「や」から始まる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   12文字  

  • やあん (夜暗)
  • やいくさ (矢軍)
  • やいし (箭石)
  • やいたし (矢板市)
  • やいづ (焼津)
  • やいづこう (焼津港)
  • やいづし (焼津市)
  • やいとぎょう (灸饗)
  • やいとばし (灸箸)
  • やいとばな (灸花)
  • やいとび (灸日)
  • やいばた (焼畑)
  • やいろ (矢色)
  • やいろちょう (八色鳥)
  • やいん (夜陰)
  • やうしよくてん (洋食店)
  • やうちやう (羊膓)
  • やうら (弥占)
  • やうら (八占)
  • やえい (野営)
  • やえい (夜営)
  • やえいち (野営地)
  • やえがき (八重垣)
  • やえがすみ (八重霞)
  • やえごろも (八重衣)
  • やえざき (八重咲き)
  • やえざくら (八重桜)
  • やえす (八重洲)
  • やえす (八重簀)
  • やえだたみ (八重畳)
  • やえなみ (八重浪)
  • やえなみ (八重波)
  • やえば (八重歯)
  • やえむぐら (八重葎)
  • やえやま (八重山)
  • やえん (夜宴)
  • やえん (野宴)
  • やおう (野翁)
  • やおし (八尾市)
  • やおちゅーぱい (么九牌)
  • やおちょう (八百長)
  • やおもて (矢表)
  • やおもて (矢面)
  • やおや (八百屋)
  • やおん (野音)
  • やが (夜蛾)
  • やかい (夜会)
  • やがいげき (野外劇)
  • やがいさつえい (野外撮影)
  • やかいふく (夜会服)
  • やがく (夜学)
  • やかく (夜鶴)
  • やかく (野客)
  • やかげ (屋陰)
  • やかげ (家陰)
  • やかず (家数)
  • やかす (舎屋)
  • やかず (屋数)
  • やがすり (矢絣)
  • やがすり (矢飛白)
  • やかぜ (矢風)
  • やかたお (屋形尾)
  • やかたお (矢形尾)
  • やかたぐるま (屋形車)
  • やかたごう (屋形号)
  • やがたし (弥堅し)
  • やかたじろ (館城)
  • やかたじろ (屋形城)
  • やかたぶね (屋形船)
  • やかたもの (館者)
  • やかたもの (屋形者)
  • やがて (軈て)
  • やかましや (やかまし屋)
  • やがら (矢幹)
  • やがら (矢柄)
  • やからがね (八柄鉦)
  • やかん (薬缶)
  • やかん (野干)
  • やかん (薬鑵)
  • やかんあたま (薬缶頭)
  • やかんえいぎょう (夜間営業)
  • やかんきんむ (夜間勤務)
  • やかんこうこう (夜間高校)
  • やかんさつえい (夜間撮影)
  • やかんちゅうがく (夜間中学)
  • やかんひこう (夜間飛行)
  • やかんひんにょう (夜間頻尿)
  • やかんぶ (夜間部)
  • やき (夜気)
  • やき (焼き)
  • やぎ (山羊)
  • やぎ (野羊)
  • やきあげる (焼き上げる)
  • やきいい (焼き飯)
  • やきいれ (焼入れ)
  • やきいれ (焼き入れ)
  • やきいん (焼印)
  • やきうち (焼打)
  • やきうち (焼討)
  • やきうち (焼き討ち)
  • やききる (焼き切る)
  • やきごて (焼きごて)
  • やきころす (焼き殺す)
  • やぎざ (山羊座)
  • やぎざ (やぎ座)
  • やきざかな (焼き魚)
  • やきざかな (焼魚)
  • やぎしりとう (焼尻島)
  • やぎす (矢鱚)
  • やきず (矢疵)
  • やきず (矢傷)
  • やきすぎる (焼き過ぎる)
  • やきすてる (焼き捨てる)
  • やきそば (焼きそば)
  • やきつく (焼き付く)
  • やきつくす (焼き尽くす)
  • やきつける (焼き付ける)
  • やきとり (焼き鳥)
  • やきなおす (焼き直す)
  • やぎにく (山羊肉)
  • やきにく (焼き肉)
  • やきにくや (焼肉屋)
  • やぎにゅう (山羊乳)
  • やきはらう (焼き払う)
  • やぎひげ (山羊鬚)
  • やきふ (焼麩)
  • やぎぶし (八木節)
  • やきもち (焼き餅)
  • やきもの (焼き物)
  • やきもの (焼物)
  • やきものし (焼き物師)
  • やきゅう (野球)
  • やきゆうかい (野球界)
  • やきゅうきょう (野球狂)
  • やきゅうけん (野球拳)
  • やきゅうけんしょう (野球憲章)
  • やきゅうじょう (野球場)
  • やきゅうせんしゅ (野球選手)
  • やきゅうでんどう (野球殿堂)
  • やきゅうねつ (野球熱)
  • やきゅうひじ (野球肘)
  • やきゅうぼう (野球帽)
  • やぎゅうりゅう (柳生流)
  • やきょうしょう (夜驚症)
  • やきょく (夜曲)
  • やきをいれる (焼きを入れる)
  • やきん (夜勤)
  • やきん (野禽)
  • やきん (冶金)
  • やきんがく (冶金学)
  • やく (灼く)
  • やく (焼く)
  • やく (妬く)
  • やぐ (夜具)
  • やくいもん (薬医門)
  • やくいん (役員)
  • やくいん (役印)
  • やくいんかい (役員会)
  • やくいんほうしゅう (役員報酬)
  • やくうん (厄運)
  • やくえき (薬液)
  • やくえだ (役枝)
  • やくえん (薬園)
  • やくおういん (薬王院)
  • やくおうじ (薬王寺)
  • やくおとこ (役男)
  • やくおとし (厄落とし)
  • やくおん (約音)
  • やくがい (屋久貝)
  • やくがい (厄害)
  • やくがい (夜久貝)
  • やくがい (薬害)
