「じ」で終わる3文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字  

  • あいじ (愛児)
  • あいじ (哀辞)
  • あおじ (青鵐)
  • あおじ (蒿雀)
  • あかじ (赤字)
  • あくじ (悪事)
  • あさじ (朝事)
  • あさじ (朝勤)
  • あてじ (宛字)
  • あてじ (あて字)
  • あてじ (当て字)
  • あてじ (当字)
  • あてじ (宛て字)
  • あなじ (穴痔)
  • あまじ (天路)
  • あんじ (暗示)
  • いくじ (育児)
  • いくじ (幾時)
  • いこじ (意固地)
  • いしじ (石地)
  • いせじ (伊勢路)
  • いそじ (五十歳)
  • いそじ (五十路)
  • いそじ (磯路)
  • いちじ (一事)
  • いちじ (一字)
  • いつじ (逸事)
  • いつじ (軼事)
  • いぼじ (疣痔)
  • いんじ (印璽)
  • いんじ (韻事)
  • いんじ (韻字)
  • いんじ (陰事)
  • いんじ (隠事)
  • いんじ (婬姒)
  • いんじ (因地)
  • いんじ (印字)
  • うそじ (嘘字)
  • うみじ (産字)
  • うみじ (生字)
  • うろじ (有漏路)
  • えいじ (永字)
  • えいじ (英字)
  • えいじ (永治)
  • えもじ (絵文字)
  • えんじ (臙脂)
  • えんじ (衍字)
  • えんじ (園児)
  • えんじ (遠邇)
  • えんじ (燕脂)
  • おうじ (王事)
  • おうじ (往事)
  • おうじ (往時)
  • おうじ (欧字)
  • おきじ (置き字)
  • おくじ (憶持)
  • おさじ (御匙)
  • おせじ (御世辞)
  • おせじ (お世辞)
  • おつじ (乙字)
  • おねじ (雄ねじ)
  • おねじ (雄螺子)
  • おびじ (帯地)
  • おやじ (親爺)
  • おやじ (親字)
  • おんじ (音字)
  • かいじ (快事)
  • かいじ (開示)
  • かいじ (解字)
  • かいじ (怪事)
  • がいじ (外字)
  • かいじ (界磁)
  • がいじ (外耳)
  • かいじ (海事)
  • がいじ (外事)
  • かいじ (海自)
  • がいじ (孩児)
  • かいじ (絵事)
  • がくじ (学事)
  • がくじ (学地)
  • かくじ (各自)
  • かけじ (掛軸)
  • かごじ (籠字)
  • かさじ (傘地)
  • かたじ (堅地)
  • かたじ (片字)
  • かちじ (歩路)
  • かちじ (徒路)
  • かつじ (活字)
  • かみじ (紙治)
  • かもじ (髪文字)
  • かもじ (母文字)
  • かやじ (蚊帳地)
  • かわじ (川路)
  • かんじ (閑事)
  • かんじ (幹事)
  • かんじ (官事)
  • かんじ (監事)
  • かんじ (官寺)
  • かんじ (冠辞)
  • がんじ (雁字)
  • かんじ (漢字)
  • かんじ (莞爾)
  • かんじ (甘辞)
  • がんじ (眼字)
  • きそじ (木曽路)
  • きちじ (喜知次)
  • きぬじ (絹地)
  • きょじ (虚辞)
  • きょじ (虚字)
  • きりじ (斬死)
  • きれじ (裂痔)
  • きれじ (裂地)
  • きれじ (切れ字)
  • きれじ (切れ痔)
  • きんじ (近時)
  • ぎんじ (銀地)
  • きんじ (近侍)
  • きんじ (近似)
  • くうじ (空自)
  • くもじ (雲路)
  • くろじ (黒鵐)
  • くろじ (黒字)
  • くんじ (訓辞)
  • くんじ (訓示)
  • ぐんじ (軍事)
  • ぐんじ (軍持)
  • けいじ (掲示)
