阿吽の呼吸 あうんのこきゅう aunnokokyuu
挙げ句の果て あげくのはて agekunohate
穴があったら入りたい あながあったらはいりたい anagaattarahairitai
一寸先は闇 いっすんさきはやみ issunsakihayami
嘘も方便 うそもほうべん usomohouben
光陰矢の如し こういんやのごとし kouinyanogotoshi
竹を割ったよう たけをわったよう takewowattayou
鶴の一声 つるのひとこえ tsurunohitokoe
糠に釘 ぬかにくぎ nukanikugi
盗人猛々しい ぬすっとたけだけしい nusuttotakedakeshii
猫の額 ねこのひたい nekonohitai
へそで茶を沸かす へそでちゃをわかす hesodechawowakasu
一押し二金三男 いちおしにかねさんおとこ ichioshinikanesanotoko
一念天に通ず いちねんてんにつうず ichinentennitsuuzu
一挙手一投足 いっきょしゅいっとうそく ikkyoshuittousoku
雨後の筍 うごのたけのこ ugonotakenoko
うだつが上がらない うだつがあがらない udatsugaagaranai
老いては子に従え おいてはこにしたがえ oitehakonishitagae
渇して井を穿つ かっしていをうがつ kasshiteiwougatsu
木に竹を接ぐ きにたけをつぐ kinitakewotsugu
蛇の口裂け くちなわのくちさけ kuchinawanokuchisake
光陰矢のごとし こういんやのごとし kouinyanogotoshi
三顧の礼 さんこのれい sankonorei
四十にして惑わず しじゅうにしてまどわず shijuunishitemadowazu
秋波を送る しゅうはをおくる shuuhawookuru
断金の交わり だんきんのまじわり dankinnomajiwari
点睛を欠く てんせいをかく tenseiwokaku
問屋の只今 といやのただいま toiyanotadaima
面皮を剥ぐ めんぴをはぐ menpiwohagu
痩せの大食い やせのおおぐい yasenooogui
夜の鶴 よるのつる yorunotsuru
凌雲の志 りょううんのこころざし ryouunnokokorozashi
連理の枝 れんりのえだ renrinoeda
労多くして功少なし ろうおおくしてこうすくなし rouookushitekousukunashi
しし食った報い ししくったむくい shishikuttamukui
人は一代名は末代 ひとはいちだいなはまつだい hitohaichidainahamatsudai
壁に耳あり かべにみみあり kabenimimiari
尾羽うち枯らす おはうちからす ohauchikarasu
後の百より今五十 のちのひゃくよりいまごじゅう nochinohyakuyoriimagojuu
我が田へ水を引く わがたへみずをひく wagatahemizuwohiku
昔は昔今は今 むかしはむかしいまはいま mukashihamukashiimahaima
畑で水練 はたけですいれん hatakedesuiren
移れば変わる うつればかわる utsurebakawaru
習い性と成る ならいせいとなる naraiseitonaru
老い木は曲がらぬ おいきはまがらぬ oikihamagaranu
農は国の本 のうはくにのもと nouhakuninomoto
過つは人の常 あやまつはひとのつね ayamatsuhahitonotsune
刀耕火種 とうこうかしゅ toukoukashu
土階三等 どかいさんとう dokaisantou
天変地異 てんぺんちい tenpenchii
知小謀大 ちしょうぼうだい chishouboudai
頂門一針 ちょうもんいっしん choumonisshin
大言壮語 たいげんそうご taigensougo
大兵肥満 たいひょうひまん taihyouhiman
壮言大語 そうげんたいご sougentaigo
草茅危言 そうぼうきげん souboukigen
率先励行 そっせんれいこう sossenreikou
全知全能 ぜんちぜんのう zenchizennou
千万無量 せんまんむりょう senmanmuryou
青雲之志 せいうんのこころざし seiunnokokorozashi
