「」から始まる10文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

1文字   2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   15文字   16文字   17文字   18文字   19文字   20文字   23文字  

  • あいきょうしょうばい (愛敬商売)
  • あいさつよりれいさつ (挨拶より円札)
  • あいちょうしゅうかん (愛鳥週間)
  • あかいとしらふくりん (赤糸白覆輪)
  • あくじせんりをはしる (悪事千里を走る)
  • あしはらのなかつくに (葦原中国)
  • あまてらすおおみかみ (天照大御神)
  • あまのうずめのみこと (天宇受売命)
  • あまのおしひのみこと (天忍日命)
  • あまのこやねのみこと (天児屋根命)
  • あまのこやねのみこと (天児屋命)
  • あまのみはしらのかみ (天御柱神)
  • あんじょうしょじゅん (安常処順)
  • いけんりっぽうしんさ (違憲立法審査)
  • いしこりどめのみこと (石凝姥命)
  • いしつせんしょくしつ (異質染色質)
  • いしゃのふようじょう (医者の不養生)
  • いじょうしゅうりょう (異常終了)
  • いちたいいちたいおう (一対一対応)
  • いちねんせいそうほん (一年生草本)
  • いっかつしょうきゃく (一括償却)
  • いっぱんけいほうはん (一般刑法犯)
  • いっぱんしょうひぜい (一般消費税)
  • いっぱんびょうしょう (一般病床)
  • いどうしゅくさいじつ (移動祝祭日)
  • いやくきんじょうこう (違約金条項)
  • いりょうかんけいしゃ (医療関係者)
  • いりょうかんさつほう (医療観察法)
  • いりょうじゅうじしゃ (医療従事者)
  • うのまねをするからす (鵜の真似をする烏)
  • うまみちょうみりょう (旨味調味料)
  • うらかみてんしゅどう (浦上天主堂)
  • うわつつのおのみこと (表筒男命)
  • うんどうほうていしき (運動方程式)
  • うんようほうこくしょ (運用報告書)
  • えいがかんしょうかい (映画鑑賞会)
  • えいぞうぶつせきにん (営造物責任)
  • えんきせいさんかぶつ (塩基性酸化物)
  • えんすいふんむしけん (塩水噴霧試験)
  • えんそうかいけいしき (演奏会形式)
  • おうけんしんじゅせつ (王権神授説)
  • おおうらてんしゅどう (大浦天主堂)
  • おおがたるいじんえん (大型類人猿)
  • おおくにぬしのみこと (大国主命)
  • おおぶねにのったよう (大船に乗ったよう)
  • おおやまつみじんじゃ (大山祇神社)
  • おだわらひょうじょう (小田原評定)
  • おつるいしょうちゅう (乙類焼酎)
  • おろしうりぎょうしゃ (卸売業者)
  • おんがくひょうろんか (音楽評論家)
  • おんがくりょうほうし (音楽療法士)
  • かいがいしゅっちょう (海外出張)
  • かいぐんだいがっこう (海軍大学校)
  • かいぐんへいがっこう (海軍兵学校)
  • かいぐんりくせんたい (海軍陸戦隊)
  • かいぐんりくせんへい (海軍陸戦兵)
  • がいこくじんとうろく (外国人登録)
  • かいしゃこうせいほう (会社更生法)
  • がいしゅういっしょく (鎧袖一触)
  • かいじょうけいびたい (海上警備隊)
  • かいじょうじえいたい (海上自衛隊)
  • がいしょくさんぎょう (外食産業)
  • かいしょくせいきゅう (解職請求)
  • かいせんしようりょう (回線使用料)
  • かいたくしゃせいしん (開拓者精神)
  • かいてんきゅうぎょう (開店休業)
  • かいにゅうけんきゅう (介入研究)
  • かいはつとじょうこく (開発途上国)
  • かいようこうぞうぶつ (海洋構造物)
  • かいりせいしょうがい (解離性障害)
  • かかあだいみょうじん (嚊大明神)
  • かがくぎじゅつちょう (科学技術庁)
  • かがくちょうみりょう (化学調味料)
  • かきゅうさいばんしょ (下級裁判所)
  • かくがいきょうりょく (閣内協力)
  • かくがいきょうりょく (閣外協力)
  • がくしきけいけんしゃ (学識経験者)
  • がくしゅうしょうがい (学習障害)
  • がくしゅうのうりょく (学習能力)
  • がくしゅうりょうほう (学習療法)
  • かくだいさいせいさん (拡大再生産)
  • かくめいひょうぎかい (革命評議会)
  • かくゆうごうはんのう (核融合反応)
  • かくりょういいんかい (閣僚委員会)
  • かざんふんしゅつぶつ (火山噴出物)
  • かしつしょうがいざい (過失傷害罪)
  • がぞくせっちゅうたい (雅俗折衷体)
  • かちくでんせんびょう (家畜伝染病)
  • がっこうきゅうしょく (学校給食)
  • がっぺいとくれいさい (合併特例債)
  • かていないぼうりょく (家庭内暴力)
  • かぶしきじょうとえき (株式譲渡益)
  • かぶしきとりひきじょ (株式取引所)
  • かみいちだんかつよう (上一段活用)
  • かんいしゅくはくじょ (簡易宿泊所)
  • かんきのうしょうがい (肝機能障害)
  • かんぎゅうじゅうとう (汗牛充棟)
  • かんきょうようりょう (環境容量)
  • かんけいしょうちょう (関係省庁)
  • かんこうあんないじょ (観光案内所)
  • かんしでんせんびょう (監視伝染病)
  • かんじょうこうさてん (環状交差点)
  • かんじょうしょうがい (感情障害)
  • かんしょうしょくぶつ (観賞植物)
  • かんしょうたいしょく (勧奨退職)
  • かんじょうどうみゃく (冠状動脈)
