ああ言えばこう言う ああいえばこういう aaiebakouiu
天は二物を与えず てんはにぶつをあたえず tenhanibutsuwoataezu
煮え湯を飲まされる にえゆをのまされる nieyuwonomasareru
馬鹿の一つ覚え ばかのひとつおぼえ bakanohitotsuoboe
求めよ、さらば与えられん もとめよ、さらばあたえられん motomeyo、sarabaataeraren
郷に入っては郷に従え ごうにいってはごうにしたがえ gouniittehagounishitagae
備えあれば憂いなし そなえあればうれいなし sonaearebaureinashi
来年の事を言えば鬼が笑う らいねんのことをいえばおにがわらう rainennokotowoiebaonigawarau
老兵は死なず、消え去るのみ ろうへいはしなず、きえさるのみ rouheihashinazu、kiesarunomi
敢えて後れたるに非ず、馬進まざればなり あえておくれたるにあらず、うますすまざればなり aeteokuretaruniarazu、umasusumazarebanari
上げ膳据え膳 あげぜんすえぜん agezensuezen
明日の事を言えば鬼が笑う あすのことをいえばおにがわらう asunokotowoiebaonigawarau
頭の上の蠅を追え あたまのうえのはえをおえ atamanouenohaewooe
言いたいことは明日言え いいたいことはあすいえ iitaikotohaasuie
怒りは敵と思え いかりはてきとおもえ ikarihatekitoomoe
一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう ippikinoumagakuruebasenbikinoumamokuruu
芋の煮えたもご存じない いものにえたもごぞんじない imononietamogozonjinai
牛を馬に乗り換える うしをうまにのりかえる ushiwoumaninorikaeru
馬を牛に乗り換える うまをうしにのりかえる umawoushininorikaeru
老いては子に従え おいてはこにしたがえ oitehakonishitagae
負うた子に教えられて浅瀬を渡る おうたこにおしえられてあさせをわたる outakonioshierareteasasewowataru
禍福は糾える縄の如し かふくはあざなえるなわのごとし kafukuhaazanaerunawanogotoshi
考える葦 かんがえるあし kangaeruashi
転がる石には苔が生えぬ ころがるいしにはこけがはえぬ korogaruishinihakokegahaenu
三遷の教え さんせんのおしえ sansennooshie
春眠暁を覚えず しゅんみんあかつきをおぼえず shunminakatsukiwooboezu
死んだ子の年を数える しんだこのとしをかぞえる shindakonotoshiwokazoeru
据え膳食わぬは男の恥 すえぜんくわぬはおとこのはじ suezenkuwanuhaotokonohaji
すまじきものは宮仕え すまじきものはみやづかえ sumajikimonohamiyadukae
背に腹はかえられぬ せにはらはかえられぬ seniharahakaerarenu
鷹は飢えても穂を摘まず たかはうえてもほをつまず takahauetemohowotsumazu
立っている者は親でも使え たっているものはおやでもつかえ tatteirumonohaoyademotsukae
断じて行えば鬼神も之を避く だんじておこなえばきしんもこれをさく danjiteokonaebakishinmokorewosaku
忠臣は二君に仕えず ちゅうしんはにくんにつかえず chuushinhanikunnitsukaezu
泥棒を捕らえて縄を綯う どろぼうをとらえてなわをなう dorobouwotoraetenawawonau
七度尋ねて人を疑え ななたびたずねてひとをうたがえ nanatabitazunetehitowoutagae
煮ても焼いても食えない にてもやいてもくえない nitemoyaitemokuenai
人間は考える葦である にんげんはかんがえるあしである ningenhakangaeruashidearu
盗人を捕らえて縄を綯う ぬすびとをとらえてなわをなう nusubitowotoraetenawawonau
盗人を捕らえて見れば我が子なり ぬすびとをとらえてみればわがこなり nusubitowotoraetemirebawagakonari
濡れぬ先こそ露をも厭え ぬれぬさきこそつゆをもいとえ nurenusakikosotsuyuwomoitoe
鑿と言えば槌 のみといえばつち nomitoiebatsuchi
這えば立て立てば歩めの親心 はえばたてたてばあゆめのおやごころ haebatatetatebaayumenooyagokoro
人を見たら泥棒と思え ひとをみたらどろぼうとおもえ hitowomitaradoroboutoomoe
古川に水絶えず ふるかわにみずたえず furukawanimizutaezu
下手の考え休むに似たり へたのかんがえやすむににたり hetanokangaeyasumuninitari
惚れて通えば千里も一里 ほれてかよえばせんりもいちり horetekayoebasenrimoichiri
煩悩の犬は追えども去らず ぼんのうのいぬはおえどもさらず bonnounoinuhaoedomosarazu
蒔かぬ種は生えぬ まかぬたねははえぬ makanutanehahaenu
負け犬の遠吠え まけいぬのとおぼえ makeinunotooboe
右と言えば左 みぎといえばひだり migitoiebahidari
