「ょう」で終わる4文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   18文字  

  • あきょう (阿嬌)
  • あきょう (阿膠)
  • あしょう (亜将)
  • あしょう (亜相)
  • いきょう (遺響)
  • いぎょう (偉業)
  • いきょう (異境)
  • いきょう (異郷)
  • いぎょう (易行)
  • いぎょう (遺業)
  • いきょう (胃鏡)
  • いきょう (異教)
  • いしょう (遺詔)
  • いしょう (意匠)
  • いしょう (異称)
  • いじょう (以上)
  • いじょう (移乗)
  • いしょう (異生)
  • いしょう (帷牆)
  • いじょう (委譲)
  • いじょう (移譲)
  • いじょう (異常)
  • いじょう (異状)
  • いしょう (囲障)
  • いしょう (衣裳)
  • いしょう (衣装)
  • いちょう (異朝)
  • いちょう (胃腸)
  • いちょう (帷帳)
  • いちょう (鴨脚樹)
  • いちょう (移牒)
  • いちょう (医長)
  • いちょう (萎凋)
  • いちょう (移調)
  • いにょう (遺尿)
  • いびょう (胃病)
  • いひょう (意表)
  • いりょう (医料)
  • いりょう (医療)
  • いりょう (威稜)
  • いりょう (衣料)
  • うきょう (有教)
  • うきょう (右京)
  • うじょう (烏城)
  • うしょう (羽觴)
  • うじょう (羽状)
  • うちょう (有頂)
  • うにょう (右繞)
  • うひょう (雨氷)
  • うりょう (雨量)
  • えぎょう (慧暁)
  • えじょう (懐奘)
  • えしょう (依正)
  • えみょう (慧命)
  • おきょう (お経)
  • おきょう (御経)
  • おじょう (御嬢)
  • おじょう (お嬢)
  • おちょう (雄蝶)
  • おひょう (大鮃)
  • かきょう (花鏡)
  • がきょう (雅境)
  • かぎょう (課業)
  • がぎょう (丸桁)
  • かきょう (歌境)
  • がぎょう (画業)
  • かきょう (佳境)
  • かぎょう (稼業)
  • かきょう (華僑)
  • かきょう (火坑)
  • かきょう (河峡)
  • がきょう (画境)
  • かしょう (過小)
  • かしょう (訛称)
  • かじょう (下情)
  • かしょう (嘉承)
  • がしょう (賀頌)
  • かしょう (過少)
  • かしょう (火生)
  • かしょう (寡照)
  • がしょう (画匠)
  • かしょう (過賞)
  • がじょう (画帖)
  • かじょう (個条)
  • かじょう (火定)
  • かしょう (佳賞)
  • がしょう (雅称)
  • かじょう (過剰)
  • がしょう (臥床)
  • かじょう (箇条)
  • がじょう (賀状)
  • かしょう (仮象)
  • かじょう (過状)
  • かじょう (科場)
  • かしょう (歌唱)
  • かしょう (花床)
  • かしょう (靴傷)
  • かしょう (煆焼)
  • かしょう (仮晶)
  • がしょう (画商)
  • がじょう (牙城)
  • かしょう (寡少)
  • かしょう (嘉賞)
  • かじょう (佳醸)
  • かしょう (迦葉)
  • かじょう (渦状)
  • かしょう (仮称)
  • がしょう (画障)
  • かしょう (過称)
  • かしょう (華商)
  • かちょう (花朝)
  • がちょう (画帳)
  • かちょう (課長)
  • かちょう (嘉調)
  • かちょう (加徴)
  • かちょう (佳調)
  • がちょう (鵝鳥)
  • かちょう (課徴)
  • がちょう (画調)
  • がちょう (鵞鳥)
  • かちょう (火長)
  • かひょう (下表)
  • がびょう (画鋲)
  • かひょう (苛評)
  • がひょう (賀表)
  • かひょう (価標)
  • がりょう (画料)
  • かりょう (佳良)
  • かりょう (加療)
  • かりょう (下僚)
  • がりょう (臥梁)
  • かりょう (過量)
  • かりょう (河梁)
  • きぎょう (機業)
  • きぎょう (起業)
  • きぎょう (企業)
  • ききょう (帰郷)
  • ききょう (棄教)
