「う」で終わる8文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   17文字   18文字  

  • あかがねかいどう (銅街道)
  • あかさかりきゅう (赤坂離宮)
  • あかんたいきこう (亜寒帯気候)
  • あくぎゃくひどう (悪逆非道)
  • あくぎゃくむどう (悪逆無道)
  • あくせいしゅよう (悪性腫瘍)
  • あくたがわしょう (芥川賞)
  • あしもとをすくう (足元を掬う)
  • あねったいきこう (亜熱帯気候)
  • あらしゅうにゅう (粗収入)
  • あらしょうりょう (新精霊)
  • あんぜんほしょう (安全保障)
  • いきょくどうこう (異曲同工)
  • いくさだいしょう (軍大将)
  • いけのぼうりゅう (池坊流)
  • いじょうきしょう (異常気象)
  • いじょうこうどう (異常行動)
  • いせきしゅっこう (移籍出向)
  • いせだいじんぐう (伊勢大神宮)
  • いたくけんきゅう (委託研究)
  • いちげんいっこう (一言一行)
  • いちじおんきゅう (一時恩給)
  • いちじさんぎょう (一次産業)
  • いちじつのちょう (一日の長)
  • いちじりゅうこう (一時流行)
  • いちぞくろうどう (一族郎党)
  • いちのみやちょう (一宮町)
  • いちひめにたろう (一姫二太郎)
  • いちぼくいっそう (一木一草)
  • いちもんいっとう (一問一答)
  • いちろくぎんこう (一六銀行)
  • いっかしんじゅう (一家心中)
  • いっかんさぎょう (一貫作業)
  • いっきょいちどう (一挙一動)
  • いっさいうじょう (一切有情)
  • いっしょふじゅう (一所不住)
  • いっせきにちょう (一石二鳥)
  • いっぱつかいとう (一発回答)
  • いでんしぎんこう (遺伝子銀行)
  • いでんしちりょう (遺伝子治療)
  • いでんじょうほう (遺伝情報)
  • いもじょうちゅう (芋焼酎)
  • いやくばいしょう (違約賠償)
  • いやくぶんぎょう (医薬分業)
  • いりょうかんこう (医療観光)
  • いりょうほしょう (医療保障)
  • いんがいしょほう (院外処方)
  • いんせいはんのう (陰性反応)
  • いんにんじちょう (隠忍自重)
  • うこうしゅんすう (禹行舜趨)
  • うさはちまんぐう (宇佐八幡宮)
  • うしゅうかいどう (羽州街道)
  • うすばぼうちょう (薄刃包丁)
  • うちゅうりょこう (宇宙旅行)
  • うちわたしじょう (打渡状)
  • うまやのべっとう (厩別当)
  • うらびゃくしょう (浦百姓)
  • うりわたしじょう (売渡状)
  • うんさんむしょう (雲散霧消)
  • うんてんだいこう (運転代行)
  • えいえんむきゅう (永遠無窮)
  • えいぎょうちゅう (営業中)
  • えいぎょうひよう (営業費用)
  • えいきょくしょう (郢曲抄)
  • えいこくこうくう (英国航空)
  • えいようふりょう (栄養不良)
  • えいらくつうほう (永楽通宝)
  • えきむばいしょう (役務賠償)
  • えんこうきんこう (遠交近攻)
  • えんしゅうりゅう (遠州流)
  • えんしょうちゅう (延焼中)
  • えんそうこうどう (沿層坑道)
  • えんそうりょこう (演奏旅行)
  • えんめいちりょう (延命治療)
  • おうりゅうしゅう (黄竜宗)
  • おおかみぶぎょう (狼奉行)
  • おおしょうじょう (大猩猩)
  • おおしょうじょう (大猩々)
  • おおなるときょう (大鳴門橋)
  • おおびゃくしょう (大百姓)
  • おしこみごうとう (押し込み強盗)
  • おしこみごうとう (押込強盗)
  • おぼろまんじゅう (朧饅頭)
  • おめいへんじょう (汚名返上)
  • おもてだいみょう (表大名)
  • おろしうりぎょう (卸売業)
  • おろしうりしょう (卸売商)
  • おんじゅうきょう (温柔郷)
  • おんみつこうどう (隠密行動)
  • かいがいかつどう (海外活動)
  • かいがいしじょう (海外市場)
  • かいがいりょこう (海外旅行)
  • かいがんさきゅう (海岸砂丘)
  • かいきゅうしょう (階級章)
  • かいきょうびょう (懐郷病)
  • かいけつほうほう (解決方法)
  • がいこうかつどう (外交活動)
  • がいこくりょこう (外国旅行)
  • かいごほうしゅう (介護報酬)
  • かいじしょうほう (海事商法)
  • がいしどうにゅう (外資導入)
  • がいしゅつちゅう (外出中)
  • かいじょうゆそう (海上輸送)
  • かいしょくちゅう (海食柱)
  • かいてんうんどう (回転運動)
  • かいめんへんどう (海面変動)
  • かおるだいしょう (薫大将)
  • かがいじゅぎょう (課外授業)
  • かかくきょうそう (価格競争)
  • かがくこうぎょう (化学工業)
  • かかくこうしょう (価格交渉)
  • かがくりょうほう (化学療法)
  • かがみてんじょう (鏡天井)
  • かぎゃくはんのう (可逆反応)
  • がくえんふんそう (学園紛争)
  • がくしいんしょう (学士院賞)
  • がくしゅうしどう (学習指導)
  • がくしゅうちょう (学習帳)
  • かくしゅがっこう (各種学校)
  • かくじんかくよう (各人各様)
  • かくしんせいとう (革新政党)
  • がくせいうんどう (学生運動)
  • かくだいきんこう (拡大均衡)
  • かくまくぎんこう (角膜銀行)
  • かくりびょうとう (隔離病棟)
  • がくれきさしょう (学歴詐称)
  • かこうけっちょう (下行結腸)
  • かこうさんぎょう (加工産業)
  • かじついんりょう (果実飲料)
  • かしはらじんぐう (橿原神宮)
  • かじゅうろうどう (過重労働)
  • かじょうはんのう (過剰反応)
  • かせいこうしょう (火成鉱床)
  • かせきねんりょう (化石燃料)
  • かそうかいきゅう (下層階級)
  • がっこうぶんぽう (学校文法)
  • かつらべいちょう (桂米朝)
  • かていかんきょう (家庭環境)
  • かとうきょうそう (過当競争)
  • かとうれんにゅう (加糖練乳)
  • かとうれんにゅう (加糖煉乳)
  • かどびゃくしょう (門百姓)
  • かないこうぎょう (家内工業)
  • かねがさきじょう (金崎城)
  • かぶしきしじょう (株式市場)
  • かぶしきはいとう (株式配当)
  • かぶとにんぎょう (兜人形)
  • かほうちかんほう (下方置換法)
  • かまくらかいどう (鎌倉街道)
  • からしゅっちょう (空出張)
  • からすざんしょう (烏山椒)
