「」から始まる9文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

1文字   2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   15文字   16文字   17文字   18文字   19文字   20文字   23文字  

  • あいきょうづきあい (愛敬付き合い)
  • あいきょうのまもり (愛敬の守り)
  • あいぜんみょうおう (愛染明王)
  • あかいしさんみゃく (赤石山脈)
  • あくしつしょうほう (悪質商法)
  • あくとくしょうほう (悪徳商法)
  • あくまのしょうめい (悪魔の証明)
  • あけのみょうじょう (明けの明星)
  • あけのみょうじょう (明の明星)
  • あさくらざんしょう (朝倉山椒)
  • あたまじらみしょう (頭虱症)
  • あつえんこうじょう (圧延工場)
  • あっせんぎょうしゃ (斡旋業者)
  • あっとうてきたすう (圧倒的多数)
  • あつりょくだんたい (圧力団体)
  • あつりょくていこう (圧力抵抗)
  • あておこないじょう (充行状)
  • あねさまにんぎょう (姉様人形)
  • あまつくめのみこと (天津久米命)
  • あまのとみのみこと (天富命)
  • あまのほひのみこと (天穂日命)
  • あんこくしょうせつ (暗黒小説)
  • あんしょうばんごう (暗証番号)
  • あんじんけつじょう (安心決定)
  • あんぜんしゅうかん (安全週間)
  • あんぜんじょうほう (安全情報)
  • あんていきょうこう (安定恐慌)
  • あんていじょうたい (安定状態)
  • あんていせいちょう (安定成長)
  • あんていどういたい (安定同位体)
  • あんないひょうしき (案内標識)
  • いくさひょうじょう (軍評定)
  • いくじきゅうぎょう (育児休業)
  • いさんそうぞくにん (遺産相続人)
  • いそうろうせいかつ (居候生活)
  • いたくしょうこきん (委託証拠金)
  • いたくてすうりょう (委託手数料)
  • いたくほしょうきん (委託保証金)
  • いちげんびょうしゃ (一元描写)
  • いちじかりいれきん (一時借入金)
  • いちじゅういっさい (一汁一菜)
  • いちばつひゃっかい (一罰百戒)
  • いちはらのおおきみ (市原王)
  • いちびょうそくさい (一病息災)
  • いちもくりょうぜん (一目瞭然)
  • いちりゅうだいがく (一流大学)
  • いちりゅうまんばい (一粒万倍)
  • いちれんたくしょう (一蓮托生)
  • いっかつこうにゅう (一括購入)
  • いっかんきょういく (一貫教育)
  • いっきょりょうとく (一挙両得)
  • いつくしまじんじゃ (厳島神社)
  • いっけんらくちゃく (一件落着)
  • いっこうりょうぜつ (一口両舌)
  • いっさいしゅじょう (一切衆生)
  • いっしゅくいっぱん (一宿一飯)
  • いっしょうけんめい (一生懸命)
  • いっしょうさんたん (一倡三歎)
  • いっしょうさんたん (一唱三嘆)
  • いっしょくそくはつ (一触即発)
  • いっせいじゅぎょう (一斉授業)
  • いっちきょうりょく (一致協力)
  • いっちょういっせき (一朝一夕)
  • いっちょういったん (一長一短)
  • いってはんばいけん (一手販売権)
  • いっとうりょうだん (一刀両断)
  • いつとものおのかみ (五部神)
  • いっぱつぎゃくてん (一発逆転)
  • いっぱつひっちゅう (一発必中)
  • いっぱんかんちょう (一般官庁)
  • いっぱんきょうよう (一般教養)
  • いっぱんさいしゅつ (一般歳出)
  • いっぱんしゅうろう (一般就労)
  • いっぱんたいしゅう (一般大衆)
  • いっぱんとうひょう (一般投票)
  • いっぱんはいきぶつ (一般廃棄物)
  • いっぴつけいじょう (一筆啓上)
  • いっぴんいっしょう (一顰一笑)
  • いっぷいっさいせい (一夫一妻制)
  • いつぼうのあらそい (鷸蚌の争い)
  • いっぽんあしだほう (一本足打法)
  • いでんせいしっかん (遺伝性疾患)
  • いどうたいつうしん (移動体通信)
  • いどうどうぶつえん (移動動物園)
  • いみんろうどうしゃ (移民労働者)
  • いりょうはいきぶつ (医療廃棄物)
  • いりょうほうしゅう (医療報酬)
  • いりょうほじょしゃ (医療補助者)
  • いるいこんいんたん (異類婚姻譚)
  • いんかんとおからず (殷鑑遠からず)
  • いんきょくせんかん (陰極線管)
  • いんしょうひひょう (印象批評)
  • いんないがっきゅう (院内学級)
  • いんないぼうりょく (院内暴力)
  • いんぺいてきぎたい (隠蔽的擬態)
  • いんめんちょうしょ (員面調書)
  • うけおいぎょうしゃ (請負業者)
  • うけとりかんじょう (受取勘定)
  • うけとりしょうしょ (受取証書)
  • うちゅうじょうやく (宇宙条約)
  • うらぐちにゅうがく (裏口入学)
  • うりあげかんじょう (売上勘定)
  • うりあげそうりえき (売上総利益)
  • うりあげりえきりつ (売上利益率)
  • うんえいいいんかい (運営委員会)
  • うんさんちょうぼつ (雲散鳥没)
  • うんそうぎょうしゃ (運送業者)
  • うんどうしょうがい (運動障害)
  • うんどうちゅうすう (運動中枢)
  • うんどうりょうほう (運動療法)
  • えいかいわがっこう (英会話学校)
  • えいがひょうろんか (映画評論家)
  • えいきゅうけつばん (永久欠番)
  • えいぎょうあんない (営業案内)
  • えいぎょうかつどう (営業活動)
  • えいぎょうけいさつ (営業警察)
  • えいぎょうしゅうし (営業収支)
  • えいぎょうしゅほう (営業手法)
  • えいぎょうじょうと (営業譲渡)
  • えいぎょうしょとく (営業所得)
  • えいぎょうしんたく (営業信託)
  • えいぎょうめんきょ (営業免許)
  • えいさいきょういく (英才教育)
  • えいせいじょうたい (衛生状態)
  • えいせいちゅうりつ (永世中立)
  • えいようしっちょう (栄養失調)
  • えいようしょうがい (栄養障害)
  • えいようせいしょく (栄養生殖)
  • えいようはんしょく (栄養繁殖)
  • えきたいねんりょう (液体燃料)
  • えっちゅうふんどし (越中褌)
  • えんかくきょういく (遠隔教育)
  • えんかくじゅぎょう (遠隔授業)
  • えんがんぎょぎょう (沿岸漁業)
  • えんがんけいびたい (沿岸警備隊)
  • えんきせいひりょう (塩基性肥料)
  • えんきょりれんあい (遠距離恋愛)
  • えんげいしょくぶつ (園芸植物)
  • えんげいのうぎょう (園芸農業)
  • えんげきしゅうだん (演劇集団)
  • えんしょうこばなし (艶笑小話)
  • えんしょうはんのう (炎症反応)
  • えんすいきょくせん (円錐曲線)
  • えんすいそくどほう (塩水速度法)
  • えんそうきょくもく (演奏曲目)
  • えんちゅうざひょう (円柱座標)
  • えんにちしょうにん (縁日商人)
  • えんまんりゅうらん (衍曼流爛)
  • えんようぎょぎょう (遠洋漁業)
  • えんりょのかたまり (遠慮の塊)
  • えんるいしゅうせき (塩類集積)
  • おうえんだんちょう (応援団長)
  • おうがしゅうきょく (横臥褶曲)
  • おうこうけっちょう (横行結腸)
  • おうごんしゅうかん (黄金週間)
  • おうしゅうたんだい (奥州探題)
  • おうしゅうれんごう (欧州連合)
  • おうじゅほうしょう (黄綬褒章)
  • おうちょうぶんがく (王朝文学)
  • おうようけんきゅう (応用研究)
  • おおがたれんきゅう (大型連休)
  • おおかみしょうねん (狼少年)
  • おおかれすくなかれ (多かれ少なかれ)
  • おおくにぬしのかみ (大国主神)
  • おおさんしょううお (大山椒魚)
  • おおつなみけいほう (大津波警報)
  • おおやけはらだたし (公腹立たし)
  • おきあいぎょぎょう (沖合漁業)
  • おくまんちょうじゃ (億万長者)
  • おしくらまんじゅう (押競饅頭)
  • おしろいちゅうどく (白粉中毒)
  • おだわらぢょうちん (小田原提灯)
  • おちゃのこさいさい (お茶の子さいさい)
  • おちゃのこさいさい (御茶の子さいさい)
  • おなじあなのむじな (同じ穴の狢)
  • おなみだちょうだい (御涙頂戴)
  • おにてんじくねずみ (鬼天竺鼠)
  • おりすけこんじょう (折助根性)
  • おろしうりしじょう (卸売市場)
  • おんがくりょうほう (音楽療法)
  • おんせんりょうほう (温泉療法)
  • おんたいていきあつ (温帯低気圧)
  • おんなしゅじんこう (女主人公)
  • おんねつりょうほう (温熱療法)
  • かいいけいせいもじ (会意形声文字)
  • かいうんしょうほう (開運商法)
  • かいがいしんしゅつ (海外進出)
  • がいかじゅんびだか (外貨準備高)
  • かいがんしんしょく (海岸浸食)
  • かいきゅうしゃかい (階級社会)
  • かいぎょうかんごし (開業看護師)
  • かいけいけんさいん (会計検査院)
  • かいけいけんさかん (会計検査官)
  • かいこうがたじしん (海溝型地震)
  • がいこうこうしょう (外交交渉)
  • がいこうしせつだん (外交使節団)
  • かいごきゅうぎょう (介護休業)
  • かいこくじゅんれい (廻国巡礼)
  • かいさんせいきゅう (解散請求)
  • かいしゃじょうほう (会社情報)
  • がいじゅうないごう (外柔内剛)
  • かいじょううんそう (海上運送)
  • かいじょうこうつう (海上交通)
  • かいじょじょうけん (解除条件)
  • かいすいよくじょう (海水浴場)
  • がいせんしょうぐん (凱旋将軍)
  • かいたいこうじょう (解体工場)
  • かいだんきょうしつ (階段教室)
  • かいちゅうでんとう (懐中電灯)
  • かいていさんみゃく (海底山脈)
  • かいてんそくどけい (回転速度計)
  • かいなんきゅうじょ (海難救助)
  • かいはつのうりょく (開発能力)
  • かいひょうそくほう (開票速報)
  • がいぶせいしょくき (外部生殖器)
  • かいめんぎょぎょう (海面漁業)
  • がいめんびょうしゃ (外面描写)
  • かいようせいきこう (海洋性気候)
  • かいようりょうほう (海洋療法)
  • かいりせいけんぼう (解離性健忘)
  • かえるのこはかえる (蛙の子は蛙)
  • かおみせこうぎょう (顔見世興行)
  • かがくきゅうちゃく (化学吸着)
  • かがくしゅうしょく (化学修飾)
  • かがくはくぶつかん (科学博物館)
  • かがくはんのうしき (化学反応式)
  • かがくほうていしき (化学方程式)
  • かきゅうかんちょう (下級官庁)
  • かくうんどうりょう (角運動量)
  • がくぎょうせいせき (学業成績)
  • がくしゅうかつどう (学習活動)
  • がくじゅつだんたい (学術団体)
  • がくじゅつろんぶん (学術論文)
  • かくしょうだいじん (各省大臣)
  • かくだいかいしゃく (拡大解釈)
  • かくだいれんざせい (拡大連座制)
  • かくねんりょうぜい (核燃料税)
  • かくぶっしつぼうご (核物質防護)
  • がくれきへんちょう (学歴偏重)
  • かけいちょちくりつ (家計貯蓄率)
  • かしょぶんしょとく (可処分所得)
  • かぜいさいていげん (課税最低限)
  • かぜいひょうじゅん (課税標準)
  • かたなおれやつきる (刀折れ矢尽きる)
  • かちょうきんせいど (課徴金制度)
  • がっかいにんていい (学会認定医)
  • がっきえんそうしゃ (楽器演奏者)
  • がっきゅうかつどう (学級活動)
  • がっきゅうけいえい (学級経営)
  • がっきゅうたんにん (学級担任)
  • がっきゅうほうかい (学級崩壊)
  • がっこうきょういく (学校教育)
  • がっしょうれんこう (合従連衡)
  • かっぷはんばいほう (割賦販売法)
  • がっぺいしゅうごう (合併集合)
  • かていさいばんしょ (家庭裁判所)
  • かていないべっきょ (家庭内別居)
  • かびんせいはいえん (過敏性肺炎)
  • かぶかじょうしょう (株価上昇)
  • かぶぬしとうひょう (株主投票)
  • かみがたじょうるり (上方浄瑠璃)
