「げん」から始まる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   14文字  

  • げんあく (元悪)
  • げんあつ (減圧)
  • げんあつしょう (減圧症)
  • げんあつべん (減圧弁)
  • げんあん (原案)
  • げんあんしん (原安進)
  • げんい (言意)
  • げんい (厳威)
  • げんいん (減員)
  • げんいん (原因)
  • げんいん (現員)
  • げんいんきゅうめい (原因究明)
  • げんいんきん (原因菌)
  • げんいんせい (原因性)
  • げんいんちょうさ (原因調査)
  • げんいんりょうほう (原因療法)
  • げんう (厳羽)
  • げんえ (玄恵)
  • げんえい (幻影)
  • げんえいし (幻影肢)
  • げんえいじょう (幻影城)
  • げんえき (減益)
  • げんえき (原液)
  • げんえき (現役)
  • げんえきごうかく (現役合格)
  • げんえきせだい (現役世代)
  • げんえん (玄猿)
  • げんえん (諺苑)
  • げんえん (減塩)
  • げんえんしょうゆ (減塩醤油)
  • げんえんしょく (減塩食)
  • げんえんるい (原猿類)
  • げんおう (元応)
  • げんおじ (源叔父)
  • げんおん (原音)
  • げんおんき (弦音器)
  • げんか (現価)
  • げんが (原画)
  • げんか (元価)
  • げんか (弦歌)
  • げんか (現下)
  • げんか (現果)
  • げんか (厳科)
  • げんか (減価)
  • げんか (絃歌)
  • げんか (原価)
  • げんがい (言外)
  • げんがい (限外)
  • げんかい (諺解)
  • げんかい (厳戒)
  • げんかい (限界)
  • げんかいじちたい (限界自治体)
  • げんかいしゅうらく (限界集落)
  • げんかいじょうきょう (限界状況)
  • げんかいちょう (玄海町)
  • げんかいてん (限界点)
  • げんかいなだ (玄海灘)
  • げんかいなだ (玄界灘)
  • げんかいひよう (限界費用)
  • げんかかんり (原価管理)
  • げんがく (弦楽)
  • げんがく (衒学)
  • げんかく (幻覚)
  • げんがく (絃楽)
  • げんがく (玄学)
  • げんかく (厳格)
  • げんがく (減額)
  • げんかくざい (幻覚剤)
  • げんかくしょう (幻覚症)
  • げんかくしょうじょう (幻覚症状)
  • げんかくせいぶつ (原核生物)
  • げんがくてき (衒学的)
  • げんかくはん (幻覚犯)
  • げんかけいさん (原価計算)
  • げんかこう (幻花行)
  • げんかしょうきゃく (減価償却)
  • げんかしょうきゃくひ (減価償却費)
  • げんかたい (元嘉体)
  • げんがっき (弦楽器)
  • げんがっき (絃楽器)
  • げんかぶ (現株)
  • げんかほう (原価法)
  • げんかれ (現彼)
  • げんかれき (元嘉暦)
  • げんかん (玄鑒)
  • げんかん (減感)
  • げんかん (阮咸)
  • げんかん (厳寒)
  • げんかん (弦管)
  • げんかん (絃管)
  • げんかん (玄関)
  • げんがん (厳顔)
  • げんかん (現官)
  • げんかんき (厳寒期)
  • げんかんぐち (玄関口)
  • げんかんさ (減感作)
  • げんかんし (玄関子)
  • げんき (衒気)
  • げんき (玄機)
  • げんき (源琦)
  • げんき (元亀)
  • げんき (原器)
  • げんぎ (玄義)
  • げんぎ (言議)
  • げんぎ (原義)
  • げんき (原基)
  • げんき (験気)
  • げんき (減気)
  • げんきおうせい (元気旺盛)
  • げんきじるし (元気印)
  • げんきづく (元気付く)
  • げんきづける (元気付ける)
  • げんきづける (元気づける)
  • げんきはつらつ (元気溌剌)
  • げんきもん (玄輝門)
