部首「て・てへん」の画数別漢字一覧

スポンサーリンク

絞り込み:
3画   4画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画   19画   20画   21画   22画   23画   25画  

3画

音読み:サイ   「才」の音読み
訓読み:<外>ざえ、かど   「才」の訓読み
名のり:さい、ざい、ざえ、かしこ、かど   「才」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

4画

音読み:サツ   「扎」の音読み
訓読み:ぬ(く)、かま(える)   「扎」の訓読み
名のり:さつ   「扎」の名のり
漢字検定1級

音読み:シュ <外>ズ   「手」の音読み
訓読み:て、た   「手」の訓読み
名のり:て、しゅ、た   「手」の名のり
常用漢字
小学校一年生で習う漢字
漢字検定10級

5画

音読み:ダ <外>チョウ、テイ   「打」の音読み
訓読み:う(つ) <外>ぶ(つ)、ダース   「打」の訓読み
名のり:だ、ちょう   「打」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

音読み:フツ   「払」の音読み
訓読み:はら(う)   「払」の訓読み
名のり:はらい、はらう、はら   「払」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

6画

音読み:タク   「托」の音読み
訓読み:お(く)、たの(む)、お(す)   「托」の訓読み
名のり:たく   「托」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:コウ   「扛」の音読み
訓読み:あ(げる)、かつ(ぐ)   「扛」の訓読み
名のり:こう   「扛」の名のり
漢字検定1級

音読み:カン   「扞」の音読み
訓読み:ふせ(ぐ)、おお(う)、ひ(く)   「扞」の訓読み
名のり:かん   「扞」の名のり
漢字検定1級

音読み:サ   「扠」の音読み
訓読み:さ(す)、はさみと(る)、やす、さて   「扠」の訓読み
名のり:さて   「扠」の名のり
漢字検定1級

音読み:コウ   「扣」の音読み
訓読み:ひか(える)、たた(く)   「扣」の訓読み
名のり:こう   「扣」の名のり
漢字検定1級

訓読み:さて   「扨」の訓読み
名のり:さて   「扨」の名のり
漢字検定1級

音読み:<外>キュウ、ソウ   「扱」の音読み
訓読み:あつか(う) <外>こ(く)、しご(く)   「扱」の訓読み
名のり:あつかい   「扱」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

7画

音読み:フン、ハン   「扮」の音読み
訓読み:よそお(う)、かざ(る)   「扮」の訓読み
名のり:ふん   「扮」の名のり
漢字検定準1級

音読み:フ   「扶」の音読み
訓読み:<外>たす(ける)   「扶」の訓読み
名のり:たすく、ふ、たもつ   「扶」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ヒ   「批」の音読み
訓読み:<外>う(つ)、ただ(す)   「批」の訓読み
名のり:ひ   「批」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:ヤク、アク   「扼」の音読み
訓読み:おさ(える)   「扼」の訓読み
名のり:やく   「扼」の名のり
漢字検定1級

音読み:カ、ソウ   「找」の音読み
訓読み:さおさ(す)、たず(ねる)   「找」の訓読み
名のり:か、そう   「找」の名のり
漢字検定1級

音読み:ギ   「技」の音読み
訓読み:わざ   「技」の訓読み
名のり:わざ、ぎ   「技」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

名のり:きょう   「抂」の名のり

音読み:ベン、ヘン   「抃」の音読み
訓読み:う(つ)   「抃」の訓読み
名のり:べん   「抃」の名のり
漢字検定1級

音読み:ショウ <外>ソウ   「抄」の音読み
訓読み:<外>うつ(す)、す(く)、すく(う)、かすめ(る)   「抄」の訓読み
名のり:しょう   「抄」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ケツ   「抉」の音読み
訓読み:えぐ(る)、こ(じる)   「抉」の訓読み
名のり:えぐり   「抉」の名のり
漢字検定1級

音読み:ハ   「把」の音読み
訓読み:<外>と(る)、にぎ(る)   「把」の訓読み
名のり:たば、は、わ、ば、ぱ   「把」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ヨク   「抑」の音読み
訓読み:おさ(える) <外>ふさ(ぐ)、そもそも   「抑」の訓読み
名のり:おさえ、そも、そもそも、よく   「抑」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:ジョ、ショ   「抒」の音読み
訓読み:の(べる)、く(む)、のぞ(く)   「抒」の訓読み
名のり:しょ、じょ   「抒」の名のり
漢字検定1級

音読み:ソウ   「抓」の音読み
訓読み:つま(む)、つね(る)、つ(む)、か(く)   「抓」の訓読み
名のり:つまみ   「抓」の名のり
漢字検定1級

音読み:ホウ   「抔」の音読み
訓読み:すく(う)、など   「抔」の訓読み
名のり:はい、など   「抔」の名のり
漢字検定1級

音読み:トウ   「投」の音読み
訓読み:な(げる)   「投」の訓読み
名のり:とう   「投」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

