「り」で終わる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   15文字   20文字  

  • あいきょうのまもり (愛敬の守り)
  • あいづぬり (会津塗)
  • あいのり (相乗り)
  • あいみつもり (相見積)
  • あおいまつり (葵祭)
  • あおうり (青瓜)
  • あおぎり (青桐)
  • あおのり (青海苔)
  • あおばせせり (青翅挵)
  • あおびかり (青光り)
  • あおみどり (青緑)
  • あおもり (青森)
  • あおり (煽り)
  • あおり (泥障)
  • あかあり (赤蟻)
  • あかえり (赤襟)
  • あかかみあり (赤噛蟻)
  • あかがり (赤狩り)
  • あかすり (垢すり)
  • あかぬり (赤塗)
  • あかやまあり (赤山蟻)
  • あかり (明り)
  • あがり (上がり)
  • あかり (明かり)
  • あがり (揚り)
  • あかりとり (明かり取り)
  • あきぎり (秋桐)
  • あきぎり (秋霧)
  • あきたおり (秋田織)
  • あきついり (秋黴雨)
  • あきついり (秋入梅)
  • あきびより (秋日和)
  • あきまつり (秋祭)
  • あくじせんり (悪事千里)
  • あくほうもまたほうなり (悪法も又法なり)
  • あげあしとり (揚げ足取り)
  • あげはり (上張)
  • あさうり (浅瓜)
  • あさがおなり (朝顔形)
  • あさぎり (朝霧)
  • あさくさまつり (浅草祭)
  • あざけり (嘲り)
  • あさはどり (浅羽鳥)
  • あさり (歯振)
  • あさり (蛤仔)
  • あさり (浅蜊)
  • あじうり (味瓜)
  • あしかがおり (足利織)
  • あしがかり (足懸かり)
  • あしがかり (足懸り)
  • あしがかり (足がかり)
  • あしかり (蘆刈)
  • あしきり (足切り)
  • あしどり (足取り)
  • あしどり (足どり)
  • あしどり (運歩)
  • あずかり (与り)
  • あずかり (預かり)
  • あぜくらづくり (校倉造)
  • あぜくらづくり (校倉造り)
  • あせり (焦り)
  • あたまわり (頭割り)
  • あたり (当たり)
  • あたり (当り)
  • あたり (辺り)
  • あたり (中り)
  • あつぎり (厚切)
  • あつぎり (厚切り)
  • あつぬり (厚塗り)
  • あつまり (集り)
  • あつまり (集まり)
  • あつもり (敦盛)
  • あてこすり (当擦り)
  • あてこすり (当てこすり)
  • あとじさり (後じさり)
  • あとずさり (後退り)
  • あとずさり (後ずさり)
  • あととり (跡とり)
  • あともどり (後戻)
  • あとり (花鶏)
  • あとり (獦子鳥)
  • あなかんむり (穴冠)
  • あなどり (侮り)
  • あなほり (穴掘)
  • あばしり (網走)
  • あぶらぎり (油桐)
  • あぶらぐすり (脂薬)
  • あぶらこうもり (油蝙蝠)
  • あほうどり (阿房鳥)
  • あまうり (甘瓜)
  • あまぎり (雨霧)
  • あまくだり (天下り)
  • あまくだり (天降り)
  • あまぐもり (雨曇り)
  • あまぐり (甘栗)
  • あまのり (甘海苔)
  • あまばおり (雨羽織)
  • あまもり (雨漏)
  • あまもり (雨漏り)
  • あまやどり (雨宿り)
  • あまより (甘撚り)
  • あまり (余り)
  • あまり (剰り)
  • あみすきばり (網結針)
  • あめふり (雨降り)
  • あやいとおり (綾糸織)
  • あやおり (綾織)
  • あやおり (綾織り)
  • あやぎり (綾切)
  • あやつり (操り)
  • あやはとり (漢織)
  • あやまり (謬り)
  • あやまり (謝り)
  • あやまり (誤り)
  • あゆみより (歩み寄り)
  • あらけずり (荒削り)
  • あらけずり (粗削り)
  • あらけずり (粗削)
  • あらひじり (荒聖)
  • あらやすり (荒鑢)
  • あらやすり (粗鑢)
  • あらり (粗利)
  • あられがすり (霰絣)
  • あり (有り)
  • あり (在り)
  • ありきたり (在り来たり)
  • ありまつしぼり (有松絞)
  • あれちうり (荒地瓜)
  • あわもり (泡盛)
  • あんあんり (暗々裡)
  • あんあんり (暗暗裏)
  • あんあんり (暗暗裡)
  • あんあんり (暗々裏)
  • あんぜんかみそり (安全剃刀)
  • あんないがかり (案内係)
  • あんぽり (安保理)
  • あんり (行履)
  • いいがかり (言いがかり)
  • いいぎり (飯桐)
  • いいなり (言いなり)
  • いいぶり (言いぶり)
  • いいぶり (言い振り)
  • いえこうもり (家蝙蝠)
  • いえのり (家範)
  • いがぐり (毬栗)
  • いかどっくり (烏賊徳利)
  • いかり (怒り)
  • いかり (憤恚)
  • いかりとももり (碇知盛)
  • いかりもり (碇銛)
  • いかるちどり (鵤千鳥)
  • いきづくり (活き造り)
  • いきづまり (行きづまり)
  • いきづまり (行き詰まり)
  • いきづまり (行詰り)
  • いきどおり (憤り)
  • いきどまり (行きどまり)
  • いくさものがたり (軍物語)
  • いぐすり (胃薬)
  • いくとおり (幾通り)
  • いけづくり (活け造り)
  • いけどり (生け捕り)
  • いさなとり (鯨取)
  • いさなとり (勇魚取)
  • いさり (漁り)
  • いさんかんり (遺産管理)
  • いしかり (石狩)
  • いしきり (石錐)
  • いしきり (石切り)
  • いしけり (石けり)
  • いしだみつなり (石田三成)
  • いしづくり (石造り)
  • いじっぱり (意地っ張り)
  • いしばり (石鍼)
  • いしばり (石針)
  • いしひじり (石聖)
  • いしぼり (石彫)
  • いそちどり (磯千鳥)
  • いそづり (磯釣り)
  • いそひよどり (磯鵯)
  • いたおもり (板錘)
  • いたすずり (板硯)
  • いたどり (虎杖)
  • いたのり (板海苔)
  • いたばり (板張り)
  • いたまり (板毬)
  • いたり (到り)
  • いたり (至り)
  • いたわり (労り)
  • いちげんかんり (一元管理)
  • いちざかかり (一座掛)
  • いちじふさいり (一事不再理)
  • いちねんのけいはがんたんにあり (一年の計は元旦にあり)
  • いちばんどり (一番鶏)
  • いちばんのり (一番乗)
  • いちばんやり (一番槍)
  • いちぼうせんり (一望千里)
  • いちょうかおり (伊調馨)
  • いちり (一理)
  • いっかつしょり (一括処理)
  • いっかんばり (一閑張)
  • いっしゃせんり (一瀉千里)
  • いっせんぎり (一銭切)
  • いってんばり (一点張り)
  • いっとうぼり (一刀彫)
  • いっぴんりょうり (一品料理)
  • いっぽんやり (一本槍)
  • いつわり (偽り)
  • いとあやつり (糸操り)
  • いとくり (糸繰り)
  • いとじり (糸尻)
  • いなおり (居直り)
  • いぬぎり (犬桐)
  • いねかり (稲刈り)
  • いねむり (居眠り)
  • いねむり (居睡り)
  • いのうえのぼり (井上登)
  • いのこり (居残り)
  • いのちとり (命取り)
  • いのり (祈り)
  • いのり (祷り)
  • いひんせいり (遺品整理)
  • いぶかり (訝り)
  • いぶり (胆振)
  • いぼいもり (疣井守)
  • いまだいり (今内裏)
  • いままいり (今参)
  • いまものがたり (今物語)
  • いまり (伊万里)
  • いもがり (妹許)
  • いもせどり (妹背鳥)
  • いもほり (芋掘)
  • いもり (蠑螈)
  • いもり (井守)
  • いもり (居守)
  • いよがすり (伊予絣)
  • いり (入り)
  • いり (要り)
  • いりもやづくり (入母屋造り)
  • いりゅうぎり (移流霧)
  • いろかんり (色管理)
  • いろずり (色刷)
  • いろずり (色刷り)
  • いろどり (色どり)
  • いろどり (色鳥)
  • いろどり (彩り)
  • いろとりどり (色とりどり)
  • いろとりどり (色取々)
  • いろのり (色糊)
  • いろり (囲炉裏)
  • いろり (色利)
  • いわちどり (岩千鳥)
  • いわのぼり (岩登り)
  • いわのり (岩海苔)
  • いわひばり (岩雲雀)
  • いわひばり (岩鷚)
  • うおつり (魚釣)
  • うきごり (浮吾里)
  • うきごり (浮鮴)
  • うきぼり (浮彫)
  • うきぼり (浮き彫り)
  • うきぼり (浮彫り)
  • うけうり (受け売り)
  • うけつけかかり (受付係)
  • うけとり (受取)
  • うけとり (受け取り)
  • うけとり (受取り)
  • うけばり (浮張)
  • うけばり (受張)
  • うさぎこうもり (兎蝙蝠)
  • うしばり (牛梁)
  • うしまつり (牛祭)
  • うすあかり (薄光)
  • うすあかり (薄明り)
  • うすあかり (薄明かり)
  • うすぎり (薄切り)
  • うすぎり (薄切)
  • うすぐもり (薄曇り)
  • うすくらがり (薄暗がり)
  • うすばり (薄張)
  • うすはり (薄玻璃)
  • うすべり (薄縁)
  • うすみどり (薄緑)
  • うそいつわり (嘘偽り)
  • うそつきはどろぼうのはじまり (嘘吐きは泥棒の始まり)
  • うたぐさり (歌鎖)
  • うたぐり (疑り)
  • うたじょうるり (唄浄瑠璃)
  • うたものがたり (歌物語)
  • うちいり (討ち入り)
  • うちきり (打切)
  • うちきり (打ちきり)
  • うちきり (打切り)
  • うちばり (内張り)
  • うちべり (内耗)
  • うちぼり (内濠)
  • うちわり (内割)
  • うづきどり (卯月鳥)
  • うっとり (慌惚)
  • うつばり (梁柱)
  • うつり (映り)
  • うつり (移り)
  • うなり (唸り)
  • うねおり (畝織り)
  • うねおり (畝織)
  • うねおり (畦織)
  • うばゆり (姥百合)
  • うばり (優波離)
  • うまけむり (馬煙)
  • うまぜり (馬芹)
  • うまつり (鵜祭)
  • うまのり (馬乗)
  • うまのり (馬乗り)
  • うまれかわり (生まれ変わり)
  • うみづり (海釣り)
  • うみなり (海鳴り)
  • うみゆり (海百合)
  • うらえり (裏襟)
  • うらえり (裏衿)
  • うらぎり (裏切り)
  • うらぎり (裏切)
  • うらどおり (裏通り)
  • うらなり (末生)
  • うらなり (末成り)
  • うらなり (末生り)
  • うり (売り)
  • うるしぬり (漆塗り)
  • うるしのり (漆糊)
  • うれのこり (売れ残り)
  • うわあしどり (上足取)
  • うわえぐすり (上絵釉)
  • うわえり (上襟)
  • うわすべり (上滑り)
  • うわすべり (上滑)
  • うわぞうり (上草履)
  • うわぬり (上塗り)
  • うわぬり (上塗)
  • えいり (鋭利)
  • えいり (営利)
  • えいり (影裏)
  • えいり (絵入り)
  • えがすり (絵絣)
  • えきり (疫痢)
  • えぐり (抉り)
  • えしゃじょうり (会者定離)
  • えだぐり (枝栗)
  • えだしゃくとり (枝尺取)
  • えだばり (枝針)
  • えだぶり (枝ぶり)
  • えどころあずかり (絵所預)
  • えどじょうるり (江戸浄瑠璃)
  • えばおり (絵羽織)
  • えほうまいり (恵方参り)
  • えものがたり (絵物語)
  • えり (恵利)
  • えり (選り)
  • えりぐり (襟ぐり)
  • えりぐり (襟刳)
  • えりすぐり (選りすぐり)
  • えりどり (選取)
