部首「こころ・りっしんべん・したごころ」の画数別漢字一覧

スポンサーリンク

絞り込み:
4画   5画   6画   6画   7画   7画   7画   7画   7画   7画   7画   7画   7画   7画   7画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   8画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   9画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   10画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   11画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   12画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   13画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   14画   15画   15画   15画   15画   15画   15画   15画   15画   15画   15画   15画   15画   15画   15画   15画   15画   15画   16画   16画   16画   16画   16画   16画   16画   16画   16画   16画   16画   16画   16画   16画   16画   16画   17画   17画   17画   17画   17画   18画   18画   18画   19画   19画   20画   20画   20画   21画   21画   22画   23画  

4画

音読み:シン   「心」の音読み
訓読み:こころ <外>うら   「心」の訓読み
名のり:こころ、しん、み、まな、きよ、こ、じん、うら、けけれ、ここり、のぞみ   「心」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

5画

音読み:ヒツ   「必」の音読み
訓読み:かなら(ず)   「必」の訓読み
名のり:ひっ、ひつ   「必」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

6画

音読み:ソン   「忖」の音読み
訓読み:はか(る)、おしはか(る)   「忖」の訓読み
名のり:そん   「忖」の名のり
漢字検定1級

6画

音読み:ボウ <外>モウ   「忙」の音読み
訓読み:いそが(しい) <外>せわ(しい)   「忙」の訓読み
名のり:ぼう   「忙」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

7画

音読み:キ   「忌」の音読み
訓読み:い(む)、い(まわしい)   「忌」の訓読み
名のり:き、いもい   「忌」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

7画

音読み:ニン <外>ジン   「忍」の音読み
訓読み:しの(ぶ)、しの(ばせる) <外>むご(い)   「忍」の訓読み
名のり:にん、しのぶ、おし、しのび   「忍」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

7画

音読み:シ   「志」の音読み
訓読み:こころざ(す)、こころざし <外>しる(す)   「志」の訓読み
名のり:こころざし、し、ゆき、のぞみ、もとむ、むね、じ、しむら、こころ、たいし   「志」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

7画

音読み:ボウ <外>モウ   「忘」の音読み
訓読み:わす(れる)   「忘」の訓読み
名のり:わすれ、ぼう   「忘」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

7画

音読み:オウ   「応」の音読み
訓読み:こた(える) <外>まさ(に…べし)   「応」の訓読み
名のり:いらえ、おう   「応」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

7画

音読み:ゴ   「忤」の音読み
訓読み:さから(う)、もと(る)   「忤」の訓読み
名のり:ご   「忤」の名のり
漢字検定1級

7画

音読み:カイ <外>ケ   「快」の音読み
訓読み:こころよ(い)   「快」の訓読み
名のり:かい、こころ   「快」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

7画

音読み:スイ   「忰」の音読み
訓読み:やつ(れる)、せがれ、かじか(む)   「忰」の訓読み
名のり:せがれ   「忰」の名のり

7画

音読み:シン   「忱」の音読み
訓読み:まこと   「忱」の訓読み
名のり:しん   「忱」の名のり
漢字検定1級

7画

音読み:ジク、ジュウ   「忸」の音読み
訓読み:は(じる)、な(れる)   「忸」の訓読み
名のり:じく   「忸」の名のり
漢字検定1級

7画

音読み:キン   「忻」の音読み
訓読み:よろこ(ぶ)   「忻」の訓読み
名のり:きん、しん   「忻」の名のり
漢字検定1級

8画

音読み:テン   「忝」の音読み
訓読み:かたじけな(い)、はずかし(める)   「忝」の訓読み
名のり:かたじけな   「忝」の名のり
漢字検定1級

8画

音読み:チュウ   「忠」の音読み
訓読み:<外>まごころ   「忠」の訓読み
名のり:ちゅう、あつし、ただし、まこと、すなお、ただす、うたか、ただ、きよし   「忠」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

8画

音読み:ネン   「念」の音読み
訓読み:<外>おも(う)   「念」の訓読み
名のり:ねん   「念」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

8画

音読み:コツ   「忽」の音読み
訓読み:たちま(ち)、ゆるが(せ)   「忽」の訓読み
名のり:ゆるがせ、こつ   「忽」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

8画

忿音読み:フン   「忿」の音読み
訓読み:いか(る)   「忿」の訓読み
名のり:ふん   「忿」の名のり
漢字検定1級

8画

音読み:オウ、ヨウ   「怏」の音読み
訓読み:うら(む)   「怏」の訓読み
名のり:おう   「怏」の名のり
漢字検定1級

8画

名のり:く   「怐」の名のり

8画

音読み:ハ、ハク   「怕」の音読み
訓読み:おそ(れる)   「怕」の訓読み
名のり:は   「怕」の名のり
漢字検定1級

8画

音読み:フ   「怖」の音読み
訓読み:こわ(い) <外>おそ(れる)、お(じける)   「怖」の訓読み
名のり:おそれ、こわ、ふ   「怖」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

