漢字検定6級 画数別一覧 12画

スポンサーリンク

絞り込み:
3画   4画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画   19画   20画  

部首人 イ 亻
音読み:ビ <外>ヒ   「備」の音読み
訓読み:そな(える)、そな(わる) <外>つぶさ(に)   「備」の訓読み
名のり:そなえ、みな、び   「備」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:キ   「喜」の音読み
訓読み:よろこ(ぶ)   「喜」の訓読み
名のり:き、はる、よし、きい、きべ、ゆき   「喜」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:エイ   「営」の音読み
訓読み:いとな(む)   「営」の訓読み
名のり:まもる、やどり   「営」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2

音読み:ホウ   「報」の音読み
訓読み:むく(いる) <外>しら(せる)   「報」の訓読み
名のり:ほう   「報」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:ゾク <外>ショク   「属」の音読み
訓読み:<外>つ(く)、やから   「属」の訓読み
名のり:ぞく、さっか、さかん、しょく   「属」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:フク   「復」の音読み
訓読み:<外>かえ(る)、かえ(す)、また、ふたた(び)   「復」の訓読み
名のり:ふく、さかえ、また   「復」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2

部首手 扌
音読み:テイ <外>ダイ、チョウ   「提」の音読み
訓読み:さ(げる) <外>ひっさ(げる)、ひさげ   「提」の訓読み
名のり:ひさげ、さだ、つつみ、さげ、てい、だい   「提」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ケン   「検」の音読み
訓読み:<外>しら(べる)、あらた(める)   「検」の訓読み
名のり:けん   「検」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1

部首水 氵 氺
音読み:ゲン   「減」の音読み
訓読み:へ(る)、へ(らす)   「減」の訓読み
名のり:げん   「減」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2

部首水 氵 氺
音読み:ソク   「測」の音読み
訓読み:はか(る)   「測」の訓読み
名のり:はか、そく   「測」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:テイ   「程」の音読み
訓読み:ほど <外>のり   「程」の訓読み
名のり:ほど、のり、てい、ほと   「程」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:ゼイ <外>セイ   「税」の音読み
訓読み:<外>みつぎ   「税」の訓読み
名のり:ぜい、ぜ、ちから、みつぎ   「税」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:トウ   「統」の音読み
訓読み:す(べる) <外>おさ(める)、すじ   「統」の訓読み
名のり:おさむ、もとい、とう、はじめ   「統」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ゼツ <外>ゼチ、セツ   「絶」の音読み
訓読み:た(える)、た(やす)、た(つ) <外>はなは(だ)、わた(る)   「絶」の訓読み
名のり:ぜっ、ぜつ   「絶」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:ショウ   「証」の音読み
訓読み:<外>あか(し)   「証」の訓読み
名のり:あかし、あかり、あきら、いさむ、しょう、しるし   「証」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ヒョウ <外>ヘイ   「評」の音読み
訓読み:<外>はか(る)、あげつら(う)   「評」の訓読み
名のり:ひょう   「評」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ショウ、ゾウ   「象」の音読み
訓読み:<外>かたち、かたど(る)   「象」の訓読み
名のり:ぞう、しょう、きさ   「象」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:チョ   「貯」の音読み
訓読み:<外>たくわ(える)   「貯」の訓読み
名のり:うだつ、ちょ   「貯」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:タイ   「貸」の音読み
訓読み:か(す)   「貸」の訓読み
名のり:かし、たい   「貸」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N4

部首
音読み:ヒ   「費」の音読み
訓読み:つい(やす)、つい(える)   「費」の訓読み
名のり:ひ、あたい、あたえ   「費」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3

貿部首
音読み:ボウ   「貿」の音読み
訓読み:<外>あきな(う)   「貿」の訓読み
名のり:ぼう   「貿」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2

部首辵 辶
音読み:カ   「過」の音読み
訓読み:す(ぎる)、す(ごす)、あやま(つ)、あやま(ち) <外>よぎ(る)、とが   「過」の訓読み
名のり:あやまち、か、すぐる、まさる、あやま、す   「過」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

時事ニュース漢字 📺
不適切   義経千本桜   蒲蒲線  

スポンサーリンク