  • かりしゅつじょう (仮出場)
  • かれいげんしょう (加齢現象)
  • かわごえかいどう (川越街道)
  • かわせかいにゅう (為替介入)
  • かわらにんぎょう (瓦人形)
  • かんいしょくどう (簡易食堂)
  • かんえいつうほう (寛永通宝)
  • かんがいむりょう (感慨無量)
  • かんかくさいぼう (感覚細胞)
  • かんきゅうちゅう (肝吸虫)
  • かんきょうしょう (環境相)
  • かんきょうしょう (環境省)
  • かんきょうちょう (環境庁)
  • かんぎょくしゅう (寒玉集)
  • かんこうきよほう (寒候期予報)
  • かんこうりょこう (観光旅行)
  • かんこくがっこう (韓国学校)
  • かんこくへいごう (韓国併合)
  • かんしゅくしょう (甘粛省)
  • かんじょうしゅう (勘定衆)
  • かんしょうじょう (菅丞相)
  • かんじょうちょう (勘定帳)
  • かんせいこうほう (慣性航法)
  • かんせいだんごう (官製談合)
  • かんせいていこう (慣性抵抗)
  • かんぜんげんこう (完全原稿)
  • かんそくききゅう (観測気球)
  • かんどりょうこう (感度良好)
  • がんひょうしょう (含氷晶)
  • かんりょうきこう (官僚機構)
  • かんわげんしょう (緩和現象)
  • きえんばんじょう (気炎万丈)
  • きおくようりょう (記憶容量)
  • きかんさんぎょう (基幹産業)
  • ききゅうそんぼう (危急存亡)
  • きぎょうけつごう (企業結合)
  • きぎょうごうどう (企業合同)
  • きぎょうれんごう (企業連合)
  • きくじゅんじょう (規矩準縄)
  • ぎじていそくすう (議事定足数)
  • きしょうけいほう (気象警報)
  • きしょうつうほう (気象通報)
  • ぎそうしゅっこう (偽装出向)
  • きたいねんりょう (気体燃料)
  • きたきゅうしゅう (北九州)
  • きどうねっしょう (気道熱傷)
  • きのうざいりょう (機能材料)
  • きめいとうひょう (記名投票)
  • ぎゃくばいしゅう (逆買収)
  • きゅうかんちゅう (吸管虫)
  • きゅうかんちょう (九官鳥)
  • きゅうきょうふう (急驚風)
  • きゅうぎょうほう (休業法)
  • きゅうしゅうどう (九州道)
  • きゅうしょうほう (旧商法)
  • きゅうしんりゅう (扱心流)
  • きゅうせいちょう (急成長)
  • きゅうせいびょう (急性病)
  • きゅうたいしょう (球対称)
  • きゅうなんじゅう (救難銃)
  • きゅうぶんちょう (球分頂)
  • きゅうめんきょう (球面鏡)
  • きょういくちょう (教育長)
  • きょうかいひょう (境界標)
  • きょうきてつどう (狭軌鉄道)
  • きょうきゅうもう (供給網)
  • きょうくんしょう (教訓抄)
  • きょうけんびょう (狂犬病)
  • きょうげんりこう (興言利口)
  • きょうこうしょう (強硬症)
  • きょうこうちょう (教皇庁)
  • きょうこうりょう (教皇領)
  • きょうこつきゅう (頰骨弓)
  • きょうさくしょう (狭窄症)
  • きょうさせんどう (教唆扇動)
  • きょうじゅうごう (共重合)
  • ぎょうしゅうすう (凝集数)
  • きょうしんしょう (狭心症)
  • きょうすいびょう (恐水病)
  • ぎょうせいしどう (行政指導)
  • きょうせいちゅう (共生虫)
  • ぎょうせいちょう (行政庁)
  • きょうせいりこう (強制履行)
  • きょうせきしょう (共析晶)
  • ぎょうせきよそう (業績予想)
  • きょうそんしすう (共存指数)
  • きょうとうしょう (狭頭症)
  • きょうどげいのう (郷土芸能)
  • きょうはくじょう (脅迫状)
  • きょうはくしょう (強迫症)
  • ぎょうぶっしょう (行仏性)
  • きょうらんどとう (狂瀾怒濤)
  • きょうらんどとう (狂瀾怒涛)
  • きょかえいぎょう (許可営業)
  • きょかぎょぎょう (許可漁業)
  • きょくじつしょう (旭日章)
  • ぎょくせんじょう (玉泉帖)
  • きょくせんひょう (曲線標)
  • きょくちせんそう (局地戦争)
  • きょしょくしょう (拒食症)
  • きょぜつはんのう (拒絶反応)
  • きょだいきぎょう (巨大企業)
  • きょだいぎんこう (巨大銀行)
  • ぎょっかいしゅう (玉海集)
  • きょてんくうこう (拠点空港)
  • きんぎゅうきゅう (金牛宮)
  • ぎんこうごうとう (銀行強盗)
  • きんしえいぎょう (禁止営業)
  • きんしぎょくよう (金枝玉葉)
  • きんぞくけつごう (金属結合)
  • きんちょうびょう (緊張病)
  • きんにくうんどう (筋肉運動)
  • きんにくろうどう (筋肉労働)
  • きんひょうしょう (金豹賞)
  • きんゆうしじょう (金融市場)
  • くうちゅうふよう (空中浮揚)
  • くうちゅうゆそう (空中輸送)
  • ぐうはつせんそう (偶発戦争)
  • くちぶちょうほう (口不調法)
  • くまこうはちこう (熊公八公)
  • くるまにんぎょう (車人形)
  • くろしょうじょう (黒猩猩)
  • くわうこつきやう (恍惚境)
  • ぐんじえんしゅう (軍事演習)
  • ぐんじかいにゅう (軍事介入)
  • ぐんじこうじょう (軍事工場)
  • ぐんじこうりゅう (軍事交流)
  • ぐんじせんりょう (軍事占領)
  • ぐんじぞうきょう (軍事増強)
  • ぐんちゅうじょう (軍忠状)
  • ぐんびかくちょう (軍備拡張)
  • ぐんびきょうそう (軍備競争)
  • ぐんようちりょう (軍用地料)
  • けいえいとうごう (経営統合)
  • けいかいけいほう (警戒警報)
  • けいかんえいよう (経管栄養)
  • けいきょもうどう (軽挙妄動)
  • けいざいかつどう (経済活動)
  • けいざいしひょう (経済指標)
  • けいざいせんそう (経済戦争)
  • けいざいふっこう (経済復興)
  • けいさつがっこう (警察学校)
  • けいさつてちょう (警察手帳)
  • けいたいばんごう (携帯番号)
  • けいはんざいほう (軽犯罪法)
  • けいもうかつどう (啓蒙活動)
  • けいもうしちょう (啓蒙思潮)
  • けいやくふりこう (契約不履行)
  • けいりょうきゅう (軽量級)
  • けいれきさしょう (経歴詐称)
  • けつえきぎんこう (血液銀行)
  • けっこんかつどう (結婚活動)
  • けっしょうりゅう (結晶粒)
  • けっしょくじどう (欠食児童)
  • けつりゅうりょう (血流量)
  • けねんざいりょう (懸念材料)
