「き」で終わる5文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字  

  • あいざしき (相座敷)
  • あいづやき (会津焼)
  • あかしやき (明石焼き)
  • あかだすき (赤襷)
  • あがのやき (上野焼)
  • あきはづき (秋初月)
  • あくちしき (悪知識)
  • あくちしき (悪智識)
  • あくまてき (悪魔的)
  • あこぎやき (阿漕焼)
  • あさひやき (朝日焼)
  • あじろがき (網代垣)
  • あそびずき (遊び好き)
  • あだちしき (安達式)
  • あたらしき (新紙幣)
  • あつえんき (圧延機)
  • あっさくき (圧搾機)
  • あっしんき (圧伸器)
  • あつでんき (圧電気)
  • あのりざき (安乗崎)
  • あひょうき (亜氷期)
  • あぶらつき (油坏)
  • あぶらぬき (油抜き)
  • あまげしき (雨景色)
  • あめちまき (飴粽)
  • あやだすき (綾襷)
  • あやにしき (綾錦)
  • あやひがき (綾檜垣)
  • あゆもどき (鮎擬)
  • あらいがき (洗柿)
  • あらみさき (荒御鋒)
  • あらりえき (荒利益)
  • あらりえき (粗利益)
  • ありたやき (有田焼)
  • ありもどき (蟻擬)
  • ありもどき (擬蟻)
  • あわじやき (淡路焼)
  • あわたやき (粟田焼)
  • あんこくき (暗黒期)
  • あんぜんき (安全器)
  • あんていき (安定期)
  • あんていき (安定器)
  • あんないき (案内記)
  • いあつてき (威圧的)
  • いえやしき (家屋敷)
  • いかくてき (威嚇的)
  • いがくてき (医学的)
  • いきじびき (生き字引)
  • いきじびき (生字引)
  • いしきてき (意識的)
  • いずしやき (出石焼)
  • いずもざき (出雲崎)
  • いずもやき (出雲焼)
  • いせんでき (胃洗滌)
  • いちいてき (一意的)
  • いちぎてき (一義的)
  • いちじしき (一次式)
  • いちじてき (一時的)
  • いちだいき (一代記)
  • いちねんき (一年忌)
  • いっかいき (一回忌)
  • いっせいき (一世紀)
  • いてんさき (移転先)
  • いでんてき (遺伝的)
  • いとすすき (糸薄)
  • いとにしき (糸錦)
  • いばらがき (茨垣)
  • いほうてき (異方的)
  • いまどやき (今戸焼)
  • いやいやき (嫌嫌期)
  • いよくてき (意欲的)
  • いろうざき (石廊崎)
  • いろがたき (色敵)
  • いろどうき (異路同帰)
  • いわいづき (祝月)
  • いわだぬき (岩狸)
  • いんさつき (印刷機)
  • いんせいき (陰性期)
  • いんでんき (陰電気)
  • いんべやき (伊部焼)
  • うえのえき (上野駅)
  • うしろまき (後巻)
  • うしろむき (後ろ向き)
  • うすちゃき (薄茶器)
  • うちゅうき (宇宙機)
  • うでっこき (腕っこき)
  • うどんすき (饂飩鋤)
  • うまれつき (生まれつき)
  • うまれつき (生まれ付き)
  • うまれつき (禀性)
  • うみびらき (海開き)
  • うめみづき (梅見月)
  • うめもどき (梅擬)
  • うよくてき (右翼的)
  • うらわかき (うら若き)
  • うんどうき (運動器)
  • えいしゃき (映写機)
  • えいばりき (英馬力)
  • えいりてき (営利的)
  • えこひいき (依怙贔屓)
  • えぞにしき (蝦夷錦)
  • えほうまき (恵方巻き)
  • えほうまき (恵方巻)
  • えんぎしき (延喜式)
  • えんざがき (円座柿)
  • えんざしき (縁座敷)
  • えんしんき (遠心機)
  • えんつづき (縁続き)
  • えんつづき (縁続)
  • えんつづき (縁つづき)
  • おいにっき (笈日記)
  • おうえんき (応援旗)
  • おうぎがき (扇垣)
  • おうげんき (王原祁)
  • おうごんき (黄金期)
  • おうたいき (黄体期)
  • おうとうき (奥陶紀)
  • おうとうき (桜桃忌)
  • おおいしき (大石忌)
  • おおがたき (大型機)
  • おおせっき (大節季)
  • おおひやき (大樋焼)
  • おおふぶき (大吹雪)
  • おおまがき (大籬)
  • おおまがき (大間書)
  • おかっぴき (岡引き)
  • おかっぴき (岡っ引き)
  • おきなつき (翁付)
  • おぎのしき (荻野式)
  • おくざしき (奥座敷)
  • おくみさき (衽先)
  • おくれざき (遅咲き)
  • おくれざき (遅咲)
  • おさめさき (納入先)
  • おじがたき (伯父敵)
  • おしながき (お品書き)
  • おしもつき (御霜月)
  • おすみつき (御墨付)
  • おすみつき (お墨付き)
  • おってがき (追而書)
  • おってがき (追而書き)
  • おってがき (追って書き)
  • おとごづき (乙子月)
  • おとこなき (男泣)
  • おとわやき (音羽焼)
  • おふでさき (御筆先)
  • おふれがき (御触書)
  • おぼえがき (覚書)
  • おぼえがき (覚え書き)
  • おぼえがき (覚え書)
  • おぼえがき (覚書き)
  • おまえざき (御前崎)
  • おむろやき (御室焼)
  • おもてがき (表書き)
  • おもてつき (表付)
  • おもてむき (表向き)
  • おやこがき (親子垣)
  • おやこづき (親子月)
  • おりべやき (織部焼)
  • おれきれき (お歴々)
  • おれきれき (御歴歴)
  • おんこやき (温故焼)
  • かいきしき (回帰式)
  • かいぎてき (懐疑的)
  • かいけんき (会見記)
  • かいけんき (開瞼器)
  • かいこうき (開口器)
  • かいさんき (改算記)
  • がいせいき (外性器)
  • かいそうき (回想記)
