「こく」から始まる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   13文字  

  • こく (濃く)
  • こく (痩く)
  • こく (倒く)
  • こく (古句)
  • こく (転く)
  • こくあ (国阿)
  • こくあく (酷悪)
  • こくあん (黒暗)
  • こくあん (黒闇)
  • こくあんあん (黒闇闇)
  • こくあんあん (黒暗暗)
  • こくあんあん (黒闇々)
  • こくあんてん (黒闇天)
  • こくい (刻意)
  • こくいこう (国意考)
  • こくいっこく (刻一刻)
  • こくいはつよう (国威発揚)
  • こくいん (刻印)
  • こくいん (黒印)
  • こくいん (国印)
  • こくいんじょう (黒印状)
  • こくいんち (黒印地)
  • こくう (穀雨)
  • こくう (黒雨)
  • こくうかい (虚空界)
  • こくうぞう (虚空蔵)
  • こくうん (国運)
  • こくえい (国営)
  • こくえいか (国営化)
  • こくえいきぎょう (国営企業)
  • こくえいこうえん (国営公園)
  • こくえいつうしん (国営通信)
  • こくえいほうそう (国営放送)
  • こくえき (黒液)
  • こくえん (黒鉛)
  • こくえんろ (黒鉛炉)
  • こくおう (国王)
  • こくおん (国恩)
  • こくが (穀蛾)
  • こくが (国衙)
  • こくが (国画)
  • こくか (穀果)
  • こくがい (国外)
  • こくがいたいきょ (国外退去)
  • こくがいだっしゅつ (国外脱出)
  • こくがいついほう (国外追放)
  • こくがかい (国画会)
  • こくがく (国学)
  • こくがくしゃ (国学者)
  • こくがりょう (国衙領)
  • こくがん (黒雁)
  • こくぎ (国技)
  • こくぎ (国議)
  • こくぎ (国儀)
  • こくぎかん (国技館)
  • こくぎゃく (酷虐)
  • こくぎょ (黒魚)
  • こくぐう (酷遇)
  • こくくじら (克鯨)
  • こくぐん (国軍)
  • こくぐん (国郡)
  • こくげ (国解)
  • こくげき (国劇)
  • こくげき (轂撃)
  • こくげつ (黒月)
  • こくげん (刻限)
  • こくご (国語)
  • こくごう (黒業)
  • こくごう (国号)
  • こくごか (国語科)
  • こくごがく (国語学)
  • こくごけん (国語研)
  • こくごじてん (国語辞典)
  • こくさい (告祭)
  • こくさい (国際)
  • こくさい (国宰)
  • こくざい (国財)
  • こくさい (国債)
  • こくさいうんが (国際運河)
  • こくさいえいがさい (国際映画祭)
  • こくさいか (国際化)
  • こくさいかいぎ (国際会議)
  • こくさいかいきょう (国際海峡)
  • こくさいかかく (国際価格)
  • こくさいかかく (国債価格)
  • こくさいかせん (国際河川)
  • こくさいかんけい (国際関係)
  • こくさいかんしゅうほう (国際慣習法)
  • こくさいきかく (国際規格)
  • こくさいきかん (国際機関)
  • こくさいきぼ (国際規模)
  • こくさいきゅう (国際球)
  • こくさいきょうそう (国際競争)
  • こくさいきょうてい (国際協定)
  • こくさいきんこう (国際均衡)
  • こくさいくうこう (国際空港)
  • こくさいけいざい (国際経済)
  • こくさいけっこん (国際結婚)
  • こくさいご (国際語)
  • こくさいこうきょうざい (国際公共財)
  • こくさいこうほう (国際公法)
  • こくさいこうむいん (国際公務員)
  • こくさいこうやく (国際公約)
  • こくさいこうりゅう (国際交流)
  • こくさいしじょう (国際市場)
  • こくさいしゃかい (国際社会)
  • こくさいしゅうし (国際収支)
  • こくさいじょうせい (国際情勢)
  • こくさいしょうほう (国際商法)
  • こくさいじょうやく (国際条約)
  • こくさいしょく (国際色)
  • こくさいじん (国際人)
  • こくさいしんごうき (国際信号旗)
  • こくさいじんどうほう (国際人道法)
  • こくさいせいじ (国際政治)