  • けむりずいしょう (煙水晶)
  • けんえんうんどう (嫌煙運動)
  • げんぎょうちょう (現業庁)
  • けんげんいじょう (権限委譲)
  • けんけんごうごう (喧喧囂囂)
  • けんけんごうごう (喧々囂々)
  • けんけんふくよう (拳拳服膺)
  • げんごちゅうすう (言語中枢)
  • げんごりょうほう (言語療法)
  • けんじそうちょう (検事総長)
  • げんすいしんどう (減衰振動)
  • けんちゅうちょう (検注帳)
  • けんちょうじょう (験潮場)
  • げんていせんそう (限定戦争)
  • けんにんじきゅう (堅忍持久)
  • げんばけんしょう (現場検証)
  • げんぶつしきゅう (現物支給)
  • げんやしょうほう (原野商法)
  • こういきれんごう (広域連合)
  • こういけいしょう (皇位継承)
  • こうえいきぎょう (公営企業)
  • こうえきじぎょう (公益事業)
  • こうおんぶきごう (高音部記号)
  • こうかいほうそう (公開放送)
  • こうきせいじゅう (紅旗征戎)
  • こうくううんそう (航空運送)
  • こうさくてつどう (鋼索鉄道)
  • こうしけつしょう (高脂血症)
  • こうしつがいこう (皇室外交)
  • こうしゅうりゅう (甲州流)
  • こうじょうちょう (工場長)
  • ごうせいしゃぞう (合成写像)
  • こうぞううんどう (構造運動)
  • こうぞうふきょう (構造不況)
  • こうたいじんぐう (皇大神宮)
  • こうちゅうきゅう (好中球)
  • ごうちんきぎょう (郷鎮企業)
  • こうつうしんごう (交通信号)
  • こうつうせんそう (交通戦争)
  • こうとうがっこう (高等学校)
  • こうとうしゃぞう (恒等写像)
  • こうどせいちょう (高度成長)
  • こうにちうんどう (抗日運動)
  • こうへんさいぼう (孔辺細胞)
  • ごうべんじぎょう (合弁事業)
  • こうまんじきょう (紅卍教)
  • こうみょうちょう (高名帳)
  • こうもんせいこう (肛門性交)
  • こうもんれっそう (肛門裂創)
  • こうりつがっこう (公立学校)
  • こうりつこうこう (公立高校)
  • こうりゅうじょう (勾留状)
  • ごえつどうしゅう (呉越同舟)
  • こおりやまじょう (郡山城)
  • ごがくがくしゅう (語学学習)
  • ごがつにんぎょう (五月人形)
  • こぎってがいこう (小切手外交)
  • こきゅうきびょう (呼吸器病)
  • こくえいきぎょう (国営企業)
  • こくえいほうそう (国営放送)
  • こくがいついほう (国外追放)
  • こくさいきんこう (国際均衡)
  • こくさいくうこう (国際空港)
  • こくさいこうほう (国際公法)
  • こくさいしじょう (国際市場)
  • こくさいふんそう (国際紛争)
  • こくさいほうそう (国際放送)
  • こくさいれんごう (国際連合)
  • こくないきんこう (国内均衡)
  • こくないしじょう (国内市場)
  • こくないじじょう (国内事情)
  • こくないじゅよう (国内需要)
  • こくないりょこう (国内旅行)
  • ごくひじょうほう (極秘情報)
  • こくみんがっこう (国民学校)
  • こくみんしんとう (国民新党)
  • こくみんほごほう (国民保護法)
  • こくめんのしょう (国免荘)
  • こくゆうきぎょう (国有企業)
  • こくりつがっこう (国立学校)
  • ごこくほうじょう (五穀豊穣)
  • こじきこんじょう (乞食根性)
  • ごじょうてんよう (五条転用)
  • こじんじょうほう (個人情報)
  • ごぜんじょうとう (御膳上等)
  • こたいねんりょう (固体燃料)
  • こっかいぎじどう (国会議事堂)
  • こっかばいしょう (国家賠償)
  • こつきゅうしゅう (骨吸収)
  • ごとうしょずもう (御当所相撲)
  • こびじゅつしょう (古美術商)
  • こふくげきじょう (鼓腹撃壌)
  • こぶつひんしょう (古物品商)
  • こようほけんほう (雇用保険法)
  • ごりんけんしょう (五輪憲章)
  • こんげんじしょう (根元事象)
  • こんれいいしょう (婚礼衣装)
  • さいがいほしょう (災害補償)
  • さいきじゅうおう (才気縦横)
  • さいけんはっこう (債券発行)
  • さいしゅうしょう (最終章)
  • さいじょうきゅう (最上級)
  • さいじょうじょう (最上乗)
  • さいじょうじょう (再上場)
  • さいせいいりょう (再生医療)
  • ざいせいこうぞう (財政構造)
  • さいぼうばいよう (細胞培養)
  • さいぼうゆうごう (細胞融合)
  • ざいむしょひょう (財務諸表)
  • さくさんはっこう (酢酸発酵)
  • さしとめそしょう (差止訴訟)
  • さしみぼうちょう (刺身包丁)
  • さっきょうしすう (作況指数)
  • ざっしゅうにゅう (雑収入)
  • さゆうたいしょう (左右対称)
  • さんかくかんすう (三角関数)
  • さんかほうしゅう (参稼報酬)
  • ざんぎゃくひどう (残虐非道)
  • さんこうごじょう (三綱五常)
  • さんこうしりょう (参考資料)
  • さんじさんぎょう (三次産業)
  • さんしゃさんよう (三者三様)
  • さんじゅうにそう (三十二相)
  • さんじゅうのとう (三重塔)
  • さんしょうびょう (山椒鋲)
  • さんじょうりゅう (三条流)
  • さんしょくしょう (酸蝕症)
  • さんじょくちゅう (産褥中)
  • さんせいどじょう (酸性土壌)
  • さんせいひりょう (酸性肥料)
  • さんだんろんぽう (三段論法)
  • さんにんさんよう (三人三様)
  • さんりくてつどう (三陸鉄道)
  • しあつりょうほう (指圧療法)
  • じいしきかじょう (自意識過剰)
  • しかくしょうほう (資格商法)
  • しかくちゅうすう (視覚中枢)
  • しきかくいじょう (色覚異常)
  • しきじょうきょう (色情狂)
  • しきじょうしょう (色情症)
  • しきしんいじょう (色神異常)
  • しきゅうでんぽう (至急電報)
  • しきんせんじょう (資金洗浄)
  • しけんべんきょう (試験勉強)
  • じこうようきゅう (事項要求)
  • じこしゅうしょう (自己臭症)
  • じしゅきゅうこう (自主休講)
  • じしゅとうひょう (自主投票)
  • しじゅほうしょう (紫綬褒章)
  • じしゅれんしゅう (自主練習)
  • しじょうこうぞう (市場構造)
  • しぜんかんきょう (自然環境)
  • しぜんげんしょう (自然現象)
  • じぜんこうぎょう (慈善興行)
