「」から始まる11文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

1文字   2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   15文字   16文字   17文字   18文字   19文字   20文字   23文字  

  • あくほうもまたほうなり (悪法も又法なり)
  • あまのいわとわけのかみ (天石門別神)
  • あまのふとだまのみこと (天太玉命)
  • あまのほあかりのみこと (天火明命)
  • あまのみなかぬしのかみ (天御中主神)
  • あらしのまえのしずけさ (嵐の前の静けさ)
  • いしのうえにもさんねん (石の上にも三年)
  • いちきしまひめのみこと (市杵島姫命)
  • いちねんせいしょくぶつ (一年生植物)
  • いっきょくしゅうちゅう (一極集中)
  • いのちあってのものだね (命あっての物種)
  • うりかけきんかんじょう (売掛金勘定)
  • うりことばにかいことば (売り言葉に買い言葉)
  • うんめいきょうどうたい (運命共同体)
  • えいぎょうほうこくしょ (営業報告書)
  • えいこくこっきょうかい (英国国教会)
  • えいせいちゅうりつこく (永世中立国)
  • えいようたいせいしょく (栄養体生殖)
  • えきかんせんしゅくしゅ (易感染宿主)
  • えつねんせいしょくぶつ (越年生植物)
  • えんけいだつもうしょう (円形脱毛症)
  • おうしゅうそうぶぎょう (奥州総奉行)
  • おうしゅうひょうぎかい (欧州評議会)
  • おうふくじょうしゃけん (往復乗車券)
  • おうりょくふしょくわれ (応力腐食割れ)
  • おきなわかいはつちょう (沖縄開発庁)
  • おくばにものがはさまる (奥歯に物が挟まる)
  • おにのいぬまのせんたく (鬼の居ぬ間の洗濯)
  • かいぐんでんしゅうじょ (海軍伝習所)
  • かいじょうほあんちょう (海上保安庁)
  • かいすいだいじゅんかん (海水大循環)
  • かいようだいじゅんかん (海洋大循環)
  • がくしゅうさんこうしょ (学習参考書)
  • かくまくかんせんしょう (角膜感染症)
  • かしだおれしょうきゃく (貸倒償却)
  • かじょうりゅうどうせい (過剰流動性)
  • がっこうきょういくほう (学校教育法)
  • かんきょうたいおうしゃ (環境対応車)
  • かんげんがくくみきょく (管弦楽組曲)
  • かんせつてきぼうりょく (間接的暴力)
  • かんぜんだいひょうけい (完全代表系)
  • かんとうのひとつのこし (関東の一つ残し)
  • ききゅうそんぼうのとき (危急存亡の秋)
  • きぎょうてきのうぎょう (企業的農業)
  • きぎょうないきょういく (企業内教育)
  • ぎしんあんきをしょうず (疑心暗鬼を生ず)
  • きたりゅうきゅうごぐん (北琉球語群)
  • きぶんへんちょうしょう (気分変調症)
  • きゃくしつじょうむいん (客室乗務員)
  • きゅうぎゅうのいちもう (九牛の一毛)
  • きゅうきゅうびょういん (救急病院)
  • きゅうしゅうせんりょう (吸収線量)
  • きゅうせいきびょういん (急性期病院)
  • きゅうめんさんかくけい (球面三角形)
  • きょういくしゃかいがく (教育社会学)
  • きょういくしょうしゅう (教育召集)
  • ぎょうかいひょうじゅん (業界標準)
  • きょうかんふくいんしょ (共観福音書)
  • きょうじゅつちょうしょ (供述調書)
  • ぎょうせいさいばんしょ (行政裁判所)
  • きょうせいちょうしゅう (強制徴収)
  • きょうちょうかいにゅう (協調介入)
  • きょうどうきぎょうたい (共同企業体)
  • きょうどうちょさくぶつ (共同著作物)
  • きょくげんじょうきょう (極限状況)
  • くうどうきょうめいおん (空洞共鳴音)
  • くにのそこたちのみこと (国底立尊)
  • くにのとこたちのみこと (国常立尊)
  • くぶんしょゆうたてもの (区分所有建物)
  • けいざいせいちょうりつ (経済成長率)
  • けっこんこうしんきょく (結婚行進曲)
  • けっていてきしゅんかん (決定的瞬間)
  • げんしりょくきょうてい (原子力協定)
  • けんせつかりかんじょう (建設仮勘定)
