「ん」で終わる7文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   15文字   16文字   17文字   23文字  

  • あいえんきえん (愛縁機縁)
  • あいえんきえん (相縁奇縁)
  • あいえんきえん (相縁機縁)
  • あいえんきえん (合縁奇縁)
  • あいえんきえん (愛縁奇縁)
  • あいえんきえん (合縁機縁)
  • あいきょうげん (間狂言)
  • あいきょうしん (愛郷心)
  • あいちゃくしん (愛着心)
  • あおびょうたん (青瓢箪)
  • あかがねごてん (銅御殿)
  • あかしょうびん (赤翡翠)
  • あかちょうちん (赤提灯)
  • あかちょうちん (赤ちょうちん)
  • あききょうげん (秋狂言)
  • あきやましゅん (秋山駿)
  • あくじゅんかん (悪循環)
  • あくじょうけん (悪条件)
  • あげしょうもん (上証文)
  • あさひしんぶん (朝日新聞)
  • あしおどうざん (足尾銅山)
  • あたいせんきん (価千金)
  • あたいせんきん (値千金)
  • あびきょうかん (阿鼻叫喚)
  • あびらうんけん (阿毘羅吽欠)
  • あふがにすたん (亜富汗斯坦)
  • あましょうぐん (尼将軍)
  • あららせんにん (阿羅邏仙人)
  • あんしゃほりん (安車蒲輪)
  • いえらいしゃん (夜来香)
  • いおりかんばん (庵看板)
  • いかんせんばん (遺憾千万)
  • いきしょうちん (意気消沈)
  • いきしょうちん (意気銷沈)
  • いきしょうてん (意気衝天)
  • いけんこうかん (意見交換)
  • いしがけこもん (石崖小紋)
  • いしかわじゅん (石川淳)
  • いしきてんかん (意識転換)
  • いしのまきわん (石巻湾)
  • いしはらじゅん (石原純)
  • いしんでんしん (以心伝心)
  • いそうくうかん (位相空間)
  • いぞくねんきん (遺族年金)
  • いたいどうしん (異体同心)
  • いたんしんもん (異端審問)
  • いちいせんしん (一意専心)
  • いちかわじゅん (市川準)
  • いちじさんぴん (一次産品)
  • いちじせんきん (一字千金)
  • いちじょういん (一乗院)
  • いちしんきげん (一新紀元)
  • いちぶいちりん (一分一厘)
  • いちみどうしん (一味同心)
  • いちもうだじん (一網打尽)
  • いちろへいあん (一路平安)
  • いちろまいしん (一路邁進)
  • いっかそうでん (一家相伝)
  • いっきとうせん (一騎当千)
  • いっきゅうひん (一級品)
  • いっしそうでん (一子相伝)
  • いっしどうじん (一視同仁)
  • いっしはんせん (一紙半銭)
  • いっしゅうねん (一周年)
  • いっしゅんかん (一瞬間)
  • いっしょうびん (一升瓶)
  • いっしんふらん (一心不乱)
  • いっちょくせん (一直線)
  • いっていきかん (一定期間)
  • いっていふへん (一定不変)
  • いっぱいきげん (一杯機嫌)
  • いっぱんはけん (一般派遣)
  • いっぽぜんしん (一歩前進)
  • いもかわうどん (芋川饂飩)
  • いりょうきかん (医療機関)
  • いりょうほけん (医療保険)
  • いろちゅうしん (色中心)
  • いわみぎんざん (石見銀山)
  • いんきょくせん (陰極線)
  • いんしょくてん (飲食店)
  • いんせきじにん (引責辞任)
  • いんりょくけん (引力圏)
  • うえからめせん (上から目線)
  • うえのこうえん (上野公園)
  • うかいけんきん (迂回献金)
  • うけしょうもん (請証文)
  • うずらちりめん (鶉縮緬)
  • うらじょうめん (裏正面)
  • うらしょうもん (浦証文)
  • うんえいしきん (運営資金)
  • うんえんかがん (雲煙過眼)
  • うんてんしきん (運転資金)
  • うんてんしほん (運転資本)
  • うんどうきかん (運動器官)
  • えいえいじてん (英英辞典)
  • えいぎょうけん (営業権)
  • えいきょうけん (影響圏)
  • えいぎょうでん (永業田)
  • えいこさくけん (永小作権)
  • えいじしんぶん (英字新聞)
  • えいじゅうけん (永住権)
  • えいしゅんけん (詠春拳)
  • えいしょうぼん (影照本)
  • えいしょうぼん (影鈔本)
  • えいようきかん (栄養器官)
  • えいりほうじん (営利法人)
  • えきせぷしょん (除外例)
  • えねるぎーげん (エネルギー源)
  • えんきせいえん (塩基性塩)
  • えんきょりこん (遠距離婚)
  • えんしゃっかん (円借款)
  • えんしゅうりん (演習林)
  • えんしょうせん (厭勝銭)
  • えんちょうせん (延長戦)
  • えんちょうせん (延長線)
  • えんちょくけん (鉛直圏)
  • えんちょくせん (鉛直線)
  • えんちょくめん (鉛直面)
  • おうごんかめん (黄金仮面)
  • おうしょうくん (王昭君)
  • おうしょうせん (王将戦)
  • おうじょうでん (往生伝)
  • おうちゅうぎん (欧中銀)
  • おうのうふたん (応能負担)
  • おうようじゅん (欧陽詢)
  • おうりゅうざん (黄竜山)
  • おおひょうばん (大評判)
  • おおみなとわん (大湊湾)
  • おきなあんどん (翁行灯)
  • おにのかくらん (鬼の霍乱)
  • おめしちりめん (御召縮緬)
  • おもうぞんぶん (思う存分)
  • おもてかんばん (表看板)
  • おもてげんかん (表玄関)
  • おもてしょいん (表書院)
  • おろしうりてん (卸売店)
  • おんけんろせん (穏健路線)
  • おんなげいにん (女芸人)
  • おんなしゅじん (女主人)
  • おんなせいげん (女清玄)
  • おんなせつぶん (女節分)
  • おんなていきん (女庭訓)
  • かいきゅうだん (懐旧談)
  • かいきょうかん (海響館)
  • かいしゃくにん (介錯人)
  • かいじょうけん (海上権)
  • がいしょうじん (外省人)
  • かいじょうせん (海上戦)
  • かいしょうひん (醢醤品)
  • かいしょうもん (会昌門)
  • がいしょくけん (外食券)
  • かいちゅうりん (海中林)
  • かいちょうおん (海潮音)
  • かいちょうふん (海鳥糞)
  • がいちょくきん (外直筋)
  • かいていかざん (海底火山)
  • かいてんじかん (開店時間)
  • かいてんしきん (回転資金)
  • がいとうぼきん (街頭募金)
  • かいにゅうけん (介入権)
  • がいねんきかん (外燃機関)
  • かいりゅうびん (海流瓶)
  • かいりょうてん (改良点)
  • かいりょうばん (改良版)
  • かかあざえもん (嚊左衛門)
  • かがくせいひん (化学製品)
  • かがくてんびん (化学天秤)
  • かがくやくひん (化学薬品)
  • かきくだしぶん (書き下し文)
  • がくいろんぶん (学位論文)
  • がくしゅういん (学習院)
  • がくしゅうかん (学習館)
  • かくせいいでん (隔世遺伝)
  • かくだいろせん (拡大路線)
  • かくちょういん (拡張員)
  • がくとどういん (学徒動員)
  • かくふかくさん (核不拡散)
  • かくよくしろん (核抑止論)
  • がくりょうでん (学料田)
  • かごちょうちん (籠提灯)
  • かさはらじゅん (笠原淳)
  • かじょうさはん (家常茶飯)
  • かしょくのてん (華燭の典)
  • かぜいぶっけん (課税物件)
  • かそうくうかん (仮想空間)
  • がぞうしんだん (画像診断)
  • かぞくだんらん (家族団欒)
  • かぞくどうぜん (家族同然)
  • がっしょうだん (合唱団)
  • かっしょくうん (褐色雲)
  • かていえんまん (家庭円満)
  • かていほうもん (家庭訪問)
  • かていようひん (家庭用品)
  • かでんせいひん (家電製品)
  • かないあんぜん (家内安全)
  • かぶぬししほん (株主資本)
  • かみごいちにん (上御一人)
  • かみみのちぐん (上水内郡)
  • からみだいこん (辛味大根)
  • からむしずきん (苧頭巾)
  • かりしゅうげん (仮祝言)
  • かりちょういん (仮調印)
  • かわずがっせん (蛙合戦)
  • かんいりょかん (簡易旅館)