  • しそうしんじょう (思想信条)
  • じそんかんじょう (自尊感情)
  • じだいこうしょう (時代考証)
  • じだんこうしょう (示談交渉)
  • しちじゅうにこう (七十二候)
  • じちだいがっこう (自治大学校)
  • しちてんばっとう (七顚八倒)
  • しちゅうぎんこう (市中銀行)
  • しちょうそんどう (市町村道)
  • じっしゅうにゅう (実収入)
  • しつじゅうりょう (湿重量)
  • しっしょうちょう (失象徴)
  • じっちけんしょう (実地検証)
  • じつぶつしじょう (実物市場)
  • していぎょぎょう (指定漁業)
  • していなんびょう (指定難病)
  • じどうけんしょう (児童憲章)
  • じどうふくしほう (児童福祉法)
  • しどうようりょう (指導要領)
  • しのうこうしょう (士農工商)
  • しのしじゅうそう (死の四重奏)
  • しのぶまんじゅう (忍饅頭)
  • しはいかいきゅう (支配階級)
  • しひゃくしびょう (四百四病)
  • しほうかんちょう (司法官庁)
  • しみんかいきゅう (市民階級)
  • じむきょくちょう (事務局長)
  • しめいとうひょう (指名投票)
  • しもんにんしょう (指紋認証)
  • しゃかいうんどう (社会運動)
  • しゃかいこうぞう (社会構造)
  • しゃかいじぎょう (社会事業)
  • しゃかいほしょう (社会保障)
  • しゃくじょうそう (錫杖草)
  • しゃくしんみょう (惜身命)
  • しゃくちょうくう (釈迢空)
  • しゃくようしょう (借用証)
  • しゃちょうきょう (斜張橋)
  • しゅういんじょう (集印帖)
  • しゅうかいきどう (周回軌道)
  • しゅうがいしょう (拾芥抄)
  • しゅうがくじどう (就学児童)
  • じゅうかんきょう (住環境)
  • しゅうかんしょう (臭汗症)
  • しゅうかんじょう (収監状)
  • しゅうかんよほう (週間予報)
  • しゅうきうんどう (周期運動)
  • じゆうきょうそう (自由競争)
  • じゅうけいしょう (重軽傷)
  • しゅうこうきょう (集光鏡)
  • じゅうこうぎょう (重工業)
  • じゆうさいりょう (自由裁量)
  • じゅうさんぎょう (十三経)
  • じゅうさんしゅう (十三宗)
  • しゅうしゅうごう (終集合)
  • じゅうしゅくごう (重縮合)
  • しゅうしゅくほう (収縮胞)
  • しゅうしんこよう (終身雇用)
  • じゅうしんじょう (重申状)
  • しゅうしんちゅう (就寝中)
  • しゅうせいしよう (終生飼養)
  • しゅうせんぎょう (周旋業)
  • じゅうたいきょう (獣帯鏡)
  • じゅうだいしゅう (十代集)
  • しゅうだんしこう (集団思考)
  • しゅうだんしどう (集団指導)
  • じゅうちんじょう (重陳状)
  • じゅうにしちょう (十二指腸)
  • じゅうにしんほう (十二進法)
  • じゅうはちしゅう (十八宗)
  • じゅうみんひょう (住民票)
  • しゅうめいひろう (襲名披露)
  • じゅうようじこう (重要事項)
  • しゅうようじょう (収容状)
  • しゅかくてんとう (主客転倒)
  • しゅぎしゅちょう (主義主張)
  • じゅぎょうちゅう (授業中)
  • しゅぎょうちゅう (修業中)
  • しゅぎょうちゅう (修行中)
  • じゅぎょうりょう (授業料)
  • しゅくじゅうごう (縮重合)
  • しゅくせんりょう (縮線綾)
  • じゅけんせんそう (受験戦争)
  • じゅけんばんごう (受験番号)
  • しゅごだいみょう (守護大名)
  • しゅせいはっこう (酒精発酵)
  • しゅつえんりょう (出演料)
  • しゅっせかいどう (出世街道)
  • じゅにゅうちゅう (授乳中)
  • しゅむかんちょう (主務官庁)
  • じゅりょうしょう (受領証)
  • じゅんかんびょう (循環病)
  • じゅんきょうゆう (準共有)
  • しゅんきんしょう (春琴抄)
  • じゅんけいりゅう (順慶流)
  • じゅんけっしょう (準決勝)
  • じゅんけっしょう (準結晶)
  • じゅんさぶちょう (巡査部長)
  • じゅんしょうごう (順生業)
  • じゅんしょうすう (純小数)
  • しゅんじょうぼう (俊乗房)
  • じゅんじょふどう (順序不同)
  • じゅんせいちょう (純正調)
  • じゅんせっしょう (准摂政)
  • じゅんてんちょう (準天頂)
  • しゅんどうりゅう (春藤流)
  • じゅんびうんどう (準備運動)
  • じゅんびたいそう (準備体操)
  • じゅんぴつりょう (潤筆料)
  • じゅんゆうしょう (準優勝)
  • じょういとうごう (情意投合)
  • しょうかいきょう (昇開橋)
  • しょうかふりょう (消化不良)
  • しょうがわきょう (庄川峡)
  • しょうかんしゅう (商慣習)
  • しょうかんじゅう (召喚獣)
  • しょうかんじょう (召喚状)
  • じようきょうそう (滋養強壮)
  • じょうぎょうどう (常行堂)
  • しょうげきじょう (小劇場)
  • じょうげすいどう (上下水道)
  • しょうけんぎょう (証券業)
  • しょうこうぎょう (商工業)
  • しょうこうしょう (商工省)
  • しょうごんりょう (聖言量)
  • じょうじつしゅう (成実宗)
  • しょうしゅうごう (商集合)
  • しょうじょうこう (猩猩講)
  • しょうじょうごう (正定業)
  • しょうじょうそう (猩猩草)
  • しょうしょしょう (尚書省)
  • じょうすいじょう (浄水場)
  • しょうすうよとう (少数与党)
  • しょうぜいちょう (正税帳)
  • しょうせんきょう (昇仙峡)
  • しょうそくぎょう (消息経)
  • じょうだいがろう (城代家老)
  • しょうたいじょう (招待状)
  • しょうたいちょう (小隊長)
  • じょうたいりょう (状態量)
  • しょうてんきょう (小天橋)
  • じょうどうしょう (常同症)
  • しょうとうしょう (小頭症)
  • じょうとうみょう (常灯明)
  • しょうないちょう (庄内町)
  • しょうにゅうどう (鍾乳洞)
  • じょうはつりょう (蒸発量)
  • しょうばんしゅう (相伴衆)
  • しょうばんじょう (証判状)
  • じょうひさいぼう (上皮細胞)
  • しょうひせいこう (消費性向)
  • しょうひぜいほう (消費税法)
  • しょうびのきゅう (焦眉の急)
  • しょうひょうほう (商標法)
  • しょうひんしすう (商品指数)
  • じょうぶこうぞう (上部構造)
  • しょうぼうちょう (消防長)
  • しょうぼうちょう (消防庁)
