臭い物に蓋をする くさいものにふたをする kusaimononifutawosuru
虎の威を借る狐 とらのいをかるきつね toranoiwokarukitsune
乗り掛かった船 のりかかったふね norikakattafune
耳に胼胝ができる みみにたこができる miminitakogadekiru
焼け木杭に火がつく やけぼっくいにひがつく yakebokkuinihigatsuku
良薬は口に苦し りょうやくはくちににがし ryouyakuhakuchininigashi
木を見て森を見ず きをみてもりをみず kiwomitemoriwomizu
薊の花も一盛り あざみのはなもひとさかり azaminohanamohitosakari
後の雁が先になる あとのかりがさきになる atonokarigasakininaru
牛も千里、馬も千里 うしもせんり、うまもせんり ushimosenri、umamosenri
易者身の上知らず えきしゃみのうえしらず ekishaminoueshirazu
空馬に怪我なし からうまにけがなし karaumanikeganashi
管鮑の交わり かんぽうのまじわり kanpounomajiwari
桂馬の高上がり けいまのたかあがり keimanotakaagari
毛を吹いて疵を求む けをふいてきずをもとむ kewofuitekizuwomotomu
猿に烏帽子 さるにえぼし sarunieboshi
上手の手から水が漏る じょうずのてからみずがもる jouzunotekaramizugamoru
知らぬ神に祟りなし しらぬかみにたたりなし shiranukaminitatarinashi
赤貧洗うが如し せきひんあらうがごとし sekihinaraugagotoshi
忠臣は二君に仕えず ちゅうしんはにくんにつかえず chuushinhanikunnitsukaezu
月夜に釜を抜かれる つきよにかまをぬかれる tsukiyonikamawonukareru
点滴石を穿つ てんてきいしをうがつ tentekiishiwougatsu
人を見て法を説け にんをみてほうをとけ ninwomitehouwotoke
盗人に追い銭 ぬすびとにおいせん nusubitonioisen
花は桜木、人は武士 はなはさくらぎ、ひとはぶし hanahasakuragi、hitohabushi
顰みに倣う ひそみにならう hisomininarau
下手の考え休むに似たり へたのかんがえやすむににたり hetanokangaeyasumuninitari
弁慶の立ち往生 べんけいのたちおうじょう benkeinotachioujou
弁慶の泣き所 べんけいのなきどころ benkeinonakidokoro
竜虎相搏つ りゅうこあいうつ ryuukoaiutsu
ここばかりに日は照らぬ ここばかりにひはてらぬ kokobakarinihihateranu
はやり物は廃り物 はやりものはすたりもの hayarimonohasutarimono
一念、岩をも徹す いちねん、いわをもとおす ichinen、iwawomotoosu
七つ八つは憎まれ盛り ななつやっつはにくまれざかり nanatsuyattsuhanikumarezakari
万能足りて一心足らず まんのうたりていっしん足らず mannoutariteisshin足razu
世間は張り物 せけんははりもの sekenhaharimono
何某より金貸し なにがしよりかねかし nanigashiyorikanekashi
八十八夜の別れ霜 はちじゅうはちやのわかれじも hachijuuhachiyanowakarejimo
大根を正宗で切るよう だいこんをまさむねできるよう daikonwomasamunedekiruyou
小敵と見て侮るな しょうてきとみてあなどるな shoutekitomiteanadoruna
戦見て矢を矧ぐ いくさみてやをはぐ ikusamiteyawohagu
洞ケ峠を決め込む ほらけとうげをきめこむ horaketougewokimekomu
犯罪の陰に女あり はんざいのかげにおんなあり hanzainokagenionnaari
由らしむべし知らしむべからず よらしむべししらしむべからず yorashimubeshishirashimubekarazu