臍下丹田 せいかたんでん seikatanden
西施捧心 せいしほうしん seishihoushin
炊臼之夢 すいきゅうのゆめ suikyuunoyume
水到渠成 すいとうきょせい suitoukyosei
至理名言 しりめいげん shirimeigen
人口膾炙 じんこうかいしゃ jinkoukaisha
深山幽谷 しんざんゆうこく shinzanyuukoku
紳士協定 しんしきょうてい shinshikyoutei
心神喪失 しんしんそうしつ shinshinsoushitsu
小国寡民 しょうこくかみん shoukokukamin
酒池肉林 しゅちにくりん shuchinikurin
出処進退 しゅっしょしんたい shusshoshintai
七難八苦 しちなんはっく shichinanhakku
悉皆成仏 しっかいじょうぶつ shikkaijoubutsu
四門出遊 しもんしゅつゆう shimonshutsuyuu
遮二無二 しゃにむに shanimuni
色即是空 しきそくぜくう shikisokuzekuu
四書五経 ししょごきょう shishogokyou
四神相応 しじんそうおう shijinsouou
秀色神采 しゅうしょくしんさい shuushokushinsai
初秋涼夕 しょしゅうりょうせき shoshuuryouseki
助長抜苗 じょちょうばつびょう jochoubatsubyou
再起不能 さいきふのう saikifunou
歳月不待 さいげつふたい saigetsufutai
坐臥行歩 ざがこうほ zagakouho
昨非今是 さくひこんぜ sakuhikonze
三界無安 さんがいむあん sangaimuan
山溜穿石 さんりゅうせんせき sanryuusenseki
今是昨非 こんぜさくひ konzesakuhi
槁木死灰 こうぼくしかい koubokushikai
呼牛呼馬 こぎゅうこば kogyuukoba
好景不長 こうけいふちょう koukeifuchou
狐死兎泣 こしときゅう koshitokyuu
見毛相馬 けんもうそうば kenmousouba
堅忍不抜 けんにんふばつ kenninfubatsu
捲土重来 けんどちょうらい kendochourai
刑故無小 けいこむしょう keikomushou
計日程功 けいじつていこう keijitsuteikou
蛍雪之功 けいせつのこう keisetsunokou
継体之君 けいたいのきみ keitainokimi
空即是色 くうそくぜしき kuusokuzeshiki
久遠実成 くおんじつじょう kuonjitsujou
君辱臣死 くんじょくしんし kunjokushinshi
金烏玉兎 きんうぎょくと kinugyokuto
勤倹力行 きんけんりっこう kinkenrikkou
金声玉振 きんせいぎょくしん kinseigyokushin
奇想天外 きそうてんがい kisoutengai
鬼出電入 きしゅつでんにゅう kishutsudennyuu
侃々諤々 かんかんがくがく kankangakugaku
嘉辰令月 かしんれいげつ kashinreigetsu
外寛内明 がいかんないめい gaikannaimei
改邪帰正 かいじゃきせい kaijakisei
屋下架屋 おくかかおく okukakaoku
王政復古 おうせいふっこ ouseifukko
曳尾塗中 えいびとちゅう eibitochuu
雲泥万里 うんでいばんり undeibanri
雲雨巫山 うんうふざん unufuzan
陰々滅々 いんいんめつめつ ininmetsumetsu
咽喉之地 いんこうのち inkounochi
一擲千金 いってきせんきん ittekisenkin
一旦緩急 いったんかんきゅう ittankankyuu
一唱三歎 いっしょうさんたん isshousantan
一心精進 いっしんしょうじん isshinshoujin
一暴十寒 いちばくじっかん ichibakujikkan
一触即発 いっしょくそくはつ isshokusokuhatsu
一紙半銭 いっしはんせん isshihansen
一葉知秋 いちようちしゅう ichiyouchishuu
石部金吉 いしべきんきち ishibekinkichi
易往易行 いおういぎょう iouigyou
安宅正路 あんたくせいろ antakuseiro
班田収授 はんでんしゅうじゅ handenshuuju
