漢字検定準2級 画数別一覧 12画

スポンサーリンク

絞り込み:
3画   4画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画   19画   20画   21画  

部首人 イ 亻
音読み:サン   「傘」の音読み
訓読み:かさ   「傘」の訓読み
名のり:かさ、からかさ、さん   「傘」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ソウ   「喪」の音読み
訓読み:も <外>うしな(う)、ほろ(びる)、ほろ(ぼす)   「喪」の訓読み
名のり:も、そう   「喪」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ダ   「堕」の音読み
訓読み:<外>お(ちる)、こぼ(つ)   「堕」の訓読み
名のり:だ   「堕」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:カン <外>タン   「堪」の音読み
訓読み:た(える) <外>こら(える)、こた(える)、たま(る)   「堪」の訓読み
名のり:こらえ、かん、たん   「堪」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ヘイ   「塀」の音読み
名のり:へい   「塀」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ルイ   「塁」の音読み
訓読み:<外>とりで、かさ(ねる)   「塁」の訓読み
名のり:るい、とりで   「塁」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:<外>チョウ   「塚」の音読み
訓読み:つか   「塚」の訓読み
名のり:つか、もり、づか、ちょう   「塚」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:バイ   「媒」の音読み
訓読み:<外>なかだち   「媒」の訓読み
名のり:なかだち、ばい   「媒」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首广
音読み:ハイ   「廃」の音読み
訓読み:すた(れる)、すた(る) <外>や(める)   「廃」の訓読み
名のり:はい   「廃」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ジュン   「循」の音読み
訓読み:<外>したが(う)、めぐ(る)   「循」の訓読み
名のり:じゅん   「循」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首心 忄 㣺
音読み:ダ <外>タ   「惰」の音読み
訓読み:<外>おこた(る)   「惰」の訓読み
名のり:おこた、だ   「惰」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首心 忄 㣺
音読み:ユ   「愉」の音読み
訓読み:<外>たの(しい)、たの(しむ)   「愉」の訓読み
名のり:ゆ、さとし、さとる   「愉」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ヒ   「扉」の音読み
訓読み:とびら   「扉」の訓読み
名のり:とびら、ひ   「扉」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首手 扌
音読み:トウ   「搭」の音読み
訓読み:<外>の(る)、の(せる)   「搭」の訓読み
名のり:とう   「搭」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ギョウ   「暁」の音読み
訓読み:あかつき <外>さと(る)   「暁」の訓読み
名のり:あかつき、さとる、あきら、あき、さとし、ぎょう、あける、きょう、あかとき   「暁」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:<外>ホウ   「棚」の音読み
訓読み:たな   「棚」の訓読み
名のり:たな   「棚」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:トウ   「棟」の音読み
訓読み:むね、むな <外>かしら   「棟」の訓読み
名のり:とう、むなき、むね、むな   「棟」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:カン   「棺」の音読み
訓読み:<外>ひつぎ   「棺」の訓読み
名のり:かん、ひつぎ、ひとき   「棺」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:カン   「款」の音読み
訓読み:<外>まこと、よろこ(ぶ)、たた(く)、しる(す)   「款」の訓読み
名のり:かん、よしみ   「款」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首水 氵 氺
音読み:カ   「渦」の音読み
訓読み:うず   「渦」の訓読み
名のり:うず、か   「渦」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首犬 犭
音読み:ユウ   「猶」の音読み
訓読み:<外>なお、なお…(ごとし)   「猶」の訓読み
名のり:なお、ゆう   「猶」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首玉 王
音読み:キン <外>ゴン   「琴」の音読み
訓読み:こと   「琴」の訓読み
名のり:こと、きん   「琴」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ソ <外>ショ   「疎」の音読み
訓読み:うと(い)、うと(む) <外>まば(ら)、うろ、おろ、おろそ(か)、おろ(か)、とお(る)、とお(す   「疎」の訓読み
名のり:そ、おろ   「疎」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:リ   「痢」の音読み
名のり:り   「痢」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ショウ   「硝」の音読み
名のり:しょう   「硝」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:リュウ <外>ル   「硫」の音読み
名のり:りゅう   「硫」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:トウ   「筒」の音読み
訓読み:つつ   「筒」の訓読み
名のり:つつ、とう、どう   「筒」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:ショウ <外>ソウ   「粧」の音読み
訓読み:<外>よそお(う)、めか(す)   「粧」の訓読み
名のり:めかし、よそおい、よそい、さやか、しょう   「粧」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字

部首衣 衤
音読み:ユウ   「裕」の音読み
訓読み:<外>ゆた(か)、ひろ(い)   「裕」の訓読み
名のり:ひろし、ゆたか、やす、みち、ゆう、まさ、ひろむ   「裕」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:シン   「診」の音読み
訓読み:み(る)   「診」の訓読み
名のり:み、しん   「診」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:サ   「詐」の音読み
訓読み:<外>いつわ(る)   「詐」の訓読み
名のり:いつわ、さ   「詐」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ショウ   「詔」の音読み
訓読み:みことのり   「詔」の訓読み
名のり:みことのり、しょう、のりごと   「詔」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首辵 辶
音読み:ヘン   「遍」の音読み
訓読み:<外>あまね(く)   「遍」の訓読み
名のり:へん、べん、ぺん   「遍」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:サク <外>ソ   「酢」の音読み
訓読み:す <外>す(い)   「酢」の訓読み
名のり:す、さく   「酢」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:カン   「閑」の音読み
訓読み:<外>ひま、しず(か)、なら(う)   「閑」の訓読み
名のり:のどか、しずか、かん、しず、のど、ひま   「閑」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首阜 阝
音読み:グウ   「隅」の音読み
訓読み:すみ   「隅」の訓読み
名のり:すみ、すま、ぐう   「隅」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:フン   「雰」の音読み
訓読み:<外>きり   「雰」の訓読み
名のり:きり、ふん   「雰」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
不審物   排除措置命令   鑑定留置  

スポンサーリンク