後は野となれ山となれ あとはのとなれやまとなれ atohanotonareyamatonare
美しい花には刺がある うつくしいはなにはとげがある utsukushiihananihatogegaaru
痒い所に手が届く かゆいところにてがとどく kayuitokoronitegatodoku
好事魔多し こうじまおおし koujimaooshi
失敗は成功の基 しっぱいはせいこうのもと shippaihaseikounomoto
早起きは三文の得 はやおきはさんもんのとく hayaokihasanmonnotoku
一筋縄で行かぬ ひとすじなわでいかぬ hitosujinawadeikanu
目は口ほどに物を言う めはくちほどにものをいう mehakuchihodonimonowoiu
餅は餅屋 もちはもちや mochihamochiya
類は友を呼ぶ るいはともをよぶ ruihatomowoyobu
人間いたるところ青山あり にんげんいたるところせいざんあり ningenitarutokoroseizanari
名馬に癖あり めいばにくせあり meibanikuseari
怒りは敵と思え いかりはてきとおもえ ikarihatekitoomoe
色男金と力はなかりけり いろおとこかねとちからはなかりけり irootokokanetochikarahanakarikeri
教うるは学ぶの半ば おしうるはまなぶのなかば oshiuruhamanabunonakaba
お前百までわしゃ九十九まで おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで omaehyakumadewashakujuukumade
尾を振る犬は叩かれず おをふるいぬはたたかれず owofuruinuhatatakarezu
快刀乱麻を断つ かいとうらんまをたつ kaitouranmawotatsu
株を守りて兎を待つ かぶをまもりてうさぎをまつ kabuwomamoriteusagiwomatsu
韓信の股くぐり かんしんのまたくぐり kanshinnomatakuguri
肝胆相照らす かんたんあいてらす kantanaiterasu
騎虎の勢い きこのいきおい kikonoikioi
口では大阪の城も建つ くちではおおさかのしろもたつ kuchidehaoosakanoshiromotatsu
紺屋の明後日 こうやのあさって kouyanoasatte
死んだ子の年を数える しんだこのとしをかぞえる shindakonotoshiwokazoeru
総領の甚六 そうりょうのじんろく souryounojinroku
他山の石以て玉を攻むべし たざんのいしもってたまをおさむべし tazannoishimottetamawoosamubeshi
立てば歩めの親心 たてばあゆめのおやごころ tatebaayumenooyagokoro
豆腐に鎹 とうふにかすがい toufunikasugai
名を捨てて実を取る なをすててじつをとる nawosutetejitsuwotoru
逃がした魚は大きい にがしたさかなはおおきい nigashitasakanahaookii
馬齢を重ねる ばれいをかさねる bareiwokasaneru
左団扇で暮らす ひだりうちわでくらす hidariuchiwadekurasu
百日の説法屁一つ ひゃくにちのせっぽうへひとつ hyakunichinoseppouhehitotsu
百聞は一見にしかず ひゃくぶんはいっけんにしかず hyakubunhaikkennishikazu
蛇の足より人の足見よ へびのあしよりひとのあしみよ hebinoashiyorihitonoashimiyo
柳の下の泥鰌 やなぎのしたのどじょう yanaginoshitanodojou
夕立は馬の背を分ける ゆうだちはうまのせをわける yuudachihaumanosewowakeru
由らしむべし、知らしむべからず よらしむべし、しらしむべからず yorashimubeshi、shirashimubekarazu
両雄並び立たず りょうゆうならびたたず ryouyuunarabitatazu
類をもって集まる るいをもってあつまる ruiwomotteatsumaru
あちら立てればこちらが立たぬ あちらたてればこちらがたたぬ achirataterebakochiragatatanu
三遍回ってたばこにしよう さんべんまわってたばこにしよう sanbenmawattetabakonishiyou
二度教えて一度叱れ にどおしえていちどしかれ nidooshieteichidoshikare