  • じょうほうりょう (情報量)
  • しょうもんじょう (声聞乗)
  • しょうもんしょう (肖聞抄)
  • しょうようりよう (商用利用)
  • しょうりゃくほう (省略法)
  • しょうりゅうどう (昇竜洞)
  • しょうりゅうろう (蒼竜楼)
  • しょうれいしょう (奨励賞)
  • しょうれんぎょう (小連翹)
  • しょきぶっきょう (初期仏教)
  • しょくげんしょう (職原抄)
  • しょくどうきょう (食道鏡)
  • しょくにくじゅう (食肉獣)
  • しょくのうきゅう (職能給)
  • しょくぶつびょう (植物病)
  • しょくもうしょう (食毛症)
  • しょくようじょう (食養生)
  • しょくりょうほう (食糧法)
  • じょけいてんのう (女系天皇)
  • じょせいてんのう (女性天皇)
  • しょっかいきゅう (職階給)
  • しょとうかんすう (初等関数)
  • しょとくぜいほう (所得税法)
  • しょめいうんどう (署名運動)
  • しょりょうりょう (諸陵寮)
  • じれいけんきゅう (事例研究)
  • しんいんはんのう (心因反応)
  • しんこうかじょう (信仰箇条)
  • しんこうきぎょう (新興企業)
  • じんこうこきゅう (人工呼吸)
  • しんこうしじょう (新興市場)
  • しんこうほうこう (進行方向)
  • しんこんりょこう (新婚旅行)
  • じんざいぎんこう (人材銀行)
  • じんざいとうよう (人材登用)
  • しんさせいきゅう (審査請求)
  • しんじゅうきょう (神獣鏡)
  • しんしゅうきょう (神習教)
  • しんしゅうきょう (新宗教)
  • しんしょくさよう (浸食作用)
  • しんそうこうぞう (深層構造)
  • しんぶつこんこう (神仏混交)
  • じんみょうちょう (神名帳)
  • じんみんがっこう (人民学校)
  • じんみんにっぽう (人民日報)
  • しんやえいぎょう (深夜営業)
  • しんりょえんぼう (深慮遠謀)
  • しんりりょうほう (心理療法)
  • しんりんてつどう (森林鉄道)
  • すいぎんなんこう (水銀軟膏)
  • すいじょうゆそう (水上輸送)
  • すいちゅうじゅう (水中銃)
  • すいちょくしこう (垂直思考)
  • すうちもくひょう (数値目標)
  • すがたにんぎょう (姿人形)
  • すきまさんぎょう (隙間産業)
  • すずきぼうちょう (鱸庖丁)
  • すみのくらりゅう (角倉流)
  • せいかくいじょう (性格異常)
  • せいかくかつよう (正格活用)
  • せいかくはいゆう (性格俳優)
  • せいぎゅうしゅう (青牛集)
  • ぜいきんどろぼう (税金泥棒)
  • せいけんこうそう (政権構想)
  • せいげんさいぼう (精原細胞)
  • せいけんほうそう (政見放送)
  • せいさんかじょう (生産過剰)
  • せいじかいにゅう (政治介入)
  • せいじこうしょう (政治交渉)
  • せいしこうじょう (製紙工場)
  • ぜいしゅうにゅう (税収入)
  • せいしょくしょう (青色症)
  • せいしんいっとう (精神一到)
  • せいしんこうぞう (精神構造)
  • せいしんろうどう (精神労働)
  • せいすいこうぼう (盛衰興亡)
  • せいせいどうどう (正正堂堂)
  • せいせいどうどう (正々堂々)
  • せいたいはんのう (生体反応)
  • せいでんゆうどう (静電誘導)
  • せいびこうじょう (整備工場)
  • せいふかいにゅう (政府介入)
  • せいぶつはっこう (生物発光)
  • せいれいしんこう (精霊信仰)
  • せかいきょうこう (世界恐慌)
  • せかいりくじょう (世界陸上)
  • せきうちんしゅう (積羽沈舟)
  • せきしゅうりゅう (石州流)
  • せきじょうじょう (赤条条)
  • せきにんせいとう (責任政党)
  • せたいにんじょう (世態人情)
  • ぜつえんていこう (絶縁抵抗)
  • せっきゃくぎょう (接客業)
  • せっきょうしゅう (説教集)
  • せつぎょくしゅう (雪玉集)
  • せっしょくしょう (窃触症)
  • ぜったいふくすう (絶対複数)
  • せつめいへんすう (説明変数)
  • せとぎわがいこう (瀬戸際外交)
  • ぜんいんやきゅう (全員野球)
  • ぜんえいしょどう (前衛書道)
  • せんきょうんどう (選挙運動)
  • せんけいけつごう (線型結合)
  • せんけいけつごう (線形結合)
  • せんけいしゃぞう (線型写像)
  • せんこううんどう (潜行運動)
  • ぜんこくほうそう (全国放送)
  • せんじゅうしょう (撰集抄)
  • せんしんいりょう (先進医療)
  • せんたいばんよう (千態万様)
  • せんてひっしょう (先手必勝)
  • せんでんかつどう (宣伝活動)
  • せんまんむりょう (千万無量)
  • ぜんめんせんそう (全面戦争)
  • せんもんがっこう (専門学校)
  • ぜんりんゆうこう (善隣友好)
  • そうかんけいすう (相関係数)
  • ぞうきていきょう (臓器提供)
  • ぞうざんうんどう (造山運動)
  • そうしゅうにゅう (総収入)
  • そうじゅうりょう (総重量)
  • そうじょうさよう (相乗作用)
  • そうしょくきょう (装飾経)
  • そうしょくじゅう (草食獣)
  • そうちさんぎょう (装置産業)
  • そうていもんどう (想定問答)
  • そうなんしんごう (遭難信号)
  • そうばそうじゅう (相場操縦)
  • そくりょうひょう (測量標)
  • そほうのうぎょう (粗放農業)
  • そんちょうりゅう (尊朝流)
  • だいがくかいほう (大学開放)
  • だいがくふんそう (大学紛争)
  • たいかざいりょう (耐火材料)
  • たいきげんしょう (大気現象)
  • たいきこうしょう (大気光象)
  • だいきぼせんそう (大規模戦争)
  • たいざんめいどう (大山鳴動)
  • たいしゃくきょう (帝釈峡)
  • だいしゅうちょう (大酋長)
  • だいじょうきゅう (大嘗宮)
  • だいじょうきょう (大乗経)
  • だいじんかんぼう (大臣官房)
  • たいじんしんよう (対人信用)
  • たいすうかんすう (対数関数)
  • だいたいしりょう (代替飼料)
  • だいちゅうしょう (大中小)
  • だいににんしょう (第二人称)
  • だいふぜんじほう (大不善地法)
  • たいぶつしんよう (対物信用)
  • たいめんこうつう (対面交通)
  • たいようねんすう (耐用年数)
  • だいりとうひょう (代理投票)
  • たかくのうぎょう (多角農業)
  • たけのうちりゅう (竹内流)
