味も素っ気もない あじもそっけもない ajimosokkemonai
短気は損気 たんきはそんき tankihasonki
病は気から やまいはきから yamaihakikara
色気より食い気 いろけよりくいけ irokeyorikuike
気が置けない きがおけない kigaokenai
浩然の気 こうぜんのき kouzennoki
人生意気に感ず じんせいいきにかんず jinseiikinikanzu
他人の疝気を頭痛に病む たにんのせんきをずつうにやむ taninnosenkiwozutsuuniyamu
若気の至り わかげのいたり wakagenoitari
同気相求む どうきあいもとむ doukiaimotomu
気が利いて間が抜ける きがきいてまがぬける kigakiitemaganukeru
聞けば気の毒、見れば目の毒 きけばきのどく、みればめのどく kikebakinodoku、mirebamenodoku
隣の疝気を頭痛に病む となりのせんきをづつうにやむ tonarinosenkiwodutsuuniyamu
雨の降る日は天気が悪い あめのふるひはてんきがわるい amenofuruhihatenkigawarui
同気相求 どうきそうきゅう doukisoukyuu
直情真気 ちょくじょうしんき chokujoushinki
生気溌溂 せいきはつらつ seikihatsuratsu
垂頭喪気 すいとうそうき suitousouki
新進気鋭 しんしんきえい shinshinkiei
少壮気鋭 しょうそうきえい shousoukiei
士気高揚 しきこうよう shikikouyou
才気煥発 さいきかんぱつ saikikanpatsu
浩然之気 こうぜんのき kouzennoki
香気芬芬 こうきふんぷん koukifunpun
元気溌剌 げんきはつらつ genkihatsuratsu
虚気平心 きょきへいしん kyokiheishin
気息奄奄 きそくえんえん kisokuenen
気骨稜稜 きこつりょうりょう kikotsuryouryou
義気凛然 ぎきりんぜん gikirinzen
気韻生動 きいんせいどう kiinseidou
気宇壮大 きうそうだい kiusoudai
気炎万丈 きえんばんじょう kienbanjou
鬼気森然 ききしんぜん kikishinzen
活気横溢 かっきおういつ kakkiouitsu
灰心喪気 かいしんそうき kaishinsouki
和気香風 かきこうふう kakikoufuu
寒気凛冽 かんきりんれつ kankirinretsu
観測気球 かんそくききゅう kansokukikyuu
一気呵成 いっきかせい ikkikasei
一団和気 いちだんのわき ichidannowaki
意気揚々 いきようよう ikiyouyou
意気投合 いきとうごう ikitougou
意気阻喪 いきそそう ikisosou
意気衝天 いきしょうてん ikishouten
意気消沈 いきしょうちん ikishouchin
意気自如 いきじじょ ikijijo
意気昂然 いきこうぜん ikikouzen
意気軒昂 いきけんこう ikikenkou
意気銷沈 いきしょうちん ikishouchin
法界悋気 ほうかいりんき houkairinki
目指気使 もくしきし mokushikishi
勇気凛凛 ゆうきりんりん yuukirinrin
勇気百倍 ゆうきひゃくばい yuukihyakubai
雄気堂堂 ゆうきどうどう yuukidoudou
和気藹藹 わきあいあい wakiaiai
意気沮喪 いきそそう ikisosou
意気揚揚 いきようよう ikiyouyou
頤指気使 いしきし ishikishi
怨気満腹 えんきまんぷく enkimanpuku
勝手気儘 かってきまま kattekimama
寒気凜冽 かんきりんれつ kankirinretsu
寒気凜烈 かんきりんれつ kankirinretsu
気宇広大 きうこうだい kiukoudai
機嫌気褄 きげんきづま kigenkiduma
気息奄々 きそくえんえん kisokuenen
虚心平気 きょしんへいき kyoshinheiki
血気方剛 けっきほうごう kekkihougou
元気溌溂 げんきはつらつ genkihatsuratsu
士気阻喪 しきそそう shikisosou
秋高気爽 しゅうこうきそう shuukoukisou
上昇気流 じょうしょうきりゅう joushoukiryuu
食牛之気 しょくぎゅうのき shokugyuunoki
心平気和 しんぺいきわ shinpeikiwa
惰気満満 だきまんまん dakimanman
沖和之気 ちゅうわのき chuuwanoki
天高気清 てんこうきせい tenkoukisei
同気連枝 どうきれんし doukirenshi
吐気揚眉 ときようび tokiyoubi
呑牛之気 どんぎゅうのき dongyuunoki
呑声忍気 どんせいにんき donseininki
忍気呑声 にんきどんせい ninkidonsei
風霜之気 ふうそうのき fuusounoki
分形連気 ぶんけいれんき bunkeirenki
平気虚心 へいききょしん heikikyoshin
平心定気 へいしんていき heishinteiki
勇気凜凜 ゆうきりんりん yuukirinrin
揚眉吐気 ようびとき youbitoki
林下風気 りんかのふうき rinkanofuuki
老気横秋 ろうきおうしゅう roukioushuu
我儘気随 わがままきずい wagamamakizui
観天望気 かんてんぼうき kantenbouki
呆気にとられる あっけにとられる akkenitorareru
頭に湯気を立てる あたまにゆげをたてる atamaniyugewotateru
嫌気が差す いやけがさす iyakegasasu
いい気味だ いいきみだ iikimida