  • かみにだんかつよう (上二段活用)
  • かれんちゅうきゅう (苛斂誅求)
  • かんいさいばんしょ (簡易裁判所)
  • かんかくしょうがい (感覚障害)
  • かんかくちゅうすう (感覚中枢)
  • かんかくびょうしゃ (感覚描写)
  • がんきゅうぎんこう (眼球銀行)
  • がんきゅうしんとう (眼球振盪)
  • かんきょうきじゅん (環境基準)
  • かんきょうさいがい (環境災害)
  • かんきょうせいさく (環境政策)
  • かんきょうちょうさ (環境調査)
  • かんきょうなんみん (環境難民)
  • かんきょうもんだい (環境問題)
  • かんけいとうきょく (関係当局)
  • かんさほうこくしょ (監査報告書)
  • かんじょういにゅう (感情移入)
  • かんじょうれっせき (環状列石)
  • かんじんこうぎょう (勧進興行)
  • かんせつきょうせい (間接強制)
  • かんせつしょうめい (間接照明)
  • かんぜんきょうそう (完全競争)
  • かんぜんじゅうごど (完全十五度)
  • かんぜんじゅうにど (完全十二度)
  • かんぜんしゅぎしゃ (完全主義者)
  • かんせんしょうほう (感染症法)
  • かんぜんちょうあく (勧善懲悪)
  • かんぜんねんしょう (完全燃焼)
  • かんぜんようしょく (完全養殖)
  • かんたんめいりょう (簡単明瞭)
  • かんつうじゅうそう (貫通銃創)
  • かんていしょうにん (鑑定証人)
  • かんとくかんちょう (監督官庁)
  • かんねんしょうせつ (観念小説)
  • かんのうしょうせつ (官能小説)
  • かんばやしあかつき (上林暁)
  • かんぼうちょうかん (官房長官)
  • かんぽうのまじわり (管鮑の交わり)
  • がんめんこうちょう (顔面紅潮)
  • かんようしょくぶつ (観葉植物)
  • かんようひょうげん (慣用表現)
  • かんりかんとくしゃ (管理監督者)
  • かんれんしょうひん (関連商品)
  • ぎいんないかくせい (議院内閣制)
  • きかいてきせいしつ (機械的性質)
  • きぎょうかせいしん (起業家精神)
  • きぎょうしゅうえき (企業収益)
  • きぎょうせんりゃく (企業戦略)
  • きぎょうばいしゅう (企業買収)
  • きこくしゅうしゅう (鬼哭啾啾)
  • きししゅうどうかい (騎士修道会)
  • ぎじゅつきょういく (技術教育)
  • ぎじゅつすいじゅん (技術水準)
  • きじゅんじしんどう (基準地震動)
  • きしょうじょうほう (気象情報)
  • きじょうのくうろん (机上の空論)
  • きせいちゅうしょう (寄生虫症)
  • きたきゅうしゅうし (北九州市)
  • きたくこんなんしゃ (帰宅困難者)
  • きたのてんまんぐう (北野天満宮)
  • きってしゅうしゅう (切手蒐集)
  • きぼうてきかんそく (希望的観測)
  • きほんしゅうはすう (基本周波数)
  • きほんてきじんけん (基本的人権)
  • ぎゃくさんかくけい (逆三角形)
  • ぎゃくせつすいみん (逆説睡眠)
  • ぎゃくてんこっかい (逆転国会)
  • きゅうあいこうどう (求愛行動)
  • ぎゅういんばしょく (牛飲馬食)
  • きゅうえんかつどう (救援活動)
  • きゅうえんとうしゅ (救援投手)
  • きゅうきゅうしょち (救急処置)
  • きゅうきゅうりょう (救急料)
  • きゅうぎょうてあて (休業手当)
  • きゅうけつどうぶつ (吸血動物)
  • きゅうこうさくもつ (救荒作物)
  • きゅうこうれっしゃ (急行列車)
  • きゅうこんこうこく (求婚広告)
  • きゅうさいうんどう (救済運動)
  • きゅうさいめいれい (救済命令)
  • きゅうしじょうたい (休止状態)
  • きゅうしゅうちほう (九州地方)
  • きゅうしゅうばしょ (九州場所)
  • きゅうしゅうりょく (吸収力)
  • きゅうしゅきょうぎ (鳩首協議)
  • きゅうしゅぎょうぎ (鳩首凝議)
  • きゅうじょうしょう (急上昇)
  • きゅうしょくみんち (旧植民地)
  • きゅうじょしんごう (救助信号)
  • きゅうじんこうこく (求人広告)
  • きゅうすいせいげん (給水制限)
  • きゅうせいこうこう (旧制高校)
  • きゅうせいしっかん (急性疾患)
  • きゅうせいすいえん (急性膵炎)
  • きゅうせんきねんび (休戦記念日)
  • きゅうちゅうさいし (宮中祭祀)
  • きゅうちゅうじょう (宮中杖)
  • きゅうていおんがく (宮廷音楽)
  • きゅうていたいりょ (九鼎大呂)
  • きゅうてんちょっか (急転直下)
  • きゅうとうぼくしゅ (旧套墨守)
  • ぎゅうほせんじゅつ (牛歩戦術)
  • きゅうやくせいしょ (旧約聖書)
  • きゅうやくぜんしょ (旧約全書)
  • きゅうりょうちたい (丘陵地帯)
  • きょうあくはんざい (凶悪犯罪)
  • きょういくかいかく (教育改革)
  • きょういくこうがく (教育工学)
  • きょういくそうだん (教育相談)
  • きょういくそくてい (教育測定)
  • きょういくだいがく (教育大学)
  • きょういくはくしょ (教育白書)
  • きょういくひょうか (教育評価)
  • きょういんくみあい (教員組合)
  • きょういんめんきょ (教員免許)
  • きょういんようせい (教員養成)
  • きょうえきさいけん (共益債権)
  • きょうかいおんがく (教会音楽)
  • きょうかいがっこう (教会学校)
  • きょうかいせんぽう (教会旋法)
  • ぎょうかいだんたい (業界団体)
  • きょうかいへんこう (境界変更)
  • きょうかがっしゅく (強化合宿)
  • きょうかしょくひん (強化食品)
  • きょうぎかいじょう (競技会場)
  • きょうぎゅうびょう (狂牛病)
  • きょうきゅうりょく (供給力)
  • きょうげきさくせん (挟撃作戦)
  • きょうげんごうとう (狂言強盗)
  • きょうけんはつどう (強権発動)
  • きょうごうかんけい (競合関係)
  • きょうこうさいけつ (強行採決)
  • きょうこうしゅだん (強硬手段)
  • きょうこつあっぱく (胸骨圧迫)
  • きょうさいくみあい (共済組合)
  • きょうしきこきゅう (胸式呼吸)
  • きょうじゃくきごう (強弱記号)
  • ぎょうしゅうりょく (凝集力)
  • きょうじょうしゅぎ (教条主義)
  • きょうしょくかてい (教職課程)
  • きょうせいいじゅう (強制移住)
  • ぎょうせいかいかく (行政改革)
  • ぎょうせいかいぼう (行政解剖)
  • ぎょうせいかんさつ (行政監察)
  • ぎょうせいけいさつ (行政警察)
  • きょうせいけいばい (強制競売)
  • ぎょうせいさいばん (行政裁判)
  • きょうせいしっこう (強制執行)
  • ぎょうせいしゅわん (行政手腕)
  • きょうせいしょぶん (強制処分)
  • ぎょうせいしょぶん (行政処分)
  • きょうせいしりょく (矯正視力)
  • きょうせいしんどう (強制振動)
  • きょうせいそうかん (強制送還)
  • ぎょうせいそしょう (行政訴訟)
  • きょうせいたいきょ (強制退去)
  • きょうせいちょうぼ (強制徴募)
  • ぎょうせいぶんしょ (行政文書)
  • ぎょうせいめいれい (行政命令)
  • ぎょうせいりっぽう (行政立法)
  • きょうせいろうどう (強制労働)
  • きょうそうかんけい (競争関係)
  • きょうそうけいやく (競争契約)
  • きょうそうしじょう (競争市場)
  • きょうそうばいばい (競争売買)
  • きょうちょうゆうし (協調融資)
  • きょうつうばんごう (共通番号)
  • きょうていけんぽう (協定憲法)
  • きょうていぜいりつ (協定税率)
  • きょうていせかいじ (協定世界時)
  • きょうどうくみあい (共同組合)
  • きょうどうくみあい (協同組合)
  • きょうどうけいえい (共同経営)
  • きょうどうさぎょう (共同作業)
  • きょうどうしゃかい (共同社会)
  • きょうどうしゅっし (共同出資)
  • きょうどうしんけん (共同親権)
  • きょうどうせいかつ (共同生活)
  • きょうどうせいはん (共同正犯)
  • きょうどうせいめい (共同声明)
  • きょうどうせきにん (共同責任)
  • きょうどうぜっこう (共同絶交)
  • きょうどうせんげん (共同宣言)
  • きょうとうせんせい (教頭先生)
  • きょうどうべんじょ (共同便所)
  • きょうとぎていしょ (京都議定書)
  • きょうどげいじゅつ (郷土芸術)
  • きょうはくかんねん (強迫観念)
  • きょうはんかんけい (共犯関係)
  • ぎようふうけんちく (擬洋風建築)
  • ぎょうむじゅんえき (業務純益)
  • きょうゆうけつごう (共有結合)
  • きょうゆうざいさん (共有財産)
  • きょうらくせいかつ (享楽生活)
  • ぎょうれつりきがく (行列力学)
  • ぎょぎょうくみあい (漁業組合)
  • ぎょくせきこんこう (玉石混交)
  • ぎょくせきこんこう (玉石混淆)
  • きょくぶしょうぎし (局部床義歯)
  • きょくへんとうふう (極偏東風)
  • きょじゃくたいしつ (虚弱体質)
  • きょじゅうくうかん (居住空間)
  • きょしょうせきにん (挙証責任)
  • きょせききねんぶつ (巨石記念物)
  • きょだつじょうたい (虚脱状態)
  • きょてんびょういん (拠点病院)
  • きょようせんりょう (許容線量)
  • きりたっぷしつげん (霧多布湿原)
  • きりゃくじゅうおう (機略縦横)
  • きろぐらむめーとる (瓩米)
  • ぎろんひゃくしゅつ (議論百出)
  • きんいぎょくしょく (錦衣玉食)
  • きんいつりょうきん (均一料金)
  • きんえんじょうれい (禁煙条例)
  • ぎんがかんぶっしつ (銀河間物質)
  • きんかぎょくじょう (金科玉条)
  • きんきゅうしつもん (緊急質問)
  • きんきゅうたいさく (緊急対策)
  • きんきゅうつうほう (緊急通報)
  • きんきゅうはっしん (緊急発進)
  • きんきゅうめいれい (緊急命令)
  • きんげんじっちょく (謹厳実直)
  • ぎんこうきょうこう (銀行恐慌)
  • きんこうのうぎょう (近郊農業)
  • きんしゅくざいせい (緊縮財政)
  • きんじょうてっぺき (金城鉄壁)
  • きんせいぎょくしん (金声玉振)
  • きんだいこうぎょう (近代工業)
  • きんでんぎょくろう (金殿玉楼)
  • きんにくちゅうしゃ (筋肉注射)
  • きんぴらじょうるり (金平浄瑠璃)
  • きんむりょくしょう (筋無力症)
  • きんゆうきょうこう (金融恐慌)
  • きんゆうしょうひん (金融商品)
  • きんよくしゅぎしゃ (禁欲主義者)
  • きんろうかいきゅう (勤労階級)
  • きんろうきょういく (勤労教育)
  • きんろうたいしゅう (勤労大衆)
  • くうきせいじょうき (空気清浄機)
  • くうきせいじょうき (空気清浄器)
  • くうきまくこうぞう (空気膜構造)
  • くうしゅうけいほう (空襲警報)
  • くうちゅうかいろう (空中回廊)
  • くうちゅうかっそう (空中滑走)
  • くうちゅうしゃしん (空中写真)
  • くうちゅうていしん (空中挺進)
  • くうちゅうばくげき (空中爆撃)
  • くうちゅうぶんかい (空中分解)
  • くうちゅうろうかく (空中楼閣)
  • くさりがまじゅつか (鎖鎌術家)
  • くちさきかいにゅう (口先介入)
  • くにもちだいみょう (国持大名)
  • くぶんしょゆうけん (区分所有権)
  • くぶんちじょうけん (区分地上権)
  • くろしおだいだこう (黒潮大蛇行)
  • ぐんかくきょうそう (軍拡競争)
  • ぐんじきょうりょく (軍事協力)
  • ぐんじさいばんしょ (軍事裁判所)
  • ぐんじてききょうい (軍事的脅威)
  • ぐんじゅこうじょう (軍需工場)
  • ぐんじゅさんぎょう (軍需産業)
  • ぐんようしゃりょう (軍用車両)
  • ぐんようしゃりょう (軍用車輛)
  • ぐんようしゃりょう (軍用車輌)
  • けいえいせんりゃく (経営戦略)
  • けいざいかんきょう (経済環境)
  • けいざいきょうこう (経済恐慌)
  • けいざいじょうせい (経済情勢)
  • けいざいじょうたい (経済状態)
  • けいざいせいちょう (経済成長)
  • けいざいてきどうき (経済的動機)
