井の中の蛙大海を知らず いのなかのかわずたいかいをしらず inonakanokawazutaikaiwoshirazu
火中の栗を拾う かちゅうのくりをひろう kachuunokuriwohirou
不幸中の幸い ふこうちゅうのさいわい fukouchuunosaiwai
麻の中の蓬 あさのなかのよもぎ asanonakanoyomogi
自家薬籠中の物 じかやくろうちゅうのもの jikayakurouchuunomono
獅子身中の虫 しししんちゅうのむし shishishinchuunomushi
死中に活を求める しちゅうにかつをもとめる shichuunikatsuwomotomeru
掌中の珠 しょうちゅうのたま shouchuunotama
泥中の蓮 でいちゅうのはす deichuunohasu
泥の中の蓮 どろのなかのはす dorononakanohasu
嚢中の錐 のうちゅうのきり nouchuunokiri
杯中の蛇影 はいちゅうのだえい haichuunodaei
万緑叢中紅一点 ばんりょくそうちゅうこういってん banryokusouchuukouitten
忙中閑あり ぼうちゅうかんあり bouchuukanari
薬籠中の物 やくろうちゅうのもの yakurouchuunomono
世の中は三日見ぬ間の桜かな よのなかはみっかみぬまのさくらかな yononakahamikkaminumanosakurakana
井の中の蛙 いのなかのかわず inonakanokawazu
人は人中 ひとはひとなか hitohahitonaka
人間万事金の世の中 にんげんばんじかねのよのなか ningenbanjikanenoyononaka
始めちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣くとも蓋取るな はじめちょろちょろなかぱっぱあかごなくともふたとるな hajimechorochoronakapappaakagonakutomofutatoruna
始めは人酒を飲み、中頃は酒が酒を飲み、終わりは酒人を飲む はじめはひとさけをのみ、なかごろはさけがさけをのみ、おわりはさけひとをのむ hajimehahitosakewonomi、nakagorohasakegasakewonomi、owarihasakehitowonomu
当て事と越中褌は向こうから外れる あてごととえっちゅうふんどしはむこうからはずれる ategototoecchuufundoshihamukoukarahazureru
忙中自ずから閑あり ぼうちゅうおのずからかんあり bouchuuonozukarakanari
梅は食うとも核食うな中に天神寝てござる うめはくうともさねくうななかにてんじんねてござる umehakuutomosanekuunanakanitenjinnetegozaru
死中に活を求む しちゅうにかつをもとむ shichuunikatsuwomotomu
遠くて近きは男女の中 とおくてちかきはだんじょのなか tookutechikakihadanjononaka
年中行事 ねんちゅうぎょうじ nenchuugyouji
年百年中 ねんびゃくねんじゅう nenbyakunenjuu
二六時中 にろくじちゅう nirokujichuu
泥中之蓮 でいちゅうのはす deichuunohasu
中通外直 ちゅうつうがいちょく chuutsuugaichoku
中途半端 ちゅうとはんぱ chuutohanpa
中肉中背 ちゅうにくちゅうぜい chuunikuchuuzei
中秋名月 ちゅうしゅうのめいげつ chuushuunomeigetsu
談言微中 だんげんびちゅう dangenbichuu
雪中送炭 せっちゅうそうたん secchuusoutan
雪中松柏 せちゅうしょうはく sechuushouhaku
四六時中 しろくじちゅう shirokujichuu
舟中敵国 しゅうちゅうのてきこく shuuchuunotekikoku
死中求活 しちゅうきゅうかつ shichuukyuukatsu
秀外恵中 しゅうがいけいちゅう shuugaikeichuu
掌中之珠 しょうちゅうのたま shouchuunotama
獅子身中 しししんちゅう shishishinchuu
沙中偶語 さちゅうのぐうご sachuunoguugo
山中暦日 さんちゅうれきじつ sanchuurekijitsu
五里霧中 ごりむちゅう gorimuchuu
