「あ」から始まる4文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   14文字   15文字   17文字  

  • あいあい (相相)
  • あいあい (哀哀)
  • あいあい (靄靄)
  • あいあい (曖曖)
  • あいあい (藹藹)
  • あいいく (愛育)
  • あいいん (合い印)
  • あいいん (哀韻)
  • あいいん (愛飲)
  • あいいん (合印)
  • あいうち (相打ち)
  • あいうち (相撃ち)
  • あいうち (相討ち)
  • あいうち (相撃)
  • あいうち (相討)
  • あいうつ (相撃つ)
  • あいうつ (相打つ)
  • あいうん (藹雲)
  • あいえき (愛液)
  • あいえつ (哀咽)
  • あいえつ (愛悦)
  • あいえん (哀婉)
  • あいえん (愛縁)
  • あいえん (哀艶)
  • あいえん (相縁)
  • あいおい (相老い)
  • あいおい (相老)
  • あいおく (隘屋)
  • あいおん (哀音)
  • あいがき (相欠)
  • あいかぎ (合鍵)
  • あいがき (合欠)
  • あいかご (相駕籠)
  • あいかた (合方)
  • あいがた (藍型)
  • あいかた (敵娼)
  • あいがみ (藍紙)
  • あいがめ (藍甕)
  • あいがも (合鴨)
  • あいがも (間鴨)
  • あいかわ (藍革)
  • あいかん (哀感)
  • あいがん (愛翫)
  • あいがん (哀願)
  • あいがん (愛玩)
  • あいかん (哀歓)
  • あいぎん (間銀)
  • あいぎん (愛吟)
  • あいぐう (愛遇)
  • あいくぎ (間釘)
  • あいぐす (相具す)
  • あいけん (合拳)
  • あいけん (愛犬)
  • あいごう (哀号)
  • あいこう (愛校)
  • あいこく (哀哭)
  • あいこく (愛国)
  • あいこく (愛国公債)
  • あいごま (間駒)
  • あいさい (愛西)
  • あいさつ (挨拶)
  • あいざめ (藍鮫)
  • あいさん (愛餐)
  • あいした (藍下)
  • あいしゃ (愛車)
  • あいしゃ (間遮)
  • あいしゃ (愛社)
  • あいしゅ (愛酒)
  • あいしょ (愛書)
  • あいしる (相知る)
  • あいしる (藍汁)
  • あいじろ (藍白)
  • あいずみ (藍墨)
  • あいすむ (相済む)
  • あいする (愛する)
  • あいせい (愛婿)
  • あいせき (合い席)
  • あいせき (哀惜)
  • あいせき (相席)
  • あいせつ (哀切)
  • あいぜつ (哀絶)
  • あいせん (相先)
  • あいせん (間銭)
  • あいぜん (藹然)
  • あいぜん (靄然)
  • あいぜん (愛染ぐま)
  • あいぜん (哀然)
  • あいぞう (愛憎)
  • あいぞう (愛蔵)
  • あいそく (愛息)
  • あいぞめ (藍染め)
  • あいそん (愛孫)
  • あいたい (靉靆)
  • あいたけ (藍茸)
  • あいたで (藍蓼)
  • あいだな (相店)
  • あいだま (藍玉)
  • あいつう (哀痛)
  • あいつぐ (相継ぐ)
  • あいつぐ (相次ぐ)
  • あいった (阿逸多)
  • あいづち (相槌)
  • あいづち (相づち)
  • あいづち (相鎚)
  • あいづね (会津嶺)
  • あいづま (相褄)
  • あいづま (合褄)
  • あいてい (愛弟)
  • あいでし (相弟子)
  • あいどう (愛童)
  • あいとう (哀悼)
  • あいどく (愛読)
  • あいどこ (相床)
  • あいどし (相年)
  • あいなか (相仲)
  • あいなめ (鮎並)
  • あいなめ (鮎魚女)
  • あいなる (相成る)
  • あいねん (愛念)
  • あいのこ (混血種)
  • あいのり (相乗り)
  • あいはむ (相食む)
  • あいばん (間判)
  • あいばん (合番)
  • あいばん (相番)
  • あいばん (合い判)
  • あいびき (逢い引き)
  • あいびき (媾曳)
  • あいびき (合挽)
  • あいびき (逢引)
  • あいびき (逢引き)
  • あいびき (媾曳き)
  • あいびき (合挽き)
  • あいふく (合服)
  • あいふく (間服)
  • あいふだ (合い札)
  • あいべつ (愛別)
  • あいべつ (哀別)
  • あいべや (相部屋)
  • あいぼう (相棒)
  • あいぼう (藍棒)
  • あいぼれ (相惚れ)
  • あいまい (曖昧)
  • あいまい (合舞)
  • あいまご (相孫)
  • あいみつ (靉光)
  • あいみる (逢い見る)
  • あいみる (相見る)
  • あいみん (愛民)
  • あいむこ (相聟)
  • あいむこ (相婿)
  • あいめい (哀鳴)
  • あいもの (相物)
  • あいもの (間物)
  • あいやく (相役)
  • あいやく (藍役)
