縁の下の力持ち えんのしたのちからもち ennoshitanochikaramochi
金は天下の回り物 かねはてんかのまわりもの kanehatenkanomawarimono
清水の舞台から飛び下りる きよみずのぶたいからとびおりる kiyomizunobutaikaratobioriru
天上天下唯我独尊 てんじょうてんげゆいがどくそん tenjoutengeyuigadokuson
天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず てんはひとのうえにひとをつくらず、ひとのしたにひとをつくらず tenhahitonouenihitowotsukurazu、hitonoshitanihitowotsukurazu
灯台下暗し とうだいもとぐらし toudaimotogurashi
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる へたなてっぽうもかずうちゃあたる hetanateppoumokazuuchaataru
下手の横好き へたのよこずき hetanoyokozuki
足下から鳥が立つ あしもとからとりがたつ ashimotokaratorigatatsu
足下を見る あしもとをみる ashimotowomiru
鞍上人なく、鞍下馬なし あんじょうひとなく、あんかうまなし anjouhitonaku、ankaumanashi
板子一枚下は地獄 いたごいちまいしたはじごく itagoichimaishitahajigoku
一葉落ちて天下の秋を知る いちようおちててんかのあきをしる ichiyouochitetenkanoakiwoshiru
いつも柳の下に泥鰌は居らぬ いつもやなぎのしたにどじょうはおらぬ itsumoyanaginoshitanidojouhaoranu
上を下へ うえをしたへ uewoshitahe
縁の下の舞 えんのしたのまい ennoshitanomai
口自慢の仕事下手 くちじまんのしごとべた kuchijimannoshigotobeta
下衆の後知恵 げすのあとぢえ gesunoatodie
下衆の勘繰り げすのかんぐり gesunokanguri
三尺下がって師の影を踏まず さんじゃくさがってしのかげをふまず sanjakusagatteshinokagewofumazu
糟糠の妻は堂より下さず そうこうのつまはどうよりくださず soukounotsumahadouyorikudasazu
天下取っても二合半 てんかとってもにごうはん tenkatottemonigouhan
上り一日下り一時 のぼりいちにちくだりいっとき noboriichinichikudariittoki
下手があるので上手が知れる へたがあるのでじょうずがしれる hetagaarunodejouzugashireru
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる へたなてっぽうもかずうちゃあたる hetanateppoumokazuuchaataru
下手の考え休むに似たり へたのかんがえやすむににたり hetanokangaeyasumuninitari
下手の長談義 へたのながだんぎ hetanonagadangi
実るほど頭の下がる稲穂かな みのるほどあたまのさがるいなほかな minoruhodoatamanosagaruinahokana
柳の下にいつも泥鰌はいない やなぎのしたにいつもどじょうはいない yanaginoshitaniitsumodojouhainai
柳の下の泥鰌 やなぎのしたのどじょう yanaginoshitanodojou
勇将の下に弱卒なし ゆうしょうのもとにじゃくそつなし yuushounomotonijakusotsunashi
李下に冠を正さず りかにかんむりをたださず rikanikanmuriwotadasazu
溜飲が下がる りゅういんがさがる ryuuingasagaru
下戸の建てたる倉も無し げこのたてたるくらもなし gekonotatetarukuramonashi
下手の道具立て へたのどうぐだて hetanodougudate
勇将の下に弱卒無し ゆうしょうのもとにじゃくそつなし yuushounomotonijakusotsunashi
卑下も自慢のうち ひげもじまんのうち higemojimannouchi
四十過ぎての道楽と七つ下がりの雨は止みそうで止まぬ しじゅうすぎてのどうらくとななつさがりのあめはやみそうでやまぬ shijuusugitenodourakutonanatsusagarinoamehayamisoudeyamanu
恋に上下の隔て無し こいにじょうげのへだてなし koinijougenohedatenashi
我が事と下り坂に走らぬ者はない わがこととくだりざかにはしらぬものはない wagakototokudarizakanihashiranumonohanai