8画

音読み:コ   「怙」の音読み
訓読み:たの(む)   「怙」の訓読み
名のり:こ   「怙」の名のり
漢字検定1級

8画

音読み:ダツ、タン、タツ   「怛」の音読み
訓読み:いた(む)、おどろ(く)   「怛」の訓読み
名のり:たつ   「怛」の名のり
漢字検定1級

8画

音読み:レイ   「怜」の音読み
訓読み:さと(い)   「怜」の訓読み
名のり:さとし、れん、れい、れ、とき、りょう、れお   「怜」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

8画

音読み:イ   「怡」の音読み
訓読み:よろこ(ぶ)、やわ(らぐ)   「怡」の訓読み
名のり:い   「怡」の名のり
漢字検定1級

8画

音読み:ホウ、ヒョウ   「怦」の音読み
名のり:ひょう   「怦」の名のり
漢字検定1級

8画

音読み:セイ、ショウ   「性」の音読み
訓読み:<外>さが、たち   「性」の訓読み
名のり:せい、しょう、さが   「性」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

8画

音読み:ジ   「怩」の音読み
訓読み:は(じる)   「怩」の訓読み
名のり:じ   「怩」の名のり
漢字検定1級

8画

音読み:カイ <外>ケ   「怪」の音読み
訓読み:あや(しい)、あや(しむ)   「怪」の訓読み
名のり:かい、け、しるまし   「怪」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

8画

音読み:フツ、ヒ、ハイ   「怫」の音読み
訓読み:いか(る)、もと(る)   「怫」の訓読み
名のり:はい   「怫」の名のり
漢字検定1級

8画

音読み:キョウ、コウ   「怯」の音読み
訓読み:おび(える)、お(じる)、ひる(む)   「怯」の訓読み
名のり:ひるみ、きょう   「怯」の名のり
漢字検定準1級

8画

訓読み:こら(える)   「怺」の訓読み
名のり:こらえ   「怺」の名のり
漢字検定1級

9画

音読み:ソ、シン、ソウ   「怎」の音読み
訓読み:いか(で)   「怎」の訓読み
名のり:しん   「怎」の名のり
漢字検定1級

9画

音読み:ド <外>ヌ   「怒」の音読み
訓読み:いか(る)、おこ(る)   「怒」の訓読み
名のり:いかり、ぬ、ど   「怒」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

9画

音読み:シ   「思」の音読み
訓読み:おも(う) <外>おぼ(しい)   「思」の訓読み
名のり:おもい、し、おも   「思」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

9画

音読み:タイ   「怠」の音読み
訓読み:おこた(る)、なま(ける) <外>だる(い)   「怠」の訓読み
名のり:おこたり、たい、だい、おこたる、なまける   「怠」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

9画

音読み:キュウ   「急」の音読み
訓読み:いそ(ぐ) <外>せ(く)   「急」の訓読み
名のり:きゅう、いそ   「急」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

9画

音読み:エン、オン   「怨」の音読み
訓読み:<外>うら(む)、うら(み)   「怨」の訓読み
名のり:うらみ、えん、おん   「怨」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

9画

音読み:ソウ   「怱」の音読み
訓読み:あわ(てる)、いそ(ぐ)   「怱」の訓読み
名のり:そう   「怱」の名のり
漢字検定1級

9画

音読み:ジュン、シュン   「恂」の音読み
訓読み:まこと、おそ(れる)、またた(く)   「恂」の訓読み
名のり:じゅん、まこと   「恂」の名のり
漢字検定1級

9画

音読み:ジ、シ   「恃」の音読み
訓読み:たの(む)   「恃」の訓読み
名のり:し、じ   「恃」の名のり
漢字検定1級

9画

音読み:コウ   「恆」の音読み
訓読み:<外>つね、つね(に)   「恆」の訓読み
名のり:つね、ひさし   「恆」の名のり
人名用漢字

9画

音読み:キョウ   「恊」の音読み
訓読み:かな(う)、おびや(かす)   「恊」の訓読み
名のり:きょう、かな、おびや、やす   「恊」の名のり
漢字検定1級

9画

音読み:コウ   「恍」の音読み
訓読み:とぼ(ける)、ほの(か)   「恍」の訓読み
名のり:こう、ほの   「恍」の名のり
漢字検定1級

9画

音読み:コウ   「恒」の音読み
訓読み:<外>つね、つね(に)   「恒」の訓読み
名のり:つね、ひさし、こう、ゆずる、ひとし、わたる   「恒」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

9画

音読み:キョウ   「恟」の音読み
訓読み:おそ(れる)   「恟」の訓読み
名のり:きょう   「恟」の名のり
漢字検定1級

9画

名のり:かい、け   「恠」の名のり

9画

音読み:カイ   「恢」の音読み
訓読み:ひろ(い)、おお(きい)   「恢」の訓読み
名のり:かい   「恢」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

9画

音読み:ジュツ、シュツ   「恤」の音読み
訓読み:うれ(える)、あわ(れむ)、めぐ(む)   「恤」の訓読み
名のり:しゅつ、じゅつ   「恤」の名のり
漢字検定1級