  • あいやけ (相舅)
  • あいやど (相宿)
  • あいゆう (隘勇)
  • あいよう (愛用)
  • あいよく (愛慾)
  • あいよく (愛欲)
  • あいよめ (相嫁)
  • あいらく (哀楽)
  • あいらし (姶良市)
  • あいれん (哀憐)
  • あいれん (愛憐)
  • あいろう (藍蝋)
  • あいろう (藍蠟)
  • あいわか (相分)
  • あいわす (相和す)
  • あうきう (殃咎)
  • あえもの (和え物)
  • あえんか (亜鉛華)
  • あおあお (碧碧)
  • あおあざ (青痣)
  • あおあざ (青黶)
  • あおあん (青餡)
  • あおいく (葵区)
  • あおいざ (葵座)
  • あおいし (青石)
  • あおうり (青瓜)
  • あおがい (青貝)
  • あおがく (青学)
  • あおかび (青黴)
  • あおかん (青姦)
  • あおきこ (青木湖)
  • あおぎす (青鱚)
  • あおぎり (青桐)
  • あおくげ (青公家)
  • あおくげ (青公卿)
  • あおくび (青頸)
  • あおぐろ (蒼玄)
  • あおぐろ (青黒)
  • あおさぎ (青鷺)
  • あおざし (青繦)
  • あおざし (青差)
  • あおざし (青緡)
  • あおさび (青錆)
  • あおざめ (青鮫)
  • あおしお (青潮)
  • あおしぎ (青鷸)
  • あおじく (青軸)
  • あおじそ (青紫蘇)
  • あおしば (青柴)
  • あおしば (青芝)
  • あおじる (青汁)
  • あおすじ (青条)
  • あおすじ (青筋)
  • あおずみ (青墨)
  • あおずむ (青ずむ)
  • あおせん (青線)
  • あおたん (青痰)
  • あおたん (青緂)
  • あおたん (青短)
  • あおちゃ (青茶)
  • あおつら (青面)
  • あおにび (青鈍)
  • あおぬた (青饅)
  • あおねこ (青猫)
  • あおのく (仰く)
  • あおのく (仰のく)
  • あおのけ (仰け)
  • あおのり (青海苔)
  • あおはか (青墓)
  • あおばく (青葉区)
  • あおはだ (青肌)
  • あおばと (青鳩)
  • あおばと (緑鳩)
  • あおばな (青洟)
  • あおはぶ (青波布)
  • あおばむ (青ばむ)
  • あおひげ (青髯)
  • あおびゆ (青莧)
  • あおぶさ (青房)
  • あおふだ (青札)
  • あおへど (青反吐)
  • あおべら (青遍羅)
  • あおまど (青窓)
  • あおまめ (青豆)
  • あおむぎ (青麦)
  • あおむく (仰向く)
  • あおむけ (仰向け)
  • あおむし (青虫)
  • あおもの (青物)
  • あおもり (青森)
  • あかあか (赤々)
  • あかあか (明々)
  • あかあか (赤赤)
  • あかあざ (赤痣)
  • あかあり (赤蟻)
  • あかいか (赤烏賊)
  • あかいぬ (赤犬)
  • あかいわ (赤磐)
  • あかうし (褐牛)
  • あかうに (赤海胆)
  • あかえい (赤鱏)
  • あかえび (赤蝦)
  • あかえり (赤襟)
  • あかおび (赤帯)
  • あかがい (赤貝)
  • あかがさ (赤瘡)
  • あかがし (赤樫)
  • あかかぶ (赤蕪)
  • あかがみ (赤紙)
  • あかがり (赤狩り)
  • あかぎこ (赤城湖)
  • あかぐつ (赤靴)
  • あかぐつ (赤苦津)
  • あかさび (赤錆)
  • あかさび (赤さび)
  • あかしお (赤潮)
  • あかしか (赤鹿)
  • あかしし (明石市)
  • あかじそ (赤紫蘇)
  • あかしで (赤四手)
  • あかすり (垢すり)
  • あかせる (飽かせる)
  • あかせん (赤線)
  • あかだい (赤鯛)
  • あかだけ (赤岳)
  • あかだな (閼伽棚)
  • あかだに (赤蜱)
  • あかたん (赤短)
  • あかちゃ (赤茶)
  • あかちん (赤チン)
  • あかつか (暁霞)
  • あかつき (曉天)
  • あかつき (閼伽坏)
  • あかづく (垢付く)
  • あかつら (赭面)
  • あかてこ (赤手児)
  • あかてつ (赤鉄)
  • あかでん (赤伝)
  • あかてん (赤点)
  • あがない (贖い)
  • あがなう (贖う)
  • あがなう (購う)
  • あかなす (赤茄子)
  • あかにし (赤螺)
  • あかぬけ (垢抜け)
  • あかぬり (赤塗)
  • あかねこ (赤猫)
  • あかはげ (赤禿)
  • あかはだ (赤膚)
  • あかはた (赤羽太)
  • あかはだ (赤肌)
  • あかはな (赤鼻)
  • あかばむ (赤ばむ)
  • あかひげ (赤鬚)
  • あかひげ (赤髭)
  • あかひも (赤紐)
  • あかぶさ (赤房)
  • あかふじ (赤富士)
  • あかふだ (赤札)
  • あかふね (赤船)
  • あかべら (赤遍羅)
  • あかへん (赤偏)
  • あかぼう (赤帽)