  • えんうり (円売り)
  • えんきょり (遠距離)
  • えんきり (縁切り)
  • えんちゅうのうおをしるものはふしょうなり (淵中の魚を知る者は不祥なり)
  • えんちょくきょり (鉛直距離)
  • えんぴつけずり (鉛筆削り)
  • えんり (円理)
  • えんりょなければきんゆうあり (遠慮なければ近憂あり)
  • えんりょのかたまり (遠慮の塊)
  • おいかんむり (老冠)
  • おいずり (負簏)
  • おいそのもり (老蘇森)
  • おいそのもり (老曽森)
  • おいなり (お稲荷)
  • おいらんどり (花魁鳥)
  • おうせつかかり (応接係)
  • おおあさり (大浅蜊)
  • おおあたり (大当り)
  • おおいばり (大いばり)
  • おおいり (大入り)
  • おおうちがり (大内刈り)
  • おおうちぎり (大内桐)
  • おおうちぬり (大内塗)
  • おおがかり (大掛かり)
  • おおかり (多かり)
  • おおがり (大雁)
  • おおぎり (大喜利)
  • おおこうもり (大蝙蝠)
  • おおさかもり (大酒宴)
  • おおじがふぐり (螵蛸)
  • おおしくじり (大失策)
  • おおたちまわり (大立ち回り)
  • おおたにわたり (大谷渡)
  • おおつごもり (大晦)
  • おおでまり (大手鞠)
  • おおどおり (大通り)
  • おおどしより (大年寄)
  • おおとねり (大舎人)
  • おおとり (大鳥)
  • おおのごおり (大野郡)
  • おおはやり (大流行)
  • おおぶり (大振り)
  • おおぶり (大ぶり)
  • おおみぎり (大砌)
  • おおみねひじり (大峰聖)
  • おおもり (大盛り)
  • おおやすうり (大安売)
  • おおやもり (大守宮)
  • おおよしきり (大葦切)
  • おおるり (大瑠璃)
  • おかみそり (御髪剃)
  • おかやどかり (陸宿借)
  • おかやどかり (岡宿借)
  • おかわり (お代り)
  • おかんむり (お冠)
  • おきあさり (沖浅蜊)
  • おきづり (沖釣り)
  • おきなゆり (翁百合)
  • おきにいり (お気に入り)
  • おぎり (御義理)
  • おくいり (奥入)
  • おくえり (奥襟)
  • おくらいり (お蔵入り)
  • おくり (御庫裏)
  • おくり (送り)
  • おけものがたり (桶物語)
  • おけらまつり (朮祭)
  • おけらまつり (白朮祭)
  • おこたり (怠り)
  • おことわり (お断り)
  • おごり (傲り)
  • おごり (驕り)
  • おごり (奢り)
  • おこり (興り)
  • おこり (起こり)
  • おさがり (御下がり)
  • おさがり (お下がり)
  • おさだまり (お定まり)
  • おさまり (納まり)
  • おさまり (治まり)
  • おさまり (収まり)
  • おしかり (お叱り)
  • おしぼり (お絞り)
  • おしぼり (御絞り)
  • おしめり (お湿り)
  • おしゃべり (お喋り)
  • おしゃべり (饒舌家)
  • おしゃべり (御饒舌)
  • おしり (お尻)
  • おすわり (お座り)
  • おせちりょうり (お節料理)
  • おせちりょうり (御節料理)
  • おちぐり (落栗)
  • おつくり (御造り)
  • おつり (お釣り)
  • おつり (御釣り)
  • おとここうぶり (男冠)
  • おとこまさり (男勝り)
  • おとこみょうり (男冥利)
  • おとしより (お年寄り)
  • おどり (踊り)
  • おながどり (尾長鶏)
  • おなりきり (御成切)
  • おにぎり (お握り)
  • おにしばり (鬼縛)
  • おのづくり (斧旁)
  • おのぼり (お上り)
  • おはり (御針)
  • おひきずり (お引摺り)
  • おひとり (お一人)
  • おひより (御日和)
  • おまいり (お参り)
  • おまつり (お祭り)
  • おまもり (お守り)
  • おまもり (お守)
  • おまわり (お巡り)
  • おみきどくり (御神酒徳利)
  • おみやまいり (お宮参り)
  • おめどおり (お目通り)
  • おもいっきり (思いっ切り)
  • おもいっきり (思いっきり)
  • おもいどおり (思い通り)
  • おもいやり (思いやり)
  • おもいやり (思い遣り)
  • おもてどおり (表通)
  • おもてどおり (表どおり)
  • おもてどおり (表通り)
  • おもねり (阿り)
  • おもり (重り)
  • おもんぱかり (慮り)
  • おやどり (親鳥)
  • おやゆずり (親譲り)
  • おり (織り)
  • おり (折り)
  • おり (汚吏)
  • おり (降り)
  • おり (居り)
  • おりおり (折々)
  • おろしうり (卸売り)
  • おろしうり (卸売)
  • おわり (終わり)
  • おわり (終り)
  • おんどり (雄鶏)
  • おんなこうぶり (女冠)
  • おんなじょうるり (女浄瑠璃)
  • おんなでいり (女出入り)
  • おんなみょうり (女冥利)
  • かいかどんぶり (開化丼)
  • かいかむり (貝被)
  • かいけいがかり (会計係)
  • かいせきりょうり (懐石料理)
  • かいせきりょうり (会席料理)
  • かいせんりょうり (海鮮料理)
  • かいとり (買取り)
  • かいとり (買いとり)
  • かいどり (掻取)
  • かいとり (買取)
  • かいとり (買い取り)
  • かいねり (皆練)
  • かいねり (掻練)
  • かいり (解離)
  • かいり (回鯉)
  • かいり (乖離)
  • かえり (返り)
  • かえり (帰り)
  • かえり (還り)
  • かえり (孵り)
  • かおどり (顔鳥)
  • かおどり (貌鳥)
  • かおよどり (貌佳鳥)
  • かおよどり (容佳鳥)
  • かおよどり (顔佳鳥)
  • かおり (香り)
  • かおり (薫り)
  • かがすり (蚊絣)
  • かがすり (蚊飛白)
  • かかり (斯かり)
  • かかり (懸かり)
  • かかり (罹り)
  • かかり (係り)
  • かかり (掛かり)
  • かかわり (関わり)
  • かかわり (拘わり)
  • かかわり (係わり)
  • かきごおり (欠氷)
  • かきごおり (かき氷)
  • かきどなり (垣隣)
  • かきとり (書き取り)
  • かぎとり (鍵取)
  • かぎばり (鉤針)
  • かぎばり (かぎ針)
  • かぎやり (鉤槍)
  • かぎり (限り)
  • かきわり (書割り)
  • かきわり (書き割り)
  • かきわり (書割)
  • かくえり (角襟)
  • かくがり (角刈)
  • かくきょり (角距離)
  • がくものがたり (岳物語)
  • かくり (客裏)
  • がくり (楽理)
  • がくり (学理)
  • かくり (客裡)
  • かくり (隔離)
  • がくわり (学割)
  • かけうり (掛売)
  • かけうり (掛売り)
  • かけうり (掛け売り)
  • かけづくり (懸造り)
  • かげり (翳り)
  • かげり (陰り)
  • かげり (蔭り)
  • かごぞり (駕籠橇)
  • かごのとり (籠の鳥)
  • かざきり (風切)
  • かさなり (重なり)
  • かさのり (傘海苔)
  • かざまつり (風祭り)
  • かざみどり (風見鶏)
  • かざり (盛飾)
  • かざり (飾り)
  • かしうり (貸売)
  • かしかり (貸し借り)
  • かしきり (貸し切り)
  • かしこまり (畏まり)
  • かししぶり (貸し渋り)
  • かじとり (舵とり)
  • かじばおり (火事羽織)
  • かじまり (梶鞠)
  • かすがまつり (春日祭)
  • かすり (掠り)
  • かぜあたり (風当たり)
  • かぜのたより (風の便り)
  • かたいとどり (片糸鳥)
  • かたかまやり (片鎌槍)
  • かたがわり (肩代わり)
  • かたがわり (肩代)
  • かたくり (片栗)
  • かたこり (肩凝り)
  • かたこり (肩こり)
  • かたじけあり (忝あり)
  • かたじり (片尻)
  • かたちづくり (形作り)
  • かたどおり (型どおり)
  • かたまり (固まり)
  • かたやぶり (型破り)
  • かたより (偏り)
  • かたより (片より)
  • かたり (語り)
  • かたり (騙り)
  • かつおいろり (鰹色利)
  • かつおどり (鰹鳥)
  • がっかり (落脱)
  • かっしょうぎり (滑昇霧)
  • がっしょうづくり (合掌造り)
  • かっぽうりょうり (割烹料理)
  • かつらぎおり (葛城織)
  • かていりょうり (家庭料理)
  • かどじょうるり (門浄瑠璃)
  • かなぐさり (金鎖)
  • かなぐさり (仮名鎖)
  • かなこおり (金氷)
  • かなしばり (金縛り)
  • かなじり (仮名尻)
  • かなぼり (金坑)
  • かなまじり (仮名交じり)
  • かなり (可成り)
  • かにこうもり (蟹蝙蝠)
  • かねぐり (金繰り)
  • かねのこぎり (金鋸)
  • かばかり (斯ばかり)
  • かばのり (樺海苔)
  • かばり (蚊鉤)
  • かばり (蚊針)
  • かぶらえり (鏑鐫)
  • かぶり (被り)
  • かぶり (冠り)
  • かまきり (鎌切)
  • かまくらぼり (鎌倉彫)
  • がまごおり (蒲郡)
  • かまやり (鎌槍)
  • かみありまつり (神在祭)
  • かみがかり (神がかり)
  • かみがかり (神懸かり)
  • かみかざり (髪飾り)
  • かみがたじょうるり (上方浄瑠璃)
  • かみかんむり (髪冠)
  • かみそり (剃刀)
  • かみなり (神鳴)
  • かみのぼり (紙幟)
  • かみやすり (紙やすり)
  • かみやすり (紙鑢)
  • かもうり (氈瓜)
  • かもどり (鴨鳥)
  • かもめじり (鴎尻)
  • からいばり (空いばり)
  • からいばり (空威張り)
  • からいり (乾煎り)
  • からうり (空売り)
  • からくり (絡繰り)
  • からくり (絡繰)
  • からじり (空尻)
  • からすうり (烏瓜)
  • からとり (唐鳥)
  • からぶり (空振り)
  • からぼり (空堀)
  • からぼり (乾濠)
  • からまり (絡まり)
  • からまわり (空回り)
  • からものがたり (唐物語)
  • がり (我利)
  • かり (狩り)
  • かり (苅り)
  • かり (刈り)
  • かり (借り)
  • がりがり (我利我利)
  • かりとり (刈取)
  • かりとり (刈り取り)
  • かりとり (刈取り)
  • かわきり (皮切り)
  • かわぎり (川霧)
  • かわくだり (川下り)
  • かわせかんり (為替管理)
  • かわせじり (為替尻)
  • かわぞうり (皮草履)
  • かわぞうり (革草履)
  • かわちどり (川千鳥)
  • かわのり (川海苔)
  • かわばり (皮針)
  • かわばり (革針)
  • かわべり (川べり)
  • かわみどり (藿香)
  • かわり (代わり)
  • かわり (変わり)
  • かんいり (缶入り)
  • かんかんでり (かんかん照り)
  • かんがんのいたり (汗顔の至り)
  • かんかんばかり (看貫秤)
  • がんぎやすり (雁木鑢)
  • かんきり (缶切り)
  • かんぐり (勘ぐり)
  • かんぐり (勘繰り)
  • かんこうり (官公吏)
  • かんこどり (閑古鳥)
  • かんごり (寒垢離)
  • かんじょうじり (勘定尻)
  • かんしょうとり (関商取)
  • かんじんひじり (勧進聖)
  • かんだまつり (神田祭)
  • かんどくり (燗徳利)
  • かんどのもり (神殿守)
  • かんどり (舵取り)
  • かんのもどり (寒の戻り)
  • がんばり (頑張り)
  • かんぶり (寒鰤)
  • かんぽうのまじわり (管鮑の交わり)
  • かんり (管理)
  • かんり (姦吏)
  • かんり (奸吏)
  • かんり (監理)
  • かんり (冠履)
