「ょ」で終わる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字  

  • あいしょ (愛書)
  • あいどくしょ (愛読書)
  • あきばしょ (秋場所)
  • あくしょ (悪所)
  • あくしょ (悪書)
  • あくじょ (悪女)
  • あさどくしょ (朝読書)
  • あずかりしょ (預かり所)
  • あたりきんじょ (辺近所)
  • あまごしょ (尼御所)
  • あんきょ (暗渠)
  • あんきょ (暗きょ)
  • あんざいしょ (行在所)
  • あんじょ (晏如)
  • あんしょ (暗所)
  • あんないしょ (案内書)
  • あんないじょ (案内所)
  • あんねいちつじょ (安寧秩序)
  • いえでしょうじょ (家出少女)
  • いがくしょ (医学書)
  • いがくじょ (医学所)
  • いきょ (依拠)
  • いくじしょ (育児書)
  • いけんしょ (意見書)
  • いこくじょうちょ (異国情緒)
  • いしょ (位署)
  • いしょ (医書)
  • いしょ (遺緒)
  • いしょ (緯書)
  • いしょ (異書)
  • いしょ (遺書)
  • いしょ (意処)
  • いちじょ (一女)
  • いちにょ (一如)
  • いちょ (遺著)
  • いっきょ (逸居)
  • いっきょ (一炬)
  • いっきょ (一挙)
  • いっしょ (逸書)
  • いっしょ (一緒)
  • いっしょ (佚書)
  • いっせいけんきょ (一斉検挙)
  • いはいじょ (位牌所)
  • いばしょ (居場所)
  • いらいしょ (依頼書)
  • いろぼうしょ (色奉書)
  • いんきょ (允許)
  • いんきょ (陰虚)
  • いんきょ (引拠)
  • いんきょ (殷墟)
  • いんきょじょ (隠居所)
  • いんじょ (淫女)
  • いんしょ (印書)
  • いんしょ (淫書)
  • いんしょ (韻書)
  • いんしょ (音書)
  • いんめんちょうしょ (員面調書)
  • うかがいしょ (伺い書)
  • うけしょ (受書)
  • うけとりしょ (受取書)
  • うけとりしょうしょ (受取証書)
  • うちわけしょ (内訳書)
  • うらもんじょ (裏文書)
  • うんじょうしょ (運上所)
  • うんようほうこくしょ (運用報告書)
  • えいきょ (盈虚)
  • えいぎょうしょ (営業所)
  • えいぎょうほうこくしょ (営業報告書)
  • えいぎょうめんきょ (営業免許)
  • えいさいきょ (永済渠)
  • えいしょ (営所)
  • えいしょ (衛所)
  • えいしょ (英書)
  • えいちっきょ (永蟄居)
  • えいりょ (叡慮)
  • えいりんしょ (営林署)
  • えぼうしょ (絵奉書)
  • えんかいぎょ (遠海魚)
  • えんかくせいぎょ (遠隔制御)
  • えんかんぎょ (塩干魚)
  • えんがんぎょ (沿岸魚)
  • えんかんぎょ (塩乾魚)
  • えんきょ (燕居)
  • えんじゃくきょ (閻若璩)
  • えんじょ (援助)
  • えんしょ (炎暑)
  • えんしょ (艶書)
  • えんじょ (艶女)
  • えんぼうしんりょ (遠謀深慮)
  • えんりょ (遠慮)
  • おうきょ (応挙)
  • おうしょ (押書)
  • おおごしょ (大御所)
  • おおさかばしょ (大阪場所)
  • おおばしょ (大場所)
  • おおぼうしょ (大奉書)
  • おかばしょ (岡場所)
  • おきばしょ (置き場所)
  • おせんじょきょ (汚染除去)
  • おたびしょ (御旅所)
  • おてしょ (御手塩)
  • おとこべんじょ (男便所)
  • おもげぎょ (本懸魚)
  • おもてござしょ (表御座所)
  • おんなべんじょ (女便所)
  • かいぎしょ (会議所)
  • かいきょ (海渠)
  • かいぎょ (怪魚)
  • がいきょ (街渠)
  • かいきょ (快挙)
  • かいぎょ (海魚)
  • かいきょ (開渠)
  • かいぐんでんしゅうじょ (海軍伝習所)
  • がいこうぶんしょ (外交文書)
  • かいしょ (楷書)
  • かいしょ (開所)
  • かいじょ (介助)
  • かいじょ (階除)
  • かいしょ (回書)
  • かいしょ (廻書)
  • かいじょ (解除)
  • かいじょ (解舒)
  • かいじょ (海恕)
  • かいすいぎょ (海水魚)
  • かいせいじょ (開成所)
  • かいせつしょ (解説書)
  • かいせんきょ (開船渠)
  • かいたいしんしょ (解体新書)
  • かいちょ (快著)
  • かいなんきゅうじょ (海難救助)
  • かいぶんしょ (怪文書)
  • かいゆうぎょ (回遊魚)
  • かがくしょ (歌学書)
  • かきゅうさいばんしょ (下級裁判所)
  • がぎょ (駕馭)
  • がぎょ (駕御)
  • かきょ (河渠)
  • かきょ (科挙)
  • かぎょ (家魚)
  • かきょ (寡居)
  • がくぎょ (鰐魚)
  • がくしゅうさんこうしょ (学習参考書)
  • かくしょ (各所)
  • かくしょ (各処)
  • かくにょ (覚如)
  • かくにんしょ (確認書)
  • がくもんじょ (学問所)
  • がくりょ (学侶)
  • かくりょ (客旅)
  • かげんじょうじょ (加減乗除)
  • かじょ (加叙)
  • がしょ (賀書)
  • かしょ (佳所)
  • かしょ (家書)
  • かしょ (箇処)
  • かしょ (個所)
  • かしょ (華胥)
  • かじょ (花序)
  • かじょ (加除)
  • かしょ (箇所)
  • かしょ (カ所)
  • かじょ (歌序)
  • かしょ (過書)
  • かじょ (家女)
  • かしょ (花書)
  • かっきょ (割拠)
  • がっしゅくじょ (合宿所)
  • かつじょ (豁如)
  • かっちゅうぎょ (甲冑魚)
  • かっぱんじょ (活版所)
  • かていさいばんしょ (家庭裁判所)
  • かていないべっきょ (家庭内別居)
  • かでんしょ (花伝書)
  • かなじょ (仮名序)
  • かのじょ (彼女)
  • かぶしきとりひきじょ (株式取引所)
  • かみごしょ (上御所)
  • かりじゅうしょ (仮住所)
  • かりしゅっしょ (仮出所)
  • かりめんきょ (仮免許)