  • あがまう (崇まふ)
  • あかまつ (赤松)
  • あかみそ (赤味噌)
  • あかむし (赤虫)
  • あかむつ (赤鯥)
  • あかめる (赤める)
  • あがめる (崇める)
  • あかもく (赤藻屑)
  • あかもず (赤鵙)
  • あかもの (赤物)
  • あかもん (赤門)
  • あからく (赤楽)
  • あからむ (赤らむ)
  • あかるい (明るい)
  • あかるく (明るく)
  • あかるさ (明るさ)
  • あかるみ (明るみ)
  • あかるむ (明るむ)
  • あかんこ (阿寒湖)
  • あきあじ (秋鰺)
  • あきあじ (秋味)
  • あきあみ (秋醤蝦)
  • あきかた (明方)
  • あきがら (空殻)
  • あきかん (空き缶)
  • あきぎり (秋霧)
  • あきぎり (秋桐)
  • あきぐち (秋口)
  • あきぐみ (秋茱萸)
  • あきごえ (秋肥)
  • あきさき (秋先)
  • あきさく (秋作)
  • あきさす (贉す)
  • あきさば (秋鯖)
  • あきさぶ (秋さぶ)
  • あきさむ (秋寒)
  • あきさる (秋さる)
  • あきしつ (空き室)
  • あきしま (昭島)
  • あきすえ (秋末)
  • あきたし (飽きたし)
  • あきたし (秋田市)
  • あきだる (空樽)
  • あきたる (飽き足る)
  • あきたる (慊る)
  • あきづく (秋付く)
  • あきない (商内)
  • あきない (商い)
  • あきなう (商う)
  • あぎなし (顎無)
  • あきなだ (安芸灘)
  • あきにれ (秋楡)
  • あきはぎ (秋萩)
  • あきはく (秋葉区)
  • あきばこ (空き箱)
  • あきばれ (秋晴れ)
  • あきびん (空き瓶)
  • あきべや (空き部屋)
  • あきべや (空部屋)
  • あきまち (安岐町)
  • あきみつ (飽き満つ)
  • あきめく (秋めく)
  • あきもの (秋物)
  • あきやま (秋山)
  • あきょう (阿膠)
  • あきょう (阿嬌)
  • あきらか (明らか)
  • あきらむ (諦む)
  • あきらめ (諦め)
  • あきるの (あきる野)
  • あきれる (惘れる)
  • あきれる (呆れる)
  • あくいろ (灰汁色)
  • あくいん (悪因)
  • あくうん (悪運)
  • あくえき (悪疫)
  • あくえん (悪縁)
  • あくおけ (灰汁桶)
  • あくがた (悪方)
  • あくがた (悪形)
  • あくぎん (悪銀)
  • あくげつ (悪月)
  • あくさい (悪妻)
  • あくざけ (灰酒)
  • あくさつ (悪札)
  • あくさふ (悪左府)
  • あくしつ (悪質)
  • あくしつ (悪疾)
  • あくしば (灰汁柴)
  • あくしゃ (幄舎)
  • あくしゅ (悪趣)
  • あくしゅ (握手)
  • あくしゅ (悪手)
  • あくしょ (悪書)
  • あくじょ (悪女)
  • あくしょ (悪所)
  • あくしよ (悪処)
  • あくじん (悪神)
  • あくしん (悪臣)
  • あくすい (悪水)
  • あくする (握する)
  • あくせい (悪声)
  • あくぜい (悪税)
  • あくせい (悪政)
  • あくせん (悪銭)
  • あくせん (悪戦)
  • あくそう (悪僧)
  • あくぞく (悪俗)
  • あくたい (悪態)
  • あくたい (悪対)
  • あくだま (悪玉)
  • あくてん (悪天)
  • あくてん (悪点)
  • あくとう (悪投)
  • あくどう (悪童)
  • あくどう (悪道)
  • あくとう (悪党)
  • あくとく (悪徳)
  • あくなき (飽くなき)
  • あくにん (悪人)
  • あくぬき (灰汁抜き)
  • あぐねる (倦ねる)
  • あくねん (悪念)
  • あくひつ (悪筆)
  • あくふう (悪風)
  • あくぶん (悪文)
  • あくへい (悪弊)
  • あくへん (悪変)
  • あくほう (悪報)
  • あくほう (悪法)
  • あくやく (悪役)
  • あくゆう (悪友)
  • あくゆう (阿久悠)
  • あくよう (悪用)
  • あくらつ (悪辣)
  • あくらつ (悪らつ)
  • あくるひ (明くる日)
  • あくれい (悪例)
  • あげあし (揚げ足)
  • あげあし (上げ足)
  • あげおし (上尾市)
  • あげがい (揚貝)
  • あけがた (明け方)
  • あげくび (上頸)
  • あけくれ (明け暮れ)
  • あけくれ (明暮れ)
  • あけくれ (明暮)
  • あげさげ (上げ下げ)
  • あげしお (上げ潮)
  • あけしめ (開け閉め)
  • あげぞこ (上げ底)
  • あげはり (上張)
  • あげぶた (上げ蓋)
  • あげまき (揚巻)
  • あげまく (揚幕)
  • あげもの (揚物)
  • あこうし (赤穂市)
  • あこがる (憬る)
  • あこがれ (憬れ)
  • あこがれ (憧れ)
