「じ」で終わる4文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字  

  • あおすじ (青条)
  • あおすじ (青筋)
  • あかふじ (赤富士)
  • あきあじ (秋鰺)
  • あきあじ (秋味)
  • あさにじ (朝虹)
  • あとあじ (後味)
  • あやうじ (漢氏)
  • あやすじ (綾筋)
  • あらすじ (粗筋)
  • あらすじ (荒筋)
  • あられじ (霰地)
  • いあいじ (遺愛寺)
  • いえすじ (家筋)
  • いおうじ (医王寺)
  • いかけじ (沃懸地)
  • いきすじ (粋筋)
  • いきすじ (粋すじ)
  • いきすじ (息筋)
  • いきはじ (生き恥)
  • いきはじ (生恥)
  • いさごじ (砂路)
  • いしさじ (石匙)
  • いしてじ (石手寺)
  • いたいじ (異体字)
  • いたんじ (異端児)
  • いとすじ (糸筋)
  • いもめじ (芋目地)
  • いろむじ (色無地)
  • うすあじ (薄味)
  • うすはじ (薄恥)
  • うちろじ (内路地)
  • うちろじ (内露地)
  • うらふじ (裏富士)
  • うれすじ (売れ筋)
  • うんごじ (雲居寺)
  • えなんじ (淮南子)
  • おおおじ (大叔父)
  • おおおじ (大伯父)
  • おおかじ (大火事)
  • おおさじ (大匙)
  • おおさじ (大さじ)
  • おおすじ (大筋)
  • おおはじ (大恥)
  • おきあじ (沖鰺)
  • おくくじ (奥久慈)
  • おくすじ (奥筋)
  • おさんじ (御三時)
  • おじおじ (怖々)
  • おしたじ (御下地)
  • おどりじ (躍り字)
  • おどりじ (踊り字)
  • おにもじ (鬼綟)
  • おねすじ (尾根筋)
  • おひつじ (雄羊)
  • おみくじ (御神籤)
  • おみくじ (御御籤)
  • おめもじ (お目もじ)
  • おめもじ (御目文字)
  • おもかじ (面舵)
  • おもかじ (面かじ)
  • おやねじ (親螺子)
  • おやもじ (親文字)
  • おんのじ (御の字)
  • かおもじ (顔文字)
  • かがくじ (花岳寺)
  • かげふじ (影富士)
  • かざんじ (花山寺)
  • かしらじ (頭字)
  • かたいじ (片意地)
  • かたひじ (肩肱)
  • かたひじ (片肱)
  • かたひじ (肩肘)
  • かたひじ (片肘)
  • かなあじ (鉄味)
  • かなあじ (金味)
  • かなもじ (仮名文字)
  • かにもじ (蟹文字)
  • かねうじ (兼氏)
  • かねくじ (金公事)
  • かみくじ (紙鬮)
  • かみくじ (紙籤)
  • かみすじ (髪筋)
  • からくじ (空籤)
  • からくじ (空鬮)
  • からもじ (唐文字)
  • かわすじ (川筋)
  • かんかじ (簡化字)
  • かんぎじ (歓喜地)
  • ぎおうじ (祇王寺)
  • きけいじ (奇形児)
  • きさんじ (気散じ)
  • きしめじ (黄占地)
  • きしらじ (黄白地)
  • きものじ (着物地)
  • きゃくじ (客辞)
  • きゅうじ (救治)
  • ぎゅうじ (牛耳)
  • きゅうじ (灸治)
  • きゅうじ (給仕)
  • きゅうじ (球児)
  • きゅうじ (給餌)
  • きょうじ (享持)
  • きょうじ (矜恃)
  • ぎょうじ (行持)
  • きようじ (胸次)
  • きょうじ (挟持)
  • ぎょうじ (行司)
  • きょうじ (夾侍)
  • ぎょうじ (行事)
  • きょうじ (驕児)
  • きょうじ (凶事)
  • きょうじ (挟侍)
  • きょうじ (教示)
  • ぎょくじ (玉璽)
  • きりうじ (切蛆)
  • きりんじ (麒麟児)
  • きれあじ (切味)
  • きれあじ (切れ味)
  • きんこじ (金巾子)
  • きんすじ (金筋)
  • ぎんすじ (銀筋)
  • ぎんもじ (銀文字)
  • きんもじ (金文字)
  • くおんじ (久遠寺)
  • くさふじ (草藤)
  • くたいじ (九体寺)
  • くびすじ (頚筋)
  • くびすじ (首筋)