  • けいざいとくべつく (経済特別区)
  • けいさつきどうたい (警察機動隊)
  • けいさつとうきょく (警察当局)
  • けいしきろんりがく (形式論理学)
  • けいじそしょうほう (刑事訴訟法)
  • けいじどうしゃぜい (軽自動車税)
  • げいじゅつかつどう (芸術活動)
  • げいじゅつさくひん (芸術作品)
  • けいじょうしゅうし (経常収支)
  • けいじょうだんせい (形状弾性)
  • けいせいぎゃくてん (形勢逆転)
  • けいぞくほいくしつ (継続保育室)
  • けいたいこうりょう (携帯口糧)
  • けいはくたんしょう (軽薄短小)
  • けいみょうしゃだつ (軽妙洒脱)
  • けいゆひきとりぜい (軽油引取税)
  • げきしょうかんえん (劇症肝炎)
  • げすいしょりじょう (下水処理場)
  • けつえきじゅんかん (血液循環)
  • けつえんしゅうだん (血縁集団)
  • けっかんしょうひん (欠陥商品)
  • げっきゅうどろぼう (月給泥棒)
  • けっこうしょうがい (血行障害)
  • けっこんてきれいき (結婚適齢期)
  • けっこんひろうえん (結婚披露宴)
  • けっせんとうひょう (決選投票)
  • けっていとうひょう (決定投票)
  • げつめんちゃくりく (月面着陸)
  • げんいんきゅうめい (原因究明)
  • げんいんりょうほう (原因療法)
  • げんかいしゅうらく (限界集落)
  • げんかしょうきゃく (減価償却)
  • けんきゅうかいはつ (研究開発)
  • けんきゅうかつどう (研究活動)
  • けんきゅうしりょう (研究資料)
  • けんきゅうだいもく (研究題目)
  • けんきゅうねっしん (研究熱心)
  • けんきゅうほうこく (研究報告)
  • けんきゅうほうほう (研究方法)
  • けんきゅうろんぶん (研究論文)
  • げんきんかんじょう (現金勘定)
  • けんこうじゅみょう (健康寿命)
  • けんこうじょうたい (健康状態)
  • けんこうしょくひん (健康食品)
  • けんさてすうりょう (検査手数料)
  • げんしかくはんのう (原子核反応)
  • げんしかくほうかい (原子核崩壊)
  • げんししゅうきょう (原始宗教)
  • げんじつしゅぎしゃ (現実主義者)
  • げんしゅうげんえき (減収減益)
  • げんじゅうちゅうい (厳重注意)
  • げんじょうかいふく (原状回復)
  • けんしょうこうこく (懸賞広告)
  • けんしょうろんぶん (懸賞論文)
  • げんしりょくじだい (原子力時代)
  • げんしろねんりょう (原子炉燃料)
  • げんせいちゅうりつ (厳正中立)
  • けんちくきょうてい (建築協定)
  • げんぶんいっちたい (言文一致体)
  • げんぺいろっかせん (源平六花撰)
  • けんぽうかいしゃく (憲法解釈)
  • けんぼうじゅっさく (権謀術策)
  • けんぼうじゅっすう (権謀術数)
  • けんめんちょうしょ (検面調書)
  • げんゆりゅうしゅつ (原油流出)
  • げんりょうけいえい (減量経営)
  • けんりょくかんけい (権力関係)
  • けんりょくとうそう (権力闘争)
  • こうあんいいんかい (公安委員会)
  • こうあんじょうれい (公安条例)
  • こういきぎょうせい (広域行政)
  • こういんやのごとし (光陰矢の如し)
  • こううんりゅうすい (行雲流水)
  • こうえいじゅうたく (公営住宅)
  • こうえんばんじょう (光炎万丈)
  • こうおんしょうがい (高温障害)
  • こうがいぜきしょう (笄石菖)
  • こうかがくはんのう (光化学反応)
  • こうかんきょうじゅ (交換教授)
  • こうかんじょうけん (交換条件)
  • こうかんりゅうがく (交換留学)
  • こうきかくていぼう (高規格堤防)
  • こうきこうれいしゃ (後期高齢者)
  • こうきしんおうせい (好奇心旺盛)
  • こうきせいせいぶつ (好気性生物)
  • こうきゅうがいねん (高級概念)
  • こうきょうがくだん (交響楽団)
  • こうぎょうぎじゅつ (工業技術)
  • こうきょうくみあい (公共組合)
  • こうぎょうざいだん (鉱業財団)
  • こうきょうじぎょう (公共事業)
  • こうぎょうせいせき (興行成績)
  • こうぎょうせいひん (工業製品)
  • こうぎょうだいがく (工業大学)
  • こうきょうだんたい (公共団体)
  • こうきょうのふくし (公共の福祉)
  • こうぎょうぶんせき (工業分析)
  • こうきょうほうじん (公共法人)
  • こうきょうほうそう (公共放送)
  • こうきょまえひろば (皇居前広場)
  • こうきんおうりょう (公金横領)
  • こうぐうごえいかん (皇宮護衛官)
  • こうくうじえいたい (航空自衛隊)
  • こうけつあつしょう (高血圧症)
  • こうげんれいしょく (巧言令色)
  • こうこくだいりてん (広告代理店)
  • こうこつじょうたい (恍惚状態)
  • こうさんかぶっしつ (抗酸化物質)
  • こうざんしょくぶつ (高山植物)
  • こうしきはっぴょう (公式発表)
  • こうしゅうえいせい (公衆衛生)
  • こうしゅうかいどう (甲州街道)
  • こうしゅうどうとく (公衆道徳)
  • こうしゅうはかねつ (高周波加熱)
  • こうしゅうべんじょ (公衆便所)
  • こうじゅほうしょう (紅綬褒章)
  • こうしょうだんたい (交渉団体)
  • こうじょうはいすい (工場廃水)
  • こうしょうぶんがく (口承文学)
  • こうしょくついほう (公職追放)
  • こうじょりょうぞく (公序良俗)
  • こうしんえつちほう (甲信越地方)
  • こうじんばんじょう (黄塵万丈)
  • こうせいしょうしょ (公正証書)
  • ごうせいのごびゅう (合成の誤謬)
  • こうぞうざいりょう (構造材料)
  • こうそくけいたいそ (拘束形態素)
  • こうそくどさつえい (高速度撮影)
  • こうそくどしゃしん (高速度写真)
  • こうそくめいぼしき (拘束名簿式)
  • こうそさいばんしょ (控訴裁判所)
  • こうたいこうしょう (交代鉱床)
  • こうだんじゅうたく (公団住宅)
  • こうちょうせんせい (校長先生)
  • こうつうじゃくしゃ (交通弱者)
  • こうつうじゅうたい (交通渋滞)
  • こうつうひょうしき (交通標識)
  • こうでんしこうがく (光電子工学)
  • ごうどういいんかい (合同委員会)
  • こうどうしょうがい (行動障害)
  • こうとうべんむかん (高等弁務官)
  • こうとうりょくしゅ (紅灯緑酒)
  • こうどごうせいすう (高度合成数)
  • こうないぼうりょく (校内暴力)
  • こうにんかいけいし (公認会計士)
  • こうはついやくひん (後発医薬品)
  • こうはんちょうしょ (公判調書)
  • こうひょうさくさく (好評嘖嘖)
  • ごうほうてきしはい (合法的支配)
  • こうもんしきうんが (閘門式運河)
  • こうようしゅうよう (公用収用)
  • ごうりてきはいりょ (合理的配慮)
  • こうりょしぼうにん (行旅死亡人)
  • こうりょびょうしゃ (行旅病者)
  • こうれいかしゃかい (高齢化社会)
  • こうれいしゅっさん (高齢出産)
  • ごえんせいはいえん (誤嚥性肺炎)
  • こがたるいじんえん (小型類人猿)
  • こきゃくまんぞくど (顧客満足度)
  • こきゅうきしっかん (呼吸器疾患)
  • こきゅうちゅうすう (呼吸中枢)
  • こくがいだっしゅつ (国外脱出)
  • こくさいえいがさい (国際映画祭)
  • こくさいかいきょう (国際海峡)
  • こくさいきょうそう (国際競争)
  • こくさいきょうてい (国際協定)
  • こくさいこうむいん (国際公務員)
  • こくさいこうりゅう (国際交流)
  • こくさいじょうせい (国際情勢)
  • こくさいしょうほう (国際商法)
  • こくさいじょうやく (国際条約)
  • こくさいしんごうき (国際信号旗)
  • こくさいたいしゃく (国際貸借)
  • こくさいたんいけい (国際単位系)
  • こくさいちょうてい (国際調停)
  • こくさいぶんぎょう (国際分業)
  • こくさいほごちょう (国際保護鳥)
  • こくさいみほんいち (国際見本市)
  • ごくじゅうあくにん (極重悪人)
  • こくすいしゅぎしゃ (国粋主義者)
  • こくせきじょうこう (国籍条項)
  • こくないさんぎょう (国内産業)
  • こくないひなんみん (国内避難民)
  • こくみんかんじょう (国民感情)
  • こくみんしゅくしゃ (国民宿舎)
  • こくみんてききばん (国民的基盤)
  • こくみんとうひょう (国民投票)
  • こくみんふたんりつ (国民負担率)
  • ごくらくおうじょう (極楽往生)
  • こくりつげきじょう (国立劇場)
  • こくりつとしょかん (国立図書館)
  • こくれんけんしょう (国連憲章)
  • ごじゅうおんじゅん (五十音順)
  • ごしゅうしょうさま (ご愁傷さま)
  • こじんじぎょうしゃ (個人事業者)
  • こせいぶつがくしゃ (古生物学者)
  • こせきひっとうしゃ (戸籍筆頭者)
  • こっかいとしょかん (国会図書館)
  • こっかくひょうほん (骨格標本)
  • こっきょうかんぜい (国境関税)
  • こっきょうないせん (国共内戦)
  • こっきょうふんそう (国境紛争)
  • こっけいかいぎゃく (滑稽諧謔)
  • こつそしょうしょう (骨粗鬆症)
  • こつそしょうしょう (骨粗しょう症)
  • こっとうひんしょう (骨董品商)
  • ことぶききょうげん (寿狂言)
  • こばやかわたかかげ (小早川隆景)
  • ごほんゆびくつした (五本指靴下)
  • こゆうほうていしき (固有方程式)
  • こんがいこうしょう (婚外交渉)
  • こんごうしんりょう (混合診療)
  • こんごうねんりょう (混合燃料)
  • こんごうのうぎょう (混合農業)
  • こんじゅほうしょう (紺綬褒章)
  • こんせいがっしょう (混声合唱)
  • こんぜんこうしょう (婚前交渉)
  • こんちゅうがくしゃ (昆虫学者)
  • こんにゃくもんどう (蒟蒻問答)
  • こんぽんしゅぎしゃ (根本主義者)
  • こんめいじょうたい (混迷状態)
  • こんらんじょうたい (混乱状態)
  • さいがいきゅうじょ (災害救助)
  • さいがいじゃくしゃ (災害弱者)
  • ざいがいとうひょう (在外投票)
  • さいこうきゅうひん (最高級品)
  • さいこうしどうしゃ (最高指導者)
  • さいこくじゅんれい (西国巡礼)
  • ざいさんかんじょう (財産勘定)
  • さいしゅうそんえき (最終損益)
  • さいしゅうだんかい (最終段階)
  • さいしゅうもくてき (最終目的)
  • さいしんけんきゅう (最新研究)
  • さいしんじょうほう (最新情報)
  • さいしんせいきゅう (再審請求)
  • さいていせいかつひ (最低生活費)
  • さいばいぎょぎょう (栽培漁業)
  • さいぼうがいきしつ (細胞外基質)
  • さいまつしょうせん (歳末商戦)
  • さいみんしょうほう (催眠商法)
  • さいみんりょうほう (催眠療法)
  • ざいむほうこくしょ (財務報告書)
  • ざいりゅうほうじん (在留邦人)
  • ざいりょうりきがく (材料力学)
  • さいりょうろうどう (裁量労働)
  • さかきばらやすまさ (榊原康政)
  • さぎょうきょういく (作業教育)
  • さぎょうりょうほう (作業療法)
  • さくしゅかいきゅう (搾取階級)
  • さくしゅこうじょう (搾取工場)
  • さくせんもくひょう (作戦目標)
  • さくちゅうじんぶつ (作中人物)
  • さくらじまだいこん (桜島大根)
  • さくらんじょうたい (錯乱状態)
  • さしひきかんじょう (差引勘定)
  • さっちょうどうめい (薩長同盟)
  • さむらいしょうほう (士商法)
  • さむらいしょうほう (侍商法)
  • さんがくきょうどう (産学協同)
  • さんがくけいびたい (山岳警備隊)
  • さんかくそくりょう (三角測量)
  • さんがらだいみょう (三柄大名)
  • さんぎょうかくめい (産業革命)
  • さんぎょうこうこく (三行広告)
  • さんぎょうこうぞう (産業構造)
  • さんぎょうさいせい (産業再生)
  • さんぎょうしゃかい (産業社会)
  • さんぎょうどうぶつ (産業動物)
  • さんきんこうりゅう (産近甲龍)