  • こくさいせん (国際線)
  • こくさいそしき (国際組織)
  • こくさいたいしゃく (国際貸借)
  • こくさいたんい (国際単位)
  • こくさいたんいけい (国際単位系)
  • こくさいちつじょ (国際秩序)
  • こくさいちょうてい (国際調停)
  • こくさいつうか (国際通貨)
  • こくさいてき (国際的)
  • こくさいてんかい (国際展開)
  • こくさいでんせんびょう (国際伝染病)
  • こくさいでんわ (国際電話)
  • こくさいとし (国際都市)
  • こくさいねん (国際年)
  • こくさいはくらんかい (国際博覧会)
  • こくさいはんざい (国際犯罪)
  • こくさいひ (国債費)
  • こくさいひづけへんこうせん (国際日付変更線)
  • こくさいひょうじゅん (国際標準)
  • こくさいぶたい (国際舞台)
  • こくさいぶん (告祭文)
  • こくさいぶんぎょう (国際分業)
  • こくさいふんそう (国際紛争)
  • こくさいほう (国際法)
  • こくさいぼうえき (国際貿易)
  • こくさいほうそう (国際放送)
  • こくさいほごちょう (国際保護鳥)
  • こくさいみほんいち (国際見本市)
  • こくさいめん (国際面)
  • こくさいもんだい (国際問題)
  • こくさいゆうびん (国際郵便)
  • こくさいれんごう (国際連合)
  • こくさいれんたいぜい (国際連帯税)
  • こくさいれんめい (国際連盟)
  • こくさぎ (小臭木)
  • こくさく (国策)
  • こくさくがいしゃ (国策会社)
  • こくさくそうさ (国策捜査)
  • こくさん (国産)
  • こくさんし (国蚕糸)
  • こくさんしゃ (国産車)
  • こくさんひん (国産品)
  • こくさんまい (国産米)
  • こくさんりつ (国産率)
  • こくじ (酷似)
  • こくし (国使)
  • こくし (告子)
  • こくし (国詩)
  • こくじ (告辞)
  • こくし (榖紙)
  • こくし (酷使)
  • こくじ (刻字)
  • こくじ (国璽)
  • こくじ (国字)
  • こくし (国資)
  • こくじ (国事)
  • こくし (国試)
  • こくし (国史)
  • こくじ (告示)
  • こくじかい (国字解)
  • こくしがく (国子学)
  • こくしかん (国子監)
  • こくしごう (国師号)
  • こくじこうい (国事行為)
  • こくしだい (国士大)
  • こくしつ (梏桎)
  • こくしつ (黒質)
  • こくじはん (国事犯)
  • こくしびょう (黒死病)
  • こくしむそう (国士無双)
  • こくしゃでん (国写田)
  • こくしゅう (国讐)
  • こくしゅう (刻舟)
  • こくしゅく (穀菽)
  • こくじゅん (国循)
  • こくしょ (国初)
  • こくしょ (酷暑)
  • こくしょ (国書)
  • こくじょう (国情)
  • こくしょう (国章)
  • こくしょう (国掌)
  • こくじょう (国状)
  • こくしょうがん (黒障眼)
  • こくじょうけん (国情研)
  • こくしょく (黒色)
  • こくしょく (国色)
  • こくじょく (国辱)
  • こくしょく (穀食)
  • こくしょくかやく (黒色火薬)
  • こくしょくど (黒色土)
  • こくしょび (酷暑日)
  • こくしりゃく (国史略)
  • こくしん (告身)
  • こくじん (黒人)
  • こくじんれいか (黒人霊歌)
  • こくすい (国粋)
  • こくすいしゅぎ (国粋主義)
  • こくすいしゅぎしゃ (国粋主義者)
  • こくすいねつ (黒水熱)
  • こくすうせん (石数船)
  • こくする (刻する)
  • こくする (剋する)
  • こくする (克する)
  • こくする (哭する)
  • こくぜ (国是)
  • こくせい (哭声)
  • こくせい (国勢)
  • こくぜい (国税)
  • こくせい (国姓)
  • こくぜい (酷税)
  • こくぜいきょく (国税局)
  • こくせいせんきょ (国政選挙)
  • こくぜいちょう (国税庁)
  • こくせいちょうさ (国勢調査)
  • こくせう (酷肖)
  • こくせき (刻石)
  • こくせき (国籍)
  • こくせきさいばんかん (国籍裁判官)