  • かんり (官吏)
  • かんり (監吏)
  • きあり (黄蟻)
  • きうちのぼり (木内昇)
  • きおり (木折)
  • ぎおんまつり (祇園祭)
  • きがかり (気懸かり)
  • きがかり (気懸り)
  • きがかり (気がかり)
  • きからすうり (黄烏瓜)
  • ききかんり (危機管理)
  • ききとり (聞取)
  • ききとり (聞き取り)
  • ききとり (聞取り)
  • ききとり (聴き取り)
  • きくきり (菊桐)
  • きくのり (菊海苔)
  • きくばり (気配り)
  • きくびより (菊日和)
  • きこり (木こり)
  • きざわり (気障り)
  • ぎじばり (擬餌針)
  • ぎじばり (擬餌鉤)
  • きしり (軋り)
  • きじり (木尻)
  • きしんじょうるり (寄進浄瑠璃)
  • ぎすいり (偽推理)
  • きずぐすり (疵薬)
  • きずぐすり (傷薬)
  • きたのまつり (北野祭)
  • きたまつり (北祭)
  • きづくり (木造り)
  • きつねのよめいり (狐の嫁入り)
  • きつねびより (狐日和)
  • きつねものがたり (狐物語)
  • きづまり (気詰まり)
  • きどり (気取り)
  • きどり (気どり)
  • きなり (生成り)
  • きにいり (気に入り)
  • きぬばり (絹針)
  • きのとものり (紀友則)
  • きのぼり (木登り)
  • きばしり (木走)
  • きぶねまつり (貴船祭)
  • きぼり (木彫り)
  • きほんげんり (基本原理)
  • きまり (極まり)
  • きまり (決まり)
  • きまり (決り)
  • きまり (極り)
  • きまわり (木廻)
  • きまわり (木回)
  • きみどり (黄緑)
  • きもいり (肝煎り)
  • きもいり (肝煎)
  • きもいり (肝いり)
  • きゃくしつがかり (客室係)
  • ぎゃくもどり (逆戻)
  • ぎゃくもどり (逆もどり)
  • きやり (木遣り)
  • きやり (木遣)
  • きゅうり (究理)
  • きゅうり (窮理)
  • きゅうり (旧離)
  • きゅうり (旧里)
  • きょうげんじょうるり (狂言浄瑠璃)
  • きょうせいかくり (強制隔離)
  • ぎょうせいせいり (行政整理)
  • きょうぞうり (京草履)
  • きょうどうかんり (共同管理)
  • きょうどりょうり (郷土料理)
  • ぎょうむかんり (業務管理)
  • きょうり (教理)
  • きょうり (鏡裡)
  • きょうり (鏡裏)
  • ぎょうり (澆漓)
  • きょうり (胸裡)
  • ぎょうり (凝離)
  • きょうり (胸裏)
  • きょくきょり (極距離)
  • ぎょくせいり (玉整理)
  • きょくのり (曲乗)
  • きょくのり (曲乗り)
  • きょくまり (曲鞠)
  • きよずり (清刷り)
  • ぎょふのり (漁夫の利)
  • きょり (距離)
  • きょり (巨利)
  • ぎょりょうり (魚料理)
  • きり (棋理)
  • きり (切り)
  • きり (奇利)
  • きり (斬り)
  • きりうり (切売)
  • きりかわり (切り替わり)
  • ぎりぎり (限限)
  • きりとり (切り取り)
  • きりもり (切盛)
  • きりもり (切り盛り)
  • きりゅうおり (桐生織)
  • きわまり (窮り)
  • きわまり (窮まり)
  • きんきょり (近距離)
  • ぎんこじり (銀鐺)
  • きんこじり (金鐺)
  • きんこやぶり (金庫破り)
  • きんしあがり (禁止上がり)
  • ぎんしゃり (銀舎利)
  • きんとうわり (均等割)
  • ぎんばかり (銀秤)
  • きんばかり (金秤)
  • きんぴらじょうるり (金平浄瑠璃)
  • きんぴらのり (金平糊)
  • ぎんみがかり (吟味掛)
  • きんゆうとり (金融取)
  • きんり (禁裡)
  • きんり (禁裏)
  • くいあまり (食い余り)
  • くうり (空裡)
  • くうり (空裏)
  • くうり (空理)
  • くかくせいり (区画整理)
  • くぎこおり (釘氷)
  • くぎり (区切り)
  • くくり (括り)
  • くけばり (絎針)
  • くさかり (草刈り)
  • くさきり (草螽蟖)
  • くさぎり (臭桐)
  • くさせんり (草千里)
  • くさひばり (草雲雀)
  • くさり (腐り)
  • くじょうしょり (苦情処理)
  • くじらもり (鯨銛)
  • くすぐり (擽り)
  • くずり (屈狸)
  • くすりうり (薬売り)
  • くすりがり (薬猟)
  • くだやり (管鑓)
  • くだやり (管槍)
  • くちあたり (口当たり)
  • くちがたり (口語り)
  • くちきり (口切)
  • くちぐすり (口薬)
  • くちごもり (口ごもり)
  • くちじり (口尻)
  • くちっぷり (口振)
  • くちとり (口取り)
  • くつてどり (沓手鳥)
  • くにつくり (国造り)
  • くになまり (国訛り)
  • くにのり (邦憲)
  • くにやくがかり (国役掛)
  • くばり (配り)
  • くびかざり (首飾り)
  • くびきり (首斬り)
  • くびつり (首吊り)
  • くぶどおり (九分通り)
  • くぼたまり (窪溜)
  • くまあり (熊蟻)
  • くまがり (熊狩)
  • くまどり (隈取)
  • くまどり (隈取り)
  • くままつり (熊祭)
  • くみとり (汲取)
  • くみとり (汲取り)
  • くみとり (汲み取り)
  • くもとり (雲鳥)
  • くもり (曇り)
  • くらいどり (位取り)
  • くらいり (蔵入り)
  • くらがり (暗がり)
  • くらじり (鞍尻)
  • くらづくり (蔵造り)
  • くらつくりのとり (鞍作鳥)
  • くり (繰り)
  • ぐり (倶利)
  • くり (庫裏)
  • くり (庫裡)
  • くるまゆり (車百合)
  • くるめがすり (久留米絣)
  • くれはとり (呉織)
  • くろあり (黒蟻)
  • くろうたどり (黒歌鳥)
  • くろえぬり (黒江塗)
  • くろおおあり (黒大蟻)
  • くろかみきり (黒天牛)
  • くろぬり (黒塗り)
  • くろふねまつり (黒船祭)
  • くろやまあり (黒山蟻)
  • くろゆり (黒百合)
  • くわいえとり (静かに)
  • くわかみきり (桑天牛)
  • くわしゃくとり (桑尺取)
  • くわり (区割)
  • ぐんきものがたり (軍記物語)
  • ぐんしゅうしんり (群集心理)
  • ぐんたいあり (軍隊蟻)
  • ぐんだり (軍荼利)
  • ぐんないおり (郡内織)
  • ぐんぶんり (群分離)
  • ぐんり (群吏)
  • けいえいかんり (経営管理)
  • けいかおり (京華織)
  • けいこじょうるり (稽古浄瑠璃)
  • けいさんかんむり (卦算冠)
  • けいせいふり (形勢不利)
  • けいり (計理)
  • けいり (警吏)
  • けおり (毛織り)
  • げきぶとり (激太り)
  • けさぎり (袈裟斬り)
  • げすいしょり (下水処理)
  • げすのかんぐり (下衆の勘繰り)
  • けずり (削り)
  • けたぐり (蹴手繰)
  • けだものがり (獣狩)
  • けっきざかり (血気盛り)
  • けばり (毛針)
  • けばり (毛鉤)
  • けぼり (毛彫)
  • けやり (毛槍)
  • けやり (毛鑓)
  • けり (着り)
  • げり (下痢)
  • げり (外吏)
  • けり (蹴り)
  • けり (計里)
  • けり (著り)
  • けり (服り)
  • げんかかんり (原価管理)
  • けんかり (建仮)
  • けんこうかんり (健康管理)
  • げんじものがたり (源氏物語)
  • げんり (原理)
  • けんり (権利)
  • こゝろのこり (心残)
  • ごいしはまぐり (碁石蛤)
  • こいのぼり (鯉のぼり)
  • こいのぼり (鯉幟)
  • こいものがたり (恋物語)
  • こうかんじり (交換尻)
  • こうきんり (高金利)
  • こうくり (高勾麗)
  • こうさいりくり (光彩陸離)
  • こうしづくり (格子造り)
  • ごうじょうっぱり (強情っぱり)
  • ごうじょっぱり (強情張り)
  • ごうじょっぱり (強情っ張り)
  • こうせいずり (校正刷り)
  • こうせいずり (校正刷)
  • こうぞくきょり (航続距離)
  • こうたつきょり (光達距離)
  • こうちせいり (耕地整理)
  • こうつうせいり (交通整理)
  • ごうつくばり (強突張り)
  • ごうつくばり (業突張り)
  • こうていかんり (工程管理)
  • こうどうげんり (行動原理)
  • こうとうしんり (口頭審理)
  • こうとり (公取)
  • こうひょうり (好評裡)
  • こうひょうり (好評裏)
  • こうほうがかり (広報係)
  • こうぼうにもふでのあやまり (弘法にも筆の誤り)
  • こうやくねり (膏薬煉)
  • こうやひじり (高野聖)
  • こうらくびより (行楽日和)
  • こうり (小売り)
  • こうり (黄鸝)
  • こうり (小売)
  • ごうり (合理)
  • こうり (功利)
  • こうり (行李)
  • こうり (公吏)
  • こうりまわり (高利回り)
  • こえり (小襟)
  • こおどり (小躍り)
  • こおり (凍り)
  • ごきかぶり (御器噛)
  • こぐちあり (木口蟻)
  • ごくもり (獄守)
  • こくり (酷吏)
  • ごくり (獄裏)
  • ごくり (獄吏)
  • ごくり (獄裡)
  • こころあり (心有り)
  • こころくばり (心くばり)
  • こころくばり (心配り)
  • こころづもり (心積もり)
  • こころづもり (心積)
  • こころのこり (心残り)
  • こころばかり (心許り)
  • こころやり (心遣)
  • こころやり (心やり)
  • こさいばり (小前張)
  • こしいのり (腰祈)
  • ごしきどり (五色鳥)
  • こしとり (腰取)
  • こしばり (腰張)
  • こしまわり (腰回)
  • こじょうるり (古浄瑠璃)
  • こじり (湖尻)
  • こせきがかり (戸籍係)
  • こせきり (戸籍吏)
  • こたにわたり (小谷渡)
  • こだわり (拘り)
  • こちどり (小千鳥)
  • こちり (古地理)
  • こっかかんり (国家管理)
  • こつごもり (小晦日)
  • こていきんり (固定金利)
  • ごてがかり (五手掛)
  • こでまり (小手毬)
  • ごとうぼり (後藤彫)
  • ことおり (異折)
  • ことしより (小年寄)
  • ことじり (琴尻)
  • ことじり (琴後)
  • ことどり (琴鳥)
  • ことばじり (言葉尻)
  • ことばじり (言葉後)
  • ことり (部領)
  • ことわり (断わり)
  • ことわり (断り)
  • このり (兄鷂)
  • こはくおり (琥珀織)
  • こばしり (小走り)
  • こばなどり (小花鳥)
  • こはるびより (小春日和)
  • こぶうり (昆布売)
  • こぶとり (小太)
  • こぶらがえり (腓返り)
  • こぶり (小振り)
  • こぶり (小降り)
  • こぶり (小ぶり)
  • ごぼうじり (牛蒡尻)
  • こまぎり (細切)
  • こまぎり (細切り)
  • こまちばり (小町針)
  • こまどり (駒鳥)
  • こまわり (小回り)
  • こみどり (濃緑)
  • こむくどり (小椋鳥)
  • ごむのり (ゴム糊)
  • こむらがえり (こむら返り)
  • こめくいどり (米食鳥)
  • こめりょうり (米料理)
  • こものなり (小物成)
  • こもり (子守)
  • こもり (籠もり)
  • こもり (篭り)
  • こもり (籠り)
  • こもり (子守り)
  • こやばり (小屋梁)
  • こやり (小槍)
  • こようかしょり (固溶化処理)
  • こよしきり (小葦切)
  • こり (凝り)
  • こり (狐狸)
  • こり (懲り)
  • ごり (石伏魚)
