「び」で終わる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字  

  • あいきょうび (愛敬日)
  • あおかび (青黴)
  • あおくび (青頸)
  • あおさび (青錆)
  • あおにび (青鈍)
  • あおび (青火)
  • あかえび (赤蝦)
  • あかおび (赤帯)
  • あかざえび (藜海老)
  • あかさび (赤錆)
  • あかさび (赤さび)
  • あかにきび (赤面皰)
  • あげくび (上頸)
  • あしかび (葦牙)
  • あしくび (足頸)
  • あしくび (足首)
  • あしび (葦火)
  • あしゆび (足指)
  • あぜび (畦火)
  • あそび (遊び)
  • あつび (圧尾)
  • あとび (跡火)
  • あとび (後火)
  • あび (阿比)
  • あび (浴び)
  • あび (阿鼻)
  • あまえび (甘海老)
  • あまがさへび (雨傘蛇)
  • あまたたび (数多度)
  • あらび (荒挽)
  • あんぜんび (安全日)
  • いくび (猪頸)
  • いくび (猪首)
  • いさりび (漁り火)
  • いしはなび (石花火)
  • いせえび (伊勢海老)
  • いせえび (伊勢蝦)
  • いそはなび (磯花火)
  • いたび (板碑)
  • いちばんくび (一番首)
  • いちび (市日)
  • いっせいふうび (一世風靡)
  • いっそくとび (一足飛び)
  • いつび (溢美)
  • いぬわらび (犬蕨)
  • いび (萎靡)
  • いみび (忌み日)
  • いわいび (祝い日)
  • いわたおび (岩田帯)
  • いんび (隠微)
  • いんび (淫靡)
  • ういたび (初他火)
  • うすび (薄陽)
  • うすび (薄日)
  • うずみび (埋み火)
  • うちくび (打ち首)
  • うちくび (打首)
  • うつくしび (王沢)
  • うでくび (腕首)
  • うねおび (畝帯)
  • うねび (畝傍)
  • うるきび (粳黍)
  • うわおび (表帯)
  • うわおび (上帯)
  • うわび (上火)
  • えいぎょうび (営業日)
  • えいせいせつび (衛生設備)
  • えいび (曳尾)
  • えらび (選び)
  • えりくび (領頸)
  • えりくび (衿首)
  • えりくび (襟首)
  • えりくび (領首)
  • えんしょうび (煙硝火)
  • えんすいくさび (塩水楔)
  • えんび (燕尾)
  • えんび (婉美)
  • えんむすび (縁結び)
  • えんむすび (縁結)
  • おうとうび (応当日)
  • おおさび (大皺)
  • おおなおび (大直日)
  • おきび (熾火)
  • おきび (燠火)
  • おくび (曖気)
  • おたけび (雄たけび)
  • おたけび (雄叫び)
  • おたび (御旅)
  • おとこおび (男帯)
  • おとひめえび (乙姫蝦)
  • おにび (鬼火)
  • おび (飫肥)
  • おやゆび (親指)
  • および (及び)
  • およろこび (お喜び)
  • およろこび (お慶び)
  • おわび (お詫び)
  • おんけいび (恩恵日)
  • おんなおび (女帯)
  • かいかび (開花日)
  • かいさいび (開催日)
  • かいてんび (開店日)
  • かいび (回尾)
  • がいび (外鼻)
  • かがとび (加賀鳶)
  • かがみおび (鏡帯)
  • かがりび (篝火)
  • かがりび (かがり火)
  • かかりむすび (係結び)
  • かかりむすび (係り結び)
  • かくおび (角帯)
  • がくやとんび (楽屋鳶)
  • かげび (陰日)
  • がさんび (臥蚕眉)
  • かせくび (悴首)
  • がってんくび (合点首)
  • かどび (門火)
  • かなさび (金錆)
  • かなへび (蛇舅母)
  • かなわらび (鉄蕨)
  • がび (蛾眉)
  • かび (黴臭)
  • がび (画眉)
  • がび (娥眉)
  • かぶとえび (兜蝦)
  • かぶとくび (兜首)
  • かまくび (鎌首)
  • かまび (釜日)
  • かようび (火曜日)
  • からすとんび (烏鳶)
  • からすへび (烏蛇)
  • かわおび (皮帯)
  • かわたび (革足袋)
  • かんきょうせいび (環境整備)
  • かんじょうび (勘定日)
  • かんぜんそうび (完全装備)