音読み:トウ、ト   「抖」の音読み
訓読み:ふる(う)、あ(げる)   「抖」の訓読み
名のり:と、とう   「抖」の名のり
漢字検定1級

音読み:コウ   「抗」の音読み
訓読み:<外>あらが(う)、はりあ(う)、ふせ(ぐ)、こば(む)   「抗」の訓読み
名のり:こう   「抗」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:セツ <外>シャク   「折」の音読み
訓読み:お(る)、おり、お(れる) <外>くじ(ける)、さだ(める)   「折」の訓読み
名のり:おり、せつ   「折」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

音読み:ホウ   「抛」の音読み
訓読み:な(げる)、なげう(つ)、ほう(る)   「抛」の訓読み
名のり:ほ、ほう   「抛」の名のり

音読み:バツ   「抜」の音読み
訓読み:ぬ(く)、ぬ(ける)、ぬ(かす)、ぬ(かる)   「抜」の訓読み
名のり:ぬき   「抜」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:タク   「択」の音読み
訓読み:<外>えら(ぶ)、よ(る)   「択」の訓読み
名のり:え、たく   「択」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

8画

音読み:ショウ   「承」の音読み
訓読み:うけたまわ(る) <外>う(ける)   「承」の訓読み
名のり:うけ、しょう   「承」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:ヒ   「披」の音読み
訓読み:<外>ひら(く)   「披」の訓読み
名のり:ひ   「披」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:タイ、ダイ   「抬」の音読み
訓読み:もた(げる)、もちあ(げる)   「抬」の訓読み
名のり:たい   「抬」の名のり

音読み:ホウ   「抱」の音読み
訓読み:だ(く)、いだ(く)、かか(える)   「抱」の訓読み
名のり:かかえ、ほう   「抱」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:テイ <外>シ   「抵」の音読み
訓読み:<外>あ(たる)、ふ(れる)、う(つ)   「抵」の訓読み
名のり:てい   「抵」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:マツ <外>バツ   「抹」の音読み
訓読み:<外>す(る)、け(す)、こな   「抹」の訓読み
名のり:まつ   「抹」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:シン、チン   「抻」の音読み
訓読み:の(ばす)   「抻」の訓読み
名のり:しん   「抻」の名のり
漢字検定1級

音読み:オウ   「押」の音読み
訓読み:お(す)、お(さえる)   「押」の訓読み
名のり:おさえ、おし、おう   「押」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:チュウ   「抽」の音読み
訓読み:<外>ひ(く)、ぬ(く)   「抽」の訓読み
名のり:ひき、ちゅう   「抽」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:フツ   「拂」の音読み
訓読み:はら(う)   「拂」の訓読み
名のり:ひつ、はら   「拂」の名のり
人名用漢字

音読み:タン   「担」の音読み
訓読み:かつ(ぐ)、にな(う)   「担」の訓読み
名のり:にない、たん   「担」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:タク   「拆」の音読み
訓読み:ひら(く)、さ(く)   「拆」の訓読み
名のり:たく   「拆」の名のり
漢字検定1級

音読み:ボ、ボウ   「拇」の音読み
訓読み:おやゆび   「拇」の訓読み
名のり:おやゆび、ぼ   「拇」の名のり
漢字検定1級

音読み:ネン、デン   「拈」の音読み
訓読み:つま(む)、ひね(る)   「拈」の訓読み
名のり:ひねり   「拈」の名のり
漢字検定1級

音読み:ラ <外>ラツ、ロウ   「拉」の音読み
訓読み:<外>くじ(く)、ひし(ぐ)、ひしゃ(げる)、ひ(く)   「拉」の訓読み
名のり:らつ、ら   「拉」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:フ   「拊」の音読み
訓読み:う(つ)、な(でる)   「拊」の訓読み
名のり:ふ   「拊」の名のり
漢字検定1級

音読み:ハン   「拌」の音読み
訓読み:かきま(ぜる)、さ(ける)、わ(る)、す(てる)   「拌」の訓読み
名のり:はん   「拌」の名のり
漢字検定1級

音読み:ハク、ヒョウ   「拍」の音読み
訓読み:<外>う(つ)   「拍」の訓読み
名のり:はく、ひょう   「拍」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:カイ   「拐」の音読み
訓読み:<外>かた(る)、かどわか(す)   「拐」の訓読み
名のり:かどわかし、かい   「拐」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:カン、ケン   「拑」の音読み
訓読み:はさ(む)、つぐ(む)   「拑」の訓読み
名のり:かん   「拑」の名のり
漢字検定1級

音読み:キョ   「拒」の音読み
訓読み:こば(む) <外>ふせ(ぐ)   「拒」の訓読み
名のり:きょ   「拒」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:タク   「拓」の音読み
訓読み:<外>ひら(く)   「拓」の訓読み
名のり:たく、ひろし、ひろむ、ひらく、すけ、つぶせ   「拓」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:バツ   「拔」の音読み
訓読み:ぬ(く)、ぬ(ける)、ぬ(かす)、ぬ(かる)   「拔」の訓読み
名のり:ばつ   「拔」の名のり
人名用漢字

音読み:ヨウ、オウ   「拗」の音読み
訓読み:ねじ(ける)、こじ(れる)、す(ねる)   「拗」の訓読み
名のり:こじれ、よう   「拗」の名のり
漢字検定1級