  • さんこうすいちょう (山高水長)
  • ざんこくものがたり (残酷物語)
  • さんじげんくうかん (三次元空間)
  • さんじゅうけつごう (三重結合)
  • さんじゅうろっけい (三十六計)
  • さんじゅつへいきん (算術平均)
  • さんせいさんかぶつ (酸性酸化物)
  • さんせいしょくひん (酸性食品)
  • さんそきゅうにゅう (酸素吸入)
  • ざんていきょうてい (暫定協定)
  • さんとうじゅんれい (三塔巡礼)
  • さんぱいきゅうはい (三拝九拝)
  • さんびゃくだいげん (三百代言)
  • さんぺんそくりょう (三辺測量)
  • さんぼうそうちょう (参謀総長)
  • さんもんしょうせつ (三文小説)
  • しがいせんしゃしん (紫外線写真)
  • じかくしょうじょう (自覚症状)
  • しがくじょせいきん (私学助成金)
  • じかんがいとりひき (時間外取引)
  • じかんがいろうどう (時間外労働)
  • しきかくしょうがい (色覚障害)
  • しきじょうとうさく (色情倒錯)
  • じぎょうかくじゅう (事業拡充)
  • しきょうざせいどう (司教座聖堂)
  • じけいれつぶんせき (時系列分析)
  • じこしょうめいしょ (事故証明書)
  • じこちゅうしんてき (自己中心的)
  • じこめんえきびょう (自己免疫病)
  • しじょうかんきょう (市場環境)
  • しじょうきょうそう (市場競争)
  • じじょうちょうしゅ (事情聴取)
  • したいけんあんしょ (死体検案書)
  • したいそんかいざい (死体損壊罪)
  • したまちじょうちょ (下町情緒)
  • したまちにんじょう (下町人情)
  • しちめんどうくさい (しち面倒臭い)
  • しちょうそんぎかい (市町村議会)
  • しちょうそんちょう (市町村長)
  • じっかんじゅうにし (十干十二支)
  • しつぎょうきゅうふ (失業給付)
  • じっきょうけんぶん (実況見分)
  • しつぎょうじんこう (失業人口)
  • じっきょうほうそう (実況放送)
  • じつげんかのうせい (実現可能性)
  • じっけんざいりょう (実験材料)
  • じっけんしょうせつ (実験小説)
  • じっこういいんかい (実行委員会)
  • じっしょうじぎょう (実証事業)
  • じっしょうじっけん (実証実験)
  • じっせんきゅうこう (実践躬行)
  • じっそうかんにゅう (実相観入)
  • しつないそうしょく (室内装飾)
  • じてんしゃきょうぎ (自転車競技)
  • しどういりょうかん (指導医療官)
  • しなつひこのみこと (級長津彦命)
  • しはらいでんぴょう (支払伝票)
  • しほうけいさついん (司法警察員)
  • しぼうしんだんしょ (死亡診断書)
  • しほんかかいきゅう (資本家階級)
  • しほんじゅんびきん (資本準備金)
  • しほんじょうよきん (資本剰余金)
  • しほんちゅうにゅう (資本注入)
  • しほんりゅうしゅつ (資本流出)
  • しまぐにこんじょう (島国根性)
  • しみんこうけんにん (市民後見人)
  • しもにだんかつよう (下二段活用)
  • しゃいんきょういく (社員教育)
  • しゃいんしょくどう (社員食堂)
  • しゃがいかんさやく (社外監査役)
  • しゃかいきぎょうか (社会起業家)
  • しゃかいげんしょう (社会現象)
  • しゃかいしょうせつ (社会小説)
  • しゃかいてききょり (社会的距離)
  • しゃかいてきこりつ (社会的孤立)
  • しゃかいてきひよう (社会的費用)
  • しゃかいふくしほう (社会福祉法)
  • しゃかいべんきょう (社会勉強)
  • しゃかいほしょうひ (社会保障費)
  • しゃしゅつせいけい (射出成型)
  • しゃしんそくりょう (写真測量)
  • しゃちょうめいれい (社長命令)
  • じゃっこうじょうど (寂光浄土)
  • しゃないじょうほう (社内情報)
  • しゃめんかこうふう (斜面下降風)
  • しゃようさんぎょう (斜陽産業)
  • しゅうがくねんれい (就学年齢)
  • しゅうがくりょこう (修学旅行)
  • しゅうぎいんぎいん (衆議院議員)
  • しゅうきゃくりょく (集客力)
  • しゅうぎょうきかい (就業機会)
  • しゅうぎょうきそく (就業規則)
  • しゅうきょうぎれい (宗教儀礼)
  • しゅうぎょうじかん (終業時間)
  • しゅうぎょうじかん (就業時間)
  • しゅうぎょうりょく (就業力)
  • じゅうげんじゅうど (重減十度)
  • じゅうけんじゅつか (銃剣術家)
  • しゅうごうがいねん (集合概念)
  • しゅうごうしゃしん (集合写真)
  • しゅうしゅうきょう (収集狂)
  • しゅうしゅぼうかん (袖手傍観)
  • じゅうしょうしゅぎ (重商主義)
  • しゅうせいしんこく (修正申告)
  • しゅうせんきねんび (終戦記念日)
  • じゅうぞうじゅうど (重増十度)
  • しゅうそうれつじつ (秋霜烈日)
  • じゅうぞくえいよう (従属栄養)
  • じゅうぞくかんけい (従属関係)
  • じゅうぞくへんすう (従属変数)
  • じゅうだいはんざい (重大犯罪)
  • じゅうだいもんだい (重大問題)
  • しゅうだんかんせん (集団感染)
  • しゅうだんけっこん (集団結婚)
  • しゅうだんこうどう (集団行動)
  • しゅうだんせいかつ (集団生活)
  • しゅうだんそしょう (集団訴訟)
  • しゅうだんとうこう (集団登校)
  • しゅうだんはっせい (集団発生)
  • しゅうだんほしょう (集団保障)
  • しゅうちゅうごうう (集中豪雨)
  • しゅうちゅうこうぎ (集中講義)
  • しゅうちゅうしょう (袖中抄)
  • しゅうちゅうしんり (集中審理)
  • しゅうちゅうとざん (集中登山)
  • しゅうちゅうほうか (集中砲火)
  • しゅうちゅうりょく (集中力)
  • しゅうどうせいかつ (修道生活)
  • じゅうなんたいそう (柔軟体操)
  • じゅうねんいちじつ (十年一日)
  • しゅうへんしょこく (周辺諸国)
  • じゆうぼうえきけん (自由貿易圏)
  • しゅうまついりょう (終末医療)
  • しゅうまつきぎょう (週末起業)
  • しゅうみょうしゅう (衆妙集)
  • じゆうみんしゅとう (自由民主党)
  • じゅうみんとうろく (住民登録)
  • しゅうもんあらため (宗門改)
  • しゅうやえいぎょう (終夜営業)
  • じゅうようあんけん (重要案件)
  • じゅうようこうわん (重要港湾)
  • じゅうようしょるい (重要書類)
  • じゅうようじんぶつ (重要人物)
  • しゅうりこうじょう (修理工場)
  • しゅうりつだいがく (州立大学)
  • じゅうりょうきゅう (重量級)
  • しゅうりょうしょう (修了証)
  • じゅうろくしんほう (十六進法)
  • じゅぎょうけいかく (授業計画)
  • じゅぎょうひょうか (授業評価)
  • じゅけんべんきょう (受験勉強)
  • しゅじゅうかんけい (主従関係)
  • しゅしょうかんてい (首相官邸)
  • しゅしょうほさかん (首相補佐官)
  • しゅせいいんりょう (酒精飲料)
  • しゅちくぼくじょう (種畜牧場)
  • じゅちゅうせいさん (受注生産)
  • しゅっこくめいれい (出国命令)
  • しゅっさんきゅうか (出産休暇)
  • しゅっさんよていび (出産予定日)
  • しゅっしょうとどけ (出生届)
  • しゅっしょしんたい (出処進退)
  • しゅっせきにっすう (出席日数)
  • しゅっせものがたり (出世物語)
  • しゅっちょうりょひ (出張旅費)
  • しゅっとうめいれい (出頭命令)
  • しゅっぱんけいやく (出版契約)
  • しゅつりょくそうち (出力装置)
  • しゅにんきょうじゅ (主任教授)
  • じゅんうりあげだか (純売上高)
  • しゅんかしゅうげつ (春花秋月)
  • じゅんかんしゅうき (循環周期)
  • じゅんかんとりひき (循環取引)
  • じゅんかんろんぽう (循環論法)
  • しゅんきはつどうき (春機発動期)
  • じゅんきょうかしょ (準教科書)
  • じゅんぎょうじょう (遵行状)
  • じゅんぐんじそしき (準軍事組織)
  • じゅんこうせいいん (準構成員)
  • しゅんじゅうじだい (春秋時代)
  • じゅんじょうかれん (純情可憐)
  • じゅんすいがいねん (純粋概念)
  • じゅんすいけいけん (純粋経験)
  • じゅんすいばいよう (純粋培養)
  • しゅんぜいのむすめ (俊成女)
  • しゅんちょうしゅう (春鳥集)
  • じゅんないりくこく (準内陸国)
  • じゅんびいいんかい (準備委員会)
  • しゅんぷうしゅうう (春風秋雨)
  • しゅんぷうたいとう (春風駘蕩)
  • じゅんぷうまんぱん (順風満帆)
  • じゅんぽうせいしん (遵法精神)
  • じゅんぽうとうそう (遵法闘争)
  • じゅんぽうとうそう (順法闘争)
  • じゅんようせんかん (巡洋戦艦)
  • しょういんじんじゃ (松陰神社)
  • しょうがいきゅうふ (障害給付)
  • しょうがいちしざい (傷害致死罪)
  • しょうがいちんぎん (生涯賃金)
  • じょうがいらんとう (場外乱闘)
  • しょうがくけっさい (少額決済)
  • しょうがくそしょう (少額訴訟)
  • しょうかんかぶしき (償還株式)
  • じょうききかんしゃ (蒸気機関車)
  • しょうきぼきぎょう (小規模企業)
  • しょうきゃくしさん (償却資産)
  • じょうきゅうたいい (上級大尉)
  • じょうきゅうたいさ (上級大佐)
  • じょうきゅうちょう (上級庁)
  • しょうぎょうしせつ (商業施設)
  • しょうぎょうしゅぎ (商業主義)
  • しょうきょうしょう (小協商)
  • しょうぎょうちいき (商業地域)
  • しょうぎょうのじょ (聖教序)
  • じょうきょうはあく (状況把握)
  • しょうぎょうほげい (商業捕鯨)
  • じょうきをいっする (常軌を逸する)
  • しょうけいしゅとく (承継取得)
  • しょうけつごうきん (焼結合金)
  • じょうけんとうそう (条件闘争)
  • じょうけんはんしゃ (条件反射)
  • しょうこうさいけん (商工債券)
  • しょうこのうりょく (証拠能力)
  • しょうしこうれいか (少子高齢化)
  • しょうじゃひつめつ (生者必滅)
  • しょうじゅういめつ (生住異滅)
  • じょうじゅうふだん (常住不断)
  • じょうじゅうふめつ (常住不滅)
  • しょうしゅうりょく (消臭力)
  • しょうじょうきょう (小乗経)
  • じょうしょうしこう (上昇志向)
  • じょうじょうはいし (上場廃止)
  • しょうじょうばかま (猩猩袴)
  • しょうじょうみゃく (掌状脈)
  • しょうじょうるてん (生々流転)
  • しょうじんけっさい (精進潔斎)
  • しょうしんよくよく (小心翼々)
  • しょうしんよくよく (小心翼翼)
  • しょうじんりょうり (精進料理)
  • しょうすうかぶぬし (少数株主)
  • しょうすうせいえい (少数精鋭)
  • しょうすうみんぞく (少数民族)
  • しょうだんせいりつ (商談成立)
  • じょうだんはんぶん (冗談半分)
  • しょうちょうしゅぎ (象徴主義)
  • しょうちょうりゅう (小腸瘤)
  • しょうつきめいにち (祥月命日)
  • じょうとうしゅだん (常套手段)
  • じょうとうすいへい (上等水兵)
  • じょうどしんしゅう (浄土真宗)
  • しょうどせんじゅつ (焦土戦術)
  • じょうないしじょう (場内市場)
  • じょうないほうそう (場内放送)
  • しょうにびょうとう (小児病棟)
  • しょうにんかんもん (証人喚問)
  • しょうにんじんもん (証人尋問)
  • しょうねんはんざい (少年犯罪)
  • しょうばいじょうず (商売上手)
  • しょうひしゃかかく (消費者価格)
  • しょうひしゃちょう (消費者庁)
  • しょうひしゃぶっか (消費者物価)
  • しょうひたいしゃく (消費貸借)
  • しょうひんさくもつ (商品作物)
  • しょうひんせいさん (商品生産)
  • しょうひんもくろく (商品目録)
  • じょうほうぎじゅつ (情報技術)
  • じょうほうけんさく (情報検索)
  • じょうほうこうかい (情報公開)
  • じょうほうこうがく (情報工学)
  • じょうほうなんみん (情報難民)
  • じょうほうばくはつ (情報爆発)