  • げんきゃく (減却)
  • げんきゅう (減給)
  • げんきゅう (元級)
  • げんきゅう (幻嗅)
  • げんきゅう (原級)
  • げんきゅう (言及)
  • げんぎょ (玄魚)
  • げんきょ (原拠)
  • げんきょう (元兇)
  • げんぎょう (現業)
  • げんきょう (現況)
  • げんきょう (元凶)
  • げんぎょういん (現業員)
  • げんぎょうかんちょう (現業官庁)
  • げんぎょうちょう (現業庁)
  • げんきょうとどけ (現況届)
  • げんきょく (限局)
  • げんきょく (元曲)
  • げんきよく (元気よく)
  • げんきょく (原曲)
  • げんきょくざい (減極剤)
  • げんきょくせい (限局性)
  • げんきん (厳禁)
  • げんきん (現金)
  • げんぎん (現銀)
  • げんきんかきとめ (現金書留)
  • げんきんかんじょう (現金勘定)
  • げんきんじどうあずけばらいき (現金自動預払機)
  • げんきんじどうしはらいき (現金自動支払機)
  • げんきんじどうしはらいき (現金自動支払い機)
  • げんきんしゅうにゅう (現金収入)
  • げんきんどんや (現金問屋)
  • げんきんわりびき (現金割引)
  • げんく (原句)
  • げんくう (源空)
  • げんくど (減九度)
  • げんくん (厳君)
  • げんくん (元勲)
  • げんけ (源家)
  • げんげ (翹揺)
  • げんげ (玄華)
  • げんけい (減軽)
  • げんけい (減刑)
  • げんけい (厳刑)
  • げんけい (原型)
  • げんけい (元型)
  • げんけい (現計)
  • げんけい (原形)
  • げんけいしつ (原形質)
  • げんけいろ (原型炉)
  • げんげつ (限月)
  • げんげつ (玄月)
  • げんげつ (弦月)
  • げんげつ (幻月)
  • げんけん (厳譴)
  • げんげん (玄々)
  • げんげん (玄玄)
  • げんげん (言言)
  • げんけん (原研)
  • げんけん (原憲)
  • げんげん (舷舷)
  • げんげん (阮元)
  • げんげんくく (言言句句)
  • げんげんしゅ (原原種)
  • げんげんしゅう (元元集)
  • げんげんぱつ (減原発)
  • げんこ (拳固)
  • げんこ (儼乎)
  • げんご (源語)
  • げんご (原語)
  • げんご (諺語)
  • げんごう (元号)
  • げんこう (玄黄)
  • げんこう (原鉱)
  • げんこう (減光)
  • げんこう (減劫)
  • げんこう (元寇)
  • げんこう (現行)
  • げんごう (減号)
  • げんこう (元后)
  • げんこう (元亨)
  • げんこう (言行)
  • げんこう (原稿)
  • げんこうはん (現行犯)
  • げんこうふいっち (言行不一致)
  • げんこうほう (現行法)
  • げんごうほう (元号法)
  • げんこうもん (元好問)
  • げんこうようし (原稿用紙)
  • げんこうろく (言行録)
  • げんごおん (言語音)
  • げんごがく (言語学)
  • げんごがくしゃ (言語学者)
  • げんごかつどう (言語活動)
  • げんごきげんろん (言語起源論)
  • げんこく (現石)
  • げんこく (原告)
  • げんこく (厳刻)
  • げんこく (厳酷)
  • げんこく (現国)
  • げんこく (減石)
  • げんごしゅうだん (言語集団)
  • げんごしょう (言語症)
  • げんごしょうがい (言語障害)
  • げんごしょうがいしゃ (言語障害者)
  • げんごせいかつ (言語生活)
  • げんごちゅうすう (言語中枢)
  • げんごちりがく (言語地理学)
  • げんこつ (拳骨)
  • げんごど (減五度)
  • げんごのうりょく (言語能力)
  • げんごびがく (言語美学)
  • げんごぶんせき (言語分析)
  • げんごや (言語野)
  • げんごりょうほう (言語療法)
  • げんごろう (源五郎)