  • やくがく (薬学)
  • やくがくしゃ (薬学者)
  • やくがくぶ (薬学部)
  • やくがら (役柄)
  • やくぎ (役儀)
  • やくぎ (訳義)
  • やくぎょう (訳業)
  • やくぐ (役供)
  • やくぐ (益供)
  • やくげん (約言)
  • やくご (厄子)
  • やくさい (厄災)
  • やくざい (薬剤)
  • やくさい (訳載)
  • やくざいし (薬剤師)
  • やくさじ (薬匙)
  • やくさつ (薬殺)
  • やくさつ (扼殺)
  • やくし (訳詩)
  • やくじ (薬餌)
  • やくじ (薬事)
  • やくし (訳詞)
  • やくしか (屋久鹿)
  • やくしきょう (薬師経)
  • やくしこう (薬師講)
  • やくしざん (薬師算)
  • やくしそう (薬師草)
  • やくしだけ (薬師岳)
  • やくじつ (約日)
  • やくしつ (薬室)
  • やくしどう (薬師堂)
  • やくしにょらい (薬師如来)
  • やくじほう (薬事法)
  • やくしほう (薬師法)
  • やくしま (屋久島)
  • やくしゃ (役者)
  • やくしゃ (訳者)
  • やくしゃえ (役者絵)
  • やくしゃかぎょう (役者稼業)
  • やくしゃづけ (役者付)
  • やくしゅ (薬種)
  • やくしゅしょう (薬種商)
  • やくじゅつ (訳述)
  • やくしゅつ (訳出)
  • やくじょ (躍如)
  • やくしょ (訳書)
  • やくしよ (省内)
  • やくしょう (薬傷)
  • やくじょうきん (約定金)
  • やくじょうしょ (約定書)
  • やくしょく (役職)
  • やくしょくいん (役職員)
  • やくしょくしゃ (役職者)
  • やくしょくてあて (役職手当)
  • やくしょくていねん (役職定年)
  • やくしょしごと (役所仕事)
  • やくしん (薬疹)
  • やくじん (厄神)
  • やくしん (躍進)
  • やくす (訳す)
  • やくす (約す)
  • やくすう (約数)
  • やくすぎ (屋久杉)
  • やくする (扼する)
  • やくする (約する)
  • やくする (訳する)
  • やくせき (役席)
  • やくせき (薬石)
  • やくせつ (約説)
  • やくぜん (薬膳)
  • やくせん (薬箋)
  • やくせん (役銭)
  • やくぜん (躍然)
  • やくぞう (躍増)
  • やくそう (躍層)
  • やくそう (薬草)
  • やくそう (益送)
  • やくそう (役送)
  • やくそう (役僧)
  • やくそうりょうほう (薬草療法)
  • やくそく (約束)
  • やくそくごと (約束事)
  • やくそくせつ (約束説)
  • やくそくてがた (約束手形)
  • やくたい (益体)
  • やくだい (薬大)
  • やくたいし (薬袋紙)
  • やくだか (役高)
  • やくたく (役宅)
  • やくだく (約諾)
  • やくだつ (役立つ)
  • やくだてる (役立てる)
  • やくぢえ (役知恵)
  • やくちゅう (訳註)
  • やくちゅう (訳注)
  • やくづか (厄塚)
  • やくづき (厄月)
  • やくづき (役付)
  • やくて (約手)
  • やくてん (約転)
  • やくてん (薬店)
  • やくど (躍度)
  • やくどう (躍動)
  • やくどうかん (躍動感)
  • やくどうてき (躍動的)
  • やくとく (役得)
  • やくどく (薬毒)
  • やくどく (訳読)
  • やくどし (厄年)
  • やくない (益無い)
  • やくなん (厄難)
  • やくにん (役人)
  • やくにんかぜ (役人風)
  • やくにんこんじょう (役人根性)
  • やくのう (薬嚢)
  • やくば (役場)
  • やくばらい (厄払)
  • やくばらい (厄払い)
  • やくび (役日)
  • やくび (厄日)
  • やくひつ (訳筆)
  • やくびょうがみ (疫病神)
  • やくひん (薬品)
  • やくひんだな (薬品棚)
  • やくぶそく (役不足)
  • やくぶち (役扶持)
  • やくぶつ (薬物)
  • やくぶついそん (薬物依存)
  • やくぶついそんしょう (薬物依存症)
  • やくぶつがく (薬物学)
  • やくぶつけんさ (薬物検査)
  • やくぶつちゅうどく (薬物中毒)
  • やくぶつらんよう (薬物乱用)
  • やくぶつりょうほう (薬物療法)
  • やくぶん (約分)
  • やくぶん (訳文)
  • やくぶん (約文)
  • やくほ (薬舗)
  • やくほ (薬鋪)
  • やくほ (訳補)
  • やくほ (薬圃)
  • やくほうし (薬包紙)
  • やくほん (訳本)
  • やくまい (役米)
  • やくまえ (厄前)
  • やくまんがん (役満貫)
  • やくみ (薬味)
  • やくみざら (薬味皿)
  • やくみしゅ (薬味酒)
  • やくみず (厄水)
  • やくめ (役目)
  • やくめい (役名)
  • やくめい (薬名)
  • やくめい (訳名)
  • やくもごと (八雲琴)
  • やくもの (約物)
  • やくや (役屋)
  • やくや (役家)
  • やくやく (躍躍)
  • やくやしき (役屋敷)
  • やくよう (薬用)
  • やくようしゅ (薬用酒)
  • やくようしょくぶつ (薬用植物)
  • やくよく (薬浴)
  • やくよけ (厄除)
  • やくよけ (厄除け)
  • やぐらごたつ (櫓炬燵)
  • やぐらした (櫓下)
  • やぐらだいこ (櫓太鼓)
  • やぐらどけい (櫓時計)
  • やぐらぬき (櫓貫)
  • やぐらねぎ (櫓葱)
  • やぐらぶね (櫓船)
  • やぐらまく (櫓幕)
  • やぐらもの (櫓物)
  • やぐらもん (櫓門)
