溺れる者は藁をも摑む おぼれるものはわらをもつかむ oborerumonohawarawomotsukamu
去る者は追わず さるものはおわず sarumonohaowazu
正直者が馬鹿を見る しょうじきものがばかをみる shoujikimonogabakawomiru
似た者夫婦 にたものふうふ nitamonofuufu
二兎を追う者は一兎をも得ず にとをおうものはいっとをもえず nitowooumonohaittowomoezu
足るを知る者は富む たるをしるものはとむ taruwoshirumonohatomu
医者の不養生 いしゃのふようじょう ishanofuyoujou
一銭を笑う者は一銭に泣く いっせんをわらうものはいっせんになく issenwowaraumonohaissenninaku
益者三友、損者三友 えきしゃさんゆう、そんしゃさんゆう ekishasanyuu、sonshasanyuu
易者身の上知らず えきしゃみのうえしらず ekishaminoueshirazu
己に如かざる者を友とするなかれ おのれにしかざるものをともとするなかれ onorenishikazarumonowotomotosurunakare
溺れる者は藁にもすがる おぼれるものはわらにもすがる oborerumonohawaranimosugaru
溺れる者は藁をも掴む おぼれるものはわらをもつかむ oborerumonohawarawomotsukamu
去る者は日々に疎し さるものはひびにうとし sarumonohahibiniutoshi
鹿を追う者は山を見ず しかをおうものはやまをみず shikawooumonohayamawomizu
立っている者は親でも使え たっているものはおやでもつかえ tatteirumonohaoyademotsukae
長者の万灯より貧者の一灯 ちょうじゃのまんとうよりひんじゃのいっとう choujanomantouyorihinjanoittou
天は自ら助くる者を助く てんはみずからたすくるものをたすく tenhamizukaratasukurumonowotasuku
怠け者の節句働き なまけもののせっくばたらき namakemononosekkubataraki
腹八分目に医者いらず はらはちぶんめにいしゃいらず harahachibunmeniishairazu
引かれ者の小唄 ひかれもののこうた hikaremononokouta
貧者の一灯 ひんじゃのいっとう hinjanoittou
預言者郷里に容れられず よげんしゃきょうりにいれられず yogenshakyouriniirerarezu
輿馬を仮る者は足を労せずして千里を致す よばをかるものはあしをろうせずしてせんりをいたす yobawokarumonohaashiworousezushitesenriwoitasu
律儀者の子沢山 りちぎもののこだくさん richigimononokodakusan
一円を笑う者は一円に泣く いちえんをわらうものはいちえんになく ichienwowaraumonohaichienninaku
三日先知れば長者 みっかさきしればちょうじゃ mikkasakishirebachouja
予言者郷里に容れられず よげんしゃきょうりにいれられず yogenshakyouriniirerarezu
似非者の空笑い えせもののそらわらい esemononosorawarai
働かざる者食うべからず はたらかざるものくうべからず hatarakazarumonokuubekarazu
善く游ぐ者は溺れ、善く騎る者は堕つ よくおよぐものはおぼれ、よくのるものはおつ yokuoyogumonohaobore、yokunorumonohaotsu
姑の十七見た者がない しゅうとめのじゅうしちみたものがない shuutomenojuushichimitamonoganai
学者の不身持ち がくしゃのふみもち gakushanofumimochi
学者むしゃくしゃ がくしゃむしゃくしゃ gakushamushakusha
役者に年無し やくしゃにとしなし yakushanitoshinashi
律義者の子沢山 りちぎもののこだくさん richigimononokodakusan
怠け者の節供働き なまけ者のせっくばたらき namake者nosekkubataraki
恋は曲者 こいはくせもの koihakusemono
恒産無き者は恒心無し こうさんなきものはこうしんなし kousannakimonohakoushinnashi
愚者も一得 ぐしゃもいっとく gushamoittoku
我が事と下り坂に走らぬ者はない わがこととくだりざかにはしらぬものはない wagakototokudarizakanihashiranumonohanai
易者、身の上知らず えきしゃ、みのうえしらず ekisha、minoueshirazu
智者は惑わず勇者は懼れず ちしゃはまどわずゆうしゃはおそれず chishahamadowazuyuushahaosorezu
柚が黄色くなれば医者が青くなる ゆずがきいろくなればいしゃがあおくなる yuzugakiirokunarebaishagaaokunaru
死ぬ者貧乏 しぬものびんぼう shinumonobinbou
百里を行く者は九十を半ばとす ひゃくりをゆくものはきゅうじゅうをなかばばとす hyakuriwoyukumonohakyuujuuwonakababatosu
知る者は言わず言う者は知らず しるものはいわずいうものはしらず shirumonohaiwazuiumonohashirazu
臭い者身知らず くさいものみしらず kusaimonomishirazu
落ち武者は薄の穂に怖じる おちむしゃはすすきのほにおじる ochimushahasusukinohoniojiru
葬礼帰りの医者話 そうれいがえりのいしゃばなし soureigaerinoishabanashi
遠き慮りなき者は必ず近き憂えあり とおきおもんぱかりなきものはかならずちかきうれえあり tookiomonpakarinakimonohakanarazuchikakiureeari
非学者論に負けず ひがくしゃろんにまけず higakusharonnimakezu
驕る者久しからず おごるものひさしからず ogorumonohisashikarazu
二者選一 にしゃせんいつ nishasenitsu
二者択一 にしゃたくいつ nishatakuitsu