盗人にも仁義あり ぬすびとにもじんぎあり nusubitonimojingiari
秋葉山から火事 あきばやまからかじ akibayamakarakaji
膝とも談合 ひざともだんごう hizatomodangou
転石苔を生ぜず てんせきこけをしょうぜず tensekikokewoshouzezu
追従も世渡り ついしょうもよわたり tsuishoumoyowatari
針の穴から天を覗く はりのあなからてんをのぞく harinoanakaratenwonozoku
顧みて他を言う かえりみてたをいう kaerimitetawoiu
首振り三年ころ八年 くびふりさんねんころはちねん kubifurisannenkorohachinen
柔和温順 にゅうわおんじゅん nyuuwaonjun
名題看板 なだいかんばん nadaikanban
難攻不落 なんこうふらく nankoufuraku
陶潜帰去 とうせんききょ tousenkikyo
同病相憐 どうびょうそうれん doubyousouren
得魚忘筌 とくぎょぼうせん tokugyobousen
痛定思痛 つうていしつう tsuuteishitsuu
鳥語花香 ちょうごかこう chougokakou
猪突猛進 ちょとつもうしん chototsumoushin
単樸浅近 たんぼくせんきん tanbokusenkin
大官貴顕 たいかんきけん taikankiken
多趣多様 たしゅたよう tashutayou
暖衣飽食 だんいほうしょく danihoushoku
孫康映雪 そんこうえいせつ sonkoueisetsu
鼠窃狗盗 そせつくとう sosetsukutou
斉紫敗素 せいしはいそ seishihaiso
清浄無垢 せいじょうむく seijoumuku
盛徳大業 せいとくたいぎょう seitokutaigyou
斉東野語 せいとうやご seitouyago
責任転嫁 せきにんてんか sekinintenka
隻履西帰 せきりせいき sekiriseiki
石破天驚 せきはてんきょう sekihatenkyou
積厚流光 せきこうりゅうこう sekikouryuukou
栴檀二葉 せんだんのふたば sendannofutaba
随喜渇仰 ずいきかつごう zuikikatsugou
熟読三思 じゅくどくさんし jukudokusanshi
心願成就 しんがんじょうじゅ shinganjouju
真剣勝負 しんけんしょうぶ shinkenshoubu
手舞足踏 しゅぶそくとう shubusokutou
春寒料峭 しゅんかんりょうしょう shunkanryoushou
純真無垢 じゅんしんむく junshinmuku
小心翼翼 しょうしんよくよく shoushinyokuyoku
取捨選択 しゅしゃせんたく shushasentaku
雌伏雄飛 しふくゆうひ shifukuyuuhi
四面楚歌 しめんそか shimensoka
時機到来 じきとうらい jikitourai
刺字漫滅 しじまんめつ shijimanmetsu
守護聖人 しゅごせいじん shugoseijin
秋風蕭条 しゅうふうしょうじょう shuufuushoujou
人生羈旅 じんせいきりょ jinseikiryo
晨夜兼道 しんやけんどう shinyakendou
三釁三浴 さんきんさんよく sankinsanyoku
刻苦精進 こっくしょうじん kokkushoujin
光風霽月 こうふうせいげつ koufuuseigetsu
光明磊落 こうみょうらいらく koumyourairaku
好事多魔 こうじたま koujitama
巧取豪奪 こうしゅごうだつ koushugoudatsu
高潔無比 こうけつむひ kouketsumuhi
幸災楽禍 こうさいらくか kousairakuka
虹梁鴛瓦 こうりょうえんが kouryouenga
玄裳縞衣 げんしょうこうい genshoukoui
形単影隻 けいたんえいせき keitaneiseki
恵風和暢 けいふうわちょう keifuuwachou
薫陶成性 くんとうせいせい kuntouseisei
金泥精描 きんでいせいびょう kindeiseibyou
狂喜乱舞 きょうきらんぶ kyoukiranbu
曲突徙薪 きょくとつししん kyokutotsushishin