桃李もの言わざれども下自ずから蹊を成す とうりものいわざれどもしたおのずからみちをなす tourimonoiwazaredomoshitaonozukaramichiwonasu
登り坂あれば下り坂あり のぼりざかあればくだりざかあり noborizakaarebakudarizakaari
若木の下で笠を脱げ わかぎのしたでかさをぬげ wakaginoshitadekasawonuge
天下無双 てんかむそう tenkamusou
天下一品 てんかいっぴん tenkaippin
天下第一 てんかだいいち tenkadaiichi
天下泰平 てんかたいへい tenkataihei
天下太平 てんかたいへい tenkataihei
天下治平 てんかちへい tenkachihei
天下無敵 てんかむてき tenkamuteki
天下布武 てんかふぶ tenkafubu
天上天下 てんじょうてんげ tenjoutenge
対症下薬 たいしょうかやく taishoukayaku
臍下丹田 せいかたんでん seikatanden
上意下達 じょういかたつ jouikatatsu
上援下推 じょうえんかすい jouenkasui
上下一心 しょうかいっしん shoukaisshin
上行下効 じょうこうかこう joukoukakou
上下天光 しょうかてんこう shoukatenkou
樹下石上 じゅげせきじょう jugesekijou
四海天下 しかいてんか shikaitenka
呉下阿蒙 ごかのあもう gokanoamou
月下推敲 げっかすいこう gekkasuikou
月下氷人 げっかひょうじん gekkahyoujin
月下美人 げっかびじん gekkabijin
月下老人 げっかろうじん gekkaroujin
急転直下 きゅうてんちょっか kyuutenchokka
脚下照顧 きゃっかしょうこ kyakkashouko
貴賤上下 きせんしょうげ kisenshouge
下陵上替 かりょうじょうたい karyoujoutai
瓜田李下 かでんりか kadenrika
夏下冬上 かかとうじょう kakatoujou
下学上達 かがくじょうたつ kagakujoutatsu
下意上達 かいじょうたつ kaijoutatsu
堂下周屋 どうかのしゅうおく doukanoshuuoku
屋下架屋 おくかかおく okukakaoku
一上一下 いちじょういちげ ichijouichige
百下百全 ひゃっかひゃくぜん hyakkahyakuzen
一人天下 ひとりでんか hitoridenka
三日天下 みっかてんか mikkatenka
命令一下 めいれいいっか meireiikka
落穽下石 らくせいかせき rakuseikaseki
阿爺下頷 あやあがん ayaagan
因病下薬 いんびょうかやく inbyoukayaku
轅下之駒 えんかのこま enkanokoma
下学之功 かがくのこう kagakunokou
下喬入幽 かきょうにゅうゆう kakyounyuuyuu
頷下之珠 がんかのしゅ gankanoshu
下化衆生 げけしゅじょう gekeshujou
高下在心 こうげざいしん kougezaishin
地盤沈下 じばんちんか jibanchinka
城下之盟 じょうかのちかい joukanochikai
照顧脚下 しょうこきゃっか shoukokyakka
上命下達 じょうめいかたつ joumeikatatsu
上漏下湿 じょうろうかしつ jouroukashitsu
石上樹下 せきじょうじゅげ sekijoujuge
双管斉下 そうかんせいか soukanseika
天下御免 てんかごめん tenkagomen
天下三分 てんかさんぶん tenkasanbun
天下蒼生 てんかそうせい tenkasousei
天下多事 てんかたじ tenkataji
天下平泰 てんかへいたい tenkaheitai
天下無類 てんかむるい tenkamurui
諂上欺下 てんじょうぎか tenjougika
呑吐不下 どんとふげ dontofuge
敷天之下 ふてんのもと futennomoto
普天之下 ふてんのもと futennomoto
薄天之下 ふてんのもと futennomoto
李下瓜田 りかかでん rikakaden
林下風気 りんかのふうき rinkanofuuki
頭を下げる あたまをさげる atamawosageru
足下の明るいうち あしもとのあかるいうち ashimotonoakaruiuchi
天下り あまくだり amakudari
頭が下がる あたまがさがる atamagasagaru
重荷を下ろす おもにをおろす omoniwoorosu
髪を下ろす かみをおろす kamiwoorosu
肩の荷が下りる かたのにがおりる katanonigaoriru
下馬評 げばひょう gebahyou
下駄を預ける げたをあずける getawoazukeru
下にも置かない したにもおかない shitanimookanai