  • かんかくきかん (感覚器官)
  • がんきゅうきん (眼球筋)
  • がんきゅうたん (眼球譚)
  • かんきゅうひん (官給品)
  • かんきょうけん (環境権)
  • かんこうしげん (観光資源)
  • かんさきじゅん (監査基準)
  • かんさほうじん (監査法人)
  • かんじせいげん (漢字制限)
  • かんしぶんべん (鉗子分娩)
  • かんしゅつがん (干出岩)
  • かんしょうがん (鑑賞眼)
  • かんじょうせん (環状線)
  • かんじょうろん (感情論)
  • かんせつぶもん (間接部門)
  • かんそくちてん (観測地点)
  • かんちょうせん (干潮線)
  • かんにゅうがん (貫入岩)
  • がんりゅうけん (岩流圏)
  • ぎいんとくてん (議員特典)
  • ぎいんとっけん (議員特権)
  • きかんしゃいん (期間社員)
  • きけんうんてん (危険運転)
  • きけんせきにん (危険責任)
  • きこうなんみん (気候難民)
  • きしゃかいけん (記者会見)
  • きしゅぶっしん (鬼手仏心)
  • ぎしわじんでん (魏志倭人伝)
  • きせいがいねん (既成概念)
  • きせいかんねん (既成観念)
  • きそくえんえん (気息奄々)
  • きそくえんえん (気息奄奄)
  • きたあづみぐん (北安曇郡)
  • きたかいきせん (北回帰線)
  • きたくなんみん (帰宅難民)
  • きたちょうせん (北朝鮮)
  • きたのてんじん (北野天神)
  • きどうさくせん (機動作戦)
  • きぬたこうえん (砧公園)
  • きねんしきてん (記念式典)
  • きねんしゃしん (記念写真)
  • きぶんいっしん (気分一新)
  • きぶんてんかん (気分転換)
  • きほんがいねん (基本概念)
  • きほんざいさん (基本財産)
  • ぎゃくえんこん (逆縁婚)
  • ぎゃくかいてん (逆回転)
  • きゃくしゃびん (客車便)
  • ぎゃくせんでん (逆宣伝)
  • ぎゃくそうかん (逆相関)
  • きゅういんびん (吸引瓶)
  • きゅうえんぐん (救援軍)
  • きゅうかいてん (急回転)
  • きゅうこうぐん (急行軍)
  • きゅうこうけん (急行券)
  • きゅうこうでん (休耕田)
  • きゅうさいけん (救済権)
  • きゅうしゃめん (急斜面)
  • きゅうすいかん (給水管)
  • きゅうすいせん (給水栓)
  • きゅうせいぐん (救世軍)
  • きゅうたいぜん (旧態然)
  • きゅうだいてん (及第点)
  • きゅうだんせん (九段線)
  • きゅうてんえん (九点円)
  • きゅうでんせん (給電線)
  • きゅうはっしん (急発進)
  • きゅうはつらん (急発卵)
  • きゅうめいえん (救命炎)
  • きょうあくはん (凶悪犯)
  • きょういくけん (教育権)
  • きょうえきけん (共益権)
  • ぎょうかいがん (凝灰岩)
  • きょうかいじん (境界人)
  • きょうかいせん (境界線)
  • ぎょうかくしん (行革審)
  • きょうぎりこん (協議離婚)
  • ぎょうけいかん (行刑官)
  • きょうげんぼん (狂言本)
  • きょうげんめん (狂言面)
  • きょうこうぐん (強行軍)
  • きょうごうてん (競合店)
  • きょうこうろん (強硬論)
  • きょうさんけん (共産圏)
  • きょうじゅあん (教授案)
  • きょうせいいん (矯正院)
  • ぎょうせいかん (行政官)
  • きょうせいかん (共生感)
  • ぎょうせいけん (行政権)
  • きょうせいだん (共青団)
  • ぎょうせいはん (行政犯)
  • きょうそうしん (競争心)
  • きょうそくぼん (教則本)
  • きょうたくきん (供託金)
  • きょうつうこん (共通根)
  • きょうつうてん (共通点)
  • きょうどうかん (嚮導艦)
  • きょうどうせん (共同栓)
  • ぎょうどうめん (行道面)
  • ぎょうにんべん (行人偏)
  • きょうぶんさん (共分散)
  • きょうほうきん (享保金)
  • きょうほうぎん (享保銀)
  • きょうまくえん (胸膜炎)
  • きょうまくえん (強膜炎)
  • きょうやくてん (共役点)
  • きょうゆうぜん (京友禅)
  • きょうゆうてん (共融点)
  • きょうようじん (教養人)
  • きょうようせん (共用栓)
  • きょうようりん (供用林)
  • きょうりつろん (経律論)
  • ぎょぎょうけん (漁業権)
  • きょくさんじん (曲山人)
  • きょくしょせん (局所戦)
  • きょくぜんせん (極前線)
  • きょくそうりん (極相林)
  • きょくていおん (極低温)
  • ぎょくもんかん (玉門関)
  • きょくりつえん (曲率円)
  • きょじゅうけん (居住権)
  • きょしゅつきん (拠出金)
  • きょしょうてん (虚焦点)
  • きょだいじしん (巨大地震)
  • きょどうふしん (挙動不審)
  • きょにんかけん (許認可権)
  • きょりくうかん (距離空間)
  • きょりゅうみん (居留民)
  • きりきょうげん (切狂言)
  • きりょうじまん (器量自慢)
  • きんがしんねん (謹賀新年)
  • きんきゅうけん (緊急権)
  • きんぎょくきん (金玉均)
  • ぎんこうよきん (銀行預金)
  • きんこうよさん (均衡予算)
  • きんじけいさん (近似計算)
  • きんちょうかん (緊張感)
  • きんびゃくだん (金白檀)
  • きんゆうきかん (金融機関)
  • きんゆうしさん (金融資産)
  • ぎんゆうしじん (吟遊詩人)
  • きんゆうふあん (金融不安)
  • きんりゅうざん (金竜山)
  • くうきかんせん (空気感染)
  • くうちゅうけん (空中権)
  • くうちゅうせん (空中線)
  • くうちゅうせん (空中戦)
  • くうていしだん (空挺師団)
  • くうゆていしん (空輸挺進)
  • くうりくうろん (空理空論)
  • くさりきゃはん (鎖脚絆)
  • くしゃくにけん (九尺二間)
  • くしろしつげん (釧路湿原)
  • くしんさんたん (苦心惨憺)
  • くしんさんたん (苦心惨澹)
  • ぐたいがいねん (具体概念)
  • くつじょくかん (屈辱感)
  • くつしょくにん (靴職人)
  • くにきょうだん (国郷談)
  • くめのせんにん (久米仙人)
  • くるまばくだん (車爆弾)
  • くるまようひん (車用品)
  • くろこうじきん (黒麹菌)
  • くろじとうさん (黒字倒産)
  • ぐんじくんれん (軍事訓練)
  • ぐんじさいばん (軍事裁判)
  • ぐんじせいけん (軍事政権)
  • ぐんじゆうびん (軍事郵便)
  • ぐんしゅうふん (群集墳)
  • ぐんぱつじしん (群発地震)
  • けいえいしげん (経営資源)
  • けいえいはたん (経営破綻)
  • けいえいふしん (経営不振)
  • けいかんしじん (桂冠詩人)
  • けいきはんだん (景気判断)
  • けいきょうかん (景況感)
  • けいじさいばん (刑事裁判)
  • けいじしょぶん (刑事処分)
  • けいじせきにん (刑事責任)
  • けいしそうかん (警視総監)
  • けいしゃやちん (傾斜家賃)
  • げいじゅついん (芸術院)
  • げいじゅつしん (芸術心)
  • げいじゅつひん (芸術品)
  • けいしょういん (桂昌院)
  • けいちょうがん (珪長岩)
  • けいちょうきん (慶長金)
  • けいちょうぎん (慶長銀)
  • けいちょうきん (慶弔金)
  • けいちょうばん (慶長版)
  • けいひかんせん (経皮感染)
  • けいひさくげん (経費削減)
  • けいやくきかん (契約期間)
  • げきじょうばん (劇場版)
  • けっかせきにん (結果責任)
  • げっきゅうでん (月宮殿)
  • げっこうかめん (月光仮面)
  • けつじょうしん (決定信)
  • けっしょうせん (決勝戦)
  • けっしょうせん (決勝線)
  • けっしょうてん (決勝点)
  • けっしょうばん (血小板)
  • けっしょうめん (結晶面)
  • けんかいぎいん (県会議員)
  • げんかけいさん (原価計算)
  • けんきゅういん (研究員)
  • けんきゅういん (研究院)
  • けんきゅうしん (研究心)
  • げんぎょういん (現業員)
  • けんきょうじん (鉗狂人)
  • けんこうふあん (健康不安)
  • けんこうほけん (健康保険)