  • じょうみゃくりゅう (静脈瘤)
  • しょうめんこうげき (正面攻撃)
  • じょうやくかいせい (条約改正)
  • じょうようしゅだん (常用手段)
  • じょうようたいすう (常用対数)
  • しょうらいすいけい (将来推計)
  • しょうらいてんぼう (将来展望)
  • じょうりくさくせん (上陸作戦)
  • しょうりょうながし (精霊流し)
  • しょうりょうばった (精霊蝗)
  • しょうろうびょうし (生老病死)
  • しょうわきょうこう (昭和恐慌)
  • しょぎょうむじょう (諸行無常)
  • しょくぎょういしき (職業意識)
  • しょくぎょうしどう (職業指導)
  • しょくぎょうびょう (職業病)
  • しょくぎょうふじん (職業婦人)
  • しょくじりょうほう (食事療法)
  • しょくじりょうほう (食餌療法)
  • しょくたくさつじん (嘱託殺人)
  • しょくたくしゃいん (嘱託社員)
  • しょくばかんきょう (職場環境)
  • しょくひんぼうぎょ (食品防御)
  • しょくぶつがくしゃ (植物学者)
  • しょくぶつすうはい (植物崇拝)
  • しょくぶつにんげん (植物人間)
  • しょくみんちしはい (植民地支配)
  • しょくみんちとうち (植民地統治)
  • しょくようさくもつ (食用作物)
  • しょくよくいじょう (食欲異常)
  • しょくよくおうせい (食欲旺盛)
  • しょくよくげんたい (食欲減退)
  • しょくりょうちょう (食糧庁)
  • しょくりょうふそく (食糧不足)
  • しょちゅうきゅうか (暑中休暇)
  • じょちゅうぼうこう (女中奉公)
  • しょっかんかいけい (食管会計)
  • しょっけんあっせん (職権斡旋)
  • しょっけんめいれい (職権命令)
  • しょっけんらんよう (職権濫用)
  • しょっけんらんよう (職権乱用)
  • しょとうきょういく (初等教育)
  • しょとくすいじゅん (所得水準)
  • しょみんかいきゅう (庶民階級)
  • しらぬいものがたり (白縫譚)
  • じりつしんけいけい (自律神経系)
  • しりょくしょうがい (視力障害)
  • しろうときょうげん (素人狂言)
  • しろうとりょうほう (素人療法)
  • じんかいせんじゅつ (人海戦術)
  • じんかくしょうがい (人格障害)
  • しんかぶよやくけん (新株予約権)
  • しんかんしょうかい (新刊紹介)
  • しんきこうかいかぶ (新規公開株)
  • しんきぞうざんたい (新期造山帯)
  • しんきゅうこうたい (新旧交代)
  • しんけいしょうがい (神経障害)
  • しんけいすいじゃく (神経衰弱)
  • しんけいちゅうすう (神経中枢)
  • じんけんじゅうりん (人権蹂躙)
  • しんこうかいきゅう (新興階級)
  • じんこうこきゅうき (人工呼吸器)
  • じんこうちゅうぜつ (人工中絶)
  • じんこうにゅうぼう (人工乳房)
  • じんこうりゅうざん (人工流産)
  • しんさいかんれんし (震災関連死)
  • じんじいんかんこく (人事院勧告)
  • しんじゅようしょく (真珠養殖)
  • じんじょういちよう (尋常一様)
  • しんじょうちょうさ (身上調査)
  • しんしょうひつばつ (信賞必罰)
  • しんしょうふうけい (心象風景)
  • しんしょうぼうだい (針小棒大)
  • しんしょくじじゃく (神色自若)
  • しんしんこうじゃく (心神耗弱)
  • じんしんしゅうらん (人心収攬)
  • しんしんしょうがい (心身障害)
  • じんせいげきじょう (人生劇場)
  • しんせんわかしゅう (新撰和歌集)
  • しんそうきゅうめい (真相究明)
  • しんたいきょしゅう (進退去就)
  • しんたいしょうがい (身体障害)
  • しんたいりょうなん (進退両難)
  • しんたくぎょうほう (信託業法)
  • しんたくほうしゅう (信託報酬)
  • しんちゅうかんそう (新中間層)
  • じんちゅうほうこく (尽忠報国)
  • しんてきじょうたい (心的状態)
  • じんどうしゅぎしゃ (人道主義者)
  • しんにゅうしゃいん (新入社員)
  • しんにんとうひょう (信任投票)
  • しんぶつしゅうごう (神仏習合)
  • しんぶんはっぴょう (新聞発表)
  • じんみんとうひょう (人民投票)
  • じんめいきゅうじょ (人命救助)
  • じんめいようかんじ (人名用漢字)
  • じんもんちょうしょ (尋問調書)
  • しんようきょうこう (信用恐慌)
  • しんようじょうほう (信用情報)
  • しんらいじょうせい (信頼醸成)
  • しんりゃくせんそう (侵略戦争)
  • しんりんげんしょう (森林減少)
  • しんれいげんしょう (心霊現象)
  • しんれいさんみゃく (秦嶺山脈)
  • すいぎんちゅうどく (水銀中毒)
  • すいさんかこうひん (水産加工品)
  • すいじょうきょうぎ (水上競技)
  • すいじょうけいさつ (水上警察)
  • すいじょうせいかつ (水上生活)
  • すいじょうひこうき (水上飛行機)
  • すいせいこうしょう (水成鉱床)
  • すいせいこんちゅう (水生昆虫)
  • すいせいしょくぶつ (水生植物)
  • すいせんにゅうがく (推薦入学)
  • すいちょくかんせん (垂直感染)
  • すいちょくとうごう (垂直統合)
  • ずいはんぎょうれつ (随伴行列)
  • すいへいしきうんが (水平式運河)
  • すいへいぶんぎょう (水平分業)
  • すいみんしょうがい (睡眠障害)
  • すいもんしきうんが (水門式運河)
  • すいりくりょうよう (水陸両用)
  • すけべいこんじょう (助平根性)
  • ずのうりゅうしゅつ (頭脳流出)
  • せいかくはたんしゃ (性格破綻者)
  • せいかくびょうしゃ (性格描写)
  • せいかつかんきょう (生活環境)
  • せいかつしんじょう (生活信条)
  • せいかつすいじゅん (生活水準)
  • せいかんせんしょう (性感染症)
  • せいきろうどうしゃ (正規労働者)
  • せいけいしゅじゅつ (整形手術)
  • せいこうほうしゅう (成功報酬)
  • せいさくきょうてい (政策協定)
  • せいさくもくひょう (政策目標)
  • せいさんかんじょう (清算勘定)
  • せいさんしゃかかく (生産者価格)
  • せいさんちょうせい (生産調整)
  • せいさんのうりょく (生産能力)
  • せいさんもくひょう (生産目標)
  • せいしきはっぴょう (正式発表)
  • せいじてきあんさつ (政治的暗殺)
  • せいじてきかいけつ (政治的解決)
  • せいじてきせきにん (政治的責任)
  • せいじてきはいりょ (政治的配慮)
  • せいじひょうろんか (政治評論家)
  • せいしゅんぐんぞう (青春群像)
  • せいじょうさいけん (正常債権)
  • せいしょくいりょう (生殖医療)
  • せいしょくさいぼう (生殖細胞)
  • せいしょくほんのう (生殖本能)
  • せいしんきょういく (精神教育)
  • せいじんきょういく (成人教育)
  • せいしんしゅうよう (精神修養)
  • せいしんしゅようか (精神腫瘍科)
  • せいしんしょうがい (精神障害)
  • せいしんじょうたい (精神状態)
  • せいしんてきくつう (精神的苦痛)
  • せいしんはくじゃく (精神薄弱)
  • せいしんびょういん (精神病院)
  • せいしんりょうほう (精神療法)
  • せいせんしょくたい (性染色体)
  • せいせんしょくひん (生鮮食品)
  • せいぞうきんしれい (聖像禁止令)
  • せいぞうねんがっぴ (製造年月日)
  • せいそくぎょうれつ (正則行列)
  • せいぞんきょうそう (生存競争)
  • せいたいにんしょう (生体認証)
  • せいてきぎゃくたい (性的虐待)
  • せいてきしょうどう (性的衝動)
  • せいてきぼうりょく (性的暴力)
  • せいてんはくじつき (青天白日旗)
  • せいでんようりょう (静電容量)
  • せいとうこうふきん (政党交付金)
  • せいどてきほしょう (制度的保障)
  • せいひんかいしゅう (製品回収)
  • せいひんせんりゃく (製品戦略)
  • せいふうぞくぎょう (性風俗業)
  • せいぶつたようせい (生物多様性)
  • せいぶつのうしゅく (生物濃縮)
  • せいふほしょうさい (政府保証債)
  • せいほうきょうかい (西方教会)
  • せいほうぎょうれつ (正方行列)
  • ぜいむだいがっこう (税務大学校)
  • せいむちょうさかい (政務調査会)
  • せいやくぎょうかい (製薬業界)
  • せいやくじょうけん (制約条件)
  • せいりゃくけっこん (政略結婚)
  • せいりょくかくだい (勢力拡大)
  • せいりょくきんこう (勢力均衡)
  • せいりょくぜつりん (精力絶倫)
  • せいれいしていとし (政令指定都市)
  • せかいしぜんいさん (世界自然遺産)
  • せかいせんしゅけん (世界選手権)
  • せかいてきふきょう (世界的不況)
  • せかいひょうじゅん (世界標準)
  • せかいぶんかいさん (世界文化遺産)
  • せきさいのうりょく (積載能力)
  • せきしょくきょせい (赤色巨星)
  • せきにんのうりょく (責任能力)
  • せきりょくしきもう (赤緑色盲)
  • せっかいしゅじゅつ (切開手術)
  • せっきょくざいせい (積極財政)
  • せっきょくようけん (積極要件)
  • せっしょくかんせん (接触感染)
  • せっしょくていこう (接触抵抗)
  • せっしょくひふえん (接触皮膚炎)
  • ぜったいけんりょく (絶対権力)
  • ぜったいとうきゅう (絶対等級)
  • ぜったいふくじゅう (絶対服従)
  • せっぱくりゅうざん (切迫流産)
  • せんいきかくへいき (戦域核兵器)
  • ぜんえいげいじゅつ (前衛芸術)
  • ぜんきこうれいしゃ (前期高齢者)
  • せんきゃくばんらい (千客万来)
  • ぜんきゅうとうけつ (全球凍結)
  • せんきょかんしょう (選挙干渉)
  • せんきょしゅうかい (選挙集会)
  • せんきょにんめいぼ (選挙人名簿)
  • ぜんくしょうじょう (前駆症状)
  • せんけいじゅうぞく (線型従属)
  • せんけいじゅうぞく (線形従属)
  • せんけんてきいしき (先験的意識)
  • せんこういいんかい (選考委員会)
  • せんこうでんきゅう (閃光電球)
  • せんごくだいみょう (戦国大名)
  • せんざいのうりょく (潜在能力)
  • せんしゅうがっこう (専修学校)
  • せんしゅうだいがく (専修大学)
  • せんじゅうみんぞく (先住民族)
  • せんしゅけんじあい (選手権試合)
  • せんじょうばんたい (千状万態)
  • せんしんこくびょう (先進国病)
  • ぜんせいきのいぶつ (前世紀の遺物)
  • せんそうじょうたい (戦争状態)
  • せんそうみぼうじん (戦争未亡人)
  • ぜんたいしゅうごう (全体集合)
  • ぜんていじょうけん (前提条件)
  • せんにんしょうこう (先任将校)
  • せんぱくよくりゅう (船舶抑留)
  • せんぱついやくひん (先発医薬品)
  • ぜんほういがいこう (全方位外交)
  • ぜんぽうふちゅうい (前方不注意)
  • せんもんやくざいし (専門薬剤師)
  • せんようぎょじょう (専用漁場)
  • せんようじっしけん (専用実施権)
  • せんようしようけん (専用使用権)
  • せんりきゅうりょう (千里丘陵)
  • せんりゃくばくげき (戦略爆撃)
  • せんりょうやくしゃ (千両役者)
  • そいんすうぶんかい (素因数分解)
  • ぞうきいしょくほう (臓器移植法)
  • ぞうけいげいじゅつ (造形芸術)
  • そうごうがくしゅう (総合学習)
  • そうごうかくとうぎ (総合格闘技)
  • そうごうげいじゅつ (総合芸術)
  • そうごうしょうしゃ (総合商社)
  • そうごうびょういん (総合病院)
  • そうごうへんしゅう (総合編集)
  • そうごきょうりょく (相互協力)
  • そうさほうしょうひ (捜査報償費)
  • ぞうしゅうぞうえき (増収増益)
  • そうじょうへいきん (相乗平均)
  • そうじょうべんえき (相乗便益)
  • そうしょくどうぶつ (草食動物)
  • そうしょくびじゅつ (装飾美術)
  • そうたいせいりろん (相対性理論)
  • そうついためんたい (双対多面体)
  • ぞうほかいていばん (増補改訂版)
  • そうらんじょうたい (騒乱状態)
