「や」から始まる4文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   12文字  

  • やいくさ (矢軍)
  • やいたし (矢板市)
  • やいづし (焼津市)
  • やいとび (灸日)
  • やいばた (焼畑)
  • やえいち (野営地)
  • やえがき (八重垣)
  • やえざき (八重咲き)
  • やえなみ (八重波)
  • やえなみ (八重浪)
  • やえやま (八重山)
  • やおもて (矢表)
  • やおもて (矢面)
  • やがすり (矢絣)
  • やがすり (矢飛白)
  • やかたお (屋形尾)
  • やかたお (矢形尾)
  • やがたし (弥堅し)
  • やかんぶ (夜間部)
  • やきいい (焼き飯)
  • やきいれ (焼き入れ)
  • やきいれ (焼入れ)
  • やきいん (焼印)
  • やきうち (焼打)
  • やきうち (焼討)
  • やきうち (焼き討ち)
  • やききる (焼き切る)
  • やきごて (焼きごて)
  • やきそば (焼きそば)
  • やきつく (焼き付く)
  • やきとり (焼き鳥)
  • やぎにく (山羊肉)
  • やきにく (焼き肉)
  • やぎひげ (山羊鬚)
  • やぎぶし (八木節)
  • やきもち (焼き餅)
  • やきもの (焼き物)
  • やきもの (焼物)
  • やきゅう (野球)
  • やきょく (夜曲)
  • やくいん (役員)
  • やくいん (役印)
  • やくうん (厄運)
  • やくえき (薬液)
  • やくえだ (役枝)
  • やくえん (薬園)
  • やくおん (約音)
  • やくがい (厄害)
  • やくがい (薬害)
  • やくがい (屋久貝)
  • やくがい (夜久貝)
  • やくがく (薬学)
  • やくがら (役柄)
  • やくげん (約言)
  • やくざい (薬剤)
  • やくさい (厄災)
  • やくさい (訳載)
  • やくさじ (薬匙)
  • やくさつ (薬殺)
  • やくさつ (扼殺)
  • やくしか (屋久鹿)
  • やくしつ (薬室)
  • やくじつ (約日)
  • やくしま (屋久島)
  • やくしゃ (役者)
  • やくしゃ (訳者)
  • やくしゅ (薬種)
  • やくしょ (訳書)
  • やくじょ (躍如)
  • やくしよ (省内)
  • やくしん (薬疹)
  • やくしん (躍進)
  • やくじん (厄神)
  • やくすう (約数)
  • やくすぎ (屋久杉)
  • やくする (訳する)
  • やくする (約する)
  • やくする (扼する)
  • やくせき (役席)
  • やくせき (薬石)
  • やくせつ (約説)
  • やくぜん (躍然)
  • やくせん (役銭)
  • やくぜん (薬膳)
  • やくせん (薬箋)
  • やくそう (益送)
  • やくそう (躍層)
  • やくそう (薬草)
  • やくぞう (躍増)
  • やくそう (役送)
  • やくそう (役僧)
  • やくそく (約束)
  • やくたい (益体)
  • やくだい (薬大)
  • やくだか (役高)
  • やくたく (役宅)
  • やくだく (約諾)
  • やくだつ (役立つ)
  • やくぢえ (役知恵)
  • やくづか (厄塚)
  • やくづき (厄月)
  • やくづき (役付)
  • やくてん (薬店)
  • やくてん (約転)
  • やくどう (躍動)
  • やくどく (薬毒)
  • やくとく (役得)
  • やくどく (訳読)
  • やくどし (厄年)
  • やくない (益無い)
  • やくなん (厄難)
  • やくにん (役人)
  • やくのう (薬嚢)
  • やくひつ (訳筆)
  • やくひん (薬品)
  • やくぶち (役扶持)
  • やくぶつ (薬物)
  • やくぶん (訳文)
  • やくぶん (約文)
  • やくぶん (約分)
  • やくほん (訳本)
  • やくまい (役米)
  • やくまえ (厄前)
  • やくみず (厄水)
  • やくめい (訳名)
  • やくめい (役名)
  • やくめい (薬名)
  • やくもの (約物)
  • やくやく (躍躍)
  • やくよう (薬用)
  • やくよく (薬浴)
  • やくよけ (厄除)
  • やくよけ (厄除け)
  • やくりき (薬力)
  • やくりじ (八栗寺)
  • やぐるま (矢車)
  • やくれい (薬礼)
  • やくれき (薬歴)
  • やくろん (約論)
  • やくわり (役割)
  • やくわん (扼腕)
  • やけあと (焼け跡)
  • やけぐい (やけ食い)
  • やけくそ (自棄糞)
  • やけざけ (自棄酒)
  • やけしぬ (焼け死ぬ)
  • やけだけ (焼岳)
  • やけつく (焼け付く)
  • やけばら (自棄腹)
  • やけはら (焼け原)
  • やこぜん (野狐禅)
  • やさがし (家捜し)