  • げんしばくだん (原子爆弾)
  • げんじゅうあん (幻住庵)
  • けんしゅういん (研修員)
  • げんじゅうみん (原住民)
  • けんしゅんもん (建春門)
  • けんしょうえん (腱鞘炎)
  • けんしょうきん (懸賞金)
  • けんじょうひん (献上品)
  • げんしょうろん (現象論)
  • げんしょくばん (原色版)
  • げんちせいさん (現地生産)
  • げんちほうじん (現地法人)
  • けんていしけん (検定試験)
  • げんてんひはん (原典批判)
  • けんぽういはん (憲法違反)
  • げんゆせいさん (原油生産)
  • げんりょうたん (原料炭)
  • げんろんきかん (言論機関)
  • こいびときぶん (恋人気分)
  • こういこうかん (高位高官)
  • ごうかくきがん (合格祈願)
  • ごうかけんらん (豪華絢爛)
  • こうかてきめん (効果覿面)
  • こうかほうぎん (高歌放吟)
  • ごうがんふそん (傲岸不遜)
  • こうきゅうひん (高級品)
  • こうきょうえん (口峡炎)
  • こうぎょうけん (鉱業権)
  • こうぎょうけん (興行権)
  • こうきょうしん (公共心)
  • こうくうぼかん (航空母艦)
  • こうごじんもん (交互尋問)
  • こうさがいねん (交叉概念)
  • こうさがいねん (交差概念)
  • こうしゅうきん (甲州金)
  • ごうしゅうじん (豪州人)
  • こうしゅうぜん (洪秀全)
  • こうしゅうわん (広州湾)
  • こうしゅうわん (膠州湾)
  • こうしゅうわん (杭州湾)
  • こうじゅつにん (公述人)
  • こうじゅんかん (好循環)
  • こうじゅんけん (黄遵憲)
  • こうしょうかん (高勝鐶)
  • こうしょうかん (交渉官)
  • こうじょうかん (興譲館)
  • こうじょうけん (好条件)
  • こうしょうざん (高盛山)
  • こうしょうざん (高勝山)
  • こうじょうしん (向上心)
  • こうしょうじん (孔尚任)
  • こうじょうせん (甲状腺)
  • こうしょうにん (公証人)
  • こうじょうにん (口上人)
  • こうしょうひん (香粧品)
  • こうしょくかん (好色漢)
  • こうしょくぼん (好色本)
  • こうすいじゅん (高水準)
  • こうそくじかん (拘束時間)
  • こうだいむへん (広大無辺)
  • こうちょうせん (高潮線)
  • こうつういはん (交通違反)
  • こうつうきかん (交通機関)
  • こうてきしえん (公的支援)
  • こうどうししん (行動指針)
  • こうとうしもん (口頭試問)
  • こうひょうけん (公表権)
  • こうぶつしげん (鉱物資源)
  • こうほうしえん (後方支援)
  • ごうまんふそん (傲慢不遜)
  • こうみょうしん (功名心)
  • こうみょうたん (光明丹)
  • こうようふたん (公用負担)
  • こうりゅうせん (交流戦)
  • ごうりゅうてん (合流点)
  • こうりょくきん (合力金)
  • こきゅうきかん (呼吸器官)
  • こきゅうふぜん (呼吸不全)
  • こくさいかせん (国際河川)
  • こくさいきかん (国際機関)
  • こくしょうがん (黒障眼)
  • こくじょうけん (国情研)
  • こぐちげんきん (小口現金)
  • こくむだいじん (国務大臣)
  • こくりょうでん (穀梁伝)
  • こころぜいもん (心誓文)
  • こしぢょうちん (腰提灯)
  • こじんけんきん (個人献金)
  • ごせいがいねん (悟性概念)
  • こせきとうほん (戸籍謄本)
  • ごせんえんけん (五千円券)
  • ごそうせんだん (護送船団)
  • こたいがいねん (個体概念)
  • こっかいぎいん (国会議員)
  • こっきょうせん (国境線)
  • こっこさいけん (国庫債券)
  • こていかんねん (固定観念)
  • こべつがいねん (個別概念)
  • こべつほうもん (戸別訪問)
  • こぼくかんがん (枯木寒巌)
  • こめしょうぐん (米将軍)
  • こゆうくうかん (固有空間)
  • ごようしんぶん (御用新聞)
  • ごんごどうだん (言語道断)
  • こんじょうろん (根性論)
  • こんせききかん (痕跡器官)
  • こんちゅうかん (昆虫館)
  • こんにゃくばん (蒟蒻版)
  • こんにゃくぼん (蒟蒻本)
  • こんぽんきはん (根本規範)
  • こんみょうねん (今明年)
  • こんりゅうきん (根粒菌)
  • ざいがいしさん (在外資産)
  • さいきょうせん (埼京線)
  • ざいきょうにん (在京人)
  • さいしゅうあん (最終案)
  • さいしゅうかん (最終巻)
  • さいじゅうてん (最重点)
  • さいしゅうばん (最終版)
  • さいしょういん (最勝院)
  • ざいしょうかん (罪障感)
  • さいしょうげん (最小限)
  • ざいせいしえん (財政支援)
  • ざいせいしきん (財政資金)
  • ざいせいはたん (財政破綻)
  • さいちゅうもん (再注文)
  • さいにょうかん (細尿管)
  • さいばんきはん (裁判規範)
  • さいばんりこん (裁判離婚)
  • さいひょうせん (砕氷船)
  • さいむさくげん (債務削減)
  • さいようしけん (採用試験)
  • さいりょうけん (裁量権)
  • さかきばくざん (榊莫山)
  • さぎょうじかん (作業時間)
  • さくいたいけん (作為体験)
  • さくらぜんせん (桜前線)
  • さつがいじけん (殺害事件)
  • ざつきょうげん (雑狂言)
  • さつじんじけん (殺人事件)
  • さっちゅうかん (殺虫管)
  • さびびょうきん (銹病菌)
  • さんかんしおん (三寒四温)
  • さんきょくかん (三極管)
  • さんじせいげん (産児制限)
  • さんじゅうてん (三重点)
  • さんじゅうにん (三十人)
  • さんじょういん (三条院)
  • さんじょうこん (三乗根)
  • さんしょくばん (三色版)
  • さんせいいけん (賛成意見)
  • ざんていよさん (暫定予算)
  • ざんにょうかん (残尿感)
  • ざんねんむねん (残念無念)
  • さんぺいじまん (三平二満)
  • ざんよざいさん (残余財産)
  • さんりょうしん (三稜鍼)
  • しあおりーべん (小日本)
  • じえいしゅだん (自衛手段)
  • じえいたいいん (自衛隊員)
  • しかいしゃほん (死海写本)
  • じきりょくせん (磁気力線)
  • しげんはいぶん (資源配分)
  • じげんばくだん (時限爆弾)
  • しこうじっけん (思考実験)
  • じこちゅうしん (自己中心)
  • しごとにんげん (仕事人間)
  • じこひょうげん (自己表現)
  • じさしゅっきん (時差出勤)
  • しさんはいぶん (資産配分)
  • じしゃせいひん (自社製品)
  • じしゅうじかん (自習時間)
  • じしゅごんげん (地主権現)
  • じしゅざいげん (自主財源)
  • しせいほうしん (施政方針)
  • しぜんかんせん (自然感染)
  • しぜんぶんべん (自然分娩)
  • しそくえんざん (四則演算)
  • じだいせいしん (時代精神)
  • じたくきんしん (自宅謹慎)
  • じたくなんきん (自宅軟禁)
  • しちじょういん (七条院)
  • しちどうがらん (七堂伽藍)
  • しちみょうねん (七明年)
  • じつぎょうだん (実業団)
  • じっこういいん (実行委員)
  • しっこうきかん (執行機関)
  • じっこうよさん (実行予算)
  • しつじょうせん (櫛状線)
  • じっしょうろん (実証論)
  • しっちそうげん (湿地草原)
  • じつどうじかん (実働時間)
  • じつぶつしさん (実物資産)
  • しつりょういん (質料因)
  • じつりょくはん (実力犯)
  • しでんいっせん (紫電一閃)
  • じてんしゃてん (自転車店)
  • じてんしゃびん (自転車便)
  • しとぎょうでん (使徒行伝)
  • しとひとくきん (使途秘匿金)
  • じひしゅっぱん (自費出版)
  • しふくけいかん (私服警官)
  • しほうさいばん (司法裁判)
  • しほうはんだん (司法判断)
  • しみんかいかん (市民会館)
  • しみんのうえん (市民農園)
  • しゃかいしほん (社会資本)
  • しゃかいほけん (社会保険)
  • しゃくぜつじん (赤舌神)
