)
  • ちょうこう (長講)
  • ちょうこう (潮候)
  • ちょうこう (調貢)
  • ちょうこう (徴候)
  • ちょうしこう (銚子港)
  • ちょうじこう (丁子香)
  • ちょうせんがっこう (朝鮮学校)
  • ちょうせんこう (腸穿孔)
  • ちょうようこう (徴用工)
  • ちょくしゃにっこう (直射日光)
  • ちょくじょうけいこう (直情径行)
  • ちょくりつほこう (直立歩行)
  • ちょこう (儲皇)
  • ちょっかっこう (直滑降)
  • ちょっこう (直航)
  • ちょっこう (直工)
  • ちょっこう (直交)
  • ちんかこう (賃加工)
  • ちんこう (珍肴)
  • ちんこう (沈降)
  • ちんしもっこう (沈思黙考)
  • ちんすこう (金楚糕)
  • ちんみかこう (珍味嘉肴)
  • ついこう (堆紅)
  • ついこう (追考)
  • ついこう (追孝)
  • ついこう (追行)
  • ついこう (椎孔)
  • つうきこう (通気孔)
  • つうきこう (通気口)
  • つうこう (通交)
  • つうこう (通耕)
  • つうこう (通好)
  • つうこう (通航)
  • つうふうこう (通風孔)
  • つきなみこう (月次講)
  • つばこう (鍔工)
  • つばこう (鐔工)
  • ていくうひこう (低空飛行)
  • ていけいこう (定繋港)
  • ていけいこう (提携校)
  • ていこう (抵抗)
  • でいこう (泥膏)
  • でいこう (泥鉱)
  • ていこう (程顥)
  • ていこう (定稿)
  • ていさつひこう (偵察飛行)
  • ていじょうこう (定常光)
  • ていしんこう (貞信公)
  • ていすうこう (定数項)
  • ていせいこう (鄭成功)
  • ていてつこう (蹄鉄工)
  • ていへんこう (底辺校)
  • てきせいろこう (適正露光)
  • てっこう (鉄工)
  • てっこう (鉄鉱)
  • てっこう (鉄鋼)
  • てっこう (手っ甲)
  • でっちぼうこう (丁稚奉公)
  • てのこう (手の甲)
  • でんきていこう (電気抵抗)
  • てんくうこう (天空光)
  • てんこう (天巧)
  • てんこう (天幸)
  • てんこう (諂巧)
  • てんこう (天行)
  • でんこう (電工)
  • てんこう (転向)
  • てんこう (天候)
  • でんこう (電光)
  • てんこう (転校)
  • てんこう (天功)
  • でんじこう (電磁鋼)
  • てんじんこう (天神講)
  • てんせきしゅっこう (転籍出向)
  • でんばはっこう (電場発光)
  • とうきょうこう (東京港)
  • とうげこう (登下校)
  • とうこう (凍港)
  • とうこう (投光)
  • どうこう (同工)
  • どうこう (同甲)
  • とうこう (東航)
  • どうこう (同好)
  • どうこう (導坑)
  • とうこう (投降)
  • どうこう (銅鉱)
  • どうこう (銅坑)
  • どうこう (同功)
  • どうこう (動向)
  • とうこう (投稿)
  • とうこう (灯光)
  • とうこう (登校)
  • どうこう (瞳孔)
  • とうこう (刀工)
  • とうこう (燈光)
  • とうこう (東郊)
  • とうしぎんこう (投資銀行)
  • とうちんこう (透頂香)
  • とうてんこう (東天紅)
  • とうひこう (逃避行)
  • どうめいきゅうこう (同盟休校)
  • どうめいひこう (同盟罷工)
  • どうるいこう (同類項)
  • とくしゅこう (特殊鋼)
  • どくだんせんこう (独断専行)
  • とくべつきゅうこう (特別急行)
  • どくりつどっこう (独立独行)
  • どこう (土寇)
  • とこう (都講)
  • とこう (渡航)
  • とこう (土貢)
  • としかっこう (年恰好)
  • としきこう (都市気候)
  • としぎんこう (都市銀行)
  • とっこう (特功)
  • どっこう (独航)
  • とっこう (特高)
  • とっこう (特攻)
  • とっこう (篤厚)
  • どっこう (独行)
  • とっこう (特効)
  • とっぱこう (突破口)
  • どりょうこう (度量衡)
  • とんこう (燉煌)
  • とんこう (敦煌)