音読み:コウ   「拘」の音読み
訓読み:<外>とら(える)、とど(める)、かか(わる)、こだわ(る)   「拘」の訓読み
名のり:こだわ、こだわり、こう   「拘」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:セツ   「拙」の音読み
訓読み:つたな(い) <外>まず(い)   「拙」の訓読み
名のり:せつ   「拙」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ショウ   「招」の音読み
訓読み:まね(く)   「招」の訓読み
名のり:まねき、しょう   「招」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:ハイ   「拝」の音読み
訓読み:おが(む)   「拝」の訓読み
名のり:はい、おがみ   「拝」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:キョ、コ   「拠」の音読み
訓読み:<外>よ(る)、よりどころ   「拠」の訓読み
名のり:よりどころ、こ   「拠」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:カク   「拡」の音読み
訓読み:<外>ひろ(がる)、ひろ(げる)   「拡」の訓読み
名のり:ひろし、ひろむ   「拡」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

9画

音読み:ダ、ナ   「拏」の音読み
訓読み:と(らえる)、つか(む)、ひ(く)   「拏」の訓読み
名のり:だ   「拏」の名のり

音読み:ハイ   「拜」の音読み
訓読み:おが(む)   「拜」の訓読み
名のり:おがみ   「拜」の名のり
人名用漢字

音読み:カツ   「括」の音読み
訓読み:<外>くく(る)、くび(る)、くび(れる)   「括」の訓読み
名のり:くくし、くくり、かつ   「括」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ショク <外>シキ   「拭」の音読み
訓読み:ふ(く)、ぬぐ(う)   「拭」の訓読み
名のり:しき、しょく   「拭」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:キツ、ケツ   「拮」の音読み
訓読み:はたら(く)、せま(る)   「拮」の訓読み
名のり:かつ、けつ、けち、きち、きつ   「拮」の名のり
漢字検定1級

音読み:ジョウ、ショウ   「拯」の音読み
訓読み:すく(う)、たす(ける)   「拯」の訓読み
名のり:しょう   「拯」の名のり
漢字検定1級

音読み:キョウ   「拱」の音読み
訓読み:こまぬ(く)、こまね(く)   「拱」の訓読み
名のり:きょう   「拱」の名のり
漢字検定1級

音読み:ソン   「拵」の音読み
訓読み:こしら(える)、よ(る)   「拵」の訓読み
名のり:こしらえ、かこい、そん   「拵」の名のり
漢字検定1級

音読み:サツ   「拶」の音読み
訓読み:<外>せま(る)   「拶」の訓読み
名のり:さつ   「拶」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:ゴウ <外>コウ   「拷」の音読み
訓読み:<外>う(つ)   「拷」の訓読み
名のり:ごう   「拷」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:シュウ、ジュウ   「拾」の音読み
訓読み:ひろ(う) <外>とお   「拾」の訓読み
名のり:じゅう、しゅう   「拾」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

音読み:ジ <外>チ   「持」の音読み
訓読み:も(つ)   「持」の訓読み
名のり:もち、ち、じ   「持」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

音読み:ケイ、カイ   「挂」の音読み
訓読み:か(ける)   「挂」の訓読み
名のり:かい   「挂」の名のり
漢字検定1級

音読み:シ   「指」の音読み
訓読み:ゆび、さ(す)   「指」の訓読み
名のり:ゆび、さし、おゆび、および、し   「指」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

音読み:アン   「按」の音読み
訓読み:おさ(える)、しら(べる)、かんが(える)   「按」の訓読み
名のり:あん、おさえ   「按」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:カク   「挌」の音読み
訓読み:う(つ)、なぐ(る)   「挌」の訓読み
名のり:かく   「挌」の名のり
漢字検定1級

音読み:チョウ   「挑」の音読み
訓読み:いど(む)   「挑」の訓読み
名のり:ちょう、いどむ   「挑」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:キョウ   「挟」の音読み
訓読み:はさ(む)、はさ(まる) <外>さしはさ(む)   「挟」の訓読み
名のり:はさみ   「挟」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

名のり:う、とち   「挧」の名のり

10画

音読み:ケン <外>ゲン   「拳」の音読み
訓読み:こぶし   「拳」の訓読み
名のり:こぶし、けん、げん   「拳」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:ダ、ナ   「拿」の音読み
訓読み:と(らえる)、つか(む)、ひ(く)   「拿」の訓読み
名のり:だ   「拿」の名のり
漢字検定1級

音読み:ケツ、ケイ   「挈」の音読み
訓読み:ひっさ(げる)   「挈」の訓読み
名のり:けい   「挈」の名のり
漢字検定1級

音読み:キョ   「挙」の音読み
訓読み:あ(げる)、あ(がる) <外>こぞ(る)、こぞ(って)   「挙」の訓読み
名のり:きょ、あ、しげ、たか   「挙」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