  • しゃくねつかん (灼熱感)
  • しゃくぶくもん (折伏門)
  • しゃくめいけん (釈明権)
  • じゃくらんはん (雀卵斑)
  • じゃくれいりん (若齢林)
  • じゃしゅうもん (邪宗門)
  • しゃちゅうだん (車中談)
  • じゃっこういん (寂光院)
  • しゃないふりん (社内不倫)
  • しゃないよきん (社内預金)
  • じゅうあつかん (重圧感)
  • しゅういんせん (衆院選)
  • しゅうえききん (収益金)
  • しゅうえきげん (収益源)
  • しゅうおんあん (酬恩庵)
  • しゅうかいがん (集塊岩)
  • しゅうがくいん (修学院)
  • じゅうげきせん (銃撃戦)
  • しゅうけんでん (集賢殿)
  • じゅうげんもん (十玄門)
  • じゅうこうかん (重厚感)
  • しゅうこうたん (周公旦)
  • しゅうこうてん (周口店)
  • しゅうごうはん (集合犯)
  • しゅうごうろん (集合論)
  • しゆうざいさん (私有財産)
  • じゅうしちげん (十七弦)
  • じゅうしちげん (十七絃)
  • じゅうしちでん (十七殿)
  • じゅうじつかん (充実感)
  • しゅうじゅじん (周樹人)
  • しゅうしんかん (終身官)
  • しゅうせいあん (修正案)
  • しゅうせきてん (集積点)
  • しゅうせんにん (周旋人)
  • じゅうそうせん (重曹泉)
  • じゅうそくかん (充足感)
  • じゅうぞくはん (従属犯)
  • じゅうたくなん (住宅難)
  • しゅうだんこん (集団婚)
  • じゅうだんせん (十段戦)
  • じゅうだんめん (縦断面)
  • しゅうちんばん (聚珍版)
  • しゅうちんぼん (袖珍本)
  • じゅうていおん (重低音)
  • しゅうどういん (修道院)
  • しゅうなんざん (終南山)
  • じゅうはちきん (十八金)
  • じゅうはちきん (十八禁)
  • じゅうはっぱん (十八般)
  • しゅうばんせん (終盤戦)
  • しゅうぶんてん (秋分点)
  • じゅうへいきん (重屏禁)
  • しゅうへんじん (周辺人)
  • じゅうほうてん (銃砲店)
  • じゆうほうにん (自由放任)
  • しゅうまつかん (終末観)
  • しゅうまつこん (週末婚)
  • しゅうまつろん (終末論)
  • じゅうもんせん (十文銭)
  • しゅうゆうけん (周遊券)
  • しゅくさつばん (縮刷版)
  • しゅくはくけん (宿泊券)
  • しゅくへいせん (縮閉線)
  • しゅくめいろん (宿命論)
  • しゅくやくにん (宿役人)
  • しゅごせいじん (守護聖人)
  • しゅちにくりん (酒池肉林)
  • しゅちょうおん (主調音)
  • しゅっすいかん (出水管)
  • しゅったいきん (出退勤)
  • しゅっとうにん (出頭人)
  • しゅっぱつてん (出発点)
  • しゅっぱんけん (出版権)
  • しゅびいっかん (首尾一貫)
  • しゅりゅうえん (主流煙)
  • しゅりょうけん (狩猟犬)
  • しゅりょうもん (狩猟文)
  • しゅりょくかん (主力艦)
  • じゅんごうかん (準強姦)
  • じゅんこうせん (巡航船)
  • じゅんこうせん (順光線)
  • しゅんこうでん (春香伝)
  • じゅんしゃいん (準社員)
  • しゅんしんくん (春申君)
  • じゅんせいひん (純正品)
  • しゅんせつせん (浚渫船)
  • じゅんそうかん (順相関)
  • じゅんたいげん (準体言)
  • じゅんだいじん (准大臣)
  • じゅんびきかん (準備期間)
  • じゅんびしきん (準備資金)
  • しゅんぶんてん (春分点)
  • じゅんへいげん (準平原)
  • じゅんめいじん (準名人)
  • じゅんようかん (巡洋艦)
  • しょういんしん (小陰唇)
  • じょうえつせん (上越線)
  • じょうえんけん (上演権)
  • しょうがいねん (小概念)
  • じょうかいぼん (浄海坊)
  • しょうがくいん (奨学院)
  • じょうがくおん (上顎音)
  • しょうがくきん (奨学金)
  • じょうがんでん (貞観殿)
  • しょうかんのん (正観音)
  • しょうかんのん (聖観音)
  • じょうききかん (蒸気機関)
  • しょうけいもん (昭慶門)
  • しょうこうかん (彰考館)
  • しょうこうぐん (症候群)
  • しょうごうけん (商号権)
  • じょうこうしん (城隍神)
  • じょうこうせん (上項線)
  • じょうこうせん (常光線)
  • しょうこうだん (昇降段)
  • しょうこうてん (昇交点)
  • じょうこうばん (常香盤)
  • しょうこうれん (粧工連)
  • じょうこくしん (上告審)
  • しょうこくみん (少国民)
  • しょうこつばん (小骨盤)
  • しょうこほぜん (証拠保全)
  • じょうざいきん (常在菌)
  • じょうさいもん (上西門)
  • しょうさくでん (正作田)
  • しょうさんえん (硝酸塩)
  • しょうさんきん (硝酸菌)
  • しょうさんぎん (硝酸銀)
  • じょうしきじん (常識人)
  • しょうしつてん (消失点)
  • じょうじつろん (成実論)
  • じょうしゃきん (上斜筋)
  • じょうしゃけん (乗車券)
  • じょうしゃちん (乗車賃)
  • じょうじゅえん (成趣園)
  • しょうじゅもん (摂受門)
  • しょうしんぶん (小心文)
  • しょうすうてん (小数点)
  • しょうせいえん (渉成園)
  • しょうせいかん (焼成管)
  • しょうせいこん (招婿婚)
  • じょうせつかん (常設館)
  • しょうせつせん (小節線)
  • じょうせつてん (常設展)
  • しょうせんげん (小線源)
  • じょうせんけん (乗船券)
  • しょうぜんげん (将然言)
  • しょうそういん (正倉院)
  • じょうそううん (上層雲)
  • しょうそうかん (焦躁感)
  • しょうそうかん (焦燥感)
  • しょうぞうけん (肖像権)
  • じょうそうぶん (上奏文)
  • しょうたいけん (招待券)
  • じょうたいはん (状態犯)
  • しょうていぶん (鐘鼎文)
  • しょうでんきん (小臀筋)
  • しょうでんきん (小殿筋)
  • しょうてんめん (焦点面)
  • じょうとうせん (上棟銭)
  • じょうとうせん (城東線)
  • じょうとうせん (杖頭銭)
  • じょうとうもん (上東門)
  • しょうどうもん (聖道門)
  • しょうねんいん (少年院)
  • しょうねんだん (少年団)
  • じょうのうきん (上納金)
  • しょうばいにん (商売人)
  • しょうはちまん (正八幡)
  • じょうはつがん (蒸発岩)
  • じょうはっさん (蒸発散)
  • じょうばんせん (常磐線)
  • しょうはんそん (小半損)
  • しょうひきげん (消費期限)
  • しょうひんぐん (商品群)
  • しょうひんけん (商品券)
  • しょうひんぶん (小品文)
  • しょうへいばん (昌平版)
  • しょうへいめん (焦平面)
  • しょうへいもん (昌平紋)
  • しょうへいもん (正平紋)
  • しょうへいりん (章炳麟)
  • しょうぼうかん (消防官)
  • じょうほうげん (情報源)
  • しょうぼうだん (消防団)
  • しょうほうてん (商法典)
  • しょうほうべん (勝方便)
  • じょうほくめん (上北面)
  • しょうみきげん (賞味期限)
  • じょうみねさん (城峰山)
  • しょうめいだん (照明弾)
  • しょうめいもん (承明門)
  • しょうもうせん (消耗戦)
  • しょうもうひん (消耗品)
  • じょうもんじん (縄文人)
  • しょうようきん (小腰筋)
  • じょうようじん (上陽人)
  • しょうようぶん (商用文)
  • じょうらくえん (浄楽園)
  • しょうりくこん (商陸根)
  • じょうりんえん (上林苑)
  • しょうりんけん (少林拳)
  • しょうれいきん (奨励金)
  • しょうれんいん (青蓮院)
  • しょうろんぶん (小論文)
  • しょくえんせん (食塩泉)
  • しょくさいりん (植栽林)
  • しょくさんじん (蜀山人)
  • しょくそうけん (食総研)
  • しょくたくえん (食卓塩)
  • しょくたくけん (嘱託犬)
  • しょくどうえん (食道炎)
  • しょくどうがん (食道癌)
  • しょくひんてん (食品店)