  • げんばくしょうにんてい (原爆症認定)
  • こうあんちょうさちょう (公安調査庁)
  • こうきのうじへいしょう (高機能自閉症)
  • こうきょうきぎょうたい (公共企業体)
  • こうぎょうしゅうにゅう (興行収入)
  • こうぎょうしょゆうけん (工業所有権)
  • こうじょうろうどうしゃ (工場労働者)
  • こうしょきょうふしょう (高所恐怖症)
  • こうせいろうどうしょう (厚生労働省)
  • こうどうじゅうにせいざ (黄道十二星座)
  • こくさいかんしゅうほう (国際慣習法)
  • こくさいこうきょうざい (国際公共財)
  • こくさいでんせんびょう (国際伝染病)
  • こくみんとうひょうほう (国民投票法)
  • さいがいきゅうじょけん (災害救助犬)
  • さいがいきゅうじょほう (災害救助法)
  • ざいがくしょうめいしょ (在学証明書)
  • さいけんしゃだいいけん (債権者代位権)
  • さいこうかんせんしょう (再興感染症)
  • ざいごうぐんじんびょう (在郷軍人病)
  • さいしょうこうばいすう (最小公倍数)
  • さいていとうひょうりつ (最低投票率)
  • さいゆうしゅうせんしゅ (最優秀選手)
  • さぎょういんしゅくしゃ (作業員宿舎)
  • さんかかんげんはんのう (酸化還元反応)
  • さんがくきゅうじょたい (山岳救助隊)
  • さんぎょうざいさんけん (産業財産権)
  • さんぎょうさいせいほう (産業再生法)
  • さんじゅうねんせんそう (三十年戦争)
  • さんびゃくろくじゅうど (三百六十度)
  • さんぼういちりょうぞん (三方一両損)
  • しちょうそんじょうれい (市町村条例)
  • しつぎょうとうきゅうふ (失業等給付)
  • じっしつせいちょうりつ (実質成長率)
  • しゃかいきょうふしょう (社会恐怖症)
  • しゃかいてきじゃくしゃ (社会的弱者)
  • しゃかいてきにゅういん (社会的入院)
  • しゃがいとりしまりやく (社外取締役)
  • しゃかいふくしろっぽう (社会福祉六法)
  • じゃくにくきょうしょく (弱肉強食)
  • じゃくねんむぎょうしゃ (若年無業者)
  • しゃばでみたやざぶろう (娑婆で見た弥三郎)
  • しゅうきょうしんりがく (宗教心理学)
  • しゅうきょくさんみゃく (褶曲山脈)
  • じゅうげんじゅういちど (重減十一度)
  • じゅうげんじゅうさんど (重減十三度)
  • しゅうごうちょさくぶつ (集合著作物)
  • しゅうしょくきょうてい (就職協定)
  • しゅうしんさいばんしょ (終審裁判所)
  • じゅうぞうじゅういちど (重増十一度)
  • じゅうぞうじゅうさんど (重増十三度)
  • しゅうへんしょうじょう (周辺症状)
  • しゅうりょうしょうしょ (修了証書)
  • じゅたくしゅうわいざい (受託収賄罪)
  • しゅつにゅうこくかんり (出入国管理)
  • しゅつにゅうこくしんさ (出入国審査)
  • じゅんかんがたしゃかい (循環型社会)
  • じゅんこうぎょうちいき (準工業地域)
  • じゅんさちゅうざいしょ (巡査駐在所)
  • じゅんじゅうきょちいき (準住居地域)
  • じゅんしゅぎょうのうか (準主業農家)
  • じょうきゅうかんちょう (上級官庁)
  • じょうきゅうたいしょう (上級大将)
  • しょうぎょうしようにん (商業使用人)
  • じょうけんつきかくりつ (条件付き確率)
  • しょうけんとりひきじょ (証券取引所)
  • しょうけんとりひきほう (証券取引法)
  • しょうしゅうれいじょう (召集令状)
  • しょうじょうぶっきょう (小乗仏教)
  • じょうしょしょうがいじ (情緒障害児)
  • じょうたいほうていしき (状態方程式)
  • しょうねんこうくうへい (少年航空兵)
  • しょうびょうてあてきん (傷病手当金)
  • じょうほうしゅうしゅう (情報収集)
  • じょうみゃくちゅうしゃ (静脈注射)
  • じょうむとりしまりやく (常務取締役)
  • じょうようろうどうしゃ (常用労働者)
  • じょうりゅうかいきゅう (上流階級)
  • しょくぎょうきょういく (職業教育)
  • しょくちゅうしょくぶつ (食虫植物)
  • しょくひんえいせいほう (食品衛生法)
  • しょくひんかこうぎょう (食品加工業)