  • かいぞくき (海賊旗)
  • かいてんき (回転機)
  • かいどうき (海道記)
  • かいとうき (回答旗)
  • かいふくき (回復期)
  • かいへいき (開閉器)
  • かいへいき (開閉機)
  • がいやせき (外野席)
  • かえりざき (返り咲き)
  • かえんしき (火焔式)
  • かがくしき (化学式)
  • かがくてき (化学的)
  • かがくてき (科学的)
  • かぎしげき (鍵刺激)
  • かきゅうき (過給機)
  • かぎゅうき (蝸牛忌)
  • かくせいき (拡声器)
  • がくどうき (学童期)
  • かくはんき (攪拌機)
  • かくへいき (核兵器)
  • かくめいき (革命期)
  • かぐらづき (神楽月)
  • かげんてき (仮言的)
  • かこうせき (花崗石)
  • かこうぜき (河口堰)
  • かこうへき (火口壁)
  • かざんれき (火山礫)
  • かしょうき (可笑記)
  • かしらぬき (頭貫)
  • かせんしき (河川敷)
  • がぞうせき (画像石)
  • かそうてき (仮想敵)
  • かたひいき (片贔屓)
  • かっきてき (劃期的)
  • かっきてき (画期的)
  • かっくうき (滑空機)
  • かっすいき (渇水期)
  • かていげき (家庭劇)
  • かていてき (家庭的)
  • かどういき (可動域)
  • かとうがき (火灯垣)
  • かなめがき (要垣)
  • かぶそしき (下部組織)
  • かへいせき (貨幣石)
  • かまちやき (蒲池焼)
  • かみきづき (神来月)
  • かみはんき (上半期)
  • かみふぶき (紙吹雪)
  • かみやしき (上屋敷)
  • かめんげき (仮面劇)
  • かもつえき (貨物駅)
  • からいしき (唐石敷)
  • からいしき (唐居敷)
  • からえずき (空嘔)
  • からげんき (空元気)
  • からすなき (烏鳴き)
  • からだつき (体つき)
  • からだつき (体付)
  • からつやき (唐津焼)
  • かりとうき (仮登記)
  • かりとりき (刈り取り機)
  • かれすゝき (枯芒)
  • かれすすき (枯れすすき)
  • かわびらき (川開き)
  • かわらぶき (瓦ぶき)
  • かわらぶき (瓦葺き)
  • かんかくき (感覚器)
  • かんがっき (管楽器)
  • かんこうき (寒候期)
  • かんこんき (還魂記)
  • かんさいき (艦載機)
  • かんさんき (閑散期)
  • かんしんき (感震器)
  • かんそうき (乾燥器)
  • かんそうき (乾燥機)
  • かんそうき (乾燥期)
  • かんつばき (寒椿)
  • かんのうき (官能基)
  • ぎいんせき (議員席)
  • きおうれき (既往歴)
  • きかいてき (機械的)
  • ききいしき (危機意識)
  • ぎこうげき (擬攻撃)
  • きこうしき (起工式)
  • ぎこうてき (技巧的)
  • きしゃせき (記者席)
  • きじゅうき (起重機)
  • きすいいき (汽水域)
  • ぎせいてき (犠牲的)
  • きせきげき (奇跡劇)
  • きせきてき (奇跡的)
  • きせんしき (喜撰式)
  • ぎぜんてき (偽善的)
  • きぞくてき (貴族的)
  • きそくてき (規則的)
  • きたいっき (北一輝)
  • きつねつき (狐憑き)
  • きていえき (規定液)
  • きどうてき (機動的)
  • きのうてき (機能的)
  • きのうてき (帰納的)
  • きのめどき (木の芽時)
  • きばたらき (気働)
  • きばたらき (気働き)
  • きばたらき (気ばたらき)
  • きはんてき (規範的)
  • きひんせき (貴賓席)
  • きふくしき (起伏式)
  • きぼうてき (希望的)
  • ぎほうれき (儀鳳暦)
  • きほんてき (基本的)
  • ぎまんてき (欺瞞的)
  • きめいしき (記名式)
  • きゃくさき (客先)
  • きゃくせき (客席)
  • きゃくひき (客引)
  • ぎゃくむき (逆向き)
  • きゃらぶき (伽羅蕗)
  • ぎゅうえき (牛疫)
  • きゅうげき (急撃)
  • きゅうげき (急激)
  • きゅうげき (旧劇)
  • きゅうげき (急劇)
  • きゅうしき (旧識)
  • きゅうしき (旧式)
  • ぎゅうすき (牛鋤)
  • きゅうせき (休戚)
  • きゅうせき (旧跡)
  • きゅうせき (求積)
  • きゅうちき (旧知己)
  • きゅうれき (旧暦)
  • きゅうれき (球歴)
  • きょういき (境域)
  • きょういき (疆域)
  • きょうえき (共益)
  • きょうえき (胸液)
  • きょうえき (疆埸)
  • きょうえき (享益)
  • きょうげき (矯激)
  • きょうげき (挟撃)
  • きょうげき (夾撃)
  • ぎょうしき (形色)
  • きょうしき (教式)
  • きょうしき (強識)
  • ぎょうせき (業績)
  • ぎょうせき (凝析)
  • きょうてき (強敵)
  • きょうてき (梟敵)
  • きょうてき (狂的)
  • きょうへき (胸壁)
  • きょうやき (京焼)
  • ぎょうりき (行力)
  • ぎょうれき (業歴)
  • きょくいき (極域)
  • ぎょくえき (玉液)
  • きょくげき (局激)
  • きょくせき (局蹐)
  • ぎょげんき (魚玄機)
  • きょしてき (巨視的)
  • きょむてき (虚無的)
  • きりふきき (霧吹き器)
  • ぎれいてき (儀礼的)
  • きろくがき (記録書)
  • きろくてき (記録的)
  • きんじしき (近似式)
  • きんそしき (筋組織)
  • きんむさき (勤務先)
  • ぎんめっき (銀鍍金)
  • きんめっき (金鍍金)
  • きんめっき (金メッキ)
  • きんりづき (禁裏付)
  • ぐういてき (寓意的)
  • くかいせき (苦灰石)
  • くさつやき (草津焼)
  • くずちまき (葛粽)
  • ぐたいてき (具体的)
  • くたにやき (九谷焼)