9画

音読み:コン   「恨」の音読み
訓読み:うら(む)、うら(めしい)   「恨」の訓読み
名のり:うらみ、こん   「恨」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

9画

音読み:カク   「恪」の音読み
訓読み:つつし(む)   「恪」の訓読み
名のり:かく、いそし   「恪」の名のり
漢字検定1級

9画

音読み:トウ、ドウ   「恫」の音読み
訓読み:いた(む)、おど(す)、おど(かす)   「恫」の訓読み
名のり:とう   「恫」の名のり
漢字検定1級

9画

音読み:テン   「恬」の音読み
訓読み:やす(い)、やす(らか)、やす(んずる)、しず(か)   「恬」の訓読み
名のり:てん   「恬」の名のり
漢字検定1級

9画

音読み:コウ、カッ   「恰」の音読み
訓読み:あたか(も)   「恰」の訓読み
名のり:かつ、あたか、こう   「恰」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

9画

音読み:カイ <外>ケ   「悔」の音読み
訓読み:く(いる)、く(やむ)、くや(しい)   「悔」の訓読み
名のり:くやみ、かい   「悔」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

10画

音読み:ジン、イン、ニン   「恁」の音読み
訓読み:か(かる)、このような   「恁」の訓読み
名のり:いん   「恁」の名のり
漢字検定1級

10画

音読み:レン   「恋」の音読み
訓読み:こ(う)、こい、こい(しい)   「恋」の訓読み
名のり:こい、れん   「恋」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

10画

音読み:キョウ   「恐」の音読み
訓読み:おそ(れる)、おそ(ろしい) <外>こわ(い)   「恐」の訓読み
名のり:おそれ、かしく、かしこ、きょう、こわ   「恐」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

10画

音読み:ジョ、ショ   「恕」の音読み
訓読み:ゆる(す)、おもいや(る)   「恕」の訓読み
名のり:ひろし、じょ、ゆるす、くに、しのぶ、ただし、のり、はかる、ゆき   「恕」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

10画

音読み:ヨウ   「恙」の音読み
訓読み:つつが、うれ(い)   「恙」の訓読み
名のり:つつが   「恙」の名のり
漢字検定1級

10画

音読み:イ   「恚」の音読み
訓読み:いか(る)、うら(む)   「恚」の訓読み
名のり:い   「恚」の名のり
漢字検定1級

10画

音読み:シ   「恣」の音読み
訓読み:<外>ほしいまま   「恣」の訓読み
名のり:ほしいまま、し、ほしきまま   「恣」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

10画

音読み:チ   「恥」の音読み
訓読み:は(じる)、はじ、は(じらう)、は(ずかしい)   「恥」の訓読み
名のり:はじ、ち   「恥」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

10画

音読み:オン   「恩」の音読み
訓読み:<外>めぐ(み)   「恩」の訓読み
名のり:おん、めぐみ、めぐむ、おもい   「恩」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

10画

音読み:キョウ   「恭」の音読み
訓読み:うやうや(しい) <外>つつし(む)   「恭」の訓読み
名のり:きょう、すけ、ひさ、ちか、たかし   「恭」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

10画

音読み:ソク   「息」の音読み
訓読み:いき <外>やす(む)   「息」の訓読み
名のり:いき、おき、そく、むすこ   「息」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

10画

音読み:ケイ、エ   「恵」の音読み
訓読み:めぐ(む)   「恵」の訓読み
名のり:めぐみ、さとし、あや、けい、めぐむ、めぐ、え、よし   「恵」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

10画

名のり:きゅう   「恷」の名のり

10画

音読み:エン、ケン   「悁」の音読み
訓読み:いか(る)、あせ(る)   「悁」の訓読み
名のり:えん   「悁」の名のり
漢字検定1級

10画

音読み:コン   「悃」の音読み
訓読み:まこと、まごころ   「悃」の訓読み
名のり:こん   「悃」の名のり
漢字検定1級

10画

音読み:ショウ   「悄」の音読み
訓読み:うれ(える)   「悄」の訓読み
名のり:しょう   「悄」の名のり
漢字検定1級

10画

音読み:リン   「悋」の音読み
訓読み:やぶさ(か)、ねた(む)、お(しむ)   「悋」の訓読み
名のり:りん   「悋」の名のり
漢字検定1級

10画

音読み:テイ、ダイ   「悌」の音読み
名のり:てい、かけはし、よし   「悌」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

10画

音読み:カン   「悍」の音読み
訓読み:あら(い)、あらあら(しい)、たけ(し)   「悍」の訓読み
名のり:かん   「悍」の名のり
漢字検定1級

10画

音読み:ユウ   「悒」の音読み
訓読み:うれ(える)   「悒」の訓読み
名のり:ゆう   「悒」の名のり
漢字検定1級

10画

音読み:ハイ、ボツ   「悖」の音読み
訓読み:もと(る)、みだ(れる)   「悖」の訓読み
名のり:もと、はい   「悖」の名のり
漢字検定1級

10画

名のり:ばん   「悗」の名のり

10画

音読み:ショウ   「悚」の音読み
訓読み:おそ(れる)   「悚」の訓読み
名のり:しょう   「悚」の名のり
漢字検定1級

10画

音読み:シュン   「悛」の音読み
訓読み:あらた(める)、つつし(む)   「悛」の訓読み
名のり:しゅん   「悛」の名のり
漢字検定1級

10画

音読み:ゴ   「悟」の音読み
訓読み:さと(る)   「悟」の訓読み
名のり:さとり、さとる、のり、さとし、ご   「悟」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

