「きょう」から始まる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字  

  • きょうあい (狭隘)
  • きょうあく (凶悪)
  • きょうあく (梟悪)
  • きょうあく (兇悪)
  • きょうあくはん (凶悪犯)
  • きょうあくはんざい (凶悪犯罪)
  • きょうあす (今日明日)
  • きょうあつ (強圧)
  • きょうあつてき (強圧的)
  • きょうあん (教案)
  • きょうあん (軽安)
  • きょうい (驚異)
  • きょうい (強意)
  • きょうい (胸囲)
  • きょうい (脅威)
  • きょうい (教委)
  • きょういき (境域)
  • きょういき (疆域)
  • きょういく (教育)
  • きょういくいいんかい (教育委員会)
  • きょういくか (教育家)
  • きょういくかいかく (教育改革)
  • きょういくがく (教育学)
  • きょういくがくぶ (教育学部)
  • きょういくかてい (教育課程)
  • きょういくかんじ (教育漢字)
  • きょういくきかん (教育機関)
  • きょういくきき (教育機器)
  • きょういくけん (教育権)
  • きょういくこうがく (教育工学)
  • きょういくこうむいん (教育公務員)
  • きょういくさんぎょう (教育産業)
  • きょういくじっしゅう (教育実習)
  • きょういくしゃ (教育者)
  • きょういくしゃかいがく (教育社会学)
  • きょういくしょうしゅう (教育召集)
  • きょういくしょく (教育職)
  • きょういくすいじゅん (教育水準)
  • きょういくせいど (教育制度)
  • きょういくそうだん (教育相談)
  • きょういくそくてい (教育測定)
  • きょういくだいがく (教育大学)
  • きょういくちょう (教育長)
  • きょういくてき (教育的)
  • きょういくはくしょ (教育白書)
  • きょういくひ (教育費)
  • きょういくひょうか (教育評価)
  • きょういくほう (教育法)
  • きょういくれい (教育令)
  • きょういつ (驕逸)
  • きょういつ (驕佚)
  • きょういてき (驚異的)
  • きょういてき (脅威的)
  • きょういも (京芋)
  • きょういんくみあい (教員組合)
  • きょういんめんきょ (教員免許)
  • きょういんようせい (教員養成)
  • きょうう (強雨)
  • きょううた (京唄)
  • きょううん (凶運)
  • きょううん (強運)
  • きょうえ (経衣)
  • きょうえ (経会)
  • きょうえい (競泳)
  • きょうえい (競映)
  • きょうえい (胸泳)
  • きょうえい (鏡映)
  • きょうえい (共営)
  • きょうえいかく (鏡映核)
  • きょうえき (享益)
  • きょうえき (共益)
  • きょうえき (疆埸)
  • きょうえき (胸液)
  • きょうえきけん (共益権)
  • きょうえきさいけん (共益債権)
  • きょうえきひ (共益費)
  • きょうえつ (恭悦)
  • きょうえつ (恐悦)
  • きょうえん (享宴)
  • きょうえん (饗宴)
  • きょうえん (競演)
  • きょうえん (競艶)
  • きょうえん (竟宴)
  • きょうえん (嬌艶)
  • きょうえん (供宴)
  • きょうえん (共演)
  • きょうえん (協演)
  • きょうえん (狂宴)
  • きょうえん (饗筵)
  • きょうえんき (強塩基)
  • きょうえんしゃ (共演者)
  • きょうおう (饗応)
  • きょうおう (協応)
  • きょうおう (供応)
  • きょうおう (経王)
  • きょうおう (嚮往)
  • きょうおう (薑黄)
  • きょうおう (胸奥)
  • きょうおう (姜黄)
  • きょうおうぎ (京扇)
  • きょうおうごと (饗応言)
  • きょうおく (怯臆)
  • きょうおく (胸臆)
  • きょうおとこ (京男)
  • きょうおもて (京表)
  • きょうおんな (京女)
  • きょうか (嬌歌)
  • きょうか (拱架)
  • きょうか (橋架)
  • きょうか (狂歌)
  • きょうか (教科)
  • きょうが (恭賀)
  • きょうか (強化)
  • きょうか (驕誇)
  • きょうが (狂画)
  • きょうかい (教誡)
  • きょうがい (境涯)
  • きょうかい (協会)
  • きょうかい (疆界)
  • きょうかい (胸懐)
  • きょうかい (興懐)
  • きょうかい (教会)
  • きょうがい (凶害)
  • きょうがい (兇害)
  • きょうかい (教戒)
  • きょうかい (彊界)
  • きょうかい (教誨)
  • きょうかいおんがく (教会音楽)
  • きょうかいがっこう (教会学校)
  • きょうかいし (教誨師)
  • きょうかいし (教戒師)