跼天蹐地 きょくてんせきち kyokutensekichi
挙措進退 きょそしんたい kyososhintai
疑心暗鬼 ぎしんあんき gishinanki
起承転結 きしょうてんけつ kishoutenketsu
気韻生動 きいんせいどう kiinseidou
完全燃焼 かんぜんねんしょう kanzennenshou
頑執妄排 がんしゅうもうはい ganshuumouhai
閑花素琴 かんかそきん kankasokin
家内狼藉 かないろうぜき kanairouzeki
家徒四壁 かとしへき katoshiheki
闊達自在 かったつじざい kattatsujizai
渇仰随喜 かつごうずいき katsugouzuiki
開宗明義 かいそうめいぎ kaisoumeigi
蓋棺事定 がいかんじてい gaikanjitei
寒気凛冽 かんきりんれつ kankirinretsu
懊悩呻吟 おうのうしんぎん ounoushingin
奥義秘伝 おうぎひでん ougihiden
烏帽子親 えぼしおや eboshioya
会者定離 えしゃじょうり eshajouri
逸事奇聞 いつじきぶん itsujikibun
市松模様 いちまつもよう ichimatsumoyou
一樹百穫 いちじゅひゃっかく ichijuhyakkaku
異端邪宗 いたんじゃしゅう itanjashuu
意気銷沈 いきしょうちん ikishouchin
暗中模索 あんちゅうもさく anchuumosaku
安車蒲輪 あんしゃほりん anshahorin
安閑恬静 あんかんてんせい ankantensei
暗雲低迷 あんうんていめい anunteimei
拈華微笑 ねんげみしょう nengemishou
嚢中之錐 のうちゅうのきり nouchuunokiri
破邪顕正 はじゃけんしょう hajakenshou
廃寝忘食 はいしんぼうしょく haishinboushoku
杯盤酒肴 はいばんしゅこう haibanshukou
繁文縟礼 はんぶんじょくれい hanbunjokurei
万馬奔騰 ばんばほんとう banbahontou
浮声切響 ふせいせっきょう fuseisekkyou
複雑多岐 ふくざつたき fukuzatsutaki
風俗壊乱 ふうぞくかいらん fuuzokukairan
風樹之嘆 ふうじゅのたん fuujunotan
文質彬彬 ぶんしつひんぴん bunshitsuhinpin
偏旁冠脚 へんぼうかんきゃく henboukankyaku
偏狭頑固 へんきょうがんこ henkyouganko
平穏無事 へいおんぶじ heionbuji
匍匐膝行 ほふくしっこう hofukushikkou
保守退嬰 ほしゅたいえい hoshutaiei
鵬程万里 ほうていばんり houteibanri
芳声嘉誉 ほうせいかよ houseikayo
暴言多罪 ぼうげんたざい bougentazai
縫衣浅帯 ほういせんたい houisentai
満漢全席 まんかんぜんせき mankanzenseki
磨斧作針 まふさくしん mafusakushin
麻姑掻痒 まこそうよう makosouyou
無量無辺 むりょうむへん muryoumuhen
無味無臭 むみむしゅう mumimushuu
矛盾撞着 むじゅんどうちゃく mujundouchaku
無罪放免 むざいほうめん muzaihoumen
無芸無能 むげいむのう mugeimunou
面目躍如 めんもくやくじょ menmokuyakujo
面従腹背 めんじゅうふくはい menjuufukuhai
名声赫赫 めいせいかくかく meiseikakukaku
妄言綺語 もうげんきご mougenkigo
野蛮草昧 やばんそうまい yabansoumai
薬石無効 やくせきむこう yakusekimukou
有職故実 ゆうそくこじつ yuusokukojitsu
優柔不断 ゆうじゅうふだん yuujuufudan
陽関三畳 ようかんさんじょう youkansanjou
覧古考新 らんここうしん rankokoushin
竜吟虎嘯 りょうぎんこしょう ryouginkoshou
流血淋漓 りゅうけつりんり ryuuketsurinri
流汗淋漓 りゅうかんりんり ryuukanrinri
冷淡無情 れいたんむじょう reitanmujou