  • かんじょうひょうげん (感情表現)
  • かんすうほうていしき (関数方程式)
  • かんせつみんしゅせい (間接民主制)
  • かんぜんじゅういちど (完全十一度)
  • かんそうじゅうりょう (乾燥重量)
  • かんそうちのうぎょう (乾燥地農業)
  • かんとうこうしんえつ (関東甲信越)
  • きぎょうかいかくほう (企業改革法)
  • きぎょうしゅうちゅう (企業集中)
  • きぎょうじょうかまち (企業城下町)
  • きぎょうないくみあい (企業内組合)
  • きぎょうべつくみあい (企業別組合)
  • ぎじゅつきょうりょく (技術協力)
  • きじゅんがいちんぎん (基準外賃金)
  • きじゅんないちんぎん (基準内賃金)
  • きしょうちゅういほう (気象注意報)
  • きっきょうぎょうてん (吃驚仰天)
  • ぎのうじっしゅうせい (技能実習生)
  • きのうせいしょくひん (機能性食品)
  • きゃくいんきょうじゅ (客員教授)
  • ぎゃくていとうゆうし (逆抵当融資)
  • ぎゃくてんゆうしょう (逆転優勝)
  • きゃっかんびょうしゃ (客観描写)
  • きゅうかくしょうがい (嗅覚障害)
  • きゅうきゅういりょう (救急医療)
  • きゅうぎょうきゅうふ (休業給付)
  • きゅうぎょうほしょう (休業補償)
  • きゅうこうかばくげき (急降下爆撃)
  • きゅうじつしゅっきん (休日出勤)
  • きゅうしゅうがっぺい (吸収合併)
  • きゅうしゅうほうげん (九州方言)
  • きゅうしゅつさくせん (救出作戦)
  • きゅうしょうぼうえき (求償貿易)
  • きゅうしんしゅぎしゃ (急進主義者)
  • きゅうせいしょうがい (急性障害)
  • きゅうせいちゅうがく (旧制中学)
  • きゅうせいちゅうどく (急性中毒)
  • きゅうせいのうしょう (急性脳症)
  • きゅうせんきょうてい (休戦協定)
  • きゅうみんいいんかい (休眠委員会)
  • きゅうよしょとくしゃ (給与所得者)
  • きゅうりょうどろぼう (給料泥棒)
  • きょういくいいんかい (教育委員会)
  • きょういくこうむいん (教育公務員)
  • きょういくさんぎょう (教育産業)
  • きょういくじっしゅう (教育実習)
  • きょういくすいじゅん (教育水準)
  • きょうかいりょういき (境界領域)
  • きょうきゅうけいやく (供給契約)
  • きょうけんしゅうかい (教研集会)
  • きょうげんじょうるり (狂言浄瑠璃)
  • きょうさんしゅぎしゃ (共産主義者)
  • きょうしょくついほう (教職追放)
  • きょうしんりくりょく (協心戮力)
  • ぎょうせいいいんかい (行政委員会)
  • ぎょうせいかんちょう (行政官庁)
  • ぎょうせいきょうてい (行政協定)
  • きょうせいしゅうよう (強制収容)
  • きょうせいしゅうよう (強制収用)
  • きょうせいちょうてい (強制調停)
  • きょうぞういせいたい (鏡像異性体)
  • きょうそうてきしきん (競争的資金)
  • きょうそうにゅうさつ (競争入札)
  • きょうそんきょうえい (共存共栄)
  • きょうちょうかんけい (協調関係)
  • きょうつうしゅうごう (共通集合)
  • きょうどうけんきゅう (共同研究)
  • きょうどうじゅうたく (共同住宅)
  • きょうどうたいいしき (共同体意識)
  • きょうどうよくじょう (共同浴場)
  • ぎょうむじょうかしつ (業務上過失)
  • きょうりょくがいしゃ (協力会社)
  • ぎょかくかのうりょう (漁獲可能量)
  • ぎょぎょうきょうてい (漁業協定)
  • きょくがいちゅうりつ (局外中立)
  • きょくげんかんきょう (極限環境)
  • きょくげんじょうたい (極限状態)
  • きょくじつしょうてん (旭日昇天)
  • きょじゅうすいじゅん (居住水準)
  • きょちゅうちょうてい (居中調停)
  • きんきゅうしゅうかい (緊急集会)
  • きんきゅうちゃくりく (緊急着陸)
  • きんきゅうちょうせい (緊急調整)
  • きんだいけいざいがく (近代経済学)
  • きんだんしょうじょう (禁断症状)
  • きんちょうがたずつう (緊張型頭痛)
  • きんぺきしょうへきが (金碧障壁画)
  • きんゆうちょうけんさ (金融庁検査)
  • くうこうしようりょう (空港使用料)
  • ぐたいてきだとうせい (具体的妥当性)
  • くにのみはしらのかみ (国御柱神)
  • くまのにますじんじゃ (熊野坐神社)
  • ぐんかんそうれんじょ (軍艦操練所)
  • ぐんじきょうかいせん (軍事境界線)
  • けいえいがくしゅうし (経営学修士)
  • けいかくてきはんこう (計画的犯行)
  • けいけんてきがいねん (経験的概念)
  • けいけんてきほうそく (経験的法則)
  • けいざいきかくちょう (経済企画庁)
  • けいざいきょうりょく (経済協力)
  • けいざいじょうきょう (経済状況)
  • けいざいどうゆうかい (経済同友会)
  • けいさつだいがっこう (警察大学校)
  • げいじゅついんしょう (芸術院賞)
  • けいじょうしゅうえき (経常収益)
  • けいたいいそんしょう (携帯依存症)
  • けいたいしょくりょう (携帯食糧)
  • けいひんひょうじほう (景品表示法)
  • げきじょうがたせいじ (劇場型政治)
  • げきじょうしはいにん (劇場支配人)
  • けっかんないちりょう (血管内治療)
  • けっこんけいやくしょ (結婚契約書)
  • けっしょうりゅうかい (結晶粒界)
  • げんかいじょうきょう (限界状況)
  • げんかくしょうじょう (幻覚症状)
