「や」から始まる5文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   12文字  

  • やいづこう (焼津港)
  • やいとばし (灸箸)
  • やいとばな (灸花)
  • やうちやう (羊膓)
  • やえがすみ (八重霞)
  • やえごろも (八重衣)
  • やえざくら (八重桜)
  • やえだたみ (八重畳)
  • やえむぐら (八重葎)
  • やおちょう (八百長)
  • やがいげき (野外劇)
  • やかいふく (夜会服)
  • やかたごう (屋形号)
  • やかたじろ (屋形城)
  • やかたじろ (館城)
  • やかたぶね (屋形船)
  • やかたもの (屋形者)
  • やかたもの (館者)
  • やかましや (やかまし屋)
  • やからがね (八柄鉦)
  • やきあげる (焼き上げる)
  • やきころす (焼き殺す)
  • やきざかな (焼魚)
  • やきざかな (焼き魚)
  • やきすぎる (焼き過ぎる)
  • やきすてる (焼き捨てる)
  • やきつくす (焼き尽くす)
  • やきつける (焼き付ける)
  • やきなおす (焼き直す)
  • やきにくや (焼肉屋)
  • やぎにゅう (山羊乳)
  • やきはらう (焼き払う)
  • やきものし (焼き物師)
  • やきんがく (冶金学)
  • やくいもん (薬医門)
  • やくおうじ (薬王寺)
  • やくおとこ (役男)
  • やくおとし (厄落とし)
  • やくがくぶ (薬学部)
  • やくぎょう (訳業)
  • やくざいし (薬剤師)
  • やくしこう (薬師講)
  • やくしざん (薬師算)
  • やくしそう (薬師草)
  • やくしだけ (薬師岳)
  • やくしどう (薬師堂)
  • やくじほう (薬事法)
  • やくしほう (薬師法)
  • やくしゃえ (役者絵)
  • やくしゅつ (訳出)
  • やくじゅつ (訳述)
  • やくしょう (薬傷)
  • やくしょく (役職)
  • やくたいし (薬袋紙)
  • やくだてる (役立てる)
  • やくちゅう (訳注)
  • やくちゅう (訳註)
  • やくばらい (厄払い)
  • やくばらい (厄払)
  • やくぶそく (役不足)
  • やくほうし (薬包紙)
  • やくみざら (薬味皿)
  • やくみしゅ (薬味酒)
  • やくもごと (八雲琴)
  • やくやしき (役屋敷)
  • やぐらした (櫓下)
  • やぐらぬき (櫓貫)
  • やぐらねぎ (櫓葱)
  • やぐらぶね (櫓船)
  • やぐらまく (櫓幕)
  • やぐらもの (櫓物)
  • やぐらもん (櫓門)
  • やくりがく (薬理学)
  • やくりきし (役力士)
  • やくりょう (薬量)
  • やくりょう (役料)
  • やくりょう (薬料)
  • やくりょう (訳了)
  • やくわりご (役割語)
  • やけおちる (焼け落ちる)
  • やけこがす (焼け焦がす)
  • やけどむし (火傷虫)
  • やけのこる (焼け残る)
  • やけのはら (焼け野原)
  • やげんだい (薬研台)
  • やげんぼり (薬研堀)
  • やこううん (夜光雲)
  • やこうがい (夜光貝)
  • やこうせい (夜行性)
  • やさいくず (野菜屑)
  • やさかがた (八坂方)
  • やさかどり (八尺鳥)
  • やざわがわ (谷沢川)
  • やしきあと (屋敷跡)
  • やしきうち (屋敷内)
  • やしきがた (屋敷方)
  • やしきがみ (屋敷神)
  • やしきじろ (屋敷城)
  • やしきふう (屋敷風)
  • やしきまち (屋敷町)
  • やしきもの (屋敷者)
  • やしきもり (屋敷守)
  • やしきりん (屋敷林)
  • やしまくに (八洲国)
  • やしまでら (屋島寺)
  • やじゅうは (野獣派)
  • やじりまき (鏃巻)
  • やしろじま (屋代島)
  • やすあがり (安上がり)
  • やすぎぶし (安来節)
  • やすしばゐ (安芝居)
  • やすだいじ (易大事)
  • やすだいじ (安大事)
  • やすっぽい (安っぽい)
  • やすとみき (康富記)
  • やすねけん (安値圏)
  • やすはたご (安旅籠)
  • やすぶしん (安普請)
