「て」から始まる5文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   15文字  

  • てあてきん (手当金)
  • てあらいば (手洗い場)
  • ていあつぶ (低圧部)
  • ていいかぶ (低位株)
  • ていいせん (程伊川)
  • ていがいち (堤外地)
  • ていかかく (低価格)
  • ていかほう (低価法)
  • ていかよう (定家様)
  • ていかんし (定冠詞)
  • ていきあつ (低気圧)
  • ていぎいき (定義域)
  • ていききん (定期金)
  • ていきけい (定期刑)
  • ていきけん (定期券)
  • ていきせん (定期船)
  • ていきてき (定期的)
  • ていきどう (低軌道)
  • ていきびん (定期便)
  • ていきまい (定期米)
  • ていきもの (定期物)
  • ていきゅう (啼泣)
  • ていきゅう (低給)
  • ていきゅう (庭球)
  • ていきゅう (涕泣)
  • ていきゅう (定休)
  • ていきゅう (低級)
  • ていきょう (帝京)
  • ていきょう (提供)
  • ていきんり (低金利)
  • ていけいし (定型詩)
  • ていこうき (抵抗器)
  • ていこうろ (抵抗炉)
  • ていざいは (定在波)
  • ていさいや (体裁屋)
  • ていさつき (偵察機)
  • ていしえき (停止液)
  • ていじかん (丁字管)
  • ていしきか (定式化)
  • ていしけん (停止腱)
  • ていじげん (低次元)
  • ていじせい (定時制)
  • ていしせい (低姿勢)
  • ていじたい (丁字帯)
  • ていしっち (低湿地)
  • ていしつひ (帝室費)
  • ていじほう (綴字法)
  • ていじほう (定時法)
  • ていしゃく (定借)
  • ていしゅう (汀州)
  • ていしゅう (鄭州)
  • ていしゅう (定収)
  • ていしゅう (汀洲)
  • ていしゅく (貞淑)
  • ていしゅつ (提出)
  • ていしゅつ (呈出)
  • ていしゆつ (挺出)
  • ていじゅん (貞順)
  • ていじゅん (弟順)
  • ていじょう (庭上)
  • ていしょう (提唱)
  • ていしょう (低床)
  • ていじょう (梯状)
  • ていしょう (逓相)
  • ていしょう (定昇)
  • ていじょう (呈上)
  • ていしょう (抵償)
  • ていじょう (蹄状)
  • ていじょう (帝城)
  • ていしょく (停職)
  • ていしょく (觝触)
  • ていしょく (定食)
  • ていしょく (定植)
  • ていしよく (停止浴)
  • ていしょく (定職)
  • ていしょく (抵触)
  • ていしょく (呈色)
  • ていしょく (牴触)
  • ていそしき (定礎式)
  • ていたいき (停滞期)
  • ていたぐみ (手板組)
  • ていたらく (体たらく)
  • ていたんそ (低炭素)
  • ていちあみ (定置網)
  • ていちごう (手一合)
  • ていちたい (低地帯)
  • ていちゃく (定着)
  • ていちゃく (締着)
  • ていちゅう (鄭註)
  • ていちょう (低調)
  • ていちょう (低張)
  • ていちょう (低潮)
  • ていちょう (啼鳥)
  • ていちょう (丁重)
  • ていっぱい (手一杯)
  • ていてつし (蹄鉄師)
  • ていどうし (定動詞)
  • ていないち (堤内地)
  • ていねいご (丁寧語)
  • ていねやま (手稲山)
  • ていねんご (定年後)
  • ていねんぴ (低燃費)
  • ていのうじ (低能児)
  • ていびょう (帝廟)
  • ていひょう (定評)
  • ていりつは (停立波)
  • ていりゅう (底流)
  • ていりゅう (停留)
  • ていりゅう (定流)
  • ていりょう (定量)
  • ていりんし (鄭麟趾)
  • てうしやう (彫匠)
  • てうりとう (天売島)
  • てがいもの (手掻物)
  • てがいもの (転害物)
  • てがたいし (手形石)
  • てがたほう (手形法)
  • てがみぶん (手紙文)
  • てがらがお (手柄顔)
  • てがらもの (手柄者)
  • てがらわげ (手絡髷)
  • てきかざい (摘果剤)
  • てきかほう (適化法)