口中雌黄 こうちゅうしおう kouchuushiou
黄中内潤 こうちゅうないじゅん kouchuunaijun
厳正中立 げんせいちゅうりつ genseichuuritsu
月中蟾蜍 げっちゅうのせんじょ gecchuunosenjo
空中分解 くうちゅうぶんかい kuuchuubunkai
空中楼閣 くうちゅうろうかく kuuchuuroukaku
局外中立 きょくがいちゅうりつ kyokugaichuuritsu
胸中成竹 きょうちゅうせいちく kyouchuuseichiku
眼中之釘 がんちゅうのくぎ ganchuunokugi
曳尾塗中 えいびとちゅう eibitochuu
雲中白鶴 うんちゅうはっかく unchuuhakkaku
異類中行 いるいちゅうぎょう iruichuugyou
意中之人 いちゅうのひと ichuunohito
暗中飛躍 あんちゅうひやく anchuuhiyaku
暗中模索 あんちゅうもさく anchuumosaku
嚢中之錐 のうちゅうのきり nouchuunokiri
白玉楼中 はくぎょくろうちゅう hakugyokurouchuu
誹謗中傷 ひぼうちゅうしょう hibouchuushou
百発百中 ひゃっぱつひゃくちゅう hyappatsuhyakuchuu
麻中之蓬 まちゅうのよもぎ machuunoyomogi
無理心中 むりしんじゅう murishinjuu
無我夢中 むがむちゅう mugamuchuu
薬籠中物 やくろうちゅうのもの yakurouchuunomono
庸中佼佼 ようちゅうのこうこう youchuunokoukou
暗中摸索 あんちゅうもさく anchuumosaku
衣帯中賛 いたいちゅうのさん itaichuunosan
一旅中興 いちりょちゅうこう ichiryochuukou
一発必中 いっぱつひっちゅう ippatsuhicchuu
永世中立 えいせいちゅうりつ eiseichuuritsu
外強中乾 がいきょうちゅうかん gaikyouchuukan
外彊中乾 がいきょうちゅうかん gaikyouchuukan
火中取栗 かちゅうしゅりつ kachuushuritsu
渦中之人 かちゅうのひと kachuunohito
管中窺天 かんちゅうきてん kanchuukiten
管中窺豹 かんちゅうきひょう kanchuukihyou
眼中之丁 がんちゅうのくぎ ganchuunokugi
橘中之楽 きっちゅうのたのしみ kicchuunotanoshimi
胸中甲兵 きょうちゅうのこうへい kyouchuunokouhei
魚塩之中 ぎょえんのうち gyoennouchi
苦中作楽 くちゅうさくらく kuchuusakuraku
髻中明珠 けいちゅうみょうしゅ keichuumyoushu
巧発奇中 こうはつきちゅう kouhatsukichuu
壺中之天 こちゅうのてん kochuunoten
砥柱中流 しちゅうちゅうりゅう shichuuchuuryuu
十中八九 じっちゅうはっく jicchuuhakku
集中砲火 しゅうちゅうほうか shuuchuuhouka
従容中道 しょうようちゅうどう shouyouchuudou
縦容中道 しょうようちゅうどう shouyouchuudou
斟酌折中 しんしゃくせっちゅう shinshakusecchuu
身中之虫 しんちゅうのむし shinchuunomushi
人中之竜 じんちゅうのりゅう jinchuunoryuu
陣中見舞 じんちゅうみまい jinchuumimai
雪中四友 せっちゅうのしゆう secchuunoshiyuu
中権後勁 ちゅうけんこうけい chuukenkoukei
中原逐鹿 ちゅうげんちくろく chuugenchikuroku
中原之鹿 ちゅうげんのしか chuugennoshika
中冓之言 ちゅうこうのげん chuukounogen
中秋玩月 ちゅうしゅうがんげつ chuushuugangetsu
中秋無月 ちゅうしゅうむげつ chuushuumugetsu
中庸之道 ちゅうようのみち chuuyounomichi
中流砥柱 ちゅうりゅうのしちゅう chuuryuunoshichuu
冢中枯骨 ちょうちゅうここつ chouchuukokotsu
鉄中錚錚 てっちゅうのそうそう tecchuunosousou
難中之難 なんちゅうのなん nanchuunonan
杯中蛇影 はいちゅうのだえい haichuunodaei
秘中之秘 ひちゅうのひ hichuunohi