10画

音読み:エツ   「悦」の音読み
訓読み:<外>よろこ(ぶ)   「悦」の訓読み
名のり:えつ、のぶ、よし   「悦」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

10画

音読み:リ   「悧」の音読み
訓読み:さか(しい)   「悧」の訓読み
名のり:り、さとし   「悧」の名のり
漢字検定1級

10画

音読み:ノウ <外>ドウ   「悩」の音読み
訓読み:なや(む)、なや(ます)   「悩」の訓読み
名のり:のう   「悩」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

11画

音読み:シツ   「悉」の音読み
訓読み:ことごと(く)、つぶさ(に)、つく(す)   「悉」の訓読み
名のり:ことごと、しつ   「悉」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

11画

音読み:ユウ   「悠」の音読み
訓読み:<外>はる(か)、とお(い)   「悠」の訓読み
名のり:ひさし、ゆう、はるか、はる、ひさ、ちか、ひろ、ゆたか、ひろむ、ちかし   「悠」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

11画

音読み:カン <外>ゲン   「患」の音読み
訓読み:わずら(う) <外>うれ(える)、うれ(い)   「患」の訓読み
名のり:うれい、かん、げん   「患」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

11画

音読み:アク、オ   「悪」の音読み
訓読み:わる(い) <外>あ(し)、にく(む)、いずく(んぞ)   「悪」の訓読み
名のり:わる、あく、お   「悪」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

11画

音読み:スイ   「悴」の音読み
訓読み:やつ(れる)、せがれ、かじか(む)   「悴」の訓読み
名のり:せがれ、かせ、すい   「悴」の名のり
漢字検定1級

11画

音読み:チョウ   「悵」の音読み
訓読み:いた(む)、うら(む)   「悵」の訓読み
名のり:ちょう   「悵」の名のり
漢字検定1級

11画

音読み:キ   「悸」の音読み
訓読み:おそ(れる)   「悸」の訓読み
名のり:き   「悸」の名のり
漢字検定1級

11画

音読み:トウ   「悼」の音読み
訓読み:いた(む)   「悼」の訓読み
名のり:とう   「悼」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

11画

音読み:セイ   「悽」の音読み
訓読み:いた(む)、かな(しむ)、いた(ましい)   「悽」の訓読み
名のり:せい   「悽」の名のり
漢字検定1級

11画

音読み:ジョウ、セイ   「情」の音読み
訓読み:なさ(け) <外>こころ、おもむき   「情」の訓読み
名のり:じょう、せい   「情」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

11画

音読み:チュウ   「惆」の音読み
訓読み:うら(む)、いた(む)   「惆」の訓読み
名のり:ちゅう   「惆」の名のり
漢字検定1級

11画

音読み:ジュン、トン   「惇」の音読み
訓読み:あつ(い)、まこと   「惇」の訓読み
名のり:あつし、じゅん、つとむ、まこと、とん   「惇」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

11画

音読み:ケン   「惓」の音読み
訓読み:う(む)   「惓」の訓読み
名のり:けん   「惓」の名のり
漢字検定1級

11画

音読み:ボウ、モウ   「惘」の音読み
訓読み:あき(れる)、ぼんやり(する)   「惘」の訓読み
名のり:ぼう   「惘」の名のり
漢字検定1級

11画

音読み:コツ   「惚」の音読み
訓読み:ほ(れる)、ぼ(ける)、ほう(ける)、とぼ(ける)   「惚」の訓読み
名のり:ぼけ、こつ   「惚」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

11画

音読み:セキ <外>シャク   「惜」の音読み
訓読み:お(しい)、お(しむ)   「惜」の訓読み
名のり:おしみ、あたら、あったら、しゃく、せき   「惜」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

11画

音読み:イ、ユイ   「惟」の音読み
訓読み:おも(う)、これ、ただ   「惟」の訓読み
名のり:おもい、あり、ただ、これ、い、ゆい   「惟」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

11画

音読み:グ <外>ク   「惧」の音読み
訓読み:<外>おそ(れる)   「惧」の訓読み
名のり:く、ぐ   「惧」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

11画

音読み:サン、ザン   「惨」の音読み
訓読み:みじ(め) <外>いた(む)、いた(ましい)、むご(い)   「惨」の訓読み
名のり:さん、ざん   「惨」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

12画

音読み:ヒ   「悲」の音読み
訓読み:かな(しい)、かな(しむ)   「悲」の訓読み
名のり:ひ   「悲」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