  • やくり (薬理)
  • やくりがく (薬理学)
  • やくりき (薬力)
  • やくりきし (役力士)
  • やくりさよう (薬理作用)
  • やくりじ (八栗寺)
  • やくりょう (薬料)
  • やくりょう (役料)
  • やくりょう (訳了)
  • やくりょう (薬量)
  • やぐるま (矢車)
  • やぐるまぎく (矢車菊)
  • やぐるまそう (矢車草)
  • やくれい (薬礼)
  • やくれき (薬歴)
  • やくろうぶた (薬籠蓋)
  • やくろん (約論)
  • やくわり (役割)
  • やくわりえんぎ (役割演技)
  • やくわりご (役割語)
  • やくわりぶんたん (役割分担)
  • やくわん (扼腕)
  • やけ (焼け)
  • やけあと (焼け跡)
  • やけい (夜景)
  • やけい (夜警)
  • やけい (野景)
  • やけい (野鶏)
  • やけいしだけ (焼石岳)
  • やけいしにみず (焼け石に水)
  • やけおちる (焼け落ちる)
  • やけぐい (やけ食い)
  • やけくそ (自棄糞)
  • やけこがす (焼け焦がす)
  • やけざけ (自棄酒)
  • やけしぬ (焼け死ぬ)
  • やけだけ (焼岳)
  • やけだされる (焼け出される)
  • やけつく (焼け付く)
  • やけどむし (火傷虫)
  • やけの (焼け野)
  • やけのこる (焼け残る)
  • やけのはら (焼け野原)
  • やけのやんぱち (自棄のやん八)
  • やけばら (自棄腹)
  • やけはら (焼け原)
  • やける (焼ける)
  • やける (妬ける)
  • やげん (薬研)
  • やげんだい (薬研台)
  • やけんほかくいん (野犬捕獲員)
  • やげんぼり (薬研堀)
  • やご (野語)
  • やこう (冶工)
  • やごう (屋号)
  • やこう (夜光)
  • やこううん (夜光雲)
  • やこうがい (夜光貝)
  • やこうせい (夜行性)
  • やこうちゅう (夜光虫)
  • やこうどけい (夜光時計)
  • やこうれっしゃ (夜行列車)
  • やごえ (矢声)
  • やこぜん (野狐禅)
  • やごと (屋事)
  • やごろ (矢頃)
  • やごろ (矢比)
  • やざ (夜座)
  • やざ (矢座)
  • やざ (夜坐)
  • やざ (や座)
  • やさいいため (野菜炒め)
  • やさいくず (野菜屑)
  • やさいばたけ (野菜畑)
  • やさかがた (八坂方)
  • やさがし (家捜し)
  • やさがた (痩形)
  • やさがた (優形)
  • やさかどり (八尺鳥)
  • やさかに (八尺瓊)
  • やさかりゅう (八坂流)
  • やさき (矢先)
  • やさしい (易しい)
  • やさしい (優しい)
  • やさしく (優しく)
  • やさつ (野冊)
  • やさばむ (優ばむ)
  • やさぶみ (優書)
  • やざま (矢狭間)
  • やざわがわ (谷沢川)
  • やじ (弥次)
  • やし (矢師)
  • やし (椰子)
  • やし (野史)
  • やし (野士)
  • やし (弥四)
  • やし (野師)
  • やじうま (弥次馬)
  • やじうま (やじ馬)
  • やじうま (野次馬)
  • やじうまこんじょう (野次馬根性)
  • やしお (八潮)
  • やしお (八入)
  • やしおこ (八汐湖)
  • やしおし (八潮市)
  • やしおじ (八潮路)
  • やしがに (椰子蟹)
  • やしき (屋敷)
  • やしきあと (屋敷跡)
  • やしきあらため (屋敷改)
  • やしきうち (屋敷内)
  • やしきがた (屋敷方)
  • やしきがみ (屋敷神)
  • やしきじろ (屋敷城)
  • やじきた (弥次喜多)
  • やしきち (屋敷地)
  • やしきふう (屋敷風)
  • やしきぼうこう (屋敷奉公)
  • やしきまち (屋敷町)
  • やしきもの (屋敷者)
  • やしきもり (屋敷守)
  • やしきりん (屋敷林)
  • やしとう (椰子糖)
  • やしないおや (養い親)
  • やしないそだてる (養い育てる)
  • やしなう (養う)
  • やしまくに (八洲国)
  • やしまでら (屋島寺)
  • やしゃ (耶舎)
  • やしゃ (夜叉)
  • やしゃく (野錫)
  • やしゅ (野趣)
  • やしゆ (椰子油)
  • やじゅう (野獣)
  • やしゅう (夜襲)
  • やじゅうは (野獣派)
  • やじょう (野乗)
  • やじょう (耶嬢)
  • やじょう (爺嬢)
  • やじょう (野情)
  • やじょく (屋職)
  • やしょく (夜色)
  • やしょく (夜燭)
  • やしょく (夜食)
  • やじり (矢じり)
  • やじり (矢尻)
  • やじり (家尻)
  • やじりまき (鏃巻)
  • やじる (野次る)
  • やじる (弥次る)
  • やじるし (矢印)
  • やしろじま (屋代島)
  • やしん (野心)
  • やしんか (野心家)
  • やしんまんまん (野心満々)
  • やす (痩す)
  • やす (瘠す)
  • やす (野洲)
  • やすあがり (安上がり)
  • やすい (安寝)
  • やすい (易い)
  • やすい (安い)
  • やすうけあい (安請合)
  • やすうけあい (安請け合い)
  • やすうけあい (安請合い)
  • やすき (易き)
  • やすぎし (安来市)
  • やすぎぶし (安来節)
  • やすくにじんじゃ (靖国神社)
  • やすけ (弥助)
  • やすげしゆく (安下宿)
  • やすげっきゅう (安月給)
  • やすざけ (安酒)
  • やすじ (矢筋)
  • やすし (野洲市)
  • やすしばゐ (安芝居)
  • やすだいじ (易大事)
  • やすだいじ (安大事)