適者生存 てきしゃせいぞん tekishaseizon
知者楽水 ちしゃらくすい chisharakusui
知者不言 ちしゃふげん chishafugen
大根役者 だいこんやくしゃ daikonyakusha
損者三友 そんしゃさんゆう sonshasanyuu
聖人賢者 せいじんけんじゃ seijinkenja
千両役者 せんりょうやくしゃ senryouyakusha
仁者無敵 じんしゃむてき jinshamuteki
仁者楽山 じんしゃらくざん jinsharakuzan
盛者必衰 じょうしゃひっすい joushahissui
生者必滅 しょうじゃひつめつ shoujahitsumetsu
三者鼎談 さんしゃていだん sanshateidan
三者三様 さんしゃさんよう sanshasanyou
三者鼎立 さんしゃていりつ sanshateiritsu
愚者一得 ぐしゃいっとく gushaittoku
会者定離 えしゃじょうり eshajouri
益者三友 えきしゃさんゆう ekishasanyuu
益者三楽 えきしゃさんごう ekishasangou
貧者一灯 ひんじゃのいっとう hinjanoittou
武者修行 むしゃしゅぎょう mushashugyou
迷者不問 めいしゃふもん meishafumon
我武者羅 がむしゃら gamushara
言者不知 げんしゃふち genshafuchi
仁者不憂 じんしゃふゆう jinshafuyuu
親類縁者 しんるいえんじゃ shinruienja
損者三楽 そんしゃさんごう sonshasangou
智者一失 ちしゃのいっしつ chishanoisshitsu
知者不惑 ちしゃふわく chishafuwaku
長者三代 ちょうじゃさんだい choujasandai
長者万灯 ちょうじゃのまんとう choujanomantou
能者多労 のうしゃたろう noushatarou
兵者凶器 へいはきょうき heihakyouki
勇者不懼 ゆうしゃふく yuushafuku
武者震い むしゃぶるい mushaburui
古の学者は己の為にす いにしえのがくしゃはおのれのためにす inishienogakushahaonorenotamenisu
来たる者は拒まず きたるものはこばまず kitarumonohakobamazu
愚者にも一得 ぐしゃにもいっとく gushanimoittoku
来る者は拒まず くるものはこばまず kurumonohakobamazu
賢者も千慮の一失 けんじゃもせんりょのいっしつ kenjamosenryonoisshitsu
志ある者は事ついに成る こころざしあるものはことついになる kokorozashiarumonohakototsuininaru
これを知る者は、これを好む者に如かず これをしるものは、これをこのむものにしかず korewoshirumonoha、korewokonomumononishikazu
鹿を逐う者は山を見ず しかをおうものはやまをみず shikawooumonohayamawomizu
士は己を知る者の為に死す しはおのれをしるもののためにしす shihaonorewoshirumononotamenishisu
知る者は言わず、言う者は知らず しるものはいわず、いうものはしらず shirumonohaiwazu、iumonohashirazu
先覚者 せんかくしゃ senkakusha
智者にも千慮の一失 ちしゃにもせんりょのいっしつ chishanimosenryonoisshitsu
知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ ちしゃはみずをたのしみ、じんじゃはやまをたのしむ chishahamizuwotanoshimi、jinjahayamawotanoshimu
徳有る者は必ず言有り とくあるものはかならずげんあり tokuarumonohakanarazugenari
富める者の天国に入るは難し とめるもののてんごくにいるはかたし tomerumononotengokuniiruhakatashi
百戦百勝は善の善なる者に非ず ひゃくせんひゃくしょうはぜんのぜんなるものにあらず hyakusenhyakushouhazennozennarumononiarazu
文事有る者は必ず武備有り ぶんじあるものはかならずぶびあり bunjiarumonohakanarazububiari
How to write & Stroke order for 者
Idioms, phrases, proverbs by strokes:
8 Strokes 9 Strokes 10 Strokes 11 Strokes 12 Strokes 13 Strokes 14 Strokes 15 Strokes 16 Strokes 17 Strokes 18 Strokes 19 Strokes 20 Strokes 21 Strokes 22 Strokes 23 Strokes 24 Strokes 25 Strokes 26 Strokes 27 Strokes 28 Strokes 29 Strokes 30 Strokes 31 Strokes 32 Strokes 33 Strokes 34 Strokes 35 Strokes 36 Strokes 37 Strokes 38 Strokes 39 Strokes 40 Strokes 41 Strokes 42 Strokes 43 Strokes 44 Strokes 45 Strokes 46 Strokes 47 Strokes 48 Strokes 49 Strokes 50 Strokes 51 Strokes 52 Strokes 53 Strokes 54 Strokes 55 Strokes 56 Strokes 57 Strokes 58 Strokes 59 Strokes 60 Strokes 61 Strokes 62 Strokes 63 Strokes 64 Strokes 65 Strokes 66 Strokes 67 Strokes 68 Strokes 69 Strokes 70 Strokes 71 Strokes 72 Strokes 73 Strokes 74 Strokes 75 Strokes 76 Strokes 77 Strokes 78 Strokes 79 Strokes 80 Strokes 81 Strokes 82 Strokes