12画

名のり:あきら、いさお、なおとし、とく   「悳」の名のり

12画

音読み:モン   「悶」の音読み
訓読み:もだ(える)   「悶」の訓読み
名のり:もだえ、もん   「悶」の名のり
漢字検定準1級

12画

音読み:ワク   「惑」の音読み
訓読み:まど(う)   「惑」の訓読み
名のり:まどい、わく   「惑」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

12画

音読み:ケイ、エ   「惠」の音読み
訓読み:めぐ(む)   「惠」の訓読み
名のり:え、めぐみ、けい、さとし   「惠」の名のり
人名用漢字

12画

音読み:アク、オ   「惡」の音読み
訓読み:わる(い) <外>あ(し)、にく(む)、いずく(んぞ)   「惡」の訓読み
名のり:あく   「惡」の名のり
人名用漢字

12画

音読み:ソウ   「惣」の音読み
訓読み:すべ(て)   「惣」の訓読み
名のり:そう   「惣」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

12画

音読み:ダ <外>タ   「惰」の音読み
訓読み:<外>おこた(る)   「惰」の訓読み
名のり:おこた、だ   「惰」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

12画

音読み:ノウ <外>ドウ   「惱」の音読み
訓読み:なや(む)、なや(ます)   「惱」の訓読み
名のり:のう   「惱」の名のり

12画

音読み:ズイ、スイ   「惴」の音読み
訓読み:おそ(れる)   「惴」の訓読み
名のり:すい   「惴」の名のり
漢字検定1級

12画

音読み:コウ   「惶」の音読み
訓読み:おそ(れる)   「惶」の訓読み
名のり:こう   「惶」の名のり
漢字検定1級

12画

音読み:ジャク、ジャ   「惹」の音読み
訓読み:ひ(く)、まね(く)   「惹」の訓読み
名のり:じゃ、じゃく   「惹」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

12画

音読み:セイ   「惺」の音読み
訓読み:さと(る)、しず(か)   「惺」の訓読み
名のり:さとし、さとる   「惺」の名のり
人名用漢字
漢字検定1級

12画

音読み:ソク、ショク   「惻」の音読み
訓読み:いた(む)   「惻」の訓読み
名のり:しょく、そく   「惻」の名のり
漢字検定1級

12画

音読み:シュウ、ショウ   「愀」の音読み
訓読み:さび(しい)   「愀」の訓読み
名のり:しゅう   「愀」の名のり
漢字検定1級

12画

音読み:ケン、セン   「愃」の音読み
訓読み:ゆた(か)   「愃」の訓読み
名のり:かん、けん、ゆたか、ひろし   「愃」の名のり
漢字検定1級

12画

音読み:ユ   「愉」の音読み
訓読み:<外>たの(しい)、たの(しむ)   「愉」の訓読み
名のり:ゆ、さとし、さとる   「愉」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

12画

音読み:フク、ヒョク   「愎」の音読み
訓読み:もと(る)   「愎」の訓読み
名のり:もと   「愎」の名のり
漢字検定1級

12画

音読み:ガク   「愕」の音読み
訓読み:おどろ(く)   「愕」の訓読み
名のり:おどろき、がく   「愕」の名のり
漢字検定1級

12画

名のり:そう   「愡」の名のり

12画

音読み:コウ   「慌」の音読み
訓読み:あわ(てる)、あわ(ただしい)   「慌」の訓読み
名のり:こう、あわ   「慌」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

13画

音読み:ソウ、ソ   「想」の音読み
訓読み:<外>おも(う)   「想」の訓読み
名のり:そう、しおん、こころ、おもい、そ   「想」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

13画

音読み:シュン   「惷」の音読み
訓読み:みだ(れる)、おろ(か)   「惷」の訓読み
名のり:しゅん   「惷」の名のり
漢字検定1級

13画

音読み:シュウ   「愁」の音読み
訓読み:うれ(える)、うれ(い)   「愁」の訓読み
名のり:うれい、しゅう   「愁」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

13画

音読み:ケン   「愆」の音読み
訓読み:あやま(る)、あやま(ち)   「愆」の訓読み
名のり:けん   「愆」の名のり
漢字検定1級

13画

音読み:ユ   「愈」の音読み
訓読み:いよいよ、い(える)、い(やす)   「愈」の訓読み
名のり:まさる、ゆ、いよいよ、いよよ   「愈」の名のり
漢字検定準1級

13画

音読み:ビン、ミン   「愍」の音読み
訓読み:あわ(れむ)、うれ(える)   「愍」の訓読み
名のり:びん、みん   「愍」の名のり
漢字検定1級

13画

音読み:イ   「意」の音読み
訓読み:<外>こころ、おも(う)   「意」の訓読み
名のり:い   「意」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

13画

音読み:グ   「愚」の音読み
訓読み:おろ(か)   「愚」の訓読み
名のり:ぐ   「愚」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

13画

音読み:アイ   「愛」の音読み
訓読み:<外>め(でる)、お(しむ)、まな、かな(しい)、いと(しい)、う(い)   「愛」の訓読み
名のり:あい、まな、ちか、あき、めぐみ、な、まなみ、めぐむ、え、め、いとし、かな、いつみ、あ、よし、まどか、なり、なる   「愛」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