  • きょうかいじん (境界人)
  • きょうかいせん (境界線)
  • きょうかいせんぽう (教会旋法)
  • きょうかいそう (境界層)
  • きょうかいどう (教会堂)
  • きょうかいどう (京街道)
  • きょうかいひょう (境界標)
  • きょうかいへんこう (境界変更)
  • きょうかいほう (教会法)
  • きょうかいりょういき (境界領域)
  • きょうかいれき (教会暦)
  • きょうかがっしゅく (強化合宿)
  • きょうかかてい (教科課程)
  • きょうかく (胸郭)
  • きょうかく (脅嚇)
  • きょうかく (匡郭)
  • きょうかく (恐嚇)
  • きょうかく (夾角)
  • きょうがく (共学)
  • きょうがく (驚がく)
  • きょうがく (教学)
  • きょうかく (狂客)
  • きょうかく (侠客)
  • きょうかく (胸廓)
  • きょうかく (胸膈)
  • きょうがくきょく (教学局)
  • きょうがくこう (共学校)
  • きょうがくぶち (狭額縁)
  • きょうかくるい (鋏形類)
  • きょうかさく (強化策)
  • きょうがし (京菓子)
  • きょうかしょ (教科書)
  • きょうかしょくひん (強化食品)
  • きょうかしょたい (教科書体)
  • きょうがしんねん (恭賀新年)
  • きょうかたびら (経帷子)
  • きょうかつ (恐喝)
  • きょうかつ (恐愒)
  • きょうかつ (脅喝)
  • きょうかつ (恐猲)
  • きょうかつざい (恐喝罪)
  • きょうかのう (京狩野)
  • きょうがのこ (京鹿子)
  • きょうかぼく (強化木)
  • きょうがま (京釜)
  • きょうかまい (強化米)
  • きょうがる (興がる)
  • きょうがわら (経瓦)
  • きょうかん (共感)
  • きょうかん (叫喚)
  • きょうかん (驕悍)
  • きょうかん (兇漢)
  • きょうかん (峡間)
  • きょうかん (胸管)
  • きょうかん (経函)
  • きょうかん (凶漢)
  • きょうかん (強諫)
  • きょうかん (郷関)
  • きょうがん (競願)
  • きょうがん (響岩)
  • きょうかん (狂簡)
  • きょうかん (教官)
  • きょうかん (共管)
  • きょうかんかく (共感覚)
  • きょうかんふくいんしょ (共観福音書)
  • きょうき (狂喜)
  • きょうぎ (経木)
  • きょうき (狂気)
  • きょうき (狭軌)
  • きょうき (凶器)
  • きょうぎ (狭義)
  • きょうき (兇器)
  • きょうき (驕気)
  • きょうぎ (協議)
  • きょうき (驚喜)
  • きょうき (驚起)
  • きょうき (競起)
  • きょうき (彊記)
  • きょうき (強記)
  • きょうぎ (競技)
  • きょうぎかい (競技会)
  • きょうぎかい (協議会)
  • きょうぎかいじょう (競技会場)
  • きょうぎがく (教義学)
  • きょうぎじこう (協議事項)
  • きょうぎしゃ (競技者)
  • きょうぎじょう (競技場)
  • きょうきてつどう (狭軌鉄道)
  • きょうきゃく (橋脚)
  • きょうきゅう (供給)
  • きょうきゅう (匡救)
  • きょうきゅうかた (供給過多)
  • きょうきゅうけいやく (供給契約)
  • きょうきゅうげん (供給源)
  • きょうぎゅうびょう (狂牛病)
  • きょうきゅうもう (供給網)
  • きょうきゅうりょく (供給力)
  • きょうきゅうろ (供給路)
  • きょうぎょ (強禦)
  • きょうきょう (洶洶)
  • きょうきょう (兢兢)
  • きょうぎょう (競業)
  • きょうきょう (恐々)
  • きょうぎょう (協業)
  • きょうきょう (拱橋)
  • きょうきょう (恟恟)
  • きょうきょうだい (京教大)
  • きょうきょく (郷曲)
  • きょうきらんぶ (狂喜乱舞)
  • きょうぎりこん (協議離婚)
  • きょうきん (胸筋)
  • きょうきん (胸襟)
  • きょうきん (恭謹)
  • きょうきん (凶饉)
  • きょうきん (頰筋)
  • きょうく (恐懼)
  • きょうく (凶区)
  • きょうぐ (狂愚)
  • きょうく (恐惧)
  • きょうく (教区)
  • きょうく (狂句)
  • きょうぐう (境遇)
  • きょうぐう (僑寓)
  • きょうくよう (経供養)
  • きょうくんしょう (教訓抄)
  • きょうくんてき (教訓的)
  • きょうけい (共計)
  • きょうけい (恭啓)
  • きょうげき (夾撃)
  • きょうげき (矯激)
  • きょうげき (挟撃)
  • きょうげきさくせん (挟撃作戦)
  • きょうけち (夾纈)
  • きょうけつ (供血)
  • きょうけん (狂狷)
  • きょうけん (恭謙)
  • きょうげん (嬌言)