  • げんかしょうきゃくひ (減価償却費)
  • けんかりょうせいばい (喧嘩両成敗)
  • けんきゅうじゅぎょう (研究授業)
  • けんきゅうはっぴょう (研究発表)
  • けんきゅうりょういき (研究領域)
  • げんぎょうかんちょう (現業官庁)
  • げんきんしゅうにゅう (現金収入)
  • けんこうしんだんしょ (健康診断書)
  • けんこうぞうしんほう (健康増進法)
  • げんごしょうがいしゃ (言語障害者)
  • げんざいしんこうけい (現在進行形)
  • げんしりょくこうがく (原子力工学)
  • げんしりょくさいがい (原子力災害)
  • けんせつろうどうしゃ (建設労働者)
  • げんせんちょうしゅう (源泉徴収)
  • けんちくきじゅんほう (建築基準法)
  • けんちょうしょざいち (県庁所在地)
  • けんていきょうかしょ (検定教科書)
  • けんぽうさいばんしょ (憲法裁判所)
  • ごいしちじゅうごほう (五位七十五法)
  • こういきかんとうけん (広域関東圏)
  • こうえいきぎょうさい (公営企業債)
  • こうえきつうほうしゃ (公益通報者)
  • こうかいさきにたたず (後悔先に立たず)
  • こうかいとうろんかい (公開討論会)
  • こうがくしょとくしゃ (高額所得者)
  • ごうぎせいかんちょう (合議制官庁)
  • こうきゅうかんりょう (高級官僚)
  • こうきょうげきじょう (公共劇場)
  • こうきょうとしょかん (公共図書館)
  • こうきょうりょうきん (公共料金)
  • こうきんせいぶっしつ (抗菌性物質)
  • こうこくしゅうにゅう (広告収入)
  • こうさいとくれいほう (公債特例法)
  • こうざんろうどうしゃ (鉱山労働者)
  • こうしゅうよくじょう (公衆浴場)
  • こうじょうじっしゅう (工場実習)
  • こうじょうちょくばい (工場直売)
  • こうしょうにんやくば (公証人役場)
  • こうせいかんざいにん (更生管財人)
  • ごうせいかんみりょう (合成甘味料)
  • こうちゃくじょうたい (膠着状態)
  • こうていえんぶきょく (皇帝円舞曲)
  • こうていてきがいねん (肯定的概念)
  • こうとうさいばんしょ (高等裁判所)
  • こうとうじょがっこう (高等女学校)
  • こうねんきしょうがい (更年期障害)
  • こうはくうたがっせん (紅白歌合戦)
  • こうほうらんきりゅう (後方乱気流)
  • こうみんけんうんどう (公民権運動)
  • こうりゅうでんりゅう (交流電流)
  • こうるいしょうちゅう (甲類焼酎)
  • こうれいちのうぎょう (高冷地農業)
  • こうわんろうどうしゃ (港湾労働者)
  • こくさいじんどうほう (国際人道法)
  • こくさいはくらんかい (国際博覧会)
  • こくさいひょうじゅん (国際標準)
  • こくさいれんたいぜい (国際連帯税)
  • こくせきさいばんかん (国籍裁判官)
  • こくていきょうかしょ (国定教科書)
  • こくどこうつうしょう (国土交通省)
  • こくないそうせいさん (国内総生産)
  • こくみんえいよしょう (国民栄誉賞)
  • こくみんきゅうかむら (国民休暇村)
  • こくみんじゅんふくし (国民純福祉)
  • こくみんそうこうふく (国民総幸福)
  • こくみんそうしょとく (国民総所得)
  • こくみんそうせいさん (国民総生産)
  • こくみんねんきんほう (国民年金法)
  • こくりつてんもんだい (国立天文台)
  • こくりゅうこうしょう (黒竜江省)
  • こっきょうけいびたい (国境警備隊)
  • こっきょうけいびへい (国境警備兵)
  • こづつみゆうびんぶつ (小包郵便物)
  • こびじゅつひんしょう (古美術品商)
  • こようしゃほうしゅう (雇用者報酬)
  • こんぜんけいやくしょ (婚前契約書)
  • こんちゅうさいしゅう (昆虫採集)
  • さいけいこくたいぐう (最恵国待遇)
  • さいけいこくやっかん (最恵国約款)
  • さいこうさいばんしょ (最高裁判所)
  • さいこうせきにんしゃ (最高責任者)
  • さいじょうきゅうせい (最上級生)
  • さいしょくしゅぎしゃ (菜食主義者)
  • さいしょりこうじょう (再処理工場)
  • さいしんさせいきゅう (再審査請求)
  • ざいせいりょくしすう (財政力指数)
  • さいだいこうやくすう (最大公約数)
  • さいていちんぎんせい (最低賃金制)
  • さいていちんぎんほう (最低賃金法)
  • ざいにちがいこくじん (在日外国人)
  • さいにゅうさいしゅつ (歳入歳出)
  • さいばんいんさいばん (裁判員裁判)
  • さいばんしょめいれい (裁判所命令)
  • さいゆうしゅうしょう (最優秀賞)
  • さぎょうりょうほうし (作業療法士)
  • ざっしゅだいいちだい (雑種第一代)
  • ざめつしょうこうぐん (挫滅症候群)
  • さんぎょうはいきぶつ (産業廃棄物)
  • さんぐんふくごうたい (産軍複合体)
  • さんじゅうさんかいき (三十三回忌)
  • さんじゅうろっかせん (三十六花撰)
  • さんにゅうしょうがい (参入障壁)
  • さんみゃくさんぼだい (三藐三菩提)
  • ざんりゅうこうしょう (残留鉱床)
  • じえいしょうぼうたい (自衛消防隊)
  • しかくしょうがいしゃ (視覚障害者)
  • しきねんせんぐうさい (式年遷宮祭)
  • しきゅうがいにんしん (子宮外妊娠)
  • しさんばいきゃくえき (資産売却益)
  • しじょうせんゆうりつ (市場占有率)
  • じしょうのちへいせん (事象の地平線)
  • じしょうのちへいめん (事象の地平面)