  • こり (垢離)
  • ごりょうまつり (御霊祭)
  • こりょうり (小料理)
  • こるり (小瑠璃)
  • こわたり (古渡り)
  • こわばり (強張り)
  • こわぶり (声風)
  • こんかぎり (根限り)
  • こんがすり (紺飛白)
  • ごんげんづくり (権現造り)
  • こんぽんげんり (根本原理)
  • こんもり (蓊然)
  • こんるり (紺瑠璃)
  • ざいかいそうり (財界総理)
  • ざいこかんり (在庫管理)
  • ざいさんかんり (財産管理)
  • さいしょり (再処理)
  • さいじり (賽尻)
  • さいじり (才尻)
  • さいたんきょり (最短距離)
  • さいばり (前張)
  • さいふじり (財布尻)
  • さいり (犀利)
  • さえずり (囀り)
  • さおばかり (棹秤)
  • さおばかり (竿秤)
  • さおり (紗織)
  • さかがみまつり (逆髪祭)
  • さかづくり (酒造り)
  • さかどり (坂鳥)
  • さかなつり (魚釣り)
  • さかもがり (逆虎落)
  • さかもり (酒盛)
  • さかもり (酒盛り)
  • さかり (盛り)
  • さがり (下がり)
  • さきおくり (先送り)
  • さきぎり (先限)
  • さきどなり (先隣)
  • さきどり (先取り)
  • さきどり (先どり)
  • さきばしり (先走り)
  • さきぼそり (先細り)
  • さきもり (崎守)
  • さくさんなまり (酢酸鉛)
  • さくらがり (桜狩り)
  • さくらがり (桜狩)
  • さくらのり (桜海苔)
  • さくらもり (桜守)
  • さくり (刳り)
  • さぐり (探り)
  • ざこのととまじり (雑魚の魚交じり)
  • さざえわり (栄螺割)
  • ささきり (笹螽蟖)
  • ささぐり (笹栗)
  • ささゆり (笹百合)
  • さしあたり (差当たり)
  • さしあたり (差当り)
  • ざしきじょうるり (座敷浄瑠璃)
  • ざしきのぼり (座敷幟)
  • さしさわり (さし障り)
  • さしさわり (差し障り)
  • さしさわり (差障)
  • さしさわり (差しさわり)
  • さしばり (指梁)
  • さすり (摩り)
  • さだまり (定まり)
  • さっぱり (爽然)
  • さつまがすり (薩摩絣)
  • さとがえり (里帰)
  • さとがえり (里帰り)
  • さとだいり (里内裏)
  • さとどなり (里隣)
  • さとり (悟り)
  • さとり (覚り)
  • さなえどり (早苗鳥)
  • さなぶり (早苗饗)
  • さはり (響銅)
  • さはり (胡銅器)
  • さまがわり (様変わり)
  • さまがわり (様変り)
  • さまがわり (様変)
  • さみどり (早緑)
  • さむがり (寒がり)
  • さむらいあり (侍蟻)
  • さめやすり (鮫鑢)
  • さやじり (鞘尻)
  • さより (細魚)
  • さらなり (更なり)
  • さらばかり (皿秤)
  • さらばかり (盤秤)
  • さるすべり (猿滑)
  • さるのぼり (猿幟)
  • さわぜり (沢芹)
  • さわのぼり (沢登り)
  • さわひよどり (沢鵯)
  • さわり (障り)
  • さわり (触り)
  • さんかなまり (酸化鉛)
  • ざんぎり (散切り)
  • ざんこくものがたり (残酷物語)
  • さんさいぼり (三斎彫)
  • さんさがり (三下がり)
  • さんじゃまつり (三社祭)
  • さんしょり (酸処理)
  • さんづくり (彡旁)
  • さんどぐり (三度栗)
  • さんとしより (三年寄)
  • さんのうまつり (山王祭)
  • さんばり (桟梁)
  • さんばんどり (三番鶏)
  • ざんぴんせいり (残品整理)
  • さんぼうぎり (三方桐)
  • ざんむせいり (残務整理)
  • さんやぼり (山谷堀)
  • さんり (散吏)
  • しあがり (仕上がり)
  • じあまり (字余り)
  • しいなり (椎様)
  • しいなり (椎形)
  • しいなり (椎像)
  • しおくり (仕送り)
  • しおごり (潮垢離)
  • しおじり (塩尻)
  • しおなり (潮鳴)
  • しおひがり (潮干狩)
  • しおひがり (潮干狩り)
  • しおり (枝折)
  • しおり (撓り)
  • しかかり (仕掛り)
  • しかかり (仕掛かり)
  • しかばねかんむり (尸冠)
  • しかり (叱り)
  • しかり (爾り)
  • じかんわり (時間割り)
  • じかんわり (時間割)
  • しきたり (仕来り)
  • しきたり (仕来たり)
  • しきたり (仕来)
  • しきばり (敷梁)
  • しきり (仕切り)
  • しきり (仕切)
  • しきり (頻り)
  • しきり (仕きり)
  • じぎり (地霧)
  • しきんきょり (至近距離)
  • しきんぐり (資金繰り)
  • しぐれはまぐり (時雨蛤)
  • じこかんり (自己管理)
  • しこり (痼り)
  • しさんかんり (資産管理)
  • ししおどり (獅子踊)
  • じしゅかんり (自主管理)
  • しじょうきんり (市場金利)
  • しじょうげんり (市場原理)
  • じすべり (地滑り)
  • じすべり (地すべり)
  • しずまり (鎮まり)
  • じだいじょうるり (時代浄瑠璃)
  • じだいまつり (時代祭)
  • したかり (下刈)
  • したがり (下刈り)
  • したざわり (舌触り)
  • したしょり (下処理)
  • したたり (滴り)
  • したどり (下取り)
  • したぬり (下塗り)
  • したぶり (舌風)
  • したまわり (下回り)
  • しちほんやり (七本槍)
  • しちゅうきんり (市中金利)
  • しっかり (聢り)
  • しっかり (確り)
  • じっこうきんり (実効金利)
  • しっこうり (執行吏)
  • しったかぶり (知ったか振り)
  • しったかぶり (知ったかぶり)
  • しったつり (執達吏)
  • してきせいり (私的整理)
  • しとみばり (蔀梁)
  • じとり (地取り)
  • じどり (地鶏)
  • じどり (地鳥)
  • しながどり (息長鳥)
  • しなぐり (支那栗)
  • じなり (地鳴り)
  • しばかり (芝刈り)
  • しばぐり (柴栗)
  • しばずり (芝摺)
  • しばり (縛り)
  • しぶり (渋り)
  • しぼり (絞り)
  • しぼり (搾り)
  • しまぎり (縞桐)
  • しまめぐり (島巡り)
  • しまもり (島守)
  • しまり (閉まり)
  • しまり (締まり)
  • じむぐり (地潜)
  • じむしょり (事務処理)
  • しめかざり (注連飾り)
  • しめきり (締切り)
  • しめきり (締め切り)
  • しめきり (締切)
  • しめくくり (締括り)
  • しめくくり (締め括り)
  • しめり (湿り)
  • しもびより (霜日和)
  • しもふり (霜降り)
  • しゃかいてききょり (社会的距離)
  • しゃかんきょり (車間距離)
  • しゃきょり (射距離)
  • しゃしんうつり (写真写り)
  • しゃそうり (斜層理)
  • しゃていきょり (射程距離)
  • しゃべり (喋り)
  • しゃり (射利)
  • しゃり (捨離)
  • しゃり (瀉痢)
  • じゅうさんり (十三里)
  • しゅうだんしんり (集団心理)
  • しゅうちゅうしんり (集中審理)
  • じゅうわり (十割)
  • じゅけんだいり (授権代理)
  • しゅすおり (繻子織り)
  • しゅすずり (朱硯)
  • しゅっせものがたり (出世物語)
  • しゅつにゅうこくかんり (出入国管理)
  • しゅつり (出離)
  • しゅぬり (朱塗り)
  • しゅぬり (朱塗)
  • しゅはり (守破離)
  • しゅり (首里)
  • しゅり (手裡)
  • しゅり (珠履)
  • じゅり (受理)
  • じゅり (豎吏)
  • しゅり (手理)
  • しゅり (手裏)
  • しゅり (侏離)
  • じゅんおくり (順送り)
  • じゅんぐり (順繰り)
  • しゅんけいぬり (春慶塗)
  • じゅんり (循吏)
  • じゅんり (純理)
  • じゅんり (純利)
  • しょいんづくり (書院造り)
  • じょうきぎり (蒸気霧)
  • じょうげんきんり (上限金利)
  • しょうこり (性懲り)
  • じょうしょうぎり (上昇霧)
  • しょうじんりょうり (精進料理)
  • しょうてんきょり (焦点距離)
  • しょうとり (証取)
  • じょうはつぎり (蒸発霧)
  • じょうはり (浄玻璃)
  • じょうほうしょり (情報処理)
  • じょうみとり (定見取)
  • じょうり (条里)
  • しょうり (掌裡)
  • じょうり (条理)
  • しょうり (商利)
  • じょうり (情理)
  • しょうり (捷利)
  • しょうり (小吏)
  • しょうり (燮理)
  • しょうり (掌理)
  • じょうり (場裡)
  • じょうり (常理)
  • じょうり (場裏)
  • じょうるり (浄瑠璃)
  • じょおうあり (女王蟻)
  • しょがかり (諸掛かり)
  • しょがかり (諸掛り)
  • しょがかり (諸掛)
  • しょきあたり (暑気中り)
  • しょきあたり (暑気あたり)
  • しょくあたり (食中り)
  • しょずり (初刷り)
  • しょっきり (初っ切り)
  • しょむがかり (庶務係)
  • しょめんしんり (書面審理)
  • しょり (処理)
  • しょり (胥吏)
  • しょり (書吏)
  • しょり (黍離)
  • しらぬいものがたり (白縫譚)
  • しらゆり (白百合)
  • しり (私利)
  • じり (自利)
  • しり (識り)
  • しり (止痢)
  • しり (至理)
  • しり (支離)
  • じり (事理)
  • しりさがり (後下がり)
  • しりとり (尻取り)
  • しるしばり (印針)
  • しるしばり (標針)
  • しろうり (白瓜)
  • しろえり (白襟)
  • しろがすり (白絣)
  • しろがすり (白飛白)
  • しろかつおどり (白鰹鳥)
  • しろちどり (白千鳥)
  • しろなまり (白鉛)
  • しろひとり (白灯蛾)
  • しろぼり (城壕)
  • じわり (地割)
  • しんいり (新入り)
  • じんいんせいり (人員整理)
  • しんげんきょり (震源距離)
  • しんこうがかり (進行係)
  • じんしゅかくり (人種隔離)
  • じんぞうこおり (人造氷)
  • しんそうしんり (深層心理)
  • しんそくり (心即理)
  • しんだいぐすり (身代薬)
  • しんでんづくり (寝殿造り)
  • じんどり (陣取り)
  • じんばおり (陣羽織)
  • しんばり (心張り)
  • しんぺんせいり (身辺整理)
  • しんめいづくり (神明造り)
  • しんり (心裡)
  • しんり (審理)
  • しんり (心裏)
  • ずいきまつり (芋茎祭)
  • ずいきまつり (瑞饋祭)
  • すいとうがかり (出納係)
  • すいへいきょり (水平距離)
  • すいり (水理)
  • すいり (推理)
  • すうり (数理)
  • すえひろがり (末広がり)
  • すかしおり (透かし織り)
  • すかしぼり (透し彫り)
  • すかしぼり (透かし彫り)
  • すかしゆり (透百合)
  • すがとり (菅鳥)
  • すかり (脈窠)
  • すぎおり (杉折)
  • すぎかみきり (杉天牛)
  • すぎなり (杉状)
  • すぎのり (杉海苔)
  • すきやづくり (数寄屋造り)
  • すぐり (酸塊)
  • すごもり (巣ごもり)
  • すじがねいり (筋金入り)
  • すずなり (鈴生り)
  • すずなり (鈴なり)
  • すずめうり (雀瓜)
  • すずめおどり (雀踊)
  • すそべり (裾縁)
  • すたり (廃り)
  • すどおり (素通り)
  • すどまり (素泊まり)
  • すどまり (素泊り)
  • すどり (州鳥)
  • すどり (渚鳥)
  • すなけむり (砂煙)
  • すなぼこり (砂埃)
