「よ」から始まる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   14文字  

  • よーど (沃度)
  • よあけ (夜あけ)
  • よあけ (夜明け)
  • よあけ (夜明)
  • よあそび (夜遊び)
  • よあつ (与圧)
  • よあつしつ (与圧室)
  • よあつふく (与圧服)
  • よあらし (夜嵐)
  • よい (酔い)
  • よい (佳い)
  • よい (余意)
  • よい (余威)
  • よい (夜居)
  • よい (吉い)
  • よいい (宵居)
  • よいおとしを (良いお年を)
  • よいおとしをおむかえください (良いお年をお迎えください)
  • よいくさ (夜軍)
  • よいごこち (酔心地)
  • よいごし (宵越し)
  • よいしれる (酔い痴れる)
  • よいしれる (酔いしれる)
  • よいち (与市)
  • よいち (余市)
  • よいちちょう (余市町)
  • よいづき (宵月)
  • よいづきよ (宵月夜)
  • よいっぱり (宵っ張り)
  • よいつぶれる (酔い潰れる)
  • よいどれぶね (酩酊船)
  • よいね (宵寝)
  • よいのくち (宵の口)
  • よいのみょうじょう (宵の明星)
  • よいまちぐさ (宵待草)
  • よいまつり (宵祭)
  • よいまつり (宵祭り)
  • よいやま (宵山)
  • よいやみ (宵闇)
  • よいやみ (宵やみ)
  • よいよい (宵宵)
  • よいん (余韻)
  • よいん (余音)
  • よいん (余韵)
  • よいんし (余因子)
  • よう (酔う)
  • ようあ (養痾)
  • ようあつ (陽圧)
  • ようあつしつ (陽圧室)
  • ようあん (溶暗)
  • ようい (洋医)
  • ようい (妖異)
  • ようい (庸医)
  • ようい (容易)
  • ようい (用意)
  • よういく (養育)
  • よういしゅうとう (用意周到)
  • よういばんたん (用意万端)
  • よういん (要員)
  • よういん (要因)
  • よううん (妖雲)
  • ようえい (揺曳)
  • ようえき (要駅)
  • ようえき (溶液)
  • ようえき (用役)
  • ようえき (徭役)
  • ようえき (傭役)
  • ようえき (養液)
  • ようえき (用益)
  • ようえき (葉腋)
  • ようえきけん (用益権)
  • ようえきさいばい (養液栽培)
  • ようえきち (要役地)
  • ようえきぶっけん (用益物権)
  • ようえん (楊炎)
  • ようえん (妖艶)
  • ようえん (遥遠)
  • ようえんごしゃ (要援護者)
  • ようおん (拗音)
  • ようおん (揚音)
  • ようか (熔化)
  • ようが (洋画)
  • ようか (養家)
  • ようが (陽画)
  • ようか (鎔化)
  • ようか (洋貨)
  • ようか (蛹化)
  • ようか (妖花)
  • ようが (幼芽)
  • ようか (沃化)
  • ようか (溶化)
  • ようかい (洋灰)
  • ようかい (容喙)
  • ようかい (鎔解)
  • ようかい (要解)
  • ようかい (溶解)
  • ようがい (幼孩)
  • ようかい (妖怪)
  • ようかい (熔解)
  • ようかいごじょうたい (要介護状態)
  • ようかいち (八日市)
  • ようかいど (溶解度)
  • ようかいねつ (溶解熱)
  • ようかいへんげ (妖怪変化)
  • ようかいろ (溶解炉)
  • ようがか (洋画家)
  • ようかぎん (沃化銀)
  • ようがく (洋学)
  • ようがく (幼学)
  • ようがくしょ (洋学所)
  • ようがし (洋菓子)
  • ようがしてん (洋菓子店)
  • ようかしょう (楊家将)
  • ようかた (養方)
  • ようがだん (洋画壇)
  • ようがっき (洋楽器)
  • ようがっこう (洋学校)
  • ようかばな (八日花)
  • ようかびょう (葉化病)
  • ようかぶつ (沃化物)
  • ようがらし (洋芥子)
  • ようがり (様がり)
  • ようがわら (洋瓦)
  • ようがん (熔岩)
  • ようかん (洋館)
  • ようかん (陽関)
  • ようかん (羊羹)
  • ようかん (腰間)
  • ようがん (容顔)
  • ようがん (溶岩)
  • ようかんがみ (羊羹紙)
  • ようがんこ (溶岩湖)
  • ようかんさんじょう (陽関三畳)
  • ようかんすう (陽関数)
  • ようがんとう (溶岩塔)
  • ようかんのしゅうすい (腰間の秋水)
  • ようがんりゅう (溶岩流)
  • ようき (様器)
  • ようき (揚棄)
  • ようき (妖気)
  • ようき (陽気)
  • ようぎ (要義)
  • ようぎ (容儀)
  • ようき (妖姫)
  • ようき (容器)
  • ようき (楊器)
  • ようぎ (容疑)
  • ようき (妖鬼)
  • ようき (用器)
  • ようきが (用器画)
  • ようぎしゃ (容疑者)
  • ようぎしゅう (楊岐宗)
  • ようきせき (陽起石)
  • ようきでん (妖棋伝)
  • ようぎは (楊岐派)
  • ようきひ (楊貴妃)
  • ようきゃく (用脚)
  • ようきゃく (要脚)
  • ようきゅう (要求)
  • ようきゅう (洋弓)
  • ようきゅうじゅう (洋弓銃)
  • ようきゅうてん (楊弓店)
  • ようきゅうばらいよきん (要求払預金)
  • ようぎょ (養魚)
  • ようぎょ (幼魚)
  • ようきょう (妖教)
  • ようきょう (佯狂)
  • ようきょう (容共)
  • ようぎょう (窯業)
  • ようきょく (謡曲)
  • ようきょく (陽極)
  • ようきょくせん (陽極線)
  • ようぎょじょう (養魚場)
  • ようきん (要緊)
  • ようきん (用金)
  • ようきん (溶菌)
  • ようぎん (洋銀)
  • ようきん (洋斤)
  • ようぐ (要具)
  • ようぐ (用具)
  • ようぐら (洋鞍)
  • ようくん (幼君)
  • ようくん (庸君)
  • ようぐんがん (羊群岩)
  • ようけい (幼形)
  • ようけい (養鶏)
  • ようけい (楊炯)
  • ようけいぎょう (養鶏業)
  • ようけいじょう (養鶏場)
  • ようけいせいじゅく (幼形成熟)
  • ようげき (要劇)
  • ようげき (要撃)
  • ようげき (邀撃)
  • ようけつ (要訣)
  • ようげつ (妖孽)
  • ようけつ (溶血)
  • ようげつ (要月)
  • ようけつそ (溶血素)
  • ようけつどく (溶血毒)
  • ようけん (要件)
  • ようげん (用言)
  • ようげん (颺言)
  • ようけん (葉圏)
  • ようげん (要言)
  • ようげん (謡言)
  • ようけん (楊堅)
  • ようけん (用件)
  • ようけん (洋剣)
  • ようげん (揚言)
  • ようげんいん (養源院)
  • ようけんどう (養賢堂)
  • ようご (用語)