  • あごはぜ (顎沙魚)
  • あごひげ (顎鬚)
  • あごひも (顎紐)
  • あごわん (英虞湾)
  • あさあさ (浅浅)
  • あさあさ (朝朝)
  • あざあざ (鮮鮮)
  • あさあさ (浅々)
  • あさいち (朝市)
  • あさいど (浅井戸)
  • あさうら (麻裏)
  • あさうり (浅瓜)
  • あさおき (朝起)
  • あさおく (麻生区)
  • あさがお (朝顔)
  • あさがけ (朝駆け)
  • あさかげ (朝影)
  • あさかし (朝霞市)
  • あさかぜ (朝風)
  • あさがた (朝型)
  • あさがた (朝方)
  • あさかつ (朝活)
  • あさがゆ (朝粥)
  • あさがら (麻殻)
  • あさがら (白辛樹)
  • あさきず (浅疵)
  • あさきた (安佐北)
  • あさきた (朝北)
  • あさぎり (朝霧)
  • あさくさ (浅草)
  • あさぐつ (浅履)
  • あさぐつ (浅沓)
  • あさぐも (朝蜘蛛)
  • あさぐれ (朝暗)
  • あざけり (嘲り)
  • あざける (嘲る)
  • あさごし (朝来市)
  • あさごち (朝東風)
  • あさざけ (朝酒)
  • あささむ (朝寒)
  • あさじう (浅茅生)
  • あさしも (朝霜)
  • あさすず (朝涼)
  • あさぞら (朝空)
  • あさだつ (朝立つ)
  • あさぢえ (浅智慧)
  • あさぢえ (浅知恵)
  • あさちゃ (朝茶)
  • あさつき (糸葱)
  • あさづけ (浅漬)
  • あさづけ (浅漬け)
  • あさとで (朝戸出)
  • あざなう (糾う)
  • あさなぎ (朝なぎ)
  • あさなぎ (朝凪)
  • あさなべ (浅鍋)
  • あさなわ (麻縄)
  • あさにじ (朝虹)
  • あさはか (浅はか)
  • あさはか (浅墓)
  • あさばん (朝晩)
  • あさひく (旭区)
  • あさひこ (朝日子)
  • あさひし (旭市)
  • あさひも (麻ひも)
  • あさひも (麻紐)
  • あさぶさ (朝普茶)
  • あさぶろ (朝風呂)
  • あざむき (欺き)
  • あざむく (欺く)
  • あさもや (朝靄)
  • あざやか (鮮彩)
  • あざやか (鮮やか)
  • あざやぐ (鮮やぐ)
  • あさやけ (朝焼)
  • あさやけ (朝焼け)
  • あざれる (鮾れる)
  • あざれる (鯘れる)
  • あされん (朝練)
  • あざわる (糾はる)
  • あじいし (庵治石)
  • あしうら (足裏)
  • あじうり (味瓜)
  • あしおと (足音)
  • あしがき (葦垣)
  • あしかけ (足掛け)
  • あしかけ (足かけ)
  • あしかせ (足かせ)
  • あしがた (足形)
  • あしがね (足金)
  • あしかび (葦牙)
  • あしがま (脚釜)
  • あしがま (足釜)
  • あしがら (足搦)
  • あしかり (蘆刈)
  • あしがる (足軽)
  • あしかわ (足革)
  • あじかん (阿字観)
  • あしきり (足切り)
  • あしくせ (足癖)
  • あしくば (阿閦婆)
  • あしくび (足頸)
  • あしくび (足首)
  • あしげい (足芸)
  • あしこし (足腰)
  • あしさき (足先)
  • あじさし (鰺刺)
  • あじしま (網地島)
  • あしせん (阿私仙)
  • あしだか (脚高)
  • あしたず (葦田鶴)
  • あしだま (足玉)
  • あじたま (味玉)
  • あしつお (足津緒)
  • あしつき (足つき)
  • あしつき (足付き)
  • あしつき (足付)
  • あしつき (葦付)
  • あしつき (脚付)
  • あじつけ (味付け)
  • あしづの (葦角)
  • あしでえ (葦手絵)
  • あしどめ (足止め)
  • あしどり (足取り)
  • あしどり (運歩)
  • あしどり (足どり)
  • あじない (味無い)
  • あしなえ (足萎え)
  • あしなか (足半)
  • あしなべ (足鍋)
  • あしなみ (足並)
  • あしなみ (足並み)
  • あしのゆ (芦之湯)
  • あしはば (足幅)
  • あしばや (疾足)
  • あしばや (足早)
  • あしぶね (葦舟)
  • あしぶみ (足ぶみ)
  • あしぶみ (足踏み)
  • あしべつ (芦別)
  • あじへん (味変)
  • あしぼそ (脚細)
  • あじまめ (藊豆)
  • あしまめ (足忠実)
  • あしもと (足もと)
  • あしもと (足許)
  • あしもの (脚物)
  • あしやし (芦屋市)
  • あじゃせ (阿闍世)
  • あしゅう (阿州)
  • あしゆび (足指)
  • あしょう (亜将)
  • あしょう (亜相)
  • あしよわ (足弱)
  • あじらん (亜字欄)
  • あじろぎ (網代木)
  • あじろど (網代戸)
  • あじわい (味わい)
  • あじわう (味わう)
  • あしわざ (足技)
  • あしわざ (足業)