  • きょうけん (兇険)
  • きょうげん (郷愿)
  • きょうけん (教権)
  • きょうけん (強堅)
  • きょうけん (教研)
  • きょうけん (強健)
  • きょうけん (狂犬)
  • きょうけん (強肩)
  • きょうけん (恭倹)
  • きょうけん (強権)
  • きょうけん (凶歉)
  • きょうげん (狂言)
  • きょうけん (凶険)
  • きょうげんうたい (狂言謡)
  • きょうげんおうぎ (狂言扇)
  • きょうげんかた (狂言方)
  • きょうげんき (狂言記)
  • きょうげんごうとう (狂言強盗)
  • きょうげんざ (狂言座)
  • きょうげんし (狂言師)
  • きょうげんじさつ (狂言自殺)
  • きょうけんしゅうかい (教研集会)
  • きょうげんじょうるり (狂言浄瑠璃)
  • きょうげんばかま (狂言袴)
  • きょうげんばしら (狂言柱)
  • きょうけんはつどう (強権発動)
  • きょうけんびょう (狂犬病)
  • きょうげんぼん (狂言本)
  • きょうげんまく (狂言幕)
  • きょうげんめん (狂言面)
  • きょうげんりこう (興言利口)
  • きょうこ (鞏固)
  • きょうこ (強固)
  • きょうご (教護)
  • きょうごいん (教護院)
  • きょうごう (協合)
  • きょうごう (強剛)
  • きょうごう (競合)
  • きょうこう (郷貢)
  • きょうこう (恐慌)
  • きょうごう (挍合)
  • きょうこう (峡江)
  • きょうごう (驕傲)
  • きょうこう (凶行)
  • きょうこう (恐惶)
  • きょうこう (強項)
  • きょうこう (強攻)
  • きょうこう (兇行)
  • きょうこう (強硬)
  • きょうこう (強行)
  • きょうこう (凶荒)
  • きょうごう (強豪)
  • きょうこう (橋構)
  • きょうこう (拱構)
  • きょうこう (郷校)
  • きょうごうかんけい (競合関係)
  • きょうこうぐん (強行軍)
  • きょうこうさいけつ (強行採決)
  • きょうこうさく (強硬策)
  • きょうごうし (京格子)
  • きょうこうしゅだん (強硬手段)
  • きょうこうしょう (強硬症)
  • きょうこうちょう (教皇庁)
  • きょうごうてん (競合店)
  • きょうこうとっぱ (強行突破)
  • きょうこうは (強硬派)
  • きょうこうほう (強行法)
  • きょうこうりょう (教皇領)
  • きょうこうろん (強硬論)
  • きょうこく (峡谷)
  • きょうごく (京極)
  • きょうこく (郷国)
  • きょうごくのうえ (京極上)
  • きょうごくは (京極派)
  • きょうこそで (京小袖)
  • きょうこつ (侠骨)
  • きょうこつ (軽骨)
  • きょうこつ (頬骨)
  • きょうこつあっぱく (胸骨圧迫)
  • きょうこつきゅう (頰骨弓)
  • きょうことば (京詞)
  • きょうことば (京言葉)
  • きょうごよみ (京暦)
  • きょうさ (教唆)
  • きょうさい (凶歳)
  • きょうさい (共催)
  • きょうさい (恐妻)
  • きょうざい (共在)
  • きょうさい (匡済)
  • きょうさい (境栽)
  • きょうざい (教材)
  • きょうさい (共済)
  • きょうさいか (恐妻家)
  • きょうさいくみあい (共済組合)
  • きょうざいひ (教材費)
  • きょうさく (狭窄)
  • きょうさく (競作)
  • きょうさく (凶作)
  • きょうさくい (狭窄衣)
  • きょうさくしょう (狭窄症)
  • きょうさざい (教唆罪)
  • きょうさせんどう (教唆扇動)
  • きょうさつ (挟殺)
  • きょうさつ (恐察)
  • きょうざつ (夾雑)
  • きょうざつぶつ (きょう雑物)
  • きょうざつぶつ (夾雑物)
  • きょうさはん (教唆犯)
  • きょうざめ (興醒め)
  • きょうざめ (興醒)
  • きょうざめ (興ざめ)
  • きょうざめる (興ざめる)
  • きょうざめる (興醒める)
  • きょうさん (協賛)
  • きょうさん (共産)
  • きょうさん (強酸)
  • きょうさん (夾笇)
  • きょうさん (夾算)
  • きょうさんえ (慶讃会)
  • きょうさんか (共産化)
  • きょうさんけん (共産圏)
  • きょうさんしゅぎ (共産主義)
  • きょうさんしゅぎしゃ (共産主義者)
  • きょうさんせい (強酸性)
  • きょうさんだい (京産大)
  • きょうさんとう (共産党)
  • きょうさんどう (共産同)
  • きょうじ (教示)
  • きょうし (狂死)
  • きょうし (強仕)
  • きょうし (郷試)
  • きょうじ (挟持)
  • きょうじ (挟侍)
  • きょうじ (享持)
  • きょうし (教旨)
  • きょうし (供試)
