「ょう」で終わる6文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   18文字  

  • ああむじょう (噫無情)
  • あいづじょう (会津城)
  • あいぶぎょう (合奉行)
  • あおばじょう (青葉城)
  • あかしじょう (明石城)
  • あかふじょう (赤不浄)
  • あきたじょう (秋田城)
  • あげはちょう (揚羽蝶)
  • あすかちょう (飛鳥朝)
  • あつげしょう (濃化粧)
  • あつげしょう (厚化粧)
  • あづちじょう (安土城)
  • あぶらしょう (脂性)
  • あゆいしょう (脚結抄)
  • あんきしょう (安徽省)
  • あんどじょう (安堵状)
  • あんのじょう (案の定)
  • いいんちょう (委員長)
  • いおうびょう (萎黄病)
  • いかくちょう (胃拡張)
  • いかたちょう (伊方町)
  • いけべりょう (池部良)
  • いげんびょう (医原病)
  • いさわじょう (胆沢城)
  • いさわちょう (石和町)
  • いしぶぎょう (石奉行)
  • いしゃりょう (慰藉料)
  • いしゃりょう (慰謝料)
  • いせきちょう (遺跡帳)
  • いせんじょう (胃洗浄)
  • いちじじょう (一字状)
  • いちやじょう (一夜城)
  • いでんびょう (遺伝病)
  • いにんじょう (委任状)
  • いわいちょう (岩銀杏)
  • いわぎきょう (岩桔梗)
  • いんがきょう (因果経)
  • いんのしょう (院庄)
  • ういむじょう (有為無常)
  • うえだじょう (上田城)
  • うじすじょう (氏素姓)
  • うじすじょう (氏素性)
  • うすきじょう (臼杵城)
  • うすげしょう (薄化粧)
  • うだいしょう (右大将)
  • うらじじょう (裏事情)
  • うるいじょう (烏塁城)
  • うるうびょう (閏秒)
  • うわきしょう (浮気性)
  • うんゆしょう (運輸省)
  • えいがきょう (映画狂)
  • えこうちょう (回向帳)
  • えんぎじょう (縁起状)
  • えんげきょう (遠華鏡)
  • えんぶじょう (演舞場)
  • えんまちょう (閻魔鳥)
  • えんまちょう (閻魔帳)
  • おうかしょう (桜花賞)
  • おうぎしょう (奥義抄)
  • おうしきょう (王子喬)
  • おうむしょう (鸚鵡抄)
  • おうむびょう (鸚鵡病)
  • おおいちょう (大銀杏)
  • おおごしょう (大小姓)
  • おおずじょう (大洲城)
  • おおのじょう (大野城)
  • おおのちょう (大野町)
  • おかべちょう (岡部町)
  • おかんじょう (お勘定)
  • おくごしょう (奥小姓)
  • おくりじょう (送り状)
  • おくりじょう (送状)
  • おせっきょう (御説教)
  • おせっきょう (お説教)
  • おだいみょう (御大名)
  • おついしょう (お追従)
  • おにかちょう (鬼課長)
  • おはなりょう (御花料)
  • おぶつみょう (御仏名)
  • おぼえちょう (覚帳)
  • おやすきょう (小安峡)
  • おれいじょう (御礼状)
  • おれいじょう (お礼状)
  • おろししょう (卸商)
  • おんししょう (恩賜賞)
  • かいぎじょう (会議場)
  • かいこちょう (懐古調)
  • がいむきょう (外務卿)
  • がいむしょう (外務省)
  • かいりしょう (解離症)
  • かいわじょう (戒和尚)
  • かいわじょう (戒和上)
  • かえでちょう (楓鳥)
  • かかくひょう (価格表)
  • かかりちょう (係長)
  • かかんしょう (過干渉)
  • かくかしょう (角化症)
  • かくずひょう (核図表)
  • がくぶちょう (学部長)
  • かげききょう (蔭桔梗)
  • かげきじょう (歌劇場)
  • かこうぎょう (加工業)
  • かさぎちょう (笠置町)
  • かざししょう (挿頭抄)
  • かさんしょう (過酸症)
  • かしいしょう (貸衣装)
  • かぜいちょう (課税庁)
  • がぞうきょう (画像鏡)
  • かたげしょう (片化粧)
  • かどうきょう (可動橋)
  • かどうきょう (架道橋)
  • かなんしょう (河南省)
  • かびんしょう (過敏症)
  • かぶとちょう (兜町)
  • かふんしょう (花粉症)
  • かべそしょう (壁訴訟)
  • かへんちょう (可変長)
  • かほくしょう (河北省)
  • かまえちょう (蒲江町)
  • かみんしょう (過眠症)
  • かやばちょう (茅場町)
  • からつじょう (唐津城)
  • がらんちょう (伽藍鳥)
  • かりぎちょう (仮議長)
  • かわせりょう (為替料)
  • かわづちょう (河津町)
  • かわらぎょう (瓦経)
  • かんくちょう (寒苦鳥)
  • かんげちょう (勧化帳)
  • かんじぎょう (閑事業)
  • かんししょう (監視哨)
  • かんせぎょう (寒施行)
  • がんちりょう (癌治療)
  • かんぴしょう (乾皮症)
  • かんぴしょう (柑皮症)