孟母三遷の教え もうぼさんせんのおしえ moubosansennooshie
物言えば唇寒し秋の風 ものいえばくちびるさむしあきのかぜ monoiebakuchibirusamushiakinokaze
我が物と思えば軽し笠の雪 わがものとおもえばかろしかさのゆき wagamonotoomoebakaroshikasanoyuki
一人口は食えぬが二人口は食える ひとりぐちはくえぬがふたりぐちはくえる hitoriguchihakuenugafutariguchihakueru
七度探して人を疑え ななたびさがしてひとをうたがえ nanatabisagashitehitowoutagae
二度教えて一度叱れ にどおしえていちどしかれ nidooshieteichidoshikare
備え有れば憂い無し そなえあればうれいなし sonaearebaureinashi
吠える犬は噛みつかぬ ほえるいぬはかみつかぬ hoeruinuhakamitsukanu
山高きがゆえに貴からず やまたかきがゆえにたっとからず yamatakakigayuenitattokarazu
年問わんより世を問え としとわんよりよをとえ toshitowanyoriyowotoe
座して食らえば山も空し ざしてくらえばやまもむなし zashitekuraebayamamomunashi
心焉に在らざれば視れども見えず こころここにあらざればみれどもみえず kokorokokoniarazarebamiredomomiezu
思えば思わるる おもえばおもわるる omoebaomowaruru
恥を言わねば理が聞こえぬ はじをいわねばりがきこえぬ hajiwoiwanebarigakikoenu
恨みほど恩を思え うらみほどおんをおもえ uramihodoonwoomoe
我が身の一尺は見えぬ わがみのいっしゃくはみえぬ wagaminoisshakuhamienu
我が身の事は人に問え わがみのことはひとにとえ wagaminokotohahitonitoe
我が門で吠えぬ犬無し わがかどでほえぬいぬなし wagakadodehoenuinunashi
旨い物は宵に食え うまいものはよいにくえ umaimonohayoinikue
求めよさらば与えられん もとめよさらばあたえられん motomeyosarabaataeraren
河童に水練教える かっぱにすいれんおしえる kappanisuirenoshieru
物は考えよう ものはかんがえよう monohakangaeyou
物言えば唇寒し ものいえばくちびるさむし monoiebakuchibirusamushi
犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ inuhamikkakaebasannenonwowasurenu
瓢箪で鯰を押さえる ひょうたんでなまずをおさえる hyoutandenamazuwoosaeru
盗人を捕らえてみれば我が子なり ぬすびとをとらえてみればわがこなり nusubitowotoraetemirebawagakonari
目で目は見えぬ めでめはみえぬ medemehamienu
紅は園生に植えても隠れなし くれないはそのうにうえてもかくれなし kurenaihasonouniuetemokakurenashi
背に腹は代えられない せにはらはかえられない seniharahakaerarenai
芋の煮えたも御存じない いものにえたもごぞんじない imononietamogozonjinai
蚤の息さえ天に昇る のみのいきさえてんにのぼる nominoikisaetenninoboru
言いたい事は明日言え いいたいことはあす言え iitaikotohaasu言e
譬えに嘘無し坊主に毛無し たとえにうそなしぼうずにけ無し tatoeniusonashibouzunike無shi
貞女は二夫に見えず ていじょはじふにまみえず teijohajifunimamiezu
遠き慮りなき者は必ず近き憂えあり とおきおもんぱかりなきものはかならずちかきうれえあり tookiomonpakarinakimonohakanarazuchikakiureeari
錦上に花を添える きんじょうにはなをそえる kinjounihanawosoeru
頭の蠅を追え あたまのはえをおえ atamanohaewooe
飢えたる犬は棒を恐れず うえたるいぬはぼうをおそれず uetaruinuhabouwoosorezu
餓鬼の目に水見えず がきのめにみずみえず gakinomenimizumiezu
馬鹿も休み休み言え ばかもやすみやすみいえ bakamoyasumiyasumiie
鷹は飢えても穂はつまず たかはうえてもほはつまず takahauetemohohatsumazu
頭を切り替える あたまをきりかえる atamawokirikaeru
頭を抑える あたまをおさえる atamawoosaeru
頭を抱える あたまをかかえる atamawokakaeru
異を唱える いをとなえる iwotonaeru
息も絶え絶え いきもたえだえ ikimotaedae
息が絶える いきがたえる ikigataeru
犬の遠吠え いぬのとおぼえ inunotooboe
腕に覚えがある うでにおぼえがある udenioboegaaru
思えば思われる おもえばおもわれる omoebaomowareru
教えの庭 おしえのにわ oshienoniwa
灸を据える きゅうをすえる kyuuwosueru
首を挿げ替える くびをすげかえる kubiwosugekaeru
首根っ子を押さえる くびねっこをおさえる kubinekkowoosaeru
口が肥える くちがこえる kuchigakoeru
口を揃える くちをそろえる kuchiwosoroeru