  • ようご (洋語)
  • ようご (要語)
  • ようご (用後)
  • ようご (養護)
  • ようこ (幼孤)
  • ようこ (杳子)
  • ようこ (養虎)
  • ようこう (要項)
  • ようこう (揺光)
  • ようこう (洋紅)
  • ようこう (要港)
  • ようこう (傭耕)
  • ようこう (妖光)
  • ようこう (要綱)
  • ようこう (溶鋼)
  • ようこうじ (永光寺)
  • ようこうそ (葉黄素)
  • ようこうは (姚江派)
  • ようこうひ (揚抗比)
  • ようこうろ (溶鉱炉)
  • ようこうろ (鎔鉱炉)
  • ようごがっきゅう (養護学級)
  • ようごがっこう (養護学校)
  • ようごきょうゆ (養護教諭)
  • ようこく (陽刻)
  • ようこくじ (楊谷寺)
  • ようこくちゅう (楊国忠)
  • ようごしゃ (擁護者)
  • ようごろん (擁護論)
  • ようこん (幼根)
  • ようざい (溶剤)
  • ようさい (要砦)
  • ようさい (要寨)
  • ようざい (用材)
  • ようさい (要塞)
  • ようさい (甕菜)
  • ようさい (庸才)
  • ようさい (洋裁)
  • ようざい (溶材)
  • ようさいばさみ (洋裁鋏)
  • ようさいほう (要塞砲)
  • ようさいるい (葉菜類)
  • ようさく (傭作)
  • ようさつ (要殺)
  • ようざん (要斬)
  • ようさん (養蚕)
  • ようさん (葉酸)
  • ようざん (腰斬)
  • ようし (用紙)
  • ようし (養子)
  • ようじ (洋字)
  • ようし (夭死)
  • ようじ (用字)
  • ようじ (楊時)
  • ようし (洋紙)
  • ようじ (幼時)
  • ようじ (用事)
  • ようじ (要事)
  • ようし (幼歯)
  • ようじ (楊枝)
  • ようし (羊脂)
  • ようし (容姿)
  • ようし (要旨)
  • ようじうお (楊枝魚)
  • ようしえんぐみ (養子縁組)
  • ようしき (様式)
  • ようしき (洋式)
  • ようしき (要式)
  • ようじき (幼児期)
  • ようしきか (様式化)
  • ようしきび (様式美)
  • ようじぎゃくたい (幼児虐待)
  • ようじきょういく (幼児教育)
  • ようじく (葉軸)
  • ようじご (幼児語)
  • ようしさき (養子先)
  • ようしし (養嗣子)
  • ようしせん (陽子線)
  • ようしせんちりょう (陽子線治療)
  • ようしたんれい (容姿端麗)
  • ようしつ (洋室)
  • ようしつ (溶質)
  • ようじほう (用字法)
  • ようじみせ (楊枝店)
  • ようしゃ (幼者)
  • ようしゃ (用捨)
  • ようしゃ (容赦)
  • ようしゃ (傭車)
  • ようしゃ (溶射)
  • ようじゃく (用尺)
  • ようじゃく (幼弱)
  • ようしゃなく (容赦なく)
  • ようしゃばこ (用捨箱)
  • ようしゅ (楊朱)
  • ようしゅ (幼主)
  • ようしゅ (庸主)
  • ようじゅ (遥授)
  • ようしゅ (洋種)
  • ようしゅ (洋酒)
  • ようじゅ (容受)
  • ようじゅ (幼樹)
  • ようしゅう (雍州)
  • ようじゅう (幼獣)
  • ようしゅう (揚州)
  • ようじゅす (洋繻子)
  • ようしゅつ (溶出)
  • ようじゅつ (妖術)
  • ようじゅつし (妖術師)
  • ようじゅつしゃ (妖術者)
  • ようじゅん (養鶉)
  • ようしょ (用処)
  • ようしょ (用所)
  • ようじょ (葉序)
  • ようじょ (養女)
  • ようじょ (妖女)
  • ようしょ (要所)
  • ようしょ (要処)
  • ようじょ (幼女)
  • ようしょ (洋書)
  • ようしょう (葉鞘)
  • ようじょう (洋上)
  • ようしょう (要償)
  • ようじょう (葉状)
  • ようしょう (陽証)
  • ようじょう (養生)
  • ようしょう (要証)
  • ようしょう (要衝)
  • ようしょう (幼少)
  • ようしょういっかん (幼小一貫)
  • ようじょうがき (養生掻き)
  • ようしょうがくせい (幼小学生)
  • ようしょうき (幼少期)
  • ようじょうくん (養生訓)
  • ようじょうけい (葉状茎)
  • ようしょうじ (幼少時)
  • ようじょうたい (葉状体)
  • ようしょうちゅういっかん (幼小中一貫)
  • ようしょうちゅうがくせい (幼小中学生)
  • ようしょうちゅうこういっかん (幼小中高一貫)
  • ようしょうちゅうこうせい (幼小中高生)
  • ようしょうちゅうこうだいせい (幼小中高大生)
  • ようしょうねん (幼少年)
  • ようじょうほう (養生法)
  • ようしょく (容色)
  • ようしょく (養殖)
  • ようしょく (洋食)
  • ようしょく (溶食)
  • ようしょく (要職)
  • ようしょく (溶蝕)
  • ようしょくぎょぎょう (養殖漁業)
  • ようしょくもの (養殖物)
  • ようしょくや (洋食屋)
  • ようじん (要慎)
  • ようしん (痒疹)
  • ようしん (癢疹)
  • ようじん (要心)
  • ようしん (葉身)
  • ようじん (用心)
  • ようしんがく (陽震学)
  • ようじんかご (用心籠)
  • ようしんし (養親子)
  • ようしんそう (楊真操)
  • ようじんどき (用心時)
  • ようじんぶかい (用心深い)
  • ようじんぼう (用心棒)
  • ようしんりゅう (楊心流)
  • ようしんりゅう (揚心流)
  • ようす (用す)
  • ようず (要図)
  • ようす (擁す)
  • ようず (瑩ず)
  • ようず (養ず)
  • ようす (様子)
  • ようすい (揚水)
  • ようすい (用水)
  • ようすい (羊水)
  • ようずい (腰髄)
  • ようすいいけ (用水池)
  • ようすいえん (養翠園)
  • ようすいおけ (用水桶)
  • ようすいき (揚水機)
  • ようすいけん (用水権)
  • ようすいけんさ (羊水検査)
  • ようすいせい (揚水井)
  • ようすいぼり (用水堀)
  • ようすいろ (用水路)
  • ようすうじ (洋数字)
  • ようすこう (揚子江)
  • ようすぶる (様子振る)
  • ようすみ (様子見)
  • ようする (擁する)
  • ようする (要する)
  • ようする (夭する)
  • ようするに (要するに)
  • ようせい (陽性)
  • ようせい (幼生)
  • ようせい (妖星)
  • ようせい (要請)
  • ようせい (夭逝)
  • ようせい (妖精)
  • ようせい (養成)
  • ようせいきかん (幼生器官)
  • ようせいしょ (養成所)
  • ようせいてい (雍正帝)
  • ようせいでん (妖星伝)
  • ようせいほん (洋製本)
  • ようせき (容積)
  • ようせき (陽石)
  • ようせきりつ (容積率)