  • かりょ (過慮)
  • かんいさいばんしょ (簡易裁判所)
  • かんいしゅくはくじょ (簡易宿泊所)
  • かんぎょ (還御)
  • かんきょ (官許)
  • かんきょ (閑居)
  • かんきょ (函渠)
  • かんぎょ (鹹魚)
  • かんきょ (管渠)
  • かんげしょ (勧化所)
  • かんこうあんないじょ (観光案内所)
  • かんこうしょ (官公署)
  • かんさほうこくしょ (監査報告書)
  • かんしじょ (監視所)
  • かんじょ (閑所)
  • がんしょ (雁書)
  • かんじょ (閑処)
  • かんしょ (官署)
  • かんしょ (寒暑)
  • かんしょ (関雎)
  • かんしょ (患所)
  • がんしょ (願書)
  • かんしょ (甘薯)
  • かんじょ (感書)
  • かんじょ (緩徐)
  • がんしょ (願所)
  • かんじょ (寛恕)
  • かんじょ (丱女)
  • かんしょ (旱暑)
  • かんしょうぎょ (観賞魚)
  • かんじょうしょ (関城書)
  • かんすいぎょ (鹹水魚)
  • かんせつせんきょ (間接選挙)
  • かんせんきょ (乾船渠)
  • かんぶんしょ (官文書)
  • かんべつしょ (鑑別所)
  • きかくしょ (企画書)
  • きがんじょ (祈願所)
  • ききしょ (聞書)
  • ぎきょ (義挙)
  • ききょ (起居)
  • きぎょ (帰御)
  • ききょ (欷歔)
  • きこくしじょ (帰国子女)
  • ぎじゅつえんじょ (技術援助)
  • きしょ (期初)
  • きじょ (貴女)
  • きじょ (季女)
  • きしょ (寄書)
  • ぎしょ (魏書)
  • ぎじょ (伎女)
  • きしょ (希書)
  • きしょ (棋書)
  • ぎしょ (偽書)
  • きじょ (鬼女)
  • きしょ (稀書)
  • きしょ (貴所)
  • きしょ (奇書)
  • きじょ (機序)
  • きしょ (貴書)
  • ぎじょうしょ (議定所)
  • きしょうはくしょ (気象白書)
  • きせいかいじょ (規制解除)
  • きそくしょ (規則書)
  • きそこうじょ (基礎控除)
  • きちょ (貴著)
  • きつえんじょ (喫煙所)
  • きっしょ (吉所)
  • きっしょ (吉書)
  • ぎていしょ (議定書)
  • きびしょ (急焼)
  • きふきんこうじょ (寄付金控除)
  • ぎぶんしょ (偽文書)
  • きみつぶんしょ (機密文書)
  • きゅうきょ (急拠)
  • きゅうきょ (旧居)
  • きゅうきょ (鳩居)
  • きゅうきょ (急きょ)
  • きゅうきょ (急遽)
  • きゅうけいしょ (休憩所)
  • きゅうごしょ (救護所)
  • きゅうしゅうばしょ (九州場所)
  • きゅうしょ (灸所)
  • きゅうしょ (急所)
  • きゅうじょ (救助)
  • きゅうしょ (給所)
  • きゅうじょ (給助)
  • きゅうしょ (急書)
  • きゅうじょ (翕如)
  • きゅうすいじょ (給水所)
  • きゅうちょ (旧著)
  • きゅうていたいりょ (九鼎大呂)
  • きゅうやくせいしょ (旧約聖書)
  • きゅうやくぜんしょ (旧約全書)
  • きゅうゆしょ (給油所)
  • きょういくはくしょ (教育白書)
  • きょういんめんきょ (教員免許)
  • きょうかしょ (教科書)
  • きょうかんふくいんしょ (共観福音書)
  • きょうぎょ (強禦)
  • きょうしゅうじょ (教習所)
  • きょうじゅつしょ (供述書)
  • きょうじゅつちょうしょ (供述調書)
  • きょうしょ (教書)
  • きょうしょ (挟書)
  • ぎょうしょ (行書)
  • きょうじょ (興女)
  • きょうじょ (共助)
  • ぎょうせいさいばんしょ (行政裁判所)
  • きょうせいしゅうようじょ (強制収容所)
  • きょうせいたいきょ (強制退去)
  • ぎょうせいぶんしょ (行政文書)
  • きょうたくしょ (供託所)
  • きょうちょ (夾紵)
  • きょうちょ (挟紵)
  • きょうちょ (夾貯)
  • きょうちょ (共著)
  • きょうていしょ (協定書)
  • きょうどうべんじょ (共同便所)
  • きょうとぎていしょ (京都議定書)
  • きょうとごしょ (京都御所)
  • きょうにょ (教如)
  • きょうゆじょ (教諭所)
  • きょうりょ (郷閭)
  • きょかしょ (許可書)
  • きょくしょ (極所)
  • ぎょくじょ (玉女)
  • きょくしょ (局所)
  • ぎょくしょ (玉書)
  • きょじゅうしょうめいしょ (居住証明書)
  • きりょ (貴慮)
  • きりょ (羇旅)
  • きりょ (羈旅)
  • きろくほかんしょ (記録保管所)
  • きんかいぎょ (近海魚)
  • ぎんぎょ (銀魚)
  • きんぎょ (金魚)
  • きんきょ (近居)
  • きんじょ (近所)
  • きんしょ (禁所)
  • きんじょ (近処)
  • きんしょ (禁書)
  • きんしょ (謹書)
  • きんしょうじょ (錦祥女)
  • きんちょ (近著)
  • きんむばしょ (勤務場所)
  • くうきょ (空虚)
  • ぐうきょ (寓居)
  • くうぎょ (空御)
  • ぐうしょ (寓所)
  • くうしょ (空所)
  • くうしょ (空書)
  • ぐきょ (愚挙)
  • くごしょ (供御所)
  • くじしょ (公事所)
  • ぐしょ (具書)
  • ぐじょ (愚女)
  • くしょ (区処)
  • ぐしょ (愚書)
  • くじょ (駆除)
  • くしょ (区署)
  • ぐしんしょ (具申書)
  • くどくてんにょ (功徳天女)
  • くもんじょ (公文所)
  • くやくしょ (区役所)
  • くりょ (苦慮)
  • ぐりょ (愚慮)
  • ぐんかんそうれんじょ (軍艦操練所)
  • ぐんきしょ (軍機処)
  • ぐんじさいばんしょ (軍事裁判所)
  • ぐんしょ (軍書)
  • ぐんしょ (群書)
  • ぐんゆうかっきょ (群雄割拠)
  • ぐんりょ (軍旅)
  • けいきょ (携挙)
  • けいきょ (軽挙)
  • けいこじょ (稽古所)
  • けいざいえんじょ (経済援助)
  • けいざいはくしょ (経済白書)
  • けいさつしょ (警察署)
  • けいさんしょ (計算書)
  • けいしょ (経書)