  • きょうし (教師)
  • きょうし (驕肆)
  • きょうし (姜詩)
  • きょうし (驕恣)
  • きょうし (驕侈)
  • きょうじ (驕児)
  • きょうじ (矜恃)
  • きょうし (嬌姿)
  • きょうじ (夾侍)
  • きょうし (狂詩)
  • きょうし (教士)
  • きょうじ (凶事)
  • きょうしき (強識)
  • きょうしき (教式)
  • きょうしきこきゅう (胸式呼吸)
  • きょうしきょく (狂詩曲)
  • きょうじせい (共時性)
  • きょうじせい (強磁性)
  • きょうじせいたい (強磁性体)
  • きょうしたい (供試体)
  • きょうじちん (龔自珍)
  • きょうしつ (教室)
  • きょうじつ (凶日)
  • きょうじつ (嚮日)
  • きょうじてき (共時的)
  • きょうしゃ (香車)
  • きょうしゃ (怯者)
  • きょうしゃ (侠者)
  • きょうしゃ (強者)
  • きょうしゃ (驕奢)
  • きょうしゃ (狂者)
  • きょうじや (経師屋)
  • きょうしゃ (狭斜)
  • きょうじゃく (怯弱)
  • きょうしゃく (教迹)
  • きょうしゃく (教跡)
  • きょうじゃくきごう (強弱記号)
  • きょうしゅ (凶手)
  • きょうしゅ (興趣)
  • きょうしゅ (梟首)
  • きょうしゅ (教主)
  • きょうじゅ (享受)
  • きょうしゅ (強手)
  • きょうしゅ (兇手)
  • きょうじゅ (教授)
  • きょうじゅあん (教授案)
  • きょうしゅう (嬌羞)
  • きょうしゅう (郷愁)
  • きょうしゅう (共修)
  • きょうしゅう (強襲)
  • きょうしゅう (教習)
  • きょうしゅう (教宗)
  • きょうじゅうごう (共重合)
  • きょうしゅうじょ (教習所)
  • きょうじゅかい (教授会)
  • きょうしゅく (強縮)
  • きょうしゅく (恐縮)
  • きょうじゅく (郷塾)
  • きょうじゅし (教授師)
  • きょうじゅつ (供述)
  • きょうしゅつ (供出)
  • きょうしゅっけつ (橋出血)
  • きょうじゅつしょ (供述書)
  • きょうじゅつちょうしょ (供述調書)
  • きょうじゅほう (教授法)
  • きょうじゅん (恭順)
  • きょうじゅんれい (京巡礼)
  • きょうしょ (挟書)
  • きょうじょ (共助)
  • きょうじょ (興女)
  • きょうしょ (教書)
  • きょうしょう (夾鐘)
  • きょうしょう (胸墻)
  • きょうじょう (凶状)
  • きょうじょう (教条)
  • きょうじょう (兇状)
  • きょうしょう (協商)
  • きょうしょう (狭小)
  • きょうしょう (梟将)
  • きょうしょう (嬌笑)
  • きょうしょう (胸章)
  • きょうしょう (共晶)
  • きょうじょうしゅぎ (教条主義)
  • きょうしょうたい (頰小帯)
  • きょうしょうてん (共晶点)
  • きょうしょく (教職)
  • きょうしょく (矜式)
  • きょうしょく (矯飾)
  • きょうしょくいん (教職員)
  • きょうしょくいんくみあい (教職員組合)
  • きょうしょくかてい (教職課程)
  • きょうしょくついほう (教職追放)
  • きょうじょしぎ (京女鷸)
  • きょうじょだい (京女大)
  • きょうじょもの (狂女物)
  • きょうじる (興じる)
  • きょうじん (強靭)
  • きょうしん (嬌嗔)
  • きょうじん (強靱)
  • きょうじん (兇刃)
  • きょうじん (強じん)
  • きょうしん (強震)
  • きょうじん (凶刃)
  • きょうしん (強振)
  • きょうしん (狂信)
  • きょうしん (京進)
  • きょうしん (驕心)
  • きょうじん (郷人)
  • きょうしん (郷信)
  • きょうじん (狂人)
  • きょうじん (兇人)
  • きょうしん (郷紳)
  • きょうじん (凶人)
  • きょうしん (共振)
  • きょうしん (協心)
  • きょうしんか (共進化)
  • きょうしんかい (競進会)
  • きょうしんかい (共進会)
  • きょうしんき (共振器)
  • きょうしんけい (強震計)
  • きょうしんざい (強心剤)
  • きょうしんし (共振子)
  • きょうしんしゃ (狂信者)
  • きょうしんしょう (狭心症)
  • きょうしんぞう (強心臓)
  • きょうしんてき (狂信的)
  • きょうしんどう (強震動)
  • きょうしんりくりょく (協心戮力)
  • きょうす (供す)
  • きょうず (孝ず)
  • きょうすい (狂酔)
  • きょうずい (胸髄)
  • きょうすい (胸水)
  • きょうすい (供水)
  • きょうすいびょう (恐水病)
  • きょうすずめ (京雀)
  • きょうする (狂する)