音読み:アイ   「挨」の音読み
訓読み:<外>お(す)、ひら(く)   「挨」の訓読み
名のり:あい   「挨」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:ザ   「挫」の音読み
訓読み:<外>くじ(く)、くじ(ける)   「挫」の訓読み
名のり:くじき、ざ   「挫」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:シン   「振」の音読み
訓読み:ふ(る)、ふ(るう)、ふ(れる) <外>すく(う)   「振」の訓読み
名のり:ふり、ふれ、ふる、しん   「振」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:テイ、チョウ   「挺」の音読み
訓読み:ぬ(く)、ぬき(んでる)   「挺」の訓読み
名のり:てい、ちょう   「挺」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:バン   「挽」の音読み
訓読み:ひ(く)   「挽」の訓読み
名のり:ばん、ひき   「挽」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:キョウ   「挾」の音読み
訓読み:はさ(む)、はさ(まる) <外>さしはさ(む)   「挾」の訓読み
名のり:はさみ   「挾」の名のり

音読み:ソウ   「挿」の音読み
訓読み:さ(す) <外>はさ(む)、す(げる)、さしはさ(む)   「挿」の訓読み
名のり:はさみ、さ、さしはさ、す、そう   「挿」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ソク   「捉」の音読み
訓読み:とら(える) <外>つか(まえる)、と(る)   「捉」の訓読み
名のり:つかま、そく   「捉」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:ハチ、ハツ、ベツ   「捌」の音読み
訓読み:さば(く)、さば(ける)、は(ける)、は(かす)   「捌」の訓読み
名のり:さばき   「捌」の名のり
漢字検定準1級

音読み:カン   「捍」の音読み
訓読み:ふせ(ぐ)、まも(る)   「捍」の訓読み
名のり:かん、まもる   「捍」の名のり
漢字検定1級

音読み:ネツ、デツ   「捏」の音読み
訓読み:こ(ねる)、つく(ねる)   「捏」の訓読み
名のり:つくね、ねつ   「捏」の名のり
漢字検定1級

音読み:エン   「捐」の音読み
訓読み:す(てる)、あた(える)、か(う)   「捐」の訓読み
名のり:えん   「捐」の名のり
漢字検定1級

音読み:ホ <外>ブ   「捕」の音読み
訓読み:と(らえる)、と(らわれる)、と(る)、つか(まえる)、つか(まる)   「捕」の訓読み
名のり:ほ、ぶ   「捕」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:チョク   「捗」の音読み
訓読み:<外>はかど(る)   「捗」の訓読み
名のり:はか、はかど、ちょく   「捗」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:ソウ   「捜」の音読み
訓読み:さが(す)   「捜」の訓読み
名のり:さぐ   「捜」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:レイ、レツ   「捩」の音読み
訓読み:ねじ(る)、よじ(る)、もじ(る)、ねじ、ばち   「捩」の訓読み
名のり:ねじり   「捩」の名のり

11画

音読み:ホウ   「捧」の音読み
訓読み:ささ(げる)、かか(える)   「捧」の訓読み
名のり:ささげ、ほう   「捧」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:シャ   「捨」の音読み
訓読み:す(てる) <外>ほどこ(す)   「捨」の訓読み
名のり:すて、しゃ、て   「捨」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:モン、ボン   「捫」の音読み
訓読み:な(でる)、と(る)、ひね(る)   「捫」の訓読み
名のり:もん   「捫」の名のり
漢字検定1級

音読み:<外>キョ   「据」の音読み
訓読み:す(える)、す(わる)   「据」の訓読み
名のり:すわり、しがらみ、きょ   「据」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ケン   「捲」の音読み
訓読み:ま(く)、まく(る)、めく(る)   「捲」の訓読み
名のり:まき、けん   「捲」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:スイ   「捶」の音読み
訓読み:う(つ)、むちう(つ)、むち   「捶」の訓読み
名のり:すい   「捶」の名のり
漢字検定1級

音読み:ショウ   「捷」の音読み
訓読み:か(つ)、はや(い)   「捷」の訓読み
名のり:しょう、まさる   「捷」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ナツ、ダツ   「捺」の音読み
訓読み:お(す)   「捺」の訓読み
名のり:だつ、なつ   「捺」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ネン <外>デン   「捻」の音読み
訓読み:<外>ねじ(る)、ひね(る)   「捻」の訓読み
名のり:ねじり、ねん   「捻」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:キン、ケン   「掀」の音読み
訓読み:あ(げる)、かか(げる)   「掀」の訓読み
名のり:きん   「掀」の名のり
漢字検定1級

音読み:ソウ   「掃」の音読み
訓読み:は(く) <外>はら(う)   「掃」の訓読み
名のり:そう   「掃」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:ジュ   「授」の音読み
訓読み:さず(ける)、さず(かる)   「授」の訓読み
名のり:じゅ   「授」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:トウ、チョウ   「掉」の音読み
訓読み:ふる(う)、ふ(る)   「掉」の訓読み
名のり:ちゅう   「掉」の名のり
漢字検定1級

音読み:キ   「掎」の音読み
訓読み:ひ(く)   「掎」の訓読み
名のり:き   「掎」の名のり
漢字検定1級

音読み:トウ   「掏」の音読み
訓読み:す(る)、えら(ぶ)   「掏」の訓読み
名のり:す   「掏」の名のり
漢字検定1級

音読み:ハイ   「排」の音読み
訓読み:<外>おしの(ける)、つら(ねる)   「排」の訓読み
名のり:はい   「排」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:エキ   「掖」の音読み
訓読み:わきばさ(む)、わき、たす(ける)   「掖」の訓読み
名のり:わき、えき   「掖」の名のり
漢字検定1級