  • ぞくしゅうふんぷん (俗臭芬芬)
  • ぞくぶつこんじょう (俗物根性)
  • そしきろうどうしゃ (組織労働者)
  • そしょうだいりにん (訴訟代理人)
  • そしょうのうりょく (訴訟能力)
  • そっきょうえんそう (即興演奏)
  • そつぎょうせいさく (卒業制作)
  • そつぎょうりょこう (卒業旅行)
  • そつぎょうろんぶん (卒業論文)
  • そろばんかんじょう (算盤勘定)
  • そんえきぶんきてん (損益分岐点)
  • そんがいばいしょう (損害賠償)
  • そんざいしょうめい (存在証明)
  • そんとくかんじょう (損得勘定)
  • だいいちいんしょう (第一印象)
  • だいいちじたいせん (第一次大戦)
  • だいいちしょうげん (第一象限)
  • だいいちにんしょう (第一人称)
  • だいおうぐそくむし (大王具足虫)
  • たいおんちょうせつ (体温調節)
  • だいがくきょうじゅ (大学教授)
  • たいかくぎょうれつ (対角行列)
  • たいかくにれっする (台閣に列する)
  • だいがくびょういん (大学病院)
  • たいがんじょうじゅ (大願成就)
  • だいぎんじょうしゅ (大吟醸酒)
  • たいくうしょうめい (耐空証明)
  • たいぐうひょうげん (待遇表現)
  • たいけんにゅうたい (体験入隊)
  • だいこうかいじだい (大航海時代)
  • たいこうさんみゃく (太行山脈)
  • だいこうへんじょう (代行返上)
  • だいさんかいきゅう (第三階級)
  • だいさんしょうげん (第三象限)
  • だいさんせいりょく (第三勢力)
  • だいさんにんしょう (第三人称)
  • たいしゅううんどう (大衆運動)
  • たいしゅうえんげき (大衆演劇)
  • たいしゅうしゃかい (大衆社会)
  • たいしゅうだんこう (大衆団交)
  • たいしゅうでんたつ (大衆伝達)
  • たいしゅうぶんがく (大衆文学)
  • だいしょうこうどう (代償行動)
  • たいしょうじっけん (対照実験)
  • たいしょくしょとく (退職所得)
  • たいせいじゅんのう (大勢順応)
  • たいせきこうしょう (堆積鉱床)
  • だいせんきょくせい (大選挙区制)
  • たいちょうふりょう (体調不良)
  • だいてんりっちほう (大店立地法)
  • だいとうあせんそう (大東亜戦争)
  • だいとうあていこく (大東亜帝国)
  • だいどうしょうにん (大道商人)
  • だいとうりょうせい (大統領制)
  • だいとうりょうれい (大統領令)
  • だいどころじじょう (台所事情)
  • だいどころようひん (台所用品)
  • だいにじさんぎょう (第二次産業)
  • だいにじせいちょう (第二次性徴)
  • たいにちかんじょう (対日感情)
  • たいはいげいじゅつ (退廃芸術)
  • だいひょうしつもん (代表質問)
  • だいひょうしゃいん (代表社員)
  • だいひょうそしょう (代表訴訟)
  • だいひょうばんごう (代表番号)
  • たいふういいんかい (台風委員会)
  • だいふくちょうじゃ (大福長者)
  • たいべつさんみゃく (大別山脈)
  • だいぼんのうじほう (大煩悩地法)
  • だいみょうりょこう (大名旅行)
  • だいようきょういん (代用教員)
  • だいよんかいきゅう (第四階級)
  • だいよんけんりょく (第四権力)
  • だいよんしょうげん (第四象限)
  • たいりくいどうせつ (大陸移動説)
  • たいりくせいきこう (大陸性気候)
  • たいりつかんじょう (対立感情)
  • たいりょうさつじん (大量殺人)
  • たいりょうせいさん (大量生産)
  • たいりょうでんたつ (大量伝達)
  • たいりょくしょうぶ (体力勝負)
  • たいりょくねんれい (体力年齢)
  • たかくしょうじょう (他覚症状)
  • たかまつづかこふん (高松塚古墳)
  • たかみむすひのかみ (高皇産霊神)
  • たかむらものがたり (篁物語)
  • たからのもちぐされ (宝の持ち腐れ)
  • たぎつひめのみこと (湍津姫命)
  • たくじょうえんぜつ (卓上演説)
  • たこうしつきんぞく (多孔質金属)
  • たこくせききぎょう (多国籍企業)
  • たさいぼうせいぶつ (多細胞生物)
  • たぢからおのみこと (手力男命)
  • たちばなずいちょう (橘瑞超)
  • たちばなのなりすえ (橘成季)
  • たちばなのはやなり (橘逸勢)
  • たてあなじゅうきょ (竪穴住居)
  • たぬきのはらつづみ (狸腹鼓)
  • たまのおやのみこと (玉祖命)
  • たんかんじょうえい (単館上映)
  • だんこうきょうそう (断郊競争)
  • だんごうにゅうさつ (談合入札)
  • たんこうのうりょく (堪航能力)
  • たんさんいんりょう (炭酸飲料)
  • たんじゅんけいさん (単純計算)
  • たんじゅんめいかい (単純明快)
  • たんしょうのうまつ (淡粧濃抹)
  • たんしんふにんしゃ (単身赴任者)
  • たんせいがっしょう (単声合唱)
  • だんたいこうしょう (団体交渉)
  • だんちょうのおもい (断腸の思い)
  • たんていしょうせつ (探偵小説)
  • たんどくかいにゅう (単独介入)
  • だんねつぼうちょう (断熱膨張)
  • たんぺんしょうせつ (短編小説)
  • ちいきしんこうけん (地域振興券)
  • ちきゅうおんだんか (地球温暖化)
  • ちきゅうかがくしゃ (地球科学者)
  • ちきゅうかんきょう (地球環境)
  • ちきゅうちょうせき (地球潮汐)
  • ちこうせいひりょう (遅効性肥料)
  • ちしきがたけいざい (知識型経済)
  • ちてきざいさんけん (知的財産権)
  • ちてきしょうがいじ (知的障害児)
  • ちてきしょゆうけん (知的所有権)
  • ちほうさいばんしょ (地方裁判所)
  • ちほうしょうひぜい (地方消費税)
  • ちほうじょうよぜい (地方譲与税)
  • ちほうせいびきょく (地方整備局)
  • ちゃくしょくりゅう (着色粒)
  • ちゃくしょくりょう (着色料)
  • ちゃばんきょうげん (茶番狂言)
  • ちゅうおうぎんこう (中央銀行)
  • ちゅうおうだいがく (中央大学)
  • ちゅうおうにっぽう (中央日報)
  • ちゅうおんぶきごう (中音部記号)
  • ちゅうかいぼうえき (仲介貿易)
  • ちゅうかくじぎょう (中核事業)
  • ちゅうかんえんげき (中間演劇)
  • ちゅうかんけっさん (中間決算)
  • ちゅうかんさくしゅ (中間搾取)
  • ちゅうかんしんこく (中間申告)
  • ちゅうかんせんきょ (中間選挙)
  • ちゅうかんはいとう (中間配当)
  • ちゅうかんほうこく (中間報告)
  • ちゅうかんほうじん (中間法人)
  • ちゅうくんあいこく (忠君愛国)
  • ちゅうけいぼうえき (中継貿易)
  • ちゅうけいほうそう (中継放送)
  • ちゅうけんきぎょう (中堅企業)
  • ちゅうこういっかん (中高一貫)
  • ちゅうこうだいせい (中高大生)
  • ちゅうごくかいどう (中国街道)
  • ちゅうごくたいりく (中国大陸)
  • ちゅうごくりょうり (中国料理)
  • ちゅうさいはんだん (仲裁判断)
  • ちゅうさしぼうさん (中鎖脂肪酸)
  • ちゅうじょうせつり (柱状節理)
  • ちゅうしょうめいし (抽象名詞)
  • ちゅうじょうりゅう (中条流)
  • ちゅうしんじんぶつ (中心人物)
  • ちゅうすうしんけい (中枢神経)
  • ちゅうせいしぜいか (中性子脆化)
  • ちゅうせいせんざい (中性洗剤)
  • ちゅうせっきじだい (中石器時代)
  • ちゅうとうがっこう (中等学校)
  • ちゅうとうしょこく (中東諸国)
  • ちゅうもんせいさん (注文生産)
  • ちゅうやぎゃくてん (昼夜逆転)
  • ちゅうりゅうぶたい (駐留部隊)
  • ちゅうりょうきゅう (中量級)
  • ちょうかいしょぶん (懲戒処分)
  • ちょうきょりゆそう (長距離輸送)
  • ちょうげんじつてき (超現実的)
  • ちょうけんびんらん (朝憲紊乱)
  • ちょうこうごうきん (超硬合金)
  • ちょうこっかしゅぎ (超国家主義)
  • ちょうさしぼうさん (長鎖脂肪酸)
  • ちょうしゅうきゅう (長秋宮)
  • ちょうじゅうさんど (長十三度)
  • ちょうしゅうちょう (朝集帳)
  • ちょうじゅうほごく (鳥獣保護区)
  • ちょうしんすいせい (超親水性)
  • ちょうせんうぐいす (朝鮮鶯)
  • ちょうせんがっこう (朝鮮学校)
  • ちょうせんせんそう (朝鮮戦争)
  • ちょうせんどうらん (朝鮮動乱)
  • ちょうぜんないかく (超然内閣)
  • ちょうせんにっぽう (朝鮮日報)
  • ちょうせんはまぐり (朝鮮蛤)
  • ちょうせんはんとう (朝鮮半島)
  • ちょうせんりょうり (朝鮮料理)
  • ちょうちょうはっし (丁々発止)
  • ちょうちょうはっし (打打発止)
  • ちょうてきばいばい (糶糴売買)
  • ちょうへいめんじょ (徴兵免除)
  • ちょうやくきょうぎ (跳躍競技)
  • ちょうりょうばっこ (跳梁跋扈)
  • ちょうるいがくしゃ (鳥類学者)
  • ちょくしゃにっこう (直射日光)
  • ちょくせつかいだん (直接会談)
  • ちょくせつかんせん (直接感染)
  • ちょくせつこうじひ (直接工事費)
  • ちょくせつこうどう (直接行動)
  • ちょくせつしょうこ (直接証拠)
  • ちょくせつじんもん (直接尋問)
  • ちょくせつせんきょ (直接選挙)
  • ちょくせつとりひき (直接取引)
  • ちょくちょうりゅう (直腸瘤)
  • ちょくりゅうかでん (直流家電)
  • ちょっかくざひょう (直角座標)
  • ちょっかつじぎょう (直轄事業)
  • ちょっけいいんぞく (直系姻族)
  • ちょっけいけつぞく (直系血族)
  • ちょっけいしんぞく (直系親族)
  • ちょっけいそんぞく (直系尊属)
  • ちょっこうざひょう (直交座標)
  • ちょっこうちょっき (直行直帰)
  • ちんぎんこうしょう (賃金交渉)
  • ちんぎんすいじゅん (賃金水準)
  • ちんじょうかっせん (陳情合戦)
  • ちんたいりょうきん (賃貸料金)
  • ちんちゃくれいせい (沈着冷静)
  • ついぜんこうぎょう (追善興行)
  • つうかしゅうしゅく (通貨収縮)
  • つうじょうこっかい (通常国会)
  • つうじょうそうかい (通常総会)
  • つうぞくしょうせつ (通俗小説)
  • つうねんはんじゅん (通年半旬)
  • ていきかんこうぶつ (定期刊行物)
  • ていきしゃくちけん (定期借地権)
  • ていきゅうがいねん (低級概念)
  • ていきょうだいがく (帝京大学)
  • ていけつあつしょう (低血圧症)
  • ていこうせいりょく (抵抗勢力)
  • ていしゅうはじしん (低周波地震)
  • ていしょくはんのう (呈色反応)
  • ていせんきょうてい (停戦協定)
  • ていたいおんしょう (低体温症)
  • ていたんそしゃかい (低炭素社会)
  • ていとうしょうけん (抵当証券)
  • ていねんたいしょく (定年退職)
  • ていりょうぶんせき (定量分析)
  • てきおうしょうがい (適応障害)
  • てきぜんじょうりく (敵前上陸)
  • てっけつさいしょう (鉄血宰相)
  • てっしんせきちょう (鉄心石腸)
  • てっていきゅうめい (徹底究明)
  • てんあんもんひろば (天安門広場)
  • でんきでんどうりつ (電気伝導率)
  • でんげきりょうほう (電撃療法)
  • てんけんしょうほう (点検商法)
  • でんこうけいじばん (電光掲示板)
  • でんしきょうかしょ (電子教科書)
  • でんしけんびきょう (電子顕微鏡)
  • でんしとりひきじょ (電子取引所)
  • でんしょうさいばい (電照栽培)
  • でんしょうぶんがく (伝承文学)
  • てんせきしゅっこう (転籍出向)
  • でんせんびょういん (伝染病院)
  • てんちちょうきゅう (天地長久)
  • てんちょうちきゅう (天長地久)
  • てんてきちゅうしゃ (点滴注射)
  • でんとうさんぎょう (伝統産業)
  • でんどうじてんしゃ (電動自転車)
  • でんどうしゅうかい (伝道集会)
  • てんとうむしだまし (偽瓢虫)
  • てんねんきねんぶつ (天然記念物)
  • てんねんこうりょう (天然香料)
  • てんぴょうかんぽう (天平感宝)
  • てんぽうろっかせん (天保六花撰)