  • けいじ (鮭司)
  • けいじ (啓事)
  • けいじ (兄事)
  • けいじ (形似)
  • けいじ (鮭児)
  • けいじ (敬事)
  • けいじ (計時)
  • けいじ (刑事)
  • けいじ (慶事)
  • けいじ (繋辞)
  • けすじ (毛筋)
  • けつじ (訣辞)
  • けつじ (闕字)
  • けんじ (謙辞)
  • けんじ (建治)
  • げんじ (現示)
  • げんじ (言辞)
  • げんじ (源氏)
  • けんじ (検事)
  • けんじ (献辞)
  • けんじ (剣璽)
  • けんじ (検字)
  • けんじ (顕示)
  • げんじ (現時)
  • こいじ (恋路)
  • こうじ (好餌)
  • こうじ (好字)
  • こうじ (硬磁)
  • こうじ (向自)
  • こうじ (公示)
  • こうじ (柑子)
  • こうじ (後事)
  • こうじ (口耳)
  • こうじ (工事)
  • こうじ (勘事)
  • ごうじ (合字)
  • ごかじ (五鍛冶)
  • こくじ (国字)
  • こくじ (酷似)
  • こくじ (刻字)
  • こくじ (国璽)
  • こくじ (告辞)
  • こくじ (告示)
  • こくじ (国事)
  • こさじ (小匙)
  • こさじ (小さじ)
  • ことじ (琴柱)
  • ことじ (箏柱)
  • ごぶじ (御無事)
  • こんじ (恨事)
  • さいじ (歳事)
  • さいじ (歳時)
  • さいじ (祭事)
  • さいじ (採餌)
  • さいじ (催事)
  • さいじ (再治)
  • さいじ (蕞爾)
  • さきじ (先地)
  • さくじ (索餌)
  • さくじ (作事)
  • さびじ (錆地)
  • さやじ (佐屋路)
  • さんじ (三事)
  • さんじ (散事)
  • さんじ (惨事)
  • ざんじ (暫時)
  • さんじ (讃辞)
  • さんじ (賛辞)
  • さんじ (参事)
  • さんじ (産児)
  • しおじ (汐路)
  • しきじ (式事)
  • しきじ (式辞)
  • しきじ (式次)
  • しきじ (識字)
  • じくじ (忸怩)
  • しげじ (繁路)
  • じつじ (実字)
  • しつじ (執事)
  • しめじ (占地)
  • しゃじ (謝辞)
  • しゃじ (写字)
  • しゃじ (社寺)
  • しゅじ (主辞)
  • しゅじ (主治)
  • しゅじ (朱字)
  • しゅじ (主事)
  • しょじ (所持)
  • しょじ (庶事)
  • じょじ (助字)
  • しょじ (諸事)
  • しょじ (書字)
  • じょじ (助辞)
  • じょじ (序次)
  • じょじ (叙事)
  • しょじ (初地)
  • しんじ (鍼治)
  • じんじ (沈地)
  • しんじ (神璽)
  • しんじ (新字)
  • じんじ (塵事)
  • しんじ (芯地)
  • しんじ (襯字)
  • しんじ (臣事)
  • しんじ (心事)
  • すいじ (炊事)
  • ずいじ (随時)
  • すいじ (推辞)
  • すうじ (数字)
  • すうじ (数次)
  • すんじ (寸時)
  • せいじ (青甆)
  • せいじ (政事)
  • せいじ (生児)
  • せいじ (成事)
  • せいじ (盛事)
  • せいじ (正字)
  • せいじ (盛時)
  • せきじ (昔時)
  • せきじ (関路)
  • せきじ (席次)
  • せつじ (説示)
  • せつじ (摂餌)
  • せつじ (接辞)
  • せもじ (背文字)
  • せわじ (世話字)
  • せんじ (戦時)
  • せんじ (宣旨)
  • ぜんじ (漸次)
  • ぜんじ (前事)
  • ぜんじ (善事)
  • そうじ (草字)
  • ぞうじ (造次)
  • そうじ (壮時)