  • けいせんきょ (係船渠)
  • けいむしょ (刑務所)
  • けいもうしょ (啓蒙書)
  • けいやくしょ (契約書)
  • けいりょ (計慮)
  • けいろせいぎょ (経路制御)
  • げきしょ (激暑)
  • げきしょ (劇暑)
  • けっきょ (穴居)
  • けっこんけいやくしょ (結婚契約書)
  • けっさんしょ (決算書)
  • けつじょ (闕如)
  • けっしょ (欠所)
  • けっしょ (闕所)
  • けつじょ (欠如)
  • けっしょ (血書)
  • げっしょ (月初)
  • けつだんしょ (決断所)
  • けっとうしょ (血統書)
  • けにょ (化女)
  • けんあんしょ (検案書)
  • けんきゅうじょ (研究所)
  • けんぎょ (県魚)
  • けんきょ (謙虚)
  • げんぎょ (玄魚)
  • げんきょ (原拠)
  • けんきょ (検挙)
  • けんこうしんだんしょ (健康診断書)
  • げんじゅうしょ (現住所)
  • げんしょ (眼処)
  • けんじょ (賢女)
  • げんしょ (元初)
  • げんしょ (原書)
  • けんじょ (建除)
  • けんしょ (険所)
  • けんじょ (巻舒)
  • けんしょ (嶮所)
  • げんしょ (原初)
  • けんしょ (券書)
  • げんしょ (厳暑)
  • けんちょ (顕著)
  • げんちょ (原著)
  • けんちょうじょ (検潮所)
  • けんちょうじょ (験潮所)
  • けんていきょうかしょ (検定教科書)
  • けんにょ (顕如)
  • けんぱくしょ (建白書)
  • けんびしょ (検非所)
  • けんぽうさいばんしょ (憲法裁判所)
  • けんめんちょうしょ (検面調書)
  • けんりょ (賢慮)
  • けんりんしょ (剣林処)
  • ごいっしょ (御一緒)
  • ごういしょ (合意書)
  • こうかぎょ (降河魚)
  • こうぎしょ (講義所)
  • こうきゅうぎょ (高級魚)
  • こうきょ (皇居)
  • こうきょ (公許)
  • こうきょ (貢挙)
  • ごうきょ (傲倨)
  • こうぎょ (薨御)
  • こうきょ (薨去)
  • こうぎょ (交魚)
  • こうきょ (考拠)
  • こうきょ (抗拒)
  • こうきょ (溝渠)
  • こうきょ (康居)
  • こうきょ (惶遽)
  • こうきょ (高距)
  • こうぎょ (黄魚)
  • こうぎょうしょ (工業所)
  • こうきょうしょ (口供書)
  • こうこつぎょ (硬骨魚)
  • こうしゅうじょ (講習所)
  • こうしゅうべんじょ (公衆便所)
  • こうじょ (孝女)
  • こうじょ (控除)
  • こうじょ (公助)
  • こうじょ (高女)
  • こうしょ (高書)
  • こうじょ (後序)
  • こうしょ (高処)
  • こうしょ (講書)
  • こうしょ (公書)
  • こうしょ (香処)
  • こうじょ (扣除)
  • こうしょ (購書)
  • こうじょ (公序)
  • こうしょ (公署)
  • こうじょ (公女)
  • こうしょ (向暑)
  • こうしょ (鴻緒)
  • こうじょ (工女)
  • こうじょ (耕鋤)
  • こうしんじょ (興信所)
  • こうせいしょうしょ (公正証書)
  • こうせんきょ (閘船渠)
  • こうそさいばんしょ (控訴裁判所)
  • こうちしょ (拘置所)
  • こうちょ (高著)
  • こうちょ (皇儲)
  • こうちょ (好著)
  • こうてきふじょ (公的扶助)
  • こうとうさいばんしょ (高等裁判所)
  • こうばんしょ (交番所)
  • こうはんちょうしょ (公判調書)
  • こうぶしょ (講武所)
  • こうぶんしょ (公文書)
  • こうむしょ (公務所)
  • こうめいせんきょ (公明選挙)
  • ごうりてきはいりょ (合理的配慮)
  • こうりゅうぎょ (降流魚)
  • こうりょ (闔閭)
  • こうりょ (高慮)
  • こうりょ (行旅)
  • こうりょ (闔廬)
  • こうりょ (考慮)
  • ごかいじょ (御海恕)
  • ごかいしょ (碁会所)
  • ごかんじょ (後漢書)
  • こくがいたいきょ (国外退去)
  • こくぎょ (黒魚)
  • こくさいちつじょ (国際秩序)
  • こくしょ (国書)
  • ごくしょ (獄所)
  • こくしょ (国初)
  • ごくしょ (極暑)
  • こくしょ (酷暑)
  • こくせいせんきょ (国政選挙)
  • こくちょ (国儲)
  • こくていきょうかしょ (国定教科書)
  • ごこしょ (五鈷杵)
  • こごしょ (小御所)
  • ござしょ (ご座所)
  • ごししょ (伍子胥)
  • ごじょ (互助)
  • ごじょ (語序)
  • ごしょ (御書)
  • こせいぎょ (呼制御)
  • ごせいきょ (ご逝去)
  • ごそくじょ (ご息女)
  • ごそくじょ (御息女)
  • こだいぎょ (古代魚)
  • こっこほじょ (国庫補助)
  • こつじょ (忽如)
  • こっしょ (忽諸)
  • ごとうしょ (御当所)
  • ごないしょ (御内書)
  • ごばんしょ (御番所)
  • ごふくじょ (呉服所)
  • こぼうしょ (小奉書)
  • こめかいしょ (米会所)
  • こもんじょ (古文書)
  • こりょ (顧慮)
  • こりょ (胡虜)
  • ごりょうしょ (御料所)
  • ごりんのしょ (五輪書)
  • こんきょ (根拠)
  • こんごうしょ (金剛杵)
  • こんしょ (懇書)
  • こんぜんけいやくしょ (婚前契約書)
  • さいがいきゅうじょ (災害救助)
  • ざいがくしょうめいしょ (在学証明書)
  • さいきょ (裁許)
  • さいきょ (再挙)
  • さいこうさいばんしょ (最高裁判所)
  • さいじょ (妻女)
  • さいしょ (細書)
  • さいじょ (歳除)
  • さいしょ (済所)
  • さいじょ (細叙)
  • さいじょ (才女)
  • さいしょ (税所)
  • ざいしょ (在所)
  • ざいしょくしょうめいしょ (在職証明書)
  • さいせんきょ (再選挙)
  • さいばんしょ (裁判書)
  • さいばんしょ (裁判所)
  • ざいむほうこくしょ (財務報告書)
  • さいりんぎょ (細鱗魚)
  • さぎょうしょ (作業所)
  • さくしょ (索書)