  • くっさくき (掘削機)
  • くにいっき (国一揆)
  • くのみさき (久野岬)
  • くみやしき (組屋敷)
  • くもひじき (雲肘木)
  • くらしむき (暮らし向き)
  • くらびらき (蔵開き)
  • くらやしき (蔵屋敷)
  • くろあずき (黒小豆)
  • くろかじき (黒旗魚)
  • くろかじき (黒梶木)
  • くわもどき (桑擬)
  • ぐんかんき (軍艦旗)
  • ぐんようき (軍用機)
  • けいおんき (警音器)
  • けいかてき (経過的)
  • けいさんき (計算機)
  • けいさんき (計算器)
  • けいじてき (経時的)
  • けいしょき (啓書記)
  • けいすうき (計数器)
  • けいせいき (形成期)
  • けいそくき (京速機)
  • けいそくき (計測器)
  • けいでんき (継電器)
  • けいでんき (軽電機)
  • けいへいき (経閉期)
  • けいほうき (警報機)
  • けいほうき (警報器)
  • けさだすき (袈裟襷)
  • けっかてき (結果的)
  • げっけいき (月経期)
  • けっさんき (決算期)
  • けんあつき (検圧器)
  • けんいてき (権威的)
  • けんえんき (検塩器)
  • けんおんき (検温器)
  • げんおんき (弦音器)
  • げんがっき (絃楽器)
  • げんがっき (弦楽器)
  • げんかれき (元嘉暦)
  • げんかんき (厳寒期)
  • げんしてき (原始的)
  • げんすいき (減衰器)
  • げんせてき (現世的)
  • げんそくき (減速機)
  • けんたいき (倦怠期)
  • けんでんき (検電器)
  • げんとうき (幻灯機)
  • げんどうき (原動機)
  • げんとうき (厳冬期)
  • けんないき (建内記)
  • けんばいき (券売機)
  • げんばくき (原爆忌)
  • けんややき (乾也焼)
  • げんりてき (原理的)
  • けんろうき (検漏器)
  • こいがたき (恋敵)
  • こいただき (小戴)
  • こういてき (好意的)
  • こううんき (耕運機)
  • こううんき (耕耘機)
  • こうかせき (抗火石)
  • こうかてき (効果的)
  • こうくうき (航空機)
  • こうけいき (好景気)
  • こうげきき (攻撃機)
  • こうごうき (皇后旗)
  • こうこんき (耕墾器)
  • こうしんき (更新期)
  • こうしんき (口唇期)
  • こうずへき (好事癖)
  • こうそしき (硬組織)
  • こうたくき (光沢機)
  • こうだやき (高田焼)
  • こうてんき (好天気)
  • こうねんき (更年期)
  • こうはんき (後半期)
  • こうびえき (後備役)
  • こうもんき (肛門期)
  • こうやまき (高野槙)
  • ごうりてき (合理的)
  • こうりてき (功利的)
  • こがたぶき (小型武器)
  • ごがつあき (五月秋)
  • こがねざき (黄金崎)
  • こきゅうき (呼吸器)
  • こくれんき (国連旗)
  • こごめゆき (小米雪)
  • こころいき (心意気)
  • こしがらき (古信楽)
  • こしばがき (小柴垣)
  • ごしょうき (御正忌)
  • ごしょがき (御所柿)
  • ごしょくき (五色旗)
  • こじんてき (個人的)
  • こせいてき (個性的)
  • ごせいてき (御清適)
  • こぞうしき (小雑色)
  • こぞめづき (濃染月)
  • こぞめづき (木染月)
  • ごだいりき (五大力)
  • こっかくき (骨角器)
  • こっかてき (国家的)
  • こつそしき (骨組織)
  • こてんげき (古典劇)
  • こてんせき (古典籍)
  • こてんてき (古典的)
  • ことうやき (湖東焼)
  • こどくへき (孤独癖)
  • こなまいき (小生意気)
  • ごにんしき (誤認識)
  • ごはんたき (御飯たき)
  • ごはんたき (ご飯炊)
  • ごはんたき (ご飯炊き)
  • ごはんどき (御飯時)
  • こはんとき (小半時)
  • ごはんやき (御判焼)
  • こまいぬき (木舞貫)
  • こまにしき (狛錦)
  • ごみやしき (塵屋敷)
  • こむらさき (小紫蝶)
  • こむらさき (濃紫)
  • こめすすき (米薄)
  • こもちづき (小望月)
  • ごもんぜき (五門跡)
  • ごもんぜき (御門跡)
  • ごようきき (御用聞)
  • ごようきき (ご用聞)
  • ごようきき (御用聞き)
  • ごようきき (ご用聞き)
  • ごりんせき (ご臨席)
  • ごれっせき (ご列席)
  • こわくてき (蠱惑的)
  • こんごうき (混合器)
  • こんごうき (混合気)
  • さいあくき (最悪期)
  • さいしょき (最初期)
  • さいすいき (採水器)
  • さいせいき (最盛期)
  • さいせっき (細石器)
  • さいそしき (再組織)
  • さいだんき (裁断機)
  • さいたんき (採炭機)
  • さいでいき (採泥器)
  • さいぼくき (砕木機)
  • さいゆうき (西遊記)
  • さがにしき (佐賀錦)
  • さかぼうき (酒箒)
  • さきんせき (砂金石)
  • さくいてき (作為的)
  • さくがんき (鑿岩機)
  • さくがんき (削岩機)
  • さくていき (作庭記)
  • ささちまき (笹粽)
  • ささめゆき (細雪)
  • さじきせき (桟敷席)
  • さしひじき (差肘木)
  • さしひじき (指肘木)
  • さたみさき (佐多岬)
  • さだみさき (佐田岬)
  • さだめがき (定書)
  • さっかいき (薩戒記)
  • さつじんき (殺人鬼)
  • さつまやき (薩摩焼)
  • さつもうき (刷毛機)
  • さなえづき (早苗月)
  • さねひじき (実肘木)
  • さべつてき (差別的)
  • さめびたき (鮫鶲)
  • さよくてき (左翼的)
  • ざらめゆき (粗目雪)
  • さらやしき (皿屋敷)
  • さんかいき (三回忌)