いい気になる いいきになる iikininaru
英気を養う えいきをやしなう eikiwoyashinau
気を呑まれる きをのまれる kiwonomareru
気を悪くする きをわるくする kiwowarukusuru
気を楽にする きをらくにする kiworakunisuru
気を良くする きをよくする kiwoyokusuru
気を持たせる きをもたせる kiwomotaseru
気を引く きをひく kiwohiku
気を張る きをはる kiwoharu
気を遣う きをつかう kiwotsukau
気を静める きをしずめる kiwoshizumeru
気を利かせる きをきかせる kiwokikaseru
気を入れる きをいれる kiwoireru
気もそぞろ きもそぞろ kimosozoro
気脈を通じる きみゃくをつうじる kimyakuwotsuujiru
気のせい きのせい kinosei
気にする きにする kinisuru
気骨がある きこつがある kikotsugaaru
鬼気迫る ききせまる kikisemaru
気が若い きがわかい kigawakai
気が弱い きがよわい kigayowai
気が滅入る きがめいる kigameiru
気が向く きがむく kigamuku
気が回る きがまわる kigamawaru
気が張る きがはる kigaharu
気が早い きがはやい kigahayai
気が強い きがつよい kigatsuyoi
気が立つ きがたつ kigatatsu
気がある きがある kigaaru
気合を入れる きあいをいれる kiaiwoireru
気を許す きをゆるす kiwoyurusu
気を揉む きをもむ kiwomomu
気を配る きをくばる kiwokubaru
気は心 きはこころ kihakokoro
気に掛かる きにかかる kinikakaru
気に入る きにいる kiniiru
気が揉める きがもめる kigamomeru
気が引ける きがひける kigahikeru
気が短い きがみじかい kigamijikai
気が抜ける きがぬける kiganukeru
気が散る きがちる kigachiru
気が気でない きがきでない kigakidenai
気が利く きがきく kigakiku
気が多い きがおおい kigaooi
気を回す きをまわす kiwomawasu
気を吐く きをはく kiwohaku
気を取り直す きをとりなおす kiwotorinaosu
気を取られる きをとられる kiwotorareru
気を落とす きをおとす kiwootosu
気を失う きをうしなう kiwoushinau
気骨が折れる きぼねがおれる kibonegaoreru
気に病む きにやむ kiniyamu
気に障る きにさわる kinisawaru
気に食わない きにくわない kinikuwanai
気に掛ける きにかける kinikakeru
気で気を病む きできをやむ kidekiwoyamu
気が長い きがながい kiganagai
気がない きがない kiganai
気が咎める きがとがめる kigatogameru
気が遠くなる きがとおくなる kigatookunaru
気が付く きがつく kigatsuku
気が急く きがせく kigaseku
気が済む きがすむ kigasumu
気が進まない きがすすまない kigasusumanai
気が重い きがおもい kigaomoi
気落ちする きおちする kiochisuru
気炎を揚げる きえんをあげる kienwoageru
血の気が多い ちのけがおおい chinokegaooi
血の気が失せる ちのけがうせる chinokegauseru
浩然の気を養う こうぜんのきをやしなう kouzennokiwoyashinau
食牛の気 しょくぎゅうのき shokugyuunoki
How to write & Stroke order for 気
Idioms, phrases, proverbs by strokes:
8 Strokes 9 Strokes 10 Strokes 11 Strokes 12 Strokes 13 Strokes 14 Strokes 15 Strokes 16 Strokes 17 Strokes 18 Strokes 19 Strokes 20 Strokes 21 Strokes 22 Strokes 23 Strokes 24 Strokes 25 Strokes 26 Strokes 27 Strokes 28 Strokes 29 Strokes 30 Strokes 31 Strokes 32 Strokes 33 Strokes 34 Strokes 35 Strokes 36 Strokes 37 Strokes 38 Strokes 39 Strokes 40 Strokes 41 Strokes 42 Strokes 43 Strokes 44 Strokes 45 Strokes 46 Strokes 47 Strokes 48 Strokes 49 Strokes 50 Strokes 51 Strokes 52 Strokes 53 Strokes 54 Strokes 55 Strokes 56 Strokes 57 Strokes 58 Strokes 59 Strokes 60 Strokes 61 Strokes 62 Strokes 63 Strokes 64 Strokes 65 Strokes 66 Strokes 67 Strokes 68 Strokes 69 Strokes 70 Strokes 71 Strokes 72 Strokes 73 Strokes 74 Strokes 75 Strokes 76 Strokes 77 Strokes 78 Strokes 79 Strokes 80 Strokes 81 Strokes 82 Strokes