  • どんこう (鈍行)
  • とんこう (敦厚)
  • ないこう (内訌)
  • ないこう (内向)
  • ないこう (内攻)
  • ないこう (内行)
  • ないこう (内航)
  • ないこう (内考)
  • ないこう (内港)
  • ないこう (内項)
  • ないていこう (内抵抗)
  • ないぶていこう (内部抵抗)
  • ないぶはんこう (内部犯行)
  • ないりくせいきこう (内陸性気候)
  • なかひらこう (中平康)
  • なごやこう (名古屋港)
  • なべこう (鍋鸛)
  • なまげんこう (生原稿)
  • なりかつこう (形恰好)
  • なんかんこう (難関校)
  • なんきょくこう (南極光)
  • なんこう (楠公)
  • なんこう (南郊)
  • なんこう (軟鋼)
  • なんこう (難航)
  • なんこう (軟膏)
  • なんじこう (軟耳垢)
  • にいがたこう (新潟港)
  • にこう (尼公)
  • にこう (二更)
  • にこう (二校)
  • にこう (二高)
  • にこう (尼港)
  • にこう (二項)
  • にそくほこう (二足歩行)
  • にちようがっこう (日曜学校)
  • にっこう (日洪)
  • にっこう (日興)
  • にっこう (日光)
  • にほんごがっこう (日本語学校)
  • にほんじんがっこう (日本人学校)
  • にほんりょこう (日本旅行)
  • にゅうきこう (入気坑)
  • にゅうこう (入港)
  • にゅうこう (乳光)
  • にゅうこう (入構)
  • にゅうこう (乳香)
  • にゅうこう (入校)
  • にゅうこう (入寇)
  • にゅうこう (入行)
  • にゅうこう (入貢)
  • にゅうこう (入稿)
  • にゅうこう (入航)
  • にゅうさんはっこう (乳酸発酵)
  • にゅうしゃこう (入射光)
  • にょうどうこう (尿道口)
  • にんのうこう (仁王講)
  • ねずみこう (鼠講)
  • ねったいきこう (熱帯気候)
  • ねつへいこう (熱平衡)
  • ねはんこう (涅槃講)
  • ねりこう (練り香)
  • ねりこう (練香)
  • ねんきぼうこう (年季奉公)
  • ねんきぼうこう (年期奉公)
  • ねんこう (念校)
  • ねんこう (年功)
  • ねんこう (年縞)
  • ねんこう (拈香)
  • のうがっこう (農学校)
  • のうぎょうきょうこう (農業恐慌)
  • のうこう (濃厚)
  • のうこう (農耕)
  • のうこう (農工)
  • のうこう (農高)
  • のりとこう (祝詞考)
  • ばいかこう (梅花香)
  • はいきこう (排気坑)
  • はいこう (排行)
  • はいこう (廃興)
  • はいこう (廃鉱)
  • はいこう (背甲)
  • はいこう (輩行)
  • はいこう (背光)
  • はいこう (廃港)
  • はいこう (廃校)
  • はいこう (廃坑)
  • はいすいこう (排水口)
  • はいすいこう (排水溝)
  • はいすいこう (排水坑)
  • はくえんこう (白鉛鉱)
  • はくしじゃっこう (薄志弱行)
  • はくしょくこう (白色光)
  • はくせつこう (白雪糕)
  • はくてっこう (白鉄鉱)
  • ばくれつかこう (爆裂火口)
  • はげこう (禿鸛)
  • はこう (爬行)
  • はこう (波高)
  • はこだてこう (函館港)
  • はしびろこう (嘴広鸛)
  • はちのへこう (八戸港)
  • ばっこう (抜港)
  • はっこう (薄幸)
  • はっこう (白虹)
  • はっこう (薄倖)
  • はっこう (発港)
  • はっこう (発航)
  • はっこう (八荒)
  • はっこう (発効)
  • はっこう (八紘)
  • はっこう (発光)
  • はっこう (発酵)
  • はっこう (醗酵)
  • はっこう (発行)
  • はっこうこう (白降汞)
  • はてんこう (破天荒)
  • はやしほうこう (林鳳岡)
  • はんきぼうこう (半季奉公)
  • ばんこう (蛮行)
  • はんこう (藩黌)
  • ばんこう (万考)
  • ばんこう (万口)
  • はんこう (版行)
  • はんこう (反攻)
  • はんこう (犯行)
  • はんこう (藩侯)
  • はんこう (藩校)