  • しちょうそんみんぜい (市町村民税)
  • じっしょうけんきゅう (実証研究)
  • じつないせきくうかん (実内積空間)
  • じつようしんあんほう (実用新案法)
  • じつりょくはくちゅう (実力伯仲)
  • していぼうりょくだん (指定暴力団)
  • じてんしゃそうぎょう (自転車操業)
  • じどうしゃさんぎょう (自動車産業)
  • しぼうしょうめいしょ (死亡証明書)
  • しもいちだんかつよう (下一段活用)
  • しゃかいけいたいがく (社会形態学)
  • しゃかいけいやくせつ (社会契約説)
  • しゃかいじんやきゅう (社会人野球)
  • しゃかいてききぎょう (社会的企業)
  • しゃかいてききぎょう (社会的起業)
  • しゃかいてきせいかく (社会的性格)
  • しゃかいてきそんざい (社会的存在)
  • しゃかいてきほうせつ (社会的包摂)
  • しゃかいほけんちょう (社会保険庁)
  • しゃかいみんしゅとう (社会民主党)
  • しゃくようしょうしょ (借用証書)
  • しゃしゃかんつうしん (車車間通信)
  • しゃしんしゅうかんし (写真週刊誌)
  • しゅうかいじょうれい (集会条例)
  • しゅうかんりゅうざん (習慣流産)
  • しゅうきょうおんがく (宗教音楽)
  • しゅうきょうかいかく (宗教改革)
  • しゅうきょうかつどう (宗教活動)
  • しゅうきょうきしだん (宗教騎士団)
  • しゅうきょうけいさつ (宗教警察)
  • しゅうきょうさいばん (宗教裁判)
  • しゅうきょうせいとう (宗教政党)
  • しゅうきょうせんそう (宗教戦争)
  • しゅうきょうたいりつ (宗教対立)
  • しゅうきょうだんたい (宗教団体)
  • じゅうけいしょうしゃ (重軽傷者)
  • じゅうげんじゅうごど (重減十五度)
  • じゅうげんじゅうにど (重減十二度)
  • じゅうげんじゅうよど (重減十四度)
  • しゅうごうじゅうたく (集合住宅)
  • じゅうこうちょうだい (重厚長大)
  • しゅうさんりょういん (衆参両院)
  • じゅうじゅんようかん (重巡洋艦)
  • しゅうじょうかいぼん (舟状海盆)
  • しゅうしょうろうばい (周章狼狽)
  • しゅうしょくあっせん (就職斡旋)
  • しゅうしょくかつどう (就職活動)
  • しゅうしょくろうにん (就職浪人)
  • しゅうしんこようせい (終身雇用制)
  • じゅうぞうじゅうごど (重増十五度)
  • じゅうぞうじゅうにど (重増十二度)
  • じゅうぞうじゅうよど (重増十四度)
  • しゅうそくきゅうすう (収束級数)
  • じゅうたくさんぎょう (住宅産業)
  • しゅうだんがくしゅう (集団学習)
  • しゅうだんのうじょう (集団農場)
  • しゅうだんりょうほう (集団療法)
  • しゅうちゅうこうげき (集中攻撃)
  • しゅうちゅうせいさん (集中生産)
  • じゅうどうせいふくし (柔道整復師)
  • じゅうにおんおんがく (十二音音楽)
  • しゅうのうでんぴょう (収納伝票)
  • しゅうはすうたいいき (周波数帯域)
  • じゅうふくりっこうほ (重複立候補)
  • じゅうぶんじょうけん (十分条件)
  • しゅうまつきいりょう (終末期医療)
  • じゅうみんだいちょう (住民台帳)
  • じゅうみんとうひょう (住民投票)
  • じゅうやくしゅっきん (重役出勤)
  • しゅうやくのうぎょう (集約農業)
  • じゅうようさんぎょう (重要産業)
  • しゅうようのうりょく (収容能力)
  • じゅうようぶんかざい (重要文化財)
  • じゅうりょうかんかく (重量感覚)
  • じゅうりょうせいげん (重量制限)
  • じゅうりょくかそくど (重力加速度)
  • じゅうれつちゅうしゃ (縦列駐車)
  • しゅくはくりょうきん (宿泊料金)
  • じゅたくさいばんかん (受託裁判官)
  • じゅちゅうちょうせい (受注調整)
  • しゅっこんかすみそう (宿根霞草)
  • しゅっぱんじょうれい (出版条例)
  • じゅんかいとしょかん (巡回図書館)
  • じゅんかんしょうすう (循環小数)
  • じゅんけっしょうせん (準決勝戦)
  • しゅんじゅうせんごく (春秋戦国)
  • しょうがいきょういく (生涯教育)
  • しょうがいきょうそう (障害競走)
  • しょうがいみこんりつ (生涯未婚率)
  • しょうかどうべんとう (松花堂弁当)
  • しょうかんききんりつ (償還基金率)
  • しょうかんしゅうほう (商慣習法)
  • しょうかんれいじょう (召喚令状)
  • しょうぎょうえんげき (商業演劇)
  • しょうぎょうぎんこう (商業銀行)
  • しょうぎょうくみあい (商業組合)
  • じょうきょうしょうこ (情況証拠)
  • じょうきょうしょうこ (状況証拠)
  • しょうぎょうせいさん (商業生産)
  • しょうぎょうどうとく (商業道徳)
  • じょうきょうはんだん (状況判断)
  • しょうぎょうもくてき (商業目的)
  • しょうきょくざいさん (消極財産)
  • じょうけいびょうしゃ (情景描写)
  • しょうけんがいむいん (証券外務員)
  • しょうごいんだいこん (聖護院大根)
  • しょうこうかいぎしょ (商工会議所)
  • しょうこうぎょうしゃ (商工業者)
  • じょうこうけっちょう (上行結腸)
  • しょうこうじょうたい (小康状態)
  • しょうさいじょうほう (詳細情報)
  • じょうざいせんじょう (常在戦場)
  • しょうしゃせんりょう (照射線量)
  • しょうしゃそんしょう (照射損傷)
  • じょうじょうがいしゃ (上場会社)
  • じょうじょうかんてい (情状鑑定)
