「あ」から始まる5文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   14文字   15文字   17文字  

  • あいいれる (相容れる)
  • あいえんか (愛煙家)
  • あいおいし (相生市)
  • あいきどう (合氣道)
  • あいきどう (合気道)
  • あいきゃく (相客)
  • あいきゅう (哀泣)
  • あいきょう (鱫鱜)
  • あいきょう (愛嬌)
  • あいきょう (哀叫)
  • あいくおう (阿育王)
  • あいこうか (愛好家)
  • あいことば (合いことば)
  • あいことば (合言葉)
  • あいさいか (愛妻家)
  • あいさいし (愛西市)
  • あいざしき (相座敷)
  • あいしあう (愛し合う)
  • あいじゃく (愛著)
  • あいじゃく (相酌)
  • あいしゅう (愛執)
  • あいしゅう (哀愁)
  • あいじゅつ (哀恤)
  • あいしょう (相性)
  • あいしょう (愛妾)
  • あいじょう (愛情)
  • あいじょう (哀情)
  • あいしょう (合性)
  • あいじょう (愛嬢)
  • あいしょう (哀傷)
  • あいしょう (愛唱)
  • あいしょう (合い性)
  • あいしょう (愛称)
  • あいしょう (愛誦)
  • あいしょく (愛食)
  • あいせんか (愛銭家)
  • あいぜんご (相前後)
  • あいだがら (間がら)
  • あいたせつ (愛他説)
  • あいたばか (共議)
  • あいちけん (愛知県)
  • あいちょう (哀調)
  • あいちょう (愛寵)
  • あいづぬり (会津塗)
  • あいづやき (会津焼)
  • あいてかた (相手方)
  • あいてこく (相手国)
  • あいてどる (相手取る)
  • あいてどる (相手どる)
  • あいてやく (相手役)
  • あいてらす (相照らす)
  • あいなかば (相半ば)
  • あいなめし (藍韋)
  • あいびょう (愛猫)
  • あいまいさ (曖昧さ回避)
  • あいまいや (曖昧屋)
  • あいまって (相俟って)
  • あいまって (相まって)
  • あいみどろ (藍水泥)
  • あいむしろ (相筵)
  • あいものざ (相物座)
  • あいやぐら (相矢倉)
  • あいらしい (愛らしい)
  • あいわする (相和する)
  • あうんにじ (阿吽二字)
  • あえんばん (亜鉛版)
  • あおいがい (葵貝)
  • あおいつば (葵鍔)
  • あおいぼん (葵盆)
  • あおえもの (青江物)
  • あおがめん (青画面)
  • あおぎっぷ (青切符)
  • あおぎみる (仰ぎみる)
  • あおぎみる (仰ぎ見る)
  • あおくさい (青臭い)
  • あおくちば (青朽葉)
  • あおぐろい (青黒い)
  • あおぐろい (黝い)
  • あおしぐれ (青時雨)
  • あおじろい (蒼白い)
  • あおじろい (青白い)
  • あおすそご (青裾濃)
  • あおそこひ (青底翳)
  • あおだいず (青大豆)
  • あおたがい (青田買い)
  • あおだたみ (青畳)
  • あおっぽい (青っぽい)
  • あおとかげ (青蜥蜴)
  • あおにさい (青二才)
  • あおのそう (青野聡)
  • あおばかま (襖袴)
  • あおばずく (青葉梟)
  • あおばずく (青葉木菟)
  • あおばもの (青葉者)
  • あおばもの (白歯者)
  • あおばやま (青葉山)
  • あおびかり (青光り)
  • あおふどう (青不動)
  • あおぼうず (青坊主)
  • あおみどり (青緑)
  • あおみどろ (青味泥)
  • あおみどろ (水綿)
  • あおむける (仰向ける)
  • あおものや (青物屋)
  • あおもみじ (青紅葉)
  • あおもりし (青森市)
  • あおりいた (障泥板)