  • そうじ (送辞)
  • そうじ (相似)
  • そうじ (走時)
  • そうじ (奏事)
  • そうじ (聡耳)
  • ぞうじ (造寺)
  • そうじ (掃除)
  • そうじ (総持)
  • そうじ (僧寺)
  • そえじ (添字)
  • そえじ (添え字)
  • ぞくじ (俗耳)
  • ぞくじ (俗字)
  • そくじ (仄字)
  • そくじ (即時)
  • そくじ (即事)
  • ぞくじ (俗事)
  • そくじ (即自)
  • そつじ (卒爾)
  • そつじ (率爾)
  • そもじ (其文字)
  • そんじ (遜辞)
  • ぞんじ (存じ)
  • そんじ (損じ)
  • だいじ (題字)
  • たいじ (退治)
  • たいじ (対自)
  • たいじ (胎児)
  • たいじ (帯磁)
  • だいじ (台辞)
  • だいじ (題辞)
  • たいじ (対峙)
  • たくじ (卓爾)
  • たくじ (託児)
  • だつじ (脱磁)
  • だつじ (脱字)
  • たてじ (縦地)
  • たびじ (旅路)
  • たんじ (歎辞)
  • たんじ (嘆辞)
  • たんじ (短時)
  • ちくじ (逐字)
  • ちくじ (逐次)
  • ちけじ (知家事)
  • ちすじ (血筋)
  • ちょじ (儲弐)
  • ちりじ (塵地)
  • ちんじ (珍事)
  • ちんじ (椿事)
  • つうじ (通詞)
  • つうじ (通辞)
  • つうじ (通じ)
  • つもじ (津綟子)
  • ていじ (呈示)
  • ていじ (鼎峙)
  • ていじ (提示)
  • ていじ (低次)
  • ていじ (逓次)
  • てきじ (適時)
  • てすじ (手筋)
  • でんじ (伝持)
  • でんじ (電磁)
  • てんじ (展示)
  • てんじ (点示)
  • てんじ (篆字)
  • てんじ (点字)
  • てんじ (天時)
  • てんじ (天治)
  • てんじ (点耳)
  • どうじ (童子)
  • とうじ (讜辞)
  • とうじ (等持)
  • とうじ (悼辞)
  • どうじ (同次)
  • どうじ (同時)
  • とうじ (蕩児)
  • とうじ (答辞)
  • とうじ (冬至)
  • とうじ (当寺)
  • どうじ (同字)
  • とうじ (当時)
  • とうじ (登時)
  • とうじ (陶磁)
  • どうじ (童児)
  • どうじ (道慈)
  • とうじ (当事)
  • ときじ (時じ)
  • どくじ (読字)
  • どくじ (独自)
  • とちじ (都知事)
  • ともじ (共地)
  • とりじ (鳥路)
  • とんじ (豚児)
  • とんじ (遁辞)
  • ないじ (内耳)
  • ないじ (内事)
  • ないじ (内示)
  • なしじ (梨子地)
  • なみじ (浪路)
  • なみじ (並字)
  • なんじ (難字)
  • なんじ (難事)
  • にちじ (日持)
  • ぬけじ (抜け字)
  • ねんじ (念持)
  • のうじ (曩時)
  • のうじ (能事)
  • のうじ (農事)
  • のうじ (農時)
  • のかじ (野鍛冶)
  • のしじ (熨斗地)
  • のすじ (野筋)
  • のりじ (糊地)
  • ばいじ (陪侍)
  • はいじ (拝辞)
  • はいじ (廃寺)
  • はがじ (羽賀寺)
  • はくじ (白磁)
  • はくじ (白字)
  • はまじ (浜路)
  • はんじ (判示)
  • ひつじ (稲孫)
  • ひめじ (非売知)
  • ひめじ (姫路)
  • ひんじ (賓辞)
  • ふうじ (風字硯)
  • ふうじ (封じ)
  • ふくじ (服地)
  • ふくじ (服事)
  • ふくじ (服仕)
  • ふしじ (不支持)
  • ふすじ (不筋)
  • ふせじ (伏せ字)