  • さくじょ (削除)
  • ざしょ (座所)
  • さつえいじょ (撮影所)
  • ざっきょ (雑居)
  • さっきょ (索居)
  • ざっちょ (雑著)
  • ざつりょ (雑慮)
  • さんきょ (散居)
  • さんこうしょ (参考書)
  • さんこうとしょ (参考図書)
  • さんさいじょ (三才女)
  • さんじょ (三女)
  • ざんしょ (残暑)
  • さんじょ (刪除)
  • さんじょ (産所)
  • さんじょ (散所)
  • さんじょ (賛助)
  • ざんしょ (暫且)
  • さんにんかんじょ (三人官女)
  • さんふきょ (三不去)
  • さんらんばしょ (産卵場所)
  • さんろうじょ (三老女)
  • しかいもんじょ (死海文書)
  • じかたしょ (地方書)
  • しきしょ (色処)
  • じきしょ (直書)
  • じきょ (辞去)
  • じぎょ (侍御)
  • しきょ (四虚)
  • しきょ (死去)
  • しぎょ (仔魚)
  • じぎょうしょ (事業所)
  • じくきょ (軸距)
  • じこしょうめいしょ (事故証明書)
  • じさつほうじょ (自殺幇助)
  • しじしょ (指示書)
  • じじゅうしょ (侍従所)
  • ししゅくじょ (止宿所)
  • じしょ (自書)
  • ししょ (支庶)
  • ししょ (支署)
  • じじょ (自叙)
  • ししょ (司書)
  • ししょ (支所)
  • ししょ (私書)
  • じじょ (自序)
  • じじょ (次序)
  • じしょ (自署)
  • じじょ (事序)
  • じしょ (自処)
  • ししょ (史書)
  • ししょ (私署)
  • しじょ (子女)
  • じじょ (児女)
  • しじょ (紫女)
  • じじょ (次女)
  • じじょ (爾汝)
  • じしょ (字書)
  • ししょ (詩書)
  • ししょ (死所)
  • しじょ (士女)
  • じじょ (自助)
  • じしょ (辞書)
  • じしょ (璽書)
  • ししょ (四書)
  • ししょしょうしょ (私署証書)
  • しせいじょ (至聖所)
  • じぜんしじしょ (事前指示書)
  • しそうしょ (思想書)
  • したいけんあんしょ (死体検案書)
  • したまちじょうちょ (下町情緒)
  • したみじょ (下見所)
  • しちきょ (七去)
  • しちしょ (七書)
  • じちょ (自著)
  • じつざいこんきょ (実在根拠)
  • しつせんきょ (湿船渠)
  • しつもんしょ (質問書)
  • じつようしょ (実用書)
  • じつようしんあんとっきょ (実用新案特許)
  • していひなんじょ (指定避難所)
  • しどうしょ (指導書)
  • じどうせいぎょ (自動制御)
  • しなんしょ (指南書)
  • しなんじょ (指南所)
  • しねんじょ (四念処)
  • じねんじょ (自然薯)
  • しぶんしょ (私文書)
  • しぼうしょうめいしょ (死亡証明書)
  • しぼうしんだんしょ (死亡診断書)
  • しまつしょ (始末書)
  • じむしょ (寺務所)
  • じむしょ (事務所)
  • しもごしょ (下御所)
  • しゃかいちつじょ (社会秩序)
  • しゃぎょ (射御)
  • しゃくしょ (借書)
  • しやくしょ (市役所)
  • しゃくようしょ (借用書)
  • しゃくようしょうしょ (借用証書)
  • しゃしょ (赦書)
  • しゃむしょ (社務所)
  • しゅいしょ (趣意書)
  • しゅうかいしょ (集会所)
  • しゅうぎょ (集魚)
  • しゅうきょ (収去)
  • しゅうごうばしょ (集合場所)
  • しゅうしきじょ (秋色女)
  • しゅうしょ (洲渚)
  • しゅうしょ (蒐書)
  • しゅうしょ (週初)
  • しゅうしょ (集書)
  • しゅうしょ (愁緒)
  • じゅうしょ (住所)
  • しゅうじょ (修女)
  • しゅうしょ (習書)
  • しゅうしょ (周書)
  • しゅうしょ (州渚)
  • しゅうしょ (洲嶼)
  • しゅうしょ (州嶼)
  • しゅうしんさいばんしょ (終審裁判所)
  • じゅうたくふじょ (住宅扶助)
  • しゅうどうじょ (修道女)
  • じゅうにしょ (十二処)
  • しゅうようじょ (収容所)
  • しゅうりょ (囚虜)
  • じゅうりょ (戎虜)
  • じゅうりょ (住侶)
  • しゅうりょ (醜虜)
  • しゅうりょうしょうしょ (修了証書)
  • しゅぎょ (守禦)
  • しゅぎょ (狩漁)
  • しゅくじょ (淑女)
  • しゅくしょ (宿処)
  • じゅくじょ (熟女)
  • しゅくしょ (宿所)
  • しゅくはくじょ (宿泊所)
  • じゅくりょ (熟慮)
  • しゅこうしょ (主工署)
  • じゅさんじょ (授産所)
  • しゅしょ (手署)
  • しゅしょ (朱書)
  • じゅしょ (儒書)
  • しゅしょ (首書)
  • しゅしょうしょ (主漿署)
  • しゅしょしょ (主書署)
  • しゅちょ (主著)
  • しゅつぎょ (出御)
  • しゅっしょうしょうめいしょ (出生証明書)
  • しゅとうじょ (種痘所)
  • しゅへいしょ (主兵署)
  • しゅめしょ (主馬署)
  • じゅりょうしょ (受領書)
  • じゅんきょ (準拠)
  • じゅんきょ (鶉居)
  • じゅんきょ (准許)
  • しゅんきょ (峻拒)
  • じゅんきょうかしょ (準教科書)
  • じゅんさちゅうざいしょ (巡査駐在所)
  • しゅんしょ (春初)
  • じゅんじょ (順序)
  • じゅんにょ (准如)
  • じゅんぶんしょ (準文書)
  • しょうかいじょ (紹介所)
  • じょうきゅうさいばんしょ (上級裁判所)
  • しょうぎょ (樵漁)
  • しょうきょ (消去)
  • じょうきょ (譲許)
  • しょうぎょうのじょ (聖教序)
  • しょうけんとりひきじょ (証券取引所)
  • しょうこうかいぎしょ (商工会議所)
  • しょうこうじょ (小公女)
  • しょうしょ (詔書)
  • しょうしょ (召書)
  • しょうしょ (鈔書)
  • しょうしょ (消暑)
  • しょうじょ (小序)
  • しょうしょ (小暑)
  • しょうしょ (銷暑)
  • しょうじょ (倡女)
  • じょうじょ (乗除)
  • しょうじょ (消除)