反間苦肉 はんかんくにく hankankuniku
博文約礼 はくぶんやくれい hakubunyakurei
白砂青松 はくさせいしょう hakusaseishou
百鬼夜行 ひゃっきやこう hyakkiyakou
飛兎竜文 ひとりゅうぶん hitoryuubun
仏足石歌 ぶっそくせきか bussokusekika
好学尚武 こうがくしょうぶ kougakushoubu
普天率土 ふてんそつど futensotsudo
不惜身命 ふしゃくしんみょう fushakushinmyou
文武両道 ぶんぶりょうどう bunburyoudou
朋党比周 ほうとうひしゅう houtouhishuu
冥冥之志 めいめいのこころざし meimeinokokorozashi
物見遊山 ものみゆさん monomiyusan
孟仲叔季 もうちゅうしゅくき mouchuushukuki
野心満々 やしんまんまん yashinmanman
夜雨対床 やうたいしょう yautaishou
羊腸小径 ようちょうしょうけい youchoushoukei
妖異幻怪 よういげんかい youigenkai
乱筆乱文 らんぴつらんぶん ranpitsuranbun
乱臣賊子 らんしんぞくし ranshinzokushi
立錐之地 りっすいのち rissuinochi
累世同居 るいせいどうきょ ruiseidoukyo
炉火純青 ろかじゅんせい rokajunsei
老成持重 ろうせいじちょう rouseijichou
易如反掌 いじょはんしょう ijohanshou
一領具足 いちりょうぐそく ichiryougusoku
一呼百諾 いっこひゃくだく ikkohyakudaku
一髪千鈞 いっぱつせんきん ippatsusenkin
一飯君恩 いっぱんくんおん ippankunon
一飯之徳 いっぱんのとく ippannotoku
延陵季子 えんりょうのきし enryounokishi
王述忿狷 おうじゅつふんけん oujutsufunken
屋上架屋 おくじょうかおく okujoukaoku
膾炙人口 かいしゃじんこう kaishajinkou
快人快語 かいじんかいご kaijinkaigo
華胥之国 かしょのくに kashonokuni
干戚羽旄 かんせきうぼう kansekiubou
干名采誉 かんめいさいよ kanmeisaiyo
既往不咎 きおうふきゅう kioufukyuu
鬼斧神工 きふしんこう kifushinkou
求栄反辱 きゅうえいはんじょく kyuueihanjoku
弓道八節 きゅうどうはっせつ kyuudouhassetsu
朽木糞土 きゅうぼくふんど kyuubokufundo
喬松之寿 きょうしょうのじゅ kyoushounoju
曲肱之楽 きょくこうのたのしみ kyokukounotanoshimi
玉石同匱 ぎょくせきどうき gyokusekidouki
曲折浮沈 きょくせつふちん kyokusetsufuchin
漁夫之勇 ぎょふのゆう gyofunoyuu
漁父之勇 ぎょふのゆう gyofunoyuu
斤斤計較 きんきんけいこう kinkinkeikou
九損一徳 くそんいっとく kusonittoku
求不得苦 ぐふとくく gufutokuku
形骸土木 けいがいどぼく keigaidoboku
元軽白俗 げんけいはくぞく genkeihakuzoku
高臥東山 こうがとうざん kougatouzan
高才疾足 こうさいしっそく kousaishissoku
苟且偸安 こうしょとうあん koushotouan
曠世之才 こうせいのさい kouseinosai
行動半径 こうどうはんけい koudouhankei
敲氷求火 こうひょうきゅうか kouhyoukyuuka
功名利禄 こうみょうりろく koumyouriroku
古言古義 こげんこぎ kogenkogi
五趣生死 ごしゅしょうじ goshushouji
梧前灯火 ごぜんとうか gozentouka
虎尾春冰 こびしゅんぴょう kobishunpyou
枯木竜吟 こぼくりょうぎん kobokuryougin
三豕渡河 さんしとか sanshitoka
三牲之養 さんせいのよう sanseinoyou
子為父隠 しいふいん shiifuin
子虚烏有 しきょうゆう shikyouyuu
爾今已後 じこんいご jikonigo
孜孜忽忽 ししこつこつ shishikotsukotsu