  • さんかいき (山槐記)
  • さんげつき (山月記)
  • さんこうき (鑽孔機)
  • さんじしき (三次式)
  • さんだやき (三田焼)
  • さんていき (三汀忌)
  • さんねんき (三年忌)
  • さんらんき (産卵期)
  • しいれさき (仕入れ先)
  • しおまねき (潮招)
  • しおやざき (塩屋埼)
  • じかくてき (自覚的)
  • しかつてき (死活的)
  • しかるべき (然るべき)
  • しきりがき (仕切書)
  • しきんせき (試金石)
  • しぐうしき (四宮職)
  • じくばりき (軸馬力)
  • しぐれづき (時雨月)
  • しげきいき (刺激閾)
  • しげきてき (刺激的)
  • しげだるき (繁垂木)
  • しごとさき (仕事先)
  • しころびき (錏曳)
  • しさくてき (思索的)
  • じさつてき (自殺的)
  • じしゅてき (自主的)
  • ししゅんき (思春期)
  • しじゅんき (視準器)
  • しせいしき (示性式)
  • しぜんれき (自然暦)
  • しそうげき (思想劇)
  • じぞうさき (地蔵崎)
  • じそうしき (自走式)
  • しそうてき (思想的)
  • じぞくてき (持続的)
  • したいいき (死体遺棄)
  • しだいがき (次第書)
  • じだいげき (時代劇)
  • しちかいき (七回忌)
  • しちじしき (七事式)
  • しちねんき (七年忌)
  • しつがいき (室外機)
  • じつがたき (実敵)
  • じっこうき (実行器)
  • じつばりき (実馬力)
  • じつむてき (実務的)
  • していせき (指定席)
  • じどうげき (児童劇)
  • じとうしき (地頭職)
  • じどうしき (自動式)
  • じどうてき (自動的)
  • しなのがき (信濃柿)
  • じぬししき (地主職)
  • しのすすき (篠薄)
  • しのだまき (信田巻き)
  • じばいせき (自賠責)
  • しはいてき (支配的)
  • しはつえき (始発駅)
  • じばつてき (自罰的)
  • じはつてき (自発的)
  • しはんせき (四半石)
  • しはんとき (四半時)
  • しひんせき (泗浜石)
  • じぶんどき (時分時)
  • しべぼうき (稭箒)
  • しほうがき (仕法書)
  • じぼうじき (自暴自棄)
  • しほうぬき (四方貫)
  • しまいさき (縞伊佐木)
  • しみずがき (清水垣)
  • しもはんき (下半期)
  • しもましき (下益城)
  • じゃくてき (弱敵)
  • しゃさいき (車載器)
  • しゃしんき (写真機)
  • しゃすいき (灑水器)
  • しゃだんき (遮断器)
  • しゃだんき (遮断機)
  • しゃむしき (社務職)
  • しゅういき (終域)
  • じゅうえき (汁液)
  • しゅうえき (囚役)
  • しゅうえき (周易)
  • じゅうえき (獣疫)
  • しゅうえき (収益)
  • しゅうえき (就役)
  • じゅうえき (重液)
  • じゅうかき (重火器)
  • しゅうげき (襲撃)
  • じゅうげき (銃撃)
  • じゅうせき (重積)
  • しゅうせき (集積)
  • じゆうせき (自由席)
  • じゅうせき (重責)
  • しゅうせき (終夕)
  • しゅうせき (就籍)
  • しゅうせき (秋夕)
  • じゅうてき (戎狄)
  • じゅうてき (獣的)
  • しゅうてき (衆敵)
  • じゅうてき (戎翟)
  • しゅうへき (周壁)
  • しゅうへき (習癖)
  • しゅうへき (褶襞)
  • しゅうへき (皺襞)
  • しゅぎてき (主義的)
  • しゅくえき (宿駅)
  • じゅくしき (熟識)
  • しゅくずき (縮図器)
  • しゅくせき (夙昔)
  • しゅくせき (宿昔)
  • しゅくてき (宿敵)
  • じゅじれき (授時暦)
  • じゅしんき (受信機)
  • じゅしんき (受信器)
  • じゅぞうき (受像機)
  • しゅちてき (主知的)
  • しゅついき (出域)
  • しゅつえき (出液)
  • しゅつげき (出撃)
  • じゅつしき (術式)
  • しゅっせき (出席)
  • じゅってき (怵惕)
  • しゅびてき (守備的)
  • じゅようき (受容器)
  • じゅようき (需要期)
  • じゅよしき (授与式)
  • じゅんえき (純益)
  • じゅんてき (順適)
  • じゅんてき (準的)
  • じゅんれき (巡歴)
  • じょういき (浄域)
  • しょうえき (瘴疫)
  • しょうえき (漿液)
  • しょうえき (省益)
  • しょうかき (消化器)
  • しょうかき (消火器)
  • しょうかき (小火器)
  • しょうげき (少外記)
  • しょうげき (小隙)
  • しょうげき (衝撃)
  • しょうげき (笑劇)
  • しょうさき (正先)
  • じょうしき (常識)
  • じょうじき (浄食)
  • しょうしき (抄紙機)
  • しょうしき (鍾子期)
  • じょうしき (常式)
  • じょうせき (定席)
  • じょうせき (城蹟)
  • しょうせき (掌蹠)
  • しょうせき (硝石)
  • じょうせき (乗積)
  • じょうせき (定跡)
  • しょうせき (晶析)
  • しょうせき (証跡)
  • じょうでき (上出来)
  • しょうてき (少敵)
  • しょうてき (商的)
  • しょうてき (小敵)
  • しょうへき (峭壁)
  • しょうへき (牆壁)
  • しょうべき (昇冪)
  • しょうへき (障壁)
  • じょうべき (乗冪)
  • しょうへき (墻壁)
  • じょうへき (城壁)
  • じょうりき (定力)
  • しょくいき (職域)
  • しょくせき (職責)
  • しょくれき (職歴)
  • しょごうき (初号機)
  • じょしつき (除湿機)
  • じょじんき (除燼器)
  • じょじんき (除塵機)
  • じょせいき (女性器)
  • じょそうき (除草機)
  • じょそうき (除草器)