  • げんごろう (竜蝨)
  • げんこん (現今)
  • げんこん (眼根)
  • げんさい (減債)
  • げんざい (原罪)
  • げんざい (現在)
  • げんさい (減災)
  • げんさい (衒妻)
  • げんさい (幻妻)
  • げんさい (原災)
  • げんざいいん (現在員)
  • げんざいかち (現在価値)
  • げんざいけい (現在形)
  • げんざいしょう (現在生)
  • げんざいしんこうけい (現在進行形)
  • げんざいせ (現在世)
  • げんざいだか (現在高)
  • げんざいち (現在地)
  • げんざいのう (現在能)
  • げんさいばん (原裁判)
  • げんざいぶんし (現在分詞)
  • げんさいほう (原災法)
  • げんざいほう (現在法)
  • げんざいもの (現在物)
  • げんざいりょう (原材料)
  • げんさいりん (減災林)
  • げんさく (原作)
  • げんさく (減作)
  • げんさく (減削)
  • げんさくしゃ (原作者)
  • げんさま (玄様)
  • げんさん (原蚕)
  • げんさん (減産)
  • げんさん (原産)
  • げんさんち (原産地)
  • げんさんど (減三度)
  • げんし (原資)
  • げんじ (源氏)
  • げんし (幻視)
  • げんじ (現示)
  • げんし (玄旨)
  • げんし (原紙)
  • げんし (原史)
  • げんじ (言辞)
  • げんし (元始)
  • げんし (原姿)
  • げんし (厳旨)
  • げんし (原糸)
  • げんし (原始)
  • げんじ (現時)
  • げんし (原詩)
  • げんし (減資)
  • げんじいと (源氏糸)
  • げんじえ (源氏絵)
  • げんしか (原子価)
  • げんしか (原子化)
  • げんしかく (原子核)
  • げんしかくはんのう (原子核反応)
  • げんしかくほうかい (原子核崩壊)
  • げんしきかい (眼識界)
  • げんじきん (元字金)
  • げんじぐも (源氏雲)
  • げんじぐるま (源氏車)
  • げんじこう (源氏香)
  • げんしさい (元始祭)
  • げんしじ (原子時)
  • げんしじだい (原始時代)
  • げんししゃかい (原始社会)
  • げんじしゃく (源氏釈)
  • げんししゅうきょう (原始宗教)
  • げんししゅとく (原始取得)
  • げんしじん (原始人)
  • げんししん (原子芯)
  • げんしせい (原始星)
  • げんしせつ (原子説)
  • げんしせん (原子線)
  • げんしたい (原糸体)
  • げんしだん (原子団)
  • げんしちど (減七度)
  • げんじつ (現実)
  • げんしつ (玄室)
  • げんじつ (幻日)
  • げんしつ (原質)
  • げんしつう (幻肢痛)
  • げんじつか (現実化)
  • げんじつかい (現実界)
  • げんじつかん (現実感)
  • げんじつしゅぎ (現実主義)
  • げんじつしゅぎしゃ (現実主義者)
  • げんじつせい (現実性)
  • げんじつてき (現実的)
  • げんじつとうひ (現実逃避)
  • げんじつみ (現実味)
  • げんじつもんだい (現実問題)
  • げんしてき (原始的)
  • げんじてん (現時点)
  • げんじな (源氏名)
  • げんしねつ (原子熱)
  • げんしばくだん (原子爆弾)
  • げんしばんごう (原子番号)
  • げんしびょう (原子病)
  • げんじぶし (源氏節)
  • げんじべい (源氏塀)
  • げんしへいき (原子兵器)
  • げんじほう (限時法)
  • げんしほう (原子砲)
  • げんじぼし (源氏星)
  • げんじぼたる (源氏蛍)
  • げんじまど (源氏窓)
  • げんじまめ (源氏豆)
  • げんじものがたり (源氏物語)
  • げんしや (原子野)
  • げんしゃ (現車)
  • げんしゃ (減車)
  • げんしゃく (現尺)
  • げんしゃほう (現写法)
  • げんしゅ (原種)