  • やすつぐ (康継)
  • やすつな (安綱)
  • やすっぽい (安っぽい)
  • やすで (安手)
  • やすで (馬陸)
  • やすとみき (康富記)
  • やすな (保名)
  • やすね (安値)
  • やすねけん (安値圏)
  • やすはたご (安旅籠)
  • やすひと (輔仁)
  • やすぶしん (安普請)
  • やすふだ (安札)
  • やすませる (休ませる)
  • やすまる (休まる)
  • やすまる (安まる)
  • やすみ (休み)
  • やすみやすみ (休み休み)
  • やすむ (休む)
  • やすむしろ (安席)
  • やすむしろ (安筵)
  • やすめ (安目)
  • やすめ (安め)
  • やすめる (休める)
  • やすもの (安物)
  • やすものがい (安物買)
  • やすやす (安安)
  • やすらい (夜須礼)
  • やすらい (安らい)
  • やすらいはな (安楽花)
  • やすらいまつり (安楽祭)
  • やすらう (安らう)
  • やすらう (休らう)
  • やすらか (安らか)
  • やすらぎ (安らぎ)
  • やすらぐ (安らぐ)
  • やすらけし (安らけし)
  • やすらげる (安らげる)
  • やすりがみ (やすり紙)
  • やすりがみ (鑢紙)
  • やすりばん (鑢板)
  • やすりふん (鑢粉)
  • やすんじる (安んじる)
  • やすんずる (安んずる)
  • やせ (瘠せ)
  • やせ (痩せ)
  • やぜい (屋税)
  • やせい (野性)
  • やぜい (家税)
  • やせいがた (野生型)
  • やせいしゅ (野生種)
  • やせいてき (野性的)
  • やせいどうぶつ (野生動物)
  • やせいみ (野性味)
  • やせいみ (野生味)
  • やせうで (痩腕)
  • やせうま (やせ馬)
  • やせおとろえる (痩せ衰える)
  • やせがた (痩型)
  • やせがまん (痩せ我慢)
  • やせき (野蹟)
  • やせぎす (痩せぎす)
  • やせこける (痩せこける)
  • やせさらばえる (痩せさらばえる)
  • やせざる (痩猿)
  • やせつ (野拙)
  • やせほそる (痩せ細る)
  • やせほそる (やせ細る)
  • やせまつ (痩松)
  • やせる (瘠せる)
  • やせる (痩せる)
  • やせん (野戦)
  • やせん (野選)
  • やせん (矢銭)
  • やぜん (夜前)
  • やせん (夜戦)
  • やせんしょく (野戦食)
  • やせんびょういん (野戦病院)
  • やそ (耶蘇)
  • やそう (夜窓)
  • やそう (野葬)
  • やそう (野叟)
  • やそう (野僧)
  • やぞう (弥蔵)
  • やそうきょく (夜想曲)
  • やそうじ (八十氏)
  • やそか (八十楫)
  • やそか (八十日)
  • やそかげ (八十蔭)
  • やそがみ (八十神)
  • やそきょう (耶蘇教)
  • やそくに (八十国)
  • やそくま (八十隈)
  • やそさか (八十坂)
  • やそじ (八十路)
  • やそせ (八十瀬)
  • やそたける (八十建)
  • やそば (八十葉)
  • やた (八咫)
  • やたい (屋体)
  • やたい (屋台)
  • やだいく (家大工)
  • やだいじん (矢大神)
  • やだいじん (矢大臣)
  • やたいち (弥太一)
  • やたいぼね (屋台骨)
  • やたいみせ (屋台店)
  • やたがらす (八咫烏)
  • やたけ (弥猛)
  • やたけごころ (弥猛心)
  • やたてとうげ (矢立峠)
  • やだね (矢種)
  • やたのかがみ (八咫鏡)
  • やだま (矢玉)
  • やだま (矢弾)
  • やたら (矢鱈)
  • やたらじま (矢鱈縞)
  • やち (野致)
  • やちくさ (八千種)
  • やちぐさ (八千草)
  • やちしお (八千入)
  • やちたび (八千度)
  • やちねずみ (谷地鼠)
  • やちほこのかみ (八千矛神)
  • やちまた (八衢)
  • やちまた (八街)
  • やちまたし (八街市)
  • やちよ (八千代)
  • やちょう (夜鳥)
  • やちん (家賃)
  • やつあたり (八つ当たり)
  • やっか (薬禍)
  • やつか (八握)
  • やっか (薬価)
  • やっかい (厄介)
  • やっかいごと (厄介事)
  • やっかいにん (厄介人)
  • やっかいばら (厄介払)
  • やっかいもの (厄介物)
  • やっかいもの (厄介者)
  • やつがしら (戴勝)
  • やっかだいがく (薬科大学)
  • やつかひげ (八束鬚)
  • やつかほ (八束穂)
  • やっかん (約款)
  • やっき (薬気)
  • やっき (躍起)
  • やつぎばや (矢継ぎ早)
  • やっきほう (薬機法)
  • やっきょう (薬莢)
  • やっきょく (薬局)
  • やっきょくほう (薬局方)
  • やつぎり (八つ切り)
  • やっこう (薬効)
  • やっこおどり (奴踊り)
  • やっこさん (奴さん)
  • やっこしまだ (奴島田)
  • やっこそう (奴草)
  • やっこだこ (奴凧)
  • やっこどうふ (奴豆腐)
  • やっこはいかい (奴俳諧)
  • やっこひげ (奴髭)
  • やつしろがい (八代貝)
  • やつしろぐう (八代宮)
  • やつしろし (八代市)
  • やつしろそう (八代草)
  • やつしろやき (八代焼)
  • やつす (窶す)
  • やつす (俏す)
  • やづつ (矢筒)
  • やっつ (八つ)
  • やっつけしごと (やっつけ仕事)
  • やっつける (遣っ付ける)
  • やっつける (やっ付ける)
  • やってくる (遣って来る)
  • やってくる (やって来る)