袖の下 そでのした sodenoshita
地下に潜る ちかにもぐる chikanimoguru
天下を取る てんかをとる tenkawotoru
天下分け目 てんかわけめ tenkawakeme
天下晴れて てんかはれて tenkaharete
鉄槌を下す てっついをくだす tettsuiwokudasu
手を下す てをくだす tewokudasu
根を下ろす ねをおろす newoorosu
白日の下に晒す はくじつのもとにさらす hakujitsunomotonisarasu
鼻の下が長い はなのしたがながい hananoshitaganagai
箸の上げ下ろし はしのあげおろし hashinoageoroshi
下手に出る したてにでる shitatenideru
幕を下ろす まくをおろす makuwoorosu
幕が下りる まくがおりる makugaoriru
胸を撫で下ろす むねをなでおろす munewonadeorosu
野に下る やにくだる yanikudaru
屋下に屋を架す おっかにおくをかす okkaniokuwokasu
下学して上達す かがくしてじょうたつす kagakushitejoutatsusu
菊を采る東籬の下、悠然として南山を見る きくをとるとうりのもと、ゆうぜんとしてなんざんをみる kikuwotorutourinomoto、yuuzentoshitenanzanwomiru
強将の下に弱兵無し きょうしょうのもとにじゃくへいなし kyoushounomotonijakuheinashi
君子は下問を恥じず くんしはかもんをはじず kunshihakamonwohajizu
君子は上達し、小人は下達す くんしはじょうたつし、しょうじんはかたつす kunshihajoutatsushi、shoujinhakatatsusu
呉下の阿蒙 ごかのあもう gokanoamou
修身斉家治国平天下 しゅうしんせいかちこくへいてんか shuushinseikachikokuheitenka
上下心を一にす しょうかこころをいつにす shoukakokorowoitsunisu
声涙倶に下る せいるいともにくだる seiruitomonikudaru
天下三分の計 てんかさんぶんのけい tenkasanbunnokei
天下の憂いに先立ちて憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ てんかのうれいにさきだちてうれい、てんかのたのしみにおくれてたのしむ tenkanoureinisakidachiteurei、tenkanotanoshiminiokuretetanoshimu
桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成す とうりものいわざれども、したおのずからみちをなす tourimonoiwazaredomo、shitaonozukaramichiwonasu
How to write & Stroke order for 下
Idioms, phrases, proverbs by strokes:
8 Strokes 9 Strokes 10 Strokes 11 Strokes 12 Strokes 13 Strokes 14 Strokes 15 Strokes 16 Strokes 17 Strokes 18 Strokes 19 Strokes 20 Strokes 21 Strokes 22 Strokes 23 Strokes 24 Strokes 25 Strokes 26 Strokes 27 Strokes 28 Strokes 29 Strokes 30 Strokes 31 Strokes 32 Strokes 33 Strokes 34 Strokes 35 Strokes 36 Strokes 37 Strokes 38 Strokes 39 Strokes 40 Strokes 41 Strokes 42 Strokes 43 Strokes 44 Strokes 45 Strokes 46 Strokes 47 Strokes 48 Strokes 49 Strokes 50 Strokes 51 Strokes 52 Strokes 53 Strokes 54 Strokes 55 Strokes 56 Strokes 57 Strokes 58 Strokes 59 Strokes 60 Strokes 61 Strokes 62 Strokes 63 Strokes 64 Strokes 65 Strokes 66 Strokes 67 Strokes 68 Strokes 69 Strokes 70 Strokes 71 Strokes 72 Strokes 73 Strokes 74 Strokes 75 Strokes 76 Strokes 77 Strokes 78 Strokes 79 Strokes 80 Strokes 81 Strokes 82 Strokes