  • すなぼこり (砂ぼこり)
  • すなめり (砂滑)
  • すばしり (州走)
  • すばしり (須走)
  • すぶり (素振)
  • すべり (滑り)
  • すみとり (炭斗)
  • すみぬり (墨塗)
  • すもうとり (相撲取)
  • すもうとり (相撲取り)
  • すもぐり (素潜り)
  • すもり (巣守)
  • すやり (素槍)
  • すり (刷り)
  • すり (掏児)
  • すり (擦り)
  • すり (摺り)
  • すり (磨り)
  • すり (擂り)
  • すわやり (魚条)
  • すわり (坐り)
  • すわり (座り)
  • すんづまり (寸詰まり)
  • せいきょうぶんり (政教分離)
  • せいぐすり (精薬)
  • せいこうり (成功裡)
  • せいこうり (成功裏)
  • せいさんかんり (生産管理)
  • せいしょくかくり (生殖隔離)
  • せいそくり (性即理)
  • せいてきやくわり (性的役割)
  • せいべつり (生別離)
  • せいめいりんり (生命倫理)
  • せいやくわり (性役割)
  • せいようりょうり (西洋料理)
  • せいり (勢利)
  • せいり (政理)
  • ぜいり (税吏)
  • せいり (性理)
  • せいり (生理)
  • せいり (整理)
  • せいろんり (正論理)
  • せきとり (関取)
  • せきもり (関守)
  • せきり (戚里)
  • せじり (瀬尻)
  • せたいぐすり (世帯薬)
  • せっきょうじょうるり (説経浄瑠璃)
  • せったいがかり (接待係)
  • せつり (節理)
  • せつり (摂理)
  • せつり (刹利)
  • せまえり (狭襟)
  • せまり (迫り)
  • せみごおり (蝉氷)
  • せり (競り)
  • せりうり (競り売り)
  • せわじょうるり (世話浄瑠璃)
  • せんぎり (千切り)
  • せんごり (川垢離)
  • せんじぐすり (煎じ薬)
  • ぜんせんぎり (前線霧)
  • せんぞがえり (先祖返り)
  • せんにんばり (千人針)
  • せんぼんやり (千本槍)
  • せんり (戦利)
  • そうおどり (総踊り)
  • そうぎり (総桐)
  • そうこうきょり (走行距離)
  • ぞうこくぬり (象谷塗)
  • そうさくりょうり (創作料理)
  • そうしぎり (草紙錐)
  • そうそくふり (相即不離)
  • そうたつり (送達吏)
  • そうだんがかり (相談係)
  • そうづり (総釣)
  • そうどしより (惣年寄)
  • そうどり (総取り)
  • そうぶんり (相分離)
  • そうぼり (総堀)
  • そうぼり (総濠)
  • そうり (総理)
  • そうり (層理)
  • ぞうり (贓吏)
  • ぞうりとり (草履取り)
  • そがまつり (曽我祭)
  • そくせきりょうり (即席料理)
  • ぞくひじり (俗聖)
  • ぞくり (属吏)
  • ぞくり (俗吏)
  • そこびかり (底光)
  • そこびかり (底光り)
  • そしり (譏り)
  • そしり (謗り)
  • そしり (誹り)
  • そとべり (外耗)
  • そとぼり (外壕)
  • そとぼり (外濠)
  • そとわり (外割)
  • そとわりべり (外割耗)
  • そののちり (園塵)
  • そぶり (素振り)
  • そらひじり (空聖)
  • そらものがたり (空物語)
  • そり (疎籬)
  • そり (剃り)
  • そり (反り)
  • そんぎり (損切り)
  • そんり (村吏)
  • たいあたり (体当たり)
  • だいえり (台襟)
  • だいがわり (代替わり)
  • たいこうぎり (太閤桐)
  • だいこうり (大行李)
  • だいごり (代垢離)
  • だいしょうり (大勝利)
  • だいじり (台尻)
  • だいだいり (大内裏)
  • だいばかり (台秤)
  • たいらのあつもり (平敦盛)
  • たいらのかねもり (平兼盛)
  • たいらのきよもり (平清盛)
  • たいらのこれもり (平維盛)
  • たいらのさだもり (平貞盛)
  • たいらのしげもり (平重盛)
  • たいらのただのり (平忠度)
  • たいらのただもり (平忠盛)
  • たいらのとももり (平知盛)
  • たいらののりもり (平教盛)
  • たいらのむねもり (平宗盛)
  • たいらのやすより (平康頼)
  • たいらのよりもり (平頼盛)
  • だいり (代理)
  • たおさどり (田長鳥)
  • たかがり (鷹狩り)
  • たかがり (鷹狩)
  • たかぐもり (高曇り)
  • たかどまり (高止まり)
  • たかなり (高鳴り)
  • たかぶり (高ぶり)
  • たかぶり (昂り)
  • たがまつり (多賀祭)
  • たかまり (高まり)
  • たかむらものがたり (篁物語)
  • たかもがり (竹虎落)
  • たかもり (高森)
  • たかやままつり (高山祭)
  • たかゆすり (高強請)
  • たぎり (滾り)
  • たけかんむり (竹冠)
  • たけきりまつり (竹切祭)
  • たけのこぎり (竹鋸)
  • たげり (田鳧)
  • たげり (田計里)
  • たけり (哮り)
  • たじゅうしょり (多重処理)
  • たしょくずり (多色刷り)
  • たすかり (助かり)
  • たぜり (田芹)
  • たそがれどり (黄昏鳥)
  • ただのり (忠度)
  • ただのり (ただ乗り)
  • たたみばり (畳針)
  • たたみべり (畳縁)
  • たたり (絡垜)
  • たたり (祟り)
  • たちうり (立売)
  • たちきり (断ち切り)
  • たちばなどり (橘鳥)
  • たちばなのはやなり (橘逸勢)
  • たづくり (田作り)
  • だつり (脱離)
  • たてうり (建売)
  • たてうり (建て売り)
  • だてえり (伊達襟)
  • たてえり (竪襟)
  • たてがすり (経絣)
  • たてぼり (縦堀)
  • たてぼり (竪堀)
  • たてまつり (奉り)
  • たてわり (縦割)
  • たてわり (縦割り)
  • たなごおり (棚氷)
  • たなばたまつり (七夕祭り)
  • たにわたり (谷渡り)
  • たにんどんぶり (他人丼)
  • たぬきねいり (狸寝入り)
  • たびすずり (旅硯)
  • たひばり (田雲雀)
  • たまぐすり (玉薬)
  • たまごどんぶり (卵丼)
  • たまごなり (卵型)
  • たまごなり (玉子形)
  • たまごりょうり (卵料理)
  • たまじゃり (玉砂利)
  • たまとりまつり (玉取祭)
  • たままつり (霊祭り)
  • たまり (溜まり)
  • たまわり (賜り)
  • たより (頼り)
  • たより (便り)
  • たんかんおり (貪官汚吏)
  • たんききんり (短期金利)
  • たんきょり (短距離)
  • たんざくぎり (短冊切り)
  • だんしゃり (断捨離)
  • だんじり (檀尻)
  • だんじり (楽車)
  • だんちゃくきょり (弾着距離)
  • だんどり (段取)
  • だんどり (段取り)
  • たんばぐり (丹波栗)
  • たんり (単利)
  • たんり (単離)
  • だんり (談理)
  • ちかまわり (近回り)
  • ちかより (近寄り)
  • ちからぐさり (力鏈)
  • ちぎり (契り)
  • ちけむり (血煙)
  • ちごものがたり (児物語)
  • ちちしぼり (乳搾り)
  • ちぢみおり (縮織)
  • ちとせどり (千歳鳥)
  • ちのり (血糊)
  • ちのり (千箭)
  • ちのり (地の利)
  • ちめどり (知目鳥)
  • ちゃくだんきょり (着弾距離)
  • ちゃばおり (茶羽織)
  • ちゃり (茶利)
  • ちやり (血槍)
  • ちゅうがえり (宙返り)
  • ちゅうかりょうり (中華料理)
  • ちゅうきょり (中距離)
  • ちゅうごくりょうり (中国料理)
  • ちゅうしゃばり (注射針)
  • ちゅうじょうせつり (柱状節理)
  • ちゅうしんてきやくわり (中心的役割)
  • ちゅうづり (宙づり)
  • ちゅうづり (宙吊り)
  • ちゅうのり (宙乗り)
  • ちゅうぶらり (中ぶらり)
  • ちゅうぶらり (宙ぶらり)
  • ちょうききんり (長期金利)
  • ちょうきょり (長距離)
  • ちょうじり (帳尻)
  • ちょうせんはまぐり (朝鮮蛤)
  • ちょうせんりょうり (朝鮮料理)
  • ちょうり (調理)
  • ちょうり (長吏)
  • ちょくせんきょり (直線距離)
  • ちょごり (赤古里)
  • ちり (地理)
  • ちり (散り)
  • ちり (地利)
  • ちり (治理)
  • ちりぢり (散り散り)
  • ちろり (銚釐)
  • ちんがり (賃借り)
  • ついり (梅雨入り)
  • つかいはしり (使い走り)
  • つかさこうぶり (官冠)
  • つかつくり (塚造)
  • つがるぬり (津軽塗)
  • つきあかり (月あかり)
  • つきあかり (月明かり)
  • つきじり (月尻)
  • つきわり (月割り)
  • つきわり (月割)
  • つくとり (木兎鳥)
  • つくとり (木菟鳥)
  • つくままつり (筑摩祭)
  • つくり (創り)
  • つくり (作り)
  • つくり (造り)
  • つけうり (菜瓜)
  • つじぎり (辻斬り)
  • つじひとなり (辻仁成)
  • つしままつり (津島祭)
  • つちけむり (土煙)
  • つちすがり (土棲蜂)
  • つちはり (土針)
  • つちぼこり (土ぼこり)
  • つちぼこり (土埃)
  • つつじり (筒尻)
  • つっぱり (突っ張り)
  • つっぱり (突っぱり)
  • つっぱり (突張り)
  • つづらおり (九十九折り)
  • つづらおり (葛折り)
  • つづらをり (葛折)
  • つづり (綴り)
  • つづれおり (綴織り)
  • つづれおり (綴れ織り)
  • つながり (繋がり)
  • つなわたり (綱渡り)
  • つなわたり (つな渡り)
  • つなわたり (綱わたり)
  • つねのり (典則)
  • つのめどり (角目鳥)
  • つぶより (粒より)
  • つぶより (粒選り)
  • つぼおり (壺折)
  • つぼがり (坪刈)
  • つぼぎり (壺錐)
  • つまおり (端折り)
  • つまごいどり (妻恋鳥)
  • つまり (詰まり)
  • つまり (詰り)
  • つみおくり (積み送り)
  • つみかさなり (積み重なり)
  • つみつくり (罪作り)
  • つむぎおり (紬織り)
  • つむぎおり (紬織)
  • つむじまがり (つむじ曲がり)
  • つむじまがり (旋毛曲がり)
  • つめかんむり (爪冠)
  • つもり (積り)
  • つもり (積もり)
  • つやぐすり (艶薬)
  • つやものがたり (艶物語)
  • つゆちり (露塵)
  • つよまり (強まり)
  • つらなり (列なり)
  • つらなり (連なり)
  • つり (釣り)
  • つり (吊り)
  • つりばり (釣針)
  • つりばり (釣り針)
  • つりぼり (釣り堀)
  • つるでまり (蔓手毬)
  • ていきんり (低金利)
  • でいり (泥裏)
  • でいり (泥裡)
  • ていり (偵吏)
  • ていり (低利)
  • ていり (定理)
  • でいり (出入り)
  • ていり (廷吏)
  • ており (手織り)
  • てがかり (手掛り)
  • てがかり (手掛かり)
  • てがかり (手がかり)
  • てくらがり (手暗がり)
  • でさかり (出盛り)
  • てさぐり (手探り)
  • てざわり (手ざわり)
  • てざわり (手触り)
  • でしいり (弟子入り)
  • でじり (出尻)
  • てすり (手摺)
  • てすり (手摺り)
  • てすり (手すり)
  • てづくり (手作り)
  • でっぱり (出っぱり)
  • てっぽうぐすり (鉄砲薬)
  • てづまり (手詰まり)
  • てつり (哲理)
  • ててうちぐり (出落栗)
  • てどり (手取り)
  • てとりあしとり (手取り足取り)
  • てぬかり (手抜かり)