  • げんしゅ (原酒)
  • げんしゅ (減酒)
  • げんしゅ (玄趣)
  • げんしゅ (厳守)
  • げんじゅう (現住)
  • げんじゅう (還住)
  • げんしゅう (幻臭)
  • げんしゅう (減収)
  • げんしゅう (現収)
  • げんじゅう (幻獣)
  • げんじゅうあん (幻住庵)
  • げんしゅうげんえき (減収減益)
  • げんじゅうごど (減十五度)
  • げんじゅうさんど (減十三度)
  • げんじゅうしょ (現住所)
  • げんじゅうちゅうい (厳重注意)
  • げんじゅうど (減十度)
  • げんじゅうにど (減十二度)
  • げんじゅうみん (原住民)
  • げんじゅうよど (減十四度)
  • げんしゅく (厳粛)
  • げんしゅく (減縮)
  • げんしゅくしゅぎ (厳粛主義)
  • げんしゅせい (元首政)
  • げんじゅつ (験術)
  • げんしゅつ (現出)
  • げんじゅつ (幻術)
  • げんしゅつ (幻出)
  • げんしゅん (厳峻)
  • げんしょ (元初)
  • げんしょ (厳暑)
  • げんしょ (原初)
  • げんしょ (原書)
  • げんしょ (眼処)
  • げんしょう (絃誦)
  • げんしよう (原子容)
  • げんしょう (減床)
  • げんしょう (舷墻)
  • げんしょう (元宵)
  • げんしょう (弦誦)
  • げんしょう (言笑)
  • げんじょう (現状)
  • げんしょう (舷牆)
  • げんじょう (原状)
  • げんじょう (現成)
  • げんしょう (現象)
  • げんしょう (現症)
  • げんしょう (減少)
  • げんじょういじ (現状維持)
  • げんしょうかい (現象界)
  • げんじょうかいふく (原状回復)
  • げんしょうがく (現象学)
  • げんしょうせき (玄昌石)
  • げんしょうせつ (元宵節)
  • げんじょうだは (現状打破)
  • げんじょうはあく (現状把握)
  • げんじょうほぞん (現状保存)
  • げんじょうらく (還城楽)
  • げんしょうろん (現象論)
  • げんしょく (言色)
  • げんしょく (減色)
  • げんしょく (現職)
  • げんしょく (原色)
  • げんしょく (減食)
  • げんしょくばん (原色版)
  • げんじょぶし (玄如節)
  • げんしりょう (原子量)
  • げんしりょく (原子力)
  • げんしりょくきょうてい (原子力協定)
  • げんしりょくこうがく (原子力工学)
  • げんしりょくさいがい (原子力災害)
  • げんしりょくじだい (原子力時代)
  • げんしりん (原始林)
  • げんじる (現じる)
  • げんじる (減じる)
  • げんしろ (原子炉)
  • げんしろう (源四郎)
  • げんしろう (玄四老)
  • げんしろく (言志録)
  • げんしろたてや (原子炉建屋)
  • げんしろねんりょう (原子炉燃料)
  • げんしろん (原子論)
  • げんしん (厳親)
  • げんじん (玄参)
  • げんしん (原審)
  • げんしん (元稹)
  • げんじん (減尽)
  • げんじん (原人)
  • げんしんぶつ (現身仏)
  • げんず (験ず)
  • げんず (原図)
  • げんず (現ず)
  • げんすい (玄水)
  • げんすい (減衰)
  • げんすい (源水)
  • げんすい (元帥)
  • げんすい (減水)
  • げんすいき (減衰器)
  • げんすいきょう (原水協)
  • げんすいきん (原水禁)
  • げんすいしんどう (減衰振動)
  • げんすいばく (原水爆)
  • げんすいふ (元帥府)
  • げんすう (減数)
  • げんすう (現数)
  • げんすうち (原数値)
  • げんすうぶんれつ (減数分裂)
  • げんずる (減ずる)
  • げんする (眩する)
  • げんずる (現ずる)
  • げんすん (原寸)
  • げんすんだい (原寸大)
  • げんせい (厳正)
  • げんせい (現制)
  • げんせい (絃声)