  • てきぎょう (適業)
  • てきしげき (適刺激)
  • てきしゅう (敵襲)
  • てきじゅう (適従)
  • てきじゅく (適塾)
  • てきしゅつ (摘出)
  • てきしゅつ (剔出)
  • てきしょう (敵将)
  • てきじょう (敵情)
  • てきしょう (的証)
  • てきじょう (敵城)
  • てきじょう (敵状)
  • てきしょく (適職)
  • てきせいご (敵性語)
  • てきたいし (敵対視)
  • てきちゅう (敵中)
  • てきちゅう (的中)
  • てきちゅう (適中)
  • てきちょく (彳亍)
  • てきびしい (手厳しい)
  • てきびしく (手厳しく)
  • てきひょう (適評)
  • てきふてき (適不適)
  • てきみかた (敵味方)
  • てきりょう (適量)
  • てきれいき (適齢期)
  • てぎれきん (手切金)
  • てぎれきん (手切れ金)
  • てくらがり (手暗がり)
  • てけいさん (手計算)
  • てごともの (手事物)
  • てさぎょう (手作業)
  • てさるがく (手猿楽)
  • てしおがわ (天塩川)
  • てしおざら (手塩皿)
  • てしおだけ (天塩岳)
  • てじなぶし (手品節)
  • てしょうぎ (手将棋)
  • てじょうぶ (手丈夫)
  • てしんごう (手信号)
  • てだっしゃ (手達者)
  • てつあれい (鉄亜鈴)
  • てつがくし (哲学史)
  • てっかはだ (鉄火肌)
  • てっかまき (鉄火巻)
  • てっかめん (鉄仮面)
  • てっきゃく (撤却)
  • てっきゃく (鉄脚)
  • てっきゅう (鉄灸)
  • てつぎゅう (鉄牛)
  • てつけきん (手付金)
  • てつけきん (手付け金)
  • てつごうし (鉄格子)
  • てつしゃく (鉄尺)
  • てっしゅう (鉄鏽)
  • てっしゅう (撤収)
  • てっしゅう (鉄銹)
  • てっしょう (徹宵)
  • てつじょう (鉄城)
  • てっしょう (鉄蕉)
  • てつじょう (鉄杖)
  • てっせんか (鉄線花)
  • てっちゃん (鉄ちゃん)
  • てっちゅう (鉄柱)
  • てっちょう (鉄腸)
  • てつばんど (鉄礬土)
  • てつびょう (鉄錨)
  • てっぽうず (鉄砲洲)
  • てつめんぴ (鉄面皮)
  • てつをふむ (轍を踏む)
  • てどりがわ (手取川)
  • てながえび (草蝦)
  • てながえび (手長蝦)
  • てながざる (手長猿)
  • てながじま (手長島)
  • てながだこ (手長蛸)
  • てなぐさみ (手慰み)
  • てなずける (手懐ける)
  • てならいこ (手習子)
  • てばしこい (手ばしこい)
  • てばしこい (手捷い)
  • てびかえる (手控える)
  • てびきしょ (手引き書)
  • てびきしょ (手引書)
  • てびょうし (手拍子)
  • てふうきん (手風琴)
  • てふだがた (手札形)
  • てふだがた (手札型)
  • てふだばん (手札判)
  • てべんとう (手弁当)
  • てぼうせき (手紡績)
  • てぼうまめ (手亡豆)
  • てまえかん (手前勘)
  • てまえしゃ (手前者)
  • てまえみそ (手前味噌)
  • てまさぐる (手弄る)
  • てましごと (手間仕事)
  • てまりうた (手鞠歌)
  • てまりうた (手毬歌)
  • てまりばな (手鞠花)
  • てまんりき (手万力)
  • てみじかい (手短い)
  • てもちなし (手持ち無し)
  • てもときん (手元金)
  • てらおとこ (寺男)
  • てらしだす (照らし出す)
  • てらしだす (照らしだす)
  • てらつつき (寺啄)
  • てらてがた (寺手形)
  • てらどまり (寺泊)
  • てらほうし (寺法師)
  • てりかえす (照り返す)
  • てりつける (照り付ける)
  • てりつける (照りつける)
  • てりはえる (照り映える)
  • てりはぼく (照葉木)
  • てりょうじ (手療治)
  • てるてひめ (照手姫)
  • てれくさい (照れくさい)
  • てれくさい (照れ臭い)
  • てれしょう (照れ性)
  • てれわらい (照れ笑い)
  • てんいせい (転移性)
  • てんいてん (転移点)
  • てんいねつ (転移熱)
  • てんうんし (転運使)