  • じょうじょうきぎょう (上場企業)
  • じょうしょうきりゅう (上昇気流)
  • じょうしょうけいこう (上昇傾向)
  • しょうじょうけっぱく (清浄潔白)
  • じょうじょうめいがら (上場銘柄)
  • しょうじょしょうせつ (少女小説)
  • じょうしんえつちほう (上信越地方)
  • しょうしんしょうめい (正真正銘)
  • しょうせんきょくせい (小選挙区制)
  • じょうせんしょくたい (常染色体)
  • じょうそうかいきゅう (上層階級)
  • じょうそうきょういく (情操教育)
  • しょうちゅういっかん (小中一貫)
  • しょうちゅうおつるい (焼酎乙類)
  • しょうちゅうがくせい (小中学生)
  • しょうちゅうがっこう (小中学校)
  • しょうちゅうこうせい (小中高生)
  • しょうちゅうこうるい (焼酎甲類)
  • じょうにんいいんかい (常任委員会)
  • しょうねんしょうじょ (少年少女)
  • しょうひしゃうんどう (消費者運動)
  • しょうひしゃきんゆう (消費者金融)
  • しょうひしゃじゅよう (消費者需要)
  • しょうひしゃだんたい (消費者団体)
  • しょうひょうとうろく (商標登録)
  • しょうへんしょうせつ (掌編小説)
  • じょうほうかしゃかい (情報化社会)
  • じょうほうきょうゆう (情報共有)
  • じょうほうじゃくしゃ (情報弱者)
  • じょうほうしゅうせい (上方修正)
  • じょうほうしょうざい (情報商材)
  • じょうほうちかんほう (上方置換法)
  • じょうほうていきょう (情報提供)
  • しょうぼんのうじほう (小煩悩地法)
  • しょうめんしょうとつ (正面衝突)
  • じょうようがたはけん (常用型派遣)
  • じょうようこようしゃ (常用雇用者)
  • じょうりゅうしゃかい (上流社会)
  • しょうりんじけんぽう (少林寺拳法)
  • しょくぎょうあんない (職業案内)
  • しょくぎょうぐんじん (職業軍人)
  • しょくぎょうくんれん (職業訓練)
  • しょくぎょうだんたい (職業団体)
  • しょくぜんほうじょう (食前方丈)
  • しょくひんちゅうどく (食品中毒)
  • しょくひんてんかぶつ (食品添加物)
  • しょくぶつこうじょう (植物工場)
  • しょくぶつさいしゅう (植物採集)
  • しょくぶつじょうたい (植物状態)
  • しょくほうしょうねん (触法少年)
  • しょくりょうえんじょ (食糧援助)
  • しょくりょうじじょう (食糧事情)
  • しょくりょうひんてん (食料品店)
  • じょせいせいしょくき (女性生殖器)
  • じょちょうばつびょう (助長抜苗)
  • しょていがいきゅうよ (所定外給与)
  • しょていがいちんぎん (所定外賃金)
  • しょていないちんぎん (所定内賃金)
  • しょとくさいぶんぱい (所得再分配)
  • しょとくだいたいりつ (所得代替率)
  • じれいけんきゅうほう (事例研究法)
  • しんいんひょうびょう (神韻縹渺)
  • しんかぶひきうけけん (新株引受権)
  • しんこうけいざいこく (新興経済国)
  • じんこうこうごうせい (人工光合成)
  • しんこうこくしじょう (新興国市場)
  • しんこうしゅうきょう (新興宗教)
  • しんこうじょうきょう (進行状況)
  • じんざいはけんぎょう (人材派遣業)
  • しんじょうちょうしょ (身上調書)
  • じんせいいきにかんず (人生意気に感ず)
  • じんぜんけっこんしき (人前結婚式)
  • しんたいかしょうがい (身体化障害)
  • しんだんてきちりょう (診断的治療)
  • しんぶんはんばいてん (新聞販売店)
  • しんようしゅうしゅく (信用収縮)
  • しんりょうほうしゅう (診療報酬)
  • すいさんかこうぎょう (水産加工業)
  • すいさんしけんじょう (水産試験場)
  • すいじょうきばくはつ (水蒸気爆発)
  • すいじょうちかんほう (水上置換法)
  • すいちゅうこうこがく (水中考古学)
  • すいていそうぞくにん (推定相続人)
  • せいいたいしょうぐん (征夷大将軍)
  • せいかぞくきょうかい (聖家族教会)
  • せいかつひつじゅひん (生活必需品)
  • せいきちょっこうけい (正規直交系)
  • せいきのうしょうがい (性機能障害)
  • せいげんくんしゅせい (制限君主制)
  • せいさくしんじんるい (政策新人類)
  • せいさくちょうさかい (政策調査会)
  • せいじてききんちょう (政治的緊張)
  • せいしょくきすうはい (生殖器崇拝)
  • せいしんあんていざい (精神安定剤)
  • せいしんいじょうしゃ (精神異常者)
  • せいしんかびょういん (精神科病院)
  • ぜいせいちょうさかい (税制調査会)
  • せいぞうこうりぎょう (製造小売業)
  • せいぞうぶつせきにん (製造物責任)
  • せいたいかんいしょく (生体肝移植)
  • せいちょうかいちょう (政調会長)
  • せいちょうさんぎょう (成長産業)
  • せいちょうせんりゃく (成長戦略)
  • せいてんらんきりゅう (晴天乱気流)
  • せいとうじょせいきん (政党助成金)
  • せいねんこうけんにん (成年後見人)
  • せいふんぼきょうかい (聖墳墓教会)
  • せいりしょくえんすい (生理食塩水)
  • せいりょういんりょう (清涼飲料)
  • せいりょくはくちゅう (勢力伯仲)
  • せきがいせんしゃしん (赤外線写真)
  • せきりょうさんみゃく (脊梁山脈)
  • せっきょうじょうるり (説経浄瑠璃)
  • せっけっきゅうにょう (赤血球尿)
  • せっしょくしょうがい (摂食障害)