  • ようせつ (要説)
  • ようせつ (熔接)
  • ようせつ (鎔接)
  • ようせつ (溶接)
  • ようせつ (夭折)
  • ようせつこう (溶接工)
  • ようせつせい (溶接性)
  • ようせつぼう (溶接棒)
  • ようせん (洋船)
  • ようぜん (窅然)
  • ようせん (傭船)
  • ようせん (用船)
  • ようせん (溶銑)
  • ようせん (熔銑)
  • ようせん (用箋)
  • ようせん (陽線)
  • ようせんぽう (陽旋法)
  • ようせんろ (溶銑炉)
  • ようそ (要素)
  • ようそ (ヨウ素)
  • ようそ (沃素)
  • ようそ (癰疽)
  • ようそう (様相)
  • ようそう (洋装)
  • ようそう (葉層)
  • ようそうぼん (洋装本)
  • ようそか (沃素価)
  • ようそく (壅塞)
  • ようぞく (庸俗)
  • ようそくおん (拗促音)
  • ようそさん (沃素酸)
  • ようそふ (養祖父)
  • ようそぼ (養祖母)
  • ようそん (養鱒)
  • ようだい (瑶台)
  • ようだい (姚鼐)
  • ようだい (容態)
  • ようたい (溶体)
  • ようたい (幼体)
  • ようたい (様態)
  • ようだい (容体)
  • ようだい (煬帝)
  • ようたいかしょり (溶体化処理)
  • ようたいきょう (要対協)
  • ようだこ (洋凧)
  • ようだつ (用立つ)
  • ようだて (用立て)
  • ようだてる (用立てる)
  • ようだん (要談)
  • ようだん (用談)
  • ようだん (溶断)
  • ようだんす (洋箪笥)
  • ようだんす (用だんす)
  • ようだんす (用箪笥)
  • ようち (幼稚)
  • ようち (要地)
  • ようち (夜討ち)
  • ようち (用地)
  • ようち (揚地)
  • ようちえん (幼稚園)
  • ようちく (用畜)
  • ようちく (養畜)
  • ようちゅう (幼冲)
  • ようちゅう (幼沖)
  • ようちゅう (幼虫)
  • ようちゅうい (要注意)
  • ようちゅういじんぶつ (要注意人物)
  • ようちょう (妖兆)
  • ようちょう (羊腸)
  • ようちょう (膺懲)
  • ようちょう (幼鳥)
  • ようちょう (窈窕)
  • ようちょうおん (拗長音)
  • ようちょうせき (葉長石)
  • ようちん (永沈)
  • ようちん (葉枕)
  • ようつい (腰椎)
  • ようつう (腰痛)
  • ようてい (揚程)
  • ようてい (幼帝)
  • ようていざん (羊蹄山)
  • ようてん (要点)
  • ようてん (陽転)
  • ようでんか (陽電荷)
  • ようでんき (陽電気)
  • ようでんし (陽電子)
  • ようど (用土)
  • ようど (用度)
  • ようとう (妖刀)
  • ようとう (溶湯)
  • ようどう (陽動)
  • ようどう (要道)
  • ようどう (幼童)
  • ようとう (洋陶)
  • ようとう (洋島)
  • ようどう (揺動)
  • ようとう (羊頭)
  • ようとう (夭桃)
  • ようとうくにく (羊頭狗肉)
  • ようどうさくせん (陽動作戦)
  • ようとく (陽徳)
  • ようとして (杳として)
  • ようとちいき (用途地域)
  • ようとん (養豚)
  • ようとんじょう (養豚場)
  • ようなし (洋ナシ)
  • ようなし (要無し)
  • ようなし (洋梨)
  • ようなし (用無し)
  • ようなし (益無し)
  • ようにく (葉肉)
  • ようにく (羊肉)
  • ようになる (様になる)
  • ようにゅう (羊乳)
  • ようにん (遥任)
  • ようにん (用人)
  • ようにん (容忍)
  • ようにん (容人)
  • ようにん (容認)
  • ようねこ (洋猫)
  • ようねん (幼年)
  • ようねんき (幼年期)
  • ようねんきちけい (幼年期地形)
  • ようねんじだい (幼年時代)
  • ようば (用場)
  • ようば (妖婆)
  • ようはい (遥拝)
  • ようばい (溶媒)
  • ようはい (遙拝)
  • ようはいがん (羊背岩)
  • ようばいひ (楊梅皮)
  • ようはいりょ (要配慮)
  • ようはく (洋白)
  • ようはつ (洋髪)
  • ようはん (羊斑)
  • ようはん (鎔笵)
  • ようばん (洋盤)
  • ようばん (用番)
  • ようばんり (楊万里)
  • ようひ (要否)
  • ようび (妖美)
  • ようひし (羊皮紙)
  • ようひつ (用筆)
  • ようひん (洋品)
  • ようひんてん (洋品店)
  • ようふ (用布)
  • ようぶ (用部)
  • ようふ (妖婦)
  • ようふ (庸布)
  • ようふ (徭夫)
  • ようぶ (幺部)
  • ようぶ (洋舞)
  • ようぶ (腰部)
  • ようふう (洋風)
  • ようふうか (洋風化)
  • ようふうが (洋風画)
  • ようふうとう (洋封筒)
  • ようふく (洋服)
  • ようふくだんす (洋服箪笥)
  • ようふくや (洋服屋)
  • ようぶつけいやく (要物契約)
  • ようふぼ (養父母)
  • ようぶん (養分)
  • ようぶん (陽文)
  • ようへい (壅蔽)
  • ようへい (傭兵)
  • ようへい (傭聘)
  • ようへい (壅閉)
  • ようへい (葉柄)
  • ようへい (用兵)
  • ようへいせい (傭兵制)
  • ようへき (擁壁)
  • ようべや (用部屋)
  • ようべん (用便)
  • ようへん (窯変)
  • ようべん (用弁)
  • ようべん (蛹便)
  • ようへん (葉片)
  • ようべん (用辨)
  • ようへん (妖変)
  • ようへん (耀変)
  • ようへん (曜変)
  • ようへんせい (揺変性)
  • ようぼ (養母)
  • ようほ (幼保)
  • ようほう (陽報)
  • ようぼう (容貌)
  • ようほう (用法)
  • ようほう (養蜂)
  • ようぼう (要望)
  • ようぼうしょ (要望書)
  • ようぼうちょう (洋包丁)
  • ようほえん (幼保園)
  • ようぼく (幼木)
  • ようほごじどう (要保護児童)
  • ようほん (洋本)
  • ようま (洋間)
  • ようま (妖魔)
  • ようまく (羊膜)
  • ようまくるい (羊膜類)
  • ようまん (養鰻)
  • ようみゃく (葉脈)
  • ようむ (要務)
  • ようむ (洋鵡)
  • ようむ (用務)
  • ようむ (妖夢)
  • ようむいん (用務員)
  • ようむき (用向)
  • ようむき (用むき)
  • ようむき (用向き)
  • ようめい (容面)
  • ようめい (揚名)
  • ようめい (溶明)
  • ようめい (用命)
  • ようめいがく (陽明学)
  • ようめいもん (陽明門)
  • ようめん (葉面)
  • ようめんさんぷ (葉面散布)
  • ようめんせきしすう (葉面積指数)