  • あおんそく (亜音速)
  • あかいえか (赤家蚊)
  • あかいわし (赤鰯)
  • あかいわし (赤磐市)
  • あかうめず (赤梅酢)
  • あかえばく (赤江瀑)
  • あかおどし (赤威)
  • あかがえる (赤蛙)
  • あかかがち (赤酸漿)
  • あかぐそく (赤具足)
  • あかくちば (赤朽葉)
  • あかくらげ (赤水母)
  • あかくりげ (赤栗毛)
  • あかぐろい (赤黒い)
  • あかげざる (赤毛猿)
  • あかごづか (赤子塚)
  • あかごはん (赤御飯)
  • あかざえび (藜海老)
  • あかざとう (赤砂糖)
  • あかさんご (赤珊瑚)
  • あかしだい (明石鯛)
  • あかしだま (明石玉)
  • あかしぶね (明石船)
  • あかじみる (垢染みる)
  • あかしやき (明石焼き)
  • あかずきん (赤頭巾)
  • あかせがわ (赤瀬川)
  • あがたいは (県居派)
  • あかだすき (赤襷)
  • あかたては (赤蛺蝶)
  • あがたぬし (県主)
  • あがためし (県召)
  • あかちゃん (赤ちゃん)
  • あかてがに (赤手蟹)
  • あかでんわ (赤電話)
  • あかとんぼ (赤蜻蛉)
  • あかにきび (赤面皰)
  • あかぬける (垢抜ける)
  • あかねいろ (茜色)
  • あかねぐも (茜雲)
  • あかねずみ (赤鼠)
  • あかねぞめ (茜染)
  • あがのやき (上野焼)
  • あかひとで (赤海星)
  • あかびらし (赤平市)
  • あかふどう (赤不動)
  • あかへうし (赤表紙)
  • あかまいし (赤間石)
  • あかめいも (赤芽芋)
  • あかめもち (赤芽黐)
  • あかもがさ (赤疱瘡)
  • あかもんは (赤門派)
  • あかもんや (果物屋)
  • あかやがら (赤簳魚)
  • あかやがら (赤矢柄)
  • あからがお (赤ら顔)
  • あからめる (赤らめる)
  • あがりうま (騰馬)
  • あがりこむ (上がり込む)
  • あかりとり (明かり取り)
  • あかりまど (明かり窓)
  • あかんたい (亜寒帯)
  • あかんぼう (赤ん坊)
  • あかんぼう (赤んぼう)
  • あきあかね (秋茜)
  • あきあはせ (秋袷)
  • あきじかん (空き時間)
  • あきしぐれ (秋時雨)
  • あきしまし (昭島市)
  • あきすねら (空巣狙)
  • あきたいぬ (秋田犬)
  • あきたおり (秋田織)
  • あきたがい (秋田貝)
  • あきたけん (秋田県)
  • あきたすぎ (秋田杉)
  • あきたどう (秋田道)
  • あきたりる (飽き足りる)
  • あきついり (秋入梅)
  • あきついり (秋黴雨)
  • あきつくに (秋津国)
  • あきつしま (秋津洲)
  • あきつしま (蜻蛉洲)
  • あきっぽい (飽きっぽい)
  • あきでみず (秋出水)
  • あきともし (秋灯)
  • あきないば (商場)
  • あきのくに (安芸国)
  • あきばしょ (秋場所)
  • あきはづき (秋初月)
  • あきはばら (秋葉原)
  • あきひがさ (秋日傘)
  • あきびより (秋日和)
  • あきふつか (秋二日)
  • あきまつり (秋祭)
  • あきやさい (秋野菜)
  • あきらめる (諦める)
  • あきるのし (あきる野市)
  • あくいがわ (鮎喰川)
  • あくうかん (亜空間)
  • あくおうじ (悪王子)
  • あくがらす (憧らす)
  • あくぎゃく (悪逆)
  • あくぎゃく (悪虐)
  • あくげんた (悪源太)
  • あくしつか (悪質化)
  • あくしゅう (悪習)
  • あくしゅう (悪臭)
  • あくしゅみ (悪趣味)
  • あくじょう (悪尉)
  • あくしょば (悪所場)
  • あくたがわ (芥川)
  • あくたれる (悪たれる)