音読み:クツ   「掘」の音読み
訓読み:ほ(る)   「掘」の訓読み
名のり:ほり、くつ   「掘」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

訓読み:か(ける)、か(かる)、かかり   「掛」の訓読み
名のり:かけ、かかり、か   「掛」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:ジョウ、テイ   「掟」の音読み
訓読み:おきて、さだ(め)   「掟」の訓読み
名のり:おきて、てい   「掟」の名のり
漢字検定1級

音読み:リャク、リョウ   「掠」の音読み
訓読み:かす(める)、かす(る)、かす(れる)、さら(う)、むちう(つ)   「掠」の訓読み
名のり:かすり、りゃく、りょう   「掠」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:サイ   「採」の音読み
訓読み:と(る)   「採」の訓読み
名のり:と、さい   「採」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:タン   「探」の音読み
訓読み:さぐ(る)、さが(す)   「探」の訓読み
名のり:さがし、たん   「探」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:セツ <外>ショウ   「接」の音読み
訓読み:つ(ぐ) <外>は(ぐ)、まじ(わる)、もてな(す)   「接」の訓読み
名のり:せっ、せつ   「接」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:コウ   「控」の音読み
訓読み:ひか(える) <外>のぞ(く)、つ(げる)   「控」の訓読み
名のり:ひかえ、こう   「控」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:スイ   「推」の音読み
訓読み:お(す)   「推」の訓読み
名のり:すい、お   「推」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:エン   「掩」の音読み
訓読み:おお(う)、かば(う)、たちま(ち)   「掩」の訓読み
名のり:えん   「掩」の名のり
漢字検定準1級

音読み:ソ   「措」の音読み
訓読み:<外>お(く)、はか(らう)   「措」の訓読み
名のり:そ   「措」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:ソウ、シュウ、シュ   「掫」の音読み
訓読み:よまわ(り)   「掫」の訓読み
名のり:しゅ   「掫」の名のり
漢字検定1級

音読み:キク   「掬」の音読み
訓読み:すく(う)、むす(ぶ)   「掬」の訓読み
名のり:すくい、きく、きくする   「掬」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ケイ   「掲」の音読み
訓読み:かか(げる)   「掲」の訓読み
名のり:けい   「掲」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:カク   「掴」の音読み
訓読み:つか(む)   「掴」の訓読み
名のり:つかま   「掴」の名のり

名のり:はば   「掵」の名のり

音読み:ソウ   「掻」の音読み
訓読み:か(く)   「掻」の訓読み
名のり:そう   「掻」の名のり

音読み:ビョウ   「描」の音読み
訓読み:えが(く)、か(く)   「描」の訓読み
名のり:びょう   「描」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

12画

音読み:ショウ   「掌」の音読み
訓読み:<外>てのひら、たなごころ、つかさど(る)   「掌」の訓読み
名のり:てのひら、つかさ、しょう、たなうら、たなごころ、たなそこ   「掌」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:セイ、セツ   「掣」の音読み
訓読み:ひ(く)   「掣」の訓読み
名のり:せい   「掣」の名のり
漢字検定1級

音読み:エン   「掾」の音読み
訓読み:たす(ける)、したやく、じょう   「掾」の訓読み
名のり:えん、じょう   「掾」の名のり
漢字検定1級

音読み:カン   「揀」の音読み
訓読み:えら(ぶ)、わ(ける)   「揀」の訓読み
名のり:かん   「揀」の名のり
漢字検定1級

音読み:セン   「揃」の音読み
訓読み:そろ(う)、そろ(える)、そろ(い)   「揃」の訓読み
名のり:そろい   「揃」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ユ、トウ   「揄」の音読み
名のり:ゆ   「揄」の名のり
漢字検定1級

音読み:キ   「揆」の音読み
訓読み:はか(る)、はかりごと、みち、つかさ   「揆」の訓読み
名のり:き   「揆」の名のり
漢字検定1級

音読み:ジュウ   「揉」の音読み
訓読み:も(む)、も(める)、た(める)   「揉」の訓読み
名のり:もめ   「揉」の名のり
漢字検定1級

音読み:テイ <外>ダイ、チョウ   「提」の音読み
訓読み:さ(げる) <外>ひっさ(げる)、ひさげ   「提」の訓読み
名のり:ひさげ、さだ、つつみ、さげ、てい、だい   「提」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:ソウ   「插」の音読み
訓読み:さ(す) <外>はさ(む)、す(げる)、さしはさ(む)   「插」の訓読み
名のり:そう   「插」の名のり

音読み:ユウ、シュウ   「揖」の音読み
訓読み:ゆず(る)、あつ(まる)   「揖」の訓読み
名のり:しゅう、かじ、いび、ゆう   「揖」の名のり
漢字検定準1級