  • ぐほうじ (弘法寺)
  • くほんじ (九品寺)
  • くろふじ (黒富士)
  • くろもじ (黒文字)
  • けごんじ (華厳時)
  • けごんじ (華厳寺)
  • げんおじ (源叔父)
  • げんしじ (原子時)
  • けんちじ (県知事)
  • こうきじ (高貴寺)
  • こうろじ (鴻臚寺)
  • ごがんじ (御願寺)
  • ごこくじ (護国寺)
  • こしゃじ (古社寺)
  • ごぞんじ (御存知)
  • ごぞんじ (ご存じ)
  • ごぞんじ (ご存知)
  • こつうじ (小通詞)
  • こつうじ (小通事)
  • こひつじ (小羊)
  • こひつじ (仔羊)
  • こひつじ (子羊)
  • こぶんじ (古文辞)
  • ごふんじ (胡粉地)
  • さいはじ (才発)
  • さかくじ (逆公事)
  • さかねじ (逆ねじ)
  • さはんじ (茶飯事)
  • さへいじ (左平次)
  • さまつじ (瑣末事)
  • さわすじ (沢筋)
  • さんこじ (三鈷寺)
  • しいんじ (子音字)
  • じおんじ (慈恩寺)
  • じこうじ (慈光寺)
  • じごんじ (二言辞)
  • じごんじ (自言辞)
  • じしいじ (自死遺児)
  • しじもじ (指事文字)
  • しじもじ (指示文字)
  • しせいじ (私生児)
  • しぜんじ (自然児)
  • しせんじ (使宣旨)
  • しせんじ (指宣旨)
  • しそんじ (し損じ)
  • しそんじ (仕損じ)
  • しそんじ (為損じ)
  • したあじ (下味)
  • しだいじ (四大寺)
  • してすじ (仕手筋)
  • しなのじ (信濃路)
  • しなもじ (品文字)
  • しにはじ (死恥)
  • しのぎじ (鎬地)
  • しまあじ (縞鯵)
  • しまあじ (縞味)
  • しまあじ (縞鰺)
  • じもくじ (甚目寺)
  • しゃくじ (借字)
  • しゃもじ (杓文字)
  • しゅうじ (修辞)
  • しゅうじ (習字)
  • じゅうじ (十地)
  • しゅうじ (集字)
  • じゅうじ (住持)
  • しゅうじ (修治)
  • じゅうじ (従事)
  • しゅうじ (醜事)
  • しゅくじ (祝辞)
  • じゅくじ (熟字)
  • しゅつじ (出自)
  • しゅんじ (蠢爾)
  • じゅんじ (順次)
  • しゅんじ (瞬時)
  • しょうじ (肖似)
  • じょうじ (冗字)
  • しょうじ (小事)
  • じょうじ (情事)
  • じょうじ (常時)
  • しょうじ (少時)
  • じょうじ (畳字)
  • しょうじ (消磁)
  • しょうじ (聳峙)
  • しょうじ (粧次)
  • しょうじ (勝事)
  • しょうじ (商事)
  • しょうじ (賞辞)
  • しょうじ (頌辞)
  • しょくじ (食餌)
  • しょくじ (食事)
  • しろもじ (白文字)
  • じんむじ (神武寺)
  • すいもじ (推文字)
  • せいかじ (棲霞寺)
  • せかいじ (世界時)
  • せきあじ (関鰺)
  • せそんじ (世尊寺)
  • せつびじ (接尾辞)
  • せんがじ (千箇寺)
  • そうじじ (総持寺)
  • そうもじ (草文字)
  • そこいじ (底意地)
  • そとろじ (外路地)
  • たいきじ (待機児)
  • だいごじ (醍醐路)
  • だいごじ (醍醐寺)
  • だいじじ (大慈寺)
  • だいにじ (第二次)
  • たせいじ (多生児)
  • たたいじ (多胎児)
  • たちすじ (太刀筋)
  • たてすじ (縦筋)
  • たにすじ (谷筋)
  • たますじ (球筋)
  • ためすじ (為筋)
  • だんかじ (男家事)
  • ちおんじ (知恩寺)
  • ちしんじ (遅進児)
  • ちはんじ (知藩事)
  • ちほうじ (地方時)
  • ちゃくじ (着磁)
  • ちゃさじ (茶匙)
  • ちゅうじ (中耳)
  • ちょうじ (重事)
  • ちょうじ (寵児)
  • ちょうじ (弔事)
  • ちょうじ (重耳)
  • ちりひじ (塵泥)
  • つうどじ (通度寺)
  • つくしじ (筑紫路)
  • てつむじ (鉄無地)
  • とみくじ (富籤)