  • ぜっしょくりょうほう (絶食療法)
  • ぜったいくんしゅせい (絶対君主制)
  • ぜったいてきひんこん (絶対的貧困)
  • せんいきんつうしょう (線維筋痛症)
  • ぜんこくのうせいれん (全国農政連)
  • せんしゃくていしょう (浅酌低唱)
  • せんしゅけんたいかい (選手権大会)
  • せんじゅつかくへいき (戦術核兵器)
  • ぜんしょうゆうしょう (全勝優勝)
  • せんしょくこうじょう (染色工場)
  • せんすいさぎょういん (潜水作業員)
  • せんせんきょうきょう (戦戦恐恐)
  • せんせんきょうきょう (戦々兢々)
  • せんせんきょうきょう (戦戦兢兢)
  • せんせんきょうきょう (戦々恐々)
  • せんそうはんざいにん (戦争犯罪人)
  • ぜんちきゅうとうけつ (全地球凍結)
  • ぜんちょうげんしょう (前兆現象)
  • せんむとりしまりやく (専務取締役)
  • せんりゃくかくへいき (戦略核兵器)
  • せんりゃくしょうひん (戦略商品)
  • ぜんりょくとうきゅう (全力投球)
  • ぜんりんしょうしけん (前臨床試験)
  • そうぎょうしゃりとく (創業者利得)
  • そうぎょうたんしゅく (操業短縮)
  • そうごうしんりょうい (総合診療医)
  • そうしさんりえきりつ (総資産利益率)
  • そうしようしょくぶつ (双子葉植物)
  • そうしょくけいだんし (草食系男子)
  • そうたいてきひんこん (相対的貧困)
  • そうどうめいひぎょう (総同盟罷業)
  • そつぎょうしょうしょ (卒業証書)
  • そっこうせいひりょう (速効性肥料)
  • そんえきけいさんしょ (損益計算書)
  • だいいちじさんぎょう (第一次産業)
  • だいいちじせいちょう (第一次性徴)
  • たいいんたいようれき (太陰太陽暦)
  • だいかいてんきょうぎ (大回転競技)
  • だいがくいんだいがく (大学院大学)
  • たいきだいじゅんかん (大気大循環)
  • だいさいがいさいけん (大災害債券)
  • たいさいぼうぶんれつ (体細胞分裂)
  • だいさんじさんぎょう (第三次産業)
  • だいさんしゃわりあて (第三者割当)
  • たいしきゅうかいだん (大使級会談)
  • たいしゅうしょうせつ (大衆小説)
  • たいしゅうしょくどう (大衆食堂)
  • だいじょうぶっきょう (大乗仏教)
  • たいしょうりょうほう (対症療法)
  • だいすうほうていしき (代数方程式)
  • たいせいようおうだん (大西洋横断)
  • だいとうりょうふじん (大統領夫人)
  • だいにちほうぎんこう (第二地方銀行)
  • だいにっぽんていこく (大日本帝国)
  • だいのうへんえんけい (大脳辺縁系)
  • たいへいようおうだん (太平洋横断)
  • たいへいようせんそう (太平洋戦争)
  • だいみょうぎょうれつ (大名行列)
  • たいめいきゅうしょく (待命休職)
  • だいりははしゅっさん (代理母出産)
  • たいりょうぎゃくさつ (大量虐殺)
  • だいろくじさんぎょう (第六次産業)
  • たくじょうひょうざん (卓状氷山)
  • たちあいがいとりひき (立会外取引)
  • だっすいしょうじょう (脱水症状)
  • たへんりょうかいせき (多変量解析)
  • だんがいさいばんしょ (弾劾裁判所)
  • たんきょりきょうそう (短距離競走)
  • たんさいぼうせいぶつ (単細胞生物)
  • たんしようしょくぶつ (単子葉植物)
  • だんせいせいしょくき (男性生殖器)
  • たんとうちょくにゅう (単刀直入)
  • たんどうへいさしょう (胆道閉鎖症)
  • ちえんしょうめいしょ (遅延証明書)
  • ちきゅうがいせいめい (地球外生命)
  • ちきゅうがたわくせい (地球型惑星)
  • ちくさんふくせいぶつ (畜産副生物)
  • ちちゅうかいれんごう (地中海連合)
  • ちてきしょうがいしゃ (知的障害者)
  • ちゅうおういいんかい (中央委員会)
  • ちゅうおうかんちょう (中央官庁)
  • ちゅうかくびょういん (中核病院)
  • ちゅうかんかいきゅう (中間階級)
  • ちゅうかんしゅくしゅ (中間宿主)
  • ちゅうかんしょうせつ (中間小説)
  • ちゅうかんひんにょう (昼間頻尿)
  • ちゅうさんかいきゅう (中産階級)
  • ちゅうさんかんちいき (中山間地域)
  • ちゅうしゃかんしいん (駐車監視員)
  • ちゅうしゃりょうきん (駐車料金)
  • ちゅうしょうがいねん (抽象概念)
  • ちゅうしょうきぎょう (中小企業)
  • ちゅうしょうびじゅつ (抽象美術)
  • ちゅうしょくなんみん (昼食難民)
  • ちゅうせいしばくだん (中性子爆弾)
  • ちゅうせんきょくせい (中選挙区制)
  • ちゅうとうきょういく (中等教育)
  • ちゅうにくちゅうぜい (中肉中背)
  • ちゅうへんしょうせつ (中編小説)
  • ちゅうもんじゅうたく (注文住宅)
  • ちゅうりゅうしゃかい (中流社会)
  • ちょうかいせいきゅう (懲戒請求)
  • ちょうかいめんしょく (懲戒免職)
  • ちょうきょだいじしん (超巨大地震)
  • ちょうこがたえいせい (超小型衛星)
  • ちょうこっかきぎょう (超国家企業)
  • ちょうじょうかいだん (頂上会談)
  • ちょうせいきょくめん (調整局面)
  • ちょうせんしゅっぺい (朝鮮出兵)
  • ちょうちょうなんなん (喋々喃々)
  • ちょうちんぎょうれつ (提灯行列)
  • ちょうちんにつりがね (提灯に釣鐘)
  • ちょうないせんじょう (腸内洗浄)
  • ちょうのうりょくしゃ (超能力者)
  • ちょうびしょうじしん (超微小地震)