  • しょくりょうざっかてん (食料雑貨店)
  • しょとうしょうねんいん (初等少年院)
  • しわんぼうのかきのたね (吝ん坊の柿の種)
  • しんこうかんせんしょう (新興感染症)
  • しんしんしょうがいしゃ (心身障害者)
  • しんせいせんしょくしつ (真正染色質)
  • しんせんまんようしゅう (新撰万葉集)
  • しんそうおうぎょうほう (心相応行法)
  • しんぞうしんけいしょう (心臓神経症)
  • しんたいしょうがいしゃ (身体障害者)
  • しんちょくじょうきょう (進捗状況)
  • しんりんかんきょうぜい (森林環境税)
  • すいみんどうにゅうざい (睡眠導入剤)
  • すうちせんけいだいすう (数値線形代数)
  • すずめのしょうべんたご (雀の小便担桶)
  • せいかつきょうどうたい (生活共同体)
  • せいかつこんきゅうしゃ (生活困窮者)
  • せいきちょっこうきてい (正規直交基底)
  • せいしんしょうがいしゃ (精神障害者)
  • せいしんしんけいしょう (精神神経症)
  • せいしんてきがいしょう (精神的外傷)
  • せいしんぶんれつびょう (精神分裂病)
  • せいしんほけんふくしし (精神保健福祉士)
  • せいせきしょうめいしょ (成績証明書)
  • せいちょうてんばいよう (成長点培養)
  • せきめんきょうふしょう (赤面恐怖症)
  • せっきょくてきがいねん (積極的概念)
  • ぜつめつしゅうようじょ (絶滅収容所)
  • せんけいぶぶんくうかん (線型部分空間)
  • せんけいぶぶんくうかん (線形部分空間)
  • せんじゅうしゃこうじょ (専従者控除)
  • せんしょくたいいじょう (染色体異常)
  • せんしんこうぎょうこく (先進工業国)
  • せんりゃくてきていけい (戦略的提携)
  • そうそうこうしんきょく (葬送行進曲)
  • そうたいるいせきどすう (相対累積度数)
  • そんらくきょうどうたい (村落共同体)
  • だいいっきゅうさつじん (第一級殺人)
  • たいじんきょうふしょう (対人恐怖症)
  • たいせいようけんしょう (大西洋憲章)
  • だいひょうみんしゅせい (代表民主制)
  • だいほんえいはっぴょう (大本営発表)
  • たたみのうえのすいれん (畳の上の水練)
  • だんたいこうしょうけん (団体交渉権)
  • たんどくせいかんちょう (単独制官庁)
  • ちゅうおうしょうちょう (中央省庁)
  • ちゅうかくしょうじょう (中核症状)
  • ちゅうかんかんりしょく (中間管理職)
  • ちゅうきょりきょうそう (中距離競走)
  • ちゅうこういっかんこう (中高一貫校)
  • ちゅうしゅうのめいげつ (中秋の名月)
  • ちゅうじょうへんあつき (柱上変圧器)
  • ちゅうしんてきやくわり (中心的役割)
  • ちゅうすうしんけいけい (中枢神経系)
  • ちゅうにゅうきょういく (注入教育)
  • ちょうおんぱせんじょう (超音波洗浄)
  • ちょうきょりきょうそう (長距離競走)
  • ちょうこうれいしゃかい (超高齢社会)
  • ちょうじょうげんしょう (超常現象)
  • ちょうせんじんみんぐん (朝鮮人民軍)
  • ちょうちょうきこくさい (超長期国債)
  • ちょくせつみんしゅせい (直接民主制)
  • ちょくりゅうでんりゅう (直流電流)
  • ちんたいしゃくけいやく (賃貸借契約)
  • つるがおかはちまんぐう (鶴岡八幡宮)
  • ていおうせっかいじゅつ (帝王切開術)
  • ていしぼうぎゅうにゅう (低脂肪牛乳)
  • てつじゅうじくんしょう (鉄十字勲章)
  • てんかんせいしょうがい (転換性障害)
  • てんしゅこうきょうかい (天主公教会)
  • てんねんしょくしゃしん (天然色写真)
  • でんりょくきょうきゅう (電力供給)
  • とうつうせいしょうがい (疼痛性障害)
  • どうぶつせいしょくひん (動物性食品)
  • とうりゅうじょうそしき (等粒状組織)
  • どくしんしょうめいしょ (独身証明書)
  • どくせんてききょうそう (独占的競争)
  • とくべつじゅんまいしゅ (特別純米酒)
  • ないかくそうりだいじん (内閣総理大臣)
  • ないしきょうしゅじゅつ (内視鏡手術)
  • なんきんだいぎゃくさつ (南京大虐殺)