13画

音読み:カン   「感」の音読み
名のり:かん   「感」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

13画

音読み:キ   「愧」の音読み
訓読み:は(じる)、はじ   「愧」の訓読み
名のり:き   「愧」の名のり
漢字検定1級

13画

音読み:ソウ   「愴」の音読み
訓読み:いた(む)、かな(しむ)   「愴」の訓読み
名のり:そう   「愴」の名のり
漢字検定1級

13画

音読み:シン   「愼」の音読み
訓読み:つつし(む) <外>つつま(しい)、つつま(しやか)   「愼」の訓読み
名のり:しん   「愼」の名のり
人名用漢字

13画

名のり:くれ   「愽」の名のり

13画

音読み:ガイ、カイ、キ   「愾」の音読み
訓読み:なげ(く)、いか(る)   「愾」の訓読み
名のり:がい   「愾」の名のり
漢字検定1級

13画

音読み:リツ   「慄」の音読み
訓読み:<外>おそ(れる)、おのの(く)   「慄」の訓読み
名のり:りつ   「慄」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

13画

音読み:ジ   「慈」の音読み
訓読み:いつく(しむ)   「慈」の訓読み
名のり:じ、うつみ、なり、めぐむ、ちか、やす、よし、めぐみ、しげる   「慈」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

13画

音読み:ケン、キョウ   「慊」の音読み
訓読み:あきた(りない)、あきた(りる)   「慊」の訓読み
名のり:あきたらな   「慊」の名のり
漢字検定1級

13画

音読み:ウン、オン   「慍」の音読み
訓読み:いか(る)、うら(む)   「慍」の訓読み
名のり:うん   「慍」の名のり
漢字検定1級

13画

音読み:シン   「慎」の音読み
訓読み:つつし(む) <外>つつま(しい)、つつま(しやか)   「慎」の訓読み
名のり:しん、まさ、まこと、まき   「慎」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

13画

音読み:ガイ <外>カイ   「慨」の音読み
訓読み:<外>なげ(く)、いきどお(る)   「慨」の訓読み
名のり:がい   「慨」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

14画

音読み:カク   「愨」の音読み
訓読み:つつし(む)、まこと   「愨」の訓読み
名のり:かく   「愨」の名のり
漢字検定1級

14画

音読み:ソ、サク   「愬」の音読み
訓読み:うった(える)、おそ(れる)   「愬」の訓読み
名のり:さく   「愬」の名のり
漢字検定1級

14画

音読み:ゲン   「愿」の音読み
訓読み:つつし(む)、すなお   「愿」の訓読み
名のり:すなお、げん   「愿」の名のり
漢字検定1級

14画

音読み:ヨウ   「慂」の音読み
訓読み:すす(める)   「慂」の訓読み
名のり:よう、すすむ   「慂」の名のり
漢字検定1級

14画

音読み:イン   「慇」の音読み
訓読み:いた(む)、ねんご(ろ)   「慇」の訓読み
名のり:いん   「慇」の名のり
漢字検定1級

14画

音読み:タイ <外>テイ   「態」の音読み
訓読み:<外>さま、わざ(と)   「態」の訓読み
名のり:ざま、たい、てい、なり   「態」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

14画

音読み:ヒョウ   「慓」の音読み
訓読み:すばや(い)   「慓」の訓読み
名のり:ひょう   「慓」の名のり
漢字検定1級

14画

音読み:ボ   「慕」の音読み
訓読み:した(う) <外>しの(ぶ)   「慕」の訓読み
名のり:ぼ、もう、む   「慕」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

14画

音読み:サン、ザン   「慘」の音読み
訓読み:みじ(め) <外>いた(む)、いた(ましい)、むご(い)   「慘」の訓読み
名のり:さん   「慘」の名のり

14画

音読み:ザン   「慚」の音読み
訓読み:は(じる)、はじ   「慚」の訓読み
名のり:ざん   「慚」の名のり

14画

音読み:トク   「慝」の音読み
訓読み:わる(い)、よこしま、わざわ(い)   「慝」の訓読み
名のり:とく   「慝」の名のり
漢字検定1級

14画

音読み:ドウ、トウ   「慟」の音読み
訓読み:なげ(く)   「慟」の訓読み
名のり:とう、どう   「慟」の名のり
漢字検定1級

14画

音読み:マン <外>バン   「慢」の音読み
訓読み:<外>おこた(る)、おご(る)、あなど(る)   「慢」の訓読み
名のり:まん   「慢」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

14画

音読み:カン   「慣」の音読み
訓読み:な(れる)、な(らす) <外>ならわし   「慣」の訓読み
名のり:ならし、かん   「慣」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