  • てぬかり (手ぬかり)
  • てのり (手乗り)
  • ではいり (出はいり)
  • てばかり (手秤)
  • でびより (出日和)
  • てぶり (手ぶり)
  • てまり (手鞠)
  • てまり (手毬)
  • でもどり (出戻り)
  • てもり (手盛)
  • てやり (手鑓)
  • てやり (手槍)
  • てらどまり (寺泊)
  • てり (照り)
  • てんかまつり (天下祭)
  • てんじくまもり (天竺守)
  • てんじょうまもり (天井守)
  • てんじんまつり (天神祭)
  • てんちょうきょり (天頂距離)
  • てんのうまつり (天王祭)
  • てんのり (天糊)
  • でんぷんのり (澱粉糊)
  • てんままつり (天満祭)
  • でんり (電離)
  • てんり (天理)
  • とうきょり (等距離)
  • とうぎり (当限)
  • とうぎり (唐桐)
  • とうげつぎり (当月限)
  • とうこうとり (東工取)
  • とうこくとり (東穀取)
  • とうしょうとり (東商取)
  • とうだいもり (灯台守)
  • とうだいもり (燈台守)
  • どうどうめぐり (堂々巡り)
  • とうどり (頭取)
  • どうとり (筒取)
  • どうとり (胴取)
  • どうとんぼり (道頓堀)
  • どうまわり (胴回り)
  • どうもり (堂守)
  • とうり (統理)
  • とうり (党利)
  • とおかがり (遠篝)
  • とおなり (遠鳴り)
  • とおまわり (遠回り)
  • とおやまどり (遠山鳥)
  • とおやままつり (遠山祭)
  • とおり (通り)
  • とがり (尖り)
  • とかんむり (戸冠)
  • ときおり (時折)
  • ときおり (時折り)
  • ときはかねなり (時は金なり)
  • ときもり (時守)
  • どくぜり (毒芹)
  • とくり (特利)
  • としとり (年取)
  • とじまり (戸締まり)
  • としまわり (年回り)
  • どしゃぶり (土砂降り)
  • どしゃぶり (どしゃ降り)
  • としより (年より)
  • としより (年寄)
  • としより (老父母)
  • としより (年寄り)
  • とすべり (戸滑)
  • どぞうづくり (土蔵造り)
  • とっかかり (取っ掛かり)
  • とっくりえり (徳利襟)
  • とっとり (鳥取)
  • とどこおり (滞り)
  • となり (隣り)
  • とのもり (殿守)
  • とびいり (飛び入り)
  • とびきり (飛びきり)
  • とびきり (とび切り)
  • どひょういり (土俵入り)
  • どびんわり (土瓶割)
  • どぶかっちり (丼礑)
  • とまり (泊まり)
  • とまり (留まり)
  • ともえり (共襟)
  • ともちどり (友千鳥)
  • ともづり (友釣り)
  • ともまわり (供回り)
  • ともり (灯り)
  • どもり (土盛)
  • どもり (土盛り)
  • どもり (吃り)
  • ともり (点り)
  • とらかみきり (虎天牛)
  • とらかんむり (虎冠)
  • とり (図利)
  • とり (撮り)
  • とり (肚裏)
  • とり (取り)
  • とり (盗り)
  • とり (肚裡)
  • とりしまり (取締)
  • とりしまり (取締まり)
  • とりしまり (取締り)
  • とりどり (取取)
  • どんづまり (どん詰まり)
  • どんづまり (どん詰り)
  • とんぼがえり (とんぼ返り)
  • とんぼがえり (蜻蛉返り)
  • どんり (鈍利)
  • どんり (貪利)
  • どんり (貪吏)
  • ないさいぶんり (内際分離)
  • ないり (泥梨)
  • なおり (治り)
  • なおり (直り)
  • なかいり (中入)
  • なかじきり (中仕切)
  • ながぞうり (長草履)
  • ながっちり (長っ尻)
  • なかづり (中吊り)
  • なかどおり (中通り)
  • なかなおり (仲直り)
  • なかぬり (中塗り)
  • ながばおり (長羽織)
  • なかまいり (仲間入)
  • ながものがたり (長物語)
  • なきねいり (泣寝入り)
  • なきねいり (泣き寝入り)
  • なきり (菜切り)
  • なぐり (殴り)
  • なげうり (投売)
  • なげづり (投げ釣り)
  • なげやり (投げやり)
  • なごり (名残)
  • なごり (名残り)
  • なしうり (梨瓜)
  • なそり (納蘇利)
  • なそり (納曽利)
  • なだたり (名立たり)
  • なつばおり (夏羽織)
  • なつまつり (夏祭り)
  • なつまつり (夏祭)
  • なとり (名取)
  • なとり (名取り)
  • ななこおり (斜子織り)
  • ななまがり (七曲り)
  • なのり (名乗り)
  • なのり (名のり)
  • なぶり (嬲り)
  • なべじり (鍋尻)
  • なべまつり (鍋祭)
  • なべりょうり (鍋料理)
  • なべわり (鍋破)
  • なまぐり (生栗)
  • なまこしぼり (海鼠絞)
  • なまり (訛り)
  • なみのり (波乗り)
  • なみひととおり (並一通り)
  • ならしばどり (楢芝鳥)
  • ならぼり (奈良彫)
  • なり (鳴り)
  • なり (奈利)
  • なり (成り)
  • なりあがり (成り上がり)
  • なりふり (形振り)
  • なわじり (縄尻)
  • なわのり (縄海苔)
  • なわばり (縄張り)
  • なんばんぎり (南蛮錐)
  • なんぶおり (南部織)
  • なんぶぬり (南部塗)
  • にいさきもり (新防人)
  • にいしまもり (新島守)
  • におくり (荷送)
  • にぎり (握り)
  • にくりょうり (肉料理)
  • にごり (濁り)
  • にしきどり (錦鳥)
  • にしきぬり (錦塗)
  • にしきべり (錦縁)
  • にしじんおり (西陣織)
  • にせんり (二千里)
  • にづくり (荷造り)
  • にづくり (荷造)
  • にづくり (荷づくり)
  • にっこうぬり (日光塗)
  • ににんばおり (二人羽織)
  • にぬり (丹塗り)
  • にねんまいり (二年参り)
  • にばんどり (二番鶏)
  • にほんりょうり (日本料理)
  • により (似寄り)
  • により (似より)
  • にわいじり (庭いじり)
  • にわかびより (俄日和)
  • にわしどり (庭師鳥)
  • にわつくり (庭造り)
  • にわとり (鶏始乳)
  • にわほこり (庭埃)
  • にんいせいり (任意整理)
  • にんぎょうじょうるり (人形浄瑠璃)
  • にんげんしんり (人間心理)
  • ぬえこどり (鵼子鳥)
  • ぬえどり (鵼鳥)
  • ぬかり (抜かり)
  • ぬきかぶり (繀車)
  • ぬきずり (抜刷り)
  • ぬきとり (抜き取り)
  • ぬくもり (温もり)
  • ぬのぞうり (布草履)
  • ぬり (塗り)
  • ぬりぐすり (塗り薬)
  • ねあがり (値上がり)
  • ねがえり (寝返り)
  • ねきり (根切り)
  • ねこかぶり (猫かぶり)
  • ねこかぶり (猫被り)
  • ねごろぬり (根来塗)
  • ねじぎり (螺子錐)
  • ねじり (捩り)
  • ねずみとり (ねずみ取り)
  • ねぜり (根芹)
  • ねだり (強請り)
  • ねつかいり (熱解離)
  • ねつしょり (熱処理)
  • ねつでんり (熱電離)
  • ねとまり (寝泊まり)
  • ねとり (音取り)
  • ねとり (寝鳥)
  • ねばり (粘り)
  • ねぶり (睡り)
  • ねほりはほり (根掘り葉掘り)
  • ねほりはほり (根ほり葉ほり)
  • ねむり (長眠)
  • ねむり (眠り)
  • ねものがたり (寝物語)
  • ねり (練り)
  • ねんいり (念入)
  • ねんいり (念入り)
  • ねんり (年利)
  • のうとり (農鳥)
  • のうり (脳裏)
  • のうり (脳裡)
  • のうり (能吏)
  • のうり (嚢裏)
  • のこぎりかみきり (鋸天牛)
  • のこり (残り)
  • のしろぬり (能代塗)
  • のぜり (野芹)
  • のどくさり (喉腐)
  • ののしり (罵り)
  • のばおり (野羽織)
  • のびざかり (伸び盛り)
  • のぶより (信従)
  • のぼり (上り)
  • のぼり (登り)
  • のぼり (昇り)
  • のみぐすり (飲み薬)
  • のもり (野守)
  • のり (乗り)
  • のり (法憲)
  • のり (載り)
  • のりじり (騎尻)
  • のりじり (乗尻)
  • ばいじり (螺尻)
  • はいり (背理)
  • はいり (這入り)
  • はいり (背離)
  • はいり (悖理)
  • はおり (羽織)
  • はかたおり (博多織)
  • はかたしぼり (博多絞)
  • ばかどり (馬鹿鳥)
  • はかまいり (墓参り)
  • はかもり (墓守)
  • ばかり (許り)
  • はかり (測り)
  • はかり (量り)
  • はかり (謀り)
  • はかり (諮り)
  • はかり (計り)
  • はかりうり (量り売り)
  • はぎしり (歯軋り)
  • はきりあり (葉切蟻)
  • ばくとり (爆取)
  • はくり (剥離)
  • はくり (薄利)
  • はくり (剝離)
  • ばくり (幕吏)
  • はげしばり (禿縛)
  • はこいり (箱入)
  • はこいり (箱入り)
  • はこぞり (箱橇)
  • はこどり (箱鳥)
  • はじまり (始まり)
  • はしもり (橋守)
  • はしり (走り)
  • はすはごおり (蓮葉氷)
  • ばそり (馬橇)
  • はたおり (機織り)
  • はたおりどり (機織鳥)
  • はだざわり (膚触り)
  • はだざわり (肌触り)
  • はだざわり (膚ざわり)
  • はだざわり (肌ざわり)
  • はたふり (旗振り)
  • ばちあたり (罰当たり)
  • ばちえり (撥襟)
  • はちどり (蜂鳥)
  • はつあきぎり (初秋霧)
  • はつうり (初売)
  • はつうり (初売り)
  • はつかり (初雁)
  • はつごおり (初氷)
  • はつすずり (初硯)
  • ばっせんがすり (抜染絣)
  • はっちょうぼり (八丁堀)
  • はつとがり (初鳥狩)
  • はつとがり (初鷹狩)
  • はつとり (初鶏)
  • はつとり (初酉)
  • はつのぼり (初幟)
  • はっぽうふさがり (八方塞がり)
  • はつやり (初槍)
  • はとり (服織)
  • はとり (執翳)
  • はないかり (花碇)
  • はなかがり (花篝)
  • はなかみきり (花天牛)
  • はなくいどり (花喰鳥)
  • はなぐすり (鼻薬)
  • はなぐもり (花曇り)
  • はなざかり (花盛り)
  • はなだより (花便り)
  • はなまつり (花祭り)
  • はなみどり (花見鳥)
  • はなむぐり (花潜)
  • はなもり (花守)
  • はなやすり (花鑢)
  • はねあがり (跳ね上がり)
  • はばかり (憚り)
  • はばのり (幅海苔)
  • はぶり (羽振り)
  • はまぐり (文蛤)
  • はますどり (浜州鳥)
  • はまぜり (浜芹)
  • はまちどり (浜千鳥)
  • はまり (嵌まり)
  • はまり (填まり)
  • はやがわり (早変わり)
  • はやしひろもり (林広守)
  • はやとうり (隼人瓜)
  • はやとちり (早とちり)
  • はやものがたり (早物語)
  • はやり (逸り)
  • はやり (流行り)
  • はやりすたり (流行り廃り)
  • はやりすたり (はやり廃り)
  • はやわかり (早わかり)
  • はやわり (早割)
  • はらきり (腹切り)
  • はらたつのり (原辰徳)
  • はらづもり (腹積もり)
  • はらまわり (腹回り)
  • はり (張り)
  • はり (玻瓈)
  • はり (玻璃)
  • はり (頗梨)
  • はりぎり (針桐)
  • はりぐすり (貼り薬)
  • はるつげどり (春告げ鳥)
  • はるつげどり (春告鳥)
  • はるまつり (春祭)
  • はわたり (刃渡り)
  • はんえり (半襟)