  • やってのける (遣って退ける)
  • やっとこばし (鋏箸)
  • やつはしず (八橋図)
  • やつはしりゅう (八橋流)
  • やつばら (奴儕)
  • やつばら (奴原)
  • やつびょうし (八拍子)
  • やつぼ (矢坪)
  • やづま (屋端)
  • やつめうなぎ (八目鰻)
  • やつめらん (八目蘭)
  • やつら (奴等)
  • やつら (奴ら)
  • やつる (窶る)
  • やつれる (窶れる)
  • やてい (野亭)
  • やてい (野体)
  • やてん (夜天)
  • やてんこう (夜天光)
  • やとい (傭い)
  • やとい (雇い)
  • やといいれ (雇い入れ)
  • やといいれる (雇い入れる)
  • やといどめ (雇い止め)
  • やといにん (雇人)
  • やといにん (雇い人)
  • やといぬし (雇い主)
  • やといぬし (雇主)
  • やとう (野党)
  • やとう (雇う)
  • やとう (傭う)
  • やとう (野盗)
  • やとうしゅう (夜濤集)
  • やとうれんごう (野党連合)
  • やどおや (宿親)
  • やどが (宿替)
  • やどかり (宿借り)
  • やどぐるま (宿車)
  • やどこや (宿小屋)
  • やどす (宿す)
  • やとせ (八年)
  • やとせご (八年子)
  • やどだい (宿代)
  • やどちゃ (宿茶)
  • やどちょう (宿帳)
  • やとな (雇仲居)
  • やとな (雇女)
  • やどなし (宿無し)
  • やどひ (宿引)
  • やとびょう (野兎病)
  • やとみ (弥富)
  • やとみし (弥富市)
  • やどもと (宿許)
  • やどもと (宿元)
  • やどもり (宿守)
  • やどり (宿り)
  • やどりぎ (宿り木)
  • やどりぎ (宿木)
  • やどりぎ (寄生木)
  • やどる (宿る)
  • やどろく (宿六)
  • やとわれ (雇われ)
  • やないし (柳井市)
  • やないわたり (箭内亘)
  • やなうんじょう (梁運上)
  • やなうんじょう (簗運上)
  • やなかしょうが (谷中生姜)
  • やながわし (柳川市)
  • やながわなべ (柳川鍋)
  • やながわやき (柳川焼)
  • やながわりゅう (柳川流)
  • やなぎうみえら (柳海鰓)
  • やなぎかげ (柳陰)
  • やなぎかげ (柳蔭)
  • やなぎかご (柳籠)
  • やなぎがさね (柳襲)
  • やなぎごうり (柳行李)
  • やなぎさび (柳皺)
  • やなぎたで (柳蓼)
  • やなぎだる (柳多留)
  • やなぎだる (柳樽)
  • やなぎとうば (柳塔婆)
  • やなぎにかぜ (柳に風)
  • やなぎは (柳派)
  • やなぎば (柳刃)
  • やなぎばぼうちょう (柳刃包丁)
  • やなぎむしがれい (柳虫鰈)
  • やなぎむねよし (柳宗悦)
  • やなぎも (柳藻)
  • やなぎや (柳屋)
  • やなぎらん (柳蘭)
  • やなぐい (胡籙)
  • やなす (梁簀)
  • やなせ (魚梁瀬)
  • やなみ (矢並)
  • やなみ (屋並み)
  • やなり (家鳴り)
  • やにこい (脂こい)
  • やにょうしょう (夜尿症)
  • やにろう (脂蝋)
  • やにわ (矢庭)
  • やにわに (矢場に)
  • やねいし (屋根石)
  • やねいた (屋根板)
  • やねうま (屋根馬)
  • やねうら (屋根裏)
  • やねうらべや (屋根裏部屋)
  • やねせん (谷根千)
  • やねふき (屋根葺き)
  • やねまど (屋根窓)
  • やねや (屋根屋)
  • やの (矢箆)
  • やの (矢篦)
  • やのあさって (弥の明後日)
  • やのう (野衲)
  • やばい (野梅)
  • やばおんな (矢場女)
  • やはぎ (矢矧)
  • やはぎがわ (矢作川)
  • やはぎべ (矢作部)
  • やはく (夜泊)
  • やばけい (耶馬渓)
  • やはず (矢筈)
  • やはずはぎ (矢筈矧)
  • やはずもち (矢筈餅)
  • やはたにし (八幡西)
  • やはたひがし (八幡東)
  • やばね (矢羽根)
  • やはり (矢張り)
  • やばん (野蛮)
  • やばんじん (野蛮人)
  • やはんらく (夜半楽)
  • やひ (野鄙)
  • やひ (野卑)
  • やひこやま (弥彦山)
  • やひらで (八開手)
  • やひろ (八尋)
  • やぶ (野巫)
  • やふ (八編)
  • やぶい (藪医)
  • やぶいしゃ (藪医者)
  • やぶいちくあん (藪井竹庵)
  • やぶいぬ (藪犬)
  • やぶうぐいす (藪鶯)
  • やぶか (藪蚊)
  • やぶか (豹脚蚊)
  • やぶがき (藪垣)
  • やぶかげ (藪陰)
  • やぶかんぞう (藪萱草)
  • やふき (野府記)
  • やぶきり (藪螽蟖)
  • やぶく (破く)
  • やぶくすし (藪薬師)
  • やぶける (破ける)
  • やぶこうじ (藪柑子)
  • やぶさめ (流鏑馬)
  • やぶさめ (藪雨)
  • やぶし (養父市)
  • やぶじらみ (藪虱)
  • やぶしん (家普請)
  • やぶすま (矢衾)
  • やぶそてつ (藪蘇鉄)
  • やぶそば (藪蕎麦)
  • やぶだたみ (藪畳)
  • やぶぢから (藪力)
  • やぶつばき (藪椿)
  • やぶつばめ (藪燕)
  • やぶで (薮出)
  • やぶでまり (藪手毬)
  • やぶにっけい (藪肉桂)
  • やぶにんじん (藪人参)
  • やぶのうちりゅう (藪内流)
  • やぶへび (藪蛇)
  • やぶまお (藪苧麻)
  • やぶまめ (藪豆)
  • やぶみ (矢文)
  • やぶみょうが (藪茗荷)
  • やぶむらさき (藪紫)
  • やぶらん (藪蘭)