音読み:ヨウ   「揚」の音読み
訓読み:あ(げる)、あ(がる)   「揚」の訓読み
名のり:あげ、あき、よう   「揚」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:カン   「換」の音読み
訓読み:か(える)、か(わる)   「換」の訓読み
名のり:かえ、かん   「換」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:アク   「握」の音読み
訓読み:にぎ(る)   「握」の訓読み
名のり:にぎり、あく   「握」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:シ   「揣」の音読み
訓読み:はか(る)、おしはか(る)   「揣」の訓読み
名のり:し   「揣」の名のり
漢字検定1級

音読み:カイ   「揩」の音読み
訓読み:す(る)、こす(る)、ぬぐ(う)   「揩」の訓読み
名のり:かい   「揩」の名のり
漢字検定1級

音読み:キ   「揮」の音読み
訓読み:<外>ふる(う)   「揮」の訓読み
名のり:き   「揮」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:エン   「援」の音読み
訓読み:<外>たす(ける)、ひ(く)   「援」の訓読み
名のり:えん   「援」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:ヤ   「揶」の音読み
訓読み:からか(う)   「揶」の訓読み
名のり:や   「揶」の名のり
漢字検定1級

音読み:ヨウ   「揺」の音読み
訓読み:ゆ(れる)、ゆ(る)、ゆ(らぐ)、ゆ(るぐ)、ゆ(する)、ゆ(さぶる)、ゆ(すぶる)   「揺」の訓読み
名のり:ゆり、ゆ   「揺」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:ソウ   「搜」の音読み
訓読み:さが(す)   「搜」の訓読み
名のり:そう、さがす   「搜」の名のり
人名用漢字

音読み:トウ   「搭」の音読み
訓読み:<外>の(る)、の(せる)   「搭」の訓読み
名のり:とう   「搭」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

13画

音読み:コウ   「搆」の音読み
訓読み:ひ(く)、かま(える)   「搆」の訓読み
名のり:こう、かまえ   「搆」の名のり

音読み:ソン   「損」の音読み
訓読み:そこ(なう)、そこ(ねる) <外>へ(る)   「損」の訓読み
名のり:そん、えん   「損」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:ハク   「搏」の音読み
訓読み:う(つ)、と(る)、はばた(く)   「搏」の訓読み
名のり:はく   「搏」の名のり
漢字検定1級

音読み:サ   「搓」の音読み
訓読み:よ(る)、も(む)   「搓」の訓読み
名のり:よ   「搓」の名のり
漢字検定1級

音読み:ヨウ   「搖」の音読み
訓読み:ゆ(れる)、ゆ(る)、ゆ(らぐ)、ゆ(るぐ)、ゆ(する)、ゆ(さぶる)、ゆ(すぶる)   「搖」の訓読み
名のり:よう   「搖」の名のり
人名用漢字

音読み:トウ   「搗」の音読み
訓読み:つ(く)、たた(く)、う(つ)、か(つ)、か(てて)   「搗」の訓読み
名のり:つき   「搗」の名のり
漢字検定1級

音読み:ジャク、ダク   「搦」の音読み
訓読み:から(める)、から(み)、と(る)   「搦」の訓読み
名のり:がらみ、からげ   「搦」の名のり
漢字検定1級

音読み:トウ   「搨」の音読み
訓読み:す(る)、うつ(す)   「搨」の訓読み
名のり:とう   「搨」の名のり
漢字検定1級

音読み:ハン   「搬」の音読み
訓読み:<外>はこ(ぶ)   「搬」の訓読み
名のり:はん、はこ   「搬」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:ソウ、ショウ   「搶」の音読み
訓読み:つ(く)、あつ(まる)   「搶」の訓読み
名のり:しょう   「搶」の名のり
漢字検定1級

音読み:ケイ   「携」の音読み
訓読み:たずさ(える)、たずさ(わる) <外>はな(れる)   「携」の訓読み
名のり:たずさわ、けい   「携」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:サク   「搾」の音読み
訓読み:しぼ(る)   「搾」の訓読み
名のり:しぼ、さく   「搾」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:セツ <外>ショウ   「摂」の音読み
訓読み:<外>と(る)、か(ねる)、か(わる)   「摂」の訓読み
名のり:せつ、おさむ、かね   「摂」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:モ、バク、ボ   「摸」の音読み
訓読み:さぐ(る)、うつ(す)   「摸」の訓読み
名のり:も   「摸」の名のり
漢字検定準1級

14画

音読み:ケン   「搴」の音読み
訓読み:と(る)、かか(げる)   「搴」の訓読み
名のり:けん   「搴」の名のり
漢字検定1級

音読み:キュウ、コウ   「摎」の音読み
訓読み:まつ(わる)   「摎」の訓読み
名のり:きゅう、きょう   「摎」の名のり
漢字検定1級

音読み:カク   「摑」の音読み
訓読み:つか(む)   「摑」の訓読み
名のり:かく   「摑」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:テキ   「摘」の音読み
訓読み:つ(む) <外>つま(む)   「摘」の訓読み
名のり:つまみ、てき   「摘」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:サイ   「摧」の音読み
訓読み:くだ(く)、くじ(く)   「摧」の訓読み
名のり:さい   「摧」の名のり
漢字検定1級