  • ぎきょう (議卿)
  • ぎきょう (偽経)
  • ききょう (帰京)
  • ぎきょう (義侠)
  • ききょう (気胸)
  • ききょう (奇矯)
  • ぎしょう (偽称)
  • ぎじょう (戯場)
  • きじょう (気丈)
  • ぎじょう (議場)
  • ぎじょう (儀仗)
  • きしょう (希少)
  • ぎしょう (擬傷)
  • きじょう (軌条)
  • きしょう (気性)
  • きじょう (気情)
  • きしょう (嘻笑)
  • きしょう (帰性)
  • ぎしょう (偽証)
  • きしょう (記章)
  • きしょう (起請)
  • きじょう (机上)
  • ぎしょう (宜昌)
  • きじょう (器仗)
  • きじょう (帰城)
  • きじょう (鰭条)
  • きしょう (徽章)
  • きしょう (譏笑)
  • きじょう (几上)
  • きじょう (機上)
  • きじょう (騎乗)
  • きしょう (奇捷)
  • きしょう (気象)
  • きしょう (奇勝)
  • きしょう (奇峭)
  • きしょう (記誦)
  • ぎしょう (戯笑)
  • きしょう (稀少)
  • ぎじょう (義浄)
  • きしょう (起床)
  • きちょう (記帳)
  • ぎちょう (魏徴)
  • ぎちょう (議長)
  • きちょう (帰潮)
  • きちょう (帰庁)
  • きちょう (機長)
  • きちょう (黄蝶)
  • きちょう (帰朝)
  • きちょう (基調)
  • きちょう (几帳)
  • きにょう (鬼繞)
  • ぎひょう (戯評)
  • きひょう (起票)
  • きびょう (鬼病)
  • ぎひょう (儀表)
  • きびょう (奇病)
  • きみょう (奇妙)
  • きみょう (帰命)
  • ぎりょう (技量)
  • ぎりょう (技倆)
  • きりょう (帰漁)
  • ぎりょう (議了)
  • きりょう (器量)
  • くきょう (句境)
  • ぐきょう (弘経)
  • くきょう (苦況)
  • くぎょう (公暁)
  • くきょう (苦境)
  • くきょう (矩鏡)
  • くぎょう (苦行)
  • くしょう (口称)
  • ぐじょう (具状)
  • くじょう (苦情)
  • ぐしょう (愚将)
  • ぐしょう (具象)
  • くじょう (宮掌)
  • くじょう (公請)
  • くしょう (苦笑)
  • くしょう (倶生)
  • くちょう (区長)
  • くちょう (句帳)
  • くちょう (口調)
  • くちょう (句調)
  • げぎょう (下行)
  • げきょう (夏経)
  • げぎょう (夏行)
  • げぎょう (解行)
  • けきょう (化教)
  • げしょう (下性)
  • げしょう (下姓)
  • げじょう (解状)
  • けしょう (化生)
  • げしょう (下症)
  • けじょう (化城)
  • げじょう (下乗)
  • けちょう (化鳥)
  • けびょう (仮病)
  • ごきょう (五教)
  • こきょう (故京)
  • ごきょう (五境)
  • こきょう (古鏡)
  • ごしょう (五性)
  • こじょう (古状)
  • ごじょう (五乗)
  • ごじょう (五條)
  • こしょう (胡椒)
  • ごしょう (誤称)
  • ごじょう (互譲)
  • こしょう (故障)
  • ごじょう (五条)
  • こしょう (股掌)
  • こしょう (古鐘)
  • ごしょう (五姓)
  • こしょう (湖沼)
  • こしょう (壺觴)
  • こじょう (枯条)
  • こしょう (呼称)
  • こじょう (弧状)
  • こしょう (誇称)
  • こしょう (胡牀)
  • こしょう (小姓)
  • こしょう (古称)
  • ごじょう (御諚)
  • ごじょう (五常)
  • こしょう (孤松)
  • こしょう (小性)
  • ごじょう (五情)
  • ごちょう (語調)
  • こちょう (枯腸)
  • こちょう (枯凋)
  • こちょう (古帳)
  • こちょう (鼓腸)
  • こちょう (蝴蝶)
  • こちょう (古調)
  • ごちょう (伍長)
  • こちょう (胡蝶)
  • ごちょう (五調)
  • こちょう (鼓脹)
  • こちょう (誇張)
  • こひょう (小兵)
  • こびょう (古廟)
  • こひょう (虎豹)