  • かんみりょう (甘味料)
  • かんむりょう (感無量)
  • きおうしょう (既往症)
  • ぎがくしょう (伎楽生)
  • きけんじょう (喜見城)
  • きげんしょう (奇現象)
  • きしだしょう (岸田賞)
  • きしゃしょう (記者証)
  • きしんじょう (寄進状)
  • きずいしょう (黄水晶)
  • きぜつきょう (奇絶峡)
  • きせつびょう (季節病)
  • きたいりょう (期待料)
  • きのうきょう (昨日今日)
  • ぎのうしょう (技能賞)
  • きはちじょう (黄八丈)
  • きほうきょう (夔鳳鏡)
  • きほうびょう (気泡病)
  • ぎゃくちょう (逆調)
  • ぎゃくみょう (逆名)
  • きゅうぎょう (旧業)
  • きゅうきょう (窮境)
  • きゅうぎょう (休業)
  • きゅうきょう (九竅)
  • きゅうじょう (窮状)
  • きゅうしょう (休祥)
  • きゅうしょう (旧称)
  • きゅうしょう (旧章)
  • きゅうしょう (宮相)
  • きゅうしょう (求償)
  • きゅうじょう (臼状)
  • きゅうじょう (球状)
  • きゅうじょう (球場)
  • きゅうじょう (旧情)
  • きゅうしょう (急症)
  • きゅうちょう (級長)
  • きゅうちょう (九腸)
  • きゅうちょう (急潮)
  • きゅうちょう (休徴)
  • きゅうびょう (急病)
  • きゅうりょう (休猟)
  • きゅうりょう (旧領)
  • きゅうりょう (丘陵)
  • きゅうりょう (虬竜)
  • きゅうりょう (休漁)
  • きゅうりょう (給領)
  • きゅうりょう (虯竜)
  • きゅうりょう (救療)
  • きゅうりょう (給料)
  • きょうきょう (洶洶)
  • きょうきょう (兢兢)
  • きょうきょう (恟恟)
  • きょうぎょう (競業)
  • きょうぎょう (協業)
  • きょうきょう (拱橋)
  • ぎょうきょう (業況)
  • きょうきょう (恐々)
  • きょうじょう (兇状)
  • ぎょうしょう (驍将)
  • きょうしょう (嬌笑)
  • ぎょうしょう (暁鐘)
  • きょうしょう (胸章)
  • ぎょうじょう (行状)
  • きょうしょう (胸墻)
  • ぎょうしょう (行商)
  • きょうしょう (共晶)
  • きょうじょう (凶状)
  • きょうしょう (協商)
  • きょうしょう (夾鐘)
  • きょうしょう (梟将)
  • きょうしょう (狭小)
  • きょうじょう (教条)
  • きょうちょう (強調)
  • きょうちょう (狭長)
  • きょうちょう (恐鳥)
  • きょうちょう (協調)
  • きょうちょう (共聴)
  • きょうちょう (凶兆)
  • きょうひょう (狂飆)
  • きょうみょう (交名)
  • きょうみょう (夾名)
  • きょうりょう (橋梁)
  • きょうりょう (橋りょう)
  • きょうりょう (凶漁)
  • きょうりょう (較量)
  • きょうりょう (校量)
  • きょうりょう (狭量)
  • きょうりょう (経料)
  • きょかしょう (許可証)
  • きょくしょう (極少)
  • ぎょくしょう (玉将)
  • ぎょくしょう (玉觴)
  • きょくじょう (棘条)
  • ぎょくちょう (玉牒)
  • ぎょくちょう (玉帳)
  • きょくちょう (局長)
  • きょくちょう (曲調)
  • きょくみょう (極妙)
  • きょくりょう (局量)
  • きょくりょう (極量)
  • きよすじょう (清洲城)
  • きよつきょう (清津峡)
  • きょりひょう (距離標)
  • きんかちょう (錦花鳥)
  • きんかちょう (錦華鳥)
  • きんしじょう (金市場)
  • きんしちょう (禁止鳥)
  • きんぴしょう (禁秘抄)
  • くうじしょう (空事象)
  • ぐかんしょう (愚管抄)
  • くそどきょう (糞度胸)
  • ぐとくしょう (愚禿鈔)
  • くないきょう (宮内卿)
  • くないしょう (宮内省)
  • くないちょう (宮内庁)
  • くにぶぎょう (国奉行)
  • くにみちょう (国見町)
  • くまでしょう (熊手性)
  • くらぶぎょう (蔵奉行)
  • くろうしょう (苦労性)
  • くろこしょう (黒胡椒)
  • くろふじょう (黒不浄)
  • けいいりょう (軽衣料)
  • けいきちょう (経企庁)
  • けいこじょう (稽古場)
  • けいさぎょう (軽作業)
  • けいじじょう (形而上)
  • けいしちょう (警視庁)
  • けいしちょう (警視長)
  • けいばじょう (競馬場)
  • げきのちょう (外記庁)
  • げこくじょう (下剋上)
  • げこくじょう (下克上)
  • けごんきょう (華厳経)
  • げせんびょう (下船病)
  • けつききょう (血気胸)
  • けもんりょう (花文綾)
  • げんごしょう (言語症)
  • けんじちょう (検事長)
  • げんしびょう (原子病)
  • げんしりょう (原子量)
  • けんちちょう (検地帳)
  • げんばりょう (玄蕃寮)
