漢字検定7級 画数別一覧 8画

スポンサーリンク

絞り込み:
4画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   18画   19画   20画  

部首人 イ 亻
音読み:レイ   「例」の音読み
訓読み:たと(える) <外>たぐい、ためし   「例」の訓読み
名のり:れい、ためし   「例」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:テン   「典」の音読み
訓読み:<外>ふみ、のり   「典」の訓読み
名のり:てん、つかさ、のり、ゆきのり、ふみ   「典」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N1

部首刀 刂
音読み:サツ   「刷」の音読み
訓読み:す(る) <外>は(く)   「刷」の訓読み
名のり:すり、さつ   「刷」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:ソツ <外>シュツ   「卒」の音読み
訓読み:<外>しもべ、お(わる)、お(える)、にわ(かに)、つい(に)   「卒」の訓読み
名のり:そつ、しゅつ   「卒」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:キョウ   「協」の音読み
訓読み:<外>かな(う)   「協」の訓読み
名のり:きょう   「協」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:サン <外>シン   「参」の音読み
訓読み:まい(る) <外>まじ(わる)   「参」の訓読み
名のり:さん、しん、まい   「参」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:シュウ <外>ス   「周」の音読み
訓読み:まわ(り) <外>めぐ(る)、あまね(く)   「周」の訓読み
名のり:しゅう、あまね、まわり、まわる、まこと、いたる、ちかし、しゅうそこう、しゅ、めぐる、まどか、のり   「周」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:コ   「固」の音読み
訓読み:かた(める)、かた(まる)、かた(い) <外>もと(より)   「固」の訓読み
名のり:かた、こ   「固」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:ナ <外>ナイ、ダイ   「奈」の音読み
訓読み:<外>いかん、いかん(ぞ)、なん(ぞ)   「奈」の訓読み
名のり:だい、な   「奈」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:キ   「季」の音読み
訓読み:<外>すえ   「季」の訓読み
名のり:き、り、すえ、とき、みのる、のり、ひで、とし、すもも   「季」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:カン   「官」の音読み
訓読み:<外>つかさ、おおやけ   「官」の訓読み
名のり:かん、つかさ   「官」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:<外>コウ   「岡」の音読み
訓読み:おか   「岡」の訓読み
名のり:おか、こう   「岡」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N1

部首广
音読み:テイ   「底」の音読み
訓読み:そこ   「底」の訓読み
名のり:そこ、はげみ、てい   「底」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N2

部首广
音読み:フ   「府」の音読み
訓読み:<外>くら、みやこ   「府」の訓読み
名のり:ふ   「府」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:ケイ   「径」の音読み
訓読み:<外>みち、こみち、さしわたし、ただ(ちに)   「径」の訓読み
名のり:けい、みち、みちこ   「径」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N1

部首心 忄 㣺
音読み:ネン   「念」の音読み
訓読み:<外>おも(う)   「念」の訓読み
名のり:ねん   「念」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:ショウ   「松」の音読み
訓読み:まつ   「松」の訓読み
名のり:まつ、しょう、ときわ   「松」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:カ   「果」の音読み
訓読み:は(たす)、は(てる)、は(て) <外>くだもの(、おお(せる))、はか   「果」の訓読み
名のり:はて、はたす、はつる、か、み、はか、このみ   「果」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N3

部首水 氵 氺
音読み:ジ、チ   「治」の音読み
訓読み:おさ(める)、おさ(まる)、なお(る)、なお(す)   「治」の訓読み
名のり:ち、おさむ、はじむ、はじめ、のぶ、はる、よし、じ、おさめ   「治」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N3

部首水 氵 氺
音読み:ホウ、ハッ、ホッ   「法」の音読み
訓読み:<外>のり、のっと(る)、フラン   「法」の訓読み
名のり:ほう、のり、はっ、ほっ   「法」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N3

部首水 氵 氺
音読み:キュウ   「泣」の音読み
訓読み:な(く)   「泣」の訓読み
名のり:なかせ、きゅう、な   「泣」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ボク <外>モク   「牧」の音読み
訓読み:まき<外>か(う)、やしな(う)、つかさ   「牧」の訓読み
名のり:まき、まきば、もく、ぼく、うまき、むまき   「牧」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N1

音読み:テキ   「的」の音読み
訓読み:まと <外>あき(らか)   「的」の訓読み
名のり:まと、いくわ、てき   「的」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N4

部首艸 艹
音読み:ガ   「芽」の音読み
訓読み:め <外>めぐ(む)   「芽」の訓読み
名のり:め、いぶき、めい、めぐ、が   「芽」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N1

部首艸 艹
音読み:エイ   「英」の音読み
訓読み:<外>はなぶさ、はな、ひい(でる)   「英」の訓読み
名のり:えい、はなぶさ、はなふさ、はな、すぐる、まさる、あきら、ふさ、ひで、たけし、なぶさ、ひでる   「英」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
JLPT N4

音読み:フ   「阜」の音読み
訓読み:<外>おか、ゆた(か)   「阜」の訓読み
名のり:あつし、おか、ゆたか、つかさ、ふ   「阜」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
政治闘争   先発投手   厳重注意  

スポンサーリンク