人の牛蒡で法事する ひとのごぼうでほうじする hitonogoboudehoujisuru
人を怨むより身を怨め ひとをうらむよりみをうらめ hitowouramuyorimiwourame
人間僅か五十年 にんげんわずかごじゅうねん ningenwazukagojuunen
唇亡びて歯寒し くちびるほろびてはさむし kuchibiruhorobitehasamushi
大事は小事より起こる だいじはしょうじよりおこる daijihashoujiyoriokoru
好物に祟り無し こうぶつにたたりなし koubutsunitatarinashi
子に過ぎたる宝なし こにすぎたるたからなし konisugitarutakaranashi
家柄より芋幹 いえがらよりいもがら iegarayoriimogara
忙中自ずから閑あり ぼうちゅうおのずからかんあり bouchuuonozukarakanari
易者、身の上知らず えきしゃ、みのうえしらず ekisha、minoueshirazu
氏無くして玉の輿 うじなくしてたまのこし ujinakushitetamanokoshi
犬になるとも大所の犬になれ いぬになるともおおどこのいぬになれ inuninarutomooodokonoinuninare
籠で水を汲む かごでみずをくむ kagodemizuwokumu
老いて再び稚子になる おいてふたたびちごになる oitefutatabichigoninaru
舟に刻して剣を求む ふねにこくしてけんをもとむ funenikokushitekenwomotomu
草苞に国傾く くさづとにくにかたむく kusadutonikunikatamuku
蚤の息さえ天に昇る のみのいきさえてんにのぼる nominoikisaetenninoboru
言葉は国の手形 ことばはくにのてがた kotobahakuninotegata
鯛も一人はうまからず たいもひとりはうまからず taimohitorihaumakarazu
鷸蚌の争い いっぽうのあらそい ippounoarasoi
南都北嶺 なんとほくれい nantohokurei
南蛮鴃舌 なんばんげきぜつ nanbangekizetsu
桃紅柳緑 とうこうりゅうりょく toukouryuuryoku
頭髪上指 とうはつじょうし touhatsujoushi
読書百遍 どくしょひゃっぺん dokushohyappen
独立不羈 どくりつふき dokuritsufuki
徳量寛大 とくりょうかんだい tokuryoukandai
怒髪衝天 どはつしょうてん dohatsushouten
転迷開悟 てんめいかいご tenmeikaigo
天孫降臨 てんそんこうりん tensonkourin
沈毅雄武 ちんきゆうぶ chinkiyuubu
沈魚落雁 ちんぎょらくがん chingyorakugan
造次顛沛 ぞうじてんぱい zoujitenpai
桑間濮上 そうかんぼくじょう soukanbokujou
粗鹵迂遠 そろうえん sorouen
清濁併呑 せいだくへいどん seidakuheidon
精励恪勤 せいれいかっきん seireikakkin
折花攀柳 せっかはんりゅう sekkahanryuu
随宜所説 ずいぎしょせつ zuigishosetsu
炊金饌玉 すいきんせんぎょく suikinsengyoku
垂頭喪気 すいとうそうき suitousouki
随風倒舵 ずいふうとうだ zuifuutouda
諸法無我 しょほうむが shohoumuga
尋章摘句 じんしょうてきく jinshoutekiku
純情可憐 じゅんじょうかれん junjoukaren
常鱗凡介 じょうりんぼんかい jourinbonkai
衆人環視 しゅうじんかんし shuujinkanshi
首鼠両端 しゅそりょうたん shusoryoutan
四鳥別離 しちょうべつり shichoubetsuri
失笑噴飯 しっしょうふんぱん shisshoufunpan
質朴剛健 しつぼくごうけん shitsubokugouken
洒洒落落 しゃしゃらくらく shasharakuraku
傷風敗俗 しょうふうはいぞく shoufuuhaizoku
四則演算 しそくえんざん shisokuenzan
左顧右視 さこうし sakoushi
歳寒松柏 さいかんしょうはく saikanshouhaku
合浦珠還 ごうほしゅかん gouhoshukan
高談雄弁 こうだんゆうべん koudanyuuben
荒淫無恥 こういんむち kouinmuchi