  • あくたろう (悪太郎)
  • あくちしき (悪知識)
  • あくちしき (悪智識)
  • あぐちだか (開口高)
  • あくびがた (欠伸形)
  • あくひょう (悪評)
  • あくびょう (悪病)
  • あくふはか (悪婦破家)
  • あくまてき (悪魔的)
  • あくまとう (悪魔島)
  • あぐらなべ (胡坐鍋)
  • あぐらばな (胡坐鼻)
  • あくりょく (握力)
  • あげおうぎ (上扇)
  • あけくらす (明け暮らす)
  • あけくれる (明け暮れる)
  • あけごろも (緋袍)
  • あげちれい (上知令)
  • あげつらう (論う)
  • あけのはる (明けの春)
  • あけはなし (開け放し)
  • あけはなす (明け放す)
  • あけはなす (開け放す)
  • あけはなつ (明け放つ)
  • あけはなつ (開け放つ)
  • あけはらう (開け払う)
  • あけはらう (明け払う)
  • あげやまち (揚屋町)
  • あけわたし (明渡し)
  • あけわたす (明けわたす)
  • あけわたす (明け渡す)
  • あけわたる (明け渡る)
  • あこうだい (赤魚鯛)
  • あこうぼく (亜高木)
  • あこがれる (憬れる)
  • あこぎやき (阿漕焼)
  • あこやがい (阿古屋貝)
  • あざあざし (鮮鮮し)
  • あさあらし (朝嵐)
  • あさうたい (朝謡)
  • あさがおな (朝顔菜)
  • あさかしゃ (浅香社)
  • あさかやま (浅香山)
  • あさかやま (安積山)
  • あさぎいろ (浅葱色)
  • あさぎいろ (浅黄色)
  • あさぎうら (浅葱裏)
  • あさぎじま (浅葱縞)
  • あさぎずみ (浅木炭)
  • あさぎまく (浅葱幕)
  • あさぎわん (浅葱椀)
  • あさくちし (浅口市)
  • あさくらし (朝倉市)
  • あさぐろい (浅黒い)
  • あさげいこ (朝稽古)
  • あさけはい (朝化粧)
  • あさごはん (朝ご飯)
  • あさごはん (朝ごはん)
  • あさごはん (朝御飯)
  • あささなだ (麻真田)
  • あさすおう (浅蘇芳)
  • あさねがみ (朝寝髪)
  • あさねぼう (朝寝坊)
  • あさはどり (浅羽鳥)
  • あさはなだ (浅縹)
  • あさひかげ (朝日影)
  • あさひがに (旭蟹)
  • あさひぐし (朝日櫛)
  • あさひだけ (朝日岳)
  • あさひだけ (旭岳)
  • あさひやき (朝日焼)
  • あさひやま (朝日山)
  • あさぶくろ (麻袋)
  • あさぶすま (麻衾)
  • あさぼらけ (朝朗)
  • あさましい (浅ましい)
  • あさまもの (浅間物)
  • あさまやま (浅間山)
  • あざみうま (薊馬)
  • あざみげし (薊芥子)
  • あさみなみ (安佐南)
  • あざわらい (嘲笑い)
  • あざわらう (あざ笑う)
  • あざわらう (嘲笑う)
  • あじおんち (味音痴)
  • あしかがし (足利市)
  • あしがかり (足がかり)
  • あしがかり (足懸り)
  • あしがかり (足懸かり)
  • あじかげん (味加減)
  • あしがなえ (足鼎)
  • あしからず (悪しからず)
  • あじけない (味気ない)
  • あししげく (足しげく)
  • あししげく (足繁く)
  • あしずもう (足相撲)
  • あしぢかい (足近い)
  • あしてかげ (足手影)
  • あしてがら (足手搦)
  • あしでもじ (葦手文字)
  • あじどころ (味所)
  • あしなずち (足名椎)
  • あしなずち (脚摩乳)
  • あしならし (足ならし)
  • あしならし (足慣らし)
  • あじのもと (味の素)
  • あしばくぎ (足場釘)
  • あしはなげ (葦花毛)
  • あしべつし (芦別市)
  • あしまくら (足枕)
  • あしまとい (足纏)
  • あしやがま (芦屋釜)