  • たしせんたくほう (多肢選択法)
  • たしょうこうごう (多生曠劫)
  • たたみぼうちょう (畳包丁)
  • たちばなしんとう (橘神道)
  • だつあにゅうおう (脱亜入欧)
  • だっしふんにゅう (脱脂粉乳)
  • たなおろしひょう (棚卸表)
  • たはつがいしょう (多発外傷)
  • たまきゅうりょう (多摩丘陵)
  • たんきとうひょう (単記投票)
  • だんけいてんのう (男系天皇)
  • だんこうきよほう (暖候期予報)
  • たんじゅんたすう (単純多数)
  • だんせいしんどう (弾性振動)
  • だんたいこうどう (団体行動)
  • だんたいりょこう (団体旅行)
  • たんどくこうどう (単独行動)
  • ちあんしゅつどう (治安出動)
  • ちいくへんちょう (知育偏重)
  • ちけいそくりょう (地形測量)
  • ちしきかいきゅう (知識階級)
  • ちしまかいりゅう (千島海流)
  • ちせきだいちょう (地籍台帳)
  • ちてきざいりょう (知的材料)
  • ちほうかんちょう (地方官庁)
  • ちゃかいうんどう (茶会運動)
  • ちゃくとうじょう (着到状)
  • ちゃくりくりょう (着陸料)
  • ちゅうかがっこう (中華学校)
  • ちゅうかんちょう (中間調)
  • ちゅうきょりそう (中距離走)
  • ちゅうごくちほう (中国地方)
  • ちゅうざんりょう (中山陵)
  • ちゅうしゃじょう (駐車場)
  • ちゅうしゅつほう (抽出法)
  • ちゅうしんしそう (中心思想)
  • ちゅうしんじょう (注進状)
  • ちゅうしんちゅう (中心柱)
  • ちゅうたいちょう (中隊長)
  • ちゅうどくりょう (中毒量)
  • ちゅうとさいよう (中途採用)
  • ちゅうないしょう (肘内障)
  • ちゅうやけんこう (昼夜兼行)
  • ちゅうりんじょう (駐輪場)
  • ちゅうろうしょう (中郎将)
  • ちょういちりゅう (超一流)
  • ちょうかいきょう (跳開橋)
  • ちょうきょりそう (長距離走)
  • ちょうくうしょう (迢空賞)
  • ちょうこつりょう (腸骨稜)
  • ちょうさほうどう (調査報道)
  • ちょうさほうほう (調査方法)
  • ちょうさんしゅう (長三洲)
  • ちょうじゃきょう (長者経)
  • ちょうしゅうどう (朝集堂)
  • ちょうじゅうほう (鳥獣法)
  • ちょうじゅうろう (長十郎)
  • ちょうせいちゅう (調整中)
  • ちょうせきひょう (潮汐表)
  • ちょうそんちょう (町村長)
  • ちょうたつちょう (調達庁)
  • ちょうどうりょう (張道陵)
  • ちょうとっきゅう (超特急)
  • ちょうもんきょう (長門峡)
  • ちょうらくきゅう (長楽宮)
  • ちょうりゅうどう (超流動)
  • ちょうわしんどう (調和振動)
  • ちょくえんちゅう (直円柱)
  • ちょくせつこよう (直接雇用)
  • ちょくせつわほう (直接話法)
  • ちょくせんしゅう (勅撰集)
  • ちょくちょうろう (直腸瘻)
  • ちょくひつりゅう (勅筆流)
  • ちょくりつふどう (直立不動)
  • ちょくりつほこう (直立歩行)
  • ちょさくけんほう (著作権法)
  • ちょじゅつぎょう (著述業)
  • ちょっかくちゅう (直角柱)
  • ちょっかつりょう (直轄領)
  • ちんぎんろうどう (賃金労働)
  • つうかぼうちょう (通貨膨張)
  • つうじゅんきょう (通潤橋)
  • つうしんじぎょう (通信事業)
  • つつがむしびょう (恙虫病)
  • つつみにんぎょう (堤人形)
  • つめたいせんそう (冷たい戦争)
  • ていこううんどう (抵抗運動)
  • ていしゅうにゅう (定収入)
  • ていじょうりゅう (定常流)
  • ていちゃくひょう (定着氷)
  • ていりゅうじょう (停留場)
  • ていりゅうりょう (停留料)
  • てきぜんとうぼう (敵前逃亡)
  • てんきがいきょう (天気概況)
  • てんきじょうほう (天気情報)
  • でんきようりょう (電気容量)
  • でんきりょうほう (電気療法)
  • でんしとうひょう (電子投票)
  • てんちりょうよう (転地療養)
  • でんとういりょう (伝統医療)
  • てんねんひりょう (天然肥料)
  • てんりゅうきょう (天竜峡)
  • でんりゅうきょう (電流協)
  • でんりょくりょう (電力量)
  • とういそくみょう (当意即妙)
  • とうきうつびょう (冬季鬱病)
  • どうぎょうしゅう (同行衆)
  • とうけつかんそう (凍結乾燥)
  • とうごういりょう (統合医療)
  • どうさかんきょう (動作環境)
  • とうじょうきょう (搭乗橋)
  • どうじょうしゅう (堂上衆)
  • どうそうしゃぞう (同相写像)
  • とうそくうんどう (等速運動)
  • とうにょうびょう (糖尿病)
  • とうひきゅうすう (等比級数)
  • とうふうかいとう (東風解凍)
  • とうへんついほう (陶片追放)
  • とうほんせいそう (東奔西走)
  • どうみゃくりゅう (動脈瘤)
  • どうめいひぎょう (同盟罷業)
  • とうろくばんごう (登録番号)
  • どうろげんぴょう (道路元標)
  • とくしゅじじょう (特殊事情)
  • どくせんきぎょう (独占企業)
  • どくせんじぎょう (独占事業)
  • どくだんせんこう (独断専行)
  • とくちょうりょう (特徴量)
  • とくべつけいほう (特別刑法)
  • とくべつそちほう (特別措置法)
  • とくべつたいぐう (特別待遇)
  • とくべつにんよう (特別任用)
  • とくべつはいとう (特別配当)
  • とくべつりっぽう (特別立法)
  • どくりつせんそう (独立戦争)
  • どくりつどっこう (独立独行)
  • どくりつへんすう (独立変数)
  • とざまだいみょう (外様大名)
  • としけいかくほう (都市計画法)
  • とっかんさぎょう (突貫作業)
  • とっきょきぎょう (特許企業)
  • とどうふけんどう (都道府県道)
  • とのしょうちょう (土庄町)
  • どれいこんじょう (奴隷根性)
  • どろぼうかぎょう (泥棒稼業)
  • どろみずかぎょう (泥水稼業)
  • ないかくかいぞう (内閣改造)
  • ないかくかんぼう (内閣官房)
  • ないしょうちょう (内証帳)
  • なかつかさきょう (中務卿)
  • なきりぼうちょう (菜切り包丁)
  • なしのもとしゅう (梨本集)
  • なだれげんしょう (雪崩現象)
  • なんきょくしゅう (南極州)
  • なんきょくちほう (南極地方)
  • なんしきやきゅう (軟式野球)