  • こくせきじ (黒石寺)
  • こくせきじょうこう (国籍条項)
  • こくせきほう (国籍法)
  • こくせつ (克雪)
  • こくせん (国選)
  • こくせん (国宣)
  • こくせんや (国姓爺)
  • こくそ (告訴)
  • こくそ (木屎)
  • こくそ (国訴)
  • こくそ (刻苧)
  • こくそ (蚕糞)
  • こくそ (国礎)
  • こくそう (国相)
  • こくぞう (穀象)
  • こくそう (国葬)
  • こくそう (国喪)
  • こくそういん (穀倉院)
  • こくそうけん (国総研)
  • こくそうしき (穀草式)
  • こくそうちたい (穀倉地帯)
  • こくぞうでん (国造田)
  • こくぞうむし (穀象虫)
  • こくそく (觳觫)
  • こくぞく (国俗)
  • こくぞく (国賊)
  • こくそじょう (告訴状)
  • こくそにん (告訴人)
  • こくそん (国損)
  • こくだい (国大)
  • こくたい (黒体)
  • こくたい (国体)
  • こくたい (国対)
  • こくだいきょう (国大協)
  • こくたいし (黒太子)
  • こくたいじ (国泰寺)
  • こくだいのう (石代納)
  • こくたつ (告達)
  • こくたに (古九谷)
  • こくたん (黒檀)
  • こくち (告知)
  • こくち (国恥)
  • こくちばん (告知板)
  • こくちょ (国儲)
  • こくちょう (国鳥)
  • こくちょう (告牒)
  • こくちょう (刻彫)
  • こくちょう (国蝶)
  • こくていきょうかしょ (国定教科書)
  • こくていこうえん (国定公園)
  • こくてつ (国鉄)
  • こくてん (黒点)
  • こくでん (国電)
  • こくと (国都)
  • こくど (黒奴)
  • こくど (国帑)
  • こくど (国土)
  • こくとう (黒陶)
  • こくとう (黒糖)
  • こくとうこう (黒頭公)
  • こくどうこう (黒銅鉱)
  • こくどけいかく (国土計画)
  • こくどこうつうしょう (国土交通省)
  • こくどじく (国土軸)
  • こくどちょう (国土庁)
  • こくどほう (国土法)
  • こくないがい (国内外)
  • こくないかんぜい (国内関税)
  • こくないきんこう (国内均衡)
  • こくないぐん (国内軍)
  • こくないけいざい (国内経済)
  • こくないさんぎょう (国内産業)
  • こくないじじょう (国内事情)
  • こくないしじょう (国内市場)
  • こくないじゅよう (国内需要)
  • こくないせん (国内線)
  • こくないそうせいさん (国内総生産)
  • こくないひなんみん (国内避難民)
  • こくないほう (国内法)
  • こくないりょこう (国内旅行)
  • こくなん (国難)
  • こくぬすと (穀盗)
  • こくねつ (酷熱)
  • こくねつびょう (黒熱病)
  • こくはいぶくろ (克灰袋)
  • こくばいほう (国賠法)
  • こくはく (酷薄)
  • こくはく (刻薄)
  • こくはく (告白)
  • こくはくろく (告白録)
  • こくはつ (告発)
  • こくはん (黒飯)
  • こくはんびょう (黒斑病)
  • こくび (小首)
  • こくひ (国費)
  • こくび (小頸)
  • こくひしょう (黒皮症)
  • こくひょう (酷評)
  • こくひん (国賓)
  • こくふ (国符)
  • こくふ (国父)
  • こくふう (黒風)
  • こくふく (克復)
  • こくふく (克服)
  • こくぶし (国分市)
  • こくぶだい (国武大)
  • こくふろん (国富論)
  • こくふん (穀粉)
  • こくぶんがく (国文学)
  • こくぶんにじ (国分尼寺)
  • こくぶんぽう (国文法)
  • こくへい (国秉)
  • こくへい (国幣)
  • こくへいしゃ (国幣社)
  • こくへいたいしゃ (国幣大社)
  • こくべつ (告別)
  • こくべつしき (告別式)
  • こくへん (黒変)
  • こくほ (国歩)
  • こくぼう (国防)
  • こくほう (国宝)
  • こくほう (国法)
  • こくほうがく (国法学)
  • こくほうきゅう (国宝級)
  • こくぼうしょう (国防省)
  • こくぼうしょく (国防色)