  • あしやがま (蘆屋釜)
  • あしやまち (芦屋町)
  • あじろがき (網代垣)
  • あじろがさ (網代笠)
  • あじろごし (網代輿)
  • あすかでら (飛鳥寺)
  • あすかなべ (飛鳥鍋)
  • あすかやま (飛鳥山)
  • あずかりち (預地)
  • あずきいろ (小豆色)
  • あずきがゆ (小豆粥)
  • あずきだい (小豆大)
  • あずきなし (小豆梨)
  • あずきむし (小豆虫)
  • あずきめし (小豆飯)
  • あずきもち (小豆餅)
  • あずけいれ (預け入れ)
  • あずけいれ (預入)
  • あずけいれ (預入れ)
  • あずさがわ (梓川)
  • あずさみこ (梓巫女)
  • あずさゆみ (梓弓)
  • あずちもん (垜門)
  • あずまぎく (東菊)
  • あずまごと (東琴)
  • あずまざさ (東笹)
  • あずまやま (吾妻山)
  • あせあぶら (汗膏)
  • あせくさい (汗臭い)
  • あせまみれ (汗まみれ)
  • あぜむしろ (畦蓆)
  • あせんやく (阿仙薬)
  • あそうぎゃ (阿僧伽)
  • あそびずき (遊び好き)
  • あだあだし (徒徒し)
  • あたいする (値する)
  • あたいする (価する)
  • あたいりく (亜大陸)
  • あたけぶね (安宅船)
  • あたけぶね (阿武船)
  • あたごごけ (愛宕苔)
  • あだごころ (徒心)
  • あたごやま (愛宕山)
  • あだざくら (徒桜)
  • あだざくら (仇桜)
  • あたたかし (温し)
  • あたたかみ (温か味)
  • あたたかみ (温かみ)
  • あたたかみ (暖かみ)
  • あたたかみ (暖か味)
  • あだちしき (安達式)
  • あだっぽい (婀娜っぽい)
  • あだなさけ (仇情)
  • あたまうち (頭打ち)
  • あたまかぶ (頭株)
  • あだまくら (徒枕)
  • あたまごし (頭越し)
  • あたまなみ (頭並)
  • あたまわり (頭割り)
  • あたらしい (新しい)
  • あたらしき (新紙幣)
  • あたらしく (新しく)
  • あたりくじ (当たりくじ)
  • あたりどし (当たり年)
  • あたりまえ (当り前)
  • あたりまえ (当たり前)
  • あつえんき (圧延機)
  • あっかどう (安家洞)
  • あつかわし (扱はし)
  • あっけしこ (厚岸湖)
  • あっけない (呆気ない)
  • あっさくき (圧搾機)
  • あっしゅく (圧縮)
  • あっしゅつ (圧出)
  • あっしょう (圧勝)
  • あつじょう (圧条)
  • あっしんき (圧伸器)
  • あつぜつし (圧舌子)
  • あっちもの (彼方者)
  • あっちゃく (圧着)
  • あつでんき (圧電気)
  • あつにゅう (圧入)
  • あつびたい (厚額)
  • あつべつく (厚別区)
  • あづみのし (安曇野市)
  • あつみわん (渥美湾)
  • あつらえる (誂える)
  • あつりょく (圧力)
  • あていぼく (亜低木)
  • あてこすり (当擦り)
  • あてこすり (当てこすり)
  • あてこする (当て擦る)
  • あてじょう (宛状)
  • あてつける (当て付ける)
  • あてどころ (あて所)
  • あてはまる (当て嵌まる)
  • あてはまる (当てはまる)
  • あてはめる (当てはめる)
  • あてはめる (当て嵌める)
  • あとくされ (後腐)
  • あとくされ (後腐れ)
  • あとじさり (後じさり)
  • あとしまつ (跡始末)
  • あとしまつ (後始末)
  • あとずさり (後退り)
  • あとずさり (後ずさり)
  • あとずさる (後ずさる)
  • あとづける (跡付ける)
  • あとばらい (後払い)
  • あとまくら (後枕)
  • あとまわし (後回し)
  • あともどり (後戻)