  • にがたとうにょうびょう (二型糖尿病)
  • にひゃくねんじゅうたく (二百年住宅)
  • にんいちゅうしゅつほう (任意抽出法)
  • にんじょうかみふうせん (人情紙風船)
  • にんていのうぎょうしゃ (認定農業者)
  • ねんきんじゅきゅうしゃ (年金受給者)
  • のうぎょうけいざいがく (農業経済学)
  • のうぎょうじゅうじしゃ (農業従事者)
  • のうけっかんしょうがい (脳血管障害)
  • のうぜいしょうめいしょ (納税証明書)
  • のうりんすいさんぎょう (農林水産業)
  • のうりんすいさんしょう (農林水産省)
  • ばいしゅうぼうえいさく (買収防衛策)
  • はいしゅつけんとりひき (排出権取引)
  • はってんてきかいしょう (発展的解消)
  • ばんこくひょうじゅんじ (万国標準時)
  • はんばいしょうれいきん (販売奨励金)
  • ひかくしゅうきょうがく (比較宗教学)
  • ひだりぎゃくぎょうれつ (左逆行列)
  • ひゃくじゅうきゅうばん (一一九番)
  • ひゃくせんひゃくしょう (百戦百勝)
  • ひゃっぱつひゃくちゅう (百発百中)
  • ひょうじゅんしぼうりつ (標準死亡率)
  • ひょうじゅんほうしゅう (標準報酬)
  • ひょうてきがたこうげき (標的型攻撃)
  • ひょうほんちゅうしゅつ (標本抽出)
  • ひょうめんちょうりょく (表面張力)
  • ふくしちょうそんちょう (副市町村長)
  • ふくそないせきくうかん (複素内積空間)
  • ふびょうどうじょうやく (不平等条約)
  • ぶぶんせんけいくうかん (部分線型空間)
  • ぶぶんせんけいくうかん (部分線形空間)
  • ふほうわたんそけつごう (不飽和炭素結合)
  • ぶんしせいぶつがくしゃ (分子生物学者)
  • へいきんぜったいへんさ (平均絶対偏差)
  • へんしゅうちょさくぶつ (編集著作物)
  • べんしょうほうしんがく (弁証法神学)
  • へんびぶんほうていしき (偏微分方程式)
  • ほうあんていしゅつけん (法案提出権)
  • ほうきゅうせいかつしゃ (俸給生活者)
  • ほうしゃせいどういたい (放射性同位体)
  • ほうしゃせんしょうがい (放射線障害)
  • ほうしゃせんそんしょう (放射線損傷)
  • ほうじんじゅうみんぜい (法人住民税)
  • ほうていたんぽぶっけん (法定担保物権)
  • ほうていでんせんびょう (法定伝染病)
  • ほうのもとのびょうどう (法の下の平等)
  • ぼうりょくだんくみいん (暴力団組員)
  • ぼうりょくだんこうそう (暴力団抗争)
  • ほんじつはせいてんなり (本日は晴天なり)
  • まちかどけいきょうかん (街角景況感)
  • めいもくせいちょうりつ (名目成長率)
  • めんえきぞうきょうざい (免疫増強剤)
  • ゆうしょうけっていせん (優勝決定戦)
  • ゆにゅうかんせんしょう (輸入感染症)
  • ようきゅうばらいよきん (要求払預金)
  • りゅうこうせいかんぼう (流行性感冒)
  • りゅうしょうきょくすい (流觴曲水)
  • りゅうじんおおつりばし (竜神大吊橋)
  • りょういんきょうぎかい (両院協議会)
  • りょうがえてすうりょう (両替手数料)
  • りょうせいるいがくしゃ (両棲類学者)
  • りょうせいるいがくしゃ (両生類学者)
  • りょうゆうならびたたず (両雄並び立たず)
  • りょうようびょうしょう (療養病床)
  • りょくおうしょくやさい (緑黄色野菜)
  • りんりてきしゅうきょう (倫理的宗教)
  • るいせきそうたいどすう (累積相対度数)
  • れいちょうるいがくしゃ (霊長類学者)
  • れんたいしゅうしょくご (連体修飾語)
  • れんようしゅうしょくご (連用修飾語)
  • ろうどうしゃかいきゅう (労働者階級)
  • ろうどうりょくちょうさ (労働力調査)
  • わらのうえからのようし (藁の上からの養子)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「」から始まる動詞

    「」から始まる形容詞

    「」で始まるカタカナ語

    「」を含む地名一覧

    「」を含む駅名一覧

    時事ニュース漢字 📺
    少数与党   賛成多数   観光都市  

    スポンサーリンク