  • こひょう (孤平)
  • ごびょう (御廟)
  • ごびょう (五廟)
  • ごりょう (悟了)
  • ごりょう (御領)
  • こりょう (糊料)
  • こりょう (古陵)
  • こりょう (呼量)
  • ごりょう (御料)
  • ざきょう (座興)
  • さきょう (左京)
  • ざぎょう (座業)
  • さぎょう (作業)
  • ざじょう (座乗)
  • さしょう (嗟賞)
  • さしょう (詐称)
  • さじょう (左仗)
  • さじょう (砂瓤)
  • さしょう (左証)
  • ざしょう (座商)
  • ざじょう (坐乗)
  • ざしょう (坐礁)
  • さしょう (瑣少)
  • さじょう (鎖攘)
  • ざじょう (座上)
  • ざしょう (坐商)
  • さしょう (些少)
  • ざしょう (挫傷)
  • さしょう (査証)
  • ざしょう (座礁)
  • さじょう (沙上)
  • ざちょう (座長)
  • ざひょう (座標)
  • さびょう (詐病)
  • ざりょう (座料)
  • しぎょう (施業)
  • しぎょう (斯業)
  • じきょう (自矜)
  • しきょう (試供)
  • しきょう (詩興)
  • じきょう (持経)
  • じきょう (自彊)
  • じきょう (自強)
  • じぎょう (地業)
  • しきょう (詩境)
  • じぎょう (次行)
  • しきょう (至境)
  • しきょう (詩経)
  • しきょう (市況)
  • じきょう (事教)
  • しきょう (示教)
  • しきょう (指教)
  • しきょう (司教)
  • しぎょう (志業)
  • しぎょう (始業)
  • しぎょう (司業)
  • しきょう (鴟鴞)
  • しきょう (歯鏡)
  • じきょう (自供)
  • しきょう (四教)
  • しぎょう (詩業)
  • じきょう (耳鏡)
  • ししょう (私娼)
  • じじょう (自醸)
  • じじょう (事情)
  • ししょう (四象)
  • ししょう (師匠)
  • しじょう (試乗)
  • しじょう (施条)
  • じじょう (自浄)
  • ししょう (市章)
  • ししょう (詞章)
  • じしょう (字性)
  • しじょう (枝条)
  • しじょう (四条)
  • じしょう (自証)
  • じしょう (自称)
  • じしょう (時尚)
  • ししょう (師承)
  • ししょう (刺衝)
  • しじょう (姿情)
  • ししょう (詩抄)
  • ししょう (詩鈔)
  • じしょう (侍妾)
  • ししょう (嗤笑)
  • じしょう (自性)
  • しじょう (至上)
  • ししょう (視床)
  • しじょう (獅城)
  • しじょう (詞場)
  • しじょう (史上)
  • しじょう (私乗)
  • しじょう (至情)
  • ししょう (私消)
  • しじょう (支場)
  • しじょう (私情)
  • しじょう (誌上)
  • ししょう (支証)
  • ししょう (司掌)
  • ししょう (四障)
  • ししょう (翅鞘)
  • ししょう (視唱)
  • じしょう (次将)
  • じじょう (自乗)
  • じしょう (事象)
  • しじょう (詩情)
  • ししょう (支障)
  • じじょう (辞譲)
  • ししょう (死傷)
  • ししょう (私傷)
  • しじょう (歯状)
  • じしょう (自照)
  • じしょう (自傷)
  • しじょう (史乗)
  • しちょう (試聴)
  • しちょう (市朝)
  • じちょう (次長)
  • しちょう (士長)
  • しちょう (輜重)
  • じちょう (慈鳥)
  • しちょう (支庁)
  • しちょう (史潮)
  • しちょう (師長)
  • しちょう (使庁)
  • しちょう (翅鳥)
  • しちょう (詩調)
  • じちょう (自嘲)
  • しちょう (鷙鳥)
  • しちょう (思潮)
  • しにょう (し尿)
  • しにょう (屎尿)
  • じひょう (次表)
  • しひょう (紙票)
  • しひょう (四表)
  • しひょう (師表)
  • しひょう (指標)
  • じひょう (耳標)
  • じひょう (辞表)
  • しひょう (視標)
  • じひょう (自評)
  • じひょう (時評)
  • じびょう (持病)
  • しひょう (死票)