  • きょうする (饗する)
  • きょうする (拱する)
  • きょうずる (興ずる)
  • きょうする (供する)
  • きょうせい (共生)
  • きょうせい (匡正)
  • きょうせい (胸声)
  • きょうせい (強精)
  • きょうせい (強制)
  • きょうせい (共棲)
  • きょうせい (強盛)
  • きょうせい (矯正)
  • きょうせい (嬌声)
  • きょうせい (凶星)
  • きょうせいいじゅう (強制移住)
  • きょうせいいみん (強制移民)
  • きょうせいいん (矯正院)
  • きょうせいかくり (強制隔離)
  • きょうせいかん (共生感)
  • きょうせいきかく (強制規格)
  • きょうせいけいばい (強制競売)
  • きょうせいしせつ (矯正施設)
  • きょうせいしっこう (強制執行)
  • きょうせいしゅうよう (強制収容)
  • きょうせいしゅうよう (強制収用)
  • きょうせいしゅうようじょ (強制収容所)
  • きょうせいじゅつ (矯正術)
  • きょうせいしょぶん (強制処分)
  • きょうせいしりょく (矯正視力)
  • きょうせいしんどう (強制振動)
  • きょうせいせつ (共生説)
  • きょうせいそう (共生藻)
  • きょうせいそうかん (強制送還)
  • きょうせいそうさ (強制捜査)
  • きょうせいたいきょ (強制退去)
  • きょうせいだん (共青団)
  • きょうせいちゅう (共生虫)
  • きょうせいちょうしゅう (強制徴収)
  • きょうせいちょうてい (強制調停)
  • きょうせいちょうぼ (強制徴募)
  • きょうせいてき (強制的)
  • きょうせいにんち (強制認知)
  • きょうせいやく (矯正薬)
  • きょうせいりこう (強制履行)
  • きょうせいりょく (強制力)
  • きょうせいろうどう (強制労働)
  • きょうせきこう (共析鋼)
  • きょうせきしょう (共析晶)
  • きょうせつ (教説)
  • きょうせん (共選)
  • きょうせん (教宣)
  • きょうせん (驕僭)
  • きょうぜん (饗膳)
  • きょうせん (胸腺)
  • きょうぜん (跫然)
  • きょうそ (教祖)
  • きょうそう (競漕)
  • きょうぞう (胸像)
  • きょうぞう (経蔵)
  • きょうそう (競争)
  • きょうそう (共創)
  • きょうそう (狂想)
  • きょうそう (狂草)
  • きょうそう (狂躁)
  • きょうそう (教相)
  • きょうそう (凶相)
  • きょうそう (狂騒)
  • きょうぞう (鏡像)
  • きょうそう (競走)
  • きょうそう (強壮)
  • きょうそうあいて (競争相手)
  • きょうぞういせいたい (鏡像異性体)
  • きょうそうかかく (競争価格)
  • きょうそうかんけい (競争関係)
  • きょうそうきょく (狂騒曲)
  • きょうそうきょく (協奏曲)
  • きょうそうきょく (狂想曲)
  • きょうそうけいやく (競争契約)
  • きょうそうざい (強壮剤)
  • きょうそうざい (競争財)
  • きょうそうしじょう (競争市場)
  • きょうそうしゃ (競争者)
  • きょうそうしん (競争心)
  • きょうぞうたい (鏡像体)
  • きょうそうてきしきん (競争的資金)
  • きょうそうにゅうさつ (競争入札)
  • きょうそうば (競走馬)
  • きょうそうばいばい (競争売買)
  • きょうそうゆうい (競争優位)
  • きょうぞうり (京草履)
  • きょうそうりょく (競争力)
  • きょうそく (教則)
  • きょうそく (脇息)
  • きょうぞく (凶賊)
  • きょうぞく (兇賊)
  • きょうそくぼん (教則本)
  • きょうそてき (教祖的)
  • きょうぞめ (京染)
  • きょうそんきょうえい (共存共栄)
  • きょうそんしすう (共存指数)
  • きょうだ (怯懦)
  • きょうだ (強打)
  • きょうだい (教大)
  • きょうたい (狂体)
  • きょうだい (京大)
  • きょうだい (矜大)
  • きょうだい (強大)
  • きょうたい (狂態)
  • きょうたい (筐体)
  • きょうたい (暁台)
  • きょうたい (嬌態)
  • きょうだいあい (兄弟愛)
  • きょうだいしまい (兄弟姉妹)
  • きょうだいでし (兄弟弟子)
  • きょうたく (教卓)
  • きょうたく (供託)
  • きょうたくきん (供託金)
  • きょうたくしょ (供託所)
  • きょうたくほう (供託法)
  • きょうだしゃ (強打者)
  • きょうたなべ (京田辺)
  • きょうだん (京談)
  • きょうたん (敬歎)
  • きょうだん (兇弾)
  • きょうたん (驚嘆)
  • きょうたん (驚歎)
  • きょうたん (敬嘆)
  • きょうだん (教壇)
  • きょうだん (教団)