七里結界 しちりけっかい shichirikekkai
十誡五倫 じっかいごりん jikkaigorin
十寒一暴 じっかんいちばく jikkanichibaku
士農工商 しのうこうしょう shinoukoushou
杓子果報 しゃくしかほう shakushikahou
充耳不聞 じゅうじふぶん juujifubun
十全健康 じゅうぜんけんこう juuzenkenkou
集中砲火 しゅうちゅうほうか shuuchuuhouka
衆妙之門 しゅうみょうのもん shuumyounomon
出言不遜 しゅつげんふそん shutsugenfuson
傷弓之鳥 しょうきゅうのとり shoukyuunotori
松喬之寿 しょうきょうのじゅ shoukyounoju
笑面夜叉 しょうめんやしゃ shoumenyasha
少欲知足 しょうよくちそく shouyokuchisoku
食肉之禄 しょくにくのろく shokunikunoroku
心間手敏 しんかんしゅびん shinkanshubin
心閑手敏 しんかんしゅびん shinkanshubin
心悸亢進 しんきこうしん shinkikoushin
人琴之嘆 じんきんのたん jinkinnotan
心堅石穿 しんけんせきせん shinkensekisen
仁言利博 じんげんりはく jingenrihaku
神工鬼斧 しんこうきふ shinkoukifu
心事高尚 しんじこうしょう shinjikoushou
薪水之労 しんすいのろう shinsuinorou
人品骨柄 じんぴんこつがら jinpinkotsugara
心腹之疾 しんぷくのしつ shinpukunoshitsu
神仏混交 しんぶつこんこう shinbutsukonkou
切切偲偲 せつせつしし setsusetsushishi
是非正邪 ぜひせいじゃ zehiseija
先花後果 せんかこうか senkakouka
善巧方便 ぜんぎょうほうべん zengyouhouben
千金一擲 せんきんいってき senkinitteki
千鈞一髪 せんきんいっぱつ senkinippatsu
前言往行 ぜんげんおうこう zengenoukou
先刻承知 せんこくしょうち senkokushouchi
煎水作冰 せんすいさくひょう sensuisakuhyou
先声後実 せんせいこうじつ senseikoujitsu
千慮一得 せんりょのいっとく senryonoittoku
総角之好 そうかくのよしみ soukakunoyoshimi
待対世界 たいたいせかい taitaisekai
大牢滋味 たいろうのじみ tairounojimi
団雪之扇 だんせつのおうぎ dansetsunoougi
竹苞松茂 ちくほうしょうも chikuhoushoumo
智目行足 ちもくぎょうそく chimokugyousoku
忠言逆耳 ちゅうげんぎゃくじ chuugengyakuji
中庸之道 ちゅうようのみち chuuyounomichi
枕戈寝甲 ちんかしんこう chinkashinkou
椎心泣血 ついしんきゅうけつ tsuishinkyuuketsu
天淵氷炭 てんえんひょうたん tenenhyoutan
天香桂花 てんこうけいか tenkoukeika
桃花癸水 とうかきすい toukakisui
同気連枝 どうきれんし doukirenshi
同衾共枕 どうきんきょうちん doukinkyouchin
倒載干戈 とうさいかんか tousaikanka
東山高臥 とうざんこうが touzankouga
同文同種 どうぶんどうしゅ doubundoushu
橦末之伎 とうまつのぎ toumatsunogi
独出心裁 どくしゅつしんさい dokushutsushinsai
斗斛之禄 とこくのろく tokokunoroku
度衆生心 どしゅじょうしん doshujoushin
塗炭之民 とたんのたみ totannotami
土木形骸 どぼくけいがい dobokukeigai
呑刀刮腸 どんとうかっちょう dontoukacchou
日省月試 にっせいげっし nisseigesshi
白衣宰相 はくいのさいしょう hakuinosaishou
麦秀之嘆 ばくしゅうのたん bakushuunotan
跋山渉水 ばつざんしょうすい batsuzanshousui
万物逆旅 ばんぶつのげきりょ banbutsunogekiryo