  • しょくぶつがん (植物岩)
  • しょくようきん (食用菌)
  • しょじばんたん (諸事万端)
  • しょしゅうさん (初秋蚕)
  • しょじょうけん (諸条件)
  • じょじょうぶん (叙情文)
  • じょしょくだん (助色団)
  • じょちゅうたん (女中譚)
  • しょっこうもん (蜀江文)
  • じょはすいみん (徐波睡眠)
  • しょようじかん (所要時間)
  • しるしばんてん (印半天)
  • しるしばんてん (印袢纏)
  • しるしばんてん (印半纏)
  • しろこうじきん (白麹菌)
  • しろものかでん (白物家電)
  • しんきいってん (心機一転)
  • しんきこうしん (心悸昂進)
  • しんきょくめん (新局面)
  • しんけいかびん (神経過敏)
  • じんこうしこん (人工歯根)
  • じんごけいうん (神護景雲)
  • しんこしょてん (新古書店)
  • しんさきじゅん (審査基準)
  • しんしゅうれん (新宗連)
  • しんじゅつきん (賑恤金)
  • しんじゅんがん (浸潤癌)
  • じんそくかかん (迅速果敢)
  • しんたくききん (信託基金)
  • しんちゅうぐん (進駐軍)
  • しんちゅうせん (真鍮銭)
  • しんちょうろん (慎重論)
  • じんてきしげん (人的資源)
  • じんてきしほん (人的資本)
  • じんどうしえん (人道支援)
  • しんぱつじしん (深発地震)
  • しんぱんりこん (審判離婚)
  • じんめいじてん (人名辞典)
  • しんようきかん (信用機関)
  • しんようふあん (信用不安)
  • しんりさくせん (心理作戦)
  • しんりゃくぐん (侵略軍)
  • しんりょうくん (信陵君)
  • すいさんしげん (水産資源)
  • すいしつおせん (水質汚染)
  • すいじゅんてん (水準点)
  • すいじょうがん (水上岩)
  • すいそばくだん (水素爆弾)
  • すいちょくけん (垂直圏)
  • すいちょくせん (垂直線)
  • すいちょくめん (垂直面)
  • すいみんじかん (睡眠時間)
  • ずいりゅうざん (瑞竜山)
  • すうじりょけん (数次旅券)
  • すうちけいさん (数値計算)
  • すうちせきぶん (数値積分)
  • すうちょくせん (数直線)
  • すじじょううん (筋状雲)
  • すずめがっせん (雀合戦)
  • すみだこうえん (隅田公園)
  • すみのくらぼん (角倉本)
  • すみれさいしん (菫細辛)
  • せいかたんでん (臍下丹田)
  • せいかつふあん (生活不安)
  • せいきしゃいん (正規社員)
  • せいきゅうけん (請求権)
  • せいきょういん (正教員)
  • せいけいびじん (整形美人)
  • せいげんじかん (制限時間)
  • せいじけつだん (政治決断)
  • せいじけんきん (政治献金)
  • せいじさいばん (政治裁判)
  • せいじしゅわん (政治手腕)
  • せいじせきにん (政治責任)
  • せいじはんだん (政治判断)
  • せいしゅうかん (聖週間)
  • せいじゅくらん (成熟卵)
  • せいしょうねん (青少年)
  • せいしょくせん (生殖腺)
  • せいせきふしん (成績不振)
  • せいぞんきかん (生存期間)
  • せいちゅうせん (正中線)
  • せいちゅうめん (正中面)
  • せいちょうせん (成長線)
  • せいちょうてん (生長点)
  • せいちょうてん (成長点)
  • せいとうやじん (斉東野人)
  • せいなんにほん (西南日本)
  • せいのそうかん (正の相関)
  • せいびょうせん (青苗銭)
  • せいふこうかん (政府高官)
  • せいぶつしげん (生物資源)
  • せいめいほけん (生命保険)
  • せいりせいとん (整理整頓)
  • せいりゅうかん (整流管)
  • せいりょうかん (清涼感)
  • せいりょうざん (清涼山)
  • せいりょうでん (清涼殿)
  • せいりょくけん (勢力圏)
  • せかいたいせん (世界大戦)
  • せきしゅうぎん (石州銀)
  • せきしょうせん (石勝線)
  • せきしょくきん (赤色筋)
  • せきちゅうかん (脊柱管)
  • せきゆせいひん (石油製品)
  • せきりょうかん (寂寥感)
  • せしゅうぎいん (世襲議員)
  • せだいこうばん (世代交番)
  • せっくつじいん (石窟寺院)
  • せっしやくわん (切歯扼腕)
  • せっしょくえん (接触円)
  • せつじょくせん (雪辱戦)
  • せっしょくてん (接触点)
  • せっちゃくはん (接着斑)
  • せっちゅうあん (折衷案)
  • せっちゅうあん (雪中庵)
  • せっぴょうけん (雪氷圏)
  • せんいせいひん (繊維製品)
  • せんきゅうがん (選球眼)
  • せんきゅうせん (遷急線)
  • せんきゅうてん (遷急点)
  • せんきょいはん (選挙違反)
  • ぜんきょうせん (前胸腺)
  • ぜんきょうれん (全協連)
  • ぜんけんいいん (全権委員)
  • ぜんけんいにん (全権委任)
  • せんじゅうみん (先住民)
  • ぜんじゅんかん (全循環)
  • せんじょうこん (線条痕)
  • せんじょうこん (旋条痕)
  • せんじょうさん (船上山)
  • ぜんしょうせん (前哨戦)
  • せんじょうびん (洗浄瓶)
  • ぜんじょうもん (禅定門)
  • せんすいぼかん (潜水母艦)
  • ぜんだいみもん (前代未聞)
  • せんちょうがん (閃長岩)
  • せんにゅうかん (先入観)
  • せんにんじゅん (先任順)
  • せんばつしけん (選抜試験)
  • せんぱつじしん (浅発地震)
  • せんぷくきかん (潜伏期間)
  • せんゆうぶぶん (専有部分)
  • ぜんりゅうふん (全粒粉)
  • せんりょうぐん (占領軍)
  • せんりょくがん (閃緑岩)
  • そうかへいきん (相加平均)
  • そうきゅうきん (双球菌)
  • そうきょくせん (双曲線)
  • そうきょくめん (双曲面)
  • そうけいよさん (総計予算)
  • ぞうけつきかん (造血器官)
  • そうこうじかん (走行時間)
  • そうごほうもん (相互訪問)
  • そうしはいにん (総支配人)
  • そうじゅうかん (操縦桿)
  • そうじょううん (層状雲)
  • ぞうじょうえん (増上縁)
  • そうじょうでん (葬場殿)
  • そうしょうひん (装粧品)
  • ぞうじょうまん (増上慢)
  • そうしょくおん (装飾音)
  • そうしょくひん (装飾品)
  • そうしれいかん (総司令官)
  • そうばかくげん (相場格言)
  • そうりだいじん (総理大臣)
  • そうりゅうでん (創竜伝)
  • そうりょうぶん (惣領分)
  • そうりょくせん (総力戦)
  • そくじていせん (即時停戦)
  • そくりょうせん (測量船)
  • そしきさいへん (組織再編)
  • そしょうじけん (訴訟事件)
  • そんがいほけん (損害保険)
  • だいいちふじん (第一夫人)
  • たいかかいしん (大化改新)
  • たいかんちあん (体感治安)
  • だいきぼじしん (大規模地震)
  • たいぎめいぶん (大義名分)
  • たいきゅうらん (耐久卵)
  • だいきょうきん (大胸筋)
  • たいきょくかん (大局観)
  • たいきょくけん (太極拳)
  • たいくうじかん (滞空時間)
  • だいこくずきん (大黒頭巾)
  • たいざいきかん (滞在期間)
  • だいさんみぶん (第三身分)
  • たいしゃくてん (帝釈天)
  • たいしゅうひん (大衆品)
  • だいじゅんかん (大循環)
  • たいじゅんかん (体循環)
  • だいじょういん (大乗院)
  • たいしょうぐん (対照群)
  • たいしょうぐん (大将軍)
  • だいじょうだん (大上段)
  • だいしょうべん (大小便)
  • たいしょうめん (対称面)
  • たいしょくかん (大食漢)
  • たいしょくきん (退職金)
  • だいじんきはん (大臣規範)
  • たいしんししん (耐震指針)
  • だいせんこふん (大仙古墳)
  • だいせんこふん (大山古墳)
  • だいちょうえん (大腸炎)
  • だいちょうがん (大腸がん)
  • だいちょうがん (大腸癌)
  • だいちょうきん (大腸菌)
  • だいびょういん (大病院)
  • だいひょうけん (代表権)
  • だいひょうげん (代表元)
  • たいひょうせん (耐氷船)