  • しょうしょ (抄書)
  • しょうじょ (昇叙)
  • しょうじょ (陞叙)
  • しょうじょ (生所)
  • しょうじょ (娼女)
  • しょうしょ (証書)
  • しょうしょ (声処)
  • しようしょ (仕様書)
  • じょうしょ (常所)
  • じょうしょ (浄書)
  • しょうしょ (尚書)
  • じょうしんしょ (上申書)
  • しょうだくしょ (承諾書)
  • しょうちょ (小著)
  • しょうねんしょうじょ (少年少女)
  • しょうぼうしょ (消防署)
  • しょうめいしょ (証明書)
  • しょうりゅうぎょ (昇流魚)
  • しょうりょ (焦慮)
  • じょきょ (除去)
  • じょくしょ (溽暑)
  • しょくひんぼうぎょ (食品防御)
  • しょくりょうえんじょ (食糧援助)
  • じょさんじょ (助産所)
  • じょじょ (徐徐)
  • しょしょ (諸所)
  • しょじょ (沮洳)
  • じょしょ (除書)
  • しょしょ (処々)
  • しょしょ (諸処)
  • しょじょ (処女)
  • じょじょ (徐々)
  • しょしょ (処暑)
  • しょとくこうじょ (所得控除)
  • じらいじょきょ (地雷除去)
  • しりっぱしょ (尻端折)
  • しりょ (思慮)
  • しりょ (師旅)
  • しんかいぎょ (深海魚)
  • しんかんしょ (新刊書)
  • しんきょ (信拠)
  • じんきょ (腎虚)
  • しんぎょ (寝御)
  • しんししゅくじょ (紳士淑女)
  • じんじょ (尋所)
  • しんじょ (晋書)
  • しんじょ (心所)
  • じんしょ (陣所)
  • しんしょ (親署)
  • しんしょ (信書)
  • しんしょ (親書)
  • しんじょ (糝薯)
  • じんじょ (仁恕)
  • しんしょ (神書)
  • しんしょ (新書)
  • しんしょ (身処)
  • しんじょうしょ (身上書)
  • しんじょうしょ (進上書)
  • しんじょうちょうしょ (身上調書)
  • しんせいしょ (申請書)
  • しんたつしょ (進達書)
  • しんだんしょ (診断書)
  • しんちょ (新著)
  • しんとうじょ (新唐書)
  • しんにょ (真如)
  • しんぼうえんりょ (深謀遠慮)
  • じんめいきゅうじょ (人命救助)
  • じんもんちょうしょ (尋問調書)
  • しんやくせいしょ (新約聖書)
  • しんりょ (宸慮)
  • しんりょ (深慮)
  • じんりょ (塵慮)
  • しんりょ (心慮)
  • しんりょ (神慮)
  • すいぎょ (水魚)
  • すいきょ (推挙)
  • ずいしょ (随処)
  • ずいしょ (随所)
  • すいしょ (粋書)
  • ずいしょ (隋書)
  • すいせんべんじょ (水洗便所)
  • すいとうじょ (出納所)
  • すうちせいぎょ (数値制御)
  • すじょ (数女)
  • すてじょ (捨女)
  • すんしょ (寸書)
  • すんちょ (寸楮)
  • ぜいがくこうじょ (税額控除)
  • せいかつふじょ (生活扶助)
  • せいがんしょ (請願書)
  • せいきゅうしょ (請求書)
  • せいきょ (盛挙)
  • せいぎょ (成魚)
  • せいぎょ (制御)
  • せいきょ (逝去)
  • せいぎょ (制馭)
  • せいぎょ (制禦)
  • せいさくじょ (製作所)
  • せいさんじょ (清算所)
  • せいじてきはいりょ (政治的配慮)
  • せいしょ (誓書)
  • せいしょ (青書)
  • せいしょ (聖書)
  • せいじょ (西序)
  • せいしょ (正書)
  • せいじょ (整除)
  • せいじょ (整序)
  • せいじょ (聖女)
  • せいしょ (盛暑)
  • せいしょ (清書)
  • せいじょ (清女)
  • せいじょ (聖所)
  • せいしょうじょ (聖少女)
  • せいせきしょうめいしょ (成績証明書)
  • せいぞうしょ (製造所)
  • せいたいしょ (政体書)
  • せいぶつぼうじょ (生物防除)
  • ぜいむしょ (税務署)
  • せいめいしょ (声明書)
  • せいやくしょ (誓約書)
  • せいりょ (聖慮)
  • せいりょ (静慮)
  • せいりょ (征旅)
  • せいれんしょ (製錬所)
  • せかいちつじょ (世界秩序)
  • せきしょ (関所)
  • せきしょ (尺書)
  • せきちょ (尺楮)
  • せじゅつしょ (施術所)
  • せっけいしょ (設計書)
  • せつじょ (切除)
  • ぜっしょ (舌処)
  • せっしょ (切所)
  • せっしょ (殺所)
  • せっちょ (拙著)
  • せつめいしょ (説明書)
  • ぜつめつしゅうようじょ (絶滅収容所)
  • ぜんかんじょ (前漢書)
  • せんぎょ (遷御)
  • せんきょ (選挙)
  • せんぎょ (鮮魚)
  • せんきょ (船渠)
  • せんきょ (薦挙)
  • せんきょ (占居)
  • せんきょ (遷居)
  • せんきょ (占拠)
  • せんじゅうしゃこうじょ (専従者控除)
  • せんしゅんきょ (銭舜挙)
  • せんじょ (剪除)
  • せんじょ (洗除)
  • ぜんしょ (善書)
  • せんしょ (選書)
  • ぜんしょ (全書)
  • ぜんしょ (善処)
  • せんしょ (戦書)
  • せんじょ (選叙)
  • せんせいきょうじゅつしょ (宣誓供述書)
  • せんせいしょ (宣誓書)
  • ぜんちょ (前著)
  • ぜんなんぜんにょ (善男善女)
  • ぜんにょ (善女)
  • せんばいとっきょ (専売特許)
  • せんめんじょ (洗面所)
  • せんもんしょ (専門書)
  • せんりょ (千慮)
  • ぜんりょ (禅侶)
  • ぜんりょ (髯虜)
  • せんりょ (浅慮)
  • そうぎょ (双魚)
  • そうごうしょ (僧綱所)
  • そうごふじょ (相互扶助)
  • そうしょ (草書)
  • ぞうしょ (蔵書)
  • そうしょ (奏書)
  • そうしょ (双書)
  • そうじょ (層序)
  • そうしょ (叢書)
  • そうせんきょ (総選挙)
  • ぞうせんじょ (造船所)
  • そうりょ (僧侶)
  • そくしょ (触処)
  • そくじょ (息女)
  • ぞくしょ (俗書)
  • ぞくりょ (俗慮)
  • そっきょ (卒遽)