  • かんのうび (官能美)
  • かんび (完備)
  • かんび (完美)
  • かんび (甘美)
  • かんび (艦尾)
  • きぎょうせいび (企業整備)
  • きくたび (気草臥)
  • ぎこうび (擬交尾)
  • きさんび (起算日)
  • きじゅんび (基準日)
  • きつねび (狐火)
  • きねんび (記念日)
  • きのうび (機能美)
  • きび (羈縻)
  • きび (驥尾)
  • きび (吉備)
  • きび (機微)
  • きぼうび (希望日)
  • きゃくせんび (脚線美)
  • きゅうかんび (休刊日)
  • きゅうかんび (休肝日)
  • きゅうぎょうび (休業日)
  • きゅうしんび (休診日)
  • きゅうせんきねんび (休戦記念日)
  • きゅうりょうび (給料日)
  • きょうび (今日日)
  • きょくせんび (曲線美)
  • きょくだいび (極大日)
  • きょくび (曲眉)
  • きよび (清火)
  • きれいくび (綺麗首)
  • きんじゅんび (金準備)
  • きんにくび (筋肉美)
  • きんようび (金曜日)
  • くさりへび (鎖蛇)
  • くしあわび (串鮑)
  • くじび (公事日)
  • くじらおび (鯨帯)
  • くすりび (薬日)
  • くすりゆび (薬指)
  • くそとび (糞鴟)
  • くそとび (糞鳶)
  • くちび (口火)
  • ぐび (具備)
  • くまえび (熊海老)
  • くまわらび (熊蕨)
  • くみおび (組帯)
  • くるまえび (車蝦)
  • くるまえび (車海老)
  • くるまび (車火)
  • くろおび (黒帯)
  • くろかび (黒黴)
  • くろこうじかび (黒麹黴)
  • くろさび (黒錆)
  • くろにきび (黒面皰)
  • くろび (黒日)
  • ぐんび (軍備)
  • けいしきび (形式美)
  • けいそうび (軽装備)
  • けいび (軽微)
  • げいび (芸備)
  • けいび (警備)
  • けかび (毛黴)
  • けっこんきねんび (結婚記念日)
  • けっさんび (決算日)
  • けつび (結尾)
  • げつようび (月曜日)
  • げび (下卑)
  • けらくび (螻蛄首)
  • けんこうび (健康美)
  • けんこくきねんび (建国記念日)
  • けんび (兼備)
  • けんぽうきねんび (憲法記念日)
  • げんろくへび (元禄蛇)
  • こうきゅうび (校休日)
  • こうきゅうび (公休日)
  • こうじかび (麹黴)
  • こうにゅうび (購入日)
  • こうび (擤鼻)
  • こうび (後備)
  • こうやわらび (高野蕨)
  • こえび (小海老)
  • こくしょび (酷暑日)
  • こくび (小頸)
  • こくび (小首)
  • ごくもんくび (獄門首)
  • ことうだび (虎頭蛇尾)
  • このたび (此の度)
  • こはるび (小春日)
  • こび (狐媚)
  • ごび (語尾)
  • ごび (寤寐)
  • こび (媚び)
  • ごほうび (ご褒美)
  • こもれび (木漏れ日)
  • こもれび (木洩れ日)
  • ころび (転び)
  • さいぐんび (再軍備)
  • さいこうび (最後尾)
  • さいしゅうび (最終日)
  • さいしょくけんび (才色兼備)
  • さいび (細微)
  • さおくび (竿首)
  • さきび (前火)
  • さきび (先火)
  • さくらえび (桜蝦)
  • さくらえび (桜海老)
  • さけび (叫び)
  • さとうきび (砂糖黍)
  • さび (寂漠)
  • さび (寂び)
  • さらしくび (晒し首)
  • さらしくび (晒首)
  • さわらび (早蕨)
  • さんかんび (参観日)
  • さんごへび (珊瑚蛇)
  • さんじゃくおび (三尺帯)
  • さんだんとび (三段跳)
  • さんび (讃美)
  • さんび (賛美)
  • さんび (酸鼻)
  • さんやくび (三厄日)
  • しあんなげくび (思案投首)
  • しおくび (入首)
  • しおくび (潮頸)
  • しおくび (塩首)
  • じかび (直火)
  • しきび (式微)
  • しけんび (試験日)
  • しごきおび (扱き帯)
  • じさび (地錆)
  • しずはたおび (賤機帯)
  • しぜんび (自然美)
  • したじゅんび (下準備)
  • じっしび (十死日)
  • しなび (萎び)