  • しみょう (至妙)
  • しりょう (思量)
  • しりょう (試料)
  • しりょう (資料)
  • しりょう (飼料)
  • しりょう (史料)
  • しりょう (詩料)
  • しりょう (紙料)
  • じりょう (寺領)
  • しりょう (思料)
  • しりょう (資糧)
  • すじょう (素姓)
  • ずじょう (頭上)
  • すじょう (素生)
  • ずちょう (図帳)
  • ずひょう (図表)
  • せじょう (施錠)
  • せちょう (背丁)
  • せひょう (世評)
  • せりょう (施療)
  • せりょう (施料)
  • そぎょう (祖業)
  • そきょう (疏狂)
  • そきょう (疎狂)
  • そしょう (訴訟)
  • そじょう (訴状)
  • そじょう (遡上)
  • そじょう (俎上)
  • そじょう (溯上)
  • そちょう (租帳)
  • そちょう (蘇張)
  • そびょう (祖廟)
  • そひょう (粗氷)
  • そびょう (粗描)
  • そびょう (素描)
  • だきょう (妥協)
  • たきょう (他郷)
  • たしょう (多少)
  • たしょう (多照)
  • たじょう (多情)
  • たしょう (多祥)
  • たしょう (多生)
  • たしょう (他生)
  • たしょう (他称)
  • たちょう (多調)
  • だちょう (駝鳥)
  • たみょう (他名)
  • たりょう (他領)
  • たりょう (多量)
  • ちきょう (地峡)
  • ちしょう (知将)
  • ちしょう (地象)
  • ちじょう (痴情)
  • ちじょう (笞杖)
  • ちしょう (致傷)
  • ちひょう (地表)
  • ちびょう (稚苗)
  • ちりょう (知了)
  • ちりょう (地料)
  • ちりょう (治療)
  • つりょう (津料)
  • てじょう (手錠)
  • てしょう (手性)
  • てちょう (手帖)
  • てちょう (手帳)
  • ときょう (斗栱)
  • ときょう (枓栱)
  • ときょう (都響)
  • どきょう (度胸)
  • としょう (渡渉)
  • としょう (徒渉)
  • とじょう (途上)
  • としょう (都省)
  • どじょう (泥鰌)
  • どじょう (土壌)
  • とじょう (屠場)
  • とちょう (戸帳)
  • とちょう (都庁)
  • とちょう (徒長)
  • どちょう (怒張)
  • とちょう (斗帳)
  • どちょう (怒漲)
  • どちょう (怒潮)
  • どひょう (土俵)
  • どりょう (度量)
  • とりょう (塗料)
  • にぎょう (二業)
  • にきょう (二強)
  • にきょう (二喬)
  • にしょう (二障)
  • にちょう (二丁)
  • ねちょう (根帳)
  • はきょう (破鏡)
  • はぎょう (覇業)
  • はじょう (波状)
  • はじょう (破錠)
  • はちょう (破調)
  • はちょう (巴調)
  • はちょう (波長)
  • ばりょう (馬糧)
  • ひきょう (秘教)
  • ひぎょう (非形)
  • ひぎょう (罷業)
  • ひぎょう (丕業)
  • ひきょう (秘境)
  • ひきょう (比興)
  • ひきょう (卑怯)
  • ひきょう (悲況)
  • ひきょう (比況)
  • びしょう (微小)
  • びしょう (媚笑)
  • ひしょう (悲傷)
  • びしょう (眉睫)
  • びしょう (微少)
  • ひしょう (費消)
  • ひじょう (非常)
  • びしょう (美粧)
  • ひしょう (卑小)
  • ひじょう (非情)
  • ひしょう (婢妾)
  • びしょう (微晶)
  • びじょう (尾錠)
  • びしょう (微傷)
  • びしょう (美称)
  • ひじょう (肥饒)
  • ひしょう (卑称)
  • ひちょう (悲調)
  • ひちょう (日帳)
  • ひひょう (批評)
  • びりょう (微涼)
  • ひりょう (匙量)
  • ひりょう (悲涼)
  • びりょう (微量)
  • ひりょう (肥料)
  • ひりょう (比量)
  • ふぎょう (俯仰)
  • ふきょう (富強)
  • ふきょう (不況)
  • ぶきょう (武侠)
  • ふきょう (布教)
  • ぶしょう (無精)
  • ふしょう (富商)
  • ふしょう (浮礁)