  • あなうさぎ (穴兎)
  • あなうんす (呼び声)
  • あなかしこ (穴賢)
  • あなたがた (彼方方)
  • あなたがた (あなた方)
  • あなたがた (貴方方)
  • あなつばめ (穴燕)
  • あなとうと (安名尊)
  • あなふさぎ (穴塞)
  • あねかとく (姉家督)
  • あねごはだ (姉御肌)
  • あねごはだ (姐御肌)
  • あねったい (亜熱帯)
  • あねはづる (姉羽鶴)
  • あねむすめ (姉娘)
  • あのりざき (安乗崎)
  • あばきだす (暴き出す)
  • あばしりこ (網走湖)
  • あばしりし (網走市)
  • あばたづら (痘痕面)
  • あばとーん (至高聖所)
  • あばれうま (暴れ馬)
  • あばれもの (強梁)
  • あひょうき (亜氷期)
  • あぶくぜに (あぶく銭)
  • あぶくぜに (泡銭)
  • あぶちょう (阿武町)
  • あぶなげな (危なげな)
  • あぶらあげ (油揚げ)
  • あぶらあし (脂足)
  • あぶらあせ (脂汗)
  • あぶらいど (油井戸)
  • あぶらかす (油糟)
  • あぶらかす (油粕)
  • あぶらかす (油かす)
  • あぶらがや (油萱)
  • あぶらがや (油茅)
  • あぶらぎく (油菊)
  • あぶらぎり (油桐)
  • あぶらぎる (脂ぎる)
  • あぶらさし (油差し)
  • あぶらざめ (油鮫)
  • あぶらざら (油皿)
  • あぶらすぎ (油杉)
  • あぶらずさ (油苆)
  • あぶらずみ (油墨)
  • あぶらぜみ (油蝉)
  • あぶらそば (油蕎麦)
  • あぶらだま (油玉)
  • あぶらつき (油坏)
  • あぶらづく (脂付く)
  • あぶらつぼ (油壺)
  • あぶらつぼ (油つぼ)
  • あぶらなぎ (油凪)
  • あぶらぬき (油抜き)
  • あぶらはや (油鮠)
  • あぶらびれ (脂鰭)
  • あぶらべに (油紅)
  • あぶらむし (油虫)
  • あぶらもの (油物)
  • あぶらやし (油椰子)
  • あぶらわた (油綿)
  • あぶりだす (炙り出す)
  • あふれだす (溢れ出す)
  • あふれでる (溢れ出る)
  • あべあきら (阿部昭)
  • あへんくつ (阿片窟)
  • あへんほう (阿片法)
  • あほうぐち (阿呆口)
  • あほうどり (阿房鳥)
  • あほらしい (阿呆らしい)
  • あまおとめ (蜑乙女)
  • あまがえる (雨蛙)
  • あまからい (甘辛い)
  • あまからに (甘辛煮)
  • あまくさし (天草市)
  • あまくさど (天草砥)
  • あまくだり (天降り)
  • あまくだり (天下り)
  • あまくだる (天下る)
  • あまぐもり (雨曇り)
  • あまげしき (雨景色)
  • あまこうじ (甘麹)
  • あまごさん (尼五山)
  • あまごしょ (尼御所)
  • あまざらし (雨ざらし)
  • あまじたく (雨仕度)
  • あまじたく (雨支度)
  • あましょく (甘食)
  • あまずづけ (甘酢漬け)
  • あまそそる (天聳る)
  • あまたたび (数多度)
  • あまつさえ (剰え)
  • あまづたう (天伝ふ)
  • あまつばめ (雨燕)
  • あまどころ (甘野老)
  • あまのがわ (天之河)
  • あまのがわ (天の川)
  • あまのざけ (天野酒)
  • あまのだる (天野樽)
  • あまばおり (雨羽織)
  • あまばかま (雨袴)
  • あまほうし (尼法師)
  • あまみだい (尼御台)
  • あまやかす (甘やかす)
  • あまやどり (雨宿り)
  • あまりもの (余物)
  • あまりょう (螭竜)
  • あまんじる (甘んじる)
  • あまんずる (甘んずる)
  • あみあげる (編み上げる)
  • あみあぶら (網脂)
  • あみがしら (罔頭)
