漢字検定8級 画数別一覧 12画

スポンサーリンク

絞り込み:
2画   4画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   18画  

部首
音読み:ショウ   「勝」の音読み
訓読み:か(つ)、まさ(る) <外>すぐ(れる)、た(える)   「勝」の訓読み
名のり:かち、まさる、すぐれ、かつ、すぐる、しょう   「勝」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:カン   「寒」の音読み
訓読み:さむ(い) <外>さび(しい)、まず(しい)、いや(しい)   「寒」の訓読み
名のり:かん、さぶ、さむ   「寒」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N3

部首心 忄 㣺
音読み:ヒ   「悲」の音読み
訓読み:かな(しい)、かな(しむ)   「悲」の訓読み
名のり:ひ   「悲」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:ショ   「暑」の音読み
訓読み:あつ(い)   「暑」の訓読み
名のり:あつ、しょ   「暑」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:キ、ゴ   「期」の音読み
訓読み:<外>とき、ちぎ(る)、き(める)   「期」の訓読み
名のり:き、ご   「期」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:ショク <外>チ   「植」の音読み
訓読み:う(える)、う(わる) <外>た(てる)   「植」の訓読み
名のり:うえ、しょく   「植」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N2

部首水 氵 氺
音読み:オン <外>ウン   「温」の音読み
訓読み:あたた(か)、あたた(かい)、あたた(まる)、あたた(める) <外>ぬく(い)、ぬる(い)、ぬく(め   「温」の訓読み
名のり:あたたか、たずぬ、たずね、のどか、つつむ、おん、あつし、はる、ぬくみ、ゆたか、ならう、うん、ぬく   「温」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N2

部首水 氵 氺
音読み:コウ   「港」の音読み
訓読み:みなと   「港」の訓読み
名のり:みなと、こう   「港」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N3

部首水 氵 氺
音読み:コ   「湖」の音読み
訓読み:みずうみ   「湖」の訓読み
名のり:みずうみ、こすい、こ   「湖」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N2

部首水 氵 氺
音読み:トウ <外>ショウ   「湯」の音読み
訓読み:ゆ   「湯」の訓読み
名のり:ゆ、ゆう、と、たん、とう   「湯」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:トウ、ト   「登」の音読み
訓読み:のぼ(る)   「登」の訓読み
名のり:のぼる、のぼり、みのる、と、とう   「登」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:チャク、ジャク   「着」の音読み
訓読み:き(る)、き(せる)、つ(く)、つ(ける)   「着」の訓読み
名のり:ちゃく、き、ぎ、じゃく   「着」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N4

部首
音読み:タン   「短」の音読み
訓読み:みじか(い)   「短」の訓読み
名のり:たん、みじか   「短」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:ドウ <外>トウ   「童」の音読み
訓読み:わらべ <外>わらわ   「童」の訓読み
名のり:わらべ、わか、どう、わっぱ、わらし、わらわ、わらんべ   「童」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:ヒツ   「筆」の音読み
訓読み:ふで   「筆」の訓読み
名のり:ふで、ひつ、ふみて、ふんで   「筆」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:トウ   「等」の音読み
訓読み:ひと(しい) <外>ら、など   「等」の訓読み
名のり:とう、ら、ひとし、など   「等」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N3

部首艸 艹
音読み:ラク   「落」の音読み
訓読み:お(ちる)、お(とす) <外>さと   「落」の訓読み
名のり:おち、おとし、らく   「落」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N3

部首艸 艹
音読み:ヨウ <外>ショウ   「葉」の音読み
訓読み:は <外>かみ、すえ   「葉」の訓読み
名のり:は、よう、いえ   「葉」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:ケイ <外>キン   「軽」の音読み
訓読み:かる(い)、かろ(やか)   「軽」の訓読み
名のり:けい、かる、きん   「軽」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N2

部首辵 辶
音読み:ユウ、ユ   「遊」の音読み
訓読み:あそ(ぶ) <外>すさ(び)、すさ(ぶ)   「遊」の訓読み
名のり:あそび、ゆう、あそゔ、ゆ   「遊」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N3

部首辵 辶
音読み:ウン   「運」の音読み
訓読み:はこ(ぶ) <外>めぐ(る)、さだめ   「運」の訓読み
名のり:うん、はこぶ、はこび   「運」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N4

部首
音読み:カイ   「開」の音読み
訓読み:ひら(く)、ひら(ける)、あ(く)、あ(ける) <外>はだ(かる)、はだ(ける)   「開」の訓読み
名のり:ひらき、はるき、かい、ひらき、ひらく、あ   「開」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N4

部首阜 阝
音読み:ヨウ   「陽」の音読み
訓読み:<外>ひ、ひなた、いつわ(る)   「陽」の訓読み
名のり:ひ、よう、ひかる、あきら、ひなた、ひな、みなみ、はる、あき、び、たか、きよし、あかり、あさひ   「陽」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N3

部首阜 阝
音読み:カイ   「階」の音読み
訓読み:<外>きざはし、はしご、しな   「階」の訓読み
名のり:かい、しな、きざはし、きだはし、はし   「階」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:シュウ   「集」の音読み
訓読み:あつ(まる)、あつ(める)、つど(う) <外>すだ(く)、たか(る)   「集」の訓読み
名のり:しゅう、あつ、あつまり、あつまる   「集」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N4

部首食 飠
音読み:イン <外>オン   「飲」の音読み
訓読み:の(む)   「飲」の訓読み
名のり:いん、のみ、おん   「飲」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N4

部首齒 歯
音読み:シ   「歯」の音読み
訓読み:は <外>よわい   「歯」の訓読み
名のり:は、し、よわい   「歯」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
JLPT N3

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
国外追放   備蓄米   不審物  

スポンサーリンク