  • けんびきょう (顕微鏡)
  • けんりしょう (権利証)
  • けんりしょう (権利床)
  • ごあいきょう (御愛嬌)
  • ごあいきょう (御愛敬)
  • ごあいきょう (ご愛敬)
  • こういしょう (後遺症)
  • こううりょう (降雨量)
  • こうかきょう (高架橋)
  • こうかじょう (考課状)
  • こうかひょう (考課表)
  • こうかびょう (硬化病)
  • こうきぎょう (公企業)
  • こうししょう (光視症)
  • こうしじょう (小牛尉)
  • ごうししょう (合指症)
  • こうしちょう (孔子鳥)
  • こうしびょう (孔子廟)
  • こうそしょう (江蘇省)
  • こうちじょう (高知城)
  • こうどびょう (高度病)
  • こうひしょう (紅皮症)
  • こうふきょう (好不況)
  • こうぶきょう (工部卿)
  • こうぶしょう (工部省)
  • こうふじょう (甲府城)
  • こうみりょう (香味料)
  • こうやちょう (公冶長)
  • こうりぎょう (小売業)
  • こうりしょう (小売商)
  • こうろちょう (光路長)
  • ごがつびょう (五月病)
  • ごかのしょう (五家荘)
  • こきんちょう (古今調)
  • こきんちょう (胡錦鳥)
  • ごくうりょう (御供料)
  • こくがりょう (国衙領)
  • こくしびょう (黒死病)
  • こくそじょう (告訴状)
  • こくどちょう (国土庁)
  • こくひしょう (黒皮症)
  • こくむしょう (国務相)
  • こくむしょう (国務省)
  • こくらじょう (小倉城)
  • こげつしょう (湖月抄)
  • ごけんしょう (御健勝)
  • ごこうじょう (御厚情)
  • ここうじょう (小考定)
  • ここうじょう (小定考)
  • ごこうりょう (御香料)
  • ごこくきょう (護国卿)
  • ごこんじょう (ご懇情)
  • こさくりょう (小作料)
  • ごさんきょう (御三卿)
  • ごしちちょう (五七調)
  • こしゃきょう (古写経)
  • ごせいしょう (御清勝)
  • ごせいしょう (御清祥)
  • ごせいちょう (御清聴)
  • ごせいちょう (御静聴)
  • ごせっきょう (五説経)
  • こせんきょう (跨線橋)
  • こせんきょう (跨川橋)
  • こせんじょう (古戦場)
  • こていちょう (固定長)
  • こていひょう (固定票)
  • こでんしょう (小伝抄)
  • ごでんしょう (御伝鈔)
  • こどうきょう (跨道橋)
  • ごないしょう (御内証)
  • こなんしょう (湖南省)
  • こはくちょう (小白鳥)
  • こはくちょう (小鵠)
  • こびきちょう (木挽町)
  • ごふくしょう (呉服商)
  • こぶつしょう (古物商)
  • ごほうじょう (御芳情)
  • ごほうじょう (ご芳情)
  • こほくしょう (湖北省)
  • こまたきょう (小又峡)
  • こみねじょう (小峰城)
  • こもろじょう (小諸城)
  • こらえしょう (怺え性)
  • ごれいじょう (ご令嬢)
  • ごれいじょう (御令嬢)
  • こんぎきょう (紺桔梗)
  • さいじじょう (催事場)
  • さいしりょう (祭粢料)
  • さいふじょう (再浮上)
  • ざいむしょう (財務省)
  • さおぶぎょう (竿奉行)
  • さくらじょう (佐倉城)
  • さこうしょう (砂鉱床)
  • さだいしょう (左大将)
  • さっかしょう (擦過傷)
  • ざっかしょう (雑貨商)
  • さつきしょう (皐月賞)
  • ざっきちょう (雑記帳)
  • ざどうじょう (坐道場)
  • さとうちょう (砂糖鳥)
  • さようりょう (作用量)
  • さわぎきょう (沢桔梗)
  • さんいりょう (散位寮)
  • さんききょう (三奇橋)
  • ざんきりょう (残気量)
  • さんごしょう (さんご礁)
  • さんごしょう (サンゴ礁)
  • さんごしょう (珊瑚礁)
  • さんじきょう (三字経)
  • さんしぎょう (蚕糸業)
  • さんじきょう (三時教)
  • さんぶきょう (三部経)
  • さんぶぎょう (三奉行)
  • しあいじょう (試合場)
  • じえいぎょう (自営業)
  • しおこしょう (塩胡椒)
  • しおみひょう (潮見表)
  • しかんぎょう (四巻経)
  • しかんじょう (四灌頂)
  • しきししょう (色視症)
  • じきそじょう (直訴状)
  • しぎだちょう (鷸駝鳥)
  • しきぶきょう (式部卿)
  • じきふじょう (磁気浮上)
  • しきぶりょう (式部寮)
  • しきんじょう (紫禁城)
  • しげんきょう (四言教)
  • しけんじょう (試験場)
  • じげんじょう (時限錠)
  • じこくひょう (時刻表)
  • しごとりょう (仕事量)
  • しざいちょう (資財帳)
  • しさんひょう (試算表)
  • じじつじょう (事実上)
  • しじみちょう (小灰蝶)
  • じしゃりょう (寺社領)
  • ししゅしょう (嗜酒症)
  • じしんきょう (地神経)