  • あみじぐさ (網地草)
  • あみだいく (網大工)
  • あみだくじ (阿弥陀籤)
  • あみだどう (阿弥陀堂)
  • あみめばん (網目版)
  • あみりょう (網漁)
  • あめあられ (雨霰)
  • あめおとこ (雨男)
  • あめおんな (雨女)
  • あめがした (天が下)
  • あめざいく (飴細工)
  • あめちまき (飴粽)
  • あめふらし (雨降)
  • あめふらし (雨虎)
  • あめまだら (飴斑)
  • あもりごと (天降言)
  • あやいがさ (綾藺笠)
  • あやおどし (綾威)
  • あやこまい (綾子舞)
  • あやしばむ (怪しばむ)
  • あやせがわ (綾瀬川)
  • あやだすき (綾襷)
  • あやにしき (綾錦)
  • あやはとり (漢織)
  • あやひがき (綾檜垣)
  • あやむしろ (綾筵)
  • あやめぐさ (菖蒲草)
  • あやもよう (綾模様)
  • あゆみいた (歩み板)
  • あゆみより (歩み寄り)
  • あゆみよる (歩み寄る)
  • あゆもどき (鮎擬)
  • あゆりょう (鮎漁)
  • あらあらし (粗粗し)
  • あらいおけ (洗い桶)
  • あらいがき (洗柿)
  • あらいがみ (洗い髪)
  • あらいぐま (洗熊)
  • あらいぐま (浣熊)
  • あらいしゅ (洗朱)
  • あらいだし (洗い出し)
  • あらいだす (洗い出す)
  • あらいまん (新井満)
  • あらいもの (洗いもの)
  • あらえびす (荒夷)
  • あらおだけ (荒雄岳)
  • あらかじめ (予め)
  • あらかせぎ (荒稼ぎ)
  • あらかわく (荒川区)
  • あらかんな (荒鉋)
  • あらぎょう (荒行)
  • あらくれる (荒くれる)
  • あらけずり (荒削り)
  • あらけずり (粗削)
  • あらけずり (粗削り)
  • あらけない (荒気ない)
  • あらごとし (荒事師)
  • あらしぐさ (嵐草)
  • あらしごと (荒仕事)
  • あらだてる (荒立てる)
  • あらたまる (改まる)
  • あらたまる (革まる)
  • あらためて (改めて)
  • あらためる (革める)
  • あらためる (改める)
  • あらためる (検める)
  • あらちやま (荒血山)
  • あらちやま (有乳山)
  • あらちやま (愛発山)
  • あらっぽい (粗っぽい)
  • あらっぽい (荒っぽい)
  • あらてあみ (荒手網)
  • あらどうぐ (荒道具)
  • あらひじり (荒聖)
  • あらほうし (荒法師)
  • あらまさめ (粗柾目)
  • あらみさき (荒御鋒)
  • あらみたま (荒御魂)
  • あらみたま (新霊)
  • あらむしゃ (荒武者)
  • あらむしろ (荒莚)
  • あらむしろ (荒筵)
  • あらむしろ (粗莚)
  • あらむしろ (粗筵)
  • あらめあみ (荒目網)
  • あらものや (雑貨店)
  • あらものや (荒物屋)
  • あらやすり (粗鑢)
  • あらやすり (荒鑢)
  • あららげる (荒らげる)
  • あらりえき (荒利益)
  • あらりえき (粗利益)
  • あらりりつ (粗利率)
  • あられがま (霰釜)
  • あられがゆ (霰粥)
  • あられかん (霰羹)
  • あられざけ (霰酒)
  • あられそば (霰蕎麦)
  • あらればい (霰灰)
  • あられぼし (霰星)
  • あられもち (霰餅)
  • あられもん (霰文)
  • あらわれる (現れる)
  • あらわれる (顕われる)
  • あらわれる (現われる)
  • あらわれる (顕れる)
  • あらわれる (表れる)
  • ありあまる (有り余る)
  • ありえない (あり得ない)
  • ありがたい (有難い)
  • ありがたい (有り難い)
  • ありがたみ (有難味)
  • ありがたみ (有り難味)