  • ばんじゃくのり (磐石糊)
  • ばんじょうせつり (板状節理)
  • はんじり (半尻)
  • はんなり (埴破)
  • はんり (半里)
  • はんり (藩吏)
  • はんり (藩籬)
  • ひあたり (日当たり)
  • ひあたり (陽当り)
  • ひあたり (陽当たり)
  • ひあぶり (火炙り)
  • ひあり (火蟻)
  • ひえいり (非営利)
  • ひおり (日折)
  • ひがえり (日帰り)
  • ひがしなり (東成)
  • ひがみなり (日雷)
  • ひかり (光り)
  • ひかりかいり (光解離)
  • ひかりだつり (光脱離)
  • ひかりでんり (光電離)
  • ひきがたり (弾き語り)
  • ひきこもり (引き籠り)
  • ひきこもり (引きこもり)
  • ひきずり (引き摺り)
  • ひきずり (引摺り)
  • ひきつり (引き攣り)
  • ひきょり (飛距離)
  • ひぎり (緋桐)
  • ひくいどり (食火鶏)
  • ひくいどり (火食鳥)
  • ひぐらしすずり (日暮硯)
  • ひげきり (髭切)
  • びこうり (鼻高履)
  • ひごうり (非合理)
  • ひごぼり (肥後彫)
  • ひざかり (日盛り)
  • ひさしぶり (久しぶり)
  • ひさしぶり (久し振り)
  • ひさんなまり (砒酸鉛)
  • ひじおり (肘折)
  • ひじょうり (非条理)
  • びぞり (尾橇)
  • ひたり (浸り)
  • ひだりまわり (左回り)
  • ひっかかり (引っ掛かり)
  • ひっぱり (引張り)
  • ひでり (日照り)
  • ひとえばおり (単羽織)
  • ひとおり (一折)
  • ひとくぎり (一区切り)
  • ひとくぎり (一区画)
  • ひとくくり (一括り)
  • ひとくさり (一闋)
  • ひとくさり (一鎖)
  • ひとくどり (人来鳥)
  • ひとぐり (人繰り)
  • ひとけり (一蹴り)
  • ひとさかり (一盛り)
  • ひとしきり (一頻り)
  • ひとだかり (人だかり)
  • ひとだかり (人集り)
  • ひととおり (一通り)
  • ひとどおり (人通り)
  • ひととおり (ひと通り)
  • ひとにぎり (一握り)
  • ひとひねり (一捻り)
  • ひとまわり (ひと回り)
  • ひとみしり (人見知り)
  • ひとめぐり (一巡り)
  • ひどり (日取り)
  • ひどり (日どり)
  • ひどり (日取)
  • ひとり (独り)
  • ひとりきり (一人きり)
  • ひとりひとり (一人一人)
  • ひとりよがり (独り善がり)
  • ひとりよがり (独りよがり)
  • ひとわたり (ひと渡り)
  • ひないどり (比内鳥)
  • ひなどり (ひな鳥)
  • ひなどり (ヒナ鳥)
  • ひなどり (雛鳥)
  • ひなまつり (ひな祭)
  • ひなまつり (雛祭り)
  • ひなまつり (ひな祭り)
  • ひにちぐすり (日日薬)
  • ひねり (捻り)
  • ひねり (拈り)
  • ひのいり (日の入り)
  • ひのぬり (日野塗)
  • ひばかり (熇尾蛇)
  • ひばかり (火計)
  • ひばかり (竹根蛇)
  • ひばり (火鍼)
  • ひばり (火針)
  • ひまつり (火祭)
  • ひみつり (秘密裡)
  • ひみつり (秘密裏)
  • ひめうり (姫瓜)
  • ひめくり (日めくり)
  • ひめのり (姫糊)
  • ひめゆり (姫百合)
  • ひゃくどまいり (百度参り)
  • ひゃくものがたり (百物語)
  • ひょうぐぐさり (兵具鋂)
  • ひょうぐぐさり (兵具鎖)
  • ひょうけんだいり (表見代理)
  • ひょうごぐさり (兵庫鎖)
  • ひょうごぐさり (兵庫鏁)
  • ひょうじゅんきんり (標準金利)
  • ひょうめんきんり (表面金利)
  • ひょうめんしょり (表面処理)
  • びょうり (病理)
  • ひよくどり (比翼鳥)
  • ひよくれんり (比翼連理)
  • ひより (日和り)
  • ひらあやまり (平謝り)
  • ひらおり (平織り)
  • ひらかんむり (平冠)
  • びらとり (平取)
  • ひらのり (平乗)
  • ひらばり (平針)
  • ひり (非理)
  • ひり (鄙俚)
  • ひり (皮裏)
  • ひるさがり (昼下り)
  • ひれんものがたり (悲恋物語)
  • ひろえり (広襟)
  • ひろがり (拡がり)
  • ひろがり (広がり)
  • ひろまり (広まり)
  • ひわり (日割)
  • ひわり (日割り)
  • びんごがすり (備後絣)
  • ひんしつかんり (品質管理)
  • ふいり (不入り)
  • ふういんきり (封印切)
  • ふうがわり (風変わり)
  • ふうがわり (風変り)
  • ふうきり (封切)
  • ふうきり (封切り)
  • ふうつうがすり (風通絣)
  • ふかいり (深煎り)
  • ふかいり (深入り)
  • ふかいり (深入)
  • ふかがわまつり (深川祭)
  • ふかくさまつり (深草祭)
  • ふかしぼり (深絞り)
  • ふかべり (深縁)
  • ふきづくり (吹旁)
  • ふきぶり (吹き降り)
  • ふぎり (不義理)
  • ふくしままさのり (福島正則)
  • ふくしゃぎり (輻射霧)
  • ふくそうり (副総理)
  • ふくぞうり (福草履)
  • ふくだいり (復代理)
  • ふくり (複利)
  • ふごうり (不合理)
  • ふさがり (塞がり)
  • ふしづくり (節旁)
  • ふじょうり (不条理)
  • ふそくふり (不即不離)
  • ふたこえどり (二声鳥)
  • ふたなり (二形)
  • ふちゃりょうり (普茶料理)
  • ぶつぎり (ぶつ切り)
  • ぶっしゃり (仏舎利)
  • ぶつり (物理)
  • ふところすずり (懐硯)
  • ぶどまり (歩留)
  • ぶどまり (歩留まり)
  • ぶどまり (歩留り)
  • ふとり (太り)
  • ふなくだり (舟下り)
  • ふなづり (船釣り)
  • ふなのり (船乗)
  • ふなのり (船乗り)
  • ふなべり (船べり)
  • ふなべり (船縁)
  • ふなもり (舟盛り)
  • ふなもり (舟盛)
  • ふなもり (船盛)
  • ぶなり (不形)
  • ふのり (布海苔)
  • ふのり (海蘿)
  • ふふどり (布穀鳥)
  • ふべんり (不便利)
  • ふみきり (踏み切り)
  • ふみきり (踏切り)
  • ふみきり (踏切)
  • ふゆどなり (冬隣)
  • ふゆどり (冬鳥)
  • ふゆばおり (冬羽織)
  • ふゆびより (冬日和)
  • ふり (不離)
  • ふり (振り)
  • ふり (不利)
  • ふり (浮利)
  • ふりうり (振り売り)
  • ふろんり (負論理)
  • ふわたり (不渡り)
  • ぶわり (歩割)
  • ぶんかいしゅうり (分解修理)
  • ぷんげり (豊渓里)
  • ぶんどり (分取り)
  • ぶんり (分離)
  • ぶんり (分利)
  • ぶんり (文理)
  • へいけどり (平家鳥)
  • へいたいあり (兵隊蟻)
  • へいり (弊履)
  • べきかんむり (冖冠)
  • へそくり (臍繰り)
  • へそくり (へそ繰り)
  • へそまがり (臍曲り)
  • へそまがり (へそ曲がり)
  • へだたり (隔たり)
  • へちまえり (糸瓜襟)
  • べつずり (別刷り)
  • べつり (別離)
  • へり (減り)
  • へりくだり (遜り)
  • へりとり (縁取り)
  • へんどうきんり (変動金利)
  • べんり (弁理)
  • べんり (便利)
  • べんり (辨理)
  • へんり (片理)
  • ぼうえきじり (貿易尻)
  • ぼうしばり (帽子針)
  • ぼうしばり (棒縛)
  • ほうしゃぎり (放射霧)
  • ぼうずえり (坊主襟)
  • ほうてきせいり (法的整理)
  • ぼうばり (棒針)
  • ぼうふり (棒振り)
  • ぼうもり (坊守)
  • ほうらいおり (蓬莱織)
  • ぼうり (忙裡)
  • ぼうり (暴吏)
  • ぼうり (暴利)
  • ほうり (鳳梨)
  • ほうり (法吏)
  • ほうり (法理)
  • ぼうり (棒利)
  • ほうり (方里)
  • ほおかぶり (頬かぶり)
  • ほおかむり (頬かむり)
  • ほおずり (頬ずり)
  • ほこづくり (戈旁)
  • ほこづくり (殳旁)
  • ほこり (誇り)
  • ほしあかり (星明り)
  • ほしまつり (星祭)
  • ほしまわり (星回り)
  • ほそり (細利)
  • ほたおり (保多織)
  • ほだり (秀罇)
  • ほたるがり (蛍狩り)
  • ほたるのひかり (蛍の光)
  • ぼたんやり (牡丹槍)
  • ぼつろんり (没論理)
  • ほてり (火照り)
  • ほねおり (骨折り)
  • ほふり (保振)
  • ほらいもり (洞井守)
  • ほり (彫り)
  • ほり (捕吏)
  • ほり (掘り)
  • ほりわり (掘割り)
  • ほりわり (堀割り)
  • ほりわり (掘割)
  • ほりわり (堀割)
  • ぼんおどり (盆踊り)
  • ほんじつはせいてんなり (本日は晴天なり)
  • ほんぜんりょうり (本膳料理)
  • ぼんてんうり (梵天瓜)
  • ほんどおり (本通り)
  • ほんぶり (本降り)
  • ほんまつり (本祭り)
  • ほんまつり (本祭)
  • ほんり (本利)
  • ほんわり (本割)
  • まいぎり (舞錐)
  • まいまいかぶり (舞舞被)
  • まいまいかぶり (蝸牛被)
  • まいまいつぶり (舞舞螺)
  • まえうり (前売り)
  • まえうり (前売)
  • まえぎり (前桐)
  • まえさがり (前下がり)
  • まえしょり (前処理)
  • まがり (間借り)
  • まがり (間借)
  • まがり (曲がり)
  • まくぎり (幕切り)
  • まくじり (幕尻)
  • まくらものがたり (枕物語)
  • まくらやり (枕槍)
  • まくらやり (枕鑓)
  • まくり (海仁草)
  • まくわうり (真桑瓜)
  • まごばり (孫鉤)
  • まごばり (孫針)
  • まさり (勝り)
  • まさり (優り)
  • まじきり (間仕切)
  • まじきり (間仕切り)
  • まじょがり (魔女狩り)
  • まじり (交じり)
  • まじり (混じり)
  • まじり (雑じり)
  • まじわり (交わり)
  • ますらおぶり (丈夫風)
  • またどなり (又隣)
  • またぶり (杈椏)
  • まだらうり (斑瓜)
  • まちあかり (街明かり)
  • まちどしより (町年寄)
  • まちばり (待針)
  • まちわり (町割)
  • まつかざり (松飾り)
  • まっくらがり (まっ暗がり)
  • まっさかり (まっ盛り)
  • まっさかり (真っ盛り)
  • まつのり (松海苔)
  • まつやまがすり (松山絣)
  • まつり (祀り)
  • まつり (祭り)
  • まてばかいろのひよりあり (待てば海路の日和あり)
  • まとまり (纏り)
  • まとまり (纏まり)
  • まどり (間取り)
  • まとり (真鳥)
  • まのあたり (目の当たり)
  • まのあたり (目のあたり)
  • まはり (真榛)
  • まめどり (豆鳥)
  • まもり (護り)
  • まもり (守り)
  • まゆじり (眉尻)
  • まるえり (丸襟)
  • まるがり (丸刈り)
  • まるぎり (丸錐)
  • まるっきり (丸っきり)
  • まるばり (丸針)
  • まわり (廻り)
  • まわり (回り)
  • まわり (周り)
  • みあやまり (見誤り)
  • みあれまつり (御生祭)
  • みいり (実入り)
  • みうり (身売)
  • みえっぱり (見栄っ張り)
  • みおくり (見送り)
  • みおとり (見劣り)
  • みおり (三節)
  • みかえり (見返り)
  • みかえり (見返)
  • みかきもり (御垣守)
  • みかぎり (見限り)
  • みかげまつり (御蔭祭)
  • みかどまつり (御門祭)
  • みかどもり (御門守)
  • みがわり (身代わり)