  • はんこう (頒行)
  • はんこう (反抗)
  • はんしゃこう (反射光)
  • ばんしょこう (蕃藷考)
  • ばんそうこう (絆創膏)
  • はんどうこう (斑銅鉱)
  • びきこう (微気候)
  • びこう (獼猴)
  • びこう (微功)
  • ひこう (肥厚)
  • びこう (美肴)
  • びこう (尾行)
  • びこう (備考)
  • びこう (備荒)
  • びこう (鼻孔)
  • びこう (鼻口)
  • ひこう (非行)
  • びこう (微行)
  • ひこう (披講)
  • ひこう (肥効)
  • ひこう (比考)
  • びこう (微光)
  • びこう (美校)
  • ひこう (罷工)
  • ひこう (粃糠)
  • びこう (尾鉱)
  • びじゅつがっこう (美術学校)
  • びしんこう (鼻唇溝)
  • ひだりほうこう (左方向)
  • ひっこう (筆工)
  • ひっこう (筆耕)
  • ひていこう (比抵抗)
  • ひとぼうこう (人奉公)
  • ひなんこう (避難港)
  • びやうこう (病候)
  • びゃくだんこう (白檀香)
  • びゃくやこう (白夜行)
  • ひゃっこう (百行)
  • ひゃっこう (百工)
  • ひゃっこう (百考)
  • ひょうこう (氷厚)
  • ひょうこう (標高)
  • ひょうせつきこう (氷雪気候)
  • びわこう (琵琶行)
  • ひんこう (品行)
  • ひんこう (貧鉱)
  • びんこう (閩江)
  • ふうこう (風候)
  • ふうこう (風向)
  • ふうこう (風光)
  • ふえきりゅうこう (不易流行)
  • ふかいこう (不開港)
  • ふかこう (不可抗)
  • ぶかっこう (不恰好)
  • ふきんこう (不均衡)
  • ふくしょくこう (複色光)
  • ぶけぼうこう (武家奉公)
  • ふげんこう (普賢講)
  • ふけんこう (不健康)
  • ふげんじっこう (不言実行)
  • ふこう (不幸)
  • ぶこう (不功)
  • ぶこう (武后)
  • ふこう (富鉱)
  • ぶこう (武甲)
  • ふじこう (富士講)
  • ふしゅうこう (不銹鋼)
  • ふしょくこう (腐食孔)
  • ふじょぼうこう (婦女暴行)
  • ふせいこう (不成功)
  • ふぞくこう (付属校)
  • ふたいじこう (付帯事項)
  • ふだんこう (不断香)
  • ふつうぎんこう (普通銀行)
  • ふつうこう (普通鋼)
  • ふっこう (復航)
  • ぶっこう (仏工)
  • ふっこう (復興)
  • ふっこう (復交)
  • ふっこう (復校)
  • ぶっこう (仏光)
  • ぶったいこう (物体光)
  • ふとうこう (不登校)
  • ふとうこう (不凍港)
  • ふなごこう (舟後光)
  • ふひんこう (不品行)
  • ぶほうこう (不奉公)
  • ふりこう (不履行)
  • ぶりょくがいこう (武力外交)
  • ぶれいこう (無礼講)
  • ふんかこう (噴火口)
  • ふんきこう (噴気口)
  • ふんきこう (噴気孔)
  • ぶんげいふっこう (文芸復興)
  • ぶんこう (分光)
  • ふんこう (紛更)
  • ぶんこう (文匣)
  • ぶんこう (文公)
  • ふんこう (奮興)
  • へいがっこう (兵学校)
  • へいこう (平行)
  • へいこう (兵甲)
  • へいこう (併行)
  • へいこう (並行)
  • へいこう (弊校)
  • へいこう (平衡)
  • へいこう (閉校)
  • へいこう (閉口)
  • へいこう (閉講)
  • へいこう (弊行)
  • へいさこう (閉鎖孔)
  • べいしゅうきこう (米州機構)
  • べっこう (鼈甲)
  • べっこう (べっ甲)
  • べっこう (別項)
  • べんこう (弁巧)
  • べんこう (弁口)
  • へんこう (偏好)
  • べんこう (辯口)
  • べんこう (辯巧)
  • へんこう (偏向)
  • へんこう (変更)
  • へんこう (偏光)
  • ぼうえいだいがっこう (防衛大学校)
  • ぼうえきこう (貿易港)
  • ほうえんこう (方鉛鉱)
  • ほうおんこう (報恩講)
  • ほうかんがいこう (砲艦外交)
  • ぼうこう (膀胱)
  • ほうこう (奉公)