  • ありがとう (有り難う)
  • ありきたり (在り来たり)
  • ありじごく (あり地獄)
  • ありじごく (蟻地獄)
  • ありすがわ (有栖川)
  • ありそうみ (有磯海)
  • ありそうみ (荒磯海)
  • ありだがわ (有田川)
  • ありだぐん (有田郡)
  • ありたそう (有田草)
  • ありたやき (有田焼)
  • ありどおし (虎刺)
  • ありのまま (有りの侭)
  • ありふれる (有り触れる)
  • ありますげ (有馬菅)
  • ありまふで (有馬筆)
  • ありまやま (有馬山)
  • ありまやま (有間山)
  • ありみねこ (有峰湖)
  • ありもどき (蟻擬)
  • ありもどき (擬蟻)
  • ありわたる (在り渡る)
  • ありんさん (亜燐酸)
  • あるきかた (歩き方)
  • あるばにあ (阿爾巴尼亜)
  • あれおとこ (阿礼男)
  • あれくるう (荒れ狂う)
  • あれしょう (荒れ性)
  • あれちうり (荒地瓜)
  • あれはてる (荒れ果てる)
  • あわおこし (粟粔籹)
  • あわじしま (淡路島)
  • あわじやき (淡路焼)
  • あわせごう (合香)
  • あわせもつ (併せ持つ)
  • あわせもの (合わせ物)
  • あわたぐち (粟田口)
  • あわだてる (泡立てる)
  • あわたやき (粟田焼)
  • あわだんご (粟団子)
  • あわのくに (阿波国)
  • あわのくに (安房国)
  • あわのぜん (粟野膳)
  • あわびのし (鮑熨斗)
  • あわれがる (哀れがる)
  • あをにさい (青二歳)
  • あんあんり (暗暗裏)
  • あんあんり (暗暗裡)
  • あんあんり (暗々裏)
  • あんあんり (暗々裡)
  • あんかもん (安嘉門)
  • あんかるね (肉体化)
  • あんきしつ (安危室)
  • あんきもん (安喜門)
  • あんごうか (暗号化)
  • あんこくき (暗黒期)
  • あんこくじ (安国寺)
  • あんしかん (暗視管)
  • あんじゃく (闇弱)
  • あんじゃく (暗弱)
  • あんしゅつ (案出)
  • あんしょう (暗礁)
  • あんじょう (安城)
  • あんじょう (暗条)
  • あんしょう (暗証)
  • あんじょう (鞍上)
  • あんしょう (暗唱)
  • あんしょく (暗色)
  • あんずいろ (杏色)
  • あんずいろ (杏子色)
  • あんずうめ (杏梅)
  • あんずたけ (杏茸)
  • あんせいど (安静度)
  • あんぜんき (安全器)
  • あんぜんび (安全日)
  • あんちゃく (安着)
  • あんちゅう (暗中)
  • あんちょう (暗調)
  • あんちょう (暗潮)
  • あんていか (安定化)
  • あんていき (安定期)
  • あんていき (安定器)
  • あんどかん (安堵感)
  • あんないき (案内記)
  • あんないず (案内図)
  • あんなかし (安中市)
  • あんなんご (安南語)
  • あんばいず (塩梅酢)
  • あんばさま (阿波様)
  • あんぽこん (安保懇)
  • あんぽほう (安保法)
  • あんもくち (暗黙知)
  • あんらおん (菴羅園)
  • あんらくし (安楽死)
  • あんらくじ (安楽寺)
  • あんりゅう (暗流)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「あ」から始まる動詞

    「あ」から始まる形容詞

    「ア」で始まるカタカナ語

    「あ」を含む地名一覧

    「あ」を含む駅名一覧

    「挙〇〇」といえば?

    「丁〇〇」といえば?

    「晏〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    二重基準   門外不出   百姓一揆  

    スポンサーリンク