  • みぎひだり (右左)
  • みぎまわり (右回り)
  • みきり (見切)
  • みくり (三稜草)
  • みしょり (未処理)
  • みじんぎり (微塵切り)
  • みじんぎり (微塵切)
  • みすおり (美簀織)
  • みずかまきり (水蟷螂)
  • みずからくり (水機関)
  • みずきり (水切り)
  • みずこいどり (水恋鳥)
  • みずごり (水垢離)
  • みずたまり (水溜まり)
  • みずたまり (水たまり)
  • みずちどり (水千鳥)
  • みずなぎどり (水薙鳥)
  • みずばかり (水秤)
  • みずまり (水鞠)
  • みずまり (水椀)
  • みずまわり (水回り)
  • みずまわり (水廻り)
  • みずもり (水盛)
  • みずもり (水盛り)
  • みずやり (水やり)
  • みずやり (水遣り)
  • みずわり (水割り)
  • みせいり (未整理)
  • みだり (妄り)
  • みだり (乱り)
  • みだり (濫り)
  • みちのり (道のり)
  • みちもり (道守)
  • みちもり (通盛)
  • みつあり (蜜蟻)
  • みつばぜり (三葉芹)
  • みつもり (見積)
  • みつもり (見積もり)
  • みつもり (見積り)
  • みとぼり (水戸彫)
  • みなしぐり (虚栗)
  • みなみまつり (南祭)
  • みなもとのためのり (源為憲)
  • みなもとのとしより (源俊頼)
  • みなもとののりより (源範頼)
  • みなり (身なり)
  • みなり (身形)
  • みねばり (峰榛)
  • みのぼり (美濃彫)
  • みのり (実り)
  • みのり (御法)
  • みのり (稔り)
  • みはり (見張)
  • みはり (見張り)
  • みぶり (身振)
  • みぶり (身ぶり)
  • みぶり (身振り)
  • みほんずり (見本刷り)
  • みまわり (見回り)
  • みまわり (見まわり)
  • みまわり (見廻り)
  • みみこすり (耳こすり)
  • みみざわり (耳障り)
  • みみだり (耳垂)
  • みみなり (耳鳴り)
  • みやぎもり (宮木守)
  • みゃくり (脈理)
  • みょうちんおり (明珍織)
  • みょうり (冥利)
  • みより (身より)
  • みより (身寄)
  • みより (身寄り)
  • むいかぎり (六日限)
  • むぎぼこり (麦埃)
  • むくどり (椋鳥)
  • むくりこくり (蒙古高句麗)
  • むこいり (婿入り)
  • むこくせきりょうり (無国籍料理)
  • むこのとまり (武庫泊)
  • むさしがすり (武蔵絣)
  • むしかがり (虫篝)
  • むしぐすり (虫薬)
  • むしとり (虫取り)
  • むすめざかり (娘盛り)
  • むつものがたり (睦物語)
  • むねかざり (胸飾り)
  • むらがり (群がり)
  • むらさきのり (紫海苔)
  • むらちどり (群千鳥)
  • むらどり (群鳥)
  • むらまつり (村祭)
  • むらやまがすり (村山絣)
  • むり (無理)
  • むり (夢裡)
  • むり (夢裏)
  • むりやり (無理矢理)
  • むりやり (無理遣り)
  • めいきゅういり (迷宮入り)
  • めいしきょり (明視距離)
  • めいめいり (冥冥裏)
  • めいめいり (瞑瞑裡)
  • めうつり (目移り)
  • めきょり (目距離)
  • めぐすり (眼薬)
  • めぐすり (目薬)
  • めくばり (目配り)
  • めぐり (巡り)
  • めざわり (目障り)
  • めづまり (目詰まり)
  • めどおり (目通り)
  • めばり (目張り)
  • めばり (目貼り)
  • めひかり (目光)
  • めべり (目減り)
  • めもり (目盛り)
  • めりかり (乙甲)
  • めりかり (減上)
  • めりはり (減り張り)
  • めりはり (減張)
  • めんどり (雌鶏)
  • めんとり (面取り)
  • もうしおくり (申送)
  • もうまくはくり (網膜剥離)
  • もがり (虎落)
  • もくひょうかんり (目標管理)
  • もぐり (潜り)
  • もじぎり (錑錐)
  • もじぐさり (文字鎖)
  • もじずり (捩摺)
  • もじどおり (文字通り)
  • もじどおり (文字どおり)
  • もたり (持たり)
  • もちおもり (持ち重り)
  • もちきり (持ち切り)
  • もちどり (黐鳥)
  • もちまわり (持回り)
  • もとどおり (元通り)
  • もとより (素より)
  • もとより (固より)
  • もとより (元より)
  • もどり (戻り)
  • ものいり (物入り)
  • ものうり (物売り)
  • ものがたり (物語)
  • ものがたり (物語り)
  • ものしり (物識り)
  • ものとり (物取)
  • ものなり (物成)
  • もみじがり (紅葉狩)
  • もみじがり (紅葉狩り)
  • もみじどり (紅葉鳥)
  • もみすり (籾摺り)
  • もめんばり (木綿針)
  • ももかがり (百篝)
  • ももこえどり (百声鳥)
  • ももじり (桃尻)
  • ももちどり (百千鳥)
  • もより (最寄)
  • もより (最寄り)
  • もり (漏り)
  • もりあがり (盛り上がり)
  • もりありのり (森有礼)
  • もりまり (森茉莉)
  • もろなり (諸成)
  • もんおり (紋織)
  • もんおり (紋織り)
  • もんどり (翻筋斗)
  • やがすり (矢絣)
  • やがすり (矢飛白)
  • やきとり (焼き鳥)
  • やくり (薬理)
  • やくわり (役割)
  • やげんぼり (薬研堀)
  • やさかどり (八尺鳥)
  • やしきもり (屋敷守)
  • やじり (家尻)
  • やじり (矢じり)
  • やじり (矢尻)
  • やすあがり (安上がり)
  • やすらいまつり (安楽祭)
  • やつあたり (八つ当たり)
  • やつぎり (八つ切り)
  • やっこおどり (奴踊り)
  • やどかり (宿借り)
  • やどもり (宿守)
  • やどり (宿り)
  • やないわたり (箭内亘)
  • やなぎごうり (柳行李)
  • やなり (家鳴り)
  • やはり (矢張り)
  • やぶきり (藪螽蟖)
  • やぶでまり (藪手毬)
  • やぶり (破り)
  • やまあり (山蟻)
  • やまがり (山狩り)
  • やまかんむり (山冠)
  • やまぐちのしおり (山口栞)
  • やまこうもり (山蝙蝠)
  • やまじゃり (山砂利)
  • やまぜり (山芹)
  • やまとがすり (大和絣)
  • やまどり (山鳥)
  • やまなかぬり (山中塗)
  • やまのぼり (山登り)
  • やまもり (山盛り)
  • やまもり (山守)
  • やまもり (山守り)
  • やみがすり (闇絣)
  • やり (遣り)
  • やりくり (遣り繰り)
  • やりとり (遣り取り)
  • やりとり (やり取り)
  • ゆあたり (湯中り)
  • ゆうけむり (夕烟)
  • ゆうごおり (夕氷)
  • ゆうちどり (夕千鳥)
  • ゆうばり (夕張)
  • ゆうみり (柳美里)
  • ゆうり (遊離)
  • ゆかり (由加理)
  • ゆきけむり (雪煙)
  • ゆきずり (行きずり)
  • ゆきどまり (行止)
  • ゆきどまり (行き止まり)
  • ゆきなり (行き成り)
  • ゆきびより (雪日和)
  • ゆきまつり (雪祭り)
  • ゆぎょうひじり (遊行聖)
  • ゆけむり (湯煙)
  • ゆさぶり (揺さぶり)
  • ゆずり (譲り)
  • ゆすり (揺すり)
  • ゆびおり (指折り)
  • ゆびばり (指鍼)
  • ゆみなり (弓なり)
  • ゆめがたり (夢語り)
  • ゆめものがたり (夢物語)
  • ゆり (揺り)
  • よいっぱり (宵っ張り)
  • よいまつり (宵祭)
  • よいまつり (宵祭り)
  • ようがり (様がり)
  • ようすいぼり (用水堀)
  • ようたいかしょり (溶体化処理)
  • ようばんり (楊万里)
  • ようり (要理)
  • ようり (養鯉)
  • ようり (葉理)
  • よぎり (夜霧)
  • よくばり (欲ばり)
  • よくばり (欲張り)
  • よこがすり (横絣)
  • よこがみやぶり (横紙破)
  • よこすべり (横すべり)
  • よこすべり (横滑り)
  • よこずわり (横座り)
  • よこどり (横取り)
  • よこどり (横どり)
  • よこどり (横取)
  • よこなぐり (横殴り)
  • よこやり (横槍)
  • よこやり (横やり)
  • よこわり (横割)
  • よしきり (葦切)
  • よしのごおり (吉野氷)
  • よしのぬり (吉野塗)
  • よしのぼり (葦登)
  • よしのり (嘉礼)
  • よだれどり (涎鶏)
  • よつぎり (四つ切)
  • よつぎり (四切り)
  • よつばひよどり (四葉鵯)
  • よねざわおり (米沢織)
  • よびうり (呼売)
  • よまつり (夜祭)
  • よみがえり (甦り)
  • よみがえり (蘇り)
  • よみじどり (黄泉鳥)
  • よめいり (嫁入)
  • よめいり (嫁入り)
  • より (縁り)
  • より (縒り)
  • より (拠り)
  • より (依り)
  • より (由り)
  • より (因り)
  • より (寄り)
  • より (撚り)
  • よりきり (寄り切り)
  • よりどり (選り取り)
  • よるのとばり (夜の帳)
  • よわたり (世渡り)
  • よわまり (弱まり)
  • よわり (弱り)
  • らり (羅利)
  • らんぎり (乱切り)
  • りくり (陸離)
  • りまわり (利回)
  • りまわり (利回り)
  • りまわり (利まわり)
  • りゅうきゅうがすり (琉球絣)
  • りゅうさんなまり (硫酸鉛)
  • りょうどなり (両隣)
  • りょうり (鯪鯉)
  • りょうり (料理)
  • りょり (閭里)
  • りり (離離)
  • りんばかり (厘秤)
  • りんばかり (釐秤)
  • りんり (淋漓)
  • りんり (倫理)
  • るいひすいり (類比推理)
  • るり (瑠璃)
  • れいまいり (礼参)
  • れいり (怜悧)
  • れいり (伶俐)
  • れきしものがたり (歴史物語)
  • れんらくがかり (連絡係)
  • れんり (連理)
  • れんり (廉吏)
  • ろいろぬり (蝋色塗)
  • ろうむかんり (労務管理)
  • ろうり (老吏)
  • ろくろぎり (轆轤錐)
  • ろてんぼり (露天掘)
  • ろんり (論理)
  • わかがえり (若返り)
  • わかさぬり (若狭塗)
  • わかどしより (若年寄)
  • わかどり (若鶏)
  • わかみどり (若緑)
  • わきやり (脇槍)
  • わぎり (輪切)
  • わぎり (輪切り)
  • わくものがたり (枠物語)
  • わけしり (訳知り)
  • わけしり (分け知り)
  • わけしり (訳知)
  • わじまぬり (輪島塗)
  • わだかまり (蟠り)
  • わたしもり (渡し守)
  • わたぼこり (綿ぼこり)
  • わたぼこり (綿埃)
  • わたり (亘り)
  • わたり (渡り)
  • わたり (亙り)
  • わたりどり (渡り鳥)
  • わどり (我鳥)
  • わばり (和針)
  • わばり (輪針)
  • わらぞうり (藁草履)
  • わらびのり (蕨糊)
  • わり (割り)
  • わり (和犂)
  • わりきり (割り切り)
  • わりふり (割り振り)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「り」を含む動詞

    「り」を含む形容詞

    「リ」で終わるカタカナ語

    「り」を含む地名一覧

    「り」を含む駅名一覧

    「〇〇莉」といえば?

    「〇〇狸」といえば?

    「〇〇理」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    無期懲役   違和感   破壊工作  

    スポンサーリンク