  • ちょうへんしょうせつ (長編小説)
  • ちょうろうきょうかい (長老教会)
  • ちょくじょうけいこう (直情径行)
  • ちょくせきしゅうごう (直積集合)
  • ちょくせつきょうせい (直接強制)
  • ちょくせつしょうめい (直接照明)
  • ちょくせつせいきゅう (直接請求)
  • ちょさくけんしんがい (著作権侵害)
  • ちょさくりんせつけん (著作隣接権)
  • ちょっきゅうしょうぶ (直球勝負)
  • ちょっこうぎょうれつ (直交行列)
  • ちんぎんろうどうしゃ (賃金労働者)
  • つうじょうがっきゅう (通常学級)
  • つうしょうきょうてい (通商協定)
  • つうしょうじょうやく (通商条約)
  • つうじょうせんりょく (通常戦力)
  • ていがくきゅうふきん (定額給付金)
  • ていきじょうしゃけん (定期乗車券)
  • ていしゅうはそうおん (低周波騒音)
  • ていじょうじょうたい (定常状態)
  • てきたいてきむじゅん (敵対的矛盾)
  • でんしこうぎょうかい (電子工業会)
  • でんししょうとりひき (電子商取引)
  • でんししょうめいしょ (電子証明書)
  • てんのうたんじょうび (天皇誕生日)
  • てんぴょうしょうほう (天平勝宝)
  • とうかくさんかくけい (等角三角形)
  • とうかそくどうんどう (等加速度運動)
  • とうじしゃのうりょく (当事者能力)
  • とうししゅうえきりつ (投資収益率)
  • とうたつふのうきょく (到達不能極)
  • どうちょうあつりょく (同調圧力)
  • どうとくしゃかいがく (道徳社会学)
  • とうひょうずみしょう (投票済証)
  • とうへんさんかくけい (等辺三角形)
  • どうみゃくさんぎょう (動脈産業)
  • とうろくしょうひょう (登録商標)
  • とうろくはくらんかい (登録博覧会)
  • とうろくめんきょぜい (登録免許税)
  • どくしょかんそうぶん (読書感想文)
  • とくていこうれいしゃ (特定高齢者)
  • とくべつぎょうせいく (特別行政区)
  • とくべつさいばんしょ (特別裁判所)
  • とくべつしょうきゃく (特別償却)
  • とくべつちょうしゅう (特別徴収)
  • どくりつさいさんせい (独立採算制)
  • どすうちゅうじょうず (度数柱状図)
  • どはつかんむりをつく (怒髪冠を衝く)
  • とみおかせいしじょう (富岡製糸場)
  • とようけだいじんぐう (豊受大神宮)
  • どんかくさんかくけい (鈍角三角形)
  • ないかくこうほうかん (内閣広報官)
  • ないかくそうじしょく (内閣総辞職)
  • ないこくみんたいぐう (内国民待遇)
  • ないじゅかんれんかぶ (内需関連株)
  • ないしょくしょうほう (内職商法)
  • ないせいふかんしょう (内政不干渉)
  • なんきょくじょうやく (南極条約)
  • にくたいろうどうしゃ (肉体労働者)
  • にじてきちょさくぶつ (二次的著作物)
  • にじゅうもうけんほう (二重盲検法)
  • にっぽんぎんこうけん (日本銀行券)
  • にっぽんぎんこうほう (日本銀行法)
  • にっぽんけいだんれん (日本経団連)
  • にねんせいしょくぶつ (二年生植物)
  • にほんきょうさんとう (日本共産党)
  • にほんひょうじゅんじ (日本標準時)
  • にゅうきょいちじきん (入居一時金)
  • にゅうこくけいびかん (入国警備官)
  • にゅうこくしんさかん (入国審査官)
  • にゅうさんいんりょう (乳酸飲料)
  • にゅうじょうせいげん (入場制限)
  • にゅうようじけんしん (乳幼児健診)
  • にゅうりょくしんごう (入力信号)
  • にょういせっぱくかん (尿意切迫感)
  • にょうぼうのさぶらい (女房侍)
  • にんぎょうじょうるり (人形浄瑠璃)
  • にんしきしゃかいがく (認識社会学)
  • にんていはくらんかい (認定博覧会)
  • ねつこうかせいじゅし (熱硬化性樹脂)
  • ねんきんしゅうかりつ (年金終価率)
  • ねんびゃくねんじゅう (年百年中)
  • ねんりょうでんちしゃ (燃料電池車)
  • ねんれいかいていせい (年齢階梯制)
  • のうぎょうきょうこう (農業恐慌)
  • のうぎょうけんしゅう (農業研修)
  • のうせきずいまくえん (脳脊髄膜炎)
  • のうそんしゃかいがく (農村社会学)
  • のうほうせいかんせん (膿疱性乾癬)
  • はいぐうしゃこうじょ (配偶者控除)
  • はいしゃふっかつせん (敗者復活戦)
  • ばいせきさいばんかん (陪席裁判官)
  • はいにょうしょうがい (排尿障害)
  • ばいばいかいてんりつ (売買回転率)
  • はくしけんきゅういん (博士研究員)
  • はちゅうるいがくしゃ (爬虫類学者)
  • はってんとじょうこく (発展途上国)
  • はなよめしゅうぎょう (花嫁修業)
  • はんきょうじせいたい (反強磁性体)
  • ばんこくはくらんかい (万国博覧会)
  • はんしょうかのうせい (反証可能性)
  • はんしょうだいめいし (反照代名詞)
  • ばんしょくさいしょう (伴食宰相)
  • はんしんだいしんさい (阪神大震災)
  • はんせいふせいりょく (反政府勢力)
  • ばんりのちょうじょう (万里の長城)
  • ひがしにほんほうげん (東日本方言)
  • ひかんぜいしょうへき (非関税障壁)
  • ひさいしょうめいしょ (被災証明書)
  • ひじょうしょうしゅう (非常召集)
  • ひゃくしゃくかんとう (百尺竿頭)
  • ひゃくじゅうはちばん (一一八番)
  • ひゃくじゅつせんりょ (百術千慮)
  • ひゃくにんひゃくよう (百人百様)