  • しのび (忍び)
  • しばえび (芝蝦)
  • しばえび (芝海老)
  • しはらいび (支払日)
  • しばりくび (縛り首)
  • しび (紫薇)
  • しび (尸毗)
  • しび (至微)
  • しび (蚩尾)
  • しび (鵄尾)
  • しび (芝眉)
  • しび (紫微)
  • しまへび (縞蛇)
  • しめきりび (締切日)
  • しめきりび (締切り日)
  • しめきりび (締め切り日)
  • しめきりび (締めきり日)
  • しゃきゅうび (社休日)
  • じゃび (蛇皮)
  • しゅうせんきねんび (終戦記念日)
  • じゅうそうび (重装備)
  • しゅうび (醜美)
  • しゅうび (秀眉)
  • じゅうび (充備)
  • しゅうび (周備)
  • しゅうび (終尾)
  • しゅうび (愁眉)
  • しゅきんおび (手巾帯)
  • じゅしび (受死日)
  • しゅっきんび (出勤日)
  • しゅっさんよていび (出産予定日)
  • しゅび (守備)
  • しゅび (首尾)
  • じゅんび (醇美)
  • じゅんび (準備)
  • しょうかんび (償還日)
  • しょうきんくび (賞金首)
  • しょうぐんおび (将軍帯)
  • じょうしゅび (上首尾)
  • しょうじょうえび (猩猩蝦)
  • しょうちゅうび (焼酎火)
  • しょうてんび (昇天日)
  • しょうのうび (樟脳火)
  • じょうび (状日)
  • しょうび (賞美)
  • しょうび (少微)
  • しょうび (称美)
  • しょうび (焦眉)
  • しょうび (鍾美)
  • しょうび (焦尾)
  • じょうび (常備)
  • しょうめんそうび (正面装備)
  • しょうめんとび (正面跳び)
  • しょけんび (初見日)
  • しょめいび (初鳴日)
  • しりげたおび (尻桁帯)
  • しろにきび (白面皰)
  • しわくび (皺首)
  • しんぜんび (真善美)
  • しんび (審美)
  • すいび (衰微)
  • すいび (翠微)
  • すいび (翠眉)
  • すいび (粋美)
  • すいようび (水曜日)
  • すうこうび (崇高美)
  • すさび (荒び)
  • すしあわび (鮨鮑)
  • すじえび (条蝦)
  • すみび (炭火)
  • せいさんせつび (生産設備)
  • ぜいび (贅美)
  • せいび (精微)
  • せいび (整備)
  • せいりび (生理日)
  • せえのび (背伸)
  • せつび (設備)
  • ぜつび (絶美)
  • せび (施火)
  • せみえび (蝉海老)
  • せんこうはなび (線香花火)
  • せんび (戦備)
  • せんび (繊靡)
  • ぜんび (全美)
  • ぜんび (全備)
  • ぜんまいわらび (薇蕨)
  • ぞうけいび (造形美)
  • そうごうくび (僧綱頸)
  • そうび (壮美)
  • そうび (装備)
  • そうりつきねんび (創立記念日)
  • そくび (素首)
  • そそうび (粗相火)
  • たいしょうえび (大正蝦)
  • たいび (黛眉)
  • たかきび (高黍)
  • たかたかゆび (高高指)
  • たかとび (高飛び)
  • たかとび (高飛)
  • たきび (たき火)
  • たきび (焚き火)
  • たけたかゆび (丈高指)
  • たねび (種火)
  • だび (荼毗)
  • たび (足袋)
  • だび (荼毘)
  • たび (単皮)
  • たびたび (度々)
  • たまきび (玉黍)
  • たりくび (垂領)
  • たりくび (垂頸)
  • たんじょうび (誕生日)
  • だんせいび (男性美)
  • たんぜんおび (丹前帯)
  • だんび (断尾)
  • たんび (歎美)
  • たんび (嘆美)
  • ちからおび (力帯)
  • ちせつび (稚拙美)
  • ちゃおび (茶帯)
  • ちゃとうび (茶湯日)
  • ちゅうはばおび (中幅帯)
  • ちょうさび (調査日)
  • ちょうび (丁日)
  • ちょうむすび (蝶結び)
  • ちょくせんび (直線美)
  • ついび (追尾)
  • つきゆび (突き指)
  • つじび (辻火)
  • つちあけび (土通草)
  • つちあけび (土木通)
  • つちび (犯土日)
  • つちび (椎日)
  • つちゆび (槌指)
  • つぼかび (壺黴)
  • つよび (強火)
  • つらび (面火)
  • つるくび (鶴頸)