虎頭蛇尾 ことうだび kotoudabi
固定観念 こていかんねん koteikannen
堅忍質直 けんにんしっちょく kenninshicchoku
兼愛無私 けんあいむし kenaimushi
結跏趺坐 けっかふざ kekkafuza
霓裳羽衣 げいしょううい geishouui
空空漠漠 くうくうばくばく kuukuubakubaku
空理空論 くうりくうろん kuurikuuron
薬九層倍 くすりくそうばい kusurikusoubai
教唆扇動 きょうさせんどう kyousasendou
緊褌一番 きんこんいちばん kinkonichiban
禽獣夷狄 きんじゅういてき kinjuuiteki
勤王攘夷 きんのうじょうい kinnoujoui
強幹弱枝 きょうかんじゃくし kyoukanjakushi
狂言綺語 きょうげんきご kyougenkigo
規制緩和 きせいかんわ kiseikanwa
気骨稜稜 きこつりょうりょう kikotsuryouryou
禽獣草木 きんじゅうそうもく kinjuusoumoku
頑冥不霊 がんめいふれい ganmeifurei
顔厚忸怩 がんこうじくじ gankoujikuji
禍福倚伏 かふくいふく kafukuifuku
豁然大悟 かつぜんたいご katsuzentaigo
合従連衡 がっしょうれんこう gasshourenkou
画脂鏤氷 がしろうひょう gashirouhyou
管仲随馬 かんちゅうずいば kanchuuzuiba
鎧袖一触 がいしゅういっしょく gaishuuisshoku
改弦易轍 かいげんえきてつ kaigenekitetsu
凱風寒泉 がいふうかんせん gaifuukansen
温和勤勉 おんわきんべん onwakinben
怨親平等 おんしんびょうどう onshinbyoudou
温柔敦厚 おんじゅうとんこう onjuutonkou
温故知新 おんこちしん onkochishin
燕雁代飛 えんがんだいひ engandaihi
越権行為 えっけんこうい ekkenkoui
英姿颯爽 えいしさっそう eishisassou
煙視媚行 えんしびこう enshibikou
雲中白鶴 うんちゅうはっかく unchuuhakkaku
雲散鳥没 うんさんちょうぼつ unsanchoubotsu
雲烟飛動 うんえんひどう unenhidou
内股膏薬 うちまたごうやく uchimatagouyaku
有象無象 うぞうむぞう uzoumuzou
婬虐暴戻 いんぎゃくぼうれい ingyakubourei
慇懃丁重 いんぎんていちょう inginteichou
陰森凄幽 いんしんせいゆう inshinseiyuu
按部就班 あんぶしゅうはん anbushuuhan
悪婦破家 あくふはか akufuhaka
安穏無事 あんのんぶじ annonbuji
阿諛追従 あゆついしょう ayutsuishou
阿鼻地獄 あびじごく abijigoku
握髪吐哺 あくはつとほ akuhatsutoho
煩言砕辞 はんげんさいじ hangensaiji
伯楽一顧 はくらくのいっこ hakurakunoikko
破鏡重円 はきょうじゅうえん hakyoujuuen
品性高潔 ひんせいこうけつ hinseikouketsu
比翼連理 ひよくれんり hiyokurenri
武陵桃源 ぶりょうとうげん buryoutougen
無事安穏 ぶじあんのん bujiannon
分崩離析 ぶんぽうりせき bunpouriseki
平滑流暢 へいかつりゅうちょう heikatsuryuuchou
墨名儒行 ぼくめいじゅこう bokumeijukou
満身創痍 まんしんそうい manshinsoui
名聞利養 みょうもんりよう myoumonriyou
無理無体 むりむたい murimutai
無欲無私 むよくむし muyokumushi
無知蒙昧 むちもうまい muchimoumai
無私無欲 むしむよく mushimuyoku
無私無偏 むしむへん mushimuhen
綿裏包針 めんりほうしん menrihoushin
悠悠自適 ゆうゆうじてき yuuyuujiteki
抑揚頓挫 よくようとんざ yokuyoutonza
妖姿媚態 ようしびたい youshibitai
乱離骨灰 らりこっぱい rarikoppai
臨終正念 りんじゅうしょうねん rinjuushounen
霖雨蒼生 りんうそうせい rinusousei
竜闘虎争 りゅうとうこそう ryuutoukosou
和敬清寂 わけいせいじゃく wakeiseijaku
阿防羅刹 あぼうらせつ abourasetsu