  • やすませる (休ませる)
  • やすむしろ (安席)
  • やすむしろ (安筵)
  • やすらけし (安らけし)
  • やすらげる (安らげる)
  • やすりがみ (やすり紙)
  • やすりがみ (鑢紙)
  • やすりばん (鑢板)
  • やすりふん (鑢粉)
  • やすんじる (安んじる)
  • やすんずる (安んずる)
  • やせいがた (野生型)
  • やせいしゅ (野生種)
  • やせいてき (野性的)
  • やせがまん (痩せ我慢)
  • やせこける (痩せこける)
  • やせほそる (やせ細る)
  • やせほそる (痩せ細る)
  • やそきょう (耶蘇教)
  • やそたける (八十建)
  • やだいじん (矢大神)
  • やだいじん (矢大臣)
  • やたいぼね (屋台骨)
  • やたいみせ (屋台店)
  • やたがらす (八咫烏)
  • やたらじま (矢鱈縞)
  • やちねずみ (谷地鼠)
  • やちまたし (八街市)
  • やつあたり (八つ当たり)
  • やつがしら (戴勝)
  • やつかひげ (八束鬚)
  • やつぎばや (矢継ぎ早)
  • やっきほう (薬機法)
  • やっきょう (薬莢)
  • やっきょく (薬局)
  • やっこさん (奴さん)
  • やっこそう (奴草)
  • やっこだこ (奴凧)
  • やっこひげ (奴髭)
  • やつしろし (八代市)
  • やっつける (遣っ付ける)
  • やっつける (やっ付ける)
  • やってくる (遣って来る)
  • やってくる (やって来る)
  • やつはしず (八橋図)
  • やつめらん (八目蘭)
  • やてんこう (夜天光)
  • やといいれ (雇い入れ)
  • やといどめ (雇い止め)
  • やといにん (雇人)
  • やといにん (雇い人)
  • やといぬし (雇主)
  • やといぬし (雇い主)
  • やどぐるま (宿車)
  • やどちょう (宿帳)
  • やとびょう (野兎病)
  • やながわし (柳川市)
  • やなぎかげ (柳蔭)
  • やなぎかげ (柳陰)
  • やなぎかご (柳籠)
  • やなぎさび (柳皺)
  • やなぎたで (柳蓼)
  • やなぎだる (柳多留)
  • やなぎだる (柳樽)
  • やなぎらん (柳蘭)
  • やばおんな (矢場女)
  • やはぎがわ (矢作川)
  • やはずはぎ (矢筈矧)
  • やはずもち (矢筈餅)
  • やはたにし (八幡西)
  • やばんじん (野蛮人)
  • やはんらく (夜半楽)
  • やひこやま (弥彦山)
  • やぶいしゃ (藪医者)
  • やぶくすし (藪薬師)
  • やぶこうじ (藪柑子)
  • やぶじらみ (藪虱)
  • やぶそてつ (藪蘇鉄)
  • やぶだたみ (藪畳)
  • やぶぢから (藪力)
  • やぶつばき (藪椿)
  • やぶつばめ (藪燕)
  • やぶでまり (藪手毬)
  • やぶれがさ (破傘)
  • やぼったい (野暮ったい)
  • やほばしら (弥帆柱)
  • やまあざみ (山薊)
  • やまあらし (豪猪)
  • やまあらし (山嵐)
  • やまあらし (山荒)
  • やまいづく (病付く)
  • やまうさぎ (山兎)
  • やまうずら (山鶉)
  • やまうつぎ (山空木)
  • やまうつぼ (山靫)
  • やまうるし (山漆)
  • やまおとこ (山男)
  • やまがえる (山蛙)
  • やまかがし (山楝蛇)
  • やまかがし (赤楝蛇)
  • やまがくる (山隠る)
  • やまかずら (山鬘)
  • やまかずら (山蔓)
  • やまがたし (山形市)
  • やまがたし (山県市)
  • やまかっこ (山括弧)
  • やまがもの (山家者)
  • やまがらす (山烏)
  • やまがらす (山鴉)
  • やまくじら (山鯨)
  • やまくずれ (山崩れ)
  • やまぐちし (山口市)
  • やまくらげ (山水母)
  • やまげいこ (山稽古)
  • やまことば (山詞)
  • やまことば (山言葉)
  • やまさきは (山崎派)
  • やまざくら (山桜)
  • やまざとぶ (山里ぶ)
  • やまじおう (山地黄)
  • やましごと (山仕事)
  • やましてき (山師的)
  • やましなく (山科区)