  • げんせい (現勢)
  • げんぜい (減税)
  • げんせい (現姓)
  • げんせい (幻世)
  • げんせい (限制)
  • げんせいあん (元政庵)
  • げんせいじんるい (現生人類)
  • げんせいだい (原生代)
  • げんせいち (減勢池)
  • げんせいちゅうりつ (厳正中立)
  • げんせいりん (原生林)
  • げんせき (言責)
  • げんせき (玄石)
  • げんせき (原籍)
  • げんせき (阮籍)
  • げんせき (元夕)
  • げんせき (厳責)
  • げんせきど (原積土)
  • げんせつ (原説)
  • げんせてき (現世的)
  • げんぜん (厳然)
  • げんぜん (儼然)
  • げんせん (原泉)
  • げんせん (源泉)
  • げんせん (言詮)
  • げんせん (絃線)
  • げんせん (原潜)
  • げんせん (弦線)
  • げんせん (厳選)
  • げんぜん (泫然)
  • げんぜん (現前)
  • げんせんかぜい (源泉課税)
  • げんせんちょうしゅう (源泉徴収)
  • げんそ (元素)
  • げんそ (減租)
  • げんそう (還相)
  • げんそう (舷窓)
  • げんそう (幻想)
  • げんそう (玄宗)
  • げんぞう (原像)
  • げんそう (幻相)
  • げんぞう (現像)
  • げんそう (現送)
  • げんぞうえき (現像液)
  • げんそうえこう (還相回向)
  • げんそうきょく (幻想曲)
  • げんそうてき (幻想的)
  • げんそうぶんがく (幻想文学)
  • げんそきごう (元素記号)
  • げんそく (舷側)
  • げんそく (原則)
  • げんそく (減速)
  • げんぞく (還俗)
  • げんそくき (減速機)
  • げんそくざい (減速材)
  • げんそくてき (原則的)
  • げんそくほう (原則法)
  • げんそこうぶつ (元素鉱物)
  • げんそば (玄蕎麦)
  • げんそん (減損)
  • げんそん (厳存)
  • げんそんかいけい (減損会計)
  • げんそんざい (現存在)
  • げんた (源太)
  • げんたい (減退)
  • げんだい (現代)
  • げんたい (原態)
  • げんたい (原隊)
  • げんたい (原体)
  • げんだい (原題)
  • げんだいおんがく (現代音楽)
  • げんだいか (現代化)
  • げんだいか (現代華)
  • げんだいかがく (現代科学)
  • げんだいげき (現代劇)
  • げんたいけん (原体験)
  • げんだいご (現代語)
  • げんだいし (現代詩)
  • げんだいし (現代史)
  • げんだいしゃかい (現代社会)
  • げんだいしゅぎ (現代主義)
  • げんだいじん (現代人)
  • げんだいてき (現代的)
  • げんだいばん (現代版)
  • げんだいびじゅつ (現代美術)
  • げんだいぶん (現代文)
  • げんだか (現高)
  • げんたつ (厳達)
  • げんだん (玄談)
  • げんだん (言談)
  • げんたん (減段)
  • げんだん (厳談)
  • げんたん (減反)
  • げんたん (厳探)
  • げんたんい (原単位)
  • げんだんかい (現段階)
  • げんち (現地)
  • げんぢうみん (現住民)
  • げんちく (減築)
  • げんちじかん (現地時間)
  • げんちじん (現地人)
  • げんちせいさん (現地生産)
  • げんちちょうさ (現地調査)
  • げんちちょうたつ (現地調達)
  • げんちとうちゃく (現地到着)
  • げんちほうこく (現地報告)
  • げんちほうじん (現地法人)
  • げんちゅう (原虫)
  • げんちゅう (原注)
  • げんちゅう (原註)
  • げんちょ (原著)
  • げんちょう (玄鳥)
  • げんちょう (原腸)
  • げんちょう (幻聴)
  • げんちょう (阮朝)
  • げんちょうはい (原腸胚)
  • げんちょしゃ (原著者)
  • げんてい (原低)