阿坊羅刹 あぼうらせつ abourasetsu
阿漉漉地 あろくろくじ arokurokuji
鷸蚌之争 いつぼうのあらそい itsubounoarasoi
飲河之願 いんかのねがい inkanonegai
淫虐暴戻 いんぎゃくぼうれい ingyakubourei
飲鴆止渇 いんちんしかつ inchinshikatsu
盂蘭盆会 うらぼんえ urabone
雲霓之望 うんげいののぞみ ungeinonozomi
栄辱得喪 えいじょくとくそう eijokutokusou
易簀之際 えきさくのさい ekisakunosai
応機接物 おうきせつもつ oukisetsumotsu
河魚腹疾 かぎょのふくしつ kagyonofukushitsu
諤諤之臣 がくがくのしん gakugakunoshin
画虎類狗 がこるいく gakoruiku
家常茶飯 かじょうさはん kajousahan
恪勤精励 かっきんせいれい kakkinseirei
瓦釜雷鳴 がふらいめい gafuraimei
我武者羅 がむしゃら gamushara
汗顔無地 かんがんむち kanganmuchi
閑居養志 かんきょようし kankyoyoushi
換骨脱胎 かんこつだったい kankotsudattai
銜尾相随 かんびそうずい kanbisouzui
簡明扼要 かんめいやくよう kanmeiyakuyou
冠履倒易 かんりとうえき kanritoueki
貴貴重重 ききちょうちょう kikichouchou
詭計多端 きけいたたん kikeitatan
亀甲獣骨 きこうじゅうこつ kikoujuukotsu
旗鼓相当 きこそうとう kikosoutou
騎虎之勢 きこのいきおい kikonoikioi
宮車晏駕 きゅうしゃあんが kyuushaanga
興味津津 きょうみしんしん kyoumishinshin
琴棋書画 きんきしょが kinkishoga
琴瑟相和 きんしつそうわ kinshitsusouwa
桂宮柏寝 けいきゅうはくしん keikyuuhakushin
卿相雲客 けいしょううんかく keishouunkaku
撃排冒没 げきはいぼうぼつ gekihaiboubotsu
外題学問 げだいがくもん gedaigakumon
狷介不羈 けんかいふき kenkaifuki
懸車致仕 けんしゃちし kenshachishi
強悪非道 ごうあくひどう gouakuhidou
黄衣廩食 こういりんしょく kouirinshoku
剛毅朴訥 ごうきぼくとつ goukibokutotsu
敲金撃石 こうきんげきせき koukingekiseki
剛健質朴 ごうけんしつぼく goukenshitsuboku
後顧之思 こうこのうれい koukonourei
高車駟馬 こうしゃしば koushashiba
昂首闊歩 こうしゅかっぽ koushukappo
鉤心闘角 こうしんとうかく koushintoukaku
高陽酒徒 こうようのしゅと kouyounoshuto
蛟竜雲雨 こうりゅううんう kouryuuunu
五蘊盛苦 ごうんじょうく gounjouku
鼓旗相当 こきそうとう kokisoutou
狐裘羔袖 こきゅうこうしゅう kokyuukoushuu
鼓舌揺脣 こぜつようしん kozetsuyoushin
胡説乱道 こせつらんどう kosetsurandou
昏迷乱擾 こんめいらんじょう konmeiranjou
渾崙呑棗 こんろんどんそう konrondonsou
妻子離散 さいしりさん saishirisan
裁断批評 さいだんひひょう saidanhihyou
妻離子散 さいりしさん sairishisan
止渇飲鴆 しかついんちん shikatsuinchin
史籀大篆 しちゅうだいてん shichuudaiten
慈悲忍辱 じひにんにく jihininniku
醜悪奸邪 しゅうあくかんじゃ shuuakukanja
袖手旁観 しゅうしゅぼうかん shuushuboukan
首尾貫徹 しゅびかんてつ shubikantetsu
春風得意 しゅんぷうとくい shunpuutokui
醇風美俗 じゅんぷうびぞく junpuubizoku
笙磬同音 しょうけいどうおん shoukeidouon
常在戦場 じょうざいせんじょう jouzaisenjou
枝葉碩茂 しようせきも shiyousekimo
商売繁昌 しょうばいはんじょう shoubaihanjou
昭穆倫序 しょうぼくりんじょ shoubokurinjo
縦容中道 しょうようちゅうどう shouyouchuudou