  • ひゃくまんちょうじゃ (百万長者)
  • ひょうがたいせきぶつ (氷河堆積物)
  • ひょうしきてきぎたい (標識的擬態)
  • ひょうじゅんこうげん (標準光源)
  • ひょうじゅんぜいりつ (標準税率)
  • ひょうじゅんちりょう (標準治療)
  • ひょうじゅんないせき (標準内積)
  • ひょうじゅんようえき (標準溶液)
  • ひょうりゅうなんみん (漂流難民)
  • ひれいだいひょうせい (比例代表制)
  • びんじょうしょうほう (便乗商法)
  • ふあんしんけいしょう (不安神経症)
  • ふかせつふかせつてん (不可説不可説転)
  • ふかんぜんきょうそう (不完全競争)
  • ふかんぜんねんしょう (不完全燃焼)
  • ふきょうかたとうさん (不況型倒産)
  • ふくぎょうてきのうか (副業的農家)
  • ふくめんちょうさいん (覆面調査員)
  • ぶげいじゅうはっぱん (武芸十八般)
  • ふざいしゃとうひょう (不在者投票)
  • ふしょうせいかんゆう (不招請勧誘)
  • ふしんにんとうひょう (不信任投票)
  • ぶつりてきげんしょう (物理的現象)
  • ふどうさんぎょうしゃ (不動産業者)
  • ふほうしんにゅうしゃ (不法侵入者)
  • ふほうわたんかすいそ (不飽和炭化水素)
  • ぶんげいかきょうかい (文芸家協会)
  • ぶんじょうじゅうたく (分譲住宅)
  • へいかいちゅうしんさ (閉会中審査)
  • へいこうろくめんたい (平行六面体)
  • べいしきしゅうきゅう (米式蹴球)
  • べいはんきゅうしょく (米飯給食)
  • べっかくかんぺいしゃ (別格官幣社)
  • へんぺいじょうひがん (扁平上皮癌)
  • ぼうえいしせつちょう (防衛施設庁)
  • ぼうえいだいがっこう (防衛大学校)
  • ぼうかたいしょうぶつ (防火対象物)
  • ほうかつてきていけい (包括的提携)
  • ほうこくしょさくせい (報告書作成)
  • ほうしゃじょうとざん (放射状登山)
  • ほうしゃせいかくしゅ (放射性核種)
  • ほうしゃせいぶっしつ (放射性物質)
  • ほうしゃせいほうかい (放射性崩壊)
  • ほうしゃせんちりょう (放射線治療)
  • ほうじんじぎょうぜい (法人事業税)
  • ほうじんしょとくぜい (法人所得税)
  • ほうていじゅんびきん (法定準備金)
  • ほうていそうぞくにん (法定相続人)
  • ほうていちじょうけん (法定地上権)
  • ほうもんはんばいほう (訪問販売法)
  • ほっきょくかいこうろ (北極海航路)
  • ほにゅうるいがくしゃ (哺乳類学者)
  • ほりょしゅうようじょ (捕虜収容所)
  • ほんかくしょうちゅう (本格焼酎)
  • ほんしれんらくきょう (本四連絡橋)
  • ほんたいせいしんせん (本態性振戦)
  • まったんしょうりゅう (末端小粒)
  • みかくにんじょうほう (未確認情報)
  • みぎぎゃくぎょうれつ (右逆行列)
  • みずさきあんないにん (水先案内人)
  • みなもとのたかあきら (源高明)
  • みぶんしょうめいしょ (身分証明書)
  • みょうぎょうのしょう (明経生)
  • むしぼうぎゅうにゅう (無脂肪牛乳)
  • むじょうけんこうふく (無条件降伏)
  • むじょうけんはんしゃ (無条件反射)
  • もくせいがたわくせい (木星型惑星)
  • もくぞうけんちくぶつ (木造建築物)
  • もんぶしょうしょうか (文部省唱歌)
  • やくぶついそんしょう (薬物依存症)
  • やまとたけるのみこと (倭建命)
  • ゆうじょうしゅつえん (友情出演)
  • ゆうせいさんじぎょう (郵政三事業)
  • ゆしゅつかんれんかぶ (輸出関連株)
  • ようかいごじょうたい (要介護状態)
  • ようかんのしゅうすい (腰間の秋水)
  • ようしょくぎょぎょう (養殖漁業)
  • ようちゅういじんぶつ (要注意人物)
  • よくうつしょうじょう (抑鬱症状)
  • らくちゅうらくがいず (洛中洛外図)
  • りくじょうじえいたい (陸上自衛隊)
  • りくぜんはまかいどう (陸前浜街道)
  • りさいしょうめいしょ (罹災証明書)
  • りっけんくんしゅせい (立憲君主制)
  • りったいしょうひょう (立体商標)
  • りゃくだつのうぎょう (略奪農業)
  • りゅうきゅうおうこく (琉球王国)
  • りゅうどうせいよきん (流動性預金)
  • りょうしいろりきがく (量子色力学)
  • りょうしじゅうりょく (量子重力)
  • りょくじゅほうしょう (緑綬褒章)
  • りんしょうけんきゅう (臨床研究)
  • れんぞくさつじんはん (連続殺人犯)
  • れんたいほしょうにん (連帯保証人)
  • れんりつほうていしき (連立方程式)
  • ろうどうきょかしょう (労働許可証)
  • ろうどうくみあいほう (労働組合法)
  • ろうどうけいやくしょ (労働契約書)
  • ろうどうけいやくほう (労働契約法)
  • ろうどうせいさんせい (労働生産性)
  • ろうどうぶんぱいりつ (労働分配率)
  • ろじょうせいかつしゃ (路上生活者)
  • ろっこんしょうじょう (六根清浄)
  • わくせいかんぶっしつ (惑星間物質)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「」から始まる動詞

    「」から始まる形容詞

    「」で始まるカタカナ語

    「」を含む地名一覧

    「」を含む駅名一覧

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    指定席   外国人   参院選  

    スポンサーリンク