音読み:タン、セン   「摶」の音読み
訓読み:まる(い)、まる(める)、もっぱ(ら)   「摶」の訓読み
名のり:せん   「摶」の名のり
漢字検定1級

音読み:ショウ、ロウ   「摺」の音読み
訓読み:す(る)、たた(む)、ひだ、くじ(く)   「摺」の訓読み
名のり:すれ、すり、ならい   「摺」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

15画

音読み:マ   「摩」の音読み
訓読み:<外>す(る)、さす(る)、こす(る)   「摩」の訓読み
名のり:さすり、ま   「摩」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:シ   「摯」の音読み
訓読み:<外>まこと、と(る)、にえ、あら(い)   「摯」の訓読み
名のり:し   「摯」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:ゲキ <外>ケキ   「撃」の音読み
訓読み:う(つ)   「撃」の訓読み
名のり:うち、げき   「撃」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:ロウ   「撈」の音読み
訓読み:と(る)   「撈」の訓読み
名のり:りょう   「撈」の名のり
漢字検定1級

音読み:サツ、サン   「撒」の音読み
訓読み:ま(く)   「撒」の訓読み
名のり:さつ、さん   「撒」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ドウ、トウ、コウ   「撓」の音読み
訓読み:たわ(む)、たわ(める)、た(める)、しな(う)、しわ(る)、くじ(ける)、みだ(れる)、いた(める   「撓」の訓読み
名のり:しおり、たお、たわ、たわわ、とう、とおお   「撓」の名のり
漢字検定1級

音読み:セイ、シ   「撕」の音読み
訓読み:さ(く)、いまし(める)   「撕」の訓読み
名のり:し   「撕」の名のり
漢字検定1級

音読み:ネン、デン   「撚」の音読み
訓読み:ひね(る)、よ(る)、よ(り)   「撚」の訓読み
名のり:ひねり、ねん   「撚」の名のり
漢字検定準1級

音読み:トウ、ドウ、シュ   「撞」の音読み
訓読み:つ(く)   「撞」の訓読み
名のり:しゅ、どう   「撞」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:テツ   「撤」の音読み
訓読み:<外>す(てる)   「撤」の訓読み
名のり:てっ、とおる、てつ   「撤」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ハツ、ハチ、バチ   「撥」の音読み
訓読み:は(ねる)、かか(げる)、のぞ(く)、おさ(める)   「撥」の訓読み
名のり:ばち、はつ   「撥」の名のり
漢字検定1級

音読み:リョウ   「撩」の音読み
訓読み:おさ(める)、いど(む)、みだ(れる)   「撩」の訓読み
名のり:りょう   「撩」の名のり
漢字検定1級

音読み:ブ、フ   「撫」の音読み
訓読み:な(でる)   「撫」の訓読み
名のり:ぶ、なで   「撫」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ハ、バン   「播」の音読み
訓読み:ま(く)、し(く)   「播」の訓読み
名のり:は、はり、ばん   「播」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:サツ   「撮」の音読み
訓読み:と(る) <外>つま(む)   「撮」の訓読み
名のり:つまみ、さつ   「撮」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:セン、サン   「撰」の音読み
訓読み:えら(ぶ)   「撰」の訓読み
名のり:せん、えらみ、えなみ、えらぶ、えらび   「撰」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ボク <外>ホク   「撲」の音読み
訓読み:<外>う(つ)、なぐ(る)、は(る)   「撲」の訓読み
名のり:なぐり、ぼく   「撲」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:コウ、カク   「撹」の音読み
訓読み:みだ(す)、ま(ぜる)   「撹」の訓読み
名のり:かく   「撹」の名のり

16画

音読み:タツ   「撻」の音読み
訓読み:むちう(つ)   「撻」の訓読み
名のり:たつ   「撻」の名のり
漢字検定1級

音読み:カン   「撼」の音読み
訓読み:うご(かす)、ゆ(るがす)、ゆ(らぐ)   「撼」の訓読み
名のり:かん   「撼」の名のり
漢字検定1級

音読み:ヨウ   「擁」の音読み
訓読み:<外>いだ(く)、だ(く)、まも(る)   「擁」の訓読み
名のり:よう   「擁」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:ライ   「擂」の音読み
訓読み:す(る)、みが(く)、う(つ)   「擂」の訓読み
名のり:す   「擂」の名のり
漢字検定1級

音読み:セン、ゼン   「擅」の音読み
訓読み:ほしいまま、ゆず(る)   「擅」の訓読み
名のり:ほしいまま、せん、ほしきまま   「擅」の名のり
漢字検定1級

音読み:タク   「擇」の音読み
訓読み:<外>えら(ぶ)、よ(る)   「擇」の訓読み
名のり:たく   「擇」の名のり

音読み:ソウ   「操」の音読み
訓読み:みさお、あやつ(る) <外>と(る)   「操」の訓読み
名のり:みさお、そう   「操」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:キン   「擒」の音読み
訓読み:とら(える)、とりこ   「擒」の訓読み
名のり:とりこ、きん   「擒」の名のり
漢字検定1級