腹中之書 ふくちゅうのしょ fukuchuunosho
腹中鱗甲 ふくちゅうりんこう fukuchuurinkou
釜中之魚 ふちゅうのうお fuchuunouo
忙中有閑 ぼうちゅうゆうかん bouchuuyuukan
夢中説夢 むちゅうせつむ muchuusetsumu
意中の人 いちゅうのひと ichuunohito
眼中に無い がんちゅうにない ganchuuninai
術中に陥る じゅっちゅうにおちいる jucchuuniochiiru
手中に収める しゅちゅうにおさめる shuchuuniosameru
井の中の蛙、大海を知らず いのなかのかわず、たいかいをしらず inonakanokawazu、taikaiwoshirazu
雲中の白鶴 うんちゅうのはっかく unchuunohakkaku
尾を泥中に曳く おをでいちゅうにひく owodeichuunihiku
橘中の楽しみ きっちゅうのたのしみ kicchuunotanoshimi
胸中に成竹有り きょうちゅうにせいちくあり kyouchuuniseichikuari
壺中の天地 こちゅうのてんち kochuunotenchi
山中の賊を破るは易く、心中の賊を破るは難し さんちゅうのぞくをやぶるはやすく、しんちゅうのぞくをやぶるはかたし sanchuunozokuwoyaburuhayasuku、shinchuunozokuwoyaburuhakatashi
山中暦日なし さんちゅうれきじつなし sanchuurekijitsunashi
笑中に刀あり しょうちゅうにかたなあり shouchuunikatanaari
成竹を胸中に得る せいちくをきょうちゅうにえる seichikuwokyouchuunieru
赤心を推して人の腹中に置く せきしんをおしてひとのふくちゅうにおく sekishinwooshitehitonofukuchuunioku
中原に鹿を逐う ちゅうげんにしかをおう chuugennishikawoou
囊中自ずから銭あり のうちゅうおのずからぜにあり nouchuuonozukarazeniari
囊中の錐 のうちゅうのきり nouchuunokiri
白玉楼中の人となる はくぎょくろうちゅうのひととなる hakugyokurouchuunohitotonaru
袋の中の錐 ふくろのなかのきり fukurononakanokiri
釜中の魚 ふちゅうのうお fuchuunouo
How to write & Stroke order for 中
Idioms, phrases, proverbs by strokes:
8 Strokes 9 Strokes 10 Strokes 11 Strokes 12 Strokes 13 Strokes 14 Strokes 15 Strokes 16 Strokes 17 Strokes 18 Strokes 19 Strokes 20 Strokes 21 Strokes 22 Strokes 23 Strokes 24 Strokes 25 Strokes 26 Strokes 27 Strokes 28 Strokes 29 Strokes 30 Strokes 31 Strokes 32 Strokes 33 Strokes 34 Strokes 35 Strokes 36 Strokes 37 Strokes 38 Strokes 39 Strokes 40 Strokes 41 Strokes 42 Strokes 43 Strokes 44 Strokes 45 Strokes 46 Strokes 47 Strokes 48 Strokes 49 Strokes 50 Strokes 51 Strokes 52 Strokes 53 Strokes 54 Strokes 55 Strokes 56 Strokes 57 Strokes 58 Strokes 59 Strokes 60 Strokes 61 Strokes 62 Strokes 63 Strokes 64 Strokes 65 Strokes 66 Strokes 67 Strokes 68 Strokes 69 Strokes 70 Strokes 71 Strokes 72 Strokes 73 Strokes 74 Strokes 75 Strokes 76 Strokes 77 Strokes 78 Strokes 79 Strokes 80 Strokes 81 Strokes 82 Strokes