  • やぶり (破り)
  • やぶる (敗る)
  • やぶれ (破れ)
  • やぶれがさ (破傘)
  • やぶれかぶれ (破れかぶれ)
  • やぶれる (敗れる)
  • やぶをつついてへびをだす (藪をつついて蛇を出す)
  • やぶん (夜分)
  • やへん (矢偏)
  • やほ (矢帆)
  • やぼ (野暮)
  • やほ (弥帆)
  • やほう (野堡)
  • やほう (野砲)
  • やぼう (野望)
  • やほこ (八矛)
  • やぼすけ (野暮助)
  • やぼったい (野暮ったい)
  • やぼてん (野暮天)
  • やぼてんじん (野暮天神)
  • やほばしら (弥帆柱)
  • やぼよう (野暮用)
  • やほろ (矢母衣)
  • やま (夜摩)
  • やまあい (山合)
  • やまあかがえる (山赤蛙)
  • やまあざみ (山薊)
  • やまあそ (山遊)
  • やまあらし (山荒)
  • やまあらし (豪猪)
  • やまあらし (山嵐)
  • やまあり (山蟻)
  • やまい (山藺)
  • やまいこうこう (病膏肓)
  • やまいだ (病田)
  • やまいづく (病付く)
  • やまいといのちはべつもの (病と命は別物)
  • やまいぬ (山犬)
  • やまいも (山芋)
  • やまいよわい (病弱い)
  • やまう (病まふ)
  • やまうさぎ (山兎)
  • やまうずら (山鶉)
  • やまうちひろし (山内溥)
  • やまうつぎ (山空木)
  • やまうつぼ (山靫)
  • やまうど (山独活)
  • やまうるし (山漆)
  • やまお (山尾)
  • やまおか (山岡)
  • やまおか (山丘)
  • やまおく (山奥)
  • やまおだまき (山苧環)
  • やまおとこ (山男)
  • やまがえる (山蛙)
  • やまかがし (赤楝蛇)
  • やまかがし (山楝蛇)
  • やまがき (山柿)
  • やまがくだい (山学大)
  • やまがくる (山隠る)
  • やまかけ (山かけ)
  • やまかご (山駕籠)
  • やまがさ (山笠)
  • やまがし (山鹿市)
  • やまかじ (山火事)
  • やまかずら (山鬘)
  • やまかずら (山蔓)
  • やまかずらかげ (山蔓蔭)
  • やまかぜ (山風)
  • やまがた (山県)
  • やまがた (山型)
  • やまがたけん (山形県)
  • やまがたこう (山形鋼)
  • やまがたし (山県市)
  • やまがたし (山形市)
  • やまがたじょう (山形城)
  • やまかっこ (山括弧)
  • やまがに (山蟹)
  • やまがもの (山家者)
  • やまがら (山雀)
  • やまがらす (山烏)
  • やまがらす (山鴉)
  • やまがり (山狩り)
  • やまがりゅう (山鹿流)
  • やまかわひとし (山川均)
  • やまがわみず (山川水)
  • やまがわわん (山川湾)
  • やまかん (山勘)
  • やまかんむり (山冠)
  • やまきず (山疵)
  • やまきず (山傷)
  • やまきちょう (山黄蝶)
  • やまくじ (山公事)
  • やまくじら (山鯨)
  • やまくずれ (山崩れ)
  • やまぐちかおる (山口薫)
  • やまぐちぐみ (山口組)
  • やまぐちけん (山口県)
  • やまぐちし (山口市)
  • やまぐちせん (山口線)
  • やまぐちのしおり (山口栞)
  • やまぐちひとみ (山口瞳)
  • やまくにがわ (山国川)
  • やまくらげ (山水母)
  • やまげいこ (山稽古)
  • やまこうもり (山蝙蝠)
  • やまごえ (山越え)
  • やまごし (山越し)
  • やまごと (山事)
  • やまことば (山詞)
  • やまことば (山言葉)
  • やまごや (山小屋)
  • やまさか (山険)
  • やまさきは (山崎派)
  • やまさきばし (山崎橋)
  • やまざくら (山桜)
  • やまざくらど (山桜戸)
  • やまさち (山幸)
  • やまさちひこ (山幸彦)
  • やまざとびと (山里人)
  • やまざとぶ (山里ぶ)
  • やまさぶ (山さぶ)
  • やまざる (山猿)
  • やまさん (山様)
  • やまし (山師)
  • やまし (投機師)
  • やまし (鉱山師)
  • やましい (疚しい)
  • やましい (疾しい)
  • やまじおう (山地黄)
  • やましぎ (山鷸)
  • やましごと (山仕事)
  • やまじそ (山紫蘇)
  • やましたかげ (山下陰)
  • やましたかぜ (山下風)
  • やましたきよし (山下清)
  • やましたじん (山下人)
  • やましたたる (山滴る)
  • やましたつゆ (山下露)
  • やましたみず (山下水)
  • やましたみのる (山下実)
  • やましてき (山師的)
  • やましなく (山科区)
  • やましなでら (山階寺)
  • やましなのみや (山階宮)
  • やましなりゅう (山科流)
  • やましみず (山清水)
  • やましゃくやく (山芍薬)
  • やまじゃり (山砂利)
  • やましゅう (山衆)
  • やましょく (山食)
  • やまじるし (山印)
  • やましろぎく (山白菊)
  • やましろのくに (山城国)
  • やましろもの (山城物)
  • やますいぎゅう (山水牛)
  • やますがた (山姿)
  • やまずきん (山頭巾)
  • やますそ (山裾)
  • やますそ (山すそ)
  • やませみ (山魚狗)
  • やまぜり (山芹)
  • やません (山千)
  • やまぜんたい (山全体)
  • やまぞい (山沿い)
  • やまだい (山大)
  • やまたかぼう (山高帽)
  • やまたかぼうし (山高帽子)
  • やまだし (山田市)
  • やまだち (山立)
  • やまたちばな (山橘)