論功行賞 ろんこうこうしょう ronkoukoushou
炉辺談話 ろへんだんわ rohendanwa
老若貴賤 ろうにゃくきせん rounyakukisen
悪口罵詈 あっこうばり akkoubari
帷蓋不棄 いがいふき igaifuki
衣錦尚絅 いきんしょうけい ikinshoukei
一闔一闢 いっこういちびゃく ikkouichibyaku
帷薄不修 いはくふしゅう ihakufushuu
有財餓鬼 うざいがき uzaigaki
影隻形単 えいせきけいたん eisekikeitan
宛転蛾眉 えんてんがび entengabi
海内紛擾 かいだいふんじょう kaidaifunjou
鶴鳴之士 かくめいのし kakumeinoshi
火樹銀花 かじゅぎんか kajuginka
花燭洞房 かしょくどうぼう kashokudoubou
豁達自在 かったつじざい kattatsujizai
豁達大度 かったつたいど kattatsutaido
矜寡孤独 かんかこどく kankakodoku
寒気凜冽 かんきりんれつ kankirinretsu
閑人適意 かんじんてきい kanjintekii
肝胆楚越 かんたんそえつ kantansoetsu
姦知術数 かんちじゅっすう kanchijussuu
頑陋至愚 がんろうしぐ ganroushigu
機会均等 きかいきんとう kikaikintou
貴賤老若 きせんろうにゃく kisenrounyaku
旧調重弾 きゅうちょうじゅうだん kyuuchoujuudan
拱手旁観 きょうしゅぼうかん kyoushuboukan
虚実混淆 きょじつこんこう kyojitsukonkou
金亀換酒 きんきかんしゅ kinkikanshu
鶏犬不寧 けいけんふねい keikenfunei
傾側偃仰 けいそくえんぎょう keisokuengyou
現状維持 げんじょういじ genjouiji
高牙大纛 こうがだいとう kougadaitou
業果法然 ごうかほうねん goukahounen
綱紀廃弛 こうきはいし koukihaishi
鉤章棘句 こうしょうきょくく koushoukyokuku
項背相望 こうはいそうぼう kouhaisoubou
高慢無礼 こうまんぶれい koumanburei
蛟竜毒蛇 こうりゅうどくだ kouryuudokuda
孤寡不穀 こかふこく kokafukoku
狐裘蒙戎 こきゅうもうじゅう kokyuumoujuu
鼓舌揺唇 こぜつようしん kozetsuyoushin
孤独矜寡 こどくかんか kodokukanka
渾金璞玉 こんきんはくぎょく konkinhakugyoku
罪悪滔天 ざいあくとうてん zaiakutouten
三種神器 さんしゅのじんぎ sanshunojingi
三諦止観 さんだいしかん sandaishikan
残忍刻薄 ざんにんこくはく zanninkokuhaku
史魚屍諫 しぎょしかん shigyoshikan
徙薪曲突 ししんきょくとつ shishinkyokutotsu
車胤聚蛍 しゃいんしゅうけい shainshuukei
視野狭窄 しやきょうさく shiyakyousaku
邪宗異端 じゃしゅういたん jashuuitan
臭肉来蠅 しゅうにくらいよう shuunikuraiyou
秋風索漠 しゅうふうさくばく shuufuusakubaku
秋風索寞 しゅうふうさくばく shuufuusakubaku
周密精到 しゅうみつせいとう shuumitsuseitou
聚斂之臣 しゅうれんのしん shuurennoshin
珠襦玉匣 しゅじゅぎょっこう shujugyokkou
朱脣皓歯 しゅしんこうし shushinkoushi
出類抜萃 しゅつるいばっすい shutsuruibassui
純真可憐 じゅんしんかれん junshinkaren
賞罰之柄 しょうばつのへい shoubatsunohei
従容無為 しょうようむい shouyoumui
初転法輪 しょてんぼうりん shotenbourin
塵思埃念 じんしあいねん jinshiainen
進退維谷 しんたいいこく shintaiikoku
碩学大儒 せきがくたいじゅ sekigakutaiju
惜玉憐香 せきぎょくれんこう sekigyokurenkou
雪魄冰姿 せっぱくひょうし seppakuhyoushi