  • ほうこう (方向)
  • ほうこう (封侯)
  • ほうこう (砲口)
  • ぼうこう (棒鋼)
  • ほうこう (咆哮)
  • ほうこう (報効)
  • ほうこう (放曠)
  • ほうこう (仿偟)
  • ぼうこう (暴行)
  • ほうこう (砲腔)
  • ほうこう (放校)
  • ほうこう (砲熕)
  • ほうこう (放光)
  • ほうこう (彷徨)
  • ほうしこう (法施行)
  • ほうしっこう (法執行)
  • ほうしゃこう (放射光)
  • ほうしゃへいこう (放射平衡)
  • ぼうしゅくかこう (防縮加工)
  • ほうたいこう (豊太閤)
  • ほうぶつせんひこう (放物線飛行)
  • ぼくえいこう (朴泳孝)
  • ぼくこう (穆公)
  • ほこう (補講)
  • ぼこう (母校)
  • ぼこう (母港)
  • ぼしゅうようこう (募集要項)
  • ぼだいこう (菩提講)
  • ぼたんこう (牡丹江)
  • ほっきこう (北帰行)
  • ほっきょくこう (北極光)
  • ぼっこう (墨香)
  • ぼっこう (勃興)
  • ほっこう (北郊)
  • ほにゅうこう (哺乳綱)
  • ほんこう (本港)
  • ほんこう (本香)
  • ほんこう (本工)
  • ほんこう (本稿)
  • ほんこう (本校)
  • ほんこう (本坑)
  • まいづるこう (舞鶴港)
  • まくへいこう (膜平衡)
  • まくらざきこう (枕崎港)
  • まさつていこう (摩擦抵抗)
  • まちだこう (町田康)
  • まっこう (末項)
  • まっこう (末香)
  • まっこう (真っ向)
  • まっこう (真向)
  • まっこう (末候)
  • まんこう (満稿)
  • まんようこう (万葉考)
  • みいけこう (三池港)
  • みぎほうこう (右方向)
  • みつげつりょこう (蜜月旅行)
  • みっこう (密航)
  • みっこう (密行)
  • みていこう (未定稿)
  • みならいこう (見習い工)
  • みのこう (箕甲)
  • みょうおんこう (妙音講)
  • みょうけんこう (妙見講)
  • みょうこう (妙工)
  • みょうこう (妙高)
  • みりっこう (未立項)
  • みんかんがいこう (民間外交)
  • みんかんしんこう (民間信仰)
  • みんこう (岷江)
  • みんしこう (明史稿)
  • むげこう (無碍光)
  • むこう (無効)
  • むこう (向こう)
  • むしょうこう (無称光)
  • むじょうこう (無常講)
  • むせんりょこう (無銭旅行)
  • むたいこう (無対光)
  • むていこう (無抵抗)
  • むはっこう (無発酵)
  • むへんこう (無辺光)
  • めいこう (迷光)
  • めいこう (名工)
  • めいもんこう (名門校)
  • めかけぼうこう (妾奉公)
  • めたからこう (雌宝香)
  • めっしほうこう (滅私奉公)
  • めんこう (綿亙)
  • めんこう (綿亘)
  • めんこう (綿甲)
  • めんせきじょうこう (免責条項)
  • もうがっこう (盲学校)
  • もうこう (猛攻)
  • もうこう (毛亨)
  • もくぎょこう (木魚講)
  • もこう (帽額)
  • もこう (模傚)
  • もっこう (黙考)
  • もっこう (唐木香)
  • もっこう (目耕)
  • やいづこう (焼津港)
  • やかんこうこう (夜間高校)
  • やかんひこう (夜間飛行)
  • やくしこう (薬師講)
  • やこう (夜光)
  • やこう (冶工)
  • やしきぼうこう (屋敷奉公)
  • やっこう (薬効)
  • やてんこう (夜天光)
  • やまいこうこう (病膏肓)
  • やまがたこう (山形鋼)
  • ゆいしきこう (唯識講)
  • ゆいまこう (維摩講)
  • ゆうげんじっこう (有言実行)
  • ゆうこう (幽光)
  • ゆうこう (有鉤)
  • ゆうこう (有効)
  • ゆうしかいひこう (有視界飛行)
  • ゆうせんじこう (優先事項)
  • ゆうめいこう (有名校)
  • ゆうらんひこう (遊覧飛行)
  • ゆうりこう (釉裏紅)
  • ゆにゅうこう (輸入港)
  • ようがっこう (洋学校)
  • ようこう (洋紅)
  • ようこう (妖光)