  • じょでんき (除電器)
  • しょほてき (初歩的)
  • じりつてき (自律的)
  • しりやざき (尻屋崎)
  • しろあずき (白小豆)
  • じろうがき (次郎柿)
  • じんいてき (人為的)
  • しんえいき (新鋭機)
  • しんおうき (晋翁忌)
  • しんがっき (新学期)
  • しんげつき (新月旗)
  • しんごうき (信号旗)
  • しんごうき (信号機)
  • じんこうき (塵劫記)
  • しんしてき (紳士的)
  • しんすいき (親水基)
  • しんせいき (新世紀)
  • しんせっき (新石器)
  • しんちしき (新知識)
  • しんとうき (神統記)
  • しんぱげき (新派劇)
  • しんぴげき (神秘劇)
  • しんぴてき (神秘的)
  • しんびてき (審美的)
  • しんぽてき (進歩的)
  • しんめいき (申命記)
  • しんりげき (心理劇)
  • しんりてき (心理的)
  • しんわてき (神話的)
  • すいあつき (水圧機)
  • すいさんき (水酸基)
  • すいしんき (推進機)
  • すいしんき (推進器)
  • すいたいき (衰退期)
  • すいはんき (炊飯器)
  • すいへいき (水平器)
  • すがたやき (姿焼)
  • すぎなみき (杉並木)
  • すずのやき (鈴屋忌)
  • すすりなき (すすり泣き)
  • すみひじき (隅肘木)
  • せいかげき (正歌劇)
  • せいぎょき (盛漁期)
  • せいじきき (政治危機)
  • せいしげき (聖史劇)
  • せいじてき (政治的)
  • せいせんき (精選器)
  • せいでんき (正電気)
  • せいでんき (静電気)
  • せいどうき (青銅器)
  • せいどうき (制動機)
  • せいねんき (青年期)
  • せいぶげき (西部劇)
  • せいらんき (生卵器)
  • せいりてき (生理的)
  • せかいてき (世界的)
  • せかいれき (世界暦)
  • せきたんき (石炭紀)
  • せきとうき (石頭記)
  • せきゆきき (石油危機)
  • せけんてき (世間的)
  • せぞくてき (世俗的)
  • せつだんき (切断機)
  • せっつしき (摂津職)
  • せつなてき (刹那的)
  • せりふげき (台詞劇)
  • せわがたき (世話敵)
  • ぜんいしき (前意識)
  • せんがいき (船外機)
  • ぜんかしき (漸化式)
  • せんかんき (戦間期)
  • せんくてき (先駆的)
  • せんこうき (穿孔機)
  • ぜんごしき (前五識)
  • せんすいき (潜水器)
  • ぜんせいき (全盛期)
  • ぜんせいき (前世紀)
  • せんたくき (洗濯機)
  • ぜんちしき (善知識)
  • ぜんちしき (善智識)
  • せんとうき (戦闘旗)
  • せんとうき (戦闘機)
  • せんとうき (尖頭器)
  • せんねんき (千年紀)
  • せんねんき (千年期)
  • せんぷうき (扇風機)
  • せんぷくき (潜伏期)
  • せんめんき (洗面器)
  • せんようき (専用機)
  • ぜんよくき (全翼機)
  • ぞうけいき (造型機)
  • ぞうけつき (造血器)
  • ぞうこつき (蔵骨器)
  • そうじつき (桑実期)
  • そうじゅき (送受器)
  • そうしょき (総書記)
  • そうしんき (送信機)
  • ぞうせいき (造精器)
  • ぞうせいき (蔵精器)
  • そうせいき (創世期)
  • そうせいき (創世記)
  • ぞうぞうき (造像記)
  • そうそうき (草創期)
  • ぞうそくき (増速機)
  • そうねんき (壮年期)
  • そうばがき (相場書)
  • そうはつき (双発機)
  • そうふうき (送風機)
  • ぞうふくき (増幅器)
  • そうまがき (総籬)
  • ぞうらんき (蔵卵器)
  • ぞうらんき (造卵器)
  • そうりんき (巣林忌)
  • そかいさき (疎開先)
  • そくいしき (即位式)
  • そくおんき (足温器)
  • そくしつき (足疾鬼)
  • そくしつき (速疾鬼)
  • そくしんき (測深器)
  • そくていき (測定機)
  • そくていき (測程器)
  • そくていき (測定器)
  • そしきえき (組織液)
  • そしきてき (組織的)
  • そしゃくき (咀嚼器)
  • そせいしき (組成式)
  • そっかくき (測角器)
  • そっこうき (測光器)
  • そっこうき (測高器)
  • そとにしき (外錦)
  • そばおしき (傍折敷)
  • そらりんき (空悋気)
  • だいおんき (大遠忌)
  • たいおんき (戴恩記)
  • たいかせき (体化石)
  • たいかへき (耐火壁)
  • たいけんき (体験記)
  • たいこうき (太閤記)
  • たいこうき (太閤忌)
  • たいこせき (太湖石)
  • だいさんき (第三紀)
  • たいすうき (対数期)
  • だいたいき (代替機)
  • だいだげき (大打撃)
  • だいないき (大内記)
  • たいひてき (対比的)
  • たいへいき (太平記)
  • たいほれき (逮捕歴)
  • たいまれき (大麻暦)
  • だいりしき (内裏式)
  • たいわげき (対話劇)
  • たうえどき (田植時)
  • たかいびき (高鼾)
  • たかくてき (多角的)
  • たかだすき (高襷)
  • たかばうき (高箒)
  • たぐさづき (田草月)
  • たげんてき (多元的)
  • たこうしき (多項式)
  • たこくせき (多国籍)
  • ださんてき (打算的)
  • たそうてき (多層的)
  • ただしがき (但し書き)
  • ただしがき (但書き)
  • ただしがき (但書)
  • ただしがき (ただし書)
  • ただしがき (ただし書き)
  • ただしがき (但し書)
  • たちみせき (立見席)
  • たちみせき (立ち見席)
  • だっこくき (脱穀機)
  • だっさいき (獺祭忌)
  • だっすいき (脱水機)
  • たっぴざき (竜飛崎)