  • あすかい (飛鳥井)
  • あずかり (預かり)
  • あずかり (与り)
  • あずかる (預かる)
  • あずかる (与る)
  • あずかる (与かる)
  • あずける (預ける)
  • あずちや (垜屋)
  • あすなろ (翌檜)
  • あすなろ (翌桧)
  • あずまや (四阿屋)
  • あずまや (阿舎)
  • あぜいと (綜糸)
  • あぜくら (校倉)
  • あぜすげ (畦菅)
  • あせする (汗する)
  • あぜたけ (綜竹)
  • あせばむ (汗ばむ)
  • あせふき (汗巾)
  • あせふき (汗ふき)
  • あぜまめ (畦豆)
  • あせみず (汗水)
  • あぜみち (畷道)
  • あぜみち (畔道)
  • あぜみち (畦道)
  • あそうぎ (阿僧祇)
  • あそうは (麻生派)
  • あそかい (阿蘇海)
  • あそびば (遊び場)
  • あだうち (仇討ち)
  • あだうち (仇討)
  • あたえる (与える)
  • あたかも (宛も)
  • あたかも (恰も)
  • あだしの (徒野)
  • あだしの (仇野)
  • あだしの (化野)
  • あだする (仇する)
  • あたたか (暖か)
  • あたたむ (暖む)
  • あたため (温め)
  • あだちく (足立区)
  • あだつく (徒つく)
  • あだなみ (徒浪)
  • あだなみ (徒波)
  • あだはな (仇花)
  • あだばな (あだ花)
  • あたみし (熱海市)
  • あだめく (婀娜めく)
  • あだもの (婀娜者)
  • あだもの (仇者)
  • あたらし (可惜し)
  • あたらよ (可惜夜)
  • あたりや (当たり屋)
  • あつあつ (熱々)
  • あつあつ (厚々)
  • あつあつ (熱熱)
  • あついた (厚板)
  • あつえん (圧延)
  • あっかい (圧壊)
  • あつかい (扱い)
  • あつかう (扱う)
  • あつかう (熱かふ)
  • あっかく (圧覚)
  • あつかぜ (温風至)
  • あつかま (厚面)
  • あつがみ (厚紙)
  • あつかわ (厚皮)
  • あつかん (熱燗)
  • あっかん (圧巻)
  • あつぎし (厚木市)
  • あつぎぬ (厚絹)
  • あつぎり (厚切)
  • あつぎり (厚切り)
  • あっくつ (圧屈)
  • あっけい (悪計)
  • あつごゆ (厚肥ゆ)
  • あっこん (圧痕)
  • あっさい (圧砕)
  • あっさく (圧搾)
  • あっさつ (圧殺)
  • あっする (圧する)
  • あっせい (圧制)
  • あっせい (圧政)
  • あっせつ (圧接)
  • あっせつ (圧雪)
  • あっせん (斡旋)
  • あっせん (あっ旋)
  • あつぞこ (厚底)
  • あったか (温か)
  • あつたく (熱田区)
  • あっつう (圧痛)
  • あってん (圧点)
  • あっとう (圧倒)
  • あつとし (厚利)
  • あつぬり (厚塗り)
  • あっぱく (圧迫)
  • あっぱれ (天晴れ)
  • あつひめ (篤姫)
  • あつびん (厚鬢)
  • あっぷく (圧伏)
  • あっぷく (圧服)
  • あつぶさ (厚総)
  • あつべつ (厚別)
  • あつまり (集り)
  • あつまり (集まり)
  • あつまる (集まる)
  • あつみつ (圧密)
  • あつむぎ (熱麦)
  • あつめる (集める)
  • あつもの (厚物)
  • あつもり (敦盛)
  • あつやき (厚焼)
  • あつよう (厚葉)
  • あつよう (厚様)
  • あつよく (圧抑)
  • あつらえ (誂え)
  • あつれき (軋轢)
  • あつわた (厚綿)
  • あてあて (宛宛)
  • あてがい (宛がい)
  • あてがう (宛てがう)
  • あてがう (宛がう)
  • あてがき (宛書)
  • あてこむ (当て込む)
  • あてさき (宛先)
  • あてにげ (当て逃げ)
  • あてぶみ (宛文)
  • あてもの (当てもの)
  • あでやか (艶やか)
  • あとあじ (後味)
  • あとうた (後唄)
  • あとうた (後歌)
  • あとおい (後追い)
  • あとおい (後笈)
  • あとおし (後押し)
  • あとがき (後がき)
  • あとかた (跡形)
  • あとかた (後肩)
  • あどがわ (安曇川)
  • あとごし (後輿)
  • あとさく (後作)
  • あとしき (跡式)
  • あとしき (跡職)
  • あとだし (後出し)
  • あとぢえ (後知恵)
  • あとつぎ (跡継)
  • あとつぎ (後つぎ)
  • あとつぎ (跡継ぎ)
  • あとつぎ (跡つぎ)
  • あとつぎ (後継ぎ)
  • あとつけ (後付け)
  • あととり (跡とり)
  • あとなし (跡無し)
  • あとばこ (後箱)
  • あとばら (後腹)
  • あとはん (後版)
  • あとぶつ (阿堵物)
  • あとぶね (後船)
  • あとぼう (後棒)
  • あどもう (率ふ)