  • そつぎょうしょうしょ (卒業証書)
  • そっこうじょ (測候所)
  • そつしょ (卒所)
  • そんえきけいさんしょ (損益計算書)
  • そんざいこんきょ (存在根拠)
  • そんしょ (尊書)
  • ぞんりょ (存慮)
  • たいいきせいぎょ (帯域制御)
  • だいかんしょ (代官所)
  • たいきしょ (待機所)
  • たいきょ (大虚)
  • たいきょ (大挙)
  • たいきょ (退居)
  • たいきょ (退去)
  • たいきょ (太虚)
  • たいしゅうぎょ (大衆魚)
  • たいしょ (対処)
  • だいじょ (大序)
  • たいしょ (耐暑)
  • だいしょ (代書)
  • たいしょ (大暑)
  • たいしょ (太初)
  • たいしょ (台書)
  • たいしょ (大書)
  • たいしょ (退所)
  • だいしょ (代署)
  • たいしょこうしょ (大所高所)
  • たいせいぎょ (胎生魚)
  • たいちょ (大著)
  • たくじしょ (託児所)
  • たくしょ (謫所)
  • たしょ (他書)
  • たしょ (他処)
  • だついじょ (脱衣所)
  • たっきょ (謫居)
  • だっきょ (脱去)
  • だっさいぎょ (獺祭魚)
  • たてあなじゅうきょ (竪穴住居)
  • だびしょ (荼毘所)
  • だんがいさいばんしょ (弾劾裁判所)
  • たんがんしょ (嘆願書)
  • たんがんしょ (歎願書)
  • だんしょ (壇所)
  • たんじょ (澹如)
  • たんじょ (淡如)
  • たんしょ (短所)
  • たんすいぎょ (淡水魚)
  • たんちょ (単著)
  • たんりょ (短慮)
  • ちえんしょうめいしょ (遅延証明書)
  • ちぎょ (稚魚)
  • ちぎょ (池魚)
  • ちっきょ (蟄居)
  • ちつじょ (秩序)
  • ちほうさいばんしょ (地方裁判所)
  • ちほうじむしょ (地方事務所)
  • ちほうせんきょ (地方選挙)
  • ちゃくぎょ (着御)
  • ちゃくじょ (嫡女)
  • ちゃくしょ (嫡庶)
  • ちゃっきょ (着拒)
  • ちゅうかんせんきょ (中間選挙)
  • ちゅうぎょ (虫魚)
  • ちゅうざいしょ (駐在所)
  • ちゅうしゃくしょ (注釈書)
  • ちゅうじょ (誅鋤)
  • ちゅうしょ (籀書)
  • ちゅうしょ (中暑)
  • ちゅうしょ (中書)
  • ちゅうちょ (躊躇)
  • ちゅうもんしょ (注文書)
  • ちょうぎょ (釣魚)
  • ちょうきょ (聴許)
  • ちょうしゅしょ (聴取書)
  • ちょうしょ (長所)
  • ちょうしょ (調書)
  • ちょうへいめんじょ (徴兵免除)
  • ちょくがんしょ (勅願所)
  • ちょくしょ (勅書)
  • ちょくせつせんきょ (直接選挙)
  • ちょくばいじょ (直売所)
  • ちよじょ (千代女)
  • ちょしょ (著書)
  • ちょぞうしょ (貯蔵所)
  • ちょっきょ (勅許)
  • ちりょ (智慮)
  • ちりょ (知慮)
  • ちんじゅつしょ (陳述書)
  • ちんしょ (陳書)
  • ちんしょ (珍書)
  • ちんじょうしょ (陳情書)
  • ついしょ (墜緒)
  • ついじょ (追叙)
  • つうぎょ (通御)
  • つうしょ (通書)
  • つうちしょ (通知書)
  • つじばんしょ (辻番所)
  • つめしょ (詰所)
  • つめしょ (詰め所)
  • ていあんしょ (提案書)
  • ていこうしょ (鄭孝胥)
  • ていしょ (低所)
  • ていしょ (低処)
  • ていじょ (丁女)
  • ていしょ (定所)
  • ていしょ (定処)
  • ていじょ (貞女)
  • ていしょ (汀渚)
  • ていちょ (帝儲)
  • ていりゅうじょ (停留所)
  • てきおうせいぎょ (適応制御)
  • てきざいてきしょ (適材適所)
  • てきしょ (適所)
  • てきじょ (摘除)
  • てきじょ (滌除)
  • てじゅんしょ (手順書)
  • てつがくしょ (哲学書)
  • てっきょ (撤去)
  • てつぎょ (轍魚)
  • てつぎょ (鉄魚)
  • てつじょ (撤除)
  • でばしょ (出場所)
  • てびきしょ (手引き書)
  • てびきしょ (手引書)
  • てんきょ (典拠)
  • てんきょ (転居)
  • でんしきょうかしょ (電子教科書)
  • でんししょうめいしょ (電子証明書)
  • でんしとりひきじょ (電子取引所)
  • でんしょ (電書)
  • てんしょ (篆書)
  • でんしょ (伝書)
  • てんしょ (典書)
  • でんすてじょ (田捨女)
  • てんにょ (天女)
  • てんまじょ (伝馬所)
  • てんゆうしんじょ (天佑神助)
  • てんりょ (天慮)
  • どういしょ (同意書)
  • とうきしょ (登記所)
  • とうぎょ (統御)
  • とうぎょ (闘魚)
  • とうぎょ (統馭)
  • とうぐうごしょ (東宮御所)
  • とうしょ (投書)
  • とうじょ (東序)
  • どうしょ (銅杵)
  • とうしょ (当処)
  • とうしょ (当所)
  • とうしょ (頭書)
  • とうしょ (島しょ)
  • とうじょ (倒叙)
  • とうしょ (島嶼)
  • とうしょ (当初)
  • とうじょうかじょ (頭状花序)
  • どうすいきょ (導水渠)
  • とうせきじょ (鄧石如)
  • とうちゅうじょ (董仲舒)
  • とうぶんじょ (等分除)
  • とうべんしょ (答弁書)
  • どうりょ (同侶)
  • とぎょ (渡御)
  • どくぎょ (毒魚)
  • どくしゅうしょ (独習書)
  • どくしんしょうめいしょ (独身証明書)
  • とくひつたいしょ (特筆大書)
  • とくべつさいばんしょ (特別裁判所)
  • としょ (屠所)
  • どっきょ (独居)
  • とっきょ (特許)
  • とっきょじむしょ (特許事務所)
  • とっこしょ (独鈷杵)
  • とつじょ (突如)
  • とどけしょ (届書)
  • とどけでしょ (届出書)
  • となりきんじょ (隣近所)
  • どぶいたせんきょ (溝板選挙)
  • どぼじょ (土木女)
  • とりあつかいしょ (取扱書)
  • とりつぎじょ (取次所)
  • どろにんぎょ (泥人魚)
  • とんじょ (東女)