  • ようもう (羊毛)
  • ようもうざい (養毛剤)
  • ようもうし (羊毛脂)
  • ようもうはん (羊毛斑)
  • ようもうろう (羊毛蝋)
  • ようもく (要目)
  • ようもの (洋物)
  • ようもん (要文)
  • ようや (妖冶)
  • ようや (溶冶)
  • ようや (鎔冶)
  • ようやく (踊躍)
  • ようやく (要約)
  • ようやく (漸く)
  • ようやく (要扼)
  • ようやくじん (妖厄神)
  • ようやさい (洋野菜)
  • ようゆう (熔融)
  • ようゆう (溶融)
  • ようゆう (揚雄)
  • ようゆうえん (溶融塩)
  • ようよ (容与)
  • ようよう (揚々)
  • ようよう (揚揚)
  • ようよう (杳杳)
  • ようよう (揺揺)
  • ようよう (要用)
  • ようよう (漸う)
  • ようよう (洋洋)
  • ようよう (夭夭)
  • ようよう (洋々)
  • ようよう (溶溶)
  • ようらく (羊酪)
  • ようらく (瓔珞)
  • ようらくらん (瓔珞蘭)
  • ようらん (要覧)
  • ようらん (洋藍)
  • ようらん (揺らん)
  • ようらん (洋蘭)
  • ようらん (揺籃)
  • ようらんか (揺籃歌)
  • ようらんき (揺籃期)
  • ようらんじだい (揺籃時代)
  • ようり (養鯉)
  • ようり (要理)
  • ようり (葉理)
  • ようりく (揚陸)
  • ようりくかん (揚陸艦)
  • ようりくてい (揚陸艇)
  • ようりつ (擁立)
  • ようりゃく (要略)
  • ようりょう (要領)
  • ようりょう (容量)
  • ようりょう (用量)
  • ようりょく (揚力)
  • ようりょくそ (葉緑素)
  • ようりょくたい (葉緑体)
  • ようりん (洋鈴)
  • ようれい (用例)
  • ようれい (妖麗)
  • ようれいりん (幼齢林)
  • ようれき (陽暦)
  • ようれんきん (溶連菌)
  • ようろ (熔炉)
  • ようろ (要路)
  • ようろ (窯炉)
  • ようろ (溶炉)
  • ようろう (養老)
  • ようろういん (養老院)
  • ようろうしゅ (養老酒)
  • ようろうせき (葉蝋石)
  • ようろうそく (洋蝋燭)
  • ようろうほけん (養老保険)
  • ようろく (要録)
  • ようわ (養和)
  • ようん (余蘊)
  • よえい (余映)
  • よえい (余栄)
  • よえい (余裔)
  • よえん (余煙)
  • よえん (余焔)
  • よおう (余殃)
  • よか (余暇)
  • よか (余花)
  • よか (予科)
  • よか (予価)
  • よかく (豫覺)
  • よかく (予覚)
  • よかく (与格)
  • よかく (余角)
  • よかぐら (夜神楽)
  • よかぜ (夜風)
  • よかつ (余割)
  • よがら (世柄)
  • よがらす (夜烏)
  • よがる (善がる)
  • よがる (夜離る)
  • よがる (良がる)
  • よかれん (予科練)
  • よかん (予感)
  • よかん (余寒)
  • よき (予期)
  • よぎ (夜着)
  • よぎ (余儀)
  • よぎ (余技)
  • よきこときく (斧琴菊)
  • よぎしゃ (夜汽車)
  • よぎない (余儀ない)
  • よぎなく (余儀なく)
  • よぎょう (余業)
  • よきょう (余興)
  • よぎり (夜霧)
  • よぎる (過る)
  • よきん (預金)
  • よきんげんか (預金原価)
  • よきんこうざ (預金口座)
  • よきんこぎって (預金小切手)
  • よきんしゃ (預金者)
  • よきんほけん (預金保険)
  • よく (善く)
  • よく (良く)
  • よくあか (欲垢)
  • よくあつ (抑圧)
  • よくあつてき (抑圧的)
  • よくい (薏苡)
  • よくいにん (薏苡仁)
  • よくうつ (抑うつ)
  • よくうつ (抑鬱)
  • よくうつしょう (抑鬱症)
  • よくうつしょうじょう (抑鬱症状)
  • よくうつじょうたい (抑鬱状態)
  • よくえいぎょうび (翌営業日)
  • よくか (翌夏)
  • よくかいちょう (翼開長)
  • よくがた (翼型)
  • よくきょう (翼鏡)
  • よくけ (欲気)
  • よくげつ (翌月)
  • よくげん (翼弦)
  • よくこうるい (翼甲類)
  • よくさいるい (翼鰓類)
  • よくさん (翼賛)
  • よくさんせんきょ (翼賛選挙)
  • よくし (抑止)
  • よくしつ (浴室)
  • よくじつ (翌日)
  • よくしゅう (翌秋)
  • よくしゅう (翌週)
  • よくしゅりゅう (翼手竜)
  • よくしゅるい (翼手類)
  • よくしゅん (翌春)
  • よくじょ (浴女)
  • よくじょう (翼状)
  • よくじょう (浴場)
  • よくじょう (沃饒)
  • よくじょう (欲情)
  • よくじょうへん (翼状片)
  • よくしりょく (抑止力)
  • よくしん (欲心)
  • よくじん (欲塵)
  • よくす (浴す)
  • よくする (浴する)
  • よくする (能くする)
  • よくせい (抑制)
  • よくせい (翼成)
  • よくせいきんこう (抑制均衡)
  • よくせいさいばい (抑制栽培)
  • よくせいてき (抑制的)
  • よくせき (翌夕)
  • よくそ (沃沮)
  • よくそう (浴槽)
  • よくそく (抑速)
  • よくそく (抑塞)
  • よくそん (抑遜)
  • よくそん (抑損)
  • よぐたつ (夜降つ)
  • よくたん (翼端)
  • よくたんうず (翼端渦)
  • よくち (沃地)
  • よくちょう (翼長)
  • よくづら (欲面)
  • よくてん (欲天)
  • よくでん (沃田)
  • よくど (沃土)
  • よくとう (翼棟)
  • よくどう (欲動)
  • よくとう (翌冬)
  • よくとう (浴湯)
  • よくとく (欲得)
  • よくとくずく (欲得ずく)
  • よくねん (欲念)
  • よくばり (欲ばり)
  • よくばり (欲張り)
  • よくばる (欲張る)
  • よくばん (浴盤)
  • よくぶ (弋部)
  • よくふか (欲深)
  • よくぶかい (欲深い)
  • よくふく (翼幅)
  • よくぶつ (浴仏)
  • よくぶつえ (浴仏会)
  • よくべん (翼弁)
  • よくべん (翼瓣)
  • よくぼう (慾望)
  • よくぼう (欲望)
  • よくぼる (欲ぼる)
  • よくめ (欲目)
  • よくめんせき (翼面積)
  • よくや (沃野)
  • よくよう (抑揚)
  • よくよう (浴用)
  • よくようほう (抑揚法)
  • よくよく (翌々)
  • よくよく (翌翌)
  • よくよく (翼翼)
  • よくよく (翼々)
  • よくよくげつ (翌翌月)
  • よくよくじつ (翌翌日)
  • よくよくしゅう (翌翌週)
  • よくよくねん (翌々年)
  • よくりゅう (翼竜)