  • こくぼうぞく (国防族)
  • こくほれん (国保連)
  • こくほん (刻本)
  • こくほんしゃ (国本社)
  • こくみんえいよしょう (国民栄誉賞)
  • こくみんか (国民科)
  • こくみんかいへい (国民皆兵)
  • こくみんがくは (国民楽派)
  • こくみんがっこう (国民学校)
  • こくみんかよう (国民歌謡)
  • こくみんかんじょう (国民感情)
  • こくみんぎかい (国民議会)
  • こくみんきゅうかむら (国民休暇村)
  • こくみんぐん (国民軍)
  • こくみんけいざい (国民経済)
  • こくみんこうえん (国民公園)
  • こくみんしゃ (国民車)
  • こくみんしゅぎ (国民主義)
  • こくみんしゅくしゃ (国民宿舎)
  • こくみんしゅけん (国民主権)
  • こくみんじゅんふくし (国民純福祉)
  • こくみんしょく (国民食)
  • こくみんしょとく (国民所得)
  • こくみんしんさ (国民審査)
  • こくみんしんとう (国民新党)
  • こくみんせい (国民性)
  • こくみんせいかつ (国民生活)
  • こくみんせいしん (国民精神)
  • こくみんそうこうふく (国民総幸福)
  • こくみんそうしょとく (国民総所得)
  • こくみんそうせいさん (国民総生産)
  • こくみんてき (国民的)
  • こくみんてききばん (国民的基盤)
  • こくみんとう (国民党)
  • こくみんとうひょう (国民投票)
  • こくみんとうひょうほう (国民投票法)
  • こくみんねんきん (国民年金)
  • こくみんねんきんほう (国民年金法)
  • こくみんびょう (国民病)
  • こくみんふく (国民服)
  • こくみんふたんりつ (国民負担率)
  • こくみんへい (国民兵)
  • こくみんほごほう (国民保護法)
  • こくむ (国務)
  • こくむいん (国務院)
  • こくむしょう (国務相)
  • こくむしょう (国務省)
  • こくむだいじん (国務大臣)
  • こくめい (国命)
  • こくめい (刻銘)
  • こくめんのしょう (国免荘)
  • こくもち (黒餅)
  • こくもつ (穀物)
  • こくもつかいがん (穀物海岸)
  • こくもつほう (穀物法)
  • こくや (穀屋)
  • こくやく (国訳)
  • こくゆ (告諭)
  • こくゆう (国有)
  • こくゆうか (国有化)
  • こくゆうきぎょう (国有企業)
  • こくゆうざいさん (国有財産)
  • こくゆうち (国有地)
  • こくゆうりん (国有林)
  • こくよう (国用)
  • こくようせき (黒曜石)
  • こくらい (黒癩)
  • こくらきた (小倉北)
  • こくらじま (小倉縞)
  • こくらじょう (小倉城)
  • こくらみなみ (小倉南)
  • こくらん (国乱)
  • こくり (酷吏)
  • こくりつがっこう (国立学校)
  • こくりつげきじょう (国立劇場)
  • こくりつこうえん (国立公園)
  • こくりつだいがく (国立大学)
  • こくりつてんもんだい (国立天文台)
  • こくりつとしょかん (国立図書館)
  • こくりゅう (黒竜)
  • こくりゅうかい (黒竜会)
  • こくりゅうこう (黒竜江)
  • こくりゅうこうしょう (黒竜江省)
  • こくりょうし (告陵使)
  • こくりょうでん (穀梁伝)
  • こくるい (穀類)
  • こくれい (穀霊)
  • こくれん (国連)
  • こくれん (黒鰱)
  • こくれんき (国連旗)
  • こくれんぐん (国連軍)
  • こくれんけつぎ (国連決議)
  • こくれんけんしょう (国連憲章)
  • こくれんそうかい (国連総会)
  • こくろう (刻漏)
  • こくろん (国論)
  • こくん (古訓)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「こく」から始まる動詞

    「こく」から始まる形容詞

    「コク」で始まるカタカナ語

    「こく」を含む地名一覧

    「酷〇〇」といえば?

    「国〇〇」といえば?

    「濃〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    二刀流   友好条約   企業城下町  

    スポンサーリンク