  • ないきょ (内許)
  • ないしょ (内書)
  • ないしょ (内緒)
  • ないしょ (内所)
  • ないじょ (内助)
  • ないしんしょ (内申書)
  • なかごしょ (中御所)
  • なごやばしょ (名古屋場所)
  • なつばしょ (夏場所)
  • ななばしょ (七場所)
  • ならじょ (奈良女)
  • なんしょ (難所)
  • なんせいしょ (南斉書)
  • なんりょ (南呂)
  • にしょ (耳処)
  • にっかんぎていしょ (日韓議定書)
  • にゅうがくがんしょ (入学願書)
  • にゅうきょ (入渠)
  • にゅうしょ (入署)
  • にゅうしょ (入所)
  • にゅうもんしょ (入門書)
  • にんかほいくしょ (認可保育所)
  • にんぎょ (人魚)
  • にんきょ (認許)
  • にんしょ (任処)
  • にんしょ (任所)
  • にんだくちょうしょ (認諾調書)
  • にんていしょ (認定書)
  • ねっしょ (熱暑)
  • ねったいぎょ (熱帯魚)
  • ねんきんじむしょ (年金事務所)
  • ねんじょ (年序)
  • ねんしょ (年初)
  • ねんしょ (年所)
  • ねんしょ (念書)
  • ねんりょ (念慮)
  • のうさくしょ (能作書)
  • のうしょ (農書)
  • のうぜいしょうめいしょ (納税証明書)
  • のうひんしょ (納品書)
  • はいぎょ (肺魚)
  • はいきょ (廃墟)
  • はいきょ (廃虚)
  • はいぐうしゃこうじょ (配偶者控除)
  • はいしょ (配所)
  • はいじょ (廃除)
  • ばいじょ (媒助)
  • はいしょ (俳書)
  • はいじょ (排除)
  • はいしょ (肺書)
  • はいたせいぎょ (排他制御)
  • はいでんしょ (配電所)
  • はいりょ (配慮)
  • ばぎゅうきんきょ (馬牛襟裾)
  • はくしょ (帛書)
  • はくしょ (薄暑)
  • はくしょ (白書)
  • ばくしょ (曝書)
  • はくもうじょ (白毛女)
  • ばけんじょ (馬見所)
  • はさんさいばんしょ (破産裁判所)
  • ばしょ (場所)
  • はつぎょ (発御)
  • はっちゅうしょ (発注書)
  • はつでんしょ (発電所)
  • はつばしょ (初場所)
  • はるばしょ (春場所)
  • はんぎょ (斑魚)
  • はんぎょ (半漁)
  • はんぎょ (板魚)
  • ばんきょ (盤踞)
  • ばんきょ (蟠踞)
  • はんけつしょ (判決書)
  • はんしょ (范雎)
  • はんしょ (繙書)
  • ばんしょ (板書)
  • ばんしょ (蛮書)
  • ばんしょ (蕃書)
  • はんじょ (班女)
  • ばんしょ (万庶)
  • ばんしょ (蕃藷)
  • はんのうはんぎょ (半農半漁)
  • はんばいしょ (販売所)
  • はんりょ (伴侶)
  • ばんりょ (万慮)
  • はんりょ (煩慮)
  • ひいきょ (脾胃虚)
  • ひかえじょ (控え所)
  • ひかえじょ (控所)
  • びきょ (美挙)
  • ひきょ (非挙)
  • ひきょ (非拠)
  • びくにごしょ (比丘尼御所)
  • ひさいしょうめいしょ (被災証明書)
  • ひじゅんしょ (批准書)
  • ひしょ (飛書)
  • ひしょ (秘所)
  • ひしょ (避暑)
  • びしょ (鼻処)
  • ひしょ (秘書)
  • びしょうじょ (美少女)
  • ひじんしょ (肥人書)
  • ひたちせいさくしょ (日立製作所)
  • ひつどくしょ (必読書)
  • ひなんじょ (避難所)
  • ひみつせんきょ (秘密選挙)
  • ひゃくじゅつせんりょ (百術千慮)
  • ひゃっかぜんしょ (百科全書)
  • びょうしょ (廟所)
  • びょうしょ (病所)
  • ひょうそうぎょ (表層魚)
  • びょうどうせんきょ (平等選挙)
  • びりょ (尾閭)
  • びんしょ (便書)
  • びんしょ (鬢所)
  • ふうしょ (封書)
  • ぶえんりょ (無遠慮)
  • ふおんぶんしょ (不穏文書)
  • ふきょ (不許)
  • ぶぎょうしょ (奉行所)
  • ふくいんしょ (福音書)
  • ふくしじむしょ (福祉事務所)
  • ふくしょ (副書)
  • ふくしょ (副署)
  • ふけんぜんとしょ (不健全図書)
  • ふじょ (婦女)
  • ぶしょ (部署)
  • ふじょ (扶助)
  • ぶそうかいじょ (武装解除)
  • ふだしょ (札所)
  • ふつうせんきょ (普通選挙)
  • ぶっしょ (仏所)
  • ふつじょ (払除)
  • ふなとぎょ (船渡御)
  • ふなばんしょ (船番所)
  • ふようこうじょ (扶養控除)
  • ふりょ (不慮)
  • ふりょうしょうじょ (不良少女)
  • ぶんがくしょ (文学書)
  • ぶんがくしょうじょ (文学少女)
  • ぶんしょ (分署)
  • ぶんしょ (分所)
  • ふんしょ (焚書)
  • へいきょ (屏居)
  • へいきょ (閉居)
  • へいじゅんしょ (平準署)
  • へいしょ (閉所)
  • へいじょ (平叙)
  • へいしょ (弊所)
  • へいもんちっきょ (閉門蟄居)
  • へきしょ (僻処)
  • べっきょ (別居)
  • べっしょ (別書)
  • べっしょ (別墅)
  • べつじょ (蔑如)
  • へんしょ (返書)
  • へんちょ (編著)
  • へんでんしょ (変電所)
  • ほいくしょ (保育所)
  • ほうがんじょ (包含除)
  • ぼうぎょ (防御)
  • ぼうきょ (暴挙)
  • ほうぎょ (鮑魚)
  • ほうぎょ (崩御)
  • ぼうぎょ (防禦)
  • ほうこくしょ (報告書)
  • ぼうしょ (某所)
  • ぼうじょ (防除)
  • ほうじょ (幇助)
  • ほうしょ (奉書)
  • ぼうしょ (亡所)
  • ほうしょ (報書)
  • ぼうしょ (謀書)
  • ぼうしょ (防暑)
  • ほうしょ (法書)
  • ほうしょ (方所)
  • ほうじょ (ほう助)
  • ほうしょ (方処)
  • ほうしょ (芳書)
  • ほうちつじょ (法秩序)
  • ほうてきこんきょ (法的根拠)
  • ほうりつじむしょ (法律事務所)
  • ぼうりょ (亡虜)
  • ほうりょ (芳慮)
  • ほかんしょ (保管所)
  • ほくぎしょ (北魏書)