  • だいひょうだん (代表団)
  • だいひょうでん (大票田)
  • だいみょうじん (大明神)
  • たいらいちめん (平一面)
  • たいりついけん (対立意見)
  • たいりゅううん (対流雲)
  • たいりゅうけん (対流圏)
  • たかやまうこん (高山右近)
  • たきこみごはん (炊き込み御飯)
  • たけだしんげん (武田信玄)
  • たけのこごはん (筍御飯)
  • たこくせきぐん (多国籍軍)
  • たじょうたこん (多情多恨)
  • たしょうのえん (多生の縁)
  • たぞうきふぜん (多臓器不全)
  • たたいにんしん (多胎妊娠)
  • たたみすいれん (畳水練)
  • たちしょうべん (立小便)
  • たちりゅうわん (館柳湾)
  • たっきゅうびん (宅急便)
  • だつりょくかん (脱力感)
  • たりきほんがん (他力本願)
  • だんがんとざん (弾丸登山)
  • だんきうんてん (暖機運転)
  • たんきけっせん (短期決戦)
  • たんきゅうしん (探究心)
  • たんきゅうしん (探求心)
  • たんごちりめん (丹後縮緬)
  • たんじゅうさん (胆汁酸)
  • たんじゅうせん (単縦線)
  • たんじゅんおん (単純音)
  • たんじゅんせん (単純泉)
  • たんじゅんりん (単純林)
  • たんしんふにん (単身赴任)
  • だんせいじしん (男性自身)
  • だんちゃくてん (弾着点)
  • たんぽぶっけん (担保物権)
  • ちいさがたぐん (小県郡)
  • ちがいほうけん (治外法権)
  • ちちぶめいせん (秩父銘仙)
  • ちてきざいさん (知的財産)
  • ちほうしんぶん (地方新聞)
  • ちゃくがんてん (着眼点)
  • ちゃくしゅきん (着手金)
  • ちゃくしんおん (着信音)
  • ちゃくそうそん (嫡曽孫)
  • ちゅうおうせん (中央線)
  • ちゅうおうらん (中黄卵)
  • ちゅうかいにん (仲介人)
  • ちゅうがいねん (中概念)
  • ちゅうがくねん (中学年)
  • ちゅうがたけん (中形犬)
  • ちゅうがたけん (中型犬)
  • ちゅうかんけん (中間圏)
  • ちゅうかんてん (中間点)
  • ちゅうがんろん (中観論)
  • ちゅうけいてん (中継点)
  • ちゅうげんぜん (中間禅)
  • ちゅうこうねん (中高年)
  • ちゅうごくさん (中国産)
  • ちゅうごくじん (中国人)
  • ぢゅうざいにん (重罪人)
  • ちゅうさいにん (仲裁人)
  • ちゅうしんせん (中心線)
  • ちゅうしんてん (中心点)
  • ちゅうすいえん (虫垂炎)
  • ちゅうせいがん (中性岩)
  • ちゅうせいしん (忠誠心)
  • ちゅうせんけん (抽籤券)
  • ちゅうそううん (中層雲)
  • ちゅうたいれん (中体連)
  • ちゅうでんきん (中臀筋)
  • ちゅうでんきん (中殿筋)
  • ちゅうどくしん (中毒疹)
  • ちゅうぶにほん (中部日本)
  • ちゅうぶんせん (抽分銭)
  • ちゅうへいけん (駐兵権)
  • ちゅうもんひん (注文品)
  • ちゅうりつけん (中立権)
  • ちゅうろくてん (宙六天)
  • ちゅうろくてん (中六天)
  • ちょうえきかん (懲役監)
  • ちょうおんてん (調音点)
  • ちょうかいけん (懲戒権)
  • ちょうかいてん (超回転)
  • ちょうがたべん (蝶形弁)
  • ちょうかほけん (超過保険)
  • ちょうごうきん (超合金)
  • ちょうこつきん (腸骨筋)
  • ちょうじゃせん (長者宣)
  • ちょうせいでん (長生殿)
  • ちょうせいひん (調製品)
  • ちょうせいべん (調整弁)
  • ちょうせいらん (調整卵)
  • ちょうせつべん (調節弁)
  • ちょうせつらん (調節卵)
  • ちょうせんじん (朝鮮人)
  • ちょうせんぼん (朝鮮本)
  • ちょうていおん (超低音)
  • ちょうていおん (超低温)
  • ちょうてんがん (頂天眼)
  • ちょうどういん (朝堂院)
  • ちょうとうけん (長頭腱)
  • ちょうどうけん (聴導犬)
  • ちょうないきん (腸内菌)
  • ちょうねんてん (腸捻転)
  • ちょうはくさん (長白山)
  • ちょうほういん (諜報員)
  • ちょうぼうけん (眺望権)
  • ちょうほうせん (諜報戦)
  • ちょうほんにん (張本人)
  • ちょうまんいん (超満員)
  • ちょうめいがん (長命丸)
  • ちょうようきん (腸腰筋)
  • ちょうらくもん (長楽門)
  • ちょくえいてん (直営店)
  • ちょくげきだん (直撃弾)
  • ちょくにんかん (勅任官)
  • ちょくはんてん (直販店)
  • ちょくりつめん (直立面)
  • ちょちくよきん (貯蓄預金)
  • ちょっかつけん (直轄犬)
  • ちょっけいしん (直系親)
  • ちょっこうびん (直行便)
  • ちんしゃくけん (賃借権)
  • ちんしゃくにん (賃借人)
  • ちんしゅんしん (陳舜臣)
  • ちんしょうえん (沈床園)
  • ついちょうきん (追徴金)
  • つうきんじかん (通勤時間)
  • つうこうかきん (通行課金)
  • つうしょうけん (通商権)
  • つうじょうばん (通常版)
  • つうしんきかん (通信機関)
  • つうしんきばん (通信基盤)
  • つえぢょうちん (杖提灯)
  • つきとすっぽん (月と鼈)
  • つけしゅうげん (付祝言)
  • つなぎおんせん (繋温泉)
  • つばきちんざん (椿椿山)
  • つばめおんせん (燕温泉)
  • ていがくほけん (定額保険)
  • ていきけんしん (定期検診)
  • ていしゃじかん (停車時間)
  • ていすいじゅん (低水準)
  • ていちょうせん (低潮線)
  • ていちょくせん (定直線)
  • ていねんりこん (定年離婚)
  • てつみょうばん (鉄明礬)
  • でぶれっしょん (憂鬱症)
  • てらじょうもん (寺証文)
  • てんいせいがん (転移性癌)
  • てんかいっぴん (天下一品)
  • でんきせいひん (電気製品)
  • でんきつうしん (電気通信)
  • てんきょういん (癲狂院)
  • てんさいちへん (天災地変)
  • でんしかんばん (電子看板)
  • でんしこくばん (電子黒板)
  • でんししゃしん (電子写真)
  • でんししょてん (電子書店)
  • でんしゆうびん (電子郵便)
  • てんじょういん (添乗員)
  • てんしょういん (天璋院)
  • でんしりょけん (電子旅券)
  • でんちゅうばん (電鋳版)
  • てんちょうかん (天頂環)
  • てんねんしげん (天然資源)
  • てんねんしぜん (天然自然)
  • てんぷじんけん (天賦人権)
  • てんまてんじん (天満天神)
  • てんめんじゃん (甜麺醤)
  • でんわかいせん (電話回線)
  • どういがいねん (同位概念)
  • どういしょめん (同意書面)
  • とうかいじしん (東海地震)
  • とうかこうかん (等価交換)
  • どうきょうじん (同郷人)
  • とうきょうじん (東京人)
  • とうきょうわん (東京湾)
  • とうけつしさん (凍結資産)
  • どうじだいじん (同時代人)
  • どうじはいしん (同時配信)
  • とうしほうじん (投資法人)
  • とうしまんまん (闘志満々)
  • とうじょういん (搭乗員)
  • とうじょううん (塔状雲)
  • とうじょうけん (搭乗券)
  • とうしょうめん (刀削麺)
  • とうしょよさん (当初予算)
  • どうじろくおん (同時録音)
  • どうたいほぞん (動態保存)
  • とうちがいねん (等値概念)
  • とうちゃくてん (到着点)
  • とうばんじゃん (豆板醤)
  • とうひゃくせん (当百銭)
  • とうひょうけん (投票権)
  • とうほくにほん (東北日本)
  • どうみゃくかん (動脈管)
  • とうみょうせん (灯明船)
  • どうめいいじん (同名異人)
  • とうりゅうもん (登竜門)
  • とうりょうてん (当量点)
  • どうりょくいん (動力因)
  • どうりょくげん (動力源)
  • どうりょくせん (動力泉)
  • とおりいっぺん (通り一遍)
  • とおりいっぺん (通りいっぺん)
  • とくいまんめん (得意満面)
  • とくちゅうひん (特注品)
  • とくていしさん (特定資産)