  • ていおんかび (低温黴)
  • ていきゅうび (定休日)
  • ていしゅつび (提出日)
  • てくび (手首)
  • てくび (手頚)
  • てくび (手頸)
  • てすさび (手遊び)
  • てつさび (鉄錆)
  • てっとうてつび (徹頭徹尾)
  • てっぽうえび (鉄砲蝦)
  • てながえび (手長蝦)
  • てながえび (草蝦)
  • てはなび (手花火)
  • でんとうび (伝統美)
  • てんのうたんじょうび (天皇誕生日)
  • てんび (点鼻)
  • てんび (諂媚)
  • とうきび (唐きび)
  • どうけつえび (同穴蝦)
  • とうこうび (登校日)
  • とくいび (特異日)
  • どくりつきねんび (独立記念日)
  • としび (年日)
  • とびとび (飛々)
  • ともしび (灯し火)
  • ともしび (ともし火)
  • どようび (土曜日)
  • とらえび (虎海老)
  • とろび (とろ火)
  • とんぼしび (蜻蛉鮪)
  • ないようび (内容美)
  • なかおび (中帯)
  • ながたび (長旅)
  • なごやおび (名古屋帯)
  • なつおび (夏帯)
  • なつたび (夏足袋)
  • ななころび (七転び)
  • なまあくび (生欠伸)
  • なまくび (生首)
  • ならび (並び)
  • なわおび (縄帯)
  • なわとび (縄跳び)
  • なわとび (縄跳)
  • なんばんきび (南蛮黍)
  • にくさび (荷轄)
  • にくたいび (肉体美)
  • にしきえび (錦海老)
  • にしきへび (錦蛇)
  • にしび (西陽)
  • にしび (西日)
  • にせくび (贋首)
  • にせくび (偽首)
  • にちようび (日曜日)
  • にゅうび (乳糜)
  • によしやうび (女性美)
  • にわび (庭火)
  • ぬかきび (糠黍)
  • ぬかよろこび (糠喜び)
  • ぬかよろこび (ぬか喜び)
  • ぬまえび (沼海老)
  • ぬまえび (沼蝦)
  • ぬるび (緩火)
  • ねくび (寝首)
  • ねずみはなび (鼠花火)
  • ねんび (燃眉)
  • のうにゅうび (納入日)
  • のうび (濃尾)
  • のしあわび (熨斗鮑)
  • のどくび (喉頸)
  • のどくび (喉首)
  • のどくび (喉頚)
  • のどくび (のど頚)
  • のどくび (のど首)
  • のび (伸び)
  • のび (延び)
  • のびのび (伸々)
  • のりひび (海苔篊)
  • はいび (拝眉)
  • はいび (配備)
  • はいめんとび (背面跳び)
  • はえかび (蠅黴)
  • はくちび (白痴美)
  • はくび (白眉)
  • はくび (伯備)
  • はこえび (箱海老)
  • はこび (運び)
  • はしりたかとび (走高跳)
  • はしりはばとび (走幅跳)
  • はだおび (膚帯)
  • はだおび (肌帯)
  • はだかび (裸火)
  • はだしたび (跣足袋)
  • はたび (旗日)
  • ばちゆび (撥指)
  • はつたび (初旅)
  • はつばいび (発売日)
  • はなあわび (花鮑)
  • はなくび (花首)
  • はなわさび (花山葵)
  • はなわらび (花蕨)
  • はばびろおび (幅広帯)
  • ばび (馬尾)
  • はわさび (葉山葵)
  • はんはばおび (半幅帯)
  • ひあそび (火遊び)
  • ひげかび (鬚黴)
  • ひそうび (悲壮美)
  • ひたちおび (常陸帯)
  • ひつび (必備)
  • ひとえおび (一重帯)
  • ひとえおび (単帯)
  • ひとさしゆび (人差指)
  • ひとさしゆび (人差し指)
  • ひとりたび (一人旅)
  • びび (娓娓)
  • びび (微々)
  • びび (微微)
  • ひめわらび (姫蕨)
  • ひょうび (豹尾)
  • ひらおび (枚帯)
  • ひらおび (平帯)
  • ひらぐけおび (平絎帯)
  • ひらくび (平首)
  • ひらくび (平頸)
  • ふうこうめいび (風光明媚)
  • ふうぜんのともしび (風前の灯)
  • ふうび (風靡)
  • ふくごび (複語尾)
  • ふくさおび (袱紗帯)
  • ふくろおび (袋帯)
  • ふくろたび (袋足袋)
  • ふしゅび (不首尾)
  • ふしんび (不審火)
  • ふたたび (再び)
  • ふなあそび (船遊)
  • ふなあそび (舟遊び)