音読み:タン   「擔」の音読み
訓読み:かつ(ぐ)、にな(う)   「擔」の訓読み
名のり:だん   「擔」の名のり

音読み:キョ、コ   「據」の音読み
訓読み:<外>よ(る)、よりどころ   「據」の訓読み
名のり:よ   「據」の名のり

17画

音読み:ハク、バク   「擘」の音読み
訓読み:おやゆび、さ(く)、つんざ(く)   「擘」の訓読み
名のり:はく   「擘」の名のり
漢字検定1級

音読み:セイ、サイ   「擠」の音読み
訓読み:お(す)、おとしい(れる)、くじ(く)   「擠」の訓読み
名のり:さい   「擠」の名のり
漢字検定1級

音読み:タイ、ダイ   「擡」の音読み
訓読み:もた(げる)、もちあ(げる)   「擡」の訓読み
名のり:たい   「擡」の名のり
漢字検定1級

音読み:タク、テキ   「擢」の音読み
訓読み:ぬ(く)、ぬき(んでる)   「擢」の訓読み
名のり:たく、てき   「擢」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:トウ   「擣」の音読み
訓読み:つ(く)、う(つ)、たた(く)   「擣」の訓読み
名のり:とう   「擣」の名のり
漢字検定1級

音読み:サツ   「擦」の音読み
訓読み:す(る)、す(れる) <外>こす(る)、かす(れる)、さす(る)、なす(る)   「擦」の訓読み
名のり:かすり、さつ   「擦」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:キョ   「擧」の音読み
訓読み:あ(げる)、あ(がる) <外>こぞ(る)、こぞ(って)   「擧」の訓読み
名のり:あが   「擧」の名のり

音読み:ギ   「擬」の音読み
訓読み:<外>なぞら(える)、はか(る)、まがい(、もどき)   「擬」の訓読み
名のり:まがい、ぎ   「擬」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ヒン   「擯」の音読み
訓読み:しりぞ(ける)、みちび(く)   「擯」の訓読み
名のり:ひん   「擯」の名のり
漢字検定1級

音読み:カク   「擱」の音読み
訓読み:お(く)   「擱」の訓読み
名のり:かく   「擱」の名のり
漢字検定1級

18画

音読み:テキ、チャク   「擲」の音読み
訓読み:なげう(つ)、す(てる)、なぐ(る)、ふ(るう)   「擲」の訓読み
名のり:なぐり、たたき、ちゃく、てき   「擲」の名のり
漢字検定1級

音読み:カク   「擴」の音読み
訓読み:<外>ひろ(がる)、ひろ(げる)   「擴」の訓読み
名のり:かく   「擴」の名のり

名のり:せん   「擶」の名のり

音読み:ハイ   「擺」の音読み
訓読み:ひら(く)、ふ(るう)   「擺」の訓読み
名のり:はい   「擺」の名のり
漢字検定1級

音読み:リャク、レキ、ラク   「擽」の音読み
訓読み:う(つ)、はら(う)、くすぐ(る)   「擽」の訓読み
名のり:くすぐり   「擽」の名のり
漢字検定1級

音読み:ジョウ   「擾」の音読み
訓読み:みだ(れる)、さわ(ぐ)、わずら(わしい)、な(らす)   「擾」の訓読み
名のり:じょう   「擾」の名のり
漢字検定準1級

音読み:サン   「攅」の音読み
訓読み:あつ(める)、あつ(まる)、むら(がる)   「攅」の訓読み
名のり:さん   「攅」の名のり

19画

音読み:ハン   「攀」の音読み
訓読み:よ(じる)、すが(る)、ひ(く)   「攀」の訓読み
名のり:はん   「攀」の名のり
漢字検定1級

20画

音読み:ジョウ   「攘」の音読み
訓読み:はら(う)、ぬす(む)、ゆず(る)、みだ(れる)   「攘」の訓読み
名のり:じょう   「攘」の名のり
漢字検定1級

21画

名のり:けい   「攜」の名のり

音読み:セツ <外>ショウ   「攝」の音読み
訓読み:<外>と(る)、か(ねる)、か(わる)   「攝」の訓読み
名のり:しょう、をさむ   「攝」の名のり
人名用漢字

22画

音読み:タン   「攤」の音読み
訓読み:ひら(く)、ゆる(やか)   「攤」の訓読み
名のり:たん、だ   「攤」の名のり
漢字検定1級

23画

音読み:レン   「攣」の音読み
訓読み:つ(る)、ひきつ(る)、か(かる)、つな(がる)、かが(まる)   「攣」の訓読み
名のり:つ、てなえ、へお、れん   「攣」の名のり
漢字検定1級

音読み:コウ、カク   「攪」の音読み
訓読み:みだ(す)、ま(ぜる)   「攪」の訓読み
名のり:かく   「攪」の名のり
漢字検定準1級

音読み:カク   「攫」の音読み
訓読み:つか(む)、さら(う)   「攫」の訓読み
名のり:かく   「攫」の名のり
漢字検定1級

25画

音読み:ラン   「攬」の音読み
訓読み:と(る)、す(べる)   「攬」の訓読み
名のり:らん   「攬」の名のり
漢字検定1級

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

時事ニュース漢字 📺
金属片   孤立死   陰謀論  

スポンサーリンク