  • げんてい (舷梯)
  • げんてい (限定)
  • げんていし (限定詞)
  • げんていせんそう (限定戦争)
  • げんていちょう (見丁帳)
  • げんていてき (限定的)
  • げんていばん (限定版)
  • げんてつ (原綴)
  • げんでん (原電)
  • げんてん (減点)
  • げんてん (原点)
  • げんてん (原典)
  • げんてん (玄天)
  • げんてんかいき (原点回帰)
  • げんてんしゅぎ (減点主義)
  • げんてんひはん (原典批判)
  • げんでんほう (限田法)
  • げんど (限度)
  • げんと (玄兎)
  • げんとう (玄冬)
  • げんとう (減等)
  • げんどう (原動)
  • げんどう (玄同)
  • げんとう (舷頭)
  • げんとう (現当)
  • げんどう (言動)
  • げんとう (厳冬)
  • げんとう (幻灯)
  • げんとう (舷灯)
  • げんとう (幻燈)
  • げんとうき (厳冬期)
  • げんとうき (幻灯機)
  • げんどうき (原動機)
  • げんどうりょく (原動力)
  • げんどがく (限度額)
  • げんとく (験得)
  • げんとく (験徳)
  • げんとぐん (玄菟郡)
  • げんとして (厳として)
  • げんととく (源都督)
  • げんどわく (限度枠)
  • げんない (源内)
  • げんないぐし (源内櫛)
  • げんないやき (源内焼)
  • げんなま (現ナマ)
  • げんに (現に)
  • げんに (厳に)
  • げんにど (減二度)
  • げんにゅう (原乳)
  • げんにょう (原尿)
  • げんにん (現認)
  • げんにん (元任)
  • げんにん (見任)
  • げんにん (現任)
  • げんねん (原燃)
  • げんねんど (現年度)
  • げんのう (玄能)
  • げんば (玄蕃)
  • げんぱい (減配)
  • げんばいし (玄蕃石)
  • げんばいしん (原陪審)
  • げんばいほう (原賠法)
  • げんばおけ (玄蕃桶)
  • げんばかんとく (現場監督)
  • げんばく (原麦)
  • げんばく (原爆)
  • げんばく (玄麦)
  • げんばくき (原爆忌)
  • げんばくしょう (原爆症)
  • げんばくしょうにんてい (原爆症認定)
  • げんばけんしょう (現場検証)
  • げんばしゅぎ (現場主義)
  • げんはちど (減八度)
  • げんばつ (厳罰)
  • げんぱつ (原発)
  • げんぱつがん (原発癌)
  • げんぱつせい (原発性)
  • げんぱつそう (原発巣)
  • げんばとうちゃく (現場到着)
  • げんばのかみ (玄蕃頭)
  • げんはりし (弦張り師)
  • げんばりょう (玄蕃寮)
  • げんぱん (元版)
  • げんぱん (原版)
  • げんばん (原盤)
  • げんぱん (原板)
  • げんはんけつ (原判決)
  • げんぴ (原皮)
  • げんぴ (元妃)
  • げんぴ (原肥)
  • げんぴ (厳秘)
  • げんびき (現引)
  • げんびけい (厳美渓)
  • げんぴつ (減筆)
  • げんぴょう (原票)
  • げんびるい (原尾類)
  • げんびん (減便)
  • げんぴん (現品)
  • げんぴんやき (元贇焼)
  • げんぷ (厳父)
  • げんぶ (广部)
  • げんぶ (玄武)
  • げんぷ (原譜)
  • げんぷう (玄風)
  • げんぷう (厳封)
  • げんふうけい (原風景)
  • げんぶがん (玄武岩)
  • げんぶき (玄武旗)
  • げんふく (厳復)
  • げんぷく (元服)
  • げんふくえい (阮福映)
  • げんぷくおや (元服親)
  • げんぷくな (元服名)
  • げんぶつ (現物)
  • げんぶつ (元物)
  • げんぶつ (原物)
  • げんぶつかぶ (現物株)
  • げんぶつきゅうふ (現物給付)
  • げんぶつきゅうよ (現物給与)
  • げんぶつけいざい (現物経済)
  • げんぶつしきゅう (現物支給)