  • きょうだん (凶弾)
  • きょうだん (杏壇)
  • きょうたんご (京丹後)
  • きょうだんせい (強弾性)
  • きょうたんそう (夾炭層)
  • きょうち (協治)
  • きょうち (狂痴)
  • きょうち (興致)
  • きょうちくとう (夾竹桃)
  • きょうちつ (経帙)
  • きょうちゅう (胸中)
  • きょうちゅう (峡中)
  • きょうちょ (共著)
  • きょうちょ (挟紵)
  • きょうちょ (夾貯)
  • きょうちょ (夾紵)
  • きょうちょう (恐鳥)
  • きょうちょう (狭長)
  • きょうちょう (協調)
  • きょうちょう (凶兆)
  • きょうちょう (強調)
  • きょうちょう (共聴)
  • きょうちょうかい (協調会)
  • きょうちょうかいにゅう (協調介入)
  • きょうちょうかんけい (協調関係)
  • きょうちょうせい (協調性)
  • きょうちょうてき (協調的)
  • きょうちょうゆうし (協調融資)
  • きょうちん (共沈)
  • きょうつい (胸椎)
  • きょうつう (共通)
  • きょうつう (胸痛)
  • きょうつうか (共通化)
  • きょうつうご (共通語)
  • きょうつうこう (共通項)
  • きょうつうこん (共通根)
  • きょうつうしゅうごう (共通集合)
  • きょうつうせい (共通性)
  • きょうつうてん (共通点)
  • きょうつうばんごう (共通番号)
  • きょうつうぶぶん (共通部分)
  • きょうづくえ (経机)
  • きょうづつ (経筒)
  • きょうてい (競艇)
  • きょうてい (協定)
  • きょうてい (教程)
  • きょうてい (篋底)
  • きょうていかかく (協定価格)
  • きょうていけんぽう (協定憲法)
  • きょうていしょ (協定書)
  • きょうていぜいりつ (協定税率)
  • きょうていせかいじ (協定世界時)
  • きょうてき (強敵)
  • きょうてき (梟敵)
  • きょうてき (狂的)
  • きょうてつ (鏡鉄)
  • きょうでん (強電)
  • きょうてんどうち (驚天動地)
  • きょうと (兇徒)
  • きょうど (強度)
  • きょうと (教徒)
  • きょうど (疆土)
  • きょうど (境土)
  • きょうど (彊弩)
  • きょうと (凶徒)
  • きょうど (匈奴)
  • きょうどあい (郷土愛)
  • きょうとう (橋塔)
  • きょうとう (兇党)
  • きょうとう (教頭)
  • きょうどう (教導)
  • きょうとう (経塔)
  • きょうとう (狂濤)
  • きょうとう (競闘)
  • きょうどう (嚮導)
  • きょうどう (鏡銅)
  • きょうどう (響胴)
  • きょうどう (経幢)
  • きょうどう (享堂)
  • きょうどう (驚動)
  • きょうとう (狂騰)
  • きょうどう (協同)
  • きょうとう (共闘)
  • きょうどう (鏡胴)
  • きょうどう (共同)
  • きょうとう (橋頭)
  • きょうとう (凶党)
  • きょうとう (郷党)
  • きょうとう (驚倒)
  • きょうどう (協働)
  • きょうとう (侠盗)
  • きょうとう (鏡筒)
  • きょうどうかん (嚮導艦)
  • きょうどうかんり (共同管理)
  • きょうどうきぎょうたい (共同企業体)
  • きょうどうくみあい (共同組合)
  • きょうどうくみあい (協同組合)
  • きょうどうけいえい (共同経営)
  • きょうどうけんきゅう (共同研究)
  • きょうどうこう (共同溝)
  • きょうどうさぎょう (共同作業)
  • きょうどうじっし (共同実施)
  • きょうどうしゃ (教導者)
  • きょうどうしゃかい (共同社会)
  • きょうどうじゅうたく (共同住宅)
  • きょうどうしゅっし (共同出資)
  • きょうとうしょう (狭頭症)
  • きょうどうしょく (教導職)
  • きょうどうしんけん (共同親権)
  • きょうどうせいかつ (共同生活)
  • きょうどうせいはん (共同正犯)
  • きょうどうせいめい (共同声明)
  • きょうどうせきにん (共同責任)
  • きょうどうぜっこう (共同絶交)
  • きょうどうせん (共同栓)
  • きょうどうせんげん (共同宣言)
  • きょうとうせんせい (教頭先生)
  • きょうどうそうさ (共同捜査)
  • きょうどうたい (協同体)
  • きょうどうたい (共同体)
  • きょうどうたいいしき (共同体意識)
  • きょうどうたんぽ (共同担保)
  • きょうどうち (共同地)
  • きょうどうちょさくぶつ (共同著作物)
  • きょうどうべんじょ (共同便所)
  • きょうとうほ (橋頭堡)
  • きょうとうほ (橋頭保)
  • きょうどうぼうぎ (共同謀議)
  • きょうどうぼきん (共同募金)
  • きょうどうぼち (共同墓地)