  • なつふじ (夏藤)
  • ななそじ (七十歳)
  • ななそじ (七十路)
  • なわもじ (縄文字)
  • につつじ (丹躑躅)
  • にゅうじ (乳児)
  • にゅうじ (入路)
  • にわふじ (庭藤)
  • ねごろじ (根来寺)
  • のだふじ (野田藤)
  • はいさじ (灰匙)
  • はかまじ (袴地)
  • はくばじ (白馬寺)
  • はこねじ (箱根路)
  • はちのじ (八の字)
  • はつふじ (初富士)
  • はなくじ (花鬮)
  • はなくじ (花籤)
  • はなねじ (鼻捻)
  • はまさじ (浜匙)
  • はゆまじ (駅馬路)
  • はようじ (歯楊枝)
  • ばんかじ (番鍛冶)
  • ばんなじ (鑁阿寺)
  • ひさんじ (悲惨事)
  • ひしとじ (菱綴)
  • ひとすじ (一筋)
  • ひともじ (人文字)
  • ひまんじ (肥満児)
  • ひもんじ (緋文字)
  • ひょうじ (表示)
  • びょうじ (病児)
  • ひょうじ (標示)
  • ひらめじ (平目地)
  • ふくちじ (副知事)
  • ふくにじ (副虹)
  • ふくろじ (袋路)
  • ふさいじ (普済寺)
  • ふたいじ (不退地)
  • ふたいじ (不退寺)
  • ふたえじ (二重字)
  • ふたすじ (二筋)
  • ふたそじ (二十路)
  • ぶっしじ (仏歯寺)
  • ふどうじ (不動地)
  • ふどうじ (不動寺)
  • ふなかじ (船火事)
  • ぶへんじ (無返事)
  • ぶへんじ (不返事)
  • ふもんじ (普門寺)
  • ふろうじ (浮浪児)
  • ぼいんじ (母音字)
  • ぼだいじ (菩提寺)
  • ほっけじ (法華寺)
  • ほつつじ (穂躑躅)
  • ぼろんじ (梵論字)
  • ぼろんじ (梵論師)
  • ほんくじ (本籤)
  • ほんくじ (本公事)
  • ほんくじ (本鬮)
  • ほんすじ (本筋)
  • ほんどじ (本土寺)
  • まさごじ (真砂路)
  • まちすじ (街筋)
  • まちすじ (町筋)
  • まるもじ (丸文字)
  • まんすじ (万筋)
  • みおすじ (水脈筋)
  • みおすじ (澪筋)
  • みこしじ (三越路)
  • みそあじ (味噌味)
  • みちすじ (道筋)
  • みちつじ (道辻)
  • みやまじ (深山路)
  • みょうじ (苗字)
  • みょうじ (名字)
  • むていじ (無丁字)
  • むりすじ (無理筋)
  • むろあじ (室鰺)
  • むろうじ (室生寺)
  • めくらじ (盲地)
  • めひつじ (雌羊)
  • もくねじ (木螺子)
  • もくねじ (木ねじ)
  • もくぼじ (木母寺)
  • もちあじ (持味)
  • もちあじ (持ち味)
  • ものおじ (物怖)
  • ものおじ (物怖じ)
  • もめんじ (木綿地)
  • もりんじ (茂林寺)
  • やくさじ (薬匙)
  • やくりじ (八栗寺)
  • やしおじ (八潮路)
  • やそうじ (八十氏)
  • やまかじ (山火事)
  • やまくじ (山公事)
  • やまとじ (大和路)
  • ゆうにじ (夕虹)
  • ゆかたじ (浴衣地)
  • よこいじ (横意地)
  • よこすじ (横筋)
  • よこもじ (横文字)
  • よつつじ (四つ辻)
  • らかんじ (羅漢寺)
  • りょうじ (聊爾)
  • りょうじ (両次)
  • りょうじ (療治)
  • りょうじ (領事)
  • ろうさじ (労作時)
  • ろくちじ (六知事)
  • ろざんじ (廬山寺)
  • わかさじ (若狭路)
  • わらすじ (藁筋)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「じ」を含む動詞

    「じ」を含む形容詞

    「ジ」で終わるカタカナ語

    「じ」を含む地名一覧

    「じ」を含む駅名一覧

    「〇〇峙」といえば?

    「〇〇字」といえば?

    「〇〇璽」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    温度差   家畜化   人工光合成  

    スポンサーリンク