  • たてがたき (立敵)
  • たてにしき (経錦)
  • たどうてき (他動的)
  • たばつてき (他罰的)
  • たびにっき (旅日記)
  • たびらゆき (太平雪)
  • たまだすき (玉襷)
  • たまみずき (玉水木)
  • ためんてき (多面的)
  • たもくてき (多目的)
  • たりつてき (他律的)
  • たろうづき (太郎月)
  • たわらゆき (俵雪)
  • たんかいき (単回帰)
  • たんきてき (短期的)
  • たんけんき (探検記)
  • だんこうき (暖候期)
  • だんこんき (男根期)
  • だんさいき (断裁機)
  • だんせいき (男性器)
  • だんぞくき (断続器)
  • たんぱつき (単発機)
  • たんばやき (丹波焼)
  • たんびてき (耽美的)
  • だんぼうき (暖房器)
  • たんまつき (端末機)
  • たんようき (単葉機)
  • ちいおあき (千五百秋)
  • ちいきてき (地域的)
  • ちかそしき (地下組織)
  • ちかまつき (近松忌)
  • ちくおんき (蓄音器)
  • ちくおんき (蓄音機)
  • ちくでんき (蓄電器)
  • ちせいてき (知性的)
  • ちめいてき (致命的)
  • ちゃかいき (茶会記)
  • ちゃかぶき (茶香服)
  • ちゃくえき (着駅)
  • ちゃくせき (着席)
  • ちゃくれき (着歴)
  • ちゃざしき (茶座敷)
  • ちゃぼうき (茶箒)
  • ちゅうせき (沖積)
  • ちょういき (兆域)
  • ちょういき (超域)
  • ちょうえき (懲役)
  • ちょうえき (腸液)
  • ちょうえき (張掖)
  • ちょうせき (彫石)
  • ちょうせき (鳥跡)
  • ちょうせき (腸石)
  • ちょうてき (朝敵)
  • ちょうてき (糶糴)
  • ちょうへき (腸壁)
  • ちょうわき (聴話器)
  • ちょくげき (直撃)
  • ちんあつき (鎮圧器)
  • ちんざしき (亭座敷)
  • つうかきき (通貨危機)
  • つうじてき (通時的)
  • つうふうき (通風機)
  • つがるやき (津軽焼)
  • つきげやき (槻欅)
  • つきみづき (月見月)
  • つしまやき (対馬焼)
  • つつみやき (堤焼)
  • つとめさき (勤め先)
  • つぼややき (壺屋焼)
  • つみいしき (罪意識)
  • つるあずき (蔓小豆)
  • つるまさき (蔓柾)
  • つるみさき (鶴御崎)
  • つるもどき (鶴擬)
  • ていぎいき (定義域)
  • ていきてき (定期的)
  • ていこうき (抵抗器)
  • ていさつき (偵察機)
  • ていしえき (停止液)
  • ていそしき (定礎式)
  • ていたいき (停滞期)
  • てきしげき (適刺激)
  • できふでき (出来不出来)
  • てきふてき (適不適)
  • てきれいき (適齢期)
  • でぞめしき (出初め式)
  • でぞめしき (出初式)
  • てっかまき (鉄火巻)
  • てぼうせき (手紡績)
  • てまんりき (手万力)
  • てらつつき (寺啄)
  • てんかんき (転換器)
  • てんかんき (転換期)
  • でんきせき (電気石)
  • でんきてき (伝奇的)
  • でんさんき (電算機)
  • でんしきき (電子機器)
  • でんししき (電子式)
  • でんしんき (電信機)
  • てんてつき (転轍機)
  • でんどうき (電動機)
  • てんとうき (天灯鬼)
  • でんねつき (電熱器)
  • てんのうき (天皇旗)
  • てんのうき (天皇記)
  • といみさき (都井岬)
  • どうがたき (同型機)
  • どうぎてき (道義的)
  • とうきてき (投機的)
  • とうこうき (投光器)
  • どうじしき (同次式)
  • とうせいき (桃青忌)
  • とうせきき (透析機)
  • とうだいき (灯台鬼)
  • とうつばき (唐椿)
  • どうでんき (動電気)
  • とうどへき (凍土壁)
  • とうひてき (逃避的)
  • どうぶつき (動物記)
  • どうわげき (童話劇)
  • とかいてき (都会的)
  • ときわがき (常磐柿)
  • とくいさき (得意先)
  • とくべつき (特別機)
  • ところがき (所書)
  • としはづき (年端月)
  • としゅせき (吐酒石)
  • とつぎさき (嫁ぎ先)
  • とどけさき (届け先)
  • とりだすき (鳥襷)
  • とりぼうき (鳥箒)
  • ないせいき (内性器)
  • ないやせき (内野席)
  • なかごさき (中子先)
  • ながつづき (長続き)
  • なかやしき (中屋敷)
  • なぐりがき (殴書き)
  • なぐりがき (殴り書き)
  • なぐりがき (なぐり書き)
  • なぐりがき (殴り書)
  • なつざしき (夏座敷)
  • なつつばき (夏椿)
  • なつはづき (夏初月)
  • なつはづき (夏端月)
  • ななよづき (七夜月)
  • なにわやき (難波焼)
  • なまがわき (生乾き)
  • なみしぶき (波飛沫)
  • なんそしき (軟組織)
  • におうりき (仁王力)
  • にこうしき (二項式)
  • にこうせき (二硬石)
  • にじょうき (二畳紀)
  • にしんくき (鰊群来)
  • にほんしき (日本式)
  • にゅういき (入域)
  • にゅうえき (乳液)
  • にゅうじき (乳児期)
  • にゅうせき (入籍)
  • にょうせき (尿石)
  • にわかゆき (俄雪)
  • ぬすみぎき (盗み聴き)
  • ぬすみぎき (盗み聞き)
  • ぬたりのき (渟足柵)
  • ぬまづがき (沼津垣)
  • ねこやしき (猫屋敷)
  • ねりあるき (練り歩き)
  • ねんだいき (年代記)
  • のうかんき (農閑期)
  • のうてんき (能天気)
  • のうてんき (能転気)
  • のうはんき (農繁期)
  • のじまざき (野島崎)
  • のつけさき (野付崎)
  • はいかんき (肺換気)
  • はいくいき (肺区域)