  • やまだにしき (山田錦)
  • やまだりゅう (山田流)
  • やまつくりどころ (山作所)
  • やまづと (山苞)
  • やまつなみ (山津浪)
  • やまつなみ (山津波)
  • やまづみ (山積み)
  • やまてん (夜摩天)
  • やまと (山処)
  • やまといも (大和芋)
  • やまとうた (大和歌)
  • やまとうつぼ (大和靫)
  • やまとえ (倭絵)
  • やまとえ (大和絵)
  • やまとおうけん (大和王権)
  • やまとがき (大和柿)
  • やまとがく (大和楽)
  • やまとがすり (大和絣)
  • やまとがわ (大和川)
  • やまとぐさ (大和草)
  • やまとぐら (大和鞍)
  • やまとこおりやまし (大和郡山市)
  • やまとごころ (大和心)
  • やまとごと (大和琴)
  • やまとことば (大和言葉)
  • やまとことば (大和詞)
  • やまとし (大和市)
  • やまとじ (大和路)
  • やまとしじみ (大和蜆)
  • やまとじだい (大和時代)
  • やまとしま (大和島)
  • やまとしまね (大和島根)
  • やまとそう (大和相)
  • やまとそう (倭相)
  • やまとたい (大和堆)
  • やまとたけるのみこと (倭建命)
  • やまとだましい (大和魂)
  • やまとたまむし (大和玉虫)
  • やまとな (大和名)
  • やまとなでしこ (大和撫子)
  • やまとに (大和煮)
  • やまとにしき (大和錦)
  • やまとにしき (倭錦)
  • やまとのあやうじ (東漢氏)
  • やまとひめのみこと (倭姫命)
  • やまとぶえ (大和笛)
  • やまとぶみ (大和文)
  • やまとべい (大和塀)
  • やまとまい (大和舞)
  • やまとまい (倭舞)
  • やまとまど (大和窓)
  • やまとみんぞく (大和民族)
  • やまとむね (大和棟)
  • やまとめ (大和目)
  • やまともじ (大和文字)
  • やまともの (大和物)
  • やまとや (大和屋)
  • やまどり (山鳥)
  • やまどりぜんまい (山鳥薇)
  • やまどりたけ (山鳥茸)
  • やまな (山名)
  • やまなかこ (山中湖)
  • やまなかしゅう (山中集)
  • やまなかぬり (山中塗)
  • やまなかひさし (山中恒)
  • やまなかぶし (山中節)
  • やまなし (山梨)
  • やまなしけん (山梨県)
  • やまなしし (山梨市)
  • やまなみ (山並み)
  • やまなみ (山なみ)
  • やまなみ (山並)
  • やまならし (山鳴)
  • やまにがな (山苦菜)
  • やまね (冬眠鼠)
  • やまね (山鼠)
  • やまねこ (山猫)
  • やまねこざ (やまねこ座)
  • やまねこざ (山猫座)
  • やまねむる (山眠る)
  • やまねんぐ (山年貢)
  • やまのうえ (山の上)
  • やまのさち (山の幸)
  • やまのて (山の手)
  • やまのは (山の端)
  • やまのぼり (山登り)
  • やまば (山場)
  • やまば (ヤマ場)
  • やまはい (山廃)
  • やまはぎ (山萩)
  • やまはぜ (山黄櫨)
  • やまはだ (山肌)
  • やまはだ (山膚)
  • やまばち (山蜂)
  • やまはっか (山薄荷)
  • やまばと (山鳩)
  • やまばといろ (山鳩色)
  • やまはは (山妣)
  • やまははこ (山母子)
  • やまばん (山番)
  • やまばんし (山半紙)
  • やまびこ (山びこ)
  • やまひだ (山襞)
  • やまひびき (山響)
  • やまひめ (山姫)
  • やまびらき (山開)
  • やまびらき (山開き)
  • やまびわ (山枇杷)
  • やまぶかい (山深い)
  • やまぶき (山蕗)
  • やまぶき (山吹)
  • やまぶきいろ (山吹色)
  • やまぶきそう (山吹草)
  • やまぶきにおい (山吹匂)
  • やまぶし (山臥)
  • やまぶし (山伏)
  • やまぶしたけ (山伏茸)
  • やまふだ (山札)
  • やまふところ (山懐)
  • やまべぐん (山辺郡)
  • やまへん (山偏)
  • やまぼくち (山火口)
  • やまぼこ (山鉾)
  • やまほど (山ほど)
  • やまほど (山程)
  • やまほととぎす (山杜鵑)
  • やままく (山幕)
  • やままゆ (山繭)
  • やままゆつむぎ (山繭紬)
  • やまみ (山見)
  • やまみぞ (山溝)
  • やまみね (山峰)
  • やまむすめ (山娘)
  • やまむらざ (山村座)
  • やまむらりゅう (山村流)
  • やまむろ (山室)
  • やまむろしずか (山室静)
  • やまめ (山女魚)
  • やまもと (山本)
  • やまもとかなえ (山本鼎)
  • やまもとしょう (山本賞)
  • やまもとただし (山本正)
  • やまもみじ (山紅葉)
  • やまもも (山桃)
  • やまもり (山守)
  • やまもり (山守り)
  • やまもり (山盛り)
  • やまやき (山焼き)
  • やまやく (山役)
  • やまやま (山々)
  • やまやま (山山)
  • やまよそおう (山粧う)
  • やまよそおう (山装う)
  • やまよもぎ (山艾)
  • やまよもぎ (山蓬)
  • やまらっきょう (山辣韮)
  • やまらっきょう (山薤)
  • やまわき (山脇)
  • やまわらう (山笑う)
  • やまんばもの (山姥物)
  • やみ (病み)
  • やみ (止み)
  • やみいち (闇市)
  • やみう (闇討)
  • やみうち (闇討ち)
  • やみえいぎょう (闇営業)
  • やみがすり (闇絣)
  • やみきゅうよ (闇給与)
  • やみきん (闇金)
  • やみきんゆう (闇金融)