14画

音読み:ゾウ、ソウ   「慥」の音読み
訓読み:たし(か)   「慥」の訓読み
名のり:そう   「慥」の名のり
漢字検定1級

14画

名のり:しょう   「慯」の名のり

14画

名のり:たん   「慱」の名のり

14画

音読み:ショウ、シュウ   「慴」の音読み
訓読み:おそ(れる)   「慴」の訓読み
名のり:しょう   「慴」の名のり
漢字検定1級

14画

音読み:ヨウ、ショウ   「慵」の音読み
訓読み:ものう(い)、おこた(る)   「慵」の訓読み
名のり:ものう   「慵」の名のり
漢字検定1級

14画

音読み:コウ   「慷」の音読み
訓読み:なげ(く)   「慷」の訓読み
名のり:こう   「慷」の名のり
漢字検定1級

14画

音読み:ゾウ <外>ソウ   「憎」の音読み
訓読み:にく(む)、にく(い)、にく(らしい)、にく(しみ)   「憎」の訓読み
名のり:にくみ、ぞう、にく   「憎」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

15画

音読み:ザン   「慙」の音読み
訓読み:は(じる)、はじ   「慙」の訓読み
名のり:ざん   「慙」の名のり
漢字検定1級

15画

音読み:ケイ、エ   「慧」の音読み
訓読み:さと(い)、かしこ(い)   「慧」の訓読み
名のり:けい、さとし、むう、あきら、すい、さとる、とし、へい、さと、けいと、え、さとい   「慧」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

15画

音読み:ショウ   「慫」の音読み
訓読み:すす(める)、おどろ(く)   「慫」の訓読み
名のり:しょう   「慫」の名のり
漢字検定1級

15画

音読み:リョ   「慮」の音読み
訓読み:<外>おもんぱか(る)   「慮」の訓読み
名のり:おもんぱかり、ろ、りょ   「慮」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

15画

音読み:イ   「慰」の音読み
訓読み:なぐさ(める)、なぐさ(む)   「慰」の訓読み
名のり:い、なぐさ   「慰」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

15画

音読み:ケン、カン   「慳」の音読み
訓読み:お(しむ)、しぶ(る)   「慳」の訓読み
名のり:かん、けん   「慳」の名のり
漢字検定1級

15画

音読み:ケイ <外>キョウ   「慶」の音読み
訓読み:<外>よろこ(ぶ)、よ(い)   「慶」の訓読み
名のり:けい、ちか、みち、きょう、けいや、いわい、きよん、よしと、のり   「慶」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

15画

音読み:ヨク   「慾」の音読み
訓読み:ほっ(する)   「慾」の訓読み
名のり:よく   「慾」の名のり
漢字検定準1級

15画

音読み:ユウ   「憂」の音読み
訓読み:うれ(える)、うれ(い)、う(い)   「憂」の訓読み
名のり:うき、ゆう、うい、う   「憂」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

15画

名のり:いこい   「憇」の名のり

15画

音読み:ショウ   「憔」の音読み
訓読み:やつ(れる)   「憔」の訓読み
名のり:しょう   「憔」の名のり
漢字検定1級

15画

音読み:タン   「憚」の音読み
訓読み:はばか(る)、はばか(り)   「憚」の訓読み
名のり:はばかり、たん   「憚」の名のり
漢字検定1級

15画

音読み:フン   「憤」の音読み
訓読み:いきどお(る) <外>むずか(る)   「憤」の訓読み
名のり:いきどお、ふん   「憤」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

15画

音読み:ショウ <外>ドウ   「憧」の音読み
訓読み:あこが(れる)   「憧」の訓読み
名のり:しょう、あこ   「憧」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

15画

音読み:ビン、ミン   「憫」の音読み
訓読み:あわ(れむ)、うれ(える)   「憫」の訓読み
名のり:びん、みん   「憫」の名のり
漢字検定1級

15画

音読み:ケイ   「憬」の音読み
訓読み:<外>あこが(れる)   「憬」の訓読み
名のり:けい、さとる   「憬」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

15画

音読み:ブ、ム   「憮」の音読み
訓読み:いつく(しむ)   「憮」の訓読み
名のり:ぶ   「憮」の名のり
漢字検定1級

16画

音読み:ハイ、ヘイ   「憊」の音読み
訓読み:つか(れる)   「憊」の訓読み
名のり:はい   「憊」の名のり
漢字検定1級

16画

音読み:レン   「憐」の音読み
訓読み:あわ(れむ)、あわ(れみ)   「憐」の訓読み
名のり:あわれみ、れん   「憐」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

16画

音読み:ヒョウ   「憑」の音読み
訓読み:よ(る)、かか(る)、つ(く)、たの(む)   「憑」の訓読み
名のり:ひょう   「憑」の名のり
漢字検定1級

16画

音読み:ギン   「憖」の音読み
訓読み:なまじ、なまじい(に)、し(いて)   「憖」の訓読み
名のり:なまじ、ぎん、なまじい   「憖」の名のり
漢字検定1級

16画

名のり:き   「憙」の名のり

16画

音読み:ケイ   「憩」の音読み
訓読み:いこ(い)、いこ(う)   「憩」の訓読み
名のり:いこい、けい   「憩」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

16画

音読み:ケン   「憲」の音読み
訓読み:<外>のり、のっと(る)   「憲」の訓読み
名のり:けん、ただし、おきて、のり、さとし、たかし、あきら   「憲」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