  • はいせつき (排泄器)
  • はいたてき (排他的)
  • はいふうき (排風機)
  • ばいようき (培養基)
  • はいらんき (排卵期)
  • ばいりつき (倍率器)
  • はかいてき (破壊的)
  • はがちざき (波勝崎)
  • はくおうき (白桜忌)
  • はくおうき (薄桜記)
  • ばくげきき (爆撃機)
  • はくせつき (拍節器)
  • ばくまつき (幕末期)
  • ばくめいき (爆鳴気)
  • はげんいき (波源域)
  • はこうてき (跛行的)
  • はざかいき (端境期)
  • ばしょうき (芭蕉忌)
  • はしらぬき (柱貫)
  • はしりがき (走り書き)
  • はせいてき (派生的)
  • はたすすき (旗薄)
  • はたんさき (破綻先)
  • はちやがき (蜂屋柿)
  • はっかせき (発火石)
  • はっしんき (発信機)
  • はっせいき (発声器)
  • はっせいき (発生期)
  • はつでんき (発電機)
  • はつどうき (発動機)
  • はっとがき (法度書)
  • はつみづき (初見月)
  • ばていせき (馬蹄石)
  • はどみさき (波戸岬)
  • はなすすき (花薄)
  • はなひじき (花肘木)
  • はなふぶき (花吹雪)
  • はなみずき (花水木)
  • はなみどき (花見時)
  • はなやしき (花屋敷)
  • はまつばき (浜椿)
  • はやだすき (早襷)
  • はらたみき (原民喜)
  • はるげしき (春景色)
  • はるすすき (春薄)
  • はんきせき (半貴石)
  • はんげんき (半減期)
  • はんこうき (反抗期)
  • ばんこやき (万古焼)
  • はんじりき (半自力)
  • はんせいき (半世紀)
  • はんぼうき (繁忙期)
  • はんまがき (半籬)
  • はんようき (汎用機)
  • びいんせき (微隕石)
  • びおんてき (微温的)
  • ひかくてき (比較的)
  • ひかんてき (悲観的)
  • ひきつづき (引き続き)
  • ひげきてき (悲劇的)
  • ひこうしき (非公式)
  • ひこくせき (被告席)
  • びぜんやき (備前焼)
  • ひたいせき (比体積)
  • ひたいつき (額月)
  • ひだりきき (左利き)
  • ひていてき (否定的)
  • ひとげしき (人気色)
  • ひとまるき (人丸忌)
  • びなんせき (美男石)
  • ひのみさき (日御碕)
  • ひはんてき (批判的)
  • ひめつばき (姫椿)
  • ひやくてき (飛躍的)
  • びゃっこき (白虎旗)
  • びようえき (美容液)
  • ひょうがき (氷河期)
  • ひょうしき (標識)
  • ひょうしき (表式)
  • びょうしき (病識)
  • ひょうてき (標的)
  • びょうてき (病的)
  • びょうへき (病癖)
  • ひょうへき (氷壁)
  • びょうれき (病歴)
  • ひらおしき (平折敷)
  • ひらがたき (平敵)
  • ひらどやき (平戸焼)
  • ひれいしき (比例式)
  • ひろざしき (広座敷)
  • ひわだぶき (檜皮葺き)
  • ひわだぶき (桧皮葺き)
  • ふうしてき (風刺的)
  • ふうしんき (風信器)
  • ふきゅうき (普及機)
  • ふきょうき (不況期)
  • ふくごうき (複合機)
  • ふくしきき (福祉機器)
  • ふくじてき (副次的)
  • ふくしゃき (複写機)
  • ふくすいき (復水器)
  • ふくようき (複葉機)
  • ぶけやしき (武家屋敷)
  • ふけんしき (不見識)
  • ふずいてき (付随的)
  • ふすまゆき (衾雪)
  • ふせいせき (不成績)
  • ぶたいげき (舞台劇)
  • ふたいてき (付帯的)
  • ふたてさき (二手先)
  • ふたばがき (二葉柿)
  • ふつかづき (二日月)
  • ふっこうき (復興期)
  • ぶっこくき (仏国記)
  • ぶつりてき (物理的)
  • ふとうえき (不凍液)
  • ぶどうがき (葡萄柿)
  • ふとうしき (不等式)
  • ぶどうせき (葡萄石)
  • ふなひじき (舟肘木)
  • ふぶきづき (吹雪月)
  • ぶぶんてき (部分的)
  • ぶべつてき (侮蔑的)
  • ふへんてき (普遍的)
  • ふゆうがき (富有柿)
  • ふゆげしき (冬景色)
  • ふるだぬき (古狸)
  • ぶんがくき (文学忌)
  • ふんかせき (糞化石)
  • ぶんかてき (文化的)
  • ぶんこうき (分光器)
  • ふんさいき (粉砕機)
  • ぶんしげき (文士劇)
  • ぶんししき (分子式)
  • ぶんせきき (分析器)
  • ぶんぱいき (分配器)
  • ぶんぷいき (分布域)
  • ぶんりへき (分離壁)
  • へいけいき (閉経期)
  • へいさてき (閉鎖的)
  • へいわてき (平和的)
  • へどみさき (辺戸岬)
  • へなしざき (艫作崎)
  • へんあつき (変圧器)
  • へんかんき (変換器)
  • べんぎてき (便宜的)
  • へんこうき (偏光器)
  • へんせいき (変成器)
  • へんせいき (変声期)
  • へんそくき (変速機)
  • ぼうあんき (棒暗記)
  • ぼうかへき (防火壁)
  • ほうかんき (幇間記)
  • ぼうごへき (防護壁)
  • ほうすいき (豊水期)
  • ほうとくき (報徳記)
  • ほうねつき (放熱器)
  • ほうねんき (法然忌)
  • ぼうふせき (望夫石)
  • ぼうようき (亡羊記)
  • ほうろうき (放浪記)
  • ほかんてき (補完的)
  • ほしゅてき (保守的)
  • ほじょせき (補助席)
  • ほじょてき (補助的)
  • ぼせいてき (母性的)
  • ほちょうき (補聴器)
  • ぼっかてき (牧歌的)
  • ほっさてき (発作的)
  • ぼつらくき (没落期)
  • ほにゅうき (哺乳期)
  • ほんぱしき (翻波式)
  • まえげいき (前景気)
  • まえにんき (前人気)
  • まくずやき (真葛焼)