  • きょうとうみ (喬答弥)
  • きょうどうよくじょう (共同浴場)
  • きょうどがんぐ (郷土玩具)
  • きょうとぎていしょ (京都議定書)
  • きょうどく (強毒)
  • きょうとく (享徳)
  • きょうどくせい (強毒性)
  • きょうどげいじゅつ (郷土芸術)
  • きょうどげいのう (郷土芸能)
  • きょうとごしょ (京都御所)
  • きょうどし (郷土誌)
  • きょうどし (郷土史)
  • きょうとしょう (京都賞)
  • きょうどしょく (郷土色)
  • きょうとふ (京都府)
  • きょうとふけい (京都府警)
  • きょうどりょうり (郷土料理)
  • きょうどんみ (憍曇弥)
  • きょうな (京菜)
  • きょうない (教内)
  • きょうにょ (教如)
  • きょうにんゆ (杏仁油)
  • きょうねつ (強熱)
  • きょうねつ (狂熱)
  • きょうねつてき (狂熱的)
  • きょうねん (凶年)
  • きょうねん (享年)
  • きょうねんし (強撚糸)
  • きょうねんぶつ (経念仏)
  • きょうねんまく (頰粘膜)
  • きょうは (驚破)
  • きょうは (教派)
  • きょうはい (胸背)
  • きょうはい (狂俳)
  • きょうはい (狂悖)
  • きょうはく (脅迫)
  • きょうはく (強迫)
  • きょうはく (京博)
  • きょうはく (強拍)
  • きょうはくかんねん (強迫観念)
  • きょうはくざい (脅迫罪)
  • きょうはくじょう (脅迫状)
  • きょうはくしょう (強迫症)
  • きょうはくしんけいしょう (強迫神経症)
  • きょうはくせいしょうがい (強迫性障害)
  • きょうはくてき (脅迫的)
  • きょうばこ (経箱)
  • きょうばつ (矜伐)
  • きょうばん (響板)
  • きょうはん (共販)
  • きょうはん (共犯)
  • きょうはん (狭範)
  • きょうはん (橋畔)
  • きょうはん (教判)
  • きょうはんかんけい (共犯関係)
  • きょうはんしゃ (共犯者)
  • きょうひ (共匪)
  • きょうび (今日日)
  • きょうひしょう (鞏皮症)
  • きょうひしょう (強皮症)
  • きょうびじん (京美人)
  • きょうひつ (匡弼)
  • きょうびつ (経櫃)
  • きょうひょう (狂飆)
  • きょうふ (侠婦)
  • きょうふ (怯夫)
  • きょうふ (恐怖)
  • きょうぶ (廾部)
  • きょうぶ (胸部)
  • きょうふう (強風)
  • きょうふう (矯風)
  • きょうふう (驚風)
  • きょうふう (京風)
  • きょうふうかい (矯風会)
  • きょうふうき (狂風記)
  • きょうふうじく (強風軸)
  • きょうふえいが (恐怖映画)
  • きょうふかん (恐怖感)
  • きょうぶきょう (教部卿)
  • きょうぶく (軽服)
  • きょうふく (胸腹)
  • きょうぶくろ (経袋)
  • きょうぶしっかん (胸部疾患)
  • きょうぶしょう (教部省)
  • きょうふしょう (恐怖省)
  • きょうふしょう (恐怖症)
  • きょうふしん (恐怖心)
  • きょうふせいじ (恐怖政治)
  • きょうふつ (共沸)
  • きょうぶん (狂文)
  • きょうぶん (凶聞)
  • きょうぶんさん (共分散)
  • きょうへい (強兵)
  • きょうへい (郷兵)
  • きょうへい (矯弊)
  • きょうへき (胸壁)
  • きょうへん (共編)
  • きょうべん (強辯)
  • きょうべん (教鞭)
  • きょうへん (兇変)
  • きょうへん (凶変)
  • きょうべん (強弁)
  • きょうへんか (強変化)
  • きょうほ (競歩)
  • きょうぼ (僑墓)
  • きょうほう (教法)
  • きょうぼう (狂暴)
  • きょうぼう (凶暴)
  • きょうほう (凶報)
  • きょうぼう (驕暴)
  • きょうぼう (教坊)
  • きょうぼう (共謀)
  • きょうほうぎん (享保銀)
  • きょうほうきん (享保金)
  • きょうぼうざい (共謀罪)
  • きょうぼうせい (凶暴性)
  • きょうぼく (梟木)
  • きょうほん (教本)
  • きょうほん (狂奔)
  • きょうま (京間)
  • きょうまい (京舞)
  • きょうまく (莢膜)
  • きょうまく (強膜)
  • きょうまく (胸膜)
  • きょうまく (鞏膜)
  • きょうまくえん (胸膜炎)
  • きょうまくえん (強膜炎)
  • きょうまくくう (胸膜腔)
  • きょうます (京枡)
  • きょうまん (軽慢)
  • きょうまん (驕慢)
  • きょうまん (憍慢)
  • きょうみ (興味)
  • きょうみしんしん (興味津々)
  • きょうみぶかい (興味深い)
  • きょうみほんい (興味本位)
  • きょうみょう (交名)