蕉鹿之夢 しょうろくのゆめ shourokunoyume
諸説紛々 しょせつふんぷん shosetsufunpun
持粱歯肥 じりょうしひ jiryoushihi
新鬼故鬼 しんきこき shinkikoki
深居簡出 しんきょかんしゅつ shinkyokanshutsu
唇焦口燥 しんしょうこうそう shinshoukousou
推本溯源 すいほんそげん suihonsogen
窃位素餐 せついそさん setsuisosan
饌玉炊金 せんぎょくすいきん sengyokusuikin
草木禽獣 そうもくきんじゅう soumokukinjuu
俗談平話 ぞくだんへいわ zokudanheiwa
粗製乱造 そせいらんぞう soseiranzou
孫楚漱石 そんそそうせき sonsosouseki
尊王攘夷 そんのうじょうい sonnoujoui
滞滞泥泥 たいたいでいでい taitaideidei
惰気満満 だきまんまん dakimanman
断根枯葉 だんこんこよう dankonkoyou
貪欲吝嗇 たんよくりんしょく tanyokurinshoku
貪吝刻薄 たんりんこくはく tanrinkokuhaku
致仕懸車 ちしけんしゃ chishikensha
遅暮之嘆 ちぼのたん chibonotan
仲連蹈海 ちゅうれんとうかい chuurentoukai
朝改暮変 ちょうかいぼへん choukaibohen
眺望絶佳 ちょうぼうぜっか choubouzekka
程孔傾蓋 ていこうけいがい teikoukeigai
適怨清和 てきえんせいわ tekienseiwa
滴水嫡凍 てきすいてきとう tekisuitekitou
跌蕩放言 てっとうほうげん tettouhougen
天魔外道 てんまげどう tenmagedou
天門開闔 てんもんかいこう tenmonkaikou
堂宇伽藍 どううがらん douugaran
投瓜得瓊 とうかとくけい toukatokukei
倒懸之急 とうけんのきゅう toukennokyuu
党錮之禍 とうこのわざわい toukonowazawai
東黛前後 とうたいぜんご toutaizengo
兎葵燕麦 ときえんばく tokienbaku
得衆得国 とくしゅうとくこく tokushuutokukoku
駑馬十駕 どばじゅうが dobajuuga
吐哺握髪 とほあくはつ tohoakuhatsu
梅妻鶴子 ばいさいかくし baisaikakushi
半饑半渇 はんきはんかつ hankihankatsu
飛絮漂花 ひじょひょうか hijohyouka
必求壟断 ひっきゅうろうだん hikkyuuroudan
髀肉之歎 ひにくのたん hinikunotan
表敬訪問 ひょうけいほうもん hyoukeihoumon
馮異大樹 ふういたいじゅ fuuitaiju
風餐雨臥 ふうさんうが fuusanuga
浮花浪蕊 ふかろうずい fukarouzui
不羈独立 ふきどくりつ fukidokuritsu
腹心内爛 ふくしんないらん fukushinnairan
釜底抽薪 ふていちゅうしん futeichuushin
赴湯蹈火 ふとうとうか futoutouka
芙蓉覆水 ふようふくすい fuyoufukusui
不霊頑冥 ふれいがんめい fureiganmei
米珠薪桂 べいしゅしんけい beishushinkei
偏聴生姦 へんちょうしょうかん henchoushoukan
放佚無慙 ほういつむざん houitsumuzan
抱残守闕 ほうざんしゅけつ houzanshuketsu
放恣遊惰 ほうしゆうだ houshiyuuda
尨眉皓髪 ぼうびこうはつ boubikouhatsu
忙裏偸閑 ぼうりとうかん bouritoukan
忙裏偸間 ぼうりとうかん bouritoukan
母猿断腸 ぼえんだんちょう boendanchou
北嶺南都 ほくれいなんと hokureinanto
無知愚昧 むちぐまい muchigumai
無辺無碍 むへんむげ muhenmuge
夢熊之喜 むゆうのよろこび muyuunoyorokobi
冥頑不霊 めいがんふれい meiganfurei
明察秋毫 めいさつしゅうごう meisatsushuugou
名声籍甚 めいせいせきじん meiseisekijin
勇者不懼 ゆうしゃふく yuushafuku
幽明異境 ゆうめいいきょう yuumeiikyou
傭書自資 ようしょじし youshojishi
揺脣鼓舌 ようしんこぜつ youshinkozetsu
落花啼鳥 らっかていちょう rakkateichou
履霜之戒 りそうのいましめ risounoimashime