  • どくりつじそん (独立自尊)
  • としゅくうけん (徒手空拳)
  • どじょうおせん (土壌汚染)
  • としょかんいん (図書館員)
  • とっきゅうけん (特急券)
  • とっきゅうひん (特級品)
  • とっぴゃくいん (十百韻)
  • とっぴゃくまん (十百万)
  • とりもどしけん (取戻権)
  • どれいかいがん (奴隷海岸)
  • ないしょうでん (内昇殿)
  • ないちょくきん (内直筋)
  • ないねんきかん (内燃機関)
  • ないりくかせん (内陸河川)
  • なかぐすくわん (中城湾)
  • なかじょうめん (中正面)
  • なだいかんばん (名題看板)
  • なつきょうげん (夏狂言)
  • なましゅつえん (生出演)
  • なまりおんせん (鉛温泉)
  • なんきょくけん (南極圏)
  • なんきょくてん (南極点)
  • なんみんきかん (難民帰還)
  • にきゅうかせん (二級河川)
  • にこうえんざん (二項演算)
  • にじゅうきはん (二重規範)
  • にせじょうもん (贋証文)
  • にせじょうもん (偽証文)
  • にせんえんけん (二千円券)
  • にそくさんもん (二束三文)
  • にっしゅうけん (日周圏)
  • にっしょうけん (日照権)
  • にっちゅうかん (日中韓)
  • にてんさんてん (二転三転)
  • にとうぶんせん (二等分線)
  • にほんのうえん (日本脳炎)
  • にまいかんばん (二枚看板)
  • にゅうかいきん (入会金)
  • にゅうがくきん (入学金)
  • にゅうきょきん (入居金)
  • にゅうぎょけん (入漁権)
  • にゅうさんきん (乳酸菌)
  • にゅうすいかん (入水管)
  • にゅうせいひん (乳製品)
  • にゅうせんえん (乳腺炎)
  • にゅうとうざん (乳頭山)
  • にゅうもんへん (入門編)
  • にょうさいかん (尿細管)
  • にょうしっきん (尿失禁)
  • にょうどうえん (尿道炎)
  • にょうどうせん (尿道腺)
  • にりつはいはん (二律背反)
  • にわかどうしん (俄道心)
  • にんいせいさん (任意清算)
  • にんかほうじん (認可法人)
  • にんきばつぐん (人気抜群)
  • にんぎょうざん (人形山)
  • にんげんふしん (人間不信)
  • にんしょうかん (認証官)
  • にんしんきかん (妊娠期間)
  • ねったいうりん (熱帯雨林)
  • ねていとうけん (根抵当権)
  • ねはばせいげん (値幅制限)
  • ねばりのぎらん (粘芒蘭)
  • ねりまだいこん (練馬大根)
  • ねんがゆうびん (年賀郵便)
  • ねんしょうかん (燃焼管)
  • ねんだいじゅん (年代順)
  • ねんれいじゅん (年齢順)
  • のうきょうげん (能狂言)
  • のうぜんはれん (凌霄葉蓮)
  • のうにゅうきん (納入金)
  • のうびょういん (脳病院)
  • のうりゅうさん (濃硫酸)
  • のうりょうせん (納涼船)
  • ばいうぜんせん (梅雨前線)
  • ばいきゃくぞん (売却損)
  • ばいぎょうしん (梅尭臣)
  • ばいしゃくにん (媒酌人)
  • はいしゅつけん (排出権)
  • はいじゅんかん (肺循環)
  • ばいしょうきん (賠償金)
  • ばいしょうろん (梅松論)
  • はいしんじゅん (肺浸潤)
  • はいすいのじん (背水の陣)
  • はいちてんかん (配置転換)
  • はいびゃくしん (這柏槙)
  • はかせろんぶん (博士論文)
  • はくしかんげん (白紙還元)
  • はくしょくきん (白色筋)
  • はけんしゃいん (派遣社員)
  • はさんざいだん (破産財団)
  • はしはかこふん (箸墓古墳)
  • はだかいっかん (裸一貫)
  • はだかどうぜん (裸同然)
  • はたけすいれん (畑水練)
  • はつおんきかん (発音器官)
  • はつかだいこん (二十日大根)
  • はつきょうげん (初狂言)
  • はっきょくけん (八極拳)
  • はっしょういん (八省院)
  • はっしょうじん (八将神)
  • はっしょうじん (八笑人)
  • はっしょくだん (発色団)
  • はつちょうせん (初挑戦)
  • はっぽうじけん (発砲事件)
  • はっぽうびじん (八方美人)
  • はつぼだいしん (発菩提心)
  • はなしはんぶん (話半分)
  • はなぢょうちん (洟提灯)
  • はなもとじあん (鼻元思案)
  • はまぐりごもん (蛤御門)
  • はんかこうひん (半加工品)
  • はんきょうらん (半狂乱)
  • ばんじばんたん (万事万端)
  • ばんしゅうさん (晩秋蚕)
  • はんじょうてん (繁盛店)
  • はんしょうでん (半昇殿)
  • はんたいいけん (反対意見)
  • はんちゅうえん (范仲淹)
  • はんちょくせん (半直線)
  • はんばいねだん (販売値段)
  • はんびょうにん (半病人)
  • はんりょうせん (半両銭)
  • ひがしかいがん (東海岸)
  • ひがしむろぐん (東牟婁郡)
  • ひかりかいせん (光回線)
  • ひかりかんげん (光還元)
  • ひかりぞうかん (光増感)
  • ひかりつうしん (光通信)
  • びしゃもんてん (毘沙門天)
  • ひしょうじけん (非訟事件)
  • びしょうじしん (微小地震)
  • ひじりあんどん (聖行灯)
  • ひせいしゃいん (非正社員)
  • ひせんきょけん (被選挙権)
  • ひせんとういん (非戦闘員)
  • ひっこみじあん (引っ込み思案)
  • ひていはんだん (否定判断)
  • びてきかいかん (美的快感)
  • ひとかっぷわん (単冠湾)
  • ひなんかいだん (避難階段)
  • ひなんかっせん (非難合戦)
  • ひなんくんれん (避難訓練)
  • ひばなほうでん (火花放電)
  • ひまつかんせん (飛沫感染)
  • ひまつでんせん (飛沫伝染)
  • ひもかわうどん (紐革饂飩)
  • ひゃくぶんざん (百分算)
  • ひゃくまんげん (百万言)
  • ひゃくまんべん (百万遍)
  • ひゃくめいざん (百名山)
  • ひゃくもんせん (百文銭)
  • ひゃくろくいん (百六韻)
  • ひゃっかじてん (百科事典)
  • びょういんせん (病院船)
  • ひょうかいみん (漂海民)
  • ひょうけいかん (表慶館)
  • ひょうけつけん (表決権)
  • ひょうけつてん (氷結点)
  • びょうげんきん (病原菌)
  • ひょうさくさん (氷酢酸)
  • ひょうそうきん (表層筋)
  • ひょうちゃいん (評茶員)
  • びょうどういん (平等院)
  • びょうどうかん (平等観)
  • びょうどうけん (平等権)
  • びょうどうしん (平等心)
  • ひらいいっかん (飛来一閑)
  • ひらきょういん (平教員)
  • ひれいはいぶん (比例配分)
  • ふうきびんらん (風紀紊乱)
  • ふうきょうじん (風狂人)
  • ふうふえんまん (夫婦円満)
  • ふうりゅうしん (風流心)
  • ふうりゅうじん (風流人)
  • ふうりんかざん (風林火山)
  • ふかしこうせん (不可視光線)
  • ふぎかいぎいん (府議会議員)
  • ぶきしょうにん (武器商人)
  • ふきそしょぶん (不起訴処分)
  • ふきょうわおん (不協和音)
  • ふくごういさん (複合遺産)
  • ふくごうおせん (複合汚染)
  • ふくしゅうしん (復讐心)
  • ふくじゅうせん (複縦線)
  • ふくしゅうせん (復讐戦)
  • ふくしょうぐん (副将軍)
  • ふくしょくてん (服飾店)
  • ふくしょくひん (服飾品)
  • ふくめんずきん (覆面頭巾)
  • ふくりゅうえん (副流煙)
  • ふしょうじけん (不祥事件)
  • ふじんけいかん (婦人警官)
  • ふしんじんもん (不審尋問)
  • ぶそうけいかん (武装警官)
  • ふつうゆうびん (普通郵便)
  • ぶっちょうそん (仏頂尊)
  • ぶつてきしげん (物的資源)
  • ふていきろせん (不定期路線)
  • ふていせきぶん (不定積分)
  • ふとうけいひん (不当景品)
  • ふとうめいかん (不透明感)
  • ふへんがいねん (普遍概念)
  • ふほうかんきん (不法監禁)
  • ふゆきゅうでん (冬宮殿)
  • ふゆしょうぐん (冬将軍)
  • ふりょうしさん (不良資産)
  • ふるしょうもん (古証文)
  • ぶれいせんばん (無礼千万)
  • ふれんぞくせん (不連続線)