  • きょうみょう (夾名)
  • きょうむ (凶夢)
  • きょうむ (郷夢)
  • きょうむ (教務)
  • きょうむらさき (京紫)
  • きょうめい (競鳴)
  • きょうめい (嬌名)
  • きょうめい (共鳴)
  • きょうめいき (共鳴器)
  • きょうめいしゃ (共鳴者)
  • きょうめいせつ (共鳴説)
  • きょうめいばこ (共鳴箱)
  • きょうめん (鏡面)
  • きょうめんやく (強綿薬)
  • きょうもう (兇猛)
  • きょうもう (凶猛)
  • きょうもの (京物)
  • きょうもん (拱門)
  • きょうもん (経文)
  • きょうもん (教門)
  • きょうやき (京焼)
  • きょうやく (共軛)
  • きょうやく (共役)
  • きょうやく (共訳)
  • きょうやく (協約)
  • きょうやく (狂薬)
  • きょうやくかく (共役角)
  • きょうやくけい (共役径)
  • きょうやくこ (共役弧)
  • きょうやくてん (共役点)
  • きょうやさい (京野菜)
  • きょうゆ (教喩)
  • きょうゆ (教諭)
  • きょうゆう (郷友)
  • きょうゆう (洶湧)
  • きょうゆう (梟雄)
  • きょうゆう (享有)
  • きょうゆう (郷邑)
  • きょうゆう (共有)
  • きょうゆう (郷勇)
  • きょうゆう (梟勇)
  • きょうゆうけつごう (共有結合)
  • きょうゆうざいさん (共有財産)
  • きょうゆうぜん (京友禅)
  • きょうゆうてん (共融点)
  • きょうゆじょ (教諭所)
  • きょうよ (供与)
  • きょうよう (教養)
  • きょうよう (共用)
  • きょうよう (供用)
  • きょうよう (強要)
  • きょうようがくぶ (教養学部)
  • きょうようかてい (教養課程)
  • きょうようこうざ (教養講座)
  • きょうようざい (強要罪)
  • きょうようじん (教養人)
  • きょうようせん (共用栓)
  • きょうようぶ (教養部)
  • きょうようぶぶん (共用部分)
  • きょうようりん (供用林)
  • きょうよく (協翼)
  • きょうらく (享楽)
  • きょうらくしゅぎ (享楽主義)
  • きょうらくせいかつ (享楽生活)
  • きょうらくてき (享楽的)
  • きょうらん (狂乱)
  • きょうらん (狂瀾)
  • きょうらん (供覧)
  • きょうらんどとう (狂瀾怒涛)
  • きょうらんどとう (狂瀾怒濤)
  • きょうらんぶっか (狂乱物価)
  • きょうらんもの (狂乱物)
  • きょうり (鏡裡)
  • きょうり (鏡裏)
  • きょうり (教理)
  • きょうり (胸裡)
  • きょうり (胸裏)
  • きょうりきこ (強力粉)
  • きょうりつ (共立)
  • きょうりつろん (経律論)
  • きょうりゅう (恐竜)
  • きょうりょ (郷閭)
  • きょうりょう (橋梁)
  • きょうりょう (凶漁)
  • きょうりょう (経料)
  • きょうりょう (橋りょう)
  • きょうりょう (校量)
  • きょうりょう (較量)
  • きょうりょう (狭量)
  • きょうりょく (協力)
  • きょうりょくかい (協力会)
  • きょうりょくがいしゃ (協力会社)
  • きょうりょくしゃ (協力者)
  • きょうりょくてき (協力的)
  • きょうりょくむひ (強力無比)
  • きょうれい (凶冷)
  • きょうれい (教令)
  • きょうれい (饗礼)
  • きょうれつ (強烈)
  • きょうれん (教練)
  • きょうれん (狂恋)
  • きょうろ (匡廬)
  • きょうろ (京呂)
  • きょうろう (拱廊)
  • きょうろく (享禄)
  • きょうろん (経論)
  • きょうわ (享和)
  • きょうわ (協和)
  • きょうわい (供賄)
  • きょうわいざい (供賄罪)
  • きょうわおん (協和音)
  • きょうわく (誑惑)
  • きょうわく (狂惑)
  • きょうわこく (共和国)
  • きょうわしゅぎ (共和主義)
  • きょうわせい (共和制)
  • きょうわせいじ (共和政治)
  • きょうわせいど (共和制度)
  • きょうわとう (共和党)
  • きょうわらわべ (京童部)
  • きょうわれき (共和暦)
  • きょうわん (峡湾)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「きょう」から始まる動詞

    「キョウ」で始まるカタカナ語

    「きょう」を含む地名一覧

    「きょう」を含む駅名一覧

    「鞏〇〇」といえば?

    「洶〇〇」といえば?

    「享〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    聘珍樓   民族浄化   始祖鳥  

    スポンサーリンク