  • やみけんきん (闇献金)
  • やみごめ (闇米)
  • やみじ (闇路)
  • やみじあい (闇仕合)
  • やみしじょう (闇市場)
  • やみしょうぐん (闇将軍)
  • やみしょうにん (闇商人)
  • やみしょうばい (闇商売)
  • やみじる (闇汁)
  • やみせん (闇専)
  • やみせんじゅう (闇専従)
  • やみそうば (闇相場)
  • やみつうたつ (闇通達)
  • やみつき (病みつき)
  • やみつく (病み付く)
  • やみてん (闇聴)
  • やみとりひき (闇取引)
  • やみなべ (闇鍋)
  • やみね (闇値)
  • やみみんぱく (闇民泊)
  • やみや (闇屋)
  • やむ (病む)
  • やむ (已む)
  • やむ (罷む)
  • やむし (矢虫)
  • やむちゃ (飲茶)
  • やむない (已むない)
  • やむない (止む無い)
  • やむない (已む無い)
  • やむなく (止むなく)
  • やむをえず (已むを得ず)
  • やむをえず (やむを得ず)
  • やむをえない (やむを得ない)
  • やめ (八女)
  • やめし (八女市)
  • やめる (辞める)
  • やめる (病める)
  • やめる (已める)
  • やめる (罷める)
  • やもうしょう (夜盲症)
  • やもお (寡男)
  • やもたてもたまらず (矢も盾もたまらず)
  • ややさむ (稍寒)
  • ややさむ (漸寒)
  • やゆ (揶揄)
  • やゆ (邪揄)
  • やゆう (也有)
  • やよいじだい (弥生時代)
  • やよいじん (弥生尽)
  • やよいどき (弥生土器)
  • やよいまち (弥生町)
  • やらう (遣らふ)
  • やらかす (遣らかす)
  • やらす (遣らす)
  • やり (遣り)
  • やりあう (やり合う)
  • やりあう (遣り合う)
  • やりいか (槍烏賊)
  • やりがい (遣り甲斐)
  • やりがい (やり甲斐)
  • やりかえす (遣り返す)
  • やりかえす (やり返す)
  • やりかえる (遣り替える)
  • やりかた (遣り方)
  • やりかた (やり方)
  • やりがんな (槍鉋)
  • やりきず (槍疵)
  • やりきず (槍傷)
  • やりくち (やり口)
  • やりくち (遣口)
  • やりくり (遣り繰り)
  • やりくる (遣り繰る)
  • やりごえ (槍声)
  • やりこなす (遣り熟す)
  • やりこめる (遣り込める)
  • やりさき (槍先)
  • やりさく (槍柵)
  • やりさび (槍錆)
  • やりし (槍師)
  • やりした (槍下)
  • やりじるし (槍幟)
  • やりじるし (槍印)
  • やりすぎ (やり過ぎ)
  • やりすぎる (やり過ぎる)
  • やりすぎる (遣り過ぎる)
  • やりすごす (遣り過ごす)
  • やりすごす (やり過ごす)
  • やりそこない (やり損い)
  • やりそこなう (やり損なう)
  • やりそこなう (遣り損なう)
  • やりそんじ (やり損じ)
  • やりそんずる (遣り損ずる)
  • やりだす (遣り出す)
  • やりたなご (槍鱮)
  • やりだま (槍玉)
  • やりつ (耶律)
  • やりつける (遣り付ける)
  • やりっばなし (やりっ放し)
  • やりっぱなし (遣りっぱなし)
  • やりて (やり手)
  • やりど (遣り戸)
  • やりとおす (やり通す)
  • やりとおす (遣り通す)
  • やりとげる (遣り遂げる)
  • やりとげる (やり遂げる)
  • やりとり (やり取り)
  • やりとり (遣り取り)
  • やりな (槍投)
  • やりなおす (遣り直す)
  • やりなおす (やり直す)
  • やりなげ (やり投)
  • やりぬく (遣り抜く)
  • やりぬく (やり抜く)
  • やりのける (遣り退ける)
  • やりば (遣羽)
  • やりばしご (槍梯子)
  • やりはじめる (やり始める)
  • やりぶぎょう (槍奉行)
  • やりぶすま (槍衾)
  • やりみず (遣り水)
  • やりみず (遣水)
  • やる (遣る)
  • やるき (やる気)
  • やるせない (やる瀬ない)
  • やるせない (遣瀬無い)
  • やるせない (遣る瀬無い)
  • やれごろも (破れ衣)
  • やろう (夜漏)
  • やろう (野郎)
  • やろう (夜郎)
  • やろうあたま (野郎頭)
  • やろうじだい (夜郎自大)
  • やろうども (野郎共)
  • やわい (柔い)
  • やわたぐろ (八幡黒)
  • やわたし (八幡市)
  • やわたそう (八幡草)
  • やわたそう (八咫草)
  • やわたはま (八幡浜)
  • やわはだ (柔肌)
  • やわやわ (柔柔)
  • やわらか (柔らか)
  • やわらか (軟らか)
  • やわらかい (柔らかい)
  • やわらかい (軟らかい)
  • やわらがに (柔蟹)
  • やわらかめ (柔らかめ)
  • やわらぎ (和らぎ)
  • やわらぐ (和らぐ)
  • やわらげる (和らげる)
  • やんいー (楊逸)
  • やんこー (秧歌)
  • やんごとない (止事無い)
  • やんそぎる (梁石日)
  • やんにょむ (薬念)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「や」から始まる動詞

    「や」から始まる形容詞

    「ヤ」で始まるカタカナ語

    「や」を含む地名一覧

    「や」を含む駅名一覧

    「耶〇〇」といえば?

    「冶〇〇」といえば?

    「弥〇〇」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    最悪期   指定席   百姓一揆  

    スポンサーリンク