  • あとやく (後役)
  • あとやま (跡山)
  • あないち (穴一)
  • あないと (穴糸)
  • あなうま (穴馬)
  • あなうめ (穴埋め)
  • あながち (強ち)
  • あながま (穴窯)
  • あなぐま (穴熊)
  • あなぐも (穴蜘蛛)
  • あなぐら (穴ぐら)
  • あなぐる (索る)
  • あなごん (阿那含)
  • あなすえ (足末)
  • あなどり (侮り)
  • あなばち (穴蜂)
  • あなばん (穴番)
  • あなほり (穴掘)
  • あなもん (坅門)
  • あなりつ (阿那律)
  • あなんし (阿南市)
  • あなんだ (阿難陀)
  • あにうえ (兄上)
  • あにがわ (阿仁川)
  • あにぎみ (兄君)
  • あにごぜ (兄御前)
  • あにじゃ (兄者)
  • あにでし (兄弟子)
  • あにぶん (兄分)
  • あによめ (兄嫁)
  • あねうえ (姉上)
  • あねごぜ (姉御前)
  • あねじゃ (姉者)
  • あねぶん (姉分)
  • あねむこ (姉婿)
  • あばしり (網走)
  • あばずれ (阿婆擦れ)
  • あばらや (茅廬)
  • あばれる (暴れる)
  • あひさん (亜砒酸)
  • あびせる (浴びせる)
  • あひびき (相曳)
  • あぶつに (阿仏尼)
  • あぶない (危ない)
  • あぶなく (危なく)
  • あぶはち (虻蜂)
  • あぶらえ (油絵)
  • あぶらけ (脂気)
  • あぶらけ (油気)
  • あぶらこ (油子)
  • あぶらで (脂手)
  • あぶらな (油菜)
  • あぶらふ (油麩)
  • あぶらみ (脂身)
  • あぶらめ (油魚)
  • あぶらめ (油女)
  • あぶらや (油屋)
  • あべかわ (安倍川)
  • あべちゃ (安倍茶)
  • あほいき (青息)
  • あまいと (亜麻糸)
  • あまいろ (亜麻色)
  • あまうへ (尼上)
  • あまうり (甘瓜)
  • あまえび (甘海老)
  • あまえる (甘える)
  • あまがい (蜑貝)
  • あまがき (甘柿)
  • あまがさ (雨傘)
  • あまがさ (雨笠)
  • あまかす (甘糟)
  • あまがつ (天倪)
  • あまかゆ (甘粥)
  • あまから (甘辛)
  • あまかわ (甘皮)
  • あまかわ (雨皮)
  • あまぎし (甘木市)
  • あまぎみ (尼君)
  • あまぎり (雨霧)
  • あまぎる (天霧る)
  • あまぐつ (雨靴)
  • あまぐみ (疎組)
  • あまぐみ (阿麻組)
  • あまぐり (甘栗)
  • あまごい (雨ごい)
  • あまごい (雨乞い)
  • あまこう (尼講)
  • あまこう (亜媽港)
  • あまさぎ (甘鷺)
  • あまさぎ (尼鷺)
  • あまざけ (甘酒)
  • あまじお (甘塩)
  • あまずら (甘葛)
  • あまぞら (雨空)
  • あまだい (甘鯛)
  • あまだな (尼棚)
  • あまだな (尼店)
  • あまだれ (雨垂れ)
  • あまだれ (雨だれ)
  • あまちゃ (甘茶)
  • あまつぶ (雨粒)
  • あまづら (安摩面)
  • あまてる (天照る)
  • あまどい (雨樋)
  • あまどい (雨どい)
  • あまとう (甘党)
  • あまとぶ (天飛ぶ)
  • あまなう (甘なふ)
  • あまねく (普く)
  • あまねく (遍く)
  • あまねし (普し)
  • あまねし (遍し)
  • あまのり (甘海苔)
  • あまはだ (甘肌)
  • あまぶた (雨蓋)
  • あまぶね (海人舟)
  • あまみし (奄美市)
  • あまみそ (甘味噌)
  • あまみや (尼宮)
  • あまもり (雨漏)
  • あまもり (雨漏り)
  • あまよけ (雨よけ)
  • あまより (甘撚り)
  • あまりこ (余子)
  • あみいし (網石)
  • あみいた (編板)
  • あみいと (網糸)
  • あみうち (網打)
  • あみがさ (編み笠)
  • あみがさ (編笠)
  • あみかた (編み方)
  • あみぎぬ (網衣)
  • あみぐみ (網組)
  • あみこむ (編み込む)
  • あみたけ (網茸)
  • あみだす (編み出す)
  • あみだな (網棚)
  • あみてん (網点)
  • あみぬし (網主)
  • あみのめ (網の目)
  • あみはん (網版)
  • あみびと (網人)
  • あみぶね (網船)
  • あみぼし (網星)
  • あみもと (網元)
  • あみもの (編み物)
  • あみやき (網焼き)
  • あみやき (網焼)
  • あむつち (射垜)
  • あめあと (雨跡)
  • あめいろ (飴色)
  • あめがし (飴菓子)
  • あめだま (飴玉)
  • あめばち (飴蜂)
  • あめふり (雨降り)
  • あめます (鯇鱒)
  • あめます (雨鱒)
  • あめりか (亜米利加)
  • あめんぼ (飴坊)
  • あめんぼ (水黽)
  • あやいと (綾糸)