  • ふしょう (不承)
  • ふしょう (父称)
  • ふしょう (府生)
  • ふしょう (不肖)
  • ふしょう (府省)
  • ぶしょう (部将)
  • ぶしょう (武将)
  • ふしょう (不詳)
  • ふじょう (浮上)
  • ふしょう (負傷)
  • ふしょう (鳧鐘)
  • ふしょう (赴請)
  • ふしょう (不請)
  • ふしょう (不祥)
  • ぶしょう (不精)
  • ふちょう (符帳)
  • ふちょう (符牒)
  • ふちょう (府庁)
  • ふちょう (不調)
  • ふちょう (譜牒)
  • ふちょう (符丁)
  • ぶちょう (部長)
  • ふちょう (婦長)
  • ふひょう (付憑)
  • ふひょう (譜表)
  • ふひょう (附憑)
  • ふひょう (浮氷)
  • ふひょう (附票)
  • ふひょう (付表)
  • ふひょう (不評)
  • ふひょう (付票)
  • ふひょう (浮漂)
  • ふひょう (附表)
  • ふりょう (不良)
  • ふりょう (不漁)
  • ふりょう (不猟)
  • ほきょう (補強)
  • ほしょう (歩哨)
  • ほしょう (保障)
  • ほしょう (輔相)
  • ほしょう (堡礁)
  • ぼじょう (慕情)
  • ぼしょう (暮鐘)
  • ほしょう (保証)
  • ほしょう (補償)
  • ほじょう (ほ場)
  • ほちょう (歩調)
  • ぼひょう (墓表)
  • まきょう (魔境)
  • まきょう (魔鏡)
  • ましょう (魔障)
  • みきょう (味境)
  • みじょう (身状)
  • みしょう (未詳)
  • みびょう (未病)
  • みりょう (未了)
  • みりょう (魅了)
  • むぎょう (無業)
  • むきょう (夢境)
  • むじょう (無常)
  • むじょう (無情)
  • むじょう (無上)
  • むしょう (霧消)
  • むしょう (無床)
  • むしょう (霧鐘)
  • むしょう (無償)
  • むちょう (無腸)
  • むちょう (無調)
  • むにょう (無尿)
  • むひょう (無表)
  • むひょう (霧氷)
  • むびょう (無病)
  • むみょう (無明)
  • むりょう (無料)
  • むりょう (六糸緞)
  • むりょう (無量)
  • めしょう (目性)
  • めちょう (雌蝶)
  • めみょう (馬鳴)
  • もしょう (喪章)
  • やじょう (野乗)
  • やじょう (野情)
  • やじょう (爺嬢)
  • やじょう (耶嬢)
  • やちょう (夜鳥)
  • ゆしょう (油症)
  • ゆちょう (油徴)
  • ゆりょう (湯量)
  • ゆりょう (油糧)
  • ゆりょう (油料)
  • よぎょう (余業)
  • よきょう (余興)
  • よじょう (余剰)
  • よじょう (余饒)
  • よちょう (予兆)
  • よびょう (余病)
  • よりょう (予料)
  • らきょう (羅経)
  • らぎょう (裸形)
  • らじょう (羅城)
  • らひょう (裸氷)
  • らりょう (羅綾)
  • りきょう (離郷)
  • りきょう (離京)
  • りしょう (離床)
  • りしょう (離昇)
  • りしょう (離礁)
  • りじょう (梨状)
  • りちょう (李朝)
  • りにょう (利尿)
  • りびょう (罹病)
  • りびょう (痢病)
  • りりょう (吏僚)
  • りりょう (李陵)
  • りりょう (驪竜)
  • ろしょう (露礁)
  • ろじょう (露場)
  • ろしょう (路床)
  • ろしょう (濾床)
  • ろじょう (路上)
  • ろしょう (蘆笙)
  • ろひょう (路標)
  • わきょう (和僑)
  • わきょう (和協)
  • わきょう (和鏡)
  • わじょう (我丈)
  • わじょう (和丈)
  • わちょう (和調)
  • わちょう (倭朝)
  • わみょう (倭名)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「ょう」を含む動詞

    「ょう」を含む形容詞

    「ョウ」で終わるカタカナ語

    「ょう」を含む地名一覧

    「ょう」を含む駅名一覧

    時事ニュース漢字 📺
    指定席   二重基準   門外不出  

    スポンサーリンク