  • なんぽうしんどう (南方振動)
  • なんぼくせんそう (南北戦争)
  • にくしょくじゅう (肉食獣)
  • にくしょくちょう (肉食鳥)
  • にくたいろうどう (肉体労働)
  • にしきぶんりゅう (錦文流)
  • にしゃさんにゅう (二捨三入)
  • にじゅうけつごう (二重結合)
  • にじゅうこうぞう (二重構造)
  • にちようがっこう (日曜学校)
  • にっかんへいごう (日韓併合)
  • にっけいきぎょう (日系企業)
  • にっこうかいどう (日光街道)
  • にっしょうきょう (日証協)
  • にっしんせんそう (日清戦争)
  • にっていとうそう (日程闘争)
  • にっぽんこうくう (日本航空)
  • にほんかいりゅう (日本海流)
  • にほんがたこよう (日本型雇用)
  • にほんごがっこう (日本語学校)
  • にゅういんちゅう (入院中)
  • にゅういんりょう (乳飲料)
  • にゅうえんりょう (入園料)
  • にゅうかんちょう (入管庁)
  • にゅうかんりょう (入館料)
  • にゅうぎょりょう (入漁料)
  • にゅうこうりょう (入港料)
  • にゅうざんりょう (入山料)
  • にゅうせんしょう (乳腺症)
  • にゅうもんきょう (乳文鏡)
  • にゅうようぎゅう (乳用牛)
  • にょうどうきゅう (尿道球)
  • にょうどうりゅう (尿道瘤)
  • にょうどくしょう (尿毒症)
  • にょうほうしょう (尿崩症)
  • にわかまどしゅう (庭竈集)
  • にわとりそうどう (鶏騒動)
  • にんいしゅっとう (任意出頭)
  • にんきぜっちょう (人気絶頂)
  • にんきとうひょう (人気投票)
  • にんきまんりょう (任期満了)
  • にんげんこくほう (人間国宝)
  • にんじょうずもう (人情相撲)
  • ねずみこんじょう (鼠根性)
  • ねつかくはんのう (熱核反応)
  • ねっちゅうしょう (熱中症)
  • ねつりゅうりょう (熱流量)
  • ねんりょうきゅう (燃料球)
  • のうこうしりょう (濃厚飼料)
  • のうじさんぎょう (農事産業)
  • のうなんかしょう (脳軟化症)
  • のうみんうんどう (農民運動)
  • のうよういんそう (能鷹隠爪)
  • のうりょくきゅう (能力給)
  • ばいかいへんすう (媒介変数)
  • はいきゅうちゅう (肺吸虫)
  • はいごうしりょう (配合飼料)
  • はいごうひりょう (配合肥料)
  • はいせきうんどう (排斥運動)
  • はかたにんぎょう (博多人形)
  • はがんいっしょう (破顔一笑)
  • はくしじゃっこう (薄志弱行)
  • ばくりょうちょう (幕僚長)
  • ばさらだいしょう (伐折羅大将)
  • はだかでんきゅう (裸電球)
  • はちめんれいろう (八面玲瓏)
  • はっきょうびょう (白殭病)
  • はつねつはんのう (発熱反応)
  • はなよめごりょう (花嫁御寮)
  • ばばんれんしょう (馬番連勝)
  • はらんばんじょう (波瀾万丈)
  • はらんばんじょう (波乱万丈)
  • はんきゅうじょう (半球状)
  • ばんこくこうほう (万国公法)
  • はんしはんしょう (半死半生)
  • はんしゃうんどう (反射運動)
  • はんしゅつにゅう (搬出入)
  • はんしょくぎゅう (繁殖牛)
  • はんせんうんどう (反戦運動)
  • はんたいうんどう (反対運動)
  • ひえいりじぎょう (非営利事業)
  • ひかくけんきゅう (比較研究)
  • ひかくたいしょう (比較対照)
  • ひがしうらちょう (東浦町)
  • ひがしはんきゅう (東半球)
  • ひかりじゅうごう (光重合)
  • ひかりしゅうよう (光収容)
  • ひかりぼうちょう (光膨張)
  • びじゅつがっこう (美術学校)
  • ひせいぞうぎょう (非製造業)
  • ひだりはんきゅう (左半球)
  • ひなんじょうほう (避難情報)
  • ひはんざいりょう (批判材料)
  • ひみつとうひょう (秘密投票)
  • びやうゐんちやう (病院長)
  • ひゃくせつふとう (百折不撓)
  • びゃくれんきょう (白蓮教)
  • ひゃくれんしょう (百練抄)
  • ひゃくれんしょう (百錬抄)
  • ひゃっかせいほう (百花斉放)
  • ひょうしきちょう (標識鳥)
  • ひょうせつきこう (氷雪気候)
  • ひょうめんじょう (表面上)
  • ひょうもんちょう (豹紋蝶)
  • びょうりかいぼう (病理解剖)
  • ひらいずみちょう (平泉町)
  • ひんどぅーきょう (ヒンドゥー教)
  • ふあんざいりょう (不安材料)
  • ふえきりゅうこう (不易流行)
  • ふくげんさぎょう (復元作業)
  • ふくごうきぎょう (複合企業)
  • ふくしきこきゅう (腹式呼吸)
  • ふくししょうほう (福祉商法)
  • ふくしゅうにゅう (副収入)
  • ふくすうかいとう (複数回答)
  • ふざいとうひょう (不在投票)
  • ふしょうぶしょう (不承不承)
  • ふだいだいみょう (譜代大名)
  • ふっきんうんどう (腹筋運動)
  • ぶつみょうきょう (仏名経)
  • ぶつりげんしょう (物理現象)
  • ふどうみょうおう (不動明王)
  • ふとくていたすう (不特定多数)
  • ふとくようりょう (不得要領)
  • ふところてじょう (懐手錠)
  • ふところでっぽう (懐鉄砲)
  • ぶぶんしゅうごう (部分集合)
  • ふほうざんりゅう (不法残留)
  • ふほうしんにゅう (不法侵入)
  • ぶりょくがいこう (武力外交)
  • ぶんかくんしょう (文化勲章)
  • ぶんかこうりゅう (文化交流)
  • ぶんきょうじょう (分教場)
  • ぶんげいひひょう (文芸批評)
  • ぶんげいふっこう (文芸復興)
  • ふんさげんしょう (噴砂現象)
  • ぶんしょうさほう (文章作法)
  • ぶんぶりょうどう (文武両道)
  • ぶんめいひひょう (文明批評)
  • へいきこうじょう (兵器工場)
  • へいこううちゅう (並行宇宙)
  • へいこうゆにゅう (並行輸入)
  • へいしきたいそう (兵式体操)
  • べいしゅうきこう (米州機構)
  • へいじょうきゅう (平城宮)
  • へいしんていとう (平身低頭)
  • へいすいあいあう (萍水相逢う)
  • へいすいそうほう (萍水相逢)
  • へきがんこうもう (碧眼紅毛)
  • へんかくかつよう (変格活用)
  • べんきょうちゅう (勉強中)
  • へんしゅうきょう (偏執狂)
  • へんしゅうちょう (編集長)
  • へんしゅうびょう (偏執病)
  • へんしんがんぼう (変身願望)
  • へんどうけいすう (変動係数)