  • ぼくぎょ (墨魚)
  • ほくしゅうしょ (北周書)
  • ほくせいしょ (北斉書)
  • ほけんじょ (保健所)
  • ほけんしょうしょ (保険証書)
  • ほじょ (輔助)
  • ほじょ (補助)
  • ほしょうしょ (保証書)
  • ぼだいしょ (菩提所)
  • ぼっしょ (没書)
  • ほっしょ (法処)
  • ほりょ (捕虜)
  • ほりょしゅうようじょ (捕虜収容所)
  • ほんきょ (本拠)
  • ほんしょ (本書)
  • ぽんじょ (本女)
  • ほんしょ (本初)
  • ぼんしょ (凡書)
  • ほんしょ (本署)
  • ぼんしょ (凡庶)
  • ほんせんきょ (本選挙)
  • ほんばしょ (本場所)
  • ほんやくしょ (翻訳書)
  • ぼんりょ (凡慮)
  • まいきょ (枚挙)
  • ましょ (魔所)
  • まじょ (魔女)
  • ましょ (魔処)
  • まちがいしょ (町会所)
  • まっしょ (末書)
  • まなじょ (真名序)
  • まんしょ (漫書)
  • みっしょ (密書)
  • みつもりしょ (見積書)
  • みぶんしょうめいしょ (身分証明書)
  • みょうじょ (冥助)
  • みょうしょ (妙処)
  • みんしょ (民庶)
  • むじょうしょ (無常所)
  • むしりょ (無思慮)
  • むちつじょ (無秩序)
  • むにんしょ (無任所)
  • むめんきょ (無免許)
  • むりょ (無慮)
  • めいきょ (明許)
  • めいきょ (明渠)
  • めいさいしょ (明細書)
  • めいちょ (迷著)
  • めいちょ (名著)
  • めんきょ (免許)
  • めんじょ (免除)
  • もうきょ (毛挙)
  • もうしこみしょ (申込書)
  • もうしこみしょ (申し込み書)
  • もうしたてしょ (申立書)
  • もうしょ (猛暑)
  • もくぎょ (木魚)
  • もくろみしょ (目論見書)
  • もっきょ (黙許)
  • もんちゅうじょ (問注所)
  • もんぼうしょ (紋奉書)
  • やくじょ (躍如)
  • やくしょ (訳書)
  • やくじょうしょ (約定書)
  • ゆいごんしょ (遺言書)
  • ゆうがいとしょ (有害図書)
  • ゆうぎょ (遊漁)
  • ゆうぎょ (游魚)
  • ゆうきょ (幽居)
  • ゆうしょ (遊処)
  • ゆうしょ (郵書)
  • ゆうじょ (宥恕)
  • ゆうせいせんきょ (郵政選挙)
  • ゆうちょ (郵貯)
  • ゆうりょ (憂慮)
  • ゆさんじょ (遊山所)
  • ゆそうじょ (油槽所)
  • ようがくしょ (洋学所)
  • ようぎょ (幼魚)
  • ようぎょ (養魚)
  • ようじょ (幼女)
  • ようしょ (要処)
  • ようじょ (養女)
  • ようしょ (要所)
  • ようじょ (葉序)
  • ようじょ (妖女)
  • ようしょ (洋書)
  • ようしょ (用所)
  • ようしょ (用処)
  • ようせいしょ (養成所)
  • ようはいりょ (要配慮)
  • ようぼうしょ (要望書)
  • よくさんせんきょ (翼賛選挙)
  • よくじょ (浴女)
  • よくりゅうじょ (抑留所)
  • よびせんきょ (予備選挙)
  • よめじょ (嫁女)
  • らいしょ (来書)
  • らいじょ (来序)
  • らいしょ (来所)
  • らくいんきょ (楽隠居)
  • らくしょ (洛書)
  • らんしょ (蘭書)
  • らんじょ (乱序)
  • らんていじょ (蘭亭序)
  • りきょ (離居)
  • りぎょ (李漁)
  • りぎょ (鯉魚)
  • りくぐんしょ (陸軍所)
  • りけじょ (理系女)
  • りさいしょうめいしょ (罹災証明書)
  • りじょ (犂鋤)
  • りっちょ (立儲)
  • りゃくしょ (略書)
  • りゅうじょ (柳絮)
  • りゅうちじょ (留置所)
  • りょうしゅうしょ (領収書)
  • りょうじょ (両序)
  • りょうしょ (梁書)
  • りょうしょ (猟書)
  • りょうしょ (料所)
  • りょうしょ (両所)
  • りょうじょ (諒恕)
  • りょうしょ (良書)
  • りょくいんどくしょ (緑陰読書)
  • りょくじょ (緑女)
  • りりょ (里閭)
  • りれきしょ (履歴書)
  • りんぎしょ (稟議書)
  • りんぎょ (臨御)
  • りんきょ (輪距)
  • りんじょ (林紓)
  • りんしょ (臨書)
  • りんしょうじょ (藺相如)
  • りんそくじょ (林則徐)
  • るいしょ (類書)
  • るしょ (流所)
  • れいあんしょ (冷暗所)
  • れいしょ (隷書)
  • れいしょ (令書)
  • れいとうぎょ (冷凍魚)
  • れいはいじょ (礼拝所)
  • れきしこうぶんしょ (歴史公文書)
  • れきししょ (歴史書)
  • れきじょ (歴女)
  • れきしょ (暦書)
  • れっきょ (列居)
  • れっきょ (列挙)
  • れつじょ (烈女)
  • れつじょ (列叙)
  • れつじょ (列女)
  • れんぎょ (鰱魚)
  • れんしょ (連署)
  • れんにょ (蓮如)
  • ろうきしょ (労基署)
  • ろうきょ (陋居)
  • ろうぎょ (撈魚)
  • ろうじょ (老女)
  • ろうどうけいやくしょ (労働契約書)
  • ろうにゃくなんにょ (老若男女)
  • ろぎょ (魯魚)
  • ろぎょ (鱸魚)
  • ろくおんとしょ (録音図書)
  • ろくげしょ (六外処)
  • ろくげにゅうしょ (六外入処)
  • ろくないしょ (六内処)
  • ろくないにゅうしょ (六内入処)
  • ろっぽうぜんしょ (六法全書)
  • ろんきょ (論拠)
  • ろんしょ (論所)
  • ろんちょ (論著)
  • わいしょ (猥書)
  • わがくしょ (和学所)
  • わかんしょ (和漢書)
  • わせじょ (早稲女)
  • わるえんりょ (悪遠慮)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「ょ」を含む動詞

    「ょ」を含む形容詞

    「ョ」で終わるカタカナ語

    「ょ」を含む地名一覧

    「ょ」を含む駅名一覧

    時事ニュース漢字 📺
    尾上菊五郎   睡眠障害   居酒屋  

    スポンサーリンク