  • ふちじ (府知事)
  • ぶつじ (仏寺)
  • ぶつじ (仏事)
  • ふとじ (太字)
  • ふもじ (不文字)
  • ふんじ (分時)
  • ぶんじ (文辞)
  • へいじ (兵事)
  • べつじ (別時)
  • べつじ (別事)
  • べつじ (別辞)
  • べつじ (別字)
  • へりじ (縁地)
  • へんじ (編次)
  • へんじ (返辞)
  • へんじ (返事)
  • へんじ (変事)
  • ほうじ (捧持)
  • ぼうじ (亡児)
  • ぼうじ (房事)
  • ほうじ (牓爾)
  • ほうじ (法事)
  • ぼうじ (防磁)
  • ほうじ (邦字)
  • ほうじ (褒姒)
  • ほうじ (鳳児)
  • ほうじ (宝璽)
  • ほうじ (牓示)
  • ほうじ (宝治)
  • ほうじ (報時)
  • ほうじ (奉侍)
  • ほうじ (褒辞)
  • ほうじ (鳳字)
  • ぼくじ (卜辞)
  • ぼんじ (梵字)
  • ほんじ (本辞)
  • ほんじ (翻字)
  • ほんじ (本字)
  • ぼんじ (凡事)
  • まあじ (真鰺)
  • まあじ (真鯵)
  • まいじ (毎時)
  • まいじ (毎次)
  • まきじ (蒔地)
  • まつじ (末寺)
  • まるじ (丸字)
  • まんじ (万字)
  • まんじ (卍字)
  • みすじ (三筋)
  • みそじ (三十路)
  • みつじ (密事)
  • みんじ (民事)
  • むそじ (六十路)
  • むろじ (無漏路)
  • めいじ (明示)
  • めいじ (名辞)
  • めねじ (雌螺子)
  • めねじ (雌ねじ)
  • めもじ (目文字)
  • もとじ (元地)
  • やくじ (薬事)
  • やくじ (薬餌)
  • やすじ (矢筋)
  • やそじ (八十路)
  • やみじ (闇路)
  • ゆうじ (有事)
  • ゆめじ (夢路)
  • ゆもじ (湯文字)
  • ようじ (楊時)
  • ようじ (用字)
  • ようじ (洋字)
  • ようじ (楊枝)
  • ようじ (用事)
  • ようじ (幼時)
  • ようじ (要事)
  • よそじ (四十路)
  • よみじ (黄泉路)
  • らいじ (来示)
  • らくじ (落字)
  • らくじ (楽事)
  • りくじ (陸自)
  • りくじ (六事)
  • りっじ (分水線)
  • りょじ (旅次)
  • りんじ (臨時)
  • りんじ (綸旨)
  • りんじ (鱗次)
  • るいじ (類似)
  • るいじ (類字)
  • るいじ (累次)
  • れいじ (励磁)
  • れいじ (例示)
  • れいじ (例時)
  • れいじ (麗辞)
  • れいじ (隷字)
  • れいじ (零時)
  • れいじ (霊璽)
  • れきじ (歴事)
  • れつじ (列次)
  • れんじ (連字)
  • れんじ (櫺子)
  • れんじ (連辞)
  • ろうじ (聾児)
  • ろうじ (漏示)
  • ろかじ (艪舵)
  • ろかじ (櫓舵)
  • ろくじ (録事)
  • ろくじ (六字)
  • ろくじ (六時)
  • ろんじ (論師)
  • わとじ (和綴じ)
  • わもじ (我文字)
  • われじ (我じ)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「じ」を含む動詞

    「じ」を含む形容詞

    「ジ」で終わるカタカナ語

    「じ」を含む地名一覧

    「じ」を含む駅名一覧

    「〇〇磁」といえば?

    「〇〇辞」といえば?

    「〇〇時」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    線状降水帯   洋上風力発電   王位戦  

    スポンサーリンク