  • てんかいず (展開図)
  • てんかいち (天下一)
  • てんかいぶ (展開部)
  • てんかげい (天下芸)
  • てんかざい (添加剤)
  • てんかすじ (天下筋)
  • てんかせん (点火栓)
  • てんかとう (転化糖)
  • てんかにち (天火日)
  • てんかぶつ (添加物)
  • てんかふん (天花粉)
  • てんかふん (天瓜粉)
  • てんかやく (点火薬)
  • てんかんき (転換器)
  • てんかんき (転換期)
  • てんかんろ (転換炉)
  • てんきあめ (天気雨)
  • てんきかん (天気管)
  • てんきゅう (天球)
  • てんきゅう (天穹)
  • てんきゅう (典厩)
  • てんきゅう (天泣)
  • てんきゅう (天弓)
  • てんきょう (転経)
  • てんきょう (癲狂)
  • てんぎょう (転業)
  • てんぎょう (天業)
  • てんきょく (天極)
  • てんぐかぜ (天狗風)
  • てんぐざる (天狗猿)
  • てんぐたけ (天狗茸)
  • てんぐとう (天狗党)
  • てんぐにし (天狗螺)
  • てんぐもの (天狗物)
  • てんぐれん (天狗連)
  • てんこおん (転呼音)
  • てんさいじ (天才児)
  • てんじかい (展示会)
  • てんじざい (点耳剤)
  • てんしどう (天師道)
  • てんじばん (点字盤)
  • てんじひん (展示品)
  • てんじぶつ (展示物)
  • てんしゃく (転借)
  • てんしゃく (天爵)
  • てんじやく (点耳薬)
  • てんしゃし (転写紙)
  • てんじゅう (塡充)
  • てんじゅう (転住)
  • てんしゅく (転宿)
  • てんしゅつ (転出)
  • てんしゅつ (点出)
  • てんしゅん (転瞬)
  • てんしょう (天正)
  • てんしょう (典掌)
  • てんしょう (諂笑)
  • てんじょう (天壌)
  • てんじょう (転乗)
  • てんじょう (添乗)
  • てんじょう (天上)
  • てんしょう (天象)
  • てんしょう (天承)
  • てんしょく (転職)
  • てんしょく (天職)
  • てんせいご (転成語)
  • てんせきち (転籍地)
  • てんだいじ (天台寺)
  • てんちかい (天地会)
  • てんちじん (天地人)
  • てんちべに (天地紅)
  • てんちゃく (纏着)
  • てんちゃく (展着)
  • てんちゅう (天誅)
  • てんちゅう (転注)
  • てんちょう (店長)
  • てんちょう (天聴)
  • てんちょう (天寵)
  • てんちょう (天長)
  • てんちょう (天頂)
  • てんちょう (天朝)
  • てんてつき (転轍機)
  • てんでんか (点電荷)
  • てんとうき (天灯鬼)
  • てんどうし (天童市)
  • てんとくじ (天徳寺)
  • てんにゅう (転入)
  • てんにんか (天人花)
  • てんねんし (天然歯)
  • てんのうき (天皇旗)
  • てんのうき (天皇記)
  • てんのうけ (天皇家)
  • てんのうじ (天王寺)
  • てんぱくく (天白区)
  • てんびざい (点鼻剤)
  • てんびやく (点鼻薬)
  • てんびょう (点描)
  • てんぴょう (覘標)
  • てんびんざ (てんびん座)
  • てんびんざ (天秤座)
  • てんぷくじ (天福寺)
  • てんぶくろ (天袋)
  • てんぽもう (店舗網)
  • てんまじょ (伝馬所)
  • てんまぶし (天満節)
  • てんまやく (伝馬役)
  • てんもんじ (天文時)
  • てんやもの (店屋者)
  • てんやもの (店屋物)
  • てんりゃく (天暦)
  • てんりゅう (天竜)
  • てんりゅう (転流)
  • てんりょう (天領)
  • てんりょう (点料)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「て」から始まる動詞

    「て」から始まる形容詞

    「テ」で始まるカタカナ語

    「て」を含む地名一覧

    「て」を含む駅名一覧

    「手〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    政令指定都市   純増額   正当防衛  

    スポンサーリンク