  • よくりゅう (抑留)
  • よくりゅうじょ (抑留所)
  • よくろう (翼廊)
  • よくん (余薫)
  • よけい (余慶)
  • よけい (余恵)
  • よけい (余計)
  • よけいもの (余計者)
  • よけいもの (余計物)
  • よげつ (余月)
  • よげつ (余孽)
  • よげつ (余蘖)
  • よけつ (預血)
  • よげん (預言)
  • よけん (与件)
  • よげん (余弦)
  • よげん (誉言)
  • よけん (予見)
  • よげんしゃ (予言者)
  • よげんしゃ (預言者)
  • よげんじゅう (予言獣)
  • よご (予後)
  • よこあい (横合い)
  • よこあい (横合)
  • よこあな (横穴)
  • よこあめ (横雨)
  • よこい (横井)
  • よこいじ (横意地)
  • よこいた (横板)
  • よこいっせん (横一線)
  • よこいと (横糸)
  • よこう (予行)
  • よこう (余光)
  • よこう (予稿)
  • よこうえんしゅう (予行演習)
  • よごえ (夜声)
  • よこえいそう (横詠草)
  • よこえび (横蝦)
  • よこおる (横ほる)
  • よこがお (横顔)
  • よこがき (横書)
  • よこがき (横書き)
  • よこかく (横画)
  • よこがく (横額)
  • よこがすり (横絣)
  • よこがみ (横紙)
  • よこがみやぶり (横紙破)
  • よこぎ (横梁)
  • よこぎる (横切る)
  • よこく (予告)
  • よこぐし (横櫛)
  • よこぐし (横串)
  • よこくへん (予告編)
  • よこぐも (横雲)
  • よこぐらやま (横倉山)
  • よこぐるま (横車)
  • よこげた (横桁)
  • よここう (横坑)
  • よここくだい (横国大)
  • よごこち (世心地)
  • よこさま (横様)
  • よこさま (横方)
  • よこさる (横猿)
  • よこざん (横産)
  • よこざん (横桟)
  • よこじく (横軸)
  • よこしとみ (横蔀)
  • よこじま (横縞)
  • よこしゅうさ (横収差)
  • よこしん (横審)
  • よこす (讒す)
  • よこす (寄越す)
  • よこすじ (横筋)
  • よこすべり (横すべり)
  • よこすべり (横滑り)
  • よこずわ (横坐)
  • よこずわり (横座り)
  • よこぜん (横膳)
  • よこた (横田)
  • よこだ (横抱)
  • よこだい (横題)
  • よこたう (横たふ)
  • よこたえる (横たえる)
  • よこだおし (横倒し)
  • よこだき (横抱き)
  • よこたて (横縦)
  • よこたわる (横たわる)
  • よこちょう (横丁)
  • よこづち (横槌)
  • よこっつら (横っ面)
  • よこっとび (横っ跳び)
  • よこづな (横綱)
  • よこづなかく (横綱格)
  • よこつら (横面)
  • よこてし (横手市)
  • よこてじま (横手縞)
  • よごと (吉言)
  • よごと (夜毎)
  • よこどい (横樋)
  • よことび (横飛)
  • よことび (横跳び)
  • よこどり (横取り)
  • よこどり (横どり)
  • よこどり (横取)
  • よこどる (横取る)
  • よこなが (横長)
  • よこながし (横流し)
  • よこながれ (横流れ)
  • よこなぐ (横殴)
  • よこなぐり (横殴り)
  • よこなみ (横並)
  • よこならび (横並び)
  • よこぬい (横縫)
  • よこね (横根)
  • よこね (横寝)
  • よこはゞ (横巾)
  • よこばい (横ばい)
  • よこばい (横這い)
  • よこはなお (横鼻緒)
  • よこはば (横幅)
  • よこはま (横浜)
  • よこはまこう (横浜港)
  • よこはまし (横浜市)
  • よこばら (横腹)
  • よこひだ (横襞)
  • よこひょうぐ (横表具)
  • よこひょうご (横兵庫)
  • よごふりょう (予後不良)
  • よこぼう (横棒)
  • よこぼりがわ (横堀川)
  • よこまど (横窓)
  • よこみ (横見)
  • よこみつ (横褌)
  • よこむき (横向き)
  • よこめ (横目)
  • よこめおうぎ (横目扇)
  • よこめし (横飯)
  • よこめつけ (横目付)
  • よこもじ (横文字)
  • よこもの (横物)
  • よこや (横矢)
  • よこやまずみ (横山炭)
  • よこやり (横槍)
  • よこやり (横やり)
  • よこゆれ (横揺)
  • よごれ (汚れ)
  • よこれんぼ (横恋慕)
  • よごろ (夜頃)
  • よころ (横絽)
  • よこわ (横輪)
  • よこわり (横割)
  • よこんえん (予混炎)
  • よざい (余罪)
  • よざい (余財)
  • よさす (任さす)
  • よさす (寄さす)
  • よさつ (予察)
  • よざと (夜聡)
  • よざとい (夜聡い)
  • よさの (与謝野)
  • よさま (善様)
  • よさま (好様)
  • よさむ (夜寒)
  • よさる (寄さる)
  • よさん (予算)
  • よさん (預参)
  • よさん (予参)
  • よさんあん (予算案)
  • よさんがい (予算外)
  • よさんさくげん (予算削減)
  • よさんせん (予讃線)
  • よさんちょうか (予算超過)
  • よさんへんせい (予算編成)
  • よし (余資)
  • よし (余師)
  • よし (余矢)
  • よじ (余事)
  • よじ (予示)
  • よしあし (善し悪し)
  • よしあし (良し悪し)
  • よしいいさむ (吉井勇)
  • よしいがわ (吉井川)
  • よしおかおさむ (吉岡治)
  • よしおかぞめ (吉岡染)
  • よしおかりゅう (吉岡流)
  • よしか (芳花)
  • よしがも (葭鴨)
  • よしかわし (吉川市)
  • よしき (吉城)
  • よしきがわ (宜寸川)
  • よしきり (葦切)
  • よしきりざめ (葦切鮫)
  • よじげんくうかん (四次元空間)
  • よしご (葦子)
  • よしごい (葭五位)
  • よしごと (夜仕事)
  • よしごぶえ (葦子笛)
  • よしした (吉舌)
  • よじしょう (余事象)
  • よししょうじ (葦障子)
  • よしず (葦簀)
  • よしず (葭簀)
  • よしたけ (葭竹)
  • よしだしげる (吉田茂)
  • よしだただし (吉田正)
  • よしだは (吉田派)
  • よしだや (吉田屋)
  • よしだやま (吉田山)
  • よしだりゅう (吉田流)
  • よじつ (余日)
  • よしづく (由付く)
  • よしつね (義経)
  • よしつねばかま (義経袴)
  • よしど (葦戸)
  • よしとき (吉時)
  • よしない (由無い)
  • よしのあきら (吉野彰)
  • よしのがみ (吉野紙)
  • よしのぐさ (吉野草)
  • よしのくず (吉野葛)
  • よしのごおり (吉野氷)