  • やましみず (山清水)
  • やまじゃり (山砂利)
  • やましゅう (山衆)
  • やましょく (山食)
  • やまじるし (山印)
  • やますがた (山姿)
  • やまずきん (山頭巾)
  • やまつなみ (山津波)
  • やまつなみ (山津浪)
  • やまといも (大和芋)
  • やまとうた (大和歌)
  • やまとがき (大和柿)
  • やまとがく (大和楽)
  • やまとがわ (大和川)
  • やまとぐさ (大和草)
  • やまとぐら (大和鞍)
  • やまとごと (大和琴)
  • やまとしま (大和島)
  • やまとそう (大和相)
  • やまとそう (倭相)
  • やまとたい (大和堆)
  • やまとぶえ (大和笛)
  • やまとぶみ (大和文)
  • やまとべい (大和塀)
  • やまとまい (倭舞)
  • やまとまい (大和舞)
  • やまとまど (大和窓)
  • やまとむね (大和棟)
  • やまともじ (大和文字)
  • やまともの (大和物)
  • やまなかこ (山中湖)
  • やまなしし (山梨市)
  • やまならし (山鳴)
  • やまにがな (山苦菜)
  • やまねこざ (山猫座)
  • やまねこざ (やまねこ座)
  • やまねむる (山眠る)
  • やまねんぐ (山年貢)
  • やまのうえ (山の上)
  • やまのさち (山の幸)
  • やまのぼり (山登り)
  • やまはっか (山薄荷)
  • やまははこ (山母子)
  • やまばんし (山半紙)
  • やまひびき (山響)
  • やまびらき (山開き)
  • やまびらき (山開)
  • やまぶかい (山深い)
  • やまべぐん (山辺郡)
  • やまぼくち (山火口)
  • やまむすめ (山娘)
  • やまむらざ (山村座)
  • やまもみじ (山紅葉)
  • やまよもぎ (山艾)
  • やまよもぎ (山蓬)
  • やまわらう (山笑う)
  • やみがすり (闇絣)
  • やみじあい (闇仕合)
  • やみそうば (闇相場)
  • やむをえず (已むを得ず)
  • やむをえず (やむを得ず)
  • やよいじん (弥生尽)
  • やよいどき (弥生土器)
  • やよいまち (弥生町)
  • やりかえす (遣り返す)
  • やりかえす (やり返す)
  • やりかえる (遣り替える)
  • やりがんな (槍鉋)
  • やりこなす (遣り熟す)
  • やりこめる (遣り込める)
  • やりじるし (槍印)
  • やりじるし (槍幟)
  • やりすぎる (やり過ぎる)
  • やりすぎる (遣り過ぎる)
  • やりすごす (やり過ごす)
  • やりすごす (遣り過ごす)
  • やりそんじ (やり損じ)
  • やりたなご (槍鱮)
  • やりつける (遣り付ける)
  • やりとおす (やり通す)
  • やりとおす (遣り通す)
  • やりとげる (遣り遂げる)
  • やりとげる (やり遂げる)
  • やりなおす (遣り直す)
  • やりなおす (やり直す)
  • やりのける (遣り退ける)
  • やりばしご (槍梯子)
  • やりぶすま (槍衾)
  • やるせない (やる瀬ない)
  • やるせない (遣る瀬無い)
  • やるせない (遣瀬無い)
  • やれごろも (破れ衣)
  • やろうども (野郎共)
  • やわたぐろ (八幡黒)
  • やわたそう (八咫草)
  • やわたそう (八幡草)
  • やわたはま (八幡浜)
  • やわらかい (柔らかい)
  • やわらかい (軟らかい)
  • やわらがに (柔蟹)
  • やわらかめ (柔らかめ)
  • やわらげる (和らげる)
  • やんそぎる (梁石日)
  • やんにょむ (薬念)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「や」から始まる動詞

    「や」から始まる形容詞

    「ヤ」で始まるカタカナ語

    「や」を含む地名一覧

    「や」を含む駅名一覧

    「夜〇〇」といえば?

    「輻〇〇」といえば?

    「矢〇〇」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    賛成多数   少数与党   独裁者  

    スポンサーリンク