柳緑桃紅 りゅうりょくとうこう ryuuryokutoukou
陵谷変遷 りょうこくへんせん ryoukokuhensen
臨池学書 りんちがくしょ rinchigakusho
流転輪回 るてんりんね rutenrinne
烈日赫赫 れつじつかくかく retsujitsukakukaku
無知無能 むちむのう muchimunou
錦心繡口 きんしんしゅうこう kinshinshuukou
足が地に着かない あしがちにつかない ashigachinitsukanai
縁もゆかりも無い えんもゆかりもない enmoyukarimonai
壁に突き当たる かべにつきあたる kabenitsukiataru
首を縦に振る くびをたてにふる kubiwotatenifuru
首を挿げ替える くびをすげかえる kubiwosugekaeru
算盤が合う そろばんがあう sorobangaau
薄氷を踏む はくひょうをふむ hakuhyouwofumu
歯の根が合わない はのねがあわない hanonegaawanai
膝を突き合わせる ひざをつきあわせる hizawotsukiawaseru
褌を締めてかかる ふんどしをしめてかかる fundoshiwoshimetekakaru
危うきこと累卵のごとし あやうきことるいらんのごとし ayaukikotoruirannogotoshi
驕れるもの久しからず おごれるものひさしからず ogorerumonohisashikarazu
教えるは学ぶの半ば おしえるはまなぶのなかば oshieruhamanabunonakaba
朽木は雕るべからず きゅうぼくはえるべからず kyuubokuhaerubekarazu
告朔の餼羊 こくさくのきよう kokusakunokiyou
これを仰げばいよいよ高し これをあおげばいよいよたかし korewoaogebaiyoiyotakashi
子を知るは父に若くはなし こをしるはちちにしくはなし kowoshiruhachichinishikuhanashi
歳月は人を待たず さいげつはひとをまたず saigetsuhahitowomatazu
死屍に鞭打つ ししにむちうつ shishinimuchiutsu
天を恨みず、人を咎めず てんをうらみず、ひとをとがめず tenwouramizu、hitowotogamezu
光るもの必ずしも金ならず ひかるものかならずしもきんならず hikarumonokanarazushimokinnarazu
Celebrity names with total stroke of 42画
Idioms, phrases, proverbs by strokes:
8 Strokes 9 Strokes 10 Strokes 11 Strokes 12 Strokes 13 Strokes 14 Strokes 15 Strokes 16 Strokes 17 Strokes 18 Strokes 19 Strokes 20 Strokes 21 Strokes 22 Strokes 23 Strokes 24 Strokes 25 Strokes 26 Strokes 27 Strokes 28 Strokes 29 Strokes 30 Strokes 31 Strokes 32 Strokes 33 Strokes 34 Strokes 35 Strokes 36 Strokes 37 Strokes 38 Strokes 39 Strokes 40 Strokes 41 Strokes 42 Strokes 43 Strokes 44 Strokes 45 Strokes 46 Strokes 47 Strokes 48 Strokes 49 Strokes 50 Strokes 51 Strokes 52 Strokes 53 Strokes 54 Strokes 55 Strokes 56 Strokes 57 Strokes 58 Strokes 59 Strokes 60 Strokes 61 Strokes 62 Strokes 63 Strokes 64 Strokes 65 Strokes 66 Strokes 67 Strokes 68 Strokes 69 Strokes 70 Strokes 71 Strokes 72 Strokes 73 Strokes 74 Strokes 75 Strokes 76 Strokes 77 Strokes 78 Strokes 79 Strokes 80 Strokes 81 Strokes 82 Strokes