  • よしのざくら (吉野桜)
  • よしのしずか (吉野静)
  • よしのすぎ (吉野杉)
  • よしのちょう (吉野町)
  • よしのぬり (吉野塗)
  • よしののげん (芳野監)
  • よしののみや (吉野宮)
  • よしのびな (吉野雛)
  • よしのひろし (吉野弘)
  • よしのぶしゅう (能宣集)
  • よしのぼり (葦登)
  • よじのぼる (攀じ上る)
  • よじのぼる (よじ登る)
  • よしのやま (吉野山)
  • よしのり (嘉礼)
  • よしのわん (吉野椀)
  • よしばむ (由ばむ)
  • よしひさ (嘉尚)
  • よしひろ (義弘)
  • よしみ (誼み)
  • よしみね (良岑)
  • よしみねでら (善峰寺)
  • よしむら (吉村)
  • よしむらあきら (吉村昭)
  • よしむらりゅう (吉村流)
  • よしめく (由めく)
  • よしゃ (輿車)
  • よしやぐみ (吉屋組)
  • よしゅ (予修)
  • よしゅう (予習)
  • よしゅう (余臭)
  • よしゅう (余執)
  • よしゅう (余習)
  • よしゅう (予州)
  • よしゅうごう (余集合)
  • よしゆき (至行)
  • よしゅく (予祝)
  • よじょう (余饒)
  • よじょう (余剰)
  • よじょうきん (余剰金)
  • よじょうじげん (余剰次元)
  • よじょうじんいん (余剰人員)
  • よじょうはん (四畳半)
  • よじょうはん (四帖半)
  • よじょうはんしゅみ (四畳半趣味)
  • よじょうまい (余剰米)
  • よしょうりつ (預証率)
  • よしょく (余色)
  • よしよし (縦縦)
  • よしよしし (由由し)
  • よじる (攀じる)
  • よじろう (与次郎)
  • よしわらすずめ (葦原雀)
  • よしわらすずめ (吉原雀)
  • よしわらにわか (吉原俄)
  • よしん (余震)
  • よじん (余塵)
  • よしん (予震)
  • よしん (予診)
  • よじん (余燼)
  • よしん (与信)
  • よしん (予審)
  • よしんわく (与信枠)
  • よす (寄す)
  • よず (攀づ)
  • よず (輿図)
  • よすい (余酔)
  • よすいろ (余水路)
  • よすう (余数)
  • よすてびと (世捨人)
  • よすてびと (世捨て人)
  • よすみもち (四隅餅)
  • よせ (寄席)
  • よせあつめる (寄せ集める)
  • よせあわせる (寄せ合わせる)
  • よせい (余生)
  • よせい (余勢)
  • よせうえ (寄植え)
  • よせうえ (寄せ植え)
  • よせかい (世世界)
  • よせかける (寄せかける)
  • よせき (礜石)
  • よせぎざいく (寄木細工)
  • よせぎざいく (寄せ木細工)
  • よせくる (寄せ来る)
  • よせざん (寄算)
  • よせざん (よせ算)
  • よせつ (余切)
  • よせつ (余説)
  • よせつ (余接)
  • よせつける (寄せ付ける)
  • よせなべ (寄せ鍋)
  • よせばやし (寄席囃子)
  • よせもの (寄物)
  • よせる (寄せる)
  • よせん (予選)
  • よせん (予洗)
  • よぜん (余喘)
  • よせんかい (予餞会)
  • よそ (予措)
  • よそい (粧い)
  • よそいき (よそ行き)
  • よそいのかた (装図)
  • よそう (比ふ)
  • よそう (予想)
  • よそう (寄ふ)
  • よそういじょう (予想以上)
  • よそうがい (予想外)
  • よそうや (予想屋)
  • よそえる (寄える)
  • よそおい (装い)
  • よそおし (装し)
  • よそぎ (余所着)
  • よぞく (余賊)
  • よそく (予測)
  • よそごころ (余所心)
  • よそごと (余所事)
  • よそごと (他所事)
  • よそじ (四十路)
  • よそびと (余所人)
  • よそほか (余所外)
  • よそみ (余所見)
  • よそみ (傍見)
  • よそみ (よそ見)
  • よそみみ (余所耳)
  • よそめ (余所目)
  • よそもの (他所者)
  • よそもの (よそ者)
  • よそもの (余所者)
  • よそものどころ (装物所)
  • よそよそ (余所余所)
  • よそよそしい (余所余所しい)
  • よそる (装る)
  • よた (与太)
  • よた (與太)
  • よたい (預貸)
  • よたいりつ (預貸率)
  • よたか (夜鷹)
  • よたか (怪鴟)
  • よたく (預託)
  • よたくき (預託機)
  • よたくほう (預託法)
  • よだけし (弥猛し)
  • よだつ (与奪)
  • よだつ (予奪)
  • よだつ (夜立つ)
  • よたばなし (与太話)
  • よたもの (与太者)
  • よたる (与太る)
  • よだるし (弥怠し)
  • よだれどり (涎鶏)
  • よたろう (与太郎)
  • よだん (余談)
  • よだん (予断)
  • よだんかつよう (四段活用)
  • よち (与知)
  • よち (輿地)
  • よち (予知)
  • よちず (輿地図)
  • よちむ (予知夢)
  • よちょう (予兆)
  • よちょきん (預貯金)
  • よっか (欲火)
  • よっかいち (四日市)
  • よつかいどう (四街道)
  • よつかど (四つ角)
  • よつぎ (世継ぎ)
  • よつぎ (世継)
  • よつぎ (世嗣ぎ)
  • よっきゅう (欲求)
  • よっきゅうふまん (欲求不満)
  • よつぎり (四つ切)
  • よつぎり (四切り)
  • よづく (世付く)
  • よつこそすう (四つ子素数)
  • よっつ (四つ)
  • よつつじ (四つ辻)
  • よっつめ (四つ目)
  • よつばひよどり (四葉鵯)
  • よつばむぐら (四葉葎)
  • よっぱらい (酔っ払い)
  • よっぱらう (酔っ払う)
  • よづま (夜妻)
  • よづめ (夜爪)
  • よつや (四谷)
  • よつやく (四役)
  • よつゆ (夜露)
  • よつんばい (四つん這い)
  • よて (預手)
  • よてい (予定)
  • よていがい (予定外)
  • よていかかく (予定価格)
  • よていこう (予定稿)
  • よていせつ (予定説)
  • よていち (予定地)
  • よていちょうわ (予定調和)
  • よていのうぜい (予定納税)
  • よていび (予定日)
  • よていひょう (予定表)
  • よどう (与同)
  • よとう (余桃)
  • よとう (余党)
  • よとう (与党)
  • よとうが (夜盗蛾)
  • よとうむし (夜盗虫)
  • よどおし (夜通し)
  • よどがわく (淀川区)
  • よとぎ (夜伽)
  • よどぎみ (淀君)
  • よどく (余毒)
  • よとく (余徳)
  • よとく (余得)
  • よどごい (淀鯉)
  • よどせ (淀瀬)
  • よとで (夜戸出)
  • よどどの (淀殿)
  • よどの (夜殿)