  • てんらんかいじょう (展覧会場)
  • でんりほうしゃせん (電離放射線)
  • とういつきょうかい (統一教会)
  • とういんしゅうかい (党員集会)
  • とうがいかんちょう (当該官庁)
  • どうぎてきせきにん (道義的責任)
  • とうきゃくだいけい (等脚台形)
  • どうぎょうくみあい (同業組合)
  • とうきょうしんぶん (東京新聞)
  • とうこうしょうめい (投光照明)
  • とうじしゃそしょう (当事者訴訟)
  • どうししゃだいがく (同志社大学)
  • とうししんたくほう (投資信託法)
  • とうじょうじんぶつ (登場人物)
  • どうしんえんじょう (同心円状)
  • どうせいがっしょう (同声合唱)
  • どうたいちゃくりく (胴体着陸)
  • とうだいもとくらし (灯台下暗し)
  • どうとくきょういく (道徳教育)
  • どうとくてききけん (道徳的危険)
  • とうのちゅうじょう (頭中将)
  • どうはんしゅっきん (同伴出勤)
  • とうひょうこうどう (投票行動)
  • とうびょうせいかつ (闘病生活)
  • どうぶつびょういん (動物病院)
  • とうへんたかくけい (等辺多角形)
  • どうみょうじほしい (道明寺糒)
  • どうめいきゅうこう (同盟休校)
  • とうろくがたはけん (登録型派遣)
  • とおかあまりのつき (十日余りの月)
  • とくしゅきょういく (特殊教育)
  • どくしょしゅうかん (読書週間)
  • どくせんきんしほう (独占禁止法)
  • とくていしょうけい (特定承継)
  • とくていちょうてい (特定調停)
  • とくべついいんかい (特別委員会)
  • とくべつかんちょう (特別官庁)
  • とくべつきゅうこう (特別急行)
  • とくべつきょうしつ (特別教室)
  • とくべつこうむいん (特別公務員)
  • とくべつしゅつえん (特別出演)
  • とくべつほうしゅう (特別報酬)
  • とくべつりょうきん (特別料金)
  • どくりついいんかい (独立委員会)
  • どくりつかんちょう (独立官庁)
  • とちかいりょうほう (土地改良法)
  • とちしゅうようほう (土地収用法)
  • とっきょしんさかん (特許審査官)
  • とっけんかいきゅう (特権階級)
  • とどろきけいりゅう (轟渓流)
  • とのさましょうばい (殿様商売)
  • とようけのおおかみ (豊受大神)
  • どんぶりかんじょう (丼勘定)
  • ないせいかんしょう (内政干渉)
  • ないぶせいしょくき (内部生殖器)
  • ないめんびょうしゃ (内面描写)
  • ないようけいたいそ (内容形態素)
  • ないようしょうめい (内容証明)
  • ないりくせいきこう (内陸性気候)
  • なりゆきちゅうもん (成り行き注文)
  • なりゆきちゅうもん (成行注文)
  • なんぎょうくぎょう (難行苦行)
  • なんきょくたいりく (南極大陸)
  • なんきょくろうじん (南極老人)
  • なんきんじょうたい (軟禁状態)
  • なんしきていきゅう (軟式庭球)
  • なんでんぶっきょう (南伝仏教)
  • なんみんじょうやく (難民条約)
  • にぎはやひのみこと (邇芸速日命)
  • にぎはやひのみこと (饒速日命)
  • にげんほうていしき (二元方程式)
  • にしにほんほうげん (西日本方言)
  • にじゅうけんりょく (二重権力)
  • にじゅうさんじゅう (二重三重)
  • にちじょうさはんじ (日常茶飯事)
  • にちじょうせいかつ (日常生活)
  • にっかんぎていしょ (日韓議定書)
  • にっちゅうせんそう (日中戦争)
  • にっぽんしんきろく (日本新記録)
  • にほんこくけんぽう (日本国憲法)
  • にほんじんがっこう (日本人学校)
  • にほんてきけいえい (日本的経営)
  • にほんひだんきょう (日本被団協)
  • にほんりょうりてん (日本料理店)
  • にゅーよーくしゅう (ニューヨーク州)
  • にゅういんかんじゃ (入院患者)
  • にゅうがくがんしょ (入学願書)
  • にゅうさつだんごう (入札談合)
  • にゅうさんはっこう (乳酸発酵)
  • にゅうしゅつりょく (入出力)
  • にゅうじょうりょう (入城料)
  • にゅうじょうりょう (入場料)
  • にゅうたんぱくしつ (乳蛋白質)
  • にゅうりょくそうち (入力装置)
  • にんいつみたてきん (任意積立金)
  • にんしょうひょうか (認証評価)
  • にんしんちゅうぜつ (妊娠中絶)
  • にんだくちょうしょ (認諾調書)
  • ぬかみそにょうぼう (糠味噌女房)
  • ねこのてもかりたい (猫の手も借りたい)
  • ねつかそせいじゅし (熱可塑性樹脂)
  • ねっすいこうしょう (熱水鉱床)
  • ねったいこううりん (熱帯降雨林)
  • ねったいじょうらん (熱帯擾乱)
  • ねったいていきあつ (熱帯低気圧)
  • ねはんじゃくじょう (涅槃寂静)
  • ねんじゅうむきゅう (年中無休)
  • ねんしょらいたかね (年初来高値)
  • ねんまつちょうせい (年末調整)
  • のうぎょうほうじん (農業法人)
  • のうぎょうようすい (農業用水)
  • のうさんぶつけんさ (農産物検査)
  • のうりんぎょぎょう (農林漁業)
  • のりあいじどうしゃ (乗合自動車)
  • はいきんしゅぎしゃ (拝金主義者)
  • はいぐうしゃてあて (配偶者手当)
  • ばいしゅうこうさく (買収工作)
  • はいしゅつきじゅん (排出基準)
  • はいたつしょうめい (配達証明)
  • はいひんかいしゅう (廃品回収)
  • ばかのひとつおぼえ (馬鹿の一つ覚え)
  • はくあいしゅぎしゃ (博愛主義者)
  • はくいんぼうしょう (博引傍証)
  • はくいんぼうしょう (博引旁証)
  • はくしいにんじょう (白紙委任状)
  • はくしゃせいしょう (白砂青松)
  • はくしょくじんしゅ (白色人種)
  • はくしょくわいせい (白色矮星)
  • ばくだんていきあつ (爆弾低気圧)
  • ばくだんはっぴょう (爆弾発表)
  • はくねつでんきゅう (白熱電球)
  • はくぶつひょうほん (博物標本)
  • はくゆきゅうじょう (伯俞泣杖)
  • はくりょくまんてん (迫力満点)
  • はけんろうどうしゃ (派遣労働者)
  • はこものぎょうせい (箱物行政)
  • はさんさいばんしょ (破産裁判所)
  • はっきんぞくげんそ (白金族元素)
  • はっこうしょくひん (発酵食品)
  • はったつしょうがい (発達障害)
  • ばていけいじしゃく (馬蹄形磁石)
  • はなぶさいっちょう (英一蝶)
  • はるうえきゅうこん (春植え球根)
  • はんえいきゅうてき (半永久的)
  • はんげんじょうりく (半舷上陸)
  • ばんこくきょうつう (万国共通)
  • はんざいしゅうえき (犯罪収益)
  • はんざいしょうねん (犯罪少年)
  • はんしゃだいめいし (反射代名詞)
  • はんしゃちゅうすう (反射中枢)
  • はんしゃりょうほう (反射療法)
  • はんしょうどろぼう (半鐘泥棒)
  • はんせいざいりょう (反省材料)
  • はんたいせいりょく (反対勢力)
  • はんていこくしゅぎ (反帝国主義)
  • はんばいきょうてい (販売協定)
  • はんばいせんりゃく (販売戦略)
  • はんばいだいりてん (販売代理店)
  • はんぷくれんしゅう (反復練習)
  • はんぶんじょくれい (繁文縟礼)
  • ばんゆういんりょく (万有引力)
  • ひかくさんげんそく (非核三原則)
  • ひかりきゅうちゃく (光吸着)
  • ひきょうりょくてき (非協力的)
  • ひこうかいがいしゃ (非公開会社)
  • ひこうしききょうぎ (非公式協議)
  • びじゅつひんしょう (美術品商)
  • ひじょうきんこうし (非常勤講師)
  • びせいぶつがくしゃ (微生物学者)
  • ひたちせいさくしょ (日立製作所)
  • ひづけへんこうせん (日付変更線)
  • ひつようじょうけん (必要条件)
  • ひていてきがいねん (否定的概念)
  • ひとなみにおごれや (人並みにおごれや)
  • びぶんほうていしき (微分方程式)
  • ひぼうちゅうしょう (誹謗中傷)
  • ひみつろうせつざい (秘密漏洩罪)
  • ひみつろうせつざい (秘密漏泄罪)
  • ひゃくじゅうのおう (百獣の王)
  • ひゃくしょういっき (百姓一揆)
  • ひゃくてんまんてん (百点満点)
  • ひゃくにんいっしゅ (百人一首)
  • ひゃくねんせんそう (百年戦争)
  • ひゃくはちじゅうど (百八十度)
  • ひゃくやくのちょう (百薬の長)
  • ひゃっかりょうらん (百花繚乱)
  • ひょうけいほうもん (表敬訪問)
  • ひょうげんけいしき (表現形式)
  • ひょうじゅんかかく (標準価格)
  • ひょうじゅんきかく (標準規格)
  • ひょうじゅんきんり (標準金利)
  • ひょうじゅんせたい (標準世帯)
  • ひょうじゅんへんさ (標準偏差)
  • ひょうじゅんわめい (標準和名)
  • ひょうじょうしゅう (評定衆)
  • ひょうじょうじゅつ (表情術)
  • ひょうしょうじょう (表彰状)
  • ひょうそうほうかい (表層崩壊)
  • ひょうだいおんがく (標題音楽)
  • びょうどうせんきょ (平等選挙)
  • ひょうほんちょうさ (標本調査)
  • ひょうめんぜいりつ (表面税率)
  • ひんこんじょうたい (貧困状態)
  • ひんしゅかいりょう (品種改良)
  • ふうじこめせいさく (封じ込め政策)
  • ふうぜんのともしび (風前の灯)
  • ふうぞくえいぎょう (風俗営業)
  • ふうぞくしゅうかん (風俗習慣)
  • ぶうんちょうきゅう (武運長久)
  • ふかぎゃくはんのう (不可逆反応)
  • ふかしんじょうやく (不可侵条約)
  • ふくごうざいりょう (複合材料)
  • ふくだいとうりょう (副大統領)
  • ふくめんざだんかい (覆面座談会)
  • ふくりしゅうかりつ (複利終価率)
  • ふくりょうほうすう (伏竜鳳雛)
  • ふけんせいかんせん (不顕性感染)
  • ふこうせいとりひき (不公正取引)
  • ふしゃくしんみょう (不惜身命)
  • ふじんけいさつかん (婦人警察官)
  • ふじんたいおんけい (婦人体温計)
  • ふせいたんそげんし (不斉炭素原子)
  • ふっきゅうさぎょう (復旧作業)
  • ぶっきょうおんがく (仏教音楽)
  • ぶっきょうびじゅつ (仏教美術)
  • ぶつじょうそうぜん (物情騒然)
  • ぶっしんりょうめん (物心両面)
  • ふていほうていしき (不定方程式)
  • ふどうさんかんてい (不動産鑑定)
  • ふところかんじょう (懐勘定)
  • ふほうたいざいしゃ (不法滞在者)
  • ふりかえきゅうじつ (振替休日)
  • ふりょうしょうじょ (不良少女)
  • ふりょうしょうねん (不良少年)
  • ぶりょくかいにゅう (武力介入)
  • ぶりょくしょうとつ (武力衝突)
  • ぶんがくしょうじょ (文学少女)
  • ぶんかじんるいがく (文化人類学)
  • ぶんかてきけいかん (文化的景観)
  • ぶんげいひょうろん (文芸評論)
  • ぶんげんめんしょく (分限免職)
  • ぶんしせいぶつがく (分子生物学)
  • ふんじょうざっぱく (紛擾雑駁)
  • ぶんしょぎぞうざい (文書偽造罪)
  • ふんしょくけっさん (粉飾決算)
  • ぶんすいさんみゃく (分水山脈)
  • ぶんちせいげんれい (分地制限令)
  • へいきんじゅみょう (平均寿命)
  • へいこうしへんけい (平行四辺形)
  • へいさせいすいいき (閉鎖性水域)
  • へいばんそくりょう (平板測量)
  • へいめんびょうしゃ (平面描写)
  • へいようりょうほう (併用療法)
  • へいわてきかいけつ (平和的解決)
  • べっとつみたてきん (別途積立金)
  • へんしゅうしゅかん (編集主幹)
  • べんせんけつけんさ (便潜血検査)
  • へんぼうかんきゃく (偏旁冠脚)
  • ぼういんぼうしょく (暴飲暴食)
  • ぼうえいそうびひん (防衛装備品)
  • ぼうえきじょうけん (貿易条件)
  • ぼうえきしょうへき (貿易障壁)
  • ほうかいしゃくがく (法解釈学)
  • ほうかだいがくいん (法科大学院)
  • ほうかつしょうけい (包括承継)
  • ぼうくうえんしゅう (防空演習)
  • ほうこうりょうほう (芳香療法)
  • ぼうさいきょうてい (防災協定)