遷喬之望 せんきょうののぞみ senkyounonozomi
旋乾転坤 せんけんてんこん senkentenkon
千成瓢箪 せんなりびょうたん sennaribyoutan
千磨百錬 せんまひゃくれん senmahyakuren
曾参歌声 そうしんのかせい soushinnokasei
足音跫然 そくいんきょうぜん sokuinkyouzen
大道微意 たいどうびい taidoubii
戴盆望天 たいぼんぼうてん taibonbouten
多言数窮 たげんすうきゅう tagensuukyuu
煖衣飽食 だんいほうしょく danihoushoku
湛盧之剣 たんろのけん tanronoken
昼耕夜誦 ちゅうこうやしょう chuukouyashou
椿萱並茂 ちんけんへいも chinkenheimo
珍問珍答 ちんもんちんとう chinmonchintou
天資刻薄 てんしこくはく tenshikokuhaku
天覆地載 てんぷうちさい tenpuuchisai
東窺西望 とうきせいぼう toukiseibou
陶朱猗頓 とうしゅいとん toushuiton
撞着矛盾 どうちゃくむじゅん douchakumujun
洞房花燭 どうぼうかしょく douboukashoku
菟糸燕麦 としえんばく toshienbaku
頓智頓才 とんちとんさい tonchitonsai
肉袒面縛 にくたんめんばく nikutanmenbaku
悖徳没倫 はいとくぼつりん haitokubotsurin
馬鹿果報 ばかかほう bakakahou
破顔大笑 はがんたいしょう hagantaishou
璞玉渾金 はくぎょくこんきん hakugyokukonkin
発奮忘食 はっぷんぼうしょく happunboushoku
波瀾曲折 はらんきょくせつ harankyokusetsu
万寿無疆 ばんじゅむきょう banjumukyou
班女辞輦 はんじょじれん hanjojiren
万里鵬程 ばんりほうてい banrihoutei
非義非道 ひぎひどう higihidou
比肩継踵 ひけんけいしょう hikenkeishou
冰姿雪魄 ひょうしせっぱく hyoushiseppaku
風雲際会 ふううんさいかい fuuunsaikai
浮雲蔽日 ふうんへいじつ fuunheijitsu
不義富貴 ふぎのふうき fuginofuuki
無事平穏 ぶじへいおん bujiheion
釜底游魚 ふていのゆうぎょ futeinoyuugyo
釜底遊魚 ふていのゆうぎょ futeinoyuugyo
蜉蝣一期 ふゆうのいちご fuyuunoichigo
粉愁香怨 ふんしゅうこうえん funshuukouen
駢拇枝指 へんぼしし henboshishi
豊衣飽食 ほういほうしょく houihoushoku
飽食煖衣 ほうしょくだんい houshokudani
忙裡偸閑 ぼうりとうかん bouritoukan
忙裡偸間 ぼうりとうかん bouritoukan
奔佚絶塵 ほんいつぜつじん honitsuzetsujin
翻邪帰正 ほんじゃきしょう honjakishou
磨杵作針 ましょさくしん mashosakushin
無垢清浄 むくせいじょう mukuseijou
無師独悟 むしどくご mushidokugo
麺市塩車 めんしえんしゃ menshiensha
有頭無尾 ゆうとうむび yuutoumubi
有備無患 ゆうびむかん yuubimukan
翼翼小心 よくよくしょうしん yokuyokushoushin
楽禍幸災 らくかこうさい rakukakousai
緑林好漢 りょくりんのこうかん ryokurinnokoukan
林間紅葉 りんかんこうよう rinkankouyou
淋漓尽致 りんりじんち rinrijinchi
憐香惜玉 れんこうせきぎょく renkousekigyoku
老生常譚 ろうせいのじょうだん rouseinojoudan
漏脯充飢 ろうほじゅうき rouhojuuki
我儘気随 わがままきずい wagamamakizui
冷酷非道 れいこくひどう reikokuhidou
加持祈禱 かじきとう kajikitou
純粋無垢 じゅんすいむく junsuimuku
頑迷不霊 がんめいふれい ganmeifurei
合わせる顔がない あわせるかおがない awaserukaoganai