  • げんぶどう (玄武洞)
  • げんぶりつ (減歩率)
  • げんぶん (言文)
  • げんぶん (原文)
  • げんぶんいっち (言文一致)
  • げんぶんいっちたい (言文一致体)
  • げんぺい (源平)
  • げんぺいこう (源平香)
  • げんぺいじあい (源平試合)
  • げんぺいとうきつ (源平藤橘)
  • げんぺいもも (源平桃)
  • げんぺいろっかせん (源平六花撰)
  • げんぽ (玄圃)
  • げんぼ (原簿)
  • げんぽう (現報)
  • げんぽう (現俸)
  • げんぼう (玄昉)
  • げんぽう (減俸)
  • げんほう (現法)
  • げんぽう (厳法)
  • げんぽうぎん (元宝銀)
  • げんま (減摩)
  • げんま (減磨)
  • げんまい (玄米)
  • げんまい (現米)
  • げんまいしょく (玄米食)
  • げんまいちゃ (玄米茶)
  • げんまざい (減摩材)
  • げんまゆ (減摩油)
  • げんまん (拳万)
  • げんみ (現未)
  • げんみつ (厳密)
  • げんみつかい (厳密解)
  • げんみょう (玄妙)
  • げんむ (幻夢)
  • げんむ (現務)
  • げんめい (厳命)
  • げんめい (言明)
  • げんめい (厳明)
  • げんめい (眩瞑)
  • げんめつ (幻滅)
  • げんめつ (還滅)
  • げんめん (減免)
  • げんめん (原綿)
  • げんもん (玄門)
  • げんもん (舷門)
  • げんやく (現益)
  • げんやしょうほう (原野商法)
  • げんやだな (玄冶店)
  • げんゆ (原油)
  • げんゆう (現有)
  • げんゆかかく (原油価格)
  • げんゆせいさん (原油生産)
  • げんゆりゅうしゅつ (原油流出)
  • げんよう (幻妖)
  • げんよう (言容)
  • げんよう (炫耀)
  • げんよう (減容)
  • げんよう (現用)
  • げんようしゃ (玄洋社)
  • げんよど (減四度)
  • げんらい (原来)
  • げんらん (玄覧)
  • げんり (原理)
  • げんりうんどう (原理運動)
  • げんりき (験力)
  • げんりげんそく (原理原則)
  • げんりしゅぎ (原理主義)
  • げんりしゅぎしゃ (原理主義者)
  • げんりつ (厳律)
  • げんりてき (原理的)
  • げんりゃく (元暦)
  • げんりゅう (源流)
  • げんりゅう (原流)
  • げんりょう (原料)
  • げんりょう (減量)
  • げんりょう (現量)
  • げんりょうけいえい (減量経営)
  • げんりょうたん (原料炭)
  • げんりょうとう (原料糖)
  • げんりょく (減力)
  • げんりろん (弦理論)
  • げんれい (厳令)
  • げんれい (厳厲)
  • げんれつ (厳烈)
  • げんろ (言路)
  • げんろう (元老)
  • げんろういん (元老院)
  • げんろく (元禄)
  • げんろくかぶき (元禄歌舞伎)
  • げんろくきん (元禄金)
  • げんろくぎん (元禄銀)
  • げんろくそで (元禄袖)
  • げんろくだい (元禄鯛)
  • げんろくど (減六度)
  • げんろくへび (元禄蛇)
  • げんろん (原論)
  • げんろん (言論)
  • げんろんきかん (言論機関)
  • げんろんし (言論誌)
  • げんろんとうせい (言論統制)
  • げんわ (原話)
  • げんわく (減枠)
  • げんわく (幻惑)
  • げんわく (眩惑)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「げん」から始まる形容詞

    「ゲン」で始まるカタカナ語

    「げん」を含む駅名一覧

    「巌〇〇」といえば?

    「阮〇〇」といえば?

    「眩〇〇」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    少数与党   賛成多数   観光都市  

    スポンサーリンク