  • まくらざき (枕崎)
  • ましこやき (益子焼)
  • まちあるき (街歩き)
  • まちやしき (町屋敷)
  • まちよりき (町与力)
  • まっきてき (末期的)
  • まつなみき (松並木)
  • まめだぬき (豆狸)
  • まめちしき (豆知識)
  • まるあんき (丸暗記)
  • まんせいき (慢性期)
  • みえだすき (三重襷)
  • みずしぶき (水飛沫)
  • みずしぶき (水繁吹)
  • みふゆづき (三冬月)
  • みほのせき (美保関)
  • みゃくせき (脈石)
  • みょうごき (名語記)
  • みょうせき (妙蹟)
  • みょうせき (妙迹)
  • みょうせき (妙跡)
  • みわくてき (魅惑的)
  • みんすうき (民数記)
  • みんわげき (民話劇)
  • むえんせき (無塩漬)
  • むきえんき (無期延期)
  • むぎのとき (麦秋至)
  • むくえのき (椋榎)
  • むけっせき (無欠席)
  • むげんてき (夢幻的)
  • むこくせき (無国籍)
  • むごんげき (無言劇)
  • むじょうき (無常気)
  • むじんえき (無人駅)
  • むすびつき (結びつき)
  • むせびなき (むせび泣き)
  • むばつてき (無罰的)
  • むもくてき (無目的)
  • むらすすき (叢薄)
  • めいげつき (明月記)
  • めいしょき (名所記)
  • めいとくき (明徳記)
  • めいぶつき (名物記)
  • めだまやき (目玉焼き)
  • めのかたき (目の敵)
  • めやすがき (目安書)
  • めんかいき (綿海気)
  • もうふぶき (猛吹雪)
  • もうらてき (網羅的)
  • もくかせき (木化石)
  • もくれんき (木蓮忌)
  • もじゅせき (模樹石)
  • ものもどき (物抵牾)
  • もはんてき (模範的)
  • もみじづき (紅葉月)
  • ももはばき (股脛巾)
  • もよりえき (最寄り駅)
  • もらいなき (もらい泣き)
  • もろてづき (諸手突き)
  • やがいげき (野外劇)
  • やくやしき (役屋敷)
  • やぐらぬき (櫓貫)
  • やじりまき (鏃巻)
  • やすとみき (康富記)
  • やせいてき (野性的)
  • やぶつばき (藪椿)
  • やましてき (山師的)
  • やまとがき (大和柿)
  • やまひびき (山響)
  • やまびらき (山開)
  • やまびらき (山開き)
  • やよいどき (弥生土器)
  • ゆいびてき (唯美的)
  • ゆうかいき (幽回忌)
  • ゆうぎてき (遊戯的)
  • ゆうきてき (有機的)
  • ゆうげしき (夕景色)
  • ゆうこくき (憂国忌)
  • ゆうどうき (誘導機)
  • ゆうまがき (夕籬)
  • ゆうりしき (有理式)
  • ゆうれいき (幽霊記)
  • ゆうわてき (融和的)
  • ゆきげしき (雪景色)
  • ゆきつばき (雪椿)
  • ゆきふぶき (雪吹雪)
  • ゆきみづき (雪見月)
  • ゆするつき (泔坏)
  • ゆめみづき (夢見月)
  • ゆれうごき (揺れ動き)
  • ゆわかしき (湯沸かし器)
  • ようがっき (洋楽器)
  • ようきせき (陽起石)
  • ようしさき (養子先)
  • ようすいき (揚水機)
  • ようでんき (陽電気)
  • ようねんき (幼年期)
  • ようらんき (揺籃期)
  • よびちしき (予備知識)
  • よぼうてき (予防的)
  • よやくせき (予約席)
  • らいげきき (雷撃機)
  • らいせいき (来世紀)
  • らかんまき (羅漢槙)
  • らんぽうき (卵胞期)
  • りきゅうき (利休忌)
  • りさんてき (離散的)
  • りせいてき (理性的)
  • りそうてき (理想的)
  • りねんてき (理念的)
  • りゃくしき (略式)
  • りゃくれき (略暦)
  • りゃくれき (略歴)
  • りゅういき (流域)
  • りゅうせき (流跡)
  • りゅうちき (劉知幾)
  • りゅうてき (竜笛)
  • りょういき (領域)
  • りょうしき (両式)
  • りょうしき (良識)
  • りょうせき (良席)
  • りょうてき (量的)
  • りょうれき (陵轢)
  • りょうれき (凌轢)
  • りょうわき (両脇)
  • りょこうき (旅行記)
  • りろんしき (理論式)
  • りろんてき (理論的)
  • りんさんき (燐酸基)
  • りんてんき (輪転機)
  • りんぱえき (リンパ液)
  • りんりてき (倫理的)
  • るいさんき (累算器)
  • るいさんき (累算機)
  • るりびたき (瑠璃鶲)
  • れいげんき (霊験記)
  • れいとうき (冷凍機)
  • れいめいき (黎明期)
  • れきしげき (歴史劇)
  • れきしてき (歴史的)
  • れんかんき (連環記)
  • れんけつき (連結器)
  • れんさげき (連鎖劇)
  • れんさしき (連鎖式)
  • れんさてき (連鎖的)
  • れんたいき (連隊旗)
  • れんどうき (連動機)
  • ろうねんき (老年期)
  • ろうやしき (牢屋敷)
  • ろんりしき (論理式)
  • ろんりせき (論理積)
  • ろんりてき (論理的)
  • わかんじき (輪樏)
  • わだみさき (和田岬)
  • わらぼうき (藁箒)
  • わるあがき (悪足掻)
  • わるあがき (悪あがき)
  • わるあがき (悪足掻き)
  • われらしき (我等式)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「き」を含む動詞

    「き」を含む形容詞

    「キ」で終わるカタカナ語

    「き」を含む地名一覧

    「き」を含む駅名一覧

    「〇〇揆」といえば?

    「〇〇耆」といえば?

    「〇〇京」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    影武者   親子関係   百姓一揆  

    スポンサーリンク