  • しせつびょう (施設病)
  • しぜんきょう (自然橋)
  • しせんしょう (四川省)
  • しぜんちょう (自然長)
  • しせんりょう (四千両)
  • しだんちょう (師団長)
  • しちごちょう (七五調)
  • じつごきょう (実語教)
  • しつごしょう (失語症)
  • じてんきょう (侍天教)
  • しどうひょう (指導標)
  • じないちょう (寺内町)
  • しにげしょう (死化粧)
  • しばたしょう (柴田翔)
  • しはんびょう (紫斑病)
  • じびきちょう (地引帳)
  • じへいしょう (自閉症)
  • しほうきょう (司法卿)
  • しほうしょう (司法省)
  • しぼうひょう (死亡表)
  • しまどじょう (縞泥鰌)
  • しめいじょう (示名条)
  • しめいしょう (紫明抄)
  • しめしじょう (諜状)
  • しものちょう (下之町)
  • じゃくしょう (寂照)
  • じゃくじょう (寂静)
  • しゃくじょう (借状)
  • じゃくしょう (弱小)
  • しゃくみょう (惜命)
  • しゃくみょう (釈名)
  • しゃくりょう (借料)
  • しゃくりょう (酌量)
  • しゃっきょう (釈教)
  • しゅうぎょう (習業)
  • しゅうぎょう (襲業)
  • じゅうぎょう (従業)
  • しゅうぎょう (就業)
  • じゆうぎょう (自由業)
  • しゅうぎょう (秋暁)
  • しゅうきょう (秋蛩)
  • しゅうぎょう (終業)
  • じゅうぎょう (獣形)
  • しゅうきょう (秋興)
  • しゅうきょう (宗教)
  • しゅうじょう (舟状)
  • じゅうじょう (十乗)
  • じゅうしょう (銃傷)
  • しゅうしょう (秋宵)
  • じゅうしょう (重唱)
  • じゅうじょう (縦条)
  • じゅうしょう (重症)
  • しゅうしょう (愁傷)
  • しゅうしょう (就床)
  • じゅうしょう (銃床)
  • しゅうじょう (衆情)
  • じゅうしょう (重障)
  • じゅうしょう (重賞)
  • しゅうじょう (醜状)
  • しゅうじょう (宗乗)
  • しゅうしょう (終章)
  • しゅうしょう (周章)
  • しゅうちょう (繍腸)
  • しゅうちょう (酋長)
  • じゆうちょう (自由帳)
  • しゅうちょう (繍帳)
  • しゅうちょう (愁腸)
  • しゅうちょう (愁調)
  • しゅうひょう (集票)
  • しゅうひょう (衆評)
  • しゅうひょう (週評)
  • じゅうびょう (重病)
  • じゅうりょう (十陵)
  • じゅうりょう (従良)
  • しゅうりょう (修了)
  • しゅうりょう (収量)
  • じゅうりょう (重量)
  • しゅうりょう (終了)
  • しゅうりょう (就漁)
  • じゅうりょう (十両)
  • じゅうりょう (銃猟)
  • しゅくしょう (縮小)
  • しゅくしょう (縮少)
  • しゅくしょう (宿将)
  • しゅくしょう (祝捷)
  • しゅくしょう (祝勝)
  • じゅくちょう (塾長)
  • しゅくびょう (宿病)
  • じゅくびょう (熟苗)
  • しゅくりょう (宿料)
  • じゅしじょう (樹枝状)
  • しゅっきょう (出郷)
  • しゅっきょう (出京)
  • しゅつじょう (出定)
  • しゅっちょう (出超)
  • しゅつりょう (出猟)
  • しゅめりょう (主馬寮)
  • しゅりじょう (首里城)
  • じゅんきょう (殉教)
  • じゅんぎょう (巡業)
  • じゅんきょう (順境)
  • しゅんじょう (俊芿)
  • じゅんじょう (殉情)
  • しゅんしょう (峻峭)
  • じゅんじょう (純情)
  • じゅんしょう (准将)
  • じゅんじょう (準縄)
  • しゅんしょう (春宵)
  • じゅんちょう (順調)
  • じゅんちょう (順潮)
  • じゅんりょう (淳良)
  • じゅんりょう (順良)
  • じゅんりょう (純量)
  • じゅんりょう (醇良)
  • じょうきょう (状況)
  • じょうぎょう (浄行)
  • じょうきょう (常況)
  • しょうきょう (声境)
  • しょうぎょう (商業)
  • しょうきょう (勝境)
  • じょうきょう (情況)
  • じょうきょう (貞享)
  • じょうぎょう (常業)
  • しょうきょう (商況)
  • じょうしょう (条章)
  • しょうしょう (晶晶)
  • じょうじょう (条条)
  • しょうじょう (症状)
  • しょうしょう (彰彰)
  • しょうじょう (蕭条)
  • じょうしょう (上姓)
  • しょうじょう (霄壌)
  • しょうしょう (蕭蕭)
  • しょうしょう (蕭牆)
  • しょうしょう (瀟瀟)
  • しょうしょう (晶々)
  • しょうじょう (商状)
  • しょうしょう (蕭々)
  • じょうじょう (冗冗)
  • しょうじょう (掌上)
  • じょうしょう (縄床)
  • じょうしょう (城牆)
  • じょうしょう (城障)
  • じょうじょう (畳畳)
  • しょうじょう (猩猩)
  • じょうじょう (裊裊)