飛雪千里 ひせつせんり hisetsusenri
皮膚之見 ひふのけん hifunoken
氷壺秋月 ひょうこしゅうげつ hyoukoshuugetsu
冰壷秋月 ひょうこしゅうげつ hyoukoshuugetsu
父為子隠 ふいしいん fuishiin
風雲之会 ふううんのかい fuuunnokai
風魚之災 ふうぎょのわざわい fuugyonowazawai
風月無辺 ふうげつむへん fuugetsumuhen
浮瓜沈李 ふかちんり fukachinri
不義不貞 ふぎふてい fugifutei
俛仰之間 ふぎょうのかん fugyounokan
腹心之疾 ふくしんのしつ fukushinnoshitsu
腹中之書 ふくちゅうのしょ fukuchuunosho
不繋之舟 ふけいのふね fukeinofune
不在証明 ふざいしょうめい fuzaishoumei
巫山雲雨 ふざんうんう fuzanunu
不知不徳 ふちふとく fuchifutoku
不貞不義 ふていふぎ futeifugi
不買美田 ふばいびでん fubaibiden
不労所得 ふろうしょとく furoushotoku
蚊虻走牛 ぶんぼうそうぎゅう bunbousougyuu
呆然自失 ぼうぜんじしつ bouzenjishitsu
法華三昧 ほっけさんまい hokkesanmai
没没求活 ぼつぼつきゅうかつ botsubotsukyuukatsu
本覚大悟 ほんがくたいご hongakutaigo
無仏世界 むぶつせかい mubutsusekai
明窓浄几 めいそうじょうき meisoujouki
面授口決 めんじゅくけつ menjukuketsu
六言六蔽 りくげんのりくへい rikugennorikuhei
冷土荒堆 れいどこうたい reidokoutai
取捨分別 しゅしゃふんべつ shushafunbetsu
青筋を立てる あおすじをたてる aosujiwotateru
蟻の歩み ありのあゆみ arinoayumi
頭を抱える あたまをかかえる atamawokakaeru
頭が低い あたまがひくい atamagahikui
頭が下がる あたまがさがる atamagasagaru
息が掛かる いきがかかる ikigakakaru
息を引き取る いきをひきとる ikiwohikitoru
息が絶える いきがたえる ikigataeru
負んぶに抱っこ おんぶにだっこ onbunidakko
重きを置く おもきをおく omokiwooku
思えば思われる おもえばおもわれる omoebaomowareru
頭を振る かぶりをふる kaburiwofuru
可もなく不可もなし かもなくふかもなし kamonakufukamonashi
肩の荷が下りる かたのにがおりる katanonigaoriru
顔が広い かおがひろい kaogahiroi
片棒を担ぐ かたぼうをかつぐ katabouwokatsugu
肝が潰れる きもがつぶれる kimogatsubureru
木目が細かい きめがこまかい kimegakomakai
虚を衝く きょをつく kyowotsuku
気が遠くなる きがとおくなる kigatookunaru
食わず嫌い くわずぎらい kuwazugirai
口を衝いて出る くちをついてでる kuchiwotsuitederu
口車に乗せられる くちぐるまにのせられる kuchigurumaninoserareru
桁が違う けたがちがう ketagachigau
心が騒ぐ こころがさわぐ kokorogasawagu
頭を垂れる こうべをたれる koubewotareru
腰を据える こしをすえる koshiwosueru
腰が弱い こしがよわい koshigayowai
猿真似 さるまね sarumane
シャッポを脱ぐ しゃっぽをぬぐ shappowonugu
指呼の間 しこのかん shikonokan
思案に余る しあんにあまる shianniamaru
図星を指す ずぼしをさす zuboshiwosasu
袖に縋る そでにすがる sodenisugaru
緒に就く ちょにつく chonitsuku
血道を上げる ちみちをあげる chimichiwoageru
知恵を付ける ちえをつける chiewotsukeru
粒が揃う つぶがそろう tsubugasorou
潰しが効く つぶしがきく tsubushigakiku
旋毛を曲げる つむじをまげる tsumujiwomageru