  • やさがた (痩形)
  • やさがた (優形)
  • やさかに (八尺瓊)
  • やさしい (優しい)
  • やさしい (易しい)
  • やさしく (優しく)
  • やさばむ (優ばむ)
  • やさぶみ (優書)
  • やじうま (やじ馬)
  • やじうま (弥次馬)
  • やじうま (野次馬)
  • やしおこ (八汐湖)
  • やしおじ (八潮路)
  • やしおし (八潮市)
  • やしがに (椰子蟹)
  • やじきた (弥次喜多)
  • やしきち (屋敷地)
  • やしとう (椰子糖)
  • やしなう (養う)
  • やしゃく (野錫)
  • やしゅう (夜襲)
  • やじゅう (野獣)
  • やじょう (爺嬢)
  • やじょう (野情)
  • やじょう (耶嬢)
  • やじょう (野乗)
  • やじょく (屋職)
  • やしょく (夜食)
  • やしょく (夜色)
  • やしょく (夜燭)
  • やじるし (矢印)
  • やしんか (野心家)
  • やすぎし (安来市)
  • やすざけ (安酒)
  • やすつぐ (康継)
  • やすつな (安綱)
  • やすひと (輔仁)
  • やすふだ (安札)
  • やすまる (安まる)
  • やすまる (休まる)
  • やすめる (休める)
  • やすもの (安物)
  • やすやす (安安)
  • やすらい (夜須礼)
  • やすらい (安らい)
  • やすらう (休らう)
  • やすらう (安らう)
  • やすらか (安らか)
  • やすらぎ (安らぎ)
  • やすらぐ (安らぐ)
  • やせいみ (野生味)
  • やせいみ (野性味)
  • やせうで (痩腕)
  • やせうま (やせ馬)
  • やせがた (痩型)
  • やせぎす (痩せぎす)
  • やせざる (痩猿)
  • やせまつ (痩松)
  • やそうじ (八十氏)
  • やそかげ (八十蔭)
  • やそがみ (八十神)
  • やそくに (八十国)
  • やそくま (八十隈)
  • やそさか (八十坂)
  • やだいく (家大工)
  • やたいち (弥太一)
  • やちくさ (八千種)
  • やちぐさ (八千草)
  • やちしお (八千入)
  • やちたび (八千度)
  • やちまた (八衢)
  • やちまた (八街)
  • やちょう (夜鳥)
  • やっかい (厄介)
  • やつかほ (八束穂)
  • やっかん (約款)
  • やつぎり (八つ切り)
  • やっこう (薬効)
  • やつばら (奴儕)
  • やつばら (奴原)
  • やつれる (窶れる)
  • やどおや (宿親)
  • やどかり (宿借り)
  • やどこや (宿小屋)
  • やとせご (八年子)
  • やどだい (宿代)
  • やどちゃ (宿茶)
  • やどなし (宿無し)
  • やとみし (弥富市)
  • やどもと (宿許)
  • やどもと (宿元)
  • やどもり (宿守)
  • やどりぎ (宿り木)
  • やどりぎ (宿木)
  • やどりぎ (寄生木)
  • やどろく (宿六)
  • やとわれ (雇われ)
  • やないし (柳井市)
  • やなぎば (柳刃)
  • やなぎは (柳派)
  • やなぎも (柳藻)
  • やなぎや (柳屋)
  • やなぐい (胡籙)
  • やにこい (脂こい)
  • やにろう (脂蝋)
  • やにわに (矢場に)
  • やねいし (屋根石)
  • やねいた (屋根板)
  • やねうま (屋根馬)
  • やねうら (屋根裏)
  • やねせん (谷根千)
  • やねふき (屋根葺き)
  • やねまど (屋根窓)
  • やはぎべ (矢作部)
  • やばけい (耶馬渓)
  • やひらで (八開手)
  • やぶいぬ (藪犬)
  • やぶがき (藪垣)
  • やぶかげ (藪陰)
  • やぶきり (藪螽蟖)
  • やぶける (破ける)
  • やぶさめ (藪雨)
  • やぶさめ (流鏑馬)
  • やぶしん (家普請)
  • やぶすま (矢衾)
  • やぶそば (藪蕎麦)
  • やぶへび (藪蛇)
  • やぶまお (藪苧麻)
  • やぶまめ (藪豆)
  • やぶらん (藪蘭)
  • やぶれる (敗れる)
  • やぼすけ (野暮助)
  • やぼてん (野暮天)
  • やぼよう (野暮用)
  • やまあい (山合)
  • やまあそ (山遊)
  • やまあり (山蟻)
  • やまいだ (病田)
  • やまいぬ (山犬)
  • やまいも (山芋)
  • やまうど (山独活)
  • やまおか (山岡)
  • やまおか (山丘)
  • やまおく (山奥)
  • やまがき (山柿)
  • やまかけ (山かけ)
  • やまかご (山駕籠)
  • やまがさ (山笠)
  • やまかじ (山火事)
  • やまがし (山鹿市)
  • やまかぜ (山風)
  • やまがた (山県)
  • やまがた (山型)
  • やまがに (山蟹)
  • やまがら (山雀)
  • やまがり (山狩り)