  • あやうい (危うい)
  • あやうき (危うき)
  • あやうく (危うく)
  • あやうじ (漢氏)
  • あやおり (綾織り)
  • あやおり (綾織)
  • あやがさ (綾笠)
  • あやかる (肖る)
  • あやぎぬ (綾絹)
  • あやぎり (綾切)
  • あやしい (妖しい)
  • あやしい (奇しい)
  • あやしい (怪しい)
  • あやしき (奇しき)
  • あやしき (怪しき)
  • あやしく (奇しく)
  • あやしぶ (怪しぶ)
  • あやしみ (怪しみ)
  • あやしむ (怪しむ)
  • あやすぎ (綾杉)
  • あやすじ (綾筋)
  • あやせし (綾瀬市)
  • あやだけ (綾竹)
  • あやつり (操り)
  • あやどる (綾取る)
  • あやなす (綾なす)
  • あやぬの (綾布)
  • あやぶむ (危ぶむ)
  • あやべし (綾部市)
  • あやまち (過ち)
  • あやまつ (誤つ)
  • あやまつ (過つ)
  • あやまり (謝り)
  • あやまり (誤り)
  • あやまり (謬り)
  • あやまる (誤る)
  • あやまる (謬る)
  • あやまる (謝る)
  • あやめる (殺める)
  • あやめる (危める)
  • あゆがす (揺がす)
  • あゆずし (鮎鮨)
  • あらあら (粗々)
  • あらあら (荒荒)
  • あらいし (新井市)
  • あらいし (荒石)
  • あらいた (粗板)
  • あらいば (洗い場)
  • あらうま (荒馬)
  • あらおし (荒尾市)
  • あらおだ (荒小田)
  • あらがい (抗い)
  • あらがう (抗う)
  • あらがき (荒籬)
  • あらかし (粗樫)
  • あらかた (粗方)
  • あらがね (粗金)
  • あらかべ (荒壁)
  • あらかべ (粗壁)
  • あらかわ (粗皮)
  • あらかん (阿羅漢)
  • あらきだ (新墾田)
  • あらぐし (粗櫛)
  • あらくる (荒くる)
  • あらくれ (荒くれ)
  • あらげる (荒げる)
  • あらける (粗ける)
  • あらごと (荒事)
  • あらごも (粗薦)
  • あらしお (粗塩)
  • あらしこ (荒仕子)
  • あらしこ (粗仕子)
  • あらしこ (粗鉋)
  • あらじほ (荒潮)
  • あらじる (粗汁)
  • あらしろ (荒代)
  • あらしろ (粗代)
  • あらすさ (粗苆)
  • あらすじ (荒筋)
  • あらすじ (粗筋)
  • あらぜに (荒銭)
  • あらそい (争い)
  • あらたえ (荒妙)
  • あらたえ (荒栲)
  • あらたえ (粗栲)
  • あらたし (新たし)
  • あらだつ (荒立つ)
  • あらだな (新棚)
  • あらたま (荒玉)
  • あらたま (粗玉)
  • あらたま (新玉)
  • あらたむ (改む)
  • あらため (改め)
  • あらちゃ (荒茶)
  • あらつち (粗土)
  • あらなみ (荒波)
  • あらなわ (荒縄)
  • あらなわ (粗縄)
  • あらぬか (粗糠)
  • あらねつ (粗熱)
  • あらはだ (荒肌)
  • あらはだ (荒膚)
  • あらびき (粗挽き)
  • あらびき (粗挽)
  • あらびき (荒挽き)
  • あらぼし (荒星)
  • あらまき (新巻)
  • あらまき (荒巻)
  • あらまし (荒まし)
  • あらみぞ (荒溝)
  • あらみち (荒道)
  • あらもの (荒物)
  • あららぐ (荒らぐ)
  • あられじ (霰地)
  • あらわざ (荒技)
  • あらわざ (荒業)
  • あらわし (荒鷲)
  • あらわす (著わす)
  • あらわす (著す)
  • あらわす (現わす)
  • あらわす (顕わす)
  • あらわす (顕す)
  • あらわす (現す)
  • あらわす (表わす)
  • あらわる (顕る)
  • あらわる (表る)
  • あらわる (現る)
  • あらわれ (顕れ)
  • あらわれ (顕われ)
  • あらわれ (表れ)
  • あらわれ (現われ)
  • あらわれ (現れ)
  • ありあな (蟻穴)
  • ありうち (有内)
  • ありおう (有王)
  • ありかた (在り方)
  • ありかた (あり方)
  • ありがね (有り金)
  • ありくい (蟻食)
  • ありくい (食蟻獣)
  • ありくに (有国)
  • ありぐも (蟻蜘蛛)
  • ありさか (有坂)
  • ありさま (有り様)
  • ありさま (有様)
  • ありさん (蟻桟)
  • ありさん (阿里山)
  • ありしひ (在りし日)
  • ありしま (有島)
  • ありすい (蟻吸)
  • ありたけ (蟻茸)
  • ありだし (有田市)
  • ありたつ (在り立つ)
  • ありつく (有り付く)
  • ありてい (有態)
  • ありてい (有り体)
  • ありてい (有体)
  • ありほぞ (蟻枘)
  • ありまき (蟻巻)
  • ありまき (蚜虫)
  • ありゅう (亜流)