痛い所を衝く いたいところをつく itaitokorowotsuku
息も絶え絶え いきもたえだえ ikimotaedae
蚊の鳴くような声 かのなくようなこえ kanonakuyounakoe
顔を繋ぐ かおをつなぐ kaowotsunagu
顔が潰れる かおがつぶれる kaogatsubureru
機嫌を取る きげんをとる kigenwotoru
首を横に振る くびをよこにふる kubiwoyokonifuru
辛酸を嘗める しんさんをなめる shinsanwonameru
念頭に置く ねんとうにおく nentounioku
反旗を翻す はんきをひるがえす hankiwohirugaesu
頬を膨らます ほおをふくらます hoowofukuramasu
御輿を上げる みこしをあげる mikoshiwoageru
虫の居所が悪い むしのいどころがわるい mushinoidokorogawarui
良きにつけ悪しきにつけ よきにつけあしきにつけ yokinitsukeashikinitsuke
遊べば必ず方有り あそべばかならずほうあり asobebakanarazuhouari
雨、塊を破らず あめ、つちくれをやぶらず ame、tsuchikurewoyaburazu
渭浜の漁父 いひんのぎょほ ihinnogyoho
肝脳地に塗る かんのうちにまみる kannouchinimamiru
琴柱に膠す ことじににかわす kotojininikawasu
五斗米に腰を折る ごとべいにこしをおる gotobeinikoshiwooru
酒に別腸有り さけにべっちょうあり sakenibecchouari
人生七十古来稀なり じんせいしちじゅうこらいまれなり jinseishichijuukoraimarenari
赤貧洗うがごとし せきひんあらうがごとし sekihinaraugagotoshi
千万人といえども、吾往かん せんまんにんといえども、われゆかん senmannintoiedomo、wareyukan
それでも地球は動く それでもちきゅうはうごく soredemochikyuuhaugoku
船を陸に推す ふねをりくにおす funeworikuniosu
Celebrity names with total stroke of 41画
Idioms, phrases, proverbs by strokes:
8 Strokes 9 Strokes 10 Strokes 11 Strokes 12 Strokes 13 Strokes 14 Strokes 15 Strokes 16 Strokes 17 Strokes 18 Strokes 19 Strokes 20 Strokes 21 Strokes 22 Strokes 23 Strokes 24 Strokes 25 Strokes 26 Strokes 27 Strokes 28 Strokes 29 Strokes 30 Strokes 31 Strokes 32 Strokes 33 Strokes 34 Strokes 35 Strokes 36 Strokes 37 Strokes 38 Strokes 39 Strokes 40 Strokes 41 Strokes 42 Strokes 43 Strokes 44 Strokes 45 Strokes 46 Strokes 47 Strokes 48 Strokes 49 Strokes 50 Strokes 51 Strokes 52 Strokes 53 Strokes 54 Strokes 55 Strokes 56 Strokes 57 Strokes 58 Strokes 59 Strokes 60 Strokes 61 Strokes 62 Strokes 63 Strokes 64 Strokes 65 Strokes 66 Strokes 67 Strokes 68 Strokes 69 Strokes 70 Strokes 71 Strokes 72 Strokes 73 Strokes 74 Strokes 75 Strokes 76 Strokes 77 Strokes 78 Strokes 79 Strokes 80 Strokes 81 Strokes 82 Strokes