  • ぶんきゅうせん (文久銭)
  • ふんしゅつがん (噴出岩)
  • ぶんしょうろん (文章論)
  • ふんにょうたん (糞尿譚)
  • ぶんぼうぐてん (文房具店)
  • へいきょくせん (閉曲線)
  • へいきょくめん (閉曲面)
  • へいこうかせん (平衡河川)
  • へいこうきかん (平衡器官)
  • へいじゅうもん (屏重門)
  • へいじゅうもん (屏中門)
  • へいじょうしん (平常心)
  • へいてんじかん (閉店時間)
  • べきじょうこん (冪乗根)
  • ぺきんげんじん (北京原人)
  • べつりょうきん (別料金)
  • へんがくほけん (変額保険)
  • へんきょくけん (編曲権)
  • へんきょくてん (変曲点)
  • へんしゅうけん (編集権)
  • へんしゅうにん (編集人)
  • べんしょうきん (弁償金)
  • べんとうじさん (弁当持参)
  • ほうかこうぎん (放歌高吟)
  • ほうかさつじん (放火殺人)
  • ほうきょうにん (奉教人)
  • ぼうくうずきん (防空頭巾)
  • ぼうさいずきん (防災頭巾)
  • ほうしゅうきん (報酬金)
  • ほうしゅんもん (逢春門)
  • ほうしょういん (宝生院)
  • ほうじょういん (放生院)
  • ほうしょうきん (報奨金)
  • ほうしょうきん (報償金)
  • ほうしょうきん (褒賞金)
  • ほうじょうでん (放生田)
  • ほうしょくひん (宝飾品)
  • ほうちょうにん (包丁人)
  • ほうちょうにん (庖丁人)
  • ぼうちょうにん (傍聴人)
  • ぼうちょうべん (膨張弁)
  • ぼうちょうりん (防潮林)
  • ほうどうきかん (報道機関)
  • ほうまつむげん (泡沫夢幻)
  • ほうりついはん (法律違反)
  • ぼうりょくだん (暴力団)
  • ほしつせいぶん (保湿成分)
  • ほぜんしょぶん (保全処分)
  • ほたるがっせん (蛍合戦)
  • ぼっきょうかん (木強漢)
  • ほっきょくけん (北極圏)
  • ほっきょくてん (北極点)
  • ほっしょうしん (法性身)
  • ぼつにゅうかん (没入感)
  • ほふくぜんしん (匍匐前進)
  • ほりきょうあん (堀杏庵)
  • ぼんきょうげん (盆狂言)
  • ほんきょうげん (本狂言)
  • ほんしょうじん (本省人)
  • ほんしょうたん (本生譚)
  • ぼんぢょうちん (盆提灯)
  • ほんもんひはん (本文批判)
  • まいきょうげん (舞狂言)
  • まいまいちぇん (買売城)
  • まえきょうげん (前狂言)
  • まえばらいきん (前払金)
  • まえひょうばん (前評判)
  • まるぢょうちん (円提灯)
  • まるぢょうちん (丸提灯)
  • まんじゅうでん (満充電)
  • まんびょうえん (万病円)
  • みうらだいこん (三浦大根)
  • みがらそうけん (身柄送検)
  • みずきょうげん (水狂言)
  • みなとがわじん (港川人)
  • みなみこまぐん (南巨摩郡)
  • みなみさくぐん (南佐久郡)
  • みなみつるぐん (南都留郡)
  • みもとかくにん (身元確認)
  • みょうおういん (明王院)
  • みょうおんてん (妙音天)
  • みょうこうにん (妙好人)
  • みょうほういん (妙法院)
  • みんじさいばん (民事裁判)
  • みんじせきにん (民事責任)
  • むげんせきにん (無限責任)
  • むこうぶんさん (無効分散)
  • むざいほうめん (無罪放免)
  • むすいさくさん (無水酢酸)
  • むせんつうしん (無線通信)
  • むせんでんしん (無線電信)
  • むたいざいさん (無体財産)
  • むつうぶんべん (無痛分娩)
  • むよくてんたん (無欲恬淡)
  • むらさきえもん (紫衛門)
  • むらさきけまん (紫華鬘)
  • むりょうむへん (無量無辺)
  • めんかいじかん (面会時間)
  • めんせつしけん (面接試験)
  • めんぺきくねん (面壁九年)
  • もうしょうくん (孟嘗君)
  • もうちょうえん (盲腸炎)
  • もうぼさんせん (孟母三遷)
  • もくしょうぜん (黙照禅)
  • もんじょういん (文章院)
  • やうしよくてん (洋食店)
  • やくじょうきん (約定金)
  • やくしょくいん (役職員)
  • やくぶついそん (薬物依存)
  • やしんまんまん (野心満々)
  • やぶいちくあん (藪井竹庵)
  • やまとおうけん (大和王権)
  • やみしょうぐん (闇将軍)
  • やみしょうにん (闇商人)
  • ゆいがどくそん (唯我独尊)
  • ゆうかいじけん (誘拐事件)
  • ゆうかんじしん (有感地震)
  • ゆうきすいぎん (有機水銀)
  • ゆうきりんりん (勇気凛々)
  • ゆうこうきかん (有効期間)
  • ゆうこうきげん (有効期限)
  • ゆうしてっせん (有刺鉄線)
  • ゆうしゅうかん (遊就館)
  • ゆうしょうせん (優勝戦)
  • ゆうせいいでん (優性遺伝)
  • ゆうせいしいん (有声子音)
  • ゆうちかっせん (誘致合戦)
  • ゆうもうかかん (勇猛果敢)
  • ゆうゆうふだん (優遊不断)
  • ゆうりょうてん (優良店)
  • ゆうりょうひん (優良品)
  • ゆのみぢゃわん (湯呑み茶碗)
  • ゆみやはちまん (弓矢八幡)
  • よういばんたん (用意万端)
  • ようきゅうてん (楊弓店)
  • ようきょくせん (陽極線)
  • ようじょうくん (養生訓)
  • ようしょうねん (幼少年)
  • ようせいきかん (幼生器官)
  • ようちょうおん (拗長音)
  • ようろうほけん (養老保険)
  • よくじょうへん (翼状片)
  • よさんさくげん (予算削減)
  • よじょうじげん (余剰次元)
  • よぼうあんぜん (予防安全)
  • らせんかいだん (螺旋階段)
  • りえきそうはん (利益相反)
  • りくきゅうえん (陸九淵)
  • りくしょうざん (陸象山)
  • りこんげんいん (離婚原因)
  • りっきゃくてん (立脚点)
  • りっぽうきかん (立法機関)
  • りゃくだつこん (略奪婚)
  • りゅうおうざん (竜王山)
  • りゅうおうせん (竜王戦)
  • りゅうこつべん (竜骨弁)
  • りゅうさんえん (硫酸塩)
  • りゅうさんだん (榴散弾)
  • りゅうすいざん (流水算)
  • りゅうすいもん (流水文)
  • りゅうせいぐん (流星群)
  • りゅうせいこん (流星痕)
  • りゅうせいじん (流星塵)
  • りゅうぜつらん (竜舌蘭)
  • りゅうそうげん (柳宗元)
  • りゅうもんがん (流紋岩)
  • りょうがえちん (両替賃)
  • りょうくうけん (領空権)
  • りょうしゅけん (領主権)
  • りょうしんおん (両唇音)
  • りょうせいせん (両性腺)
  • りょうそくそん (両足尊)
  • りょうてんびん (両天秤)
  • りょうどほぜん (領土保全)
  • りょうはんてん (量販店)
  • りょくのうきん (緑膿菌)
  • りょこうかばん (旅行鞄)
  • りょこうほけん (旅行保険)
  • りんきおうへん (臨機応変)
  • りんじしゃいん (臨時社員)
  • りんしたいけん (臨死体験)
  • りんしょういん (麟祥院)
  • りんじょうかん (臨場感)
  • るいぎごじてん (類義語辞典)
  • るいしょうかん (涙小管)
  • るいじょうこん (累乗根)
  • れいとうほぞん (冷凍保存)
  • れっせいいでん (劣性遺伝)
  • れんしゅうせん (練習船)
  • れんどうじしん (連動地震)
  • れんぽうよさん (連邦予算)
  • ろうじょうせん (籠城戦)
  • ろうどうじかん (労働時間)
  • ろくじゃくしん (六著心)
  • ろせんてんかん (路線転換)
  • わききょうげん (脇狂言)
  • わきじょうめん (脇正面)
  • わこうどうじん (和光同塵)
  • わびしょうもん (詫証文)
  • わらわずいじん (童随身)
  • わりびきじかん (割引時間)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「ん」を含む動詞

    「ん」を含む形容詞

    「ン」で終わるカタカナ語

    「ん」を含む地名一覧

    「ん」を含む駅名一覧

    時事ニュース漢字 📺
    指定席   参院選   独裁者  

    スポンサーリンク