  • やまかん (山勘)
  • やまきず (山傷)
  • やまきず (山疵)
  • やまくじ (山公事)
  • やまごえ (山越え)
  • やまごし (山越し)
  • やまごと (山事)
  • やまごや (山小屋)
  • やまさか (山険)
  • やまさち (山幸)
  • やまさぶ (山さぶ)
  • やまざる (山猿)
  • やまさん (山様)
  • やましい (疾しい)
  • やましい (疚しい)
  • やましぎ (山鷸)
  • やまじそ (山紫蘇)
  • やますそ (山裾)
  • やますそ (山すそ)
  • やませみ (山魚狗)
  • やまぜり (山芹)
  • やません (山千)
  • やまぞい (山沿い)
  • やまだい (山大)
  • やまだし (山田市)
  • やまだち (山立)
  • やまづと (山苞)
  • やまづみ (山積み)
  • やまてん (夜摩天)
  • やまとえ (倭絵)
  • やまとえ (大和絵)
  • やまとし (大和市)
  • やまとじ (大和路)
  • やまとな (大和名)
  • やまとに (大和煮)
  • やまとめ (大和目)
  • やまとや (大和屋)
  • やまどり (山鳥)
  • やまなし (山梨)
  • やまなみ (山並み)
  • やまなみ (山並)
  • やまなみ (山なみ)
  • やまねこ (山猫)
  • やまのて (山の手)
  • やまのは (山の端)
  • やまはい (山廃)
  • やまはぎ (山萩)
  • やまはぜ (山黄櫨)
  • やまはだ (山肌)
  • やまはだ (山膚)
  • やまばち (山蜂)
  • やまばと (山鳩)
  • やまはは (山妣)
  • やまばん (山番)
  • やまびこ (山びこ)
  • やまひだ (山襞)
  • やまひめ (山姫)
  • やまびわ (山枇杷)
  • やまぶき (山吹)
  • やまぶき (山蕗)
  • やまぶし (山伏)
  • やまぶし (山臥)
  • やまふだ (山札)
  • やまへん (山偏)
  • やまぼこ (山鉾)
  • やまほど (山ほど)
  • やまほど (山程)
  • やままく (山幕)
  • やままゆ (山繭)
  • やまみぞ (山溝)
  • やまみね (山峰)
  • やまむろ (山室)
  • やまもと (山本)
  • やまもも (山桃)
  • やまもり (山守り)
  • やまもり (山守)
  • やまもり (山盛り)
  • やまやき (山焼き)
  • やまやく (山役)
  • やまやま (山山)
  • やまやま (山々)
  • やまわき (山脇)
  • やみいち (闇市)
  • やみうち (闇討ち)
  • やみきん (闇金)
  • やみごめ (闇米)
  • やみじる (闇汁)
  • やみせん (闇専)
  • やみつき (病みつき)
  • やみつく (病み付く)
  • やみてん (闇聴)
  • やみなべ (闇鍋)
  • やむちゃ (飲茶)
  • やむない (已むない)
  • やむない (已む無い)
  • やむない (止む無い)
  • やむなく (止むなく)
  • ややさむ (稍寒)
  • ややさむ (漸寒)
  • やらかす (遣らかす)
  • やりあう (やり合う)
  • やりあう (遣り合う)
  • やりいか (槍烏賊)
  • やりがい (やり甲斐)
  • やりがい (遣り甲斐)
  • やりかた (遣り方)
  • やりかた (やり方)
  • やりきず (槍傷)
  • やりきず (槍疵)
  • やりくち (遣口)
  • やりくち (やり口)
  • やりくり (遣り繰り)
  • やりくる (遣り繰る)
  • やりごえ (槍声)
  • やりさき (槍先)
  • やりさく (槍柵)
  • やりさび (槍錆)
  • やりした (槍下)
  • やりすぎ (やり過ぎ)
  • やりだす (遣り出す)
  • やりだま (槍玉)
  • やりとり (やり取り)
  • やりとり (遣り取り)
  • やりなげ (やり投)
  • やりぬく (やり抜く)
  • やりぬく (遣り抜く)
  • やりみず (遣り水)
  • やりみず (遣水)
  • やわたし (八幡市)
  • やわはだ (柔肌)
  • やわやわ (柔柔)
  • やわらか (柔らか)
  • やわらか (軟らか)
  • やわらぎ (和らぎ)
  • やわらぐ (和らぐ)
  • やんいー (楊逸)
  • やんこー (秧歌)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「や」から始まる動詞

    「や」から始まる形容詞

    「ヤ」で始まるカタカナ語

    「や」を含む地名一覧

    「や」を含む駅名一覧

    「矢〇〇」といえば?

    「椰〇〇」といえば?

    「弥〇〇」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    少数与党   観光都市   賛成多数  

    スポンサーリンク