  • ほうしゃせいげんそ (放射性元素)
  • ほうしゃせんひばく (放射線被曝)
  • ほうしゃせんりょう (放射線量)
  • ほうしゃそうしょう (放射相称)
  • ほうしゃのうおせん (放射能汚染)
  • ほうしゃのうりょう (放射能量)
  • ほうしゃれいきゃく (放射冷却)
  • ほうしんじょうたい (放心状態)
  • ぼうせきこうじょう (紡績工場)
  • ほうせつかごうぶつ (包接化合物)
  • ほうせんいんぎょく (拋磚引玉)
  • ほうていだいりにん (法定代理人)
  • ぼうとうちんじゅつ (冒頭陳述)
  • ほうねつざいりょう (放熱材料)
  • ぼうふううけいほう (暴風雨警報)
  • ほうぶつせんひこう (放物線飛行)
  • ぼうりょくかくめい (暴力革命)
  • ぼうりょくだんいん (暴力団員)
  • ほうれいじゅんしゅ (法令順守)
  • ほうれいじゅんしゅ (法令遵守)
  • ほうわすいようえき (飽和水溶液)
  • ほうわたんかすいそ (飽和炭化水素)
  • ほくしんえつちほう (北信越地方)
  • ほくでんぶっきょう (北伝仏教)
  • ほけんきんさつじん (保険金殺人)
  • ほこうしゃてんごく (歩行者天国)
  • ほこうしゃゆうせん (歩行者優先)
  • ほっきょくしんどう (北極振動)
  • ほっぽうぶっきょう (北方仏教)
  • ほのすそりのみこと (火闌降命)
  • ほんじょうぞうしゅ (本醸造酒)
  • まくのうちべんとう (幕の内弁当)
  • まっきじょうじょう (末期症状)
  • まやくとくれいほう (麻薬特例法)
  • まんじょうそうぜん (満場騒然)
  • まんせいちゅうどく (慢性中毒)
  • みこうかいかぶしき (未公開株式)
  • みしゅうがくじどう (未就学児童)
  • みっしゅうしがいち (密集市街地)
  • みつにゅうこくしゃ (密入国者)
  • みなみきゅうしゅう (南九州)
  • みなみじゅうじせい (南十字星)
  • みなみのかんむりざ (みなみのかんむり座)
  • みなみのかんむりざ (南冠座)
  • みなみのさんかくざ (みなみのさんかく座)
  • みなみのさんかくざ (南三角座)
  • みなもとのありひと (源有仁)
  • みなもとのいえなが (源家長)
  • みなもとのさねとも (源実朝)
  • みなもとのしげゆき (源重之)
  • みなもとのしたごう (源順)
  • みなもとのたかくに (源隆国)
  • みなもとのためとも (源為朝)
  • みなもとのためのり (源為憲)
  • みなもとのためよし (源為義)
  • みなもとのちかゆき (源親行)
  • みなもとのつねのぶ (源経信)
  • みなもとのつねもと (源経基)
  • みなもとのとしより (源俊頼)
  • みなもとののりより (源範頼)
  • みなもとのひろまさ (源博雅)
  • みなもとのみちちか (源通親)
  • みなもとのみちとも (源通具)
  • みなもとのみつなか (源満仲)
  • みなもとのみつゆき (源光行)
  • みなもとのもろふさ (源師房)
  • みなもとのゆきいえ (源行家)
  • みなもとのよしいえ (源義家)
  • みなもとのよしつね (源義経)
  • みなもとのよしとも (源義朝)
  • みなもとのよしなか (源義仲)
  • みなもとのよしひら (源義平)
  • みなもとのよしみつ (源義光)
  • みなもとのよりいえ (源頼家)
  • みなもとのよりとも (源頼朝)
  • みなもとのよりのぶ (源頼信)
  • みなもとのよりまさ (源頼政)
  • みなもとのよりみつ (源頼光)
  • みなもとのよりよし (源頼義)
  • みもとほしょうにん (身元保証人)
  • みやこぶしおんかい (都節音階)
  • みょうみょうごねん (明明後年)
  • みんかんかつりょく (民間活力)
  • みんかんこうくうき (民間航空機)
  • みんかんでんしょう (民間伝承)
  • みんかんりょうほう (民間療法)
  • みんじそしょうほう (民事訴訟法)
  • みんしゅうそしょう (民衆訴訟)
  • みんしゅかうんどう (民主化運動)
  • みんぞくしゅうだん (民族集団)
  • みんぞくだいいどう (民族大移動)
  • みんぞくぶんかざい (民俗文化財)
  • むがいつうこうけん (無害通航権)
  • むかでのあだころび (百足のあだ転び)
  • むかんきゃくじあい (無観客試合)
  • むきめいとうひょう (無記名投票)
  • むこくせきりょうり (無国籍料理)
  • むじるししょうひん (無印商品)
  • むじるしりょうひん (無印良品)
  • むじんうちゅうせん (無人宇宙船)
  • むせいふじょうたい (無政府状態)
  • むせきついどうぶつ (無脊椎動物)
  • むたいざいさんけん (無体財産権)
  • むなつきはっちょう (胸突き八丁)
  • むはいにゅうしゅし (無胚乳種子)
  • むめんきょうんてん (無免許運転)
  • むらさきうまごやし (紫馬肥)
  • むらさきほこりかび (紫埃黴)
  • めいじょうしがたい (名状しがたい)
  • めいしょきゅうせき (名所旧跡)
  • めんきょえいぎょう (免許営業)
  • めんじゅうふくはい (面従腹背)
  • めんせきじょうこう (免責条項)
  • めんちょうぎゅうひ (面張牛皮)
  • もうかんじゅうそう (盲管銃創)
  • もうろうじょうたい (朦朧状態)
  • もくげきしょうげん (目撃証言)
  • もくぞうじゅうたく (木造住宅)
  • もんだいしょうほう (問題商法)
  • もんぶかがくしょう (文部科学省)
  • やきゅうけんしょう (野球憲章)
  • やくいんほうしゅう (役員報酬)
  • やくしょくていねん (役職定年)
  • やくそうりょうほう (薬草療法)
  • やくにんこんじょう (役人根性)
  • やくぶつちゅうどく (薬物中毒)
  • やくぶつりょうほう (薬物療法)
  • やくようしょくぶつ (薬用植物)
  • やじうまこんじょう (野次馬根性)
  • やなぎばぼうちょう (柳刃包丁)
  • やまとこおりやまし (大和郡山市)
  • やまとひめのみこと (倭姫命)
  • やもたてもたまらず (矢も盾もたまらず)
  • ゆいいつしんきょう (唯一神教)
  • ゆうかんかいきゅう (有閑階級)
  • ゆうきしつひりょう (有機質肥料)
  • ゆうきのうさんぶつ (有機農産物)
  • ゆうきゅうきゅうか (有給休暇)
  • ゆうけいぶんかざい (有形文化財)
  • ゆうげんしょうすう (有限小数)
  • ゆうさんかいきゅう (有産階級)
  • ゆうさんそうんどう (有酸素運動)
  • ゆうしょうけいやく (有償契約)
  • ゆうしょうしゅとく (有償取得)
  • ゆうしょうれっぱい (優勝劣敗)
  • ゆうしょくじんしゅ (有色人種)
  • ゆうせいせいしょく (有性生殖)
  • ゆうちくのうぎょう (有畜農業)
  • ゆうどうでんりゅう (誘導電流)
  • ゆうどうほうしゅつ (誘導放出)
  • ゆうびんししょばこ (郵便私書箱)
  • ゆうびんりょうきん (郵便料金)
  • ゆうもうしょうじん (勇猛精進)
  • ゆかしたしゅうのう (床下収納)
  • ゆしゅつほじょきん (輸出補助金)
  • ゆにゅうぎょうしゃ (輸入業者)
  • よいのみょうじょう (宵の明星)
  • ようかんさんじょう (陽関三畳)
  • ようけいせいじゅく (幼形成熟)
  • ようしせんちりょう (陽子線治療)
  • ようしょういっかん (幼小一貫)
  • ようしょうがくせい (幼小学生)
  • ようめんせきしすう (葉面積指数)
  • よくうつじょうたい (抑鬱状態)
  • よじょうはんしゅみ (四畳半趣味)
  • よぼうせっしゅほう (予防接種法)
  • よぼうてきちりょう (予防的治療)
  • よんじょうてんよう (4条転用)
  • よんりんくどうしゃ (四輪駆動車)
  • らくてんしゅぎしゃ (楽天主義者)
  • らんじゅほうしょう (藍綬褒章)
  • らんみゃくけいえい (乱脈経営)
  • りえきじゅんびきん (利益準備金)
  • りえきじょうよきん (利益剰余金)
  • りくじょううんそう (陸上運送)
  • りくじょうきょうぎ (陸上競技)
  • りくじょうこうつう (陸上交通)
  • りじゅんついきゅう (利潤追求)
  • りっきょうだいがく (立教大学)
  • りっしょうせきにん (立証責任)
  • りったいおんきょう (立体音響)
  • りったいのうぎょう (立体農業)
  • りゃくしきさいばん (略式裁判)
  • りゃくしきめいれい (略式命令)
  • りゅういきめんせき (流域面積)
  • りゅうきゅうおもて (琉球表)
  • りゅうきゅうがすり (琉球絣)
  • りゅうきゅうせいふ (琉球政府)
  • りゅうきゅうつむぎ (琉球紬)
  • りゅうこくだいがく (竜谷大学)
  • りゅうさげんしょう (流砂現象)
  • りゅうたいりきがく (流体力学)
  • りゅうつうかくめい (流通革命)
  • りゅうつうけいざい (流通経済)
  • りゅうりゅうしんく (粒々辛苦)
  • りゅうりゅうしんく (粒粒辛苦)
  • りゅうりょくかこう (柳緑花紅)
  • りゅうれんこうぼう (流連荒亡)
  • りょうがくいんめん (料額印面)
  • りょうかんうんどう (猟官運動)
  • りょうくうしんぱん (領空侵犯)
  • りょうしゅうしょう (領収証)
  • りょうしょごんげん (両所権現)
  • りょうせいしゅよう (良性腫瘍)
  • りょうせいるいがく (両生類学)
  • りょうせいるいがく (両棲類学)
  • りょうちりょうのう (良知良能)
  • りょうとうろんぽう (両刀論法)
  • りょうめんさくせん (両面作戦)
  • りょうようきゅうふ (療養給付)
  • りょうりきょうしつ (料理教室)
  • りょくいんどくしょ (緑陰読書)
  • りょこうぎょうしゃ (旅行業者)
  • りょこうだいりてん (旅行代理店)
  • りんかいじょうたい (臨界状態)
  • りんじきゅうぎょう (臨時休業)
  • りんしょうしんりし (臨床心理士)
  • りんしょうどうけし (臨床道化師)
  • るいじしょうひょう (類似商標)
  • るいせきとうひょう (累積投票)
  • れいかんしょうほう (霊感商法)
  • れいせいちんちゃく (冷静沈着)
  • れいとうしょくひん (冷凍食品)
  • れいのうりょくしゃ (霊能力者)
  • れきしこうぶんしょ (歴史公文書)
  • れきじつはんじゅん (暦日半旬)
  • れんあいちゅうどく (恋愛中毒)
  • れんごうしんさかい (連合審査会)
  • れんしゅうかんたい (練習艦隊)
  • れんしゅうもんだい (練習問題)
  • れんしょうたんしき (連勝単式)
  • れんしょうふくしき (連勝複式)
  • れんせんれんしょう (連戦連勝)
  • れんぞくゆうしょう (連続優勝)
  • れんぽうとうきょく (連邦当局)
  • ろうさいびょういん (労災病院)
  • ろうさくきょういく (労作教育)
  • ろうじんせいちほう (老人性痴呆)
  • ろうじんびょういん (老人病院)
  • ろうどういいんかい (労働委員会)
  • ろうどうかいきゅう (労働階級)
  • ろうどうきほんけん (労働基本権)
  • ろうどうきょういく (労働教育)
  • ろうどうきょうやく (労働協約)
  • ろうどうけんしょう (労働憲章)
  • ろうどうしゃはけん (労働者派遣)
  • ろうどうしゅうやく (労働集約)
  • ろうどうじょうけん (労働条件)
  • ろうにゃくなんにょ (老若男女)
  • ろくしゃくふんどし (六尺褌)
  • ろくないにゅうしょ (六内入処)
  • ろこうきょうじけん (盧溝橋事件)
  • ろじょうちゅうしゃ (路上駐車)
  • ろんこうこうしょう (論功行賞)
  • ろんこくきゅうけい (論告求刑)
  • わかんこんこうぶん (和漢混淆文)
  • わかんこんこうぶん (和漢混交文)
  • わぎゅうしょうほう (和牛商法)
  • わくばんれんしょう (枠番連勝)
  • わりびきりょうきん (割引料金)
  • わりまえかんじょう (割り前勘定)
  • わりまえかんじょう (割前勘定)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「」から始まる動詞

    「」から始まる形容詞

    「」で始まるカタカナ語

    「」を含む地名一覧

    「」を含む駅名一覧

    時事ニュース漢字 📺
    賛成多数   少数与党   内容証明  

    スポンサーリンク