  • ふなこしおび (船越帯)
  • ふなたび (船旅)
  • ふび (符尾)
  • ふび (不備)
  • ぶび (武備)
  • ふるび (古美)
  • へいび (兵備)
  • へこおび (兵児帯)
  • べつび (別日)
  • へんさいび (返済日)
  • へんび (篇尾)
  • へんび (編尾)
  • へんび (辺備)
  • ほうせいび (法整備)
  • ぼうたかとび (棒高跳)
  • ほうねんえび (豊年蝦)
  • ぼうび (防備)
  • ほうび (褒美)
  • ほうび (鳳尾)
  • ほくび (穂首)
  • ほころび (綻び)
  • ほそおび (細帯)
  • ほそくび (細首)
  • ほたび (榾火)
  • ぼたんえび (牡丹蝦)
  • ほろび (滅び)
  • ぼんび (盆火)
  • まえおび (前帯)
  • まきび (真黍)
  • またたび (股旅)
  • またび (股火)
  • まとび (万灯火)
  • まなつび (真夏日)
  • まなび (学び)
  • まのび (間延び)
  • まび (間日)
  • まふゆび (真冬日)
  • まむしゆび (蝮指)
  • まるおび (丸帯)
  • まるぐけおび (丸絎帯)
  • まるくび (丸首)
  • まんかいび (満開日)
  • みからでたさび (身から出た錆)
  • みさび (水銹)
  • みさび (水錆)
  • みずあそび (水遊)
  • みずあび (水浴び)
  • みずかび (水黴)
  • みずわらび (水蕨)
  • みやび (雅び)
  • むかえび (迎え火)
  • むかでのあだころび (百足のあだ転び)
  • むささび (鼺鼠)
  • むさび (武蔵美)
  • むしゅび (無首尾)
  • むすび (結び)
  • むび (夢寐)
  • むぼうび (無防備)
  • むらさきたび (紫足袋)
  • むらさきほこりかび (紫埃黴)
  • めいび (明媚)
  • めくらへび (盲蛇)
  • めんかいび (面会日)
  • もうしょび (猛暑日)
  • もえび (藻蝦)
  • もくずび (藻屑火)
  • もくようび (木曜日)
  • もしおび (藻塩火)
  • もちきび (糯黍)
  • もてあそび (玩び)
  • もてあそび (弄び)
  • ものび (物日)
  • もんび (紋日)
  • やいとび (灸日)
  • やくび (役日)
  • やくび (厄日)
  • やちたび (八千度)
  • やなぎさび (柳皺)
  • やぶへび (藪蛇)
  • やりさび (槍錆)
  • ゆうれいび (幽霊火)
  • ゆはだおび (斎肌帯)
  • よあそび (夜遊び)
  • ようしきび (様式美)
  • ようび (妖美)
  • よくえいぎょうび (翌営業日)
  • よこえび (横蝦)
  • よこっとび (横っ跳び)
  • よことび (横跳び)
  • よことび (横飛)
  • よこならび (横並び)
  • よていび (予定日)
  • よび (呼び)
  • よび (予備)
  • よび (預備)
  • よびび (予備日)
  • よろこび (歓び)
  • よろこび (欣び)
  • よろこび (悦び)
  • よろこび (喜び)
  • よろこび (慶び)
  • よわび (弱火)
  • らくたび (楽旅)
  • らくび (楽日)
  • らくようび (落葉日)
  • りったいび (立体美)
  • りゅうとうだび (竜頭蛇尾)
  • りゅうび (隆鼻)
  • りゅうび (柳眉)
  • りゅうび (劉備)
  • りょうかいけいび (領海警備)
  • りようび (利用日)
  • ろうかとんび (廊下鳶)
  • ろうどうび (労働日)
  • ろうび (臘尾)
  • ろくしゃくおび (六尺帯)
  • ろくろくび (轆轤首)
  • わび (侘び)
  • わび (詫び)
  • わらび (藁火)
  • わるなすび (悪茄子)
  • ゐならび (座列)
  • をたけび (男建)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「び」を含む動詞

    「び」を含む形容詞

    「ビ」で終わるカタカナ語

    「び」を含む地名一覧

    「び」を含む駅名一覧

    「〇〇日」といえば?

    「〇〇弭」といえば?

    「〇〇陽」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    賛成多数   少数与党   内容証明  

    スポンサーリンク