出る幕がない でるまくがない derumakuganai
手の裏を返す てのうらをかえす tenourawokaesu
涙に暮れる なみだにくれる namidanikureru
二番煎じ にばんせんじ nibansenji
熱が冷める ねつがさめる netsugasameru
腹を据える はらをすえる harawosueru
馬力を掛ける ばりきをかける barikiwokakeru
鼻を明かす はなをあかす hanawoakasu
火花を散らす ひばなをちらす hibanawochirasu
額に汗する ひたいにあせする hitainiasesuru
減らず口を叩く へらずぐちをたたく herazuguchiwotataku
骨身を削る ほねみをけずる honemiwokezuru
骨抜きにされる ほねぬきにされる honenukinisareru
間が悪い まがわるい magawarui
胸が痛む むねがいたむ munegaitamu
目に物を言わす めにものいわす menimonoiwasu
目鼻が付く めはながつく mehanagatsuku
夢枕に立つ ゆめまくらにたつ yumemakuranitatsu
理の当然 りのとうぜん rinotouzen
溢美の言 いつびのげん itsubinogen
倚門の望 いもんのぼう imonnobou
下学して上達す かがくしてじょうたつす kagakushitejoutatsusu
季布の一諾 きふのいちだく kifunoichidaku
記問の学 きもんのがく kimonnogaku
亢竜悔いあり こうりゅうくいあり kouryuukuiari
涸沢の蛇 こたくのへび kotakunohebi
座右の銘 ざゆうのめい zayuunomei
山中暦日なし さんちゅうれきじつなし sanchuurekijitsunashi
上善は水のごとし じょうぜんはみずのごとし jouzenhamizunogotoshi
大鵬の志 たいほうのこころざし taihounokokorozashi
陶朱の富 とうしゅのとみ toushunotomi
登竜門 とうりゅうもん touryuumon
屠竜の技 とりょうのぎ toryounogi
能事畢る のうじおわる noujiowaru
白首の縁 はくしゅのえん hakushunoen
Celebrity names with total stroke of 30画
Idioms, phrases, proverbs by strokes:
8 Strokes 9 Strokes 10 Strokes 11 Strokes 12 Strokes 13 Strokes 14 Strokes 15 Strokes 16 Strokes 17 Strokes 18 Strokes 19 Strokes 20 Strokes 21 Strokes 22 Strokes 23 Strokes 24 Strokes 25 Strokes 26 Strokes 27 Strokes 28 Strokes 29 Strokes 30 Strokes 31 Strokes 32 Strokes 33 Strokes 34 Strokes 35 Strokes 36 Strokes 37 Strokes 38 Strokes 39 Strokes 40 Strokes 41 Strokes 42 Strokes 43 Strokes 44 Strokes 45 Strokes 46 Strokes 47 Strokes 48 Strokes 49 Strokes 50 Strokes 51 Strokes 52 Strokes 53 Strokes 54 Strokes 55 Strokes 56 Strokes 57 Strokes 58 Strokes 59 Strokes 60 Strokes 61 Strokes 62 Strokes 63 Strokes 64 Strokes 65 Strokes 66 Strokes 67 Strokes 68 Strokes 69 Strokes 70 Strokes 71 Strokes 72 Strokes 73 Strokes 74 Strokes 75 Strokes 76 Strokes 77 Strokes 78 Strokes 79 Strokes 80 Strokes 81 Strokes 82 Strokes