  • ぼううせんきゅう (冒雨剪韭)
  • ほうかつせいとう (包括政党)
  • ほうかんがいこう (砲艦外交)
  • ほうきさいりょう (法規裁量)
  • ぼうぎゃくひどう (暴虐非道)
  • ほうさくびんぼう (豊作貧乏)
  • ほうしゃへいこう (放射平衡)
  • ぼうしゅくかこう (防縮加工)
  • ほうしゅつちゅう (放出中)
  • ほうしょうしょう (彭紹升)
  • ほうじょうりゅう (北条流)
  • ほうしょうりゅう (宝生流)
  • ほうじんぜいほう (法人税法)
  • ほうふくぜっとう (抱腹絶倒)
  • ぼくめつうんどう (撲滅運動)
  • ほくりくかいどう (北陸街道)
  • ほけんぎょうほう (保険業法)
  • ほけんしんりょう (保険診療)
  • ぼしゅうようこう (募集要項)
  • ほしゅほんりゅう (保守本流)
  • ぼちまいそうほう (墓地埋葬法)
  • ほっこくかいどう (北国街道)
  • ぼにゅうえいよう (母乳栄養)
  • ほんしょうきょう (本生経)
  • ほんびゃくしょう (本百姓)
  • ほんまつてんとう (本末顛倒)
  • ほんまつてんとう (本末転倒)
  • ほんみょうしょう (本命星)
  • まいりおんじょう (参音声)
  • まえばらいひよう (前払費用)
  • まくあいべんとう (幕間弁当)
  • まくらえいぎょう (枕営業)
  • まゆずみとしろう (黛敏郎)
  • まんがくかいとう (満額回答)
  • まんせいとうつう (慢性疼痛)
  • みけつこうりゅう (未決勾留)
  • みつげつりょこう (蜜月旅行)
  • みなみはんきゅう (南半球)
  • みやこいっちゅう (都一中)
  • みょうぎょうどう (明経道)
  • みょうじんしょう (明神礁)
  • みんかんがいこう (民間外交)
  • みんかんしんこう (民間信仰)
  • みんかんほうそう (民間放送)
  • みんぞくいしょう (民族衣装)
  • みんぞくげいのう (民俗芸能)
  • みんぞくふんそう (民族紛争)
  • みんていけんぽう (民定憲法)
  • むきりょくずもう (無気力相撲)
  • むけつかいじょう (無血開城)
  • むげんしょうすう (無限小数)
  • むさんかいきゅう (無産階級)
  • むさんそうんどう (無酸素運動)
  • むしゃしゅぎょう (武者修行)
  • むしゃしゅぎょう (武者修業)
  • むしゃにんぎょう (武者人形)
  • むじんこうじょう (無人工場)
  • むせんそうじゅう (無線操縦)
  • むりょうたいすう (無量大数)
  • めいよかいちょう (名誉会長)
  • めいれいくちょう (命令口調)
  • めいれいほうそう (命令放送)
  • めんえきおうとう (免疫応答)
  • めんえきはんのう (免疫反応)
  • めんしんこうぞう (免震構造)
  • もうぎゅうしょう (蒙求抄)
  • もうしつぎしゅう (申次衆)
  • もくてきへんすう (目的変数)
  • やかんえいぎょう (夜間営業)
  • やかんひんにょう (夜間頻尿)
  • やきゅうでんどう (野球殿堂)
  • やくしゃかぎょう (役者稼業)
  • やくぶつらんよう (薬物乱用)
  • やぶのうちりゅう (藪内流)
  • ゆいきょうぎょう (遺教経)
  • ゆうきのうぎょう (有機農業)
  • ゆうげんじっこう (有言実行)
  • ゆうこうじゅよう (有効需要)
  • ゆうしかいひこう (有視界飛行)
  • ゆうしゅうしょう (優秀賞)
  • ゆうしょうりゅう (湧昇流)
  • ゆうたいこうとう (勇退高踏)
  • ゆうびんばんごう (郵便番号)
  • ゆそうげんしょう (輸送現象)
  • よういしゅうとう (用意周到)
  • ようきゅうじゅう (洋弓銃)
  • ようごがっきゅう (養護学級)
  • よくせいきんこう (抑制均衡)
  • よこうえんしゅう (予行演習)
  • りがくりょうほう (理学療法)
  • りきせんふんとう (力戦奮闘)
  • りくじょうゆそう (陸上輸送)
  • りったいえいぞう (立体映像)
  • りゃくねんぴょう (略年表)
  • りゅうおうきょう (竜王峡)
  • りゅうおうちょう (竜王町)
  • りゅうぐうじょう (龍宮城)
  • りゅうぐうしょう (流寓抄)
  • りゅうぐうじょう (竜宮城)
  • りゅうじんきょう (竜神峡)
  • りゅうとうことう (竜騰虎闘)
  • りゅうるいしょう (流涙症)
  • りょううんしゅう (凌雲集)
  • りょうかいじこう (了解事項)
  • りょうがえしょう (両替商)
  • りょうがんきょう (両眼鏡)
  • りょうけいちょう (梁啓超)
  • りょうしあんごう (量子暗号)
  • りょうしょくとう (両色灯)
  • りょうすいひょう (量水標)
  • りょうせいぐゆう (両性具有)
  • りょうねいしょう (遼寧省)
  • りょうようちゅう (療養中)
  • りょくないしょう (緑内障)
  • りんかいがっこう (臨海学校)
  • りんかんがっこう (林間学校)
  • りんさんひりょう (燐酸肥料)
  • りんじきゅうこう (臨時休校)
  • りんねてんしょう (輪廻転生)
  • れいこんしんこう (霊魂信仰)
  • れいさいきぎょう (零細企業)
  • れいてんしんどう (零点振動)
  • れんきとうひょう (連記投票)
  • れんしゅうちょう (練習帳)
  • れんぞくしゃぞう (連続写像)
  • れんたいほしょう (連帯保証)
  • ろうかげんしょう (老化現象)
  • ろうしこうしょう (労使交渉)
  • ろうどううんどう (労働運動)
  • ろうどうさんぽう (労働三法)
  • ろうどうしゃとう (労働者党)
  • ろうどうじんこう (労働人口)
  • ろくおんほうそう (録音放送)
  • ろくじさんぎょう (六次産業)
  • ろくじゅうしょう (六重唱)
  • ろくどうししょう (六道四生)
  • ろじょうごうとう (路上強盗)
  • ろしんそんしょう (炉心損傷)
  • わきびゃくしょう (脇百姓)
  • わへいこうしょう (和平交渉)
  • わようせっちゅう (和洋折衷)
  • わんがんせんそう (湾岸戦争)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「う」を含む動詞

    「う」を含む形容詞

    「ウ」で終わるカタカナ語

    「う」を含む地名一覧

    「う」を含む駅名一覧

    「〇〇椎」といえば?

    「〇〇宇」といえば?

    「〇〇菟」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    少数与党   賛成多数   観光都市  

    スポンサーリンク