  • ようこう (要綱)
  • ようこう (要港)
  • ようこう (揺光)
  • ようこう (溶鋼)
  • ようこう (傭耕)
  • ようこう (要項)
  • ようごがっこう (養護学校)
  • ようすこう (揚子江)
  • ようせつこう (溶接工)
  • よくせいきんこう (抑制均衡)
  • よこう (予稿)
  • よこう (余光)
  • よこう (予行)
  • よここう (横坑)
  • よこはまこう (横浜港)
  • よていこう (予定稿)
  • よびこう (予備校)
  • らいこう (来校)
  • らいこう (雷公)
  • らいこう (来航)
  • らいこう (雷汞)
  • らいこう (来寇)
  • らいこう (来貢)
  • らいこう (雷光)
  • らいはいこう (礼拝講)
  • らくとうこう (洛東江)
  • らんこう (蘭交)
  • らんこう (乱交)
  • らんこう (闌更)
  • らんてっこう (藍鉄鉱)
  • りげんこう (李元昊)
  • りこう (悧巧)
  • りこう (利口)
  • りこう (履行)
  • りこう (悧口)
  • りこう (理工)
  • りこう (利巧)
  • りっこう (立后)
  • りっこう (立項)
  • りゅういじこう (留意事項)
  • りゅうきこう (硫気孔)
  • りゅうどうこう (硫銅鉱)
  • りゅうりょくかこう (柳緑花紅)
  • りょうかいじこう (了解事項)
  • りょうこう (良港)
  • りょうこう (良工)
  • りょうこう (良好)
  • りょうてっこう (菱鉄鉱)
  • りょうほうこう (両方向)
  • りょくえんこう (緑鉛鉱)
  • りょくせんこう (緑閃光)
  • りょこう (旅行)
  • りょこう (呂后)
  • りょこう (閭巷)
  • りんかいがっこう (臨海学校)
  • りんかんがっこう (林間学校)
  • りんきこう (悋気講)
  • りんこう (輪光)
  • りんこう (輪講)
  • りんこう (燐光)
  • りんこう (臨行)
  • りんこう (隣好)
  • りんこう (輪行)
  • りんこう (隣交)
  • りんこう (臨幸)
  • りんこう (燐鉱)
  • りんこう (臨港)
  • りんじきゅうこう (臨時休校)
  • りんじこう (臨時工)
  • るこう (縷紅)
  • るこう (留紅)
  • るつぼこう (坩堝鋼)
  • れいきこう (励起光)
  • れいこう (励行)
  • れいこう (霊光)
  • れいこう (冷光)
  • れいこう (霊交)
  • れいこう (藜羹)
  • れいこう (厲行)
  • れいこんしんこう (霊魂信仰)
  • れいぼうこう (礼奉公)
  • れきようこう (暦要項)
  • れっこう (烈公)
  • れっこう (列侯)
  • れっこう (裂肛)
  • れんこう (連衡)
  • れんこう (連行)
  • れんこう (聯亙)
  • れんこう (連亙)
  • れんこう (連亘)
  • ろうがっこう (聾学校)
  • ろうこう (老巧)
  • ろうこう (労功)
  • ろうこう (瘻孔)
  • ろうこう (陋巷)
  • ろうこう (老公)
  • ろうどうじんこう (労働人口)
  • ろこう (露光)
  • ろこう (路考)
  • ろせんへんこう (路線変更)
  • ろっこう (鹿行)
  • ろんこう (論功)
  • ろんこう (論稿)
  • ろんこう (論攷)
  • ろんこう (論考)
  • わぎゅうこう (和牛香)
  • わこう (和寇)
  • わこう (倭寇)
  • わごこう (輪後光)
  • われもこう (吾亦紅)
  • われもこう (我毛香)
  • われもこう (吾木香)
  • わんこう (湾口)
  • わんこう (わん公)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「こう」を含む動詞

    「こう」を含む形容詞

    「コウ」で終わるカタカナ語

    「こう」を含む地名一覧

    「こう」を含む駅名一覧

    「〇〇航」といえば?

    「〇〇郊」といえば?

    「〇〇効」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    一時的   金融商品   危険性  

    スポンサーリンク