  • よどばし (淀橋)
  • よどぶね (淀舟)
  • よどぶね (淀船)
  • よどみ (澱み)
  • よどみ (淀み)
  • よどみなく (淀みなく)
  • よどむ (淀む)
  • よどや (淀屋)
  • よどやばし (淀屋橋)
  • よな (夜啼)
  • よなおし (世直し)
  • よなが (夜長)
  • よながし (夜長し)
  • よなぎ (夜凪)
  • よなき (夜泣き)
  • よなぐ (淘ぐ)
  • よなげる (淘げる)
  • よなごし (米子市)
  • よなべ (夜鍋)
  • よなよな (夜な夜な)
  • よなれる (世馴れる)
  • よなれる (世慣れる)
  • よなん (余難)
  • よに (夜逃)
  • よにげ (夜逃げ)
  • よにんぐみ (四人組)
  • よねざわおり (米沢織)
  • よねざわぎゅう (米沢牛)
  • よねざわし (米沢市)
  • よねざわつむぎ (米沢紬)
  • よねしろがわ (米代川)
  • よねつ (予熱)
  • よねまんじゅう (米饅頭)
  • よねん (余年)
  • よねん (余念)
  • よねんがない (余念がない)
  • よの (与野)
  • よの (四布)
  • よの (四幅)
  • よの (世の)
  • よのう (予納)
  • よのうづむら (米水津村)
  • よのし (与野市)
  • よのすけ (世之介)
  • よのつね (世の常)
  • よのなか (世の中)
  • よのばかま (四幅袴)
  • よのばかま (四布袴)
  • よばい (夜這い)
  • よはい (予輩)
  • よはい (余輩)
  • よばう (喚ばう)
  • よばう (呼ばう)
  • よはく (余白)
  • よはだ (夜肌)
  • よばなし (夜咄)
  • よばなれる (世離れる)
  • よばる (喚ばる)
  • よばる (呼ばる)
  • よばれる (呼ばれる)
  • よばわる (呼ばわる)
  • よび (呼び)
  • よび (預備)
  • よび (予備)
  • よびあげる (呼び上げる)
  • よびあつめる (呼び集める)
  • よびいれる (呼び入れる)
  • よびうり (呼売)
  • よびえき (予備役)
  • よびおこす (呼び起こす)
  • よびおこす (呼びおこす)
  • よびかいぎ (予備会議)
  • よびかいだん (予備会談)
  • よびかえす (呼び返す)
  • よびかけ (呼びかけ)
  • よびかけ (呼び掛け)
  • よびかける (呼び掛ける)
  • よびかける (呼びかける)
  • よびかた (呼び方)
  • よびかわす (呼び交わす)
  • よびきん (予備金)
  • よびぐん (予備群)
  • よびぐん (予備軍)
  • よびこう (予備校)
  • よびこうしょう (予備交渉)
  • よびこす (呼び越す)
  • よびこむ (呼び込む)
  • よびさます (呼び覚ます)
  • よびさます (呼びさます)
  • よびしけん (予備試験)
  • よびすて (呼び捨て)
  • よびせん (予備選)
  • よびせんきょ (予備選挙)
  • よびせんしゅ (予備選手)
  • よびたい (予備隊)
  • よびだし (呼出)
  • よびだし (呼び出し)
  • よびだす (呼び出す)
  • よびたてる (呼び立てる)
  • よびちしき (予備知識)
  • よびちょうさ (予備調査)
  • よびつける (呼び付ける)
  • よびつづける (呼び続ける)
  • よびてき (予備的)
  • よびどい (呼樋)
  • よびとめる (呼び止める)
  • よびとめる (呼びとめる)
  • よびとる (呼び取る)
  • よびな (呼び名)
  • よびなれる (呼び慣れる)
  • よびにやる (呼びにやる)
  • よびね (呼値)
  • よびひ (予備費)
  • よびび (予備日)
  • よびひん (予備品)
  • よびぶひん (予備部品)
  • よびみず (呼水)
  • よびみず (呼び水)
  • よびむかえる (呼び迎える)
  • よびもどす (呼び戻す)
  • よびもの (呼物)
  • よびもの (呼びもの)
  • よびょう (余病)
  • よびよせる (呼びよせる)
  • よびよせる (呼び寄せる)
  • よびりん (呼び鈴)
  • よびりん (呼鈴)
  • よぶ (喚ぶ)
  • よぶ (呼ぶ)
  • よふう (余風)
  • よふかし (夜更かし)
  • よふかし (夜ふかし)
  • よふけ (夜更け)
  • よふけ (夜更)
  • よぶすま (夜衾)
  • よぶすまそう (夜衾草)
  • よふね (夜船)
  • よぶん (余分)
  • よふん (余憤)
  • よぶん (余聞)
  • よへい (余弊)
  • よほ (預保)
  • よぼう (輿望)
  • よほう (余芳)
  • よぼう (予防)
  • よぼう (誉望)
  • よほう (予報)
  • よぼう (予謀)
  • よぼうあんぜん (予防安全)
  • よほうえん (予報円)
  • よぼうさく (予防策)
  • よぼうせっしゅ (予防接種)
  • よぼうせっしゅほう (予防接種法)
  • よぼうせんそう (予防戦争)
  • よぼうちゅうしゃ (予防注射)
  • よぼうてき (予防的)
  • よぼうてきちりょう (予防的治療)
  • よぼうはちりょうにまさる (予防は治療に勝る)
  • よぼうほう (予防法)
  • よほど (余程)
  • よほろすじ (膕筋)
  • よまいごと (世迷い言)
  • よまいごと (世迷言)
  • よませる (読ませる)
  • よまつり (夜祭)
  • よみ (読み)
  • よみあげる (読み上げる)
  • よみあさる (読み漁る)
  • よみあやまる (読み誤る)
  • よみあわせる (読み合わせる)
  • よみいれる (詠み入れる)
  • よみうりしんぶん (読売新聞)
  • よみおとす (読み落とす)
  • よみかえす (読み返す)
  • よみがえり (蘇り)
  • よみがえり (甦り)
  • よみかえる (読み替える)
  • よみがえる (甦る)
  • よみがえる (蘇る)
  • よみかき (読書き)
  • よみかた (読み方)
  • よみかた (読方)
  • よみかた (読みかた)
  • よみがな (読み仮名)
  • よみきかせる (読み聞かせる)
  • よみきょう (読響)
  • よみきる (読み切る)
  • よみくだす (読み下す)
  • よみくらべる (読み比べる)
  • よみごゝろ (読心)
  • よみこむ (読み込む)
  • よみじ (黄泉路)
  • よみじどり (黄泉鳥)
  • よみすてる (読み捨てる)
  • よみする (嘉する)
  • よみせ (夜店)
  • よみせ (夜見世)
  • よみそこなう (読み損なう)
  • よみちがえる (読み違える)
  • よみとおす (読み通す)
  • よみとく (読み解く)
  • よみとばす (読み飛ばす)
  • よみとばす (読みとばす)
  • よみとる (読み取る)
  • よみとる (読みとる)
  • よみながす (読み流す)
  • よみにくい (読みにくい)
  • よみのくに (黄泉の国)