  • ありゆん (阿里云)
  • あるきみ (某君)
  • あるしゅ (ある種)
  • あるなし (有る無し)
  • あれえぬ (闘技場)
  • あれえぬ (闘牛場)
  • あれこれ (彼是)
  • あれしき (彼式)
  • あれだつ (荒れ立つ)
  • あれてい (彼体)
  • あれほど (彼程)
  • あわあい (阿波藍)
  • あわあめ (粟飴)
  • あわがゆ (粟粥)
  • あわごけ (泡苔)
  • あわさる (合わさる)
  • あわじし (淡路市)
  • あわしま (淡島)
  • あわせて (併せて)
  • あわせめ (合せ目)
  • あわせめ (合わせ目)
  • あわせる (併せる)
  • あわせる (会わせる)
  • あわせる (遭わせる)
  • あわせる (合わせる)
  • あわだい (粟鯛)
  • あわたけ (粟茸)
  • あわだつ (泡立つ)
  • あわだつ (粟立つ)
  • あわつぶ (泡粒)
  • あわてる (慌てる)
  • あわばこ (泡箱)
  • あわぶろ (泡風呂)
  • あわもち (粟餅)
  • あわもり (泡盛)
  • あわゆき (淡雪)
  • あわゆき (沫雪)
  • あわゆき (泡雪)
  • あわれぶ (哀れぶ)
  • あわれぶ (憐れぶ)
  • あわれみ (哀れみ)
  • あわれみ (憐れみ)
  • あわれみ (憫れみ)
  • あわれみ (愍れみ)
  • あわれむ (哀れむ)
  • あわれむ (憐れむ)
  • あわれん (哀れん)
  • あをなす (青茄子)
  • あんあみ (安阿弥)
  • あんあん (闇々)
  • あんあん (安々)
  • あんあん (暗々)
  • あんいつ (安佚)
  • あんいつ (安逸)
  • あんうつ (暗鬱)
  • あんうん (暗雲)
  • あんえい (暗影)
  • あんえい (晏嬰)
  • あんえい (暗翳)
  • あんがい (案外)
  • あんかい (暗晦)
  • あんがん (暗岩)
  • あんかん (安閑)
  • あんきは (安徽派)
  • あんきも (鮟肝)
  • あんぎゃ (行脚)
  • あんきょ (暗きょ)
  • あんきょ (暗渠)
  • あんくん (暗君)
  • あんけつ (暗穴)
  • あんけつ (闇穴)
  • あんけん (案件)
  • あんこー (暗刻)
  • あんこう (暗窖)
  • あんこう (暗香)
  • あんごう (暗号)
  • あんこう (暗溝)
  • あんこく (闇黒)
  • あんこく (暗黒)
  • あんさい (闇斎)
  • あんさつ (暗殺)
  • あんざん (暗算)
  • あんざん (安産)
  • あんざん (鞍山)
  • あんしつ (暗室)
  • あんしゃ (暗車)
  • あんしゅ (暗主)
  • あんしゅ (按手)
  • あんしょ (暗所)
  • あんじょ (晏如)
  • あんじる (按じる)
  • あんじる (案じる)
  • あんじん (按針)
  • あんすう (暗数)
  • あんずる (案ずる)
  • あんずる (按ずる)
  • あんぜん (安全)
  • あんぜん (暗然)
  • あんせん (暗線)
  • あんぜん (闇然)
  • あんぜん (黯然)
  • あんぜん (晏然)
  • あんたい (安泰)
  • あんだえ (安陀衣)
  • あんだえ (安陀会)
  • あんたん (暗澹)
  • あんたん (黯澹)
  • あんたん (黯淡)
  • あんちん (安鎮)
  • あんつる (安鶴)
  • あんてい (安貞)
  • あんてん (暗転)
  • あんてん (暗点)
  • あんとう (案頭)
  • あんとう (暗闘)
  • あんどう (安藤)
  • あんどん (闇鈍)
  • あんどん (暗鈍)
  • あんねい (安寧)
  • あんのう (鞍嚢)
  • あんばい (案排)
  • あんばい (按配)
  • あんばい (案配)
  • あんぱい (安牌)
  • あんばい (按排)
  • あんばこ (暗函)
  • あんばこ (暗箱)
  • あんぷく (按腹)
  • あんぶし (安撫使)
  • あんぶん (案分)
  • あんぶん (按分)
  • あんぺき (暗碧)
  • あんぽう (罨法)
  • あんぽり (安保理)
  • あんまく (暗幕)
  • あんまん (餡饅)
  • あんみつ (餡蜜)
  • あんみん (安眠)
  • あんめん (暗面)
  • あんもく (暗黙)
  • あんやく (暗躍)
  • あんよう (安陽)
  • あんるい (暗涙)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「あ」から始まる動詞

    「あ」から始まる形容詞

    「ア」で始まるカタカナ語

    「あ」を含む地名一覧

    「あ」を含む駅名一覧

    「挙〇〇」といえば?

    「丁〇〇」といえば?

    「明〇〇」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    門外不出   物価高   参院選  

    スポンサーリンク