事を構える ことをかまえる kotowokamaeru
心を入れ替える こころをいれかえる kokorowoirekaeru
心を捉える こころをとらえる kokorowotoraeru
腰を据える こしをすえる koshiwosueru
斜に構える しゃにかまえる shanikamaeru
始末に負えない しまつにおえない shimatsunioenai
舌が肥える したがこえる shitagakoeru
舌が肥えている したがこえている shitagakoeteiru
手を加える てをくわえる tewokuwaeru
手を替え品を替え てをかえしなをかえ tewokaeshinawokae
手に負えない てにおえない tenioenai
手心を加える てごころをくわえる tegokorowokuwaeru
煮え切らない にえきらない niekiranai
腹を据える はらをすえる harawosueru
羽が生えたよう はねがはえたよう hanegahaetayou
腸が煮えくり返る はらわたがにえくりかえる harawataganiekurikaeru
腹に据えかねる はらにすえかねる haranisuekaneru
腹を抱える はらをかかえる harawokakaeru
火が消えたよう ひがきえたよう higakietayou
火の消えたよう ひのきえたよう hinokietayou
膝を交える ひざをまじえる hizawomajieru
筆を加える ふでをくわえる fudewokuwaeru
風雪に耐える ふうせつにたえる fuusetsunitaeru
骨身にこたえる ほねみにこたえる honeminikotaeru
吠える犬は噛み付かぬ ほえるいぬはかみつかぬ hoeruinuhakamitsukanu
巻き添えを食う まきぞえをくう makizoewokuu
見るに堪えない みるにたえない mirunitaenai
身に覚えがない みにおぼえがない minioboeganai
御輿を据える みこしをすえる mikoshiwosueru
耳を揃える みみをそろえる mimiwosoroeru
胸がつかえる むねがつかえる munegatsukaeru
目先を変える めさきをかえる mesakiwokaeru
目を据える めをすえる mewosueru
目の色を変える めのいろをかえる menoirowokaeru
目が冴える めがさえる megasaeru
目が肥える めがこえる megakoeru
山が見える やまがみえる yamagamieru
指をくわえる ゆびをくわえる yubiwokuwaeru
当たらずといえども遠からず あたらずといえどもとおからず atarazutoiedomotookarazu
教えるは学ぶの半ば おしえるはまなぶのなかば oshieruhamanabunonakaba
禍福は糾える縄のごとし かふくはあざなえるなわのごとし kafukuhaazanaerunawanogotoshi
心ここにあらざれば視れども見えず こころここにあらざればみれどもみえず kokorokokoniarazarebamiredomomiezu
三人行えば必ず我が師あり さんにんおこなえばかならずわがしあり sanninokonaebakanarazuwagashiari
七十にして矩を踰えず しちじゅうにしてのりをこえず shichijuunishitenoriwokoezu
千万人といえども、吾往かん せんまんにんといえども、われゆかん senmannintoiedomo、wareyukan
断じて行えば鬼神もこれを避く だんじておこなえばきじんもこれをさく danjiteokonaebakijinmokorewosaku
不言の教え ふげんのおしえ fugennooshie
How to write & Stroke order for え
Idioms, phrases, proverbs by strokes:
8 Strokes 9 Strokes 10 Strokes 11 Strokes 12 Strokes 13 Strokes 14 Strokes 15 Strokes 16 Strokes 17 Strokes 18 Strokes 19 Strokes 20 Strokes 21 Strokes 22 Strokes 23 Strokes 24 Strokes 25 Strokes 26 Strokes 27 Strokes 28 Strokes 29 Strokes 30 Strokes 31 Strokes 32 Strokes 33 Strokes 34 Strokes 35 Strokes 36 Strokes 37 Strokes 38 Strokes 39 Strokes 40 Strokes 41 Strokes 42 Strokes 43 Strokes 44 Strokes 45 Strokes 46 Strokes 47 Strokes 48 Strokes 49 Strokes 50 Strokes 51 Strokes 52 Strokes 53 Strokes 54 Strokes 55 Strokes 56 Strokes 57 Strokes 58 Strokes 59 Strokes 60 Strokes 61 Strokes 62 Strokes 63 Strokes 64 Strokes 65 Strokes 66 Strokes 67 Strokes 68 Strokes 69 Strokes 70 Strokes 71 Strokes 72 Strokes 73 Strokes 74 Strokes 75 Strokes 76 Strokes 77 Strokes 78 Strokes 79 Strokes 80 Strokes 81 Strokes 82 Strokes