  • よみびと (詠み人)
  • よみふける (読み耽る)
  • よみまちがう (読み間違う)
  • よみまちがえる (読み間違える)
  • よみもの (読物)
  • よみもの (読みもの)
  • よみもの (読み物)
  • よみや (夜宮)
  • よむ (読む)
  • よめ (夜目)
  • よめ (夜眼)
  • よめ (良目)
  • よめい (余命)
  • よめいり (嫁入)
  • よめいり (嫁入り)
  • よめいりどうぐ (嫁入り道具)
  • よめいる (嫁入る)
  • よめがかさ (嫁笠)
  • よめがかさがい (嫁笠貝)
  • よめご (嫁御)
  • よめごぜ (嫁御前)
  • よめごりょう (嫁御寮)
  • よめじょ (嫁女)
  • よめぜっく (嫁節供)
  • よめな (嫁菜)
  • よめる (読める)
  • よもぎぎく (艾菊)
  • よもぎもち (蓬餅)
  • よもやまばなし (四方山話)
  • よやく (予約)
  • よやく (与薬)
  • よやくきん (予約金)
  • よやくご (予約語)
  • よやくせき (予約席)
  • よやくはんばい (予約販売)
  • よやとう (与野党)
  • よやみ (夜闇)
  • よゆう (余裕)
  • よゆうは (余裕派)
  • よらし (良らし)
  • より (因り)
  • より (拠り)
  • より (寄り)
  • より (依り)
  • より (縒り)
  • より (縁り)
  • より (由り)
  • より (撚り)
  • よりあい (寄り合い)
  • よりあいぐみ (寄合組)
  • よりあいしゅう (寄合衆)
  • よりあう (寄り合う)
  • よりあつまる (寄り集まる)
  • よりいと (撚り糸)
  • よりいと (より糸)
  • よりいまち (寄居町)
  • よりかかる (寄りかかる)
  • よりかかる (寄り掛かる)
  • よりかかる (凭り掛かる)
  • よりかかる (倚り懸かる)
  • よりき (与力)
  • よりきり (寄り切り)
  • よりきる (寄り切る)
  • よりこ (寄子)
  • よりざ (寄座)
  • よりしろ (憑代)
  • よりすがる (寄りすがる)
  • よりすがる (寄り縋る)
  • よりそう (寄り添う)
  • よりだす (選り出す)
  • よりだす (択出)
  • よりつき (寄り付き)
  • よりつき (寄付き)
  • よりつく (寄り付く)
  • よりどころ (拠りどころ)
  • よりどころ (拠り所)
  • よりどり (選り取り)
  • よりぬき (より抜き)
  • よりまさ (順正)
  • よりまさ (頼政)
  • よりまし (尸童)
  • よりまし (寄坐)
  • よりめ (寄目)
  • よりゅう (余流)
  • よりょう (予料)
  • よりわけ (選りわけ)
  • よりわける (より分ける)
  • よりわける (選りわける)
  • よる (由る)
  • よる (依る)
  • よる (拠る)
  • よる (因る)
  • よる (縒る)
  • よるい (余類)
  • よるがお (夜顔)
  • よるがた (夜型)
  • よるごはん (夜御飯)
  • よるせき (夜席)
  • よるのとばり (夜の帳)
  • よるのやみ (夜の闇)
  • よるひる (夜昼)
  • よるべ (寄る辺)
  • よるべない (寄る辺ない)
  • よるめん (夜面)
  • よるよなか (夜夜中)
  • よれい (余齢)
  • よれい (予鈴)
  • よれい (予冷)
  • よれき (余瀝)
  • よれつ (余烈)
  • よれる (撚れる)
  • よれる (縒れる)
  • よろいおや (鎧親)
  • よろいがた (甲形)
  • よろいがた (鎧形)
  • よろいかぶと (鎧兜)
  • よろいぐさ (鎧草)
  • よろいし (鎧師)
  • よろいど (鎧戸)
  • よろいねずみ (鎧鼠)
  • よろいひたたれ (鎧直垂)
  • よろいびつ (鎧櫃)
  • よろいまど (鎧窓)
  • よろいむしゃ (鎧武者)
  • よろいもち (鎧餅)
  • よろう (鎧う)
  • よろく (余録)
  • よろけじま (蹌踉縞)
  • よろける (蹌踉ける)
  • よろこばしい (喜ばしい)
  • よろこばす (悦ばす)
  • よろこばす (喜ばす)
  • よろこばせる (喜ばせる)
  • よろこび (喜び)
  • よろこび (慶び)
  • よろこび (悦び)
  • よろこび (欣び)
  • よろこび (歓び)
  • よろこびいさむ (喜び勇む)
  • よろこびごと (喜び事)
  • よろこぶ (歓ぶ)
  • よろこぶ (慶ぶ)
  • よろこぶ (悦ぶ)
  • よろこぶ (喜ぶ)
  • よろこぼう (喜ぼふ)
  • よろこんで (喜んで)
  • よろしい (宜しい)
  • よろしく (宜しく)
  • よろずや (よろず屋)
  • よろぼう (蹌踉う)
  • よろぼう (蹣跚う)
  • よろめく (蹌踉めく)
  • よろん (余論)
  • よろん (輿論)
  • よろんそうさ (世論操作)
  • よろんとう (与論島)
  • よわ (余話)
  • よわい (弱い)
  • よわいぐさ (齢草)
  • よわき (弱気)
  • よわきすじ (弱気筋)
  • よわきそうば (弱気相場)
  • よわぎん (弱吟)
  • よわく (弱く)
  • よわごし (弱腰)
  • よわざいりょう (弱材料)
  • よわたり (世渡り)
  • よわたる (夜渡る)
  • よわたる (世渡る)
  • よわび (弱火)
  • よわふくみ (弱含)
  • よわふくみ (弱含み)
  • よわまり (弱まり)
  • よわまる (弱まる)
  • よわみ (弱味)
  • よわみ (弱身)
  • よわみ (弱み)
  • よわみそ (弱味噌)
  • よわむ (弱む)
  • よわむし (弱虫)
  • よわめ (弱目)
  • よわめる (弱める)
  • よわよわしい (弱々しい)
  • よわよわしく (弱々しく)
  • よわり (弱り)
  • よわりきる (弱り切る)
  • よわりはてる (弱り果てる)
  • よわる (弱る)
  • よんきょう (四強)
  • よんく (四駆)
  • よんじょうてんよう (4条転用)
  • よんだいぶんめい (四大文明)
  • よんてんづえ (四点杖)
  • よんどころ (拠所)
  • よんどころない (拠無い)
  • よんぴょんど (延坪島)
  • よんほんね (四本値)
  • よんりきがく (四力学)
  • よんりんくどうしゃ (四輪駆動車)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「よ」から始まる動詞

    「よ」から始まる形容詞

    「ヨ」で始まるカタカナ語

    「よ」を含む地名一覧

    「よ」を含む駅名一覧

    「余〇〇」といえば?

    「依〇〇」といえば?

    「世〇〇」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    無期懲役   違和感   破壊工作  

    スポンサーリンク