16画

音読み:オク   「憶」の音読み
訓読み:<外>おぼ(える)、おも(う)   「憶」の訓読み
名のり:おぼえ、おく   「憶」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

16画

音読み:タン   「憺」の音読み
名のり:たん   「憺」の名のり
漢字検定1級

16画

音読み:カン   「憾」の音読み
訓読み:<外>うら(む)   「憾」の訓読み
名のり:うらみ、かん   「憾」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

16画

音読み:ソウ   「懆」の音読み
訓読み:うれ(える)   「懆」の訓読み
名のり:そう   「懆」の名のり
漢字検定1級

16画

音読み:カイ、ケ   「懈」の音読み
訓読み:おこた(る)、なま(ける)、だる(い)   「懈」の訓読み
名のり:だる、かい、け   「懈」の名のり
漢字検定1級

16画

音読み:オウ   「懊」の音読み
訓読み:なや(む)、うら(む)   「懊」の訓読み
名のり:おう   「懊」の名のり
漢字検定1級

16画

音読み:エキ   「懌」の音読み
訓読み:よろこ(ぶ)、たの(しむ)   「懌」の訓読み
名のり:えき   「懌」の名のり
漢字検定1級

16画

音読み:リン   「懍」の音読み
訓読み:おそ(れる)   「懍」の訓読み
名のり:らん、り   「懍」の名のり
漢字検定1級

16画

音読み:カイ   「懐」の音読み
訓読み:ふところ、なつ(かしい)、なつ(かしむ)、なつ(く)、なつ(ける) <外>おも(う)、いだ(く)   「懐」の訓読み
名のり:ふところ、なつ、おも、かい、ほほ   「懐」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

17画

音読み:キン、ゴン   「懃」の音読み
訓読み:ねんご(ろ)、つと(める)   「懃」の訓読み
名のり:きん   「懃」の名のり
漢字検定1級

17画

音読み:コン   「懇」の音読み
訓読み:ねんご(ろ)   「懇」の訓読み
名のり:ねもころ、こん   「懇」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

17画

音読み:オウ   「應」の音読み
訓読み:こた(える) <外>まさ(に…べし)   「應」の訓読み
名のり:おう、お、いん   「應」の名のり
人名用漢字

17画

音読み:ボウ、モ   「懋」の音読み
訓読み:つと(める)、さか(ん)   「懋」の訓読み
名のり:つとむ、ぼう、も、さか、つと、すすむ   「懋」の名のり
漢字検定1級

17画

音読み:ダ、ジュ   「懦」の音読み
訓読み:よわ(い)   「懦」の訓読み
名のり:じゅ、だ   「懦」の名のり
漢字検定1級

18画

音読み:マン、モン   「懣」の音読み
訓読み:もだ(える)   「懣」の訓読み
名のり:ばん、まん   「懣」の名のり
漢字検定1級

18画

音読み:チョウ   「懲」の音読み
訓読み:こ(りる)、こ(らす)、こ(らしめる)   「懲」の訓読み
名のり:ちょう   「懲」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

18画

音読み:ザン、サン   「懴」の音読み
訓読み:く(いる)   「懴」の訓読み
名のり:さん   「懴」の名のり

19画

音読み:ラン   「懶」の音読み
訓読み:おこた(る)、ものう(い)、ものぐさ(い)   「懶」の訓読み
名のり:ものぐさ   「懶」の名のり
漢字検定1級

19画

音読み:カイ   「懷」の音読み
訓読み:ふところ、なつ(かしい)、なつ(かしむ)、なつ(く)、なつ(ける) <外>おも(う)、いだ(く)   「懷」の訓読み
名のり:ふところ   「懷」の名のり
人名用漢字

20画

音読み:ケン、ケ   「懸」の音読み
訓読み:か(ける)、か(かる) <外>へだ(たる)   「懸」の訓読み
名のり:かけ、あがた、け、けん   「懸」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

20画

音読み:ザン、サン   「懺」の音読み
訓読み:く(いる)   「懺」の訓読み
名のり:さん、ざん   「懺」の名のり
漢字検定1級

20画

音読み:カン   「懽」の音読み
訓読み:よろこ(ぶ)   「懽」の訓読み
名のり:かん   「懽」の名のり
漢字検定1級

21画

音読み:ク、グ   「懼」の音読み
訓読み:おそ(れる)、おどろ(く)   「懼」の訓読み
名のり:く   「懼」の名のり
漢字検定1級

21画

音読み:ショウ   「懾」の音読み
訓読み:おそ(れる)   「懾」の訓読み
名のり:しょう   「懾」の名のり
漢字検定1級

22画

音読み:イ   「懿」の音読み
訓読み:よ(い)、うるわ(しい)   「懿」の訓読み
名のり:い、あつし   「懿」の名のり
漢字検定1級

23画

音読み:レン   「戀」の音読み
訓読み:こ(う)、こい、こい(しい)   「戀」の訓読み
名のり:こい、こう、れん   「戀」の名のり

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

時事ニュース漢字 📺
持効性注射剤   軍国主義   存立危機事態  

スポンサーリンク