  • しょうしょう (少将)
  • じょうじょう (擾擾)
  • しょうじょう (賞状)
  • しょうじょう (猩々)
  • しょうしょう (照照)
  • じょうじょう (穣穣)
  • じょうじょう (情状)
  • しょうしょう (昭昭)
  • じょうしょう (上昇)
  • しょうしょう (少々)
  • じょうじょう (上々)
  • しょうしょう (竦竦)
  • しょうじょう (聖浄)
  • しょうじょう (小乗)
  • しょうじょう (証状)
  • じょうじょう (常情)
  • しょうしょう (小小)
  • じょうしょう (城将)
  • しょうしょう (小照)
  • じょうじょう (条々)
  • じょうじょう (嫋嫋)
  • しょうしょう (章章)
  • しょうしょう (悚悚)
  • しょうしょう (少小)
  • しょうしょう (将相)
  • しょうしょう (小哨)
  • しょうじょう (招状)
  • じょうしょう (上衝)
  • しょうじょう (少判官)
  • しょうじょう (証誠)
  • しょうしょう (少少)
  • しょうじょう (鐘状)
  • しょうちょう (商調)
  • しょうちょう (小腸)
  • じょうちょう (場長)
  • しょうちょう (抄帳)
  • しょうちょう (省庁)
  • しょうちょう (象徴)
  • しょうちょう (消長)
  • じょうちょう (冗長)
  • しょうちょう (少長)
  • しょうちょう (証徴)
  • しょうひょう (賞表)
  • しょうびょう (傷病)
  • しょうひょう (章票)
  • しょうひょう (晶氷)
  • しょうひょう (商標)
  • しょうひょう (証憑)
  • しょうひょう (証票)
  • しょうみょう (正命)
  • しょうみょう (称名)
  • じょうみょう (浄名)
  • じょうみょう (常命)
  • しょうりょう (将領)
  • しょうりょう (承了)
  • しようりょう (使用量)
  • しょうりょう (少量)
  • しょうりょう (渉猟)
  • しょうりょう (商量)
  • しょうりょう (称量)
  • しょうりょう (承領)
  • じょうりょう (丈量)
  • しようりょう (使用料)
  • しょうりょう (小量)
  • しょうりょう (蕭寥)
  • しょきちょう (書記長)
  • しょくぎょう (職業)
  • しょくじょう (拭浄)
  • しょくしょう (食傷)
  • じょくしょう (蓐傷)
  • じょくしょう (褥傷)
  • しょくちょう (職長)
  • しょくちょう (蜀鳥)
  • しょくりょう (食糧)
  • しょくりょう (食料)
  • しょじじょう (諸事情)
  • じょしりょう (女子寮)
  • じりききょう (自力教)
  • じるいしょう (字類抄)
  • しろこしょう (白胡椒)
  • しわけちょう (仕訳帳)
  • しんかきょう (新華僑)
  • じんぎしょう (神祇省)
  • しんきしょう (心気症)
  • しんぎひょう (真偽表)
  • しんしちょう (新思潮)
  • しんやぎょう (深夜業)
  • しんりきょう (神理教)
  • しんりひょう (真理表)
  • すいかきょう (水加協)
  • すいこちょう (出挙帳)
  • すいろきょう (水路橋)
  • すきーじょう (スキー場)
  • すたまちょう (須玉町)
  • すまたきょう (寸又峡)
  • すんぷじょう (駿府城)
  • せいあしょう (井蛙抄)
  • せいいひょう (星位表)
  • せいきびょう (世紀病)
  • せいごひょう (正誤表)
  • せきじしょう (積事象)
  • せせりちょう (挵蝶)
  • ぜっかじょう (舌下錠)
  • せっししょう (窃視症)
  • せっそきょう (接岨峡)
  • ぜんごしょう (前後賞)
  • ぜんじしょう (全事象)
  • せんぶぎょう (宣奉行)
  • ぜんぶぎょう (膳奉行)
  • せんりきょう (千里鏡)
  • そうしちょう (相思鳥)
  • そうばひょう (相場表)
  • そうひぎょう (総罷業)
  • ぞうひびょう (象皮病)
  • そうむしょう (総務相)
  • そうむしょう (総務省)
  • そうむちょう (総務庁)
  • そこうしょう (鼠咬症)
  • そしきひょう (組織票)
  • そちんじょう (訴陳状)
  • そでぎちょう (袖几帳)
  • そようきょう (蘇陽峡)
  • そようちょう (租庸調)
  • そらぎしょう (空起請)
  • だいきぎょう (大企業)
  • たいこびょう (太鼓鋲)
  • だいじぎょう (大事業)
  • だいしきょう (大司教)
  • たいしちょう (太子町)
  • たいほじょう (逮捕状)
  • たいやぎょう (逮夜経)
  • だいりぎょう (代理業)
  • だいりしょう (代理商)
  • たいわちょう (大和町)
  • たいんしょう (多淫症)
  • たかねちょう (高根町)
  • たかんしょう (多汗症)
  • たくむしょう (拓務省)
  • たけだじょう (竹田城)
  • たけっしょう (多結晶)
  • たけつしょう (多血症)
  • だこつしょう (蛇笏賞)
  • たしんきょう (多神教)
  • だせきしょう (唾石症)
  • だついじょう (脱衣場)
  • たてざひょう (縦座標)
  • たてはちょう (立羽蝶)
  • たてはちょう (蛺蝶)
  • たとみちょう (田富町)
  • たにぎきょう (谷桔梗)
  • だぼくしょう (打撲傷)
  • たまごじょう (卵城)
  • たもうしょう (多毛症)
  • たりききょう (他力教)
  • たるいちょう (垂井町)
  • だんごじょう (団子状)
  • だんしきょう (弾指頃)
  • たんそびょう (炭疽病)
  • ちぎんきょう (地銀協)
  • ちぜんきょう (地全協)
  • ちちいちょう (乳銀杏)
  • ちちのじょう (父尉)
  • ちとせちょう (千歳町)
  • ちはやじょう (千早城)
  • ちほうしょう (痴呆症)
  • ちほうびょう (地方病)
  • ちめいしょう (致命傷)
  • ちゃくしょう (着床)
  • ちゃくひょう (着氷)
  • ちゅうきょう (中共)
  • ちゅうしょう (仲商)
  • ちゅうしょう (中傷)
  • ちゅうしょう (中小)
  • ちゅうしょう (抽象)
  • ちゅうじょう (衷情)
  • ちゅうじょう (柱状)
  • ちゅうしょう (中称)
  • ちゅうじょう (中将)
  • ちゅうじょう (中情)
  • ちゅうちょう (中腸)
  • ちゅうちょう (注腸)
  • ちゅうちょう (中朝)
  • ちゅうびょう (中苗)
  • ちゅうりょう (中量)
  • ちゅうりょう (柱梁)
  • ちょうきょう (長享)
  • ちょうきょう (調教)
  • ちょうぎょう (張行)
  • ちょうしょう (嘲笑)
  • ちょうしょう (朝妝)
  • ちょうしょう (寵招)
  • ちょうしょう (徴償)
  • ちょうしょう (寵妾)
  • ちょうしょう (徴証)
  • ちょうしょう (長嘯)
  • ちょうじょう (頂上)
  • ちょうじょう (牒状)
  • ちょうじょう (超常)
  • ちょうしょう (弔鐘)
  • ちょうしょう (長承)
  • ちょうじょう (重畳)
  • ちょうちょう (丁々)
  • ちょうちょう (喋々)
  • ちょうちょう (打打)
  • ちょうちょう (調帳)
  • ちょうちょう (迢迢)
  • ちょうちょう (長調)
  • ちょうひょう (徴表)
  • ちょうひょう (帳票)
  • ちょうひょう (徴憑)
  • ちょうりょう (張陵)
  • ちょうりょう (跳梁)
  • ちょうりょう (張良)
  • ちょくしょう (直証)
  • ちょくしょう (勅詔)
  • ちょくじょう (勅定)
  • ちょくじょう (勅諚)
  • ちょくじょう (直情)
  • ちょくちょう (直腸)
  • つうちじょう (通知状)
  • つうちひょう (通知表)
  • つうわひょう (通話表)
  • つうわりょう (通話料)
  • つまきちょう (褄黄蝶)
  • つるぎきょう (蔓桔梗)
  • てしおちょう (天塩町)
  • てすうりょう (手数料)
  • てぶっちょう (手不調)
  • てらこしょう (寺小姓)
  • てらぶぎょう (寺奉行)
  • でんきりょう (電気量)
  • てんぐじょう (典具帖)
  • てんぐじょう (天具帖)
  • てんぐちょう (天狗蝶)
  • てんじじょう (展示場)
  • てんまちょう (伝馬町)
  • てんりきょう (天理教)
  • でんわちょう (電話帳)
  • でんわりょう (電話料)
  • とういじょう (糖衣錠)
  • とうかしょう (桐花章)
  • とうきしょう (董其昌)
  • とうざちょう (当座帳)
  • どうじきょう (童子教)
  • とうふひょう (灯浮標)
  • どうろきょう (道路橋)
  • どうろびょう (道路鋲)
  • とかいびょう (都会病)
  • とがんしょう (兎眼症)
  • とげつきょう (渡月橋)
  • どこんじょう (ど根性)
  • とざんりょう (登山料)
  • とせんきょう (渡線橋)
  • とちくじょう (屠畜場)
  • どぶくりょう (土茯苓)
  • とふんしょう (吐糞症)
  • とよだじょう (豊田穣)
  • どんきしょう (呑気症)
  • ないしきょう (内視鏡)
  • ないむきょう (内務卿)
  • ないむしょう (内務省)
  • なおえじょう (直江状)
  • なおきしょう (直木賞)
  • ながたちょう (永田町)
  • なかつきょう (中津峡)
  • なごやじょう (名古屋城)
  • なべぶぎょう (鍋奉行)
  • なるこきょう (鳴子峡)
  • なんかびょう (軟化病)
  • なんじぎょう (難事業)
  • なんしちょう (難視聴)
  • なんぷびょう (軟腐病)
  • にそんぎょう (二尊教)
  • にっかひょう (日課表)
  • にっきちょう (日記帳)
  • ににんしょう (二人称)
  • にほんびょう (日本病)
  • にゅうきょう (入鋏)
  • にゅうきょう (入京)
  • にゅうぎょう (乳業)
  • にゅうきょう (入境)
  • にゅうじょう (入城)
  • にゅうじょう (乳状)
  • にゅうしょう (入賞)
  • にゅうじょう (入定)
  • にゅうしょう (入省)
  • にゅうちょう (入庁)
  • にゅうちょう (入朝)
  • にゅうちょう (入超)
  • にゅうりょう (入寮)
  • にわぶぎょう (庭奉行)
  • にんかじょう (認可状)
  • にんかしょう (認可証)
  • にんちしょう (認知症)
  • ねっかしょう (熱河省)
  • ねはんぎょう (涅槃経)
  • ねんがじょう (年賀状)
  • のういしょう (能衣装)
  • のうさぎょう (農作業)
  • のうざしょう (脳挫傷)
  • のてんじょう (野天井)
  • はいかきょう (拝火教)
  • はいきしょう (排気鐘)
  • はいきりょう (肺気量)
  • はいきりょう (排気量)
  • はぎききょう (萩桔梗)
  • はくひしょう (白皮症)
  • ばせんきょう (馬仙峡)
  • はたぶぎょう (旗奉行)
  • はたんきょう (巴旦杏)
  • はちしぎょう (八士業)
  • はっかちょう (八哥鳥)
  • はつほりょう (初穂料)
  • はやみひょう (早見表)
  • はらだびょう (原田病)
  • はんかちょう (犯科帳)
  • はんげしょう (半夏生)
  • ひがいちょう (日開帳)
  • ひかえちょう (控帳)
  • ひかえちょう (控え帳)
  • ひかげちょう (日陰蝶)
  • びかんしょう (微環礁)
  • ひきみきょう (匹見峡)
  • ひげんぎょう (非現業)
  • ひこうじょう (飛行場)
  • ひこねじょう (彦根城)
  • ひたいしょう (非対称)
  • ひだんきょう (被団協)
  • ひっきちょう (筆記帳)
  • ひなぎきょう (雛桔梗)
  • ひにちじょう (非日常)
  • ひにんじょう (非人情)
  • ひぶんしょう (飛蚊症)
  • びぶんちょう (美文調)
  • びほろちょう (美幌町)
  • ひまんしょう (肥満症)
  • ひめじじょう (姫路城)
  • ひめばしょう (姫芭蕉)
  • ひゃくりょう (百僚)
  • ひょうしょう (氷床)
  • ひょうじょう (表情)
  • びょうしょう (杪商)
  • ひょうしょう (標章)
  • びょうしょう (病床)
  • ひょうしょう (氷晶)
  • ひょうしょう (表彰)
  • ひょうしょう (表章)
  • びょうじょう (病状)
  • びょうじょう (苗条)
  • ひょうしょう (表象)
  • ひょうちょう (標徴)
  • ひょうちょう (漂鳥)
  • ひょうちょう (表徴)
  • ひょうびょう (瞟眇)
  • ひょうびょう (縹渺)
  • ひょうひょう (飄々)
  • びょうびょう (渺渺)
  • ひょうひょう (飆飆)
  • ひょうびょう (縹緲)
  • ひょうひょう (飄飄)
  • びょうびょう (淼淼)
  • ひろうじょう (披露状)
  • ぶあいきょう (無愛敬)
  • ぶあいきょう (無愛嬌)
  • ふあんしょう (不安症)
  • ふいくしょう (不育症)
  • ふうどびょう (風土病)
  • ふかしじょう (深志城)
  • ふかんしょう (不感症)
  • ふかんしょう (不干渉)
  • ふくぎちょう (副議長)
  • ふくりひょう (複利表)
  • ふくろじょう (袋状)
  • ふしみじょう (伏見城)
  • ふじんびょう (婦人病)
  • ふせいじょう (不正常)
  • ふせんしょう (不戦勝)
  • ふせんりょう (浮線綾)
  • ふそうきょう (扶桑教)
  • ぶたいちょう (部隊長)
  • ふたばちょう (双葉町)
  • ふだんぎょう (不断経)
  • ふっきじょう (富貴城)
  • ふっこちょう (復古調)
  • ぶっとちょう (仏図澄)
  • ぶつりりょう (物理量)
  • ふていしょう (不定称)
  • ふでぶしょう (筆無精)
  • ふでぶしょう (筆不精)
  • ぶどうじょう (武道場)
  • ぶどうじょう (葡萄状)
  • ふどうちょう (不同調)
  • ぶとうびょう (舞踏病)
  • ふどうひょう (浮動票)
  • ふなぶぎょう (船奉行)
  • ふにんじょう (不人情)
  • ふにんしょう (不妊症)
  • ぶにんじょう (補任状)
  • ふべんきょう (不勉強)
  • ふみんしょう (不眠症)
  • ふめいりょう (不明瞭)
  • ふゆげしょう (冬化粧)
  • ふようじょう (不養生)
  • ぶんかちょう (文化庁)
  • ぶんしびょう (分子病)
  • ぶんしりょう (分子量)
  • へいきしょう (兵器廠)
  • べんぎじょう (便宜上)
  • ほあんちょう (保安庁)
  • ほいくりょう (保育料)
  • ほうがじょう (奉加状)
  • ほうびしょう (鳳尾蕉)
  • ほうむしょう (法務省)
  • ほかんりょう (保管料)
  • ほけんしょう (保険証)
  • ほけんりょう (保険料)
  • ぼさつじょう (菩薩乗)
  • ほじょじょう (補助錠)
  • ほぞんりょう (保存料)
  • ぼたんきょう (牡丹杏)
  • ほっくぎょう (法句経)
  • ほどうきょう (歩道橋)
  • ぽんとちょう (先斗町)
  • ほんぶちょう (本部長)
  • まいいしょう (舞衣裳)
  • まいいしょう (舞衣装)
  • まくらぎょう (枕経)
  • まだらちょう (斑蝶)
  • まちぶぎょう (町奉行)
  • まつえじょう (松江城)
  • まとぶぎょう (的奉行)
  • まんぶきょう (万部経)
  • みこうひょう (未公表)
  • みさかちょう (御坂町)
  • みざんしょう (実山椒)
  • みしましょう (三島賞)
  • みずかぎょう (水稼業)
  • みすじちょう (三条蝶)
  • みずばしょう (水芭蕉)
  • みそぎきょう (禊教)
  • みのぶちょう (身延町)
  • みはっぴょう (未発表)
  • みはまちょう (美浜町)
  • みぶんしょう (身分証)
  • みみそしょう (耳訴訟)
  • みやけびょう (三宅病)
  • みやぶぎょう (宮奉行)
  • みょうぎょう (妙行)
  • みょうきょう (妙境)
  • みょうちょう (妙超)
  • みょうちょう (冥帳)
  • みょうみょう (妙妙)
  • みょうみょう (妙々)
  • みろくきょう (弥勒経)
  • みんぶきょう (民部卿)
  • むかんしょう (無汗症)
  • むかんしょう (無干渉)
  • むげんしょう (無限小)
  • むこうひょう (無効票)
  • むこうりょう (無香料)
  • むごんしょう (無言症)
  • むさんしょう (無酸症)
  • むじんきょう (無人境)
  • むそうじょう (無想定)
  • むとうひょう (無投票)
  • むもうしょう (無毛症)
  • むゆうびょう (夢遊病)
  • めせんりょう (目千両)
  • めぶんりょう (目分量)
  • めやすじょう (目安状)
  • もうこしょう (蒙古症)
  • もうしじょう (申状)
  • もうだしょう (猛打賞)
  • もくめちょう (木目調)
  • もんかしょう (文科省)
  • もんかしょう (文科相)
  • もんかしょう (門下省)
  • もんきちょう (紋黄蝶)
  • もんぶきょう (文部卿)
  • もんぶしょう (文部省)
  • やいとぎょう (灸饗)
  • やいろちょう (八色鳥)
  • やくしきょう (薬師経)
  • やまきちょう (山黄蝶)
  • やみしじょう (闇市場)
  • やもうしょう (夜盲症)
  • やりぶぎょう (槍奉行)
  • ゆうぎじょう (遊技場)
  • ゆうぎじょう (遊戯場)
  • ゆうきしょう (雄器床)
  • ゆきげしょう (雪化粧)
  • ゆずこしょう (柚胡椒)
  • ゆみぶぎょう (弓奉行)
  • よいちちょう (余市町)
  • ようかしょう (楊家将)
  • ようかびょう (葉化病)
  • よごふりょう (予後不良)
  • よしのちょう (吉野町)
  • よていひょう (予定表)
  • よめごりょう (嫁御寮)
  • らくうしょう (落羽松)
  • らくしじょう (絡糸嬢)
  • らせんじょう (螺旋状)
  • らせんじょう (らせん状)
  • りこうしょう (李鴻章)
  • りこんびょう (離魂病)
  • りしゅきょう (理趣経)
  • りじんしょう (離人症)
  • りせいしょう (李清照)
  • りそうきょう (理想郷)
  • りだんりょう (離檀料)
  • りていひょう (里程標)
  • りぶっしょう (理仏性)
  • りゃくしょう (略章)
  • りゃくしょう (略称)
  • りゃくひょう (略表)
  • りゅうきょう (劉勰)
  • りゅうじょう (粒状)
  • りゅうちょう (流ちょう)
  • りゅうちょう (流暢)
  • りゅうちょう (留鳥)
  • りゅうひょう (流氷)
  • りゅうりょう (流量)
  • りゅうりょう (嚠喨)
  • りゅうりょう (瀏亮)
  • りょうしょう (領承)
  • りょうしょう (領掌)
  • りょうしょう (料峭)
  • りょうしょう (良宵)
  • りょうしょう (諒承)
  • りょうしょう (了承)
  • りょうちょう (寮長)
  • りょうちょう (猟鳥)
  • りょうちょう (両朝)
  • りょうりょう (両々)
  • りょうりょう (喨々)
  • りょうりょう (寥寥)
  • りょうりょう (了了)
  • りょうりょう (寥々)
  • りょうりょう (喨喨)
  • りょうりょう (両両)
  • りんごびょう (林檎病)
  • りんやちょう (林野庁)
  • れいぶしょう (礼部省)
  • ろうかきょう (老華僑)
  • ろうぎしょう (老妓抄)
  • ろうときょう (漏斗胸)
  • ろくぶぎょう (六奉行)
  • ろてんしょう (露天商)
  • ろてんしょう (露店商)
  • わせんじょう (我先生)
  • わせんじょう (和先生)
  • わぼうちょう (和包丁)
  • わらいじょう (笑尉)
  • わるどきょう (悪度胸)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「ょう」を含む動詞

    「ょう」を含む形容詞

    「ョウ」で終わるカタカナ語

    「ょう」を含む地名一覧

    「ょう」を含む駅名一覧

    時事